JP2010220759A - Medical monitor, monitoring method therefor, alarm notifying system and program - Google Patents

Medical monitor, monitoring method therefor, alarm notifying system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010220759A
JP2010220759A JP2009070379A JP2009070379A JP2010220759A JP 2010220759 A JP2010220759 A JP 2010220759A JP 2009070379 A JP2009070379 A JP 2009070379A JP 2009070379 A JP2009070379 A JP 2009070379A JP 2010220759 A JP2010220759 A JP 2010220759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
alarm
medical monitoring
determination result
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009070379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Sugahama
裕之 菅濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009070379A priority Critical patent/JP2010220759A/en
Publication of JP2010220759A publication Critical patent/JP2010220759A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medical monitor that transmits information with suitable contents to anyone necessary according to the conditions of a subject. <P>SOLUTION: The medical monitor 100 includes a measuring part 111 to measure the conditions of a subject 400 at an interval T<SB>1</SB>of one hour and generate information of his/her conditions, a decision part 112 to decide whether such condition information generated by the measuring part 111 is normal or not, an address storage part 121 to store a plurality of addresses specified for the information, an alarm generator 113 to generate the alarm information that differs among all the addresses stored in the address storage part 121 according to the results of the decision part 112, and an information transmitter 114 to transmit the respective alarm information generated by the alarm generator 113 to the addresses corresponding to the respective alarm information through a network 200. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、医療用監視装置、医療用監視方法、アラーム通知システムおよびプログラムに関する。   The present invention relates to a medical monitoring apparatus, a medical monitoring method, an alarm notification system, and a program.

重篤な状態で病院に入院している患者の家族や近親者は、患者の状態を知るためには病院に詰める必要があり、心身ともに負担が大きい。また、在宅医療で自宅にて治療している患者の場合、医療関係者が傍にいることは稀である。患者が発作を起こす等の緊急時には、患者や患者の家族等が医療関係者に連絡する、または救急車を呼ぶといった対応を取るが、連絡が遅くなり致命的になる場合がある。   Family members and close relatives of patients who are admitted to the hospital in a serious state need to pack in the hospital in order to know the patient's condition, which is a burden both physically and mentally. Moreover, in the case of a patient who is being treated at home by home medical care, it is rare that a medical person is present. In the event of an emergency such as a patient having a seizure, the patient, the patient's family, etc. may contact medical personnel or call an ambulance, but the communication may be slow and fatal.

上述のようなケースに対処するため、患者の容体を監視し、異常時には遠方にアラームを通知する監視装置が種々考案されている。   In order to deal with the above-described cases, various monitoring devices have been devised that monitor a patient's condition and notify an alarm far away in the event of an abnormality.

この種の技術として、特許文献1(特開平11−70086号公報)には次のような技術が記載されている。当該技術は、監視装置が測定している脈拍や心電等が異常であるとき、当該監視装置に接続している携帯電話機から監視センターに通報される。監視センターは携帯電話機の端末IDに対応する患者のカルテを関係各所に出力することができる。   As this type of technology, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 11-70086) describes the following technology. In the technology, when a pulse, electrocardiogram or the like measured by the monitoring device is abnormal, a notification is sent from the mobile phone connected to the monitoring device to the monitoring center. The monitoring center can output the patient's medical record corresponding to the terminal ID of the mobile phone to various places.

また、この種の技術として、特許文献2(特開2002−102179号公報)には次のような技術が記載されている。当該技術は、被験者の容体を測定する機能を有する携帯電話機である。また、当該携帯電話機は、容体に異常が検出されたとき、通話や電子メール等で外部に通報することができる。   As this type of technology, Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-102179) describes the following technology. The technology is a mobile phone having a function of measuring the condition of a subject. In addition, when an abnormality is detected in the state of the mobile phone, the mobile phone can notify the outside by a call, e-mail, or the like.

また、この種の技術として、特許文献3(特開平11−70088号公報)には次のような技術が記載されている。当該技術は、被験者の容体を測定して心電図を生成する機能を有する携帯電話機である。また、当該携帯電話機は、生成された心電図の異常度に応じて通話先を選択し、自動的にコールすることができる。   As this type of technology, Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 11-70088) describes the following technology. The technology is a mobile phone having a function of measuring the subject's condition and generating an electrocardiogram. In addition, the mobile phone can automatically make a call by selecting a call destination according to the degree of abnormality of the generated electrocardiogram.

また、この種の技術として、特許文献4(特開平10−165377号公報)には次のような技術が記載されている。当該技術は、測定された被験者の容体を表示出力するディスプレイを備える監視装置である。また、上記監視装置は、測定された容体が異常であるとき異常を示す無線信号を送信し、当該無線信号を受信する受信機を医療関係者に携帯させることで、医療関係者に被験者の容体が異常であることを通報することができる。さらに、上記受信機が上記監視装置と遠距離にあることを検知すると上記ディスプレイはオフとなり近距離にあることを検知すると上記ディスプレイはオンとなる。   As this type of technology, Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 10-165377) describes the following technology. The technology is a monitoring device including a display that displays and outputs the measured subject's condition. Further, the monitoring device transmits a radio signal indicating an abnormality when the measured condition is abnormal, and causes the medical person to carry a receiver that receives the wireless signal, thereby allowing the medical person to carry the condition of the subject. Can report that is abnormal. Further, when the receiver detects that the receiver is at a long distance from the monitoring device, the display is turned off, and when it is detected that the receiver is at a short distance, the display is turned on.

特開平11−70086号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-70086 特開2002−102179号公報JP 2002-102179 A 特開平11−70088号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-70088 特開平10−165377号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-165377

しかしながら上記技術は、以下の点で改善の余地を有していた。監視装置等が被験者の容体に応じて何らかの情報を遠方に通知するとしても、その通知先が誰であるかによって、必要とされる情報は異なる。例えば、専門的な医療知識を有する医療関係者なら患者の容体を詳細に知る必要があるが、患者の近親者であれば容体が急変したことさえ分かればよい。しかし、上記技術はいずれにおいても、通知される情報(信号)の内容は通知先に関わらず一定であり、被験者の関係者全体に送信する情報として適切ではなかった。   However, the above technique has room for improvement in the following points. Even if a monitoring device or the like notifies some information to the distance according to the condition of the subject, the required information differs depending on who the notification destination is. For example, medical personnel with specialized medical knowledge need to know the patient's condition in detail, but if they are close relatives of the patient, it is only necessary to know that the condition has suddenly changed. However, in any of the above techniques, the content of the information (signal) to be notified is constant regardless of the notification destination, and is not appropriate as information to be transmitted to the entire parties related to the subject.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、被験者の容体に応じて通知先ごとに適切な内容の情報を送信する医療用監視装置、医療用監視方法、アラーム通知システムおよびプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a medical monitoring apparatus, a medical monitoring method, and an alarm that transmit information of appropriate contents for each notification destination according to the condition of the subject. To provide a notification system and program.

本発明によれば、被験者の容体を第1時間間隔ごとに測定して、前記容体を表す容体情報を生成する測定手段と、前記測定手段により生成された前記容体情報が正常か異常か判定する判定手段と、通知先を指定するアドレスを複数記憶しているアドレス記憶手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、前記アドレス記憶手段に記憶されている前記アドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成手段と、前記アラーム情報をそれぞれ、前記アラーム生成手段により生成された当該アラーム情報に対応する前記アドレスにネットワークを介して送信する送信手段と、を備えることを特徴とする医療用監視装置が提供される。   According to the present invention, the condition of the subject is measured at each first time interval, and measurement means for generating the condition information representing the condition is determined, and whether the condition information generated by the measurement means is normal or abnormal is determined. Different alarm information is generated for each of the addresses stored in the address storage unit in accordance with a determination unit, an address storage unit that stores a plurality of addresses for designating notification destinations, and a determination result by the determination unit A medical monitoring apparatus comprising: an alarm generation unit; and a transmission unit that transmits the alarm information to the address corresponding to the alarm information generated by the alarm generation unit via a network. Provided.

