JP2010226461A - Portable terminal - Google Patents

Portable terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2010226461A
JP2010226461A JP2009072009A JP2009072009A JP2010226461A JP 2010226461 A JP2010226461 A JP 2010226461A JP 2009072009 A JP2009072009 A JP 2009072009A JP 2009072009 A JP2009072009 A JP 2009072009A JP 2010226461 A JP2010226461 A JP 2010226461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
keyword
control unit
loudspeaking
main control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009072009A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kanae Harada
佳苗 原田
Tsutomu Yasuda
力 安田
Takeshi Ichinose
岳 一瀬
Takushiro Haneda
卓志郎 羽禰田
Sei Goto
聖 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009072009A priority Critical patent/JP2010226461A/en
Publication of JP2010226461A publication Critical patent/JP2010226461A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal which takes security measure surely by recording the situation of emergency correctly upon occurrence thereof. <P>SOLUTION: The portable terminal includes a sound collection means for collecting sounds, a sound loundening mode starting means which starts the sound loundening mode for outputting the sounds collected by the sound collection means to the outside while loudening, a loudened sound output means for outputting the sounds collected by the sound collection means while loudening once the sound loudening mode is started, and a loudened sound data storage means for storing the sound data based on the sounds collected by the sound collection means. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は携帯端末に係り、特に音声を拡大して出力する拡声器機能を備えた携帯端末に関する。   The present invention relates to a portable terminal, and more particularly to a portable terminal having a loudspeaker function for enlarging and outputting sound.

今日、防犯対策に利用することができる携帯端末が知られている。例えば、事故・事件発生時などの緊急事態発生時において、プリセットされたアラーム音を鳴動させることで緊急事態を周囲に通知させる携帯端末が知られている。このような防犯対策機能は、アラーム音が聞こえる範囲に他の者が存在する際には防犯対策として有効となる場合がある。   Today, portable terminals that can be used for security measures are known. For example, there is known a mobile terminal that notifies a surrounding person of an emergency by sounding a preset alarm sound when an emergency such as an accident or incident occurs. Such a crime prevention function may be effective as a crime prevention measure when another person exists in a range where an alarm sound can be heard.

しかし、アラーム音で緊急事態を通知するだけでは、通知したい相手に正確に伝えることが難しい。また、アラーム音の起動トリガがキー操作であった場合には、誤操作により緊急事態以外においても防犯機能を起動させてしまう可能性がある。   However, it is difficult to accurately tell the person who wants to be notified only by notifying an emergency situation with an alarm sound. Further, when the alarm sound activation trigger is a key operation, there is a possibility that the crime prevention function may be activated even in an emergency situation due to an erroneous operation.

今日の携帯端末は、携帯電話機のような通信機能を備えたものが広く利用されている。そのため、単に周囲に存在する他の者にアラーム音を通知することによる防犯対策機能では、携帯端末の特性を十分に生かした機能とはいえない。   Today's mobile terminals having a communication function like a mobile phone are widely used. For this reason, the crime prevention function by simply notifying an alarm sound to another person present in the vicinity cannot be said to be a function that fully utilizes the characteristics of the mobile terminal.

ここで、従来、事故、犯罪などの危難に遭遇したとき、気が動転していても所定の連絡先に所定のメッセージを確実に送信できる携帯電話機が知られている(例えば、特許文献1参照)。   Here, conventionally, when a danger such as an accident or a crime is encountered, a mobile phone is known that can reliably transmit a predetermined message to a predetermined contact even if it is upset (see, for example, Patent Document 1). ).

特開2007−19933号公報JP 2007-19933 A

特許文献1に開示された携帯電話機は、キー操作が困難および不可能な場合であっても救難メッセージを着実に送信することができるものであった。しかし、特許文献1に開示された携帯電話機は、危難に遭遇した場合には予め登録された救難メッセージを送信するのみで、当事者および周囲の者に危難の状況を正確に把握する、または、させることができなかった。   The mobile phone disclosed in Patent Document 1 can steadily transmit a rescue message even when key operation is difficult and impossible. However, the mobile phone disclosed in Patent Document 1 only transmits a pre-registered rescue message when a danger is encountered, and allows the parties and those around to accurately grasp the situation of the danger. I couldn't.

本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、緊急事態が発生した場合にその状況を正確に記録し、確実に防犯対策を行うことができる携帯端末を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a portable terminal that can accurately record the situation in the event of an emergency and can reliably take measures against crime. .

本発明に係る携帯端末は、音声を集音する集音手段と、前記集音手段により集音された音声を拡大して外部に出力する拡声モードを起動させる拡声モード起動手段と、前記拡声モードが起動された場合、前記集音手段により集音された前記音声を拡大して出力する拡声出力手段と、前記集音手段により集音された音声に基づく音声データを記憶する拡声データ記憶手段とを備えたことを特徴とする。   The portable terminal according to the present invention includes sound collection means for collecting sound, sound enhancement mode activation means for activating sound enhancement mode for enlarging the sound collected by the sound collection means and outputting the sound to the outside, and the sound enhancement mode. Is activated, the sound output means for expanding and outputting the sound collected by the sound collection means, and the sound data storage means for storing sound data based on the sound collected by the sound collection means It is provided with.

本発明に係る携帯端末は、緊急事態が発生した場合にその状況を正確に記録し、確実に防犯対策を行うことができる。   The mobile terminal according to the present invention can accurately record the situation when an emergency occurs, and can reliably take measures against crime.

本発明に係る携帯端末装置の一例である折り畳み式の携帯電話機の外観の構成を示す図。The figure which shows the structure of the external appearance of the foldable mobile telephone which is an example of the portable terminal device which concerns on this invention. 本発明に係る携帯端末装置の一例である折り畳み式の携帯電話機の他の外観の構成を示す図。The figure which shows the structure of the other external appearance of the foldable mobile telephone which is an example of the portable terminal device which concerns on this invention. 本実施形態における携帯電話機の主な機能構成を示す概略的な機能ブロック図。FIG. 2 is a schematic functional block diagram showing a main functional configuration of a mobile phone according to the present embodiment. 本実施形態における携帯電話機で拡声モードが起動した場合の処理を説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining processing when a loudspeaker mode is activated on the mobile phone according to the present embodiment. 本実施形態における携帯電話機で実行される拡声キーワードの設定処理を説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining loudspeaker keyword setting processing executed by the mobile phone according to the present embodiment. 本実施形態における携帯電話機により実行される緊急時撮影機能による緊急時撮影処理の流れを説明するフローチャート。7 is a flowchart for explaining a flow of emergency shooting processing by an emergency shooting function executed by the mobile phone according to the present embodiment. 本実施形態における携帯電話機により実行される緊急通信機能による緊急通信処理の流れを説明するフローチャート。The flowchart explaining the flow of the emergency communication process by the emergency communication function performed with the mobile telephone in this embodiment.

本発明に係る携帯端末の実施形態を添付図面に基づいて説明する。   An embodiment of a portable terminal according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明に係る携帯端末の一例である折り畳み式の携帯電話機1の外観の構成を示す図である。図1(A)は、携帯電話機1を約180度に開いた開状態のときの正面から見た外観の構成を示し、図1(B)は、携帯電話機1を開状態としたときの側面から見た外観の構成を示す。   FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a foldable mobile phone 1 which is an example of a mobile terminal according to the present invention. FIG. 1 (A) shows a configuration of an external appearance when viewed from the front when the cellular phone 1 is opened at about 180 degrees, and FIG. 1 (B) is a side view when the cellular phone 1 is opened. The structure of the external appearance seen from is shown.