また、本発明によれば、被験者の容体を第1時間間隔ごとに測定して、前記容体を表す容体情報を生成する測定ステップと、前記測定ステップにおいて生成された前記容体情報が正常か異常か判定する判定ステップと、前記判定ステップにおける判定結果に応じて、通知先を指定する複数のアドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成ステップと、前記アラーム生成ステップにおいて生成された前記アラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応する前記アドレスにネットワークを介して送信する送信ステップと、を備えることを特徴とする医療用監視方法が提供される。   According to the present invention, the measurement step of measuring the subject's condition at each first time interval to generate the condition information representing the condition, and whether the condition information generated in the measurement step is normal or abnormal A determination step for determining, an alarm generation step for generating different alarm information for each of a plurality of addresses designating a notification destination, and the alarm information generated in the alarm generation step according to the determination result in the determination step, respectively And a transmitting step of transmitting via the network to the address corresponding to the alarm information. A medical monitoring method is provided.

さらに、本発明によれば、被験者の容体を監視する医療用監視装置と、前記医療用監視装置とネットワークを介して通信可能な複数の情報端末と、を備え、前記医療用監視装置は、被験者の容体を第1時間間隔ごとに測定して、前記容体を表す容体情報を生成する測定手段と、前記測定手段により生成された前記容体情報が正常か異常か判定する判定手段と、複数の前記情報端末を個別に指定するアドレスを複数記憶しているアドレス記憶手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、前記アドレス記憶手段に記憶されている前記アドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成手段と、前記アラーム生成手段により生成された前記アラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応する前記アドレスにより指定される前記情報端末に送信する送信手段と、を含むことを特徴とするアラーム通知システムが提供される。   Furthermore, according to the present invention, the medical monitoring device includes a medical monitoring device that monitors the condition of the subject, and a plurality of information terminals that can communicate with the medical monitoring device via a network. Measuring means for each of the first time intervals, generating means information representing the contents, determining means for determining whether the condition information generated by the measuring means is normal, or a plurality of the information Address storage means for storing a plurality of addresses for individually specifying information terminals, and alarm generation for generating different alarm information for each of the addresses stored in the address storage means according to the determination result by the determination means And the information specified by the address corresponding to the alarm information, respectively. Alarm notification system is provided which comprises a transmission means for transmitting powder to.

さらに、本発明によれば、コンピュータにより読み出し可能な記憶媒体に格納されるプログラムであって、被験者の容体を第1時間間隔ごとに測定して、前記容体を表す容体情報を生成する測定処理と、前記測定処理において生成された前記容体情報が正常か異常か判定する判定処理と、前記判定処理による判定結果に応じて、通知先を指定する複数のアドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成処理と、前記アラーム生成処理において生成された前記アラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応する前記アドレスにネットワークを介して送信する送信処理と、を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラムが提供される。   Furthermore, according to the present invention, there is provided a program stored in a computer-readable storage medium, measuring a subject's condition at each first time interval, and generating condition information representing the condition; A determination process for determining whether the condition information generated in the measurement process is normal or abnormal, and an alarm generation for generating different alarm information for each of a plurality of addresses designating a notification destination according to a determination result by the determination process Provided is a program that causes the computer to execute a process and a transmission process for transmitting the alarm information generated in the alarm generation process to the address corresponding to the alarm information via the network. Is done.

上記発明によれば、被験者の容体を示す容体情報に応じて通知先(アドレス)ごとに異なるアラーム情報を生成して、対応する通知先(アドレス)に当該アラーム情報を送信することができる。これにより、通知先ごとに適切な内容のアラーム情報を送信することができる。   According to the above invention, different alarm information can be generated for each notification destination (address) according to the condition information indicating the condition of the subject, and the alarm information can be transmitted to the corresponding notification destination (address). Thereby, alarm information having appropriate contents can be transmitted for each notification destination.

本発明によれば、被験者の容体に応じて通知先ごとに適切な内容の情報を送信する医療用監視装置、医療用監視方法、アラーム通知システムおよびプログラムが提供される。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the medical monitoring apparatus, the medical monitoring method, the alarm notification system, and program which transmit the information of an appropriate content for every notification destination according to a test subject's condition are provided.

本発明の第1の実施形態に係るアラーム通知システムの機能ブロック図である。1 is a functional block diagram of an alarm notification system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る医療用監視方法を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the medical monitoring method which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るアラーム通知システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the alarm notification system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る医療用監視方法を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the medical monitoring method which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るアラーム通知システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the alarm notification system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る医療用監視方法を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the medical monitoring method which concerns on the 3rd Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same reference numerals are given to the same components, and the description will be omitted as appropriate.

〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係るアラーム通知システム1000の機能ブロック図である。本実施形態のアラーム通知システム1000は、被験者400の容体を監視する医療用監視装置100を備える。また、アラーム通知システム1000は、医療用監視装置100とネットワーク200を介して通信可能な第1情報端末310と第2情報端末320と(複数の情報端末)を備える。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a functional block diagram of an alarm notification system 1000 according to the first embodiment of the present invention. The alarm notification system 1000 of this embodiment includes a medical monitoring apparatus 100 that monitors the condition of the subject 400. The alarm notification system 1000 includes a first information terminal 310 and a second information terminal 320 (a plurality of information terminals) that can communicate with the medical monitoring apparatus 100 via the network 200.

第1情報端末310および第2情報端末320は、それぞれパーソナルコンピュータ、モバイル端末、携帯電話機またはPHS等の汎用的なコンピュータ装置であってもよいし、アラーム通知システム1000専用のコンピュータ装置であってもよい。また、医療用監視装置100は、ネットワーク200を解して第1情報端末310または第2情報端末320と同等のコンピュータ装置と更に通信可能であってもよい。   The first information terminal 310 and the second information terminal 320 may be general-purpose computer devices such as personal computers, mobile terminals, mobile phones, and PHS, or may be computer devices dedicated to the alarm notification system 1000, respectively. Good. Further, the medical monitoring device 100 may further be able to communicate with a computer device equivalent to the first information terminal 310 or the second information terminal 320 through the network 200.

ネットワーク200は、インターネット、公衆電話網またはLAN等であってもよいし、これらを複数組み合わせたものであってもよい。また、ネットワーク200は図1には図示していない他の装置を含んでもよく、医療用監視装置100と第1情報端末310(または第2情報端末320)との通信は上記他の装置を介して行われてもよい。   The network 200 may be the Internet, a public telephone network, a LAN, or the like, or a combination of these. Further, the network 200 may include other devices not shown in FIG. 1, and communication between the medical monitoring device 100 and the first information terminal 310 (or the second information terminal 320) is performed via the other devices. It may be done.

医療用監視装置100は、被験者400の容体を第1時間間隔Tごとに測定して、容体を表す容体情報を生成する測定部111を含む。また、医療用監視装置100は、測定部111により生成された容体情報が正常か異常か判定する判定部112を含む。さらに、医療用監視装置100は、通知先を指定するアドレスを複数記憶しているアドレス記憶部121を含む。さらに、医療用監視装置100は、判定部112による判定結果に応じて、アドレス記憶部121に記憶されているアドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成部113を含む。さらに、医療用監視装置100は、アラーム生成部113により生成されたアラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応するアドレスにネットワーク200を介して送信する送信部114を含む。 Medical monitoring device 100 includes a measurement unit 111 that measures the condition of the subject 400 for every first time interval T 1, and generates a condition information indicating the condition. The medical monitoring apparatus 100 also includes a determination unit 112 that determines whether the condition information generated by the measurement unit 111 is normal or abnormal. Furthermore, the medical monitoring apparatus 100 includes an address storage unit 121 that stores a plurality of addresses for designating notification destinations. Furthermore, the medical monitoring apparatus 100 includes an alarm generation unit 113 that generates different alarm information for each address stored in the address storage unit 121 according to the determination result by the determination unit 112. Furthermore, the medical monitoring apparatus 100 includes a transmission unit 114 that transmits the alarm information generated by the alarm generation unit 113 to the address corresponding to the alarm information via the network 200.

ここに挙げた測定部111、判定部112、アラーム生成部113および送信部114は、情報処理部110に内包される。また、アドレス記憶部121は、記憶部120が有する記憶領域の一部または全部を用いて実現される。   The measurement unit 111, the determination unit 112, the alarm generation unit 113, and the transmission unit 114 listed here are included in the information processing unit 110. The address storage unit 121 is realized by using a part or all of the storage area of the storage unit 120.