図1(A)および(B)に示されるように、携帯電話機1は、中央のヒンジ部11を境に第一の筐体12と第二の筐体13とがヒンジ結合されている。第一の筐体12と第二の筐体13とは、ヒンジ部11を介して矢印X方向に折り畳み可能に形成される。携帯電話機1の内部の所定の位置には、送受信用のアンテナ(後述する図3のアンテナ38)が設けられており、内蔵されたアンテナを介して基地局(図示せず)との間で電波を送受信する。   As shown in FIGS. 1A and 1B, in the mobile phone 1, a first casing 12 and a second casing 13 are hinge-coupled with a central hinge portion 11 as a boundary. The first housing 12 and the second housing 13 are formed to be foldable in the direction of the arrow X via the hinge portion 11. A transmitting / receiving antenna (antenna 38 in FIG. 3 to be described later) is provided at a predetermined position inside the mobile phone 1, and radio waves are transmitted to and from a base station (not shown) via the built-in antenna. Send and receive.

第一の筐体12には、その表面に操作キー14が設けられる。操作キー14は、特に、「0」から「9」の数字や「あ」行から「わ」行のかな文字、「A」から「Z」のアルファベットの入力が可能な数字キー15や、上下左右方向キーを備えた十字キー16、確定キー17、左ソフトキー18、右ソフトキー19などで構成される。   An operation key 14 is provided on the surface of the first housing 12. The operation keys 14 are, in particular, a numeric key 15 that can input numbers from “0” to “9”, kana characters from “a” to “wa”, alphabets from “A” to “Z”, It consists of a cross key 16 with left and right direction keys, a confirmation key 17, a left soft key 18, a right soft key 19, and the like.

十字キー16は、上下左右方向に操作されることによりメインディスプレイ23に表示されたカーソルなどを上下左右方向に移動させることができる。また、確定キー17が押下されることにより、種々の処理の確定処理が実行される。確定キー17には、メインディスプレイ23の下部に設けられた確定キー機能表示部23aに表示される処理も割り当てられる。   The cross key 16 can be operated in the up / down / left / right direction to move the cursor or the like displayed on the main display 23 in the up / down / left / right direction. In addition, when the confirmation key 17 is pressed, various process confirmation processes are executed. The confirmation key 17 is also assigned a process to be displayed on the confirmation key function display unit 23 a provided at the lower part of the main display 23.

さらに、第一の筐体12の十字キー16および確定キー17の上部には、左ソフトキー18および右ソフトキー19が設けられる。第一の筐体12の側面には、携帯電話機1の操作を行うサイドキー22が設けられる。左ソフトキー18、右ソフトキー19およびサイドキー22は、第一の筐体12の内部方向に押下されることによって、それぞれ所定の処理が割り当てられている。特に左ソフトキー18および右ソフトキー19は、メインディスプレイ23の下部に設けられた左ソフトキー機能表示部23bおよび右ソフトキー機能表示部23cに表示される処理が割り当てられる。   Further, a left soft key 18 and a right soft key 19 are provided above the cross key 16 and the confirmation key 17 of the first housing 12. Side keys 22 for operating the mobile phone 1 are provided on the side surface of the first housing 12. The left soft key 18, the right soft key 19, and the side key 22 are each assigned predetermined processing when pressed in the internal direction of the first housing 12. In particular, the left soft key 18 and the right soft key 19 are assigned processing displayed on the left soft key function display unit 23 b and the right soft key function display unit 23 c provided at the lower part of the main display 23.

第一の筐体12には、操作キー14の下部にマイクロフォン24が設けられており、マイクロフォン24によって通話時のユーザの音声を集音する。   The first casing 12 is provided with a microphone 24 below the operation keys 14, and the microphone 24 collects the user's voice during a call.

なお、第一の筐体12は、背面側に図示しないバッテリパックが挿着されており、操作キー14のうち電源キーとして割り当てられたキーが押下されてオン状態になると、バッテリパックから各回路部に対して電力が供給されて動作可能な状態に起動する。   The first casing 12 has a battery pack (not shown) inserted in the back side. When a key assigned as a power key among the operation keys 14 is pressed and turned on, each circuit is connected to each circuit from the battery pack. Power is supplied to the unit to start operation.

一方、第二の筐体13には、その大部分の面積を占めるメインディスプレイ23が設けられており、電波の受信状態、電池残量の他、電子メールの内容、簡易ホームページなどを表示することができる。なお、メインディスプレイ23は、例えばLCD(LiquidCrystalDisplay)、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイ、無機ELディスプレイにより構成されるディスプレイである。   On the other hand, the second casing 13 is provided with a main display 23 that occupies most of the area, and displays not only the reception state of the radio wave and the remaining battery level but also the contents of an e-mail, a simple homepage, and the like. Can do. The main display 23 is a display configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro Luminescence) display, or an inorganic EL display.

第二の筐体13のメインディスプレイ23の上部の所定の位置にはレシーバ(受話器)25が設けられており、これにより、ユーザは音声通話することが可能である。さらに、第二の筐体13のレシーバ25上部には、内部CCDカメラ26が設けられており、これにより、所望の撮影対象を撮影することができる。   A receiver (receiver) 25 is provided at a predetermined position on the upper part of the main display 23 of the second casing 13, thereby enabling the user to make a voice call. Furthermore, an internal CCD camera 26 is provided on the upper portion of the receiver 25 of the second housing 13 so that a desired subject can be photographed.

図2は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折り畳み式の携帯電話機1の他の外観の構成を示す図である。図2の携帯電話機1は、図1の携帯電話機1の状態から矢印X方向に回動させた閉状態を構成する。図2(A)は、携帯電話機1が閉状態のときの正面から見た外観の構成を示し、図2(B)は、携帯電話機1が閉状態のときの側面から見た外観の構成を示す。   FIG. 2 is a diagram showing another external configuration of the foldable mobile phone 1 which is an example of the mobile terminal device according to the present invention. 2 constitutes a closed state in which the cellular phone 1 is rotated in the arrow X direction from the state of the cellular phone 1 in FIG. FIG. 2A shows an external configuration viewed from the front when the mobile phone 1 is closed, and FIG. 2B shows an external configuration viewed from the side when the mobile phone 1 is closed. Show.

第二の筐体13の上部には、外部CCDカメラ27が設けられており、これにより、所望の撮影対象を撮影することができる。外部CCDカメラ27の図示上部には、レシーバ25以外の音声出力部としてのスピーカ35が設けられる。また、第二の筐体13には、例えばLCDで構成されるサブディスプレイ28が設けられており、現在のアンテナの感度のレベルを示すアンテナピクト、携帯電話機1の現在の電池残量を示す電池ピクト、現在の時刻などが表示される。   An external CCD camera 27 is provided on the upper part of the second housing 13, and thus a desired subject can be photographed. A speaker 35 as an audio output unit other than the receiver 25 is provided in the upper part of the external CCD camera 27 in the figure. In addition, the second housing 13 is provided with a sub-display 28 made of, for example, an LCD, an antenna picture indicating the current antenna sensitivity level, and a battery indicating the current battery level of the mobile phone 1. Pictograph, current time, etc. are displayed.

図3は、本実施形態における携帯電話機1の主な機能構成を示す概略的な機能ブロック図である。携帯電話機1は、主制御部30、電源回路部31、入力制御部32、表示制御部33、音声制御部34、通信制御部36、記憶部37がバスによって相互に通信可能に接続されて構成されている。   FIG. 3 is a schematic functional block diagram showing the main functional configuration of the mobile phone 1 in the present embodiment. The cellular phone 1 is configured by connecting a main control unit 30, a power supply circuit unit 31, an input control unit 32, a display control unit 33, an audio control unit 34, a communication control unit 36, and a storage unit 37 so that they can communicate with each other via a bus. Has been.