情報処理部110に内包される構成要素の全部または一部は、ハードウェアで実現されてもよいし、あるいは、プロセッサに処理を実行させるプログラム(またはプログラムコード)で実現されてもよい。プロセッサは、不揮発性メモリなどの記録媒体からそのプログラムを読み出し実行する。本実施形態において、プロセッサは情報処理部110であってもよく、記憶媒体は記憶部120であってもよい。   All or some of the components included in the information processing unit 110 may be realized by hardware, or may be realized by a program (or program code) that causes a processor to execute processing. The processor reads and executes the program from a recording medium such as a nonvolatile memory. In the present embodiment, the processor may be the information processing unit 110, and the storage medium may be the storage unit 120.

情報処理部110に内包される構成がプログラムによって実施される場合、当該プログラムはプロセッサ(コンピュータ)により読み出し可能な記憶媒体に格納される。そして、当該プログラムは、被験者400の容体を第1時間間隔Tごとに測定して、容体を表す容体情報を生成する測定処理をプロセッサに実行させる。また、当該プログラムは、測定処理において生成された容体情報が正常か異常か判定する判定処理をプロセッサに実行させる。さらに、当該プログラムは、判定処理による判定結果に応じて、通知先を指定する複数のアドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成処理をプロセッサに実行させる。さらに、当該プログラムは、アラーム生成処理において生成されたアラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応するアドレスにネットワーク200を介して送信する送信処理をプロセッサに実行させる。 When the configuration included in the information processing unit 110 is implemented by a program, the program is stored in a storage medium readable by a processor (computer). Then, the program measures the condition of the subject 400 for every first time interval T 1, to execute the measurement process of generating condition information indicating the condition to the processor. In addition, the program causes the processor to execute a determination process for determining whether the condition information generated in the measurement process is normal or abnormal. Further, the program causes the processor to execute an alarm generation process that generates different alarm information for each of a plurality of addresses that specify the notification destination according to the determination result of the determination process. Further, the program causes the processor to execute a transmission process for transmitting the alarm information generated in the alarm generation process to the address corresponding to the alarm information via the network 200.

測定部111は、被験者400に装着されるセンサ131およびセンサ132から受け付けた電気信号に基づいて被験者400の容体を計測する。測定部111は、心拍数、血圧値、呼吸数および動脈血の酸素飽和度のうち少なくとも一つを被験者400の容体として測定する。そして、センサ131およびセンサ132は、測定部111が測定する被験者400の容体に応じて、それぞれの仕様、数または装着位置を変えてもよい。   The measuring unit 111 measures the condition of the subject 400 based on the electrical signals received from the sensor 131 and the sensor 132 attached to the subject 400. The measuring unit 111 measures at least one of the heart rate, the blood pressure value, the respiratory rate, and the oxygen saturation of arterial blood as the condition of the subject 400. And the sensor 131 and the sensor 132 may change each specification, number, or mounting position according to the condition of the test subject 400 which the measurement part 111 measures.

なお、センサ131およびセンサ132は、医療用監視装置100の一部であってもよいし、医療用監視装置100が装着可能な外部ツールであってもよい。   The sensor 131 and the sensor 132 may be a part of the medical monitoring apparatus 100 or may be an external tool to which the medical monitoring apparatus 100 can be attached.

また、測定部111は第1時間間隔Tごとに被験者400の容体を測定する。ここで、第1時間間隔Tとは、一定間隔であってもよいし、不定間隔であってもよい。また、第1時間間隔Tは、デフォルトで設定されていてもよく、操作入力部(図示せず)が受け付けたユーザの操作入力に応じて設定可能であってもよい。 Further, the measuring unit 111 measures a condition of the subject 400 for each T 1 a first time interval. Here, the first time interval T 1, may be a fixed interval, or may be irregular intervals. Also, first time interval T 1 may be set by default, or may be set according to an operation input of a user operation input unit (not shown) is accepted.

さらに、測定部111は、測定された被験者400の容体を表す容体情報を生成する。ここで、容体情報とは、それぞれの容体を定量的に示す情報であってもよいし、定性的に示す情報であってもよい。例えば、「心拍数80」、「登録されている血圧値より高い」等を示す情報であってもよい。   Furthermore, the measuring unit 111 generates body information representing the measured body of the subject 400. Here, the condition information may be information indicating each condition quantitatively or information indicating qualitatively. For example, it may be information indicating “heart rate 80”, “higher than registered blood pressure value”, and the like.

判定部112は、所定のルールに基づいて測定部111により生成された容体情報が正常か異常かを判定する。ここで、所定のルールとは、例えば「心拍数が40以上120以下を示すときは正常」、「登録されている血圧値より高いときは異常」等であってもよい。   The determination unit 112 determines whether the condition information generated by the measurement unit 111 is normal or abnormal based on a predetermined rule. Here, the predetermined rule may be, for example, “normal when the heart rate indicates 40 or more and 120 or less”, “abnormal when higher than the registered blood pressure value”, and the like.

また、測定部111が同時刻に複数の容体情報を生成するとき、判定部112は、容体情報がそれぞれ正常か異常かを判定してもよい。このとき、判定部112により容体情報のうち少なくとも一つが異常と判定されるとき、アラーム生成部113はアラーム情報を生成してもよい。   Further, when the measurement unit 111 generates a plurality of pieces of condition information at the same time, the determination unit 112 may determine whether the piece of condition information is normal or abnormal. At this time, when the determination unit 112 determines that at least one of the condition information is abnormal, the alarm generation unit 113 may generate alarm information.

アラーム生成部113は、測定部111により生成された容体情報をアラーム情報に内包させてもよい。また、アラーム生成部113は、測定部111が測定した時刻、判定部112が異常と判定した時刻またはアラーム生成部113がアラーム情報を生成する時刻等を示す時刻情報をアラーム情報に内包させてもよい。   The alarm generation unit 113 may include the condition information generated by the measurement unit 111 in the alarm information. The alarm generation unit 113 may include time information indicating the time measured by the measurement unit 111, the time determined by the determination unit 112 as abnormal, or the time when the alarm generation unit 113 generates alarm information, in the alarm information. Good.

本実施形態のアラーム生成部113は、判定部112の判定結果が異常であるとき、アドレス記憶部121に記憶されているアドレスごとに異なるアラーム情報を生成する。   The alarm generation unit 113 of this embodiment generates different alarm information for each address stored in the address storage unit 121 when the determination result of the determination unit 112 is abnormal.

アドレス記憶部121は、少なくとも第1情報端末310と第2情報端末320のアドレスを含む複数のアドレスを記憶している。ここで、第1情報端末310を指定するアドレスを第1アドレスとし、第2情報端末320を指定するアドレスは第2アドレスとする。   The address storage unit 121 stores a plurality of addresses including at least the addresses of the first information terminal 310 and the second information terminal 320. Here, it is assumed that the address specifying the first information terminal 310 is a first address, and the address specifying the second information terminal 320 is a second address.

そして、アラーム生成部113は、第1アドレスに対応して、測定部111により生成された容体情報を含む詳細アラーム情報を生成する。また、アラーム生成部113は、第2アドレスに対応して、詳細アラーム情報より簡易である簡易アラーム情報を生成する。   Then, the alarm generation unit 113 generates detailed alarm information including the condition information generated by the measurement unit 111 corresponding to the first address. Further, the alarm generation unit 113 generates simple alarm information that is simpler than the detailed alarm information, corresponding to the second address.

この場合、第1情報端末310は、詳細な情報を要する医療関係者に対して詳細アラーム情報を出力(表示出力、印字出力等)可能であることが望ましい。また、第2情報端末320は、詳細な情報を理解するだけの専門知識を有さない一般人、例えば被験者400の近親者等に対して簡易アラーム情報を出力可能であることが望ましい。   In this case, it is desirable that the first information terminal 310 is capable of outputting detailed alarm information (display output, print output, etc.) to medical personnel who require detailed information. In addition, the second information terminal 320 is preferably capable of outputting simple alarm information to a general person who does not have specialized knowledge to understand detailed information, such as a close relative of the subject 400.