主制御部30は、CPU(CentralProcessingUnit)を具備し、記憶部37に記憶された各種プログラムに基づき動作して、携帯電話機1の総括的な制御を行う。電源回路部31は、操作キー14に含まれる電源キーに対する入力インタフェースを備える。電源回路部31は、ユーザにより電源キーが押されたことを検知すると、その旨を示す信号を生成して主制御部30に伝送する。また、電源回路部31は、電力供給源(バッテリ)を備える。電源回路部31は、電源キーを介した入力に基づいて携帯電話機1の電源のON/OFF状態を切り替え、電源がON状態の場合に電力供給源から各部に対して電力を供給して、携帯電話機1を動作可能にする。   The main control unit 30 includes a CPU (Central Processing Unit) and operates based on various programs stored in the storage unit 37 to perform overall control of the mobile phone 1. The power supply circuit unit 31 includes an input interface for power keys included in the operation keys 14. When the power supply circuit unit 31 detects that the power key is pressed by the user, the power supply circuit unit 31 generates a signal indicating the fact and transmits the signal to the main control unit 30. The power supply circuit unit 31 includes a power supply source (battery). The power supply circuit unit 31 switches the power supply ON / OFF state of the mobile phone 1 based on an input via a power key, and supplies power to each unit from a power supply source when the power supply is in an ON state. The telephone 1 is made operable.

入力制御部32は操作キー14、サイドキー22、内部CCDカメラ26および外部CCDカメラ27(CCDカメラ26、27)に対する入力インタフェースを備える。入力制御部32は、操作キー14、サイドキー22のいずれかが押されたことを検知すると、押されたキーを示す信号を生成して主制御部30に伝送する。CCDカメラ26、27は、CCDなどからなる撮像素子を備えており、撮影光学系による被写体像を光電変換して、画像信号を生成する。CCDカメラ26、27は、本実施形態においては撮影手段として機能する。   The input control unit 32 includes input interfaces for the operation keys 14, the side keys 22, the internal CCD camera 26, and the external CCD camera 27 (CCD cameras 26 and 27). When the input control unit 32 detects that either the operation key 14 or the side key 22 is pressed, the input control unit 32 generates a signal indicating the pressed key and transmits the signal to the main control unit 30. The CCD cameras 26 and 27 are provided with an image sensor made up of a CCD or the like, and photoelectrically convert a subject image by a photographing optical system to generate an image signal. The CCD cameras 26 and 27 function as photographing means in this embodiment.

表示制御部33はメインディスプレイ23およびサブディスプレイ28に対する表示インタフェースを備える。表示制御部33は、主制御部30の制御に基づいて、文書データや画像信号に基づいた撮影画像をメインディスプレイ23あるいはサブディスプレイ28に表示する。   The display control unit 33 includes a display interface for the main display 23 and the sub display 28. The display control unit 33 displays a captured image based on the document data and the image signal on the main display 23 or the sub display 28 based on the control of the main control unit 30.

音声制御部34は、主制御部30の制御に基づいて、マイクロフォン24で集音された音声からアナログ音声信号を生成し、このアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。また音声制御部34は、デジタル音声信号を取得すると、主制御部30の制御に基づいて、このデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、レシーバ25またはスピーカ35から音声として出力する。音声制御部34およびスピーカ35は、本実施形態においては拡声出力手段として機能する。また、音声制御部34およびマイクロフォン24は、本実施形態においては集音手段として機能する。   The sound control unit 34 generates an analog sound signal from the sound collected by the microphone 24 based on the control of the main control unit 30, and converts the analog sound signal into a digital sound signal. Further, when acquiring the digital audio signal, the audio control unit 34 converts the digital audio signal into an analog audio signal based on the control of the main control unit 30 and outputs the analog audio signal as audio from the receiver 25 or the speaker 35. The voice control unit 34 and the speaker 35 function as a loudspeaker output unit in the present embodiment. In addition, the voice control unit 34 and the microphone 24 function as sound collecting means in the present embodiment.

通信制御部36は、主制御部30の制御に基づいて、基地局からアンテナ38を介して受信した受信信号をスペクトラム逆拡散処理してデータを復元する。このデータは、主制御部30の指示により、音声制御部34に伝送されてレシーバ25やスピーカ35から出力されたり、表示制御部33に伝送されてメインディスプレイ23に表示されたり、または記憶部37に記録されたりする。また通信制御部36は、主制御部30の制御に基づいて、マイクロフォン24で集音された音声データや操作キー14を介して入力されたデータや記憶部37に記憶されたデータを取得すると、これらのデータに対してスペクトラム拡散処理を行い、基地局に対してアンテナ38を介して送信する。   Based on the control of the main control unit 30, the communication control unit 36 performs spectrum despreading processing on the received signal received from the base station via the antenna 38 to restore the data. This data is transmitted to the voice control unit 34 and output from the receiver 25 and the speaker 35 according to an instruction from the main control unit 30, transmitted to the display control unit 33 and displayed on the main display 23, or the storage unit 37. Or is recorded. In addition, the communication control unit 36 acquires the voice data collected by the microphone 24, the data input via the operation keys 14, and the data stored in the storage unit 37 based on the control of the main control unit 30. These data are subjected to spread spectrum processing and transmitted to the base station via the antenna 38.

通信制御部36は、本実施形態においては発呼制御手段、電子メール送信制御手段およびアップロード制御手段として機能する。   In this embodiment, the communication control unit 36 functions as a call control unit, an e-mail transmission control unit, and an upload control unit.

記憶部37は、主制御部30が行う処理についての処理プログラムや処理に必要なデータなどを格納するROM(ReadOnlyMemory)やハードディスク、不揮発性メモリ、データベース、主制御部30が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(RandomAccessMemory)などから構成される。   The storage unit 37 is a ROM (Read Only Memory) that stores processing programs for processing performed by the main control unit 30 and data necessary for processing, a hard disk, a nonvolatile memory, a database, and is used when the main control unit 30 performs processing. RAM (Random Access Memory) that temporarily stores data to be stored.

記憶部37には、本実施形態における携帯電話機1に設けられた防犯対策機能を実現するための各種データが記憶されたユーザデータ格納部41が設けられる。ユーザデータ格納部41には、拡声キーワードデータフォルダ(DF)42、拡声モード音声・画像データフォルダ(DF)43、緊急連絡先データベース(DB)44が設けられる。   The storage unit 37 is provided with a user data storage unit 41 in which various data for realizing the security countermeasure function provided in the mobile phone 1 in the present embodiment is stored. The user data storage unit 41 is provided with a loudspeaker keyword data folder (DF) 42, a loudspeaker mode sound / image data folder (DF) 43, and an emergency contact database (DB) 44.

拡声キーワードDF42には、CCDカメラ26、27による撮影および拡声モード起動後における緊急連絡先への通信の起動トリガとなる音声パターンや語句が拡声キーワードとして格納される。   In the loudspeaking keyword DF42, a voice pattern or a phrase that is a trigger for starting communication with the emergency contact after photographing by the CCD cameras 26 and 27 and starting of the loudspeaking mode is stored as a loudspeaking keyword.

拡声モード音声・画像DF43には、拡声モード起動中において録音された音声データ、撮影された画像データが格納される。   The sound enhancement mode sound / image DF43 stores sound data recorded during the sound enhancement mode activation and photographed image data.

緊急連絡先DB44には、拡声モード起動中において緊急連絡先として用いられる電話番号、電子メールアドレス、URLが格納される。   The emergency contact DB 44 stores a telephone number, an e-mail address, and a URL that are used as an emergency contact when the loudspeaker mode is activated.

本実施形態における携帯電話機1は、防犯対策機能としての拡声器機能、緊急時撮影機能、および緊急通信機能を備える。「拡声器機能」は、携帯電話機1を、集音された音声を拡大して出力(拡声)する拡声器として用いることができる機能である。また、「緊急時撮影機能」および「緊急通信機能」は、拡声された音声の中から予め設定された拡声キーワードが検出された場合に、CCDカメラ26、27を起動する機能、および所定の緊急連絡先に緊急連絡を行う機能である。以下、拡声モード、緊急時撮影機能および緊急通信機能の詳細について説明する。   The cellular phone 1 in the present embodiment includes a loudspeaker function, an emergency shooting function, and an emergency communication function as crime prevention countermeasure functions. The “speaker function” is a function that can be used as a loudspeaker that enlarges and outputs (speaks) the collected voice to the mobile phone 1. Further, the “emergency shooting function” and the “emergency communication function” include a function for starting the CCD cameras 26 and 27 when a pre-set loud keyword is detected from the loud sound, and a predetermined emergency This is a function for making an emergency contact with a contact. The details of the loudspeaker mode, the emergency shooting function, and the emergency communication function will be described below.

まず、携帯電話機1において拡声モードが起動され、拡声器として使用される場合の動作について説明する。   First, the operation when the loudspeaker mode is activated in the mobile phone 1 and used as a loudspeaker will be described.

図4は、本実施形態における携帯電話機1で拡声モードが起動した場合の処理を説明するフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the processing when the loudspeaker mode is activated on the mobile phone 1 according to the present embodiment.

ステップS1において、主制御部30は、拡声モードを起動させる指示を受け付けたか否かの判定を行う。拡声モードを起動させる指示は、例えば所定の操作キー14による入力操作(例えば確定キー17による長押し操作)により受け付ける。主制御部30は、拡声モードを起動させる指示を受け付けていないと判定した場合、指示を受け付けるまで待機する。   In step S <b> 1, the main control unit 30 determines whether an instruction to activate the loudspeaker mode has been received. An instruction to activate the loudspeaking mode is received by, for example, an input operation using a predetermined operation key 14 (for example, a long press operation using the confirmation key 17). If the main control unit 30 determines that an instruction to activate the loudspeaking mode is not received, the main control unit 30 waits until the instruction is received.

一方、主制御部30は、拡声モードを起動させる指示を受け付けたと判定した場合、ステップS2において、音声制御部34を制御することによりマイクロフォン24より入力されたユーザの音声を集音する。   On the other hand, if the main control unit 30 determines that an instruction to activate the loudspeaker mode has been received, the main control unit 30 collects the user's voice input from the microphone 24 by controlling the voice control unit 34 in step S2.

ステップS3において、主制御部30は、音声制御部34を制御することにより集音ステップS2で集音された音声を拡声してスピーカ35より出力する。このときスピーカ35より出力される音声は、一般的に用いられる拡声器と同様に周囲にいる他の者に届く音量に拡大されて出力される。例えば、携帯電話機1のユーザが、事故や事件に巻き込まれた場合に、周囲にいる他の者に助けを求めることができる程度の音量で出力される。   In step S <b> 3, the main control unit 30 controls the sound control unit 34 to amplify the sound collected in the sound collection step S <b> 2 and output it from the speaker 35. At this time, the sound output from the speaker 35 is enlarged and output to a volume that reaches other people in the vicinity, like a generally used loudspeaker. For example, when the user of the mobile phone 1 is involved in an accident or incident, the sound is output at a volume that can ask for help from another person around.

ステップS4において、主制御部30は、集音ステップS2において集音された音声に基づく音声データを記憶部37の拡声モード音声・画像DF43に記録する。   In step S <b> 4, the main control unit 30 records audio data based on the sound collected in the sound collection step S <b> 2 in the sound enhancement mode sound / image DF 43 of the storage unit 37.

ステップS5において、主制御部30は、拡声モードを終了させる指示を受け付けたか否かの判定を行う。拡声モードを終了させる指示は、例えば所定の操作キー14による入力操作(例えば確定キー17による短押し操作)により受け付ける。主制御部30は、拡声モードを終了させる指示を受け付けていないと判定した場合、集音ステップS2に戻り、拡声モードを終了させる指示を受け付けるまで集音ステップS2〜終了判定ステップS5の処理を繰り返す。   In step S5, the main control unit 30 determines whether or not an instruction to end the loudspeaker mode has been received. The instruction to end the loudspeaking mode is received by, for example, an input operation using a predetermined operation key 14 (for example, a short press operation using the confirmation key 17). If the main control unit 30 determines that an instruction to end the sound enhancement mode has not been received, the main control unit 30 returns to the sound collection step S2, and repeats the processing of the sound collection step S2 to the end determination step S5 until an instruction to end the sound enhancement mode is received. .

一方、主制御部30は、拡声モードを終了させる指示を受け付けたと判定した場合、拡声モードを終了し、拡声モード処理は終了する。   On the other hand, if the main control unit 30 determines that an instruction to end the loudspeaker mode has been received, the main control unit 30 ends the loudspeaker mode and the loudspeaker mode process ends.

なお、主制御部30が音声データを記録するタイミングは、拡声ステップS3で出力される前であってもよい。また、拡声モードは、例えば所定の操作キー14の押下が継続されている間に起動し、所定の操作キー14の押下が終了した場合に終了するように構成してもよい。   Note that the timing at which the main control unit 30 records the audio data may be before being output in the sound amplifying step S3. Further, the loudspeaking mode may be configured to start while the predetermined operation key 14 is continuously pressed and to end when the predetermined operation key 14 has been pressed.

以上で、拡声モード処理の説明を終了する。   This is the end of the description of the loudspeaker mode process.

次に、携帯電話機1で実行される緊急時撮影機能および緊急通信機能について説明する。緊急時撮影機能および緊急通信機能を説明する前に、緊急時撮影機能および緊急通信機能の起動トリガとなる拡声キーワードの設定処理について説明する。   Next, an emergency shooting function and an emergency communication function executed by the mobile phone 1 will be described. Before describing the emergency shooting function and the emergency communication function, a process for setting a loud keyword that will be a trigger for starting the emergency shooting function and the emergency communication function will be described.

図5は、本実施形態における携帯電話機1で実行される拡声キーワードの設定処理を説明するフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the loudspeaking keyword setting process executed by the mobile phone 1 according to this embodiment.

ステップS11において、主制御部30は、拡声キーワードの設定を開始する指示を受け付けたか否かの判定を行う。拡声キーワードの設定は、例えばメニュー画面から呼び出し可能な拡声キーワード設定画面より、拡声キーワードの設定を開始する指示を受け付けることにより開始される。主制御部30は、拡声キーワードの設定を開始する指示を受け付けていないと判定した場合、指示を受け付けるまで待機する。   In step S <b> 11, the main control unit 30 determines whether or not an instruction to start setting of a loud keyword is accepted. The setting of the loud keyword is started, for example, by receiving an instruction for starting the setting of the loud keyword from the loud keyword setting screen that can be called from the menu screen. If the main control unit 30 determines that an instruction to start setting of the loud keyword is not received, the main control unit 30 waits until the instruction is received.

一方、主制御部30は、拡声キーワードの設定を開始する指示を受け付けたと判定した場合、ステップS12において、音声制御部34を制御することによりマイクロフォン24より入力されたユーザの音声を拡声キーワードとして録音を開始する。拡声キーワードとして設定される語句としては、「助けて」、「痴漢です」、「やめて」など、事件や事故が発生した緊急事態においてユーザが発すると想定される語句が挙げられる。   On the other hand, if the main control unit 30 determines that an instruction to start the setting of the loud keyword is received, the user's voice input from the microphone 24 is recorded as the loud keyword by controlling the voice control unit 34 in step S12. To start. The phrases set as the loudspeaking keywords include phrases that are assumed to be uttered by the user in an emergency situation in which an incident or accident has occurred, such as “Help”, “I am a molester”, or “Stop”.