なお、アドレス記憶部121は、個別に詳細アラーム情報または簡易アラーム情報のいずれかと対応させたアドレスを記憶していてもよい。このとき、アラーム生成部113は、アドレス記憶部121からアドレスを読み出すとともに、当該アドレスに対応するアラーム情報(詳細アラーム情報または簡易アラーム情報)を生成してもよい。   Note that the address storage unit 121 may store addresses individually associated with either detailed alarm information or simple alarm information. At this time, the alarm generation unit 113 may read the address from the address storage unit 121 and generate alarm information (detailed alarm information or simple alarm information) corresponding to the address.

または、アドレス記憶部121は、複数のアドレス群に分類して複数のアドレスを記憶しており、この複数のアドレス群ごとに詳細アラーム情報に対応させるか、または簡易アラーム情報に対応させるか設定されたアドレスを記憶していてもよい。このとき、アラーム生成部113は、アドレス記憶部121から読み出したアドレスが分類されているアドレス群に対応するアラーム情報(詳細アラーム情報または簡易アラーム情報)を生成してもよい。   Alternatively, the address storage unit 121 stores a plurality of addresses classified into a plurality of address groups, and each of the plurality of address groups is set to correspond to detailed alarm information or simple alarm information. It is also possible to store the address. At this time, the alarm generation unit 113 may generate alarm information (detailed alarm information or simple alarm information) corresponding to the address group into which the address read from the address storage unit 121 is classified.

送信部114は、詳細アラーム情報または簡易アラーム情報の少なくとも一方を電子メール形式で送信する。特に、簡易アラーム情報は、電子メール形式で送信されることが望ましい。簡易アラーム情報を受信する第2情報端末320は、被験者400の近親者等の一般人(医療に関する専門知識が乏しい者)が所有している汎用的なコンピュータ装置であることが想定される。利便性を考慮すると簡易アラーム情報は電子メール形式で送信されることが望ましい。   The transmission unit 114 transmits at least one of the detailed alarm information and the simple alarm information in an e-mail format. In particular, it is desirable that the simple alarm information is transmitted in an e-mail format. The second information terminal 320 that receives the simple alarm information is assumed to be a general-purpose computer device that is owned by a general person such as a close relative of the subject 400 (person who lacks medical expertise). In consideration of convenience, it is desirable that the simple alarm information is transmitted in an e-mail format.

また、詳細アラーム情報を受信する第1情報端末310は、アラーム通知システム1000専用のコンピュータ装置であって、詳細アラーム情報に基づいて解析する機能や、解析結果を出力(表示出力、印字出力等)する機能等を備えていることが望ましい。この場合、詳細アラーム情報は必ずしも電子メール形式である必要はなく、送信部114は、詳細アラーム情報をアラーム通知システム1000専用のデータ形式で送信してもよい。   The first information terminal 310 that receives the detailed alarm information is a computer device dedicated to the alarm notification system 1000 and outputs a function for analyzing based on the detailed alarm information and an analysis result (display output, print output, etc.). It is desirable to have the function to perform. In this case, the detailed alarm information does not necessarily have to be in an e-mail format, and the transmission unit 114 may transmit the detailed alarm information in a data format dedicated to the alarm notification system 1000.

図2は、本実施形態に係る医療用監視方法を表すフローチャートである。本実施形態の医療用監視方法は、被験者400の容体を第1時間間隔Tごとに測定して、容体を表す容体情報を生成する測定ステップ(ステップS101)を備える。また、この医療用監視方法は、測定ステップ(ステップS101)において生成された容体情報が正常か異常か判定する判定ステップ(ステップS102)を備える。さらに、この医療用監視方法は、判定ステップにおける判定結果に応じて(ステップS103)、通知先を指定する複数のアドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成ステップ(ステップS104)を備える。さらに、この医療用監視方法は、アラーム生成ステップ(ステップS104)において生成されたアラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応するアドレスにネットワーク200を介して送信する送信ステップ(ステップS105)を備える。 FIG. 2 is a flowchart showing the medical monitoring method according to the present embodiment. Medical monitoring method of the present embodiment includes a by measuring the condition of the subject 400 for every first time interval T 1, the measurement step of generating condition information indicating the condition (step S101). The medical monitoring method further includes a determination step (step S102) for determining whether the condition information generated in the measurement step (step S101) is normal or abnormal. Furthermore, this medical monitoring method includes an alarm generation step (step S104) for generating different alarm information for each of a plurality of addresses designating a notification destination in accordance with the determination result in the determination step (step S103). The medical monitoring method further includes a transmission step (step S105) for transmitting the alarm information generated in the alarm generation step (step S104) to the address corresponding to the alarm information via the network 200.

この医療用監視方法は、アラーム生成ステップ(ステップS104)において、複数のアドレスのうち第1アドレスに対応するアラーム情報として、測定ステップにおいて生成された容体情報を含む詳細アラーム情報を生成する。また、この医療用監視方法は、アラーム生成ステップ(ステップS104)において、複数のアドレスのうち第2アドレスに対応するアラーム情報として、詳細アラーム情報より簡易である簡易アラーム情報を生成する。   In the medical monitoring method, in the alarm generation step (step S104), detailed alarm information including the condition information generated in the measurement step is generated as alarm information corresponding to the first address among the plurality of addresses. In the medical monitoring method, in the alarm generation step (step S104), simple alarm information that is simpler than the detailed alarm information is generated as alarm information corresponding to the second address among the plurality of addresses.

この医療用監視方法は、判定ステップにおいて異常と判定されたとき(ステップS103のNO)、アラーム生成ステップ(ステップS104)に移行して、アラーム情報を生成する。また、この医療用監視方法は、判定ステップにおいて正常と判定された以降は(ステップS103のYES)待機状態となる。また、この医療用監視方法は、送信ステップ(ステップS105)においてアラーム情報を送信した以降も待機状態となる。   When it is determined that the medical monitoring method is abnormal in the determination step (NO in step S103), the medical monitoring method proceeds to an alarm generation step (step S104) to generate alarm information. The medical monitoring method is in a standby state after it is determined to be normal in the determination step (YES in step S103). This medical monitoring method is also in a standby state after alarm information is transmitted in the transmission step (step S105).

この医療用監視方法は、測定ステップ(ステップS101)において被験者400の容体を測定してから第1時間間隔Tが経過したとき(ステップS106のYES)、再び測定ステップ(ステップS101)に移行して、ステップS101以降のステップを繰り返す。また、この医療用監視方法は、測定ステップ(ステップS101)において被験者400の容体を測定してから第1時間間隔Tが経過する間(ステップS106のNO)、ステップS101〜ステップS105のいずれかを処理しているか、または待機状態であるかである。 The medical monitoring method proceeds to the measurement step (step S101) when the first time interval T 1 condition from measuring the subject 400 has elapsed in (YES in step S106), again measured (step S101) Then, the steps after step S101 are repeated. Further, the medical monitoring method, the measurement step while (step S101) the first time interval T 1 condition from measuring the subject 400 has passed in (NO at step S106), either step S101~ step S105 Or is in a standby state.

また、この医療用監視方法を終了するとき(ステップS107のYES)となったら、この医療用監視方法のフローは終了となる。ここで、図1で説明したアラーム通知システム1000に本実施形態の医療用監視方法を適用する場合、この医療用監視方法を終了するときとは、医療用監視装置100の電源断となるとき、または測定部111の機能をオフとするとき等である。当然、この医療用監視方法を終了しない間(ステップS107のNO)、この医療用監視方法は、ステップS101〜ステップS105のいずれかを処理しているか、または待機状態であるかである。   Further, when it is time to end this medical monitoring method (YES in step S107), the flow of this medical monitoring method ends. Here, when the medical monitoring method of the present embodiment is applied to the alarm notification system 1000 described in FIG. 1, when the medical monitoring method is terminated, when the power of the medical monitoring device 100 is cut off, Or when the function of the measuring unit 111 is turned off. Naturally, while this medical monitoring method is not finished (NO in step S107), this medical monitoring method is processing any one of steps S101 to S105 or is in a standby state.

ここで、第1の実施形態の効果について述べる。まず、本実施形態は、被験者の容体を示す容体情報に応じて通知先(アドレス)ごとに異なるアラーム情報を生成して、対応する通知先(アドレス)に当該アラーム情報を送信することができる。これにより、通知先ごとに適切な内容のアラーム情報を送信することができる。   Here, the effect of the first embodiment will be described. First, according to the present embodiment, different alarm information can be generated for each notification destination (address) according to the condition information indicating the condition of the subject, and the alarm information can be transmitted to the corresponding notification destination (address). Thereby, alarm information having appropriate contents can be transmitted for each notification destination.