ステップS13において、主制御部30は、ユーザの音声パターンや語句が拡声キーワードとして正しく録音されて登録されたか否かの判定を行う。主制御部30は、拡声キーワードが正しく録音されず、登録が完了していないと判定した場合、ステップS14において、ユーザに拡声キーワードの録音ができなかった旨の通知(NG通知)を行う。主制御部30は、例えばメインディスプレイ23にポップアップを表示したり、アラーム音、ブザー音などを出力したりすることにより、ユーザに対してNG通知を行う。なお、拡声キーワードの録音ができなかった場合とは、例えば録音時における周囲の雑音が影響して音声を検出できなかった場合が該当する。   In step S13, the main control unit 30 determines whether or not the user's voice pattern or phrase has been correctly recorded and registered as a loud keyword. If the main control unit 30 determines that the loud keyword has not been recorded correctly and the registration has not been completed, the main control unit 30 notifies the user that the loud keyword has not been recorded (NG notification) in step S14. The main control unit 30 gives an NG notification to the user, for example, by displaying a pop-up on the main display 23 or outputting an alarm sound, a buzzer sound, or the like. Note that the case where the voice-enhancing keyword could not be recorded corresponds to the case where the voice could not be detected due to ambient noise at the time of recording, for example.

主制御部30は、ステップS14においてNG通知を行った後、再び録音ステップS12に戻り、拡声キーワードの録音を開始する。ステップS12〜S14は、登録判定ステップS13において拡声キーワードが録音されて登録が完了したと判定されるまで繰り返し実行される。   After performing the NG notification in step S14, the main control unit 30 returns to the recording step S12 again, and starts recording the loud keyword. Steps S12 to S14 are repeatedly executed until it is determined in the registration determination step S13 that a loud keyword has been recorded and registration has been completed.

一方、主制御部30は、登録判定ステップS13において拡声キーワードが正しく録音されて登録が完了したと判定した場合、ステップS15において、拡声キーワードの録音を終了する。   On the other hand, if the main control unit 30 determines in the registration determination step S13 that the loud keyword has been correctly recorded and the registration has been completed, the main control unit 30 ends the recording of the loud keyword in step S15.

ステップS16において、主制御部30は、再度拡声キーワードの録音を行う。ステップS16において再度拡声キーワードを録音するのは、録音ステップS12において録音された拡声キーワードが、正しく登録されているか否かを確認するためである。   In step S <b> 16, the main control unit 30 records the loudspeaking keyword again. The reason why the loudspeaking keyword is recorded again in step S16 is to confirm whether or not the loudspeaking keyword recorded in recording step S12 is correctly registered.

ステップS17において、主制御部30は、録音ステップS16において録音された拡声キーワードと、録音ステップS12において録音され登録された拡声キーワード(音声パターン、語句)とが一致するか否かの判定を行う。主制御部30は、録音された拡声キーワードと既に登録された拡声キーワードとが一致しないと判定した場合、ステップS18において、ユーザに拡声キーワードの登録が正しく行われなかった旨の通知(NG通知)を行う。主制御部30は、例えばメインディスプレイ23にポップアップを表示したり、アラーム音、ブザー音などを出力したりすることによりユーザに対してNG通知を行う。   In step S17, the main control unit 30 determines whether or not the loud keyword recorded in the recording step S16 matches the loud keyword (speech pattern, phrase) recorded and registered in the recording step S12. When the main control unit 30 determines that the recorded loudspeaking keyword does not match the already registered loudspeaking keyword, in step S18, the main control unit 30 notifies the user that the loudspeaking keyword has not been registered correctly (NG notification). I do. The main control unit 30 gives an NG notification to the user, for example, by displaying a pop-up on the main display 23 or outputting an alarm sound, a buzzer sound, or the like.

主制御部30は、ステップS18においてNG通知を行った後、再び録音ステップS16に戻り、確認のための拡声キーワードの録音を開始する。ステップS16〜S18は、一致判定ステップS17において拡声キーワードが正しく登録されたと判定されるまで繰り返し実行される。なお、登録された拡声キーワードの確認中は、ユーザは拡声キーワードを視聴でき、音声パターンや語句を確認することができるようになっている。   After performing the NG notification in step S18, the main control unit 30 returns to the recording step S16 again, and starts recording a loud keyword for confirmation. Steps S16 to S18 are repeatedly executed until it is determined in the coincidence determination step S17 that the loudspeaking keyword is correctly registered. In addition, while confirming the registered loudspeaking keyword, the user can view the loudspeaking keyword and can confirm the voice pattern and the phrase.

一方、主制御部30は、一致判定ステップS17において拡声キーワードが正しく登録されたと判定した場合、ステップS19において、確認ための拡声キーワードの録音を終了する。   On the other hand, if the main control unit 30 determines in step S17 that the loud keyword is correctly registered, the main control unit 30 ends the recording of the loud keyword for confirmation in step S19.

ステップS20において、主制御部30は、拡声キーワードが正しく録音されたことをユーザに通知する。主制御部30は、例えば携帯電話機1に拡声キーワードが正しく録音された旨が記載された登録完了メールを送信することにより、ユーザに通知を行う。   In step S20, the main control unit 30 notifies the user that the loud keyword has been recorded correctly. The main control unit 30 notifies the user by, for example, transmitting a registration completion mail describing that the loud keyword has been correctly recorded on the mobile phone 1.

なお、図5の拡声キーワードの設定処理では、録音ステップS16において確認のための拡声キーワードの録音を行うようにしたが、この録音ステップS16の処理を省略してもよい。この場合、一致判定ステップS17および通知ステップS18の処理も省略される。   In the loudspeaking keyword setting process of FIG. 5, the loudspeaking keyword for confirmation is recorded in the recording step S16, but the process of the recording step S16 may be omitted. In this case, the processing of match determination step S17 and notification step S18 is also omitted.

以上で、拡声キーワードの設定処理の説明を終了する。   This is the end of the description of the loudspeaker keyword setting process.

次に、設定された拡声キーワードを用いて実行される、緊急時撮影機能について説明する。   Next, an emergency shooting function executed using the set loudspeaking keyword will be described.

図6は、本実施形態における携帯電話機1により実行される緊急時撮影機能による緊急時撮影処理の流れを説明するフローチャートである。この緊急時撮影機能は、拡声モード起動中において、集音された音声に基づく音声データが、拡声モード音声・画像DF43に記憶された後(図4の記録ステップS4)に実行される。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the flow of emergency shooting processing by the emergency shooting function executed by the mobile phone 1 in the present embodiment. This emergency shooting function is executed after the voice data based on the collected voice is stored in the voice enhancement mode voice / image DF43 (recording step S4 in FIG. 4) while the voice enhancement mode is activated.

ステップS21において、主制御部30は、拡声モード音声・画像DF43に記憶された音声データより、拡声キーワードを検出したか否かの判定を行う。主制御部30は、記憶された音声データより、拡声キーワードが検出されないと判定した場合、緊急時撮影処理を終了する。   In step S <b> 21, the main control unit 30 determines whether or not a speech enhancement keyword is detected from the speech data stored in the speech enhancement mode sound / image DF 43. If the main control unit 30 determines from the stored voice data that no loudspeaking keyword is detected, the emergency photographing process is terminated.

一方、主制御部30は、記憶された音声データより、拡声キーワードを検出した場合、ステップS22において、CCDカメラ26、27を起動させる。このとき起動されるCCDカメラは、内部CCDカメラ26および外部CCDカメラ27のどちらでもよく、起動されるCCDカメラが予めユーザに設定されていてもよいし、起動時に選択するようにしてもよい。   On the other hand, when the main control unit 30 detects a loud keyword from the stored voice data, the main control unit 30 activates the CCD cameras 26 and 27 in step S22. The CCD camera activated at this time may be either the internal CCD camera 26 or the external CCD camera 27. The activated CCD camera may be set in advance by the user or may be selected at the time of activation.

ステップS23において、主制御部30は、起動されたCCDカメラ26、27により静止画または動画の撮影を開始する。このとき撮影を動画で行うか、または静止画で行うかは、予めユーザにより設定されるようになっている。または、起動時にユーザにより選択させるようにしてもよい。   In step S <b> 23, the main control unit 30 starts capturing a still image or a moving image using the activated CCD cameras 26 and 27. At this time, whether to perform shooting with a moving image or a still image is set in advance by the user. Or you may make it select by a user at the time of starting.

ステップS24において、主制御部30は、撮影された静止画または動画に基づく撮影データを、拡声モード音声・画像DF43に記憶させる。   In step S <b> 24, the main control unit 30 stores the shooting data based on the shot still image or moving image in the loudspeaker mode audio / image DF 43.

ステップS25において、主制御部30は、撮影が終了したか否かの判定を行う。撮影は、例えばユーザより撮影を終了させる指示を受け付けた場合や、所定時間が経過した場合に終了する。主制御部30は、撮影が未だ終了していないと判定した場合、撮影ステップS23に戻り、終了したと判定するまで撮影を継続する。一方、主制御部30は、撮影が終了したと判定した場合、CCDカメラ26、27を終了させて、緊急時撮影処理を終了する。   In step S <b> 25, the main control unit 30 determines whether shooting has ended. Shooting ends when, for example, an instruction to end shooting is received from the user, or when a predetermined time has elapsed. When the main control unit 30 determines that the shooting has not been completed yet, the main control unit 30 returns to the shooting step S23 and continues the shooting until it is determined that the shooting has been completed. On the other hand, when the main control unit 30 determines that the photographing is finished, the main control unit 30 terminates the CCD cameras 26 and 27 and finishes the emergency photographing process.

以上で、緊急時撮影処理の説明を終了する。   This is the end of the description of the emergency shooting process.

次に、設定された拡声キーワードを用いて実行される、緊急通信機能について説明する。   Next, the emergency communication function executed using the set loudspeaking keyword will be described.

図7は、本実施形態における携帯電話機1により実行される緊急通信機能による緊急通信処理の流れを説明するフローチャートである。この緊急通信機能は、拡声モード起動中において、集音された音声に基づく音声データが、拡声モード音声・画像DF43に記憶された後(図4の記録ステップS4)に実行される。   FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of emergency communication processing by the emergency communication function executed by the mobile phone 1 in the present embodiment. This emergency communication function is executed after the voice data based on the collected voice is stored in the voice enhancement mode voice / image DF43 (recording step S4 in FIG. 4) while the voice enhancement mode is activated.

なお、緊急通信処理において緊急連絡先として用いられる電話番号、電子メールアドレス、URLは、予めユーザにより登録され、緊急連絡先DB44に記憶されているものとする。図7で説明する処理においては、電話番号、電子メールアドレスおよびURLのうち、一の連絡先が緊急連絡先として設定されている場合を説明する。   It is assumed that a telephone number, an e-mail address, and a URL used as an emergency contact in the emergency communication process are registered in advance by the user and stored in the emergency contact DB 44. In the processing described with reference to FIG. 7, a case will be described in which one contact is set as an emergency contact among a telephone number, an e-mail address, and a URL.

ステップS31において、主制御部30は、拡声モード音声・画像DF43に記憶された音声データより、拡声キーワードを検出したか否かの判定を行う。主制御部30は、記憶された音声データより、拡声キーワードが検出されないと判定した場合、緊急通信処理を終了する。   In step S31, the main control unit 30 determines whether or not a loudspeaking keyword is detected from the voice data stored in the loudspeaking mode voice / image DF43. If the main control unit 30 determines from the stored voice data that no loudspeaking keyword is detected, the main communication unit 30 ends the emergency communication process.

一方、主制御部30は、記憶された音声データより、拡声キーワードを検出した場合、ステップS32において、予め登録された緊急連絡先が電話番号であるか否かの判定を行う。主制御部30は、予め登録された緊急連絡先が電話番号であると判定した場合、ステップS33において、その電話番号に対して発呼処理を行う。これにより、予め登録された緊急連絡先に自動的に発呼されるため、ユーザは発信処理を行うことのできない緊急事態であっても、救助などを求めることができる。   On the other hand, when the main control unit 30 detects a loud keyword from the stored voice data, the main control unit 30 determines whether or not the emergency contact address registered in advance is a telephone number in step S32. When determining that the pre-registered emergency contact is a telephone number, the main control unit 30 performs a calling process for the telephone number in step S33. Thereby, since the call is automatically made to the emergency contact address registered in advance, the user can ask for rescue even in an emergency situation in which the calling process cannot be performed.

一方、主制御部30は、予め登録された緊急連絡先が電話番号ではないと判定された場合、ステップS34において、予め登録された緊急連絡先が電子メールアドレスであるか否かの判定を行う。主制御部30は、予め登録された緊急連絡先が電子メールアドレスであると判定した場合、ステップS35において、その電子メールアドレスに送信するための電子メールを作成する。このとき主制御部30は、拡声モード起動中(図4の記録ステップS4)において集音された音声に基づき、拡声モード音声・画像DF43に記憶された音声データが添付された電子メールを作成する。また、主制御部30は、予め設定された救助メッセージを伴った電子メールを作成してもよい。   On the other hand, if it is determined that the pre-registered emergency contact is not a telephone number, the main control unit 30 determines whether or not the pre-registered emergency contact is an e-mail address in step S34. . When the main control unit 30 determines that the emergency contact address registered in advance is an e-mail address, the main control unit 30 creates an e-mail to be transmitted to the e-mail address in step S35. At this time, the main control unit 30 creates an e-mail to which the sound data stored in the sound enhancement mode sound / image DF43 is attached based on the sound collected during the sound enhancement mode activation (recording step S4 in FIG. 4). . The main control unit 30 may create an e-mail with a rescue message set in advance.

ステップS36において、主制御部30は、撮影拡声モード音声・画像DF43に、緊急時撮影機能が起動されて撮影された撮影データが存在するか否かの判定を行う。主制御部30は、撮影データが存在しないと判定した場合、ステップS38に進む。   In step S <b> 36, the main control unit 30 determines whether or not the shooting sound enhancement mode sound / image DF 43 includes shooting data shot with the emergency shooting function activated. If the main control unit 30 determines that there is no shooting data, the main control unit 30 proceeds to step S38.

一方、主制御部30は、撮影データが存在すると判定した場合、ステップS37において、電子メールに撮影データを添付する。   On the other hand, if the main control unit 30 determines that the shooting data exists, in step S37, the main control unit 30 attaches the shooting data to the e-mail.

ステップS38において、主制御部30は、作成された電子メールを緊急連絡先としての電子メールアドレスに対して送信する。   In step S38, the main control unit 30 transmits the created e-mail to an e-mail address as an emergency contact address.

主制御部30は、連絡先判定ステップS34において、予め登録された緊急連絡先は電子メールアドレスではないと判定した場合、ステップS39において、緊急連絡先はURLであるか否かの判定を行う。主制御部30は、緊急連絡先がURLでないと判定した場合、緊急通信処理を終了する。なお、ステップS39において、緊急連絡先がURLでないと判定された場合は、緊急連絡先DB44に予め緊急連絡先が登録されていなかった場合が該当する。   When determining that the pre-registered emergency contact is not an e-mail address in the contact determination step S34, the main control unit 30 determines whether or not the emergency contact is a URL in step S39. When determining that the emergency contact is not a URL, the main control unit 30 ends the emergency communication process. If it is determined in step S39 that the emergency contact is not a URL, this corresponds to a case where the emergency contact is not registered in the emergency contact DB 44 in advance.