また、本実施形態は、アドレスに対応して詳細アラーム情報または簡易アラーム情報を送信することができる。これにより、通知先の相手に応じて詳細アラーム情報または簡易アラーム情報を送信することができる。   Further, in the present embodiment, detailed alarm information or simple alarm information can be transmitted in correspondence with an address. Thereby, detailed alarm information or simple alarm information can be transmitted according to the other party of the notification destination.

さらに、本実施形態は、詳細アラーム情報または簡易アラーム情報の少なくとも一方を電子メール形式で送信することができる。これにより、通知先の情報端末としてパーソナルコンピュータ、モバイル端末、携帯電話機またはPHS等の汎用的なコンピュータ装置を採用することができる。   Furthermore, this embodiment can transmit at least one of detailed alarm information or simple alarm information in an electronic mail format. Accordingly, a general-purpose computer device such as a personal computer, a mobile terminal, a mobile phone, or a PHS can be employed as the information terminal of the notification destination.

〔第2の実施形態〕
図3は、本発明の第2の実施形態に係るアラーム通知システム1000の機能ブロック図である。本実施形態のアラーム通知システム1000は、第1の実施形態と同様に医療用監視装置100、第1情報端末310および第2情報端末320を備える。また、医療用監視装置100は、第1の実施形態と同様に情報処理部110と記憶部120を含んでいる。さらに、情報処理部110は、第1の実施形態と同様に測定部111、判定部112、アラーム生成部113および送信部114を有している。さらに、記憶部120は、第1の実施形態と同様にアドレス記憶部121を有している。
[Second Embodiment]
FIG. 3 is a functional block diagram of an alarm notification system 1000 according to the second embodiment of the present invention. The alarm notification system 1000 according to this embodiment includes the medical monitoring device 100, the first information terminal 310, and the second information terminal 320 as in the first embodiment. The medical monitoring apparatus 100 includes an information processing unit 110 and a storage unit 120 as in the first embodiment. Furthermore, the information processing unit 110 includes a measurement unit 111, a determination unit 112, an alarm generation unit 113, and a transmission unit 114, as in the first embodiment. Further, the storage unit 120 includes an address storage unit 121 as in the first embodiment.

記憶部120は、判定結果を記憶する判定結果記憶部123をさらに有している。また、情報処理部110は、判定結果記憶部123に判定結果が記憶されるごとに、新たに記憶された新規判定結果と前回記憶された前回判定結果とを比較する比較部116を有している。そして、アラーム生成部113は、比較部116により新規判定結果と前回判定結果とが異なると判定されたとき、アラーム情報(簡易アラーム情報および詳細アラーム情報)を生成する。すなわち、判定部112の判定結果が正常から異常へと変化したとき、または異常から正常に変化したとき、アラーム生成部113はアラーム情報を生成する。   The storage unit 120 further includes a determination result storage unit 123 that stores the determination result. The information processing unit 110 also includes a comparison unit 116 that compares the newly stored new determination result with the previous determination result stored last time each time the determination result is stored in the determination result storage unit 123. Yes. Then, when the comparison unit 116 determines that the new determination result is different from the previous determination result, the alarm generation unit 113 generates alarm information (simple alarm information and detailed alarm information). That is, when the determination result of the determination unit 112 changes from normal to abnormal, or when the determination result changes from abnormal to normal, the alarm generation unit 113 generates alarm information.

なお、比較部116が新規判定結果と前回判定結果とが等しいと判定する基準は、完全一致ではなくてもよい。少なくとも新規判定結果や前回判定結果に係る時刻情報は比較判定に影響しない。   Note that the criterion that the comparison unit 116 determines that the new determination result is the same as the previous determination result may not be a perfect match. At least the time information related to the new determination result and the previous determination result does not affect the comparison determination.

また、記憶部120は、測定部111により生成される容体情報を記憶する容体情報記憶部122をさらに有している。そして、アラーム生成部113は、容体情報記憶部122に記憶された容体情報のうち異なる時刻に生成された複数の容体情報を詳細アラーム情報に内包させる。   The storage unit 120 further includes a condition information storage unit 122 that stores condition information generated by the measurement unit 111. Then, the alarm generation unit 113 includes a plurality of pieces of feature information generated at different times among the feature information stored in the feature information storage unit 122 in the detailed alarm information.

さらに、アラーム生成部113は、容体情報記憶部122に記憶された容体情報のうち少なくとも一つの容体情報を簡易アラーム情報に内包させてもよい。さらに、アラーム生成部113は、簡易アラーム情報に内包される容体情報と、当該容体情報とは異なる時刻に生成された少なくとも一つの容体情報と、を詳細アラーム情報に内包させてもよい。   Further, the alarm generation unit 113 may include at least one piece of feature information stored in the feature information storage unit 122 in the simple alarm information. Further, the alarm generation unit 113 may include the detailed alarm information including the condition information included in the simple alarm information and at least one condition information generated at a time different from the condition information.

例えば、アラーム生成部113は、比較部116により新規判定結果と前回判定結果とが異なると判定されたとき、新規判定結果と判定された容体情報を簡易アラーム情報に内包させてもよい。このとき、アラーム生成部113は、当該容体情報と、当該容体情報が生成された時刻以前の所定時間分(例えば1日分等)の容体情報を詳細アラーム情報に内包させてもよい。   For example, when the comparison unit 116 determines that the new determination result is different from the previous determination result, the alarm generation unit 113 may include the condition information determined as the new determination result in the simple alarm information. At this time, the alarm generation unit 113 may include the feature information and the feature information for a predetermined time (for example, one day) before the time when the feature information is generated in the detailed alarm information.

なお、アラーム生成部113は、第1の実施形態と同様に、測定部111が測定した時刻、判定部112が異常と判定した時刻またはアラーム生成部113がアラーム情報を生成する時刻等を示す時刻情報を当該アラーム情報に内包させてもよい。   As in the first embodiment, the alarm generation unit 113 indicates the time measured by the measurement unit 111, the time determined by the determination unit 112 as abnormal, or the time when the alarm generation unit 113 generates alarm information. Information may be included in the alarm information.

また、アラーム生成部113は、「被験者400の容体が悪化しました」「被験者400が意識を取り戻したようです」「被験者400の容体を至急確認してください」等のメッセージ情報をアラーム情報に内包させてもよい。   In addition, the alarm generation unit 113 includes message information such as “the subject 400's condition has deteriorated”, “the subject 400 seems to have regained consciousness”, “please check the subject 400's condition immediately” in the alarm information. You may let them.

ここで、容体情報、時刻情報またはメッセージ情報をアラーム情報に内包させるとは、電子メール形式のデータに容体情報を含むデータファイルを添付することであってもよいし、電子メール形式のデータの本文に含めることであってもよい。   Here, including the content information, time information, or message information in the alarm information may be attaching a data file including the content information to the data in the e-mail format, or the text of the data in the e-mail format It may be included.

さらに、情報処理部110は、第1時間間隔Tよりも長い第2時間間隔Tごとに容体情報記憶部122に記憶された容体情報の少なくとも一部を内包する通常報告情報を生成する通常報告生成部115を有する。そして、送信部114は、通常報告生成部115により生成された通常報告情報を第1アドレス(第1情報端末310)に送信する。 Further, the information processing unit 110 is normally generating a normal report information containing at least a portion of the condition information stored in the condition information storage unit 122 in the longer every second time interval T 2 than the first time interval T 1 A report generation unit 115 is included. Then, the transmission unit 114 transmits the normal report information generated by the normal report generation unit 115 to the first address (first information terminal 310).

なお、第2時間間隔Tは一定間隔であってもよく、不定間隔であってもよい。また、第2時間間隔Tは、デフォルトで設定されていてもよく、操作入力部(図示せず)が受け付けたユーザの操作入力に応じて設定可能であってもよい。 Note that the second time interval T 2 are may be constant intervals may be irregular intervals. The second time interval T 2 are, may be set by default, or may be set according to an operation input of a user operation input unit (not shown) is accepted.