一方、主制御部30は、予め登録された緊急連絡先がURLであると判定した場合、ステップS40において、そのURLに緊急連絡をアップロードするためのHTML(HyperTextMarkupLanguage)文書を作成する。このとき主制御部30は、拡声モード起動中(図4の記録ステップS4)において集音された音声に基づき、拡声モード音声・画像DF43に記憶された音声データをアップロードするためのHTML文書を作成する。また、主制御部30は、予め設定された救助メッセージを伴ったHTML文書を作成してもよい。   On the other hand, if the main control unit 30 determines that the emergency contact registered in advance is a URL, in step S40, the main control unit 30 creates an HTML (HyperTextMarkupLanguage) document for uploading the emergency contact to the URL. At this time, the main control unit 30 creates an HTML document for uploading the sound data stored in the sound enhancement mode sound / image DF43, based on the sound collected during the sound enhancement mode activation (recording step S4 in FIG. 4). To do. Moreover, the main control unit 30 may create an HTML document with a preset rescue message.

ステップS41において、主制御部30は、撮影拡声モード音声・画像DF43に、緊急時撮影機能が起動されて撮影された撮影データが存在するか否かの判定を行う。主制御部30は、撮影データが存在しないと判定した場合、ステップS43に進む。   In step S <b> 41, the main control unit 30 determines whether or not the shooting sound enhancement mode sound / image DF 43 includes shooting data shot with the emergency shooting function activated. When the main control unit 30 determines that there is no shooting data, the main control unit 30 proceeds to step S43.

一方、主制御部30は、撮影データが存在すると判定した場合、ステップS42において、撮影データをアップロードするHTML文書を作成する。   On the other hand, if the main control unit 30 determines that shooting data exists, in step S42, the main control unit 30 creates an HTML document for uploading shooting data.

ステップS43において、主制御部30は、作成されたHTML文書を緊急連絡先としてのURLにアップロードする。   In step S43, the main control unit 30 uploads the created HTML document to a URL as an emergency contact.

以上で、緊急通信処理の説明を終了する。   This is the end of the explanation of the emergency communication process.

なお、図7の緊急通信処理においては、予め登録された一の緊急連絡先に緊急連絡を行う例を説明したが、これに限らず緊急連絡先として登録された複数の電話番号、電子メールアドレスおよびURLに緊急連絡を行うようにしてもよい。   In the emergency communication process of FIG. 7, the example in which emergency contact is made with one emergency contact registered in advance has been described, but not limited to this, a plurality of telephone numbers and e-mail addresses registered as emergency contacts In addition, emergency contact may be made to the URL.

また、図7の緊急通信処理においては、音声データおよび撮影データの少なくとも一方を添付・アップロードしてもよいし、メッセージのみをアップロードするようにしてもよい。   In the emergency communication process of FIG. 7, at least one of the voice data and the photographing data may be attached / uploaded, or only the message may be uploaded.

この携帯電話機1によれば、緊急事態が発生した場合においては、防犯対策として携帯電話機1を拡声器として利用することができる。このため、周囲の者に対して音声を用いて緊急事態であることを正確に伝えることができる。   According to the mobile phone 1, when an emergency situation occurs, the mobile phone 1 can be used as a loudspeaker as a security measure. For this reason, it is possible to accurately tell the surrounding person that an emergency has occurred using voice.

また、携帯電話機1は、拡声器として利用することができるのみならず、拡大されて出力された音声を録音することができる。このため、携帯電話機1は、緊急事態が発生した場合にその状況を正確に記録することができ、緊急事態発生後の防犯対策にも活用することができる。また、携帯電話機1は、予め拡声キーワードを設定しておくことにより、録音された音声に拡声キーワードが含まれる場合には、緊急事態に応じた種々の処理を自動的に実行することができる。   In addition, the mobile phone 1 can be used not only as a loudspeaker, but also can record an enlarged and output voice. For this reason, the cellular phone 1 can accurately record the situation when an emergency occurs, and can also be used for crime prevention measures after the occurrence of an emergency. In addition, the mobile phone 1 can automatically execute various processes according to an emergency situation by setting the loudspeaking keyword in advance, when the loudspeaking keyword is included in the recorded voice.

携帯電話機1は、拡声キーワードを検出した場合に自動的に静止画または動画の撮影を行うことで、緊急事態が発生した状況を視覚的に正確に記録することができる点で有効である。緊急事態におけるユーザは、携帯電話機1の煩雑な操作を行うことが困難であることが想定されるが、撮影を自動的に行うことで、例えば危害を加えた相手の様相を正確に記録することができる。   The mobile phone 1 is effective in that a situation where an emergency has occurred can be visually accurately recorded by automatically taking a still image or a moving image when a loud keyword is detected. It is assumed that it is difficult for a user in an emergency to perform a complicated operation of the mobile phone 1, but by automatically taking a picture, for example, accurately recording the appearance of the other party who has done harm Can do.

さらに、携帯電話機1は、拡声キーワードを検出した場合に自動的に緊急連絡先への緊急連絡(通信)を実行することで、緊急事態が発生した状況を遠隔地にいる者に対しても知らせることができる。このとき、携帯電話機1は、記憶された音声データや撮影データと共に緊急連絡を行うことができるため、より正確に現在の状況を伝えることができる点で優れている。   Furthermore, the mobile phone 1 automatically notifies the person in the remote place of the situation where the emergency has occurred by automatically executing emergency communication (communication) to the emergency contact address when a loud keyword is detected. be able to. At this time, since the cellular phone 1 can make an emergency contact together with the stored voice data and photographing data, it is excellent in that it can convey the current situation more accurately.

なお、本発明に係る携帯端末は、携帯電話機1以外にもPDA(PersonalDigitalAssistant)、パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、携帯型音楽再生機、携帯型動画再生機、その他の携帯端末にも適用することができる。   Note that the mobile terminal according to the present invention is applicable to a PDA (Personal Digital Assistant), a personal computer, a portable game machine, a portable music player, a portable video player, and other portable terminals in addition to the cellular phone 1. Can do.

また、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。   The series of processes described in the embodiments of the present invention can be executed by software, but can also be executed by hardware.

さらに、本発明の実施形態では、フローチャートのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。   Furthermore, in the embodiment of the present invention, the steps of the flowchart show an example of processing performed in time series in the order described, but parallel or individual execution is not necessarily performed in time series. The processing to be performed is also included.

1 携帯電話機
11 ヒンジ部
12 第一の筐体
13 第二の筐体
14 操作キー
15 数字キー
17 確定キー
23 メインディスプレイ
24 マイクロフォン
25 レシーバ
26 内部CCDカメラ
27 外部CCDカメラ
28 サブディスプレイ
30 主制御部
31 電源回路部
32 入力制御部
33 表示制御部
34 音声制御部
35 スピーカ
36 記憶部
37 通信制御部
38 アンテナ
41 ユーザデータ格納部
42 拡声キーワードデータフォルダ(DF)
43 画像データフォルダ(DF)
44 緊急連絡先データベース(DB)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile telephone 11 Hinge part 12 1st housing | casing 13 2nd housing | casing 14 Operation key 15 Numeric key 17 Confirmation key 23 Main display 24 Microphone 25 Receiver 26 Internal CCD camera 27 External CCD camera 28 Sub display 30 Main control part 31 Power supply circuit unit 32 Input control unit 33 Display control unit 34 Audio control unit 35 Speaker 36 Storage unit 37 Communication control unit 38 Antenna 41 User data storage unit 42 Loudspeaking keyword data folder (DF)
43 Image data folder (DF)
44 Emergency Contact Database (DB)

Claims (5)