例えば、第1時間間隔Tが数秒または数十秒程度の時間間隔とすれば、第2時間間隔Tは数時間または数十時間程度の時間間隔とするのが適切である。当然、測定している被験者400の容体に応じて適切な時間を設定すればよく、第1時間間隔Tまたは第2時間間隔Tそれぞれが上記より長くてもよいし、短くてもよい。 For example, if the time interval of the order of 1 hour interval T 1 is several seconds or tens of seconds, the second time interval T 2 is given to the time interval of several hours or several tens of hours is appropriate. Of course, may be set an appropriate time depending on the condition of the subject 400 being measured, the first time interval T 1 or second time interval T 2 each may be longer than the may be shorter.

情報処理部110は、ネットワーク200により通信可能なデータ容量を計測する通信容量計測部117を含む。そして、アラーム生成部113は、通信容量計測部117により計測されるデータ容量以下でアラーム情報を生成する。   The information processing unit 110 includes a communication capacity measuring unit 117 that measures the data capacity that can be communicated through the network 200. Then, the alarm generation unit 113 generates alarm information with a data capacity measured by the communication capacity measurement unit 117 or less.

ここで、アラーム生成部113が通信容量計測部117により計測されるデータ容量以下でアラーム情報を生成する手段として、アラーム情報を分割してもよいし、圧縮してもよい。また、アラーム生成部113は、アラーム情報に内包させる容体情報の総数や総データ量を制限してもよい。   Here, the alarm information may be divided or compressed as a means for the alarm generation unit 113 to generate alarm information below the data capacity measured by the communication capacity measurement unit 117. In addition, the alarm generation unit 113 may limit the total number of container information included in the alarm information and the total data amount.

図4は、本実施形態に係る医療用監視方法を表すフローチャートである。本実施形態の医療用監視方法は、測定ステップ(ステップS201)、判定ステップ(ステップS203)、アラーム生成ステップ(ステップS208)および送信ステップ(ステップS209)を備える。ここに挙げたステップは、第1の実施形態の医療用監視方法に備えられる測定ステップ(ステップS101)、判定ステップ(ステップS102)、アラーム生成ステップ(ステップS104)および送信ステップ(ステップS105)と同等である。   FIG. 4 is a flowchart showing the medical monitoring method according to the present embodiment. The medical monitoring method of this embodiment includes a measurement step (step S201), a determination step (step S203), an alarm generation step (step S208), and a transmission step (step S209). The steps listed here are equivalent to the measurement step (step S101), determination step (step S102), alarm generation step (step S104), and transmission step (step S105) provided in the medical monitoring method of the first embodiment. It is.

また、本実施形態の医療用監視方法は、測定ステップ(ステップS201)において生成される容体情報を記憶する容体情報記憶ステップ(ステップS202)を備える。そして、この医療用監視方法は、アラーム生成ステップ(ステップS208)において、容体情報記憶ステップ(ステップS202)において記憶された容体情報のうち異なる時刻に生成された複数の容体情報を詳細アラーム情報に内包させる。   Further, the medical monitoring method of the present embodiment includes a condition information storage step (step S202) for storing condition information generated in the measurement step (step S201). In the medical monitoring method, in the alarm generation step (step S208), a plurality of pieces of physical information generated at different times among the physical information stored in the physical information storage step (step S202) are included in the detailed alarm information. Let

さらに、この医療用監視方法は、判定結果を記憶する判定結果記憶ステップ(ステップS204)を備える。さらに、この医療用監視方法は、今回の判定結果記憶ステップ(ステップS204)において新たに記憶された新規判定結果と、前回の判定結果記憶ステップ(ステップS204)において記憶された前回判定結果と、を比較する比較ステップ(ステップS205)を備える。比較ステップにおいて新規判定結果と前回判定結果とが異なると判定されたとき(ステップS206のNO)、アラーム生成ステップ(ステップS208)においてアラーム情報を生成する。   The medical monitoring method further includes a determination result storage step (step S204) for storing the determination result. Further, the medical monitoring method includes the new determination result newly stored in the current determination result storage step (step S204) and the previous determination result stored in the previous determination result storage step (step S204). A comparison step (step S205) for comparison is provided. When it is determined in the comparison step that the new determination result is different from the previous determination result (NO in step S206), alarm information is generated in the alarm generation step (step S208).

なお、この医療用監視方法は、比較ステップにおいて新規判定結果と前回判定結果とが等しいと判定されたとき(ステップS206のYES)、待機状態となる。   Note that this medical monitoring method enters a standby state when it is determined in the comparison step that the new determination result is equal to the previous determination result (YES in step S206).

さらに、この医療用監視方法は、ネットワーク200において通信可能なデータ容量を計測する通信容量計測ステップ(ステップS207)を備える。そして、この医療用監視方法は、アラーム生成ステップ(ステップS208)に移行して、通信容量計測ステップ(ステップS207)において計測されるデータ容量以下でアラーム情報を生成する。   Furthermore, this medical monitoring method includes a communication capacity measuring step (step S207) for measuring a data capacity communicable in the network 200. Then, the medical monitoring method proceeds to an alarm generation step (step S208), and generates alarm information with a data capacity measured in the communication capacity measurement step (step S207) or less.

さらに、この医療用監視方法は、第1時間間隔Tよりも長い第2時間間隔Tごとに容体情報記憶ステップ(ステップS202)において記憶された容体情報の少なくとも一部を内包する通常報告情報を生成する通常報告生成ステップ(ステップS213)を備える。そして、この医療用監視方法は、送信ステップ(ステップS209)に移行して、通常報告生成ステップ(ステップS213)において生成された通常報告情報を第1アドレスに送信する。 Moreover, the medical monitoring methods generally reported information containing at least a portion of the condition information stored in the condition information storage step (step S202) every two long second time interval T than the first time interval T 1 A normal report generation step (step S213). Then, the medical monitoring method moves to the transmission step (step S209) and transmits the normal report information generated in the normal report generation step (step S213) to the first address.

この医療用監視方法を終了するとき(ステップS210のYES)となったら、この医療用監視方法のフローは終了となる。当然、この医療用監視方法を終了しない間(ステップS210のNO)、この医療用監視方法は、ステップS201〜ステップS213のいずれかを処理しているか、または待機状態であるかである。   When it is time to end this medical monitoring method (YES in step S210), the flow of this medical monitoring method ends. Naturally, while this medical monitoring method is not finished (NO in step S210), this medical monitoring method is processing any one of steps S201 to S213 or is in a standby state.

この医療用監視方法は、測定ステップ(ステップS201)において被験者400の容体を測定してから第1時間間隔Tが経過したとき(ステップS211のYES)、再び測定ステップ(ステップS201)に移行して、ステップS201以降のステップを繰り返す。また、この医療用監視方法は、測定ステップ(ステップS201)において被験者400の容体を測定してから第1時間間隔Tが経過するまでの間(ステップS211のNO)、ステップS201〜ステップS213のいずれかを処理しているか、または待機状態であるかである。 The medical monitoring method proceeds to the measurement step (step S201) when the first time interval T 1 condition from measuring the subject 400 has elapsed in (YES in step S211), again measured (step S201) Then, the steps after step S201 are repeated. Further, the medical monitoring method, the measurement step during from when measuring the condition of the subject 400 (Step S201) to the first time interval T 1 is elapsed (NO in step S211), the step S201~ step S213 Either one is being processed or it is in a waiting state.

この医療用監視方法は、送信ステップ(ステップS209)において通常報告情報を送信してから第2時間間隔Tが経過したとき(ステップS212のYES)、通常報告ステップ(ステップS213)に移行して通常報告情報を生成する。また、この医療用監視方法は、送信ステップ(ステップS209)において通常報告情報を送信してから第2時間間隔Tが経過するまでの間(ステップS211のNO)、ステップS201〜ステップS213のいずれかを処理しているか、または待機状態であるかである。 The medical monitoring method, the transmitting step (step S209) when the normal report information a second time interval from the transmission of the T 2 has elapsed in (YES in step S212), and shifts to the normal reporting step (Step S213) Generate normal reporting information. Further, the medical monitoring method, the transmission step between from the transmission of the normal report information (Step S209) to the second time interval T 2 has elapsed (NO in step S211), one of the steps S201~ step S213 Or is in a waiting state.

ここで、第2の実施形態の効果について述べる。まず、本実施形態は容体情報を記憶して、詳細アラーム情報に異なる時刻に生成された容体情報を内包させることができる。これにより、詳細アラーム情報を閲覧した者は、どのような経過で被験者400の容体が変化したのか認識することができる。   Here, the effect of the second embodiment will be described. First, in the present embodiment, the condition information is stored, and the detailed alarm information can include the condition information generated at different times. Thereby, the person who browsed the detailed alarm information can recognize how the subject 400 has changed in the course.

また、本実施形態は、簡易アラーム情報にも容体情報を少なくとも一つ内包させることができる。これにより、簡易アラーム情報を閲覧した者は、どの容体(心拍数、血圧値、呼吸数、動脈血の酸素飽和度等)が変化したのか認識することができる。   In the present embodiment, at least one piece of body information can be included in the simple alarm information. Thereby, the person who browsed the simple alarm information can recognize which condition (heart rate, blood pressure value, respiration rate, oxygen saturation of arterial blood, etc.) has changed.

さらに、本実施形態は、第1時間間隔Tよりも長い第2時間間隔Tごとに通常報告情報を生成して第1アドレス(第1情報端末310)に送信することができる。これにより、アラーム情報に含まれない容体情報も第1情報端末310にて蓄積することができる。 Further, the present embodiment can be transmitted to the first address to generate the normal report information to the longer every second time interval T 2 than the first time interval T 1 (first information terminal 310). Thereby, the condition information that is not included in the alarm information can also be accumulated in the first information terminal 310.

さらに、本実施形態は、時々刻々変化する通信可能なデータ容量を測定し、測定されたデータ容量以下でアラーム情報を生成することができる。これにより、アラーム情報、特に詳細アラーム情報のデータ容量が過大となって通信エラーとなることを防ぐことができる。   Furthermore, according to the present embodiment, the communicable data capacity that changes from moment to moment can be measured, and alarm information can be generated below the measured data capacity. Thus, it is possible to prevent a communication error due to an excessive data capacity of alarm information, particularly detailed alarm information.

さらに、本実施形態は、新規判定結果と前回判定結果とが異なるとき、アラーム情報を生成して送信することができる。これにより、容体が正常から異常になったときだけではなく、異常から正常になったとき(容体が回復したとき)にもアラーム情報を送信することができる。   Furthermore, this embodiment can generate and transmit alarm information when the new determination result and the previous determination result are different. As a result, alarm information can be transmitted not only when the condition changes from normal to abnormal but also when the condition changes from normal to normal (when the condition is restored).

〔第3の実施形態〕
図5は、本発明の第3の実施形態に係るアラーム通知システム1000の機能ブロック図である。本実施形態のアラーム通知システム1000は、第2の実施形態と同様に医療用監視装置100、第1情報端末310および第2情報端末320を備える。また、医療用監視装置100は、第2の実施形態と同様に情報処理部110と記憶部120を含んでいる。さらに、情報処理部110は、第2の実施形態と同様に測定部111、判定部112、アラーム生成部113、送信部114、通常報告生成部115、比較部116および通信容量計測部117を有している。さらに、記憶部120は、第2の実施形態と同様にアドレス記憶部121、容体情報記憶部122および判定結果記憶部123を有している。
[Third Embodiment]
FIG. 5 is a functional block diagram of an alarm notification system 1000 according to the third embodiment of the present invention. The alarm notification system 1000 of the present embodiment includes the medical monitoring device 100, the first information terminal 310, and the second information terminal 320, as in the second embodiment. The medical monitoring apparatus 100 includes an information processing unit 110 and a storage unit 120 as in the second embodiment. Further, the information processing unit 110 includes a measurement unit 111, a determination unit 112, an alarm generation unit 113, a transmission unit 114, a normal report generation unit 115, a comparison unit 116, and a communication capacity measurement unit 117, as in the second embodiment. is doing. Furthermore, the storage unit 120 includes an address storage unit 121, a body information storage unit 122, and a determination result storage unit 123, as in the second embodiment.

情報処理部110は、被験者400と当該被験者400の周囲を撮像して生成される画像データを容体情報として処理する撮像処理部118をさらに有する。また、情報処理部110は、撮像処理部118により生成された画像データを解析することにより被験者400の位置を検出する位置検出部119をさらに有する。そして、判定部112は、当該被験者400の位置が所定範囲内に収まらないとき異常と判定する。また、判定部112は、当該被験者400の位置が所定範囲内に収まっているとき正常と判定する。   The information processing unit 110 further includes an imaging processing unit 118 that processes the subject 400 and image data generated by imaging the periphery of the subject 400 as physical information. The information processing unit 110 further includes a position detection unit 119 that detects the position of the subject 400 by analyzing the image data generated by the imaging processing unit 118. And the determination part 112 determines with it being abnormal, when the position of the said test subject 400 does not fall in the predetermined range. Moreover, the determination part 112 determines with it being normal, when the position of the said test subject 400 is settled in the predetermined range.

撮像処理部118は、カメラ133により生成された画像データを取得して処理する。このカメラは暗室撮影も可能な赤外線カメラ等が望ましい。なお、カメラ133は医療用監視装置100の一部であってもよいし、医療用監視装置100が装着可能な外部ツールであってもよい。   The imaging processing unit 118 acquires and processes image data generated by the camera 133. This camera is preferably an infrared camera capable of dark room photography. The camera 133 may be a part of the medical monitoring apparatus 100 or an external tool to which the medical monitoring apparatus 100 can be attached.

本実施形態の医療用監視装置100は、被験者400の位置を容体として扱う。すなわち、自力移動が困難な患者や精神障害等によって夜間徘徊の症状を抱える患者が移動したことを検知して異常と判定するものである。   The medical monitoring apparatus 100 of this embodiment handles the position of the subject 400 as a container. That is, it is determined that a patient who has difficulty moving by himself or a patient who has symptoms of night habit due to mental disorder or the like has moved and is determined to be abnormal.

また、判定部112は、被験者400の位置の判定に限らず、測定部111により生成される容体情報の判定も併せて行う。   Further, the determination unit 112 performs not only determination of the position of the subject 400 but also determination of the condition information generated by the measurement unit 111.

撮像処理部118により処理された画像データは、容体情報として容体情報記憶部122に記憶されてもよい。   The image data processed by the imaging processor 118 may be stored in the body information storage unit 122 as body information.

また、アラーム生成部113は、撮像処理部118により処理された画像データを容体情報としてアラーム情報に内包させてもよい。   The alarm generation unit 113 may include the image data processed by the imaging processing unit 118 in the alarm information as the condition information.

本実施形態において、医療用監視装置100は画像データを内包させたアラーム情報を送信するので、比較的大きな通信容量を確保する必要がある。よって、医療用監視装置100(送信部114)は、ネットワーク200に有線接続することが望ましい。この場合、医療用監視装置100の移動は有線接続により制限されるが、移動不可である被験者400の監視に用いることを想定しているので、大きな問題とはならない。   In this embodiment, since the medical monitoring apparatus 100 transmits alarm information including image data, it is necessary to ensure a relatively large communication capacity. Therefore, it is desirable that the medical monitoring apparatus 100 (transmission unit 114) be connected to the network 200 by wire. In this case, the movement of the medical monitoring apparatus 100 is limited by a wired connection, but since it is assumed that the medical monitoring apparatus 100 is used for monitoring the subject 400 who cannot move, it is not a big problem.

図6は、本実施形態に係る医療用監視方法を表すフローチャートである。本実施形態の医療用監視方法は、測定ステップ(ステップS301)、容体情報記憶ステップ(ステップS304)、判定ステップ(ステップS305)、判定結果記憶ステップ(ステップS306)、比較ステップ(ステップS307)、通信量計測ステップ(ステップS309)、アラーム生成ステップ(ステップS310)、送信ステップ(ステップS311)および通常報告生成ステップ(ステップS315)を備える。ここに挙げたステップは、第2の実施形態の医療用監視方法に備えられる測定ステップ(ステップS201)、容体情報記憶ステップ(ステップS202)、判定ステップ(ステップS203)、判定結果記憶ステップ(ステップS204)、比較ステップ(ステップS205)、通信量計測ステップ(ステップS207)、アラーム生成ステップ(ステップS208)、送信ステップ(ステップS209)および通常報告生成ステップ(ステップS213)と同等である。   FIG. 6 is a flowchart showing the medical monitoring method according to the present embodiment. The medical monitoring method of this embodiment includes a measurement step (step S301), a condition information storage step (step S304), a determination step (step S305), a determination result storage step (step S306), a comparison step (step S307), and communication. A quantity measurement step (step S309), an alarm generation step (step S310), a transmission step (step S311), and a normal report generation step (step S315) are provided. The steps listed here are the measurement step (step S201), the condition information storage step (step S202), the determination step (step S203), and the determination result storage step (step S204) provided in the medical monitoring method of the second embodiment. ), Comparison step (step S205), communication amount measurement step (step S207), alarm generation step (step S208), transmission step (step S209), and normal report generation step (step S213).