音声を集音する集音手段と、
前記集音手段により集音された音声を拡大して外部に出力する拡声モードを起動させる拡声モード起動手段と、
前記拡声モードが起動された場合、前記集音手段により集音された前記音声を拡大して出力する拡声出力手段と、
前記集音手段により集音された音声に基づく音声データを記憶する拡声データ記憶手段とを備えたことを特徴とする携帯端末。
Sound collecting means for collecting sound;
A loudspeaker mode starting means for starting a loudspeaker mode for enlarging and outputting the sound collected by the sound collecting means to the outside;
When the loudspeaking mode is activated, loudspeaker output means for expanding and outputting the sound collected by the sound collecting means;
A portable terminal comprising: voice data storage means for storing voice data based on the voice collected by the sound collection means.
前記集音手段により集音された音声を拡声キーワードとして記憶するキーワード記憶手段と、
前記拡声モードが起動された場合、前記集音手段により集音された前記音声から前記キーワード記憶手段に記憶された前記拡声キーワードを検出する検出手段と、
前記拡声キーワードが検出された場合、予め設定された所定の電話番号に発呼処理を行う発呼制御手段とをさらに備えた請求項1記載の携帯端末。
Keyword storage means for storing the voice collected by the sound collection means as a loudspeaker keyword;
Detecting means for detecting the loudspeaking keyword stored in the keyword storage means from the voice collected by the sound collecting means when the loudspeaking mode is activated;
2. The portable terminal according to claim 1, further comprising a call control means for performing a call processing to a predetermined telephone number set in advance when the loudspeaking keyword is detected.
前記集音手段により集音された音声を拡声キーワードとして記憶するキーワード記憶手段と、
前記拡声モードが起動された場合、前記集音手段により集音された前記音声から前記キーワード記憶手段に記憶された前記拡声キーワードを検出する検出手段と、
前記拡声キーワードが検出された場合、静止画または動画の撮影を開始する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された静止画または動画に基づく撮影データを記憶する撮影データ記憶手段とを備えた請求項1記載の携帯端末。
Keyword storage means for storing the voice collected by the sound collection means as a loudspeaker keyword;
Detecting means for detecting the loudspeaking keyword stored in the keyword storage means from the voice collected by the sound collecting means when the loudspeaking mode is activated;
When the loudspeaking keyword is detected, photographing means for starting photographing of a still image or a movie,
The mobile terminal according to claim 1, further comprising shooting data storage means for storing shooting data based on a still image or a moving image shot by the shooting means.
前記拡声キーワードが検出された場合、前記拡声データ記憶手段に記憶された前記音声データおよび前記撮影データ記憶手段に記憶された前記撮影データの少なくとも一方が添付された電子メールを所定の電子メールアドレスに送信する電子メール送信制御手段とをさらに備えた請求項3記載の携帯端末。 When the loudspeaking keyword is detected, an e-mail attached with at least one of the voice data stored in the loudspeaking data storage unit and the shooting data stored in the shooting data storage unit is set as a predetermined e-mail address. 4. The portable terminal according to claim 3, further comprising an e-mail transmission control means for transmitting. 前記拡声キーワードが検出された場合、前記拡声データ記憶手段に記憶された前記音声データおよび前記撮影データ記憶手段に記憶された前記撮影データの少なくとも一方を所定のURLにアップロードするアップロード制御手段とをさらに備えた請求項3記載の携帯端末。 Upload control means for uploading at least one of the voice data stored in the voice data storage means and the photographing data stored in the photographing data storage means to a predetermined URL when the loudspeaking keyword is detected; The portable terminal according to claim 3 provided.
JP2009072009A 2009-03-24 2009-03-24 Portable terminal Pending JP2010226461A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072009A JP2010226461A (en) 2009-03-24 2009-03-24 Portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072009A JP2010226461A (en) 2009-03-24 2009-03-24 Portable terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010226461A true JP2010226461A (en) 2010-10-07

Family

ID=43043158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072009A Pending JP2010226461A (en) 2009-03-24 2009-03-24 Portable terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010226461A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145309A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 System for disproving molestation accusation
JP2014103467A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Secom Co Ltd Communication device, program and communication method
JP5704674B2 (en) * 2012-03-30 2015-04-22 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 Molester guilty proof system, molester guilty proof method and portable information terminal

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137885A (en) * 1998-08-09 2000-05-16 Mihoko Shimada Portable alarm device for self-defense
JP2001265381A (en) * 2000-03-15 2001-09-28 Junji Kuwabara Voice processor
JP2004023709A (en) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Eng Co Ltd Mobile terminal with automatic transmission and anti-theft function
JP2005020435A (en) * 2003-06-26 2005-01-20 Nec Commun Syst Ltd Mobile phone with loudspeaking function, loudspeaking method and its program
JP2006163883A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Megachips System Solutions Inc Alarm system and alarm device
JP2006185073A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Jupiter Net:Kk Portable radio device with emergency report function, emergency report device, and emergency report system
JP2007019933A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Sanyo Electric Co Ltd Mobile phone

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137885A (en) * 1998-08-09 2000-05-16 Mihoko Shimada Portable alarm device for self-defense
JP2001265381A (en) * 2000-03-15 2001-09-28 Junji Kuwabara Voice processor
JP2004023709A (en) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Eng Co Ltd Mobile terminal with automatic transmission and anti-theft function
JP2005020435A (en) * 2003-06-26 2005-01-20 Nec Commun Syst Ltd Mobile phone with loudspeaking function, loudspeaking method and its program
JP2006163883A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Megachips System Solutions Inc Alarm system and alarm device
JP2006185073A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Jupiter Net:Kk Portable radio device with emergency report function, emergency report device, and emergency report system
JP2007019933A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Sanyo Electric Co Ltd Mobile phone

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145309A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 System for disproving molestation accusation
WO2013146036A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 System for disproving molestation accusation, method for disproving molestation accusation, and mobile information terminal
KR20150002673A (en) 2012-03-30 2015-01-07 오사카 엔.이.디. 머쉬너리 가부시키가이샤 System for disproving molestation accusation, method for disproving molestation accusation, and mobile information terminal
JP5704674B2 (en) * 2012-03-30 2015-04-22 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 Molester guilty proof system, molester guilty proof method and portable information terminal
JP5704673B2 (en) * 2012-03-30 2015-04-22 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 Molester guilty proof system
JPWO2013146036A1 (en) * 2012-03-30 2015-12-10 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 Molester guilty proof system, molester guilty proof method and portable information terminal
JP2014103467A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Secom Co Ltd Communication device, program and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230251826A1 (en) Method for Quickly Starting Application Service, and Terminal
KR101571993B1 (en) Method for voice calling method for voice playing, devices, program and storage medium thereof
JP3848356B2 (en) Electronic device, photographing control method, photographing control program, and processor
US20100087161A1 (en) Personal security feature for a regular camera phone
US20140120872A1 (en) Systems and methods for altering the properties of a mobile device in response to a make ready signal
JP2010226461A (en) Portable terminal
JP2009296294A (en) Communication terminal apparatus
JP4440940B2 (en) Mobile phone terminal
JP5187049B2 (en) Communication device
JP2010045852A (en) Cellular phone terminal
JP2010045454A (en) Cellular phone
JP2004201221A (en) Radio communication terminal device
KR101196379B1 (en) Method for alarm in portable terminal
JP2005184102A (en) Mobile phone with emergency contact function and emergent contact system
JP2007235775A (en) Mobile information terminal
CN109361858A (en) Obtain method, apparatus, electronic equipment and the storage medium of image
JP2007208627A (en) Portable terminal device with camera and its photographing method
CN107948606A (en) Transmission method, device and the equipment of image information
JP4253008B2 (en) Electronic device and processor
JP5299048B2 (en) Mobile device
KR100614748B1 (en) Method for recording and playing key tone in mobile phone
JP2005069793A (en) Alarming device and program
KR100736828B1 (en) The mobile phone system for the senior citizen.
JP2006019873A (en) Mobile phone
JP2004139311A (en) Remote photography system, communication terminal device, and automatic photograph returning method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408