また、この医療用監視方法は、被験者400と当該被験者400の周囲を撮像して生成される画像データを容体情報とする撮像処理ステップ(ステップS302)を備える。さらに、この医療用監視方法は、撮像処理ステップ(ステップS302)において処理された画像データを解析することにおいて被験者400の位置を検出する位置検出ステップ(ステップS303)を備える。さらに、この医療用監視方法は、判定ステップ(ステップS305)において、当該被験者400の位置が所定範囲内に収まらないとき異常と判定する。   In addition, the medical monitoring method includes an imaging process step (step S302) in which image data generated by imaging the subject 400 and the periphery of the subject 400 is used as condition information. The medical monitoring method further includes a position detection step (step S303) for detecting the position of the subject 400 by analyzing the image data processed in the imaging processing step (step S302). Furthermore, this medical monitoring method determines that an abnormality occurs when the position of the subject 400 does not fall within a predetermined range in the determination step (step S305).

ここで、第3の実施形態の効果について述べる。まず、被験者400の位置が所定範囲内に収まっていないとき異常と判定する。これにより、自力移動が困難な患者がベッドから転落したことや、患者が夜間徘徊していること等を検知することができる。   Here, the effect of the third embodiment will be described. First, when the position of the subject 400 is not within the predetermined range, it is determined as abnormal. Thereby, it can be detected that a patient who is difficult to move by himself or herself has fallen from the bed, or that the patient is wandering at night.

また、本実施形態は、処理された画像データをアラーム情報に内包して送信する。これにより、当該アラーム情報を閲覧した者は、被験者400の容体を画像データから認識することができる。   In the present embodiment, the processed image data is included in alarm information and transmitted. Thereby, the person who browsed the alarm information can recognize the condition of the subject 400 from the image data.

さらに、本実施形態は、ネットワーク200に有線接続しているので、比較的大きなデータ容量のアラーム情報を送信することができる。また、無線通信の圏外エリアにおいても使用することができる。そして、通信可能なデータ容量の推移も安定するので、通信エラーの発生も低減できる。   Furthermore, since the present embodiment is wired to the network 200, alarm information with a relatively large data capacity can be transmitted. It can also be used in areas outside the radio communication area. Also, since the transition of the data capacity that can be communicated is stabilized, the occurrence of communication errors can be reduced.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to drawings, these are the illustrations of this invention, Various structures other than the above are also employable.

例えば、アラーム生成部113は、比較部116により繰り返された判定の結果が、新規判定結果と前回判定結果とが異なると判定された後、新規判定結果と前回判定結果とが等しいと所定の回数判定されたとき、アラーム情報を生成してもよい。これにより、一時的な判定結果の変化によるアラーム情報の誤送信を防ぐことができる。   For example, the alarm generation unit 113 determines that the determination result repeated by the comparison unit 116 is different from the new determination result and the previous determination result, and then the predetermined number of times when the new determination result and the previous determination result are equal. When it is determined, alarm information may be generated. Thereby, it is possible to prevent erroneous transmission of alarm information due to a temporary change in the determination result.

また、図2において、判定ステップにおいて正常と判定されたとき(ステップS103のYES)、または送信ステップ(ステップS105)を終えたとき、ステップS106に移行するように図示している。これは、ステップS101〜ステップS105が第1時間間隔Tより短い時間で処理される場合において正しい。ステップS101〜ステップS105が第1時間間隔Tより長い時間で処理される場合、ステップS101の処理は他の処理と並行して処理されてもよい。当然、図4および図6においても同様である。 Further, in FIG. 2, when it is determined to be normal in the determination step (YES in step S103), or when the transmission step (step S105) is completed, the process proceeds to step S106. This is true when the step S101~ step S105 are processed in less than the first time interval T 1 time. If step S101~ step S105 are processed in a time longer than the first time interval T 1, the processing in step S101 may be processed in parallel with other processing. Of course, the same applies to FIG. 4 and FIG.

また、図2において、ステップS107において本発明の医療用監視方法のフローを終了するか否か選択しているが、当該ステップは本発明の医療用監視方法のフロー中のどのタイミングで実行されてもよい。このとき、当該ステップが他のステップの処理途中で実行された場合、当該他のステップは処理途中で強制終了としてもよいし、当該他のステップとそれに伴うステップの処理が終了してから終了としてもよい。当然、図4および図6においても同様である。   In FIG. 2, whether or not to end the flow of the medical monitoring method of the present invention is selected in step S107. The step is executed at any timing in the flow of the medical monitoring method of the present invention. Also good. At this time, if the step is executed in the middle of the processing of another step, the other step may be forcibly terminated in the middle of the processing, or may be terminated after the processing of the other step and the step accompanying it is completed. Also good. Of course, the same applies to FIG. 4 and FIG.

さらに、第3の実施形態において医療用監視装置100はネットワーク200と有線接続するものとして記載した。しかし、本発明の医療用監視装置100はネットワーク200と無線接続して、被験者400が携帯可能なように実現されてもよい。   Furthermore, in the third embodiment, the medical monitoring apparatus 100 is described as being connected to the network 200 by wire. However, the medical monitoring apparatus 100 of the present invention may be realized so as to be portable by the subject 400 by wirelessly connecting to the network 200.

さらに、本発明の通常報告生成部115は、通信容量計測部117により計測されるデータ容量以下で通常報告情報を生成してもよい。これにより、通常報告情報のデータ容量が過大となって通信エラーとなることを防ぐことができる。   Furthermore, the normal report generation unit 115 of the present invention may generate normal report information with a data capacity that is less than or equal to the data capacity measured by the communication capacity measurement unit 117. Thereby, it is possible to prevent a communication error due to an excessive data capacity of the normal report information.

なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各構成要素の機能などを具体的に説明したが、その機能などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。   Needless to say, the above-described embodiment and a plurality of modifications can be combined within a range in which the contents do not conflict with each other. Moreover, although the functions and the like of each component have been specifically described in the above-described embodiments and modifications, the functions and the like can be changed in various ways within a range that satisfies the present invention.

また、本発明の医療用監視方法には複数のステップを順番に記載してあるが、その記載の順番は複数のステップを実行する順番を限定するものではない。このため、本発明の医療用監視方法を実行するときには、その複数のステップの順番は内容的に支障しない範囲で変更することができる。   Moreover, although the several step is described in order in the medical monitoring method of this invention, the order of the description does not limit the order which performs a several step. For this reason, when the medical monitoring method of the present invention is executed, the order of the plurality of steps can be changed within a range that does not hinder the contents.

1000 アラーム通知システム
100 医療用監視装置
110 情報処理部
111 測定部
112 判定部
113 アラーム生成部
114 送信部
115 通常報告生成部
116 比較部
117 通信容量計測部
118 撮像処理部
119 位置検出部
120 記憶部
121 アドレス記憶部
122 容体情報記憶部
123 判定結果記憶部
131 センサ
132 センサ
133 カメラ
200 ネットワーク
310 情報端末
320 情報端末
400 被験者
1000 Alarm Notification System 100 Medical Monitoring Device 110 Information Processing Unit 111 Measurement Unit 112 Judgment Unit 113 Alarm Generation Unit 114 Transmission Unit 115 Normal Report Generation Unit 116 Comparison Unit 117 Communication Capacity Measurement Unit 118 Imaging Processing Unit 119 Position Detection Unit 120 Storage Unit 121 Address storage unit 122 Physical information storage unit 123 Determination result storage unit 131 Sensor 132 Sensor 133 Camera 200 Network 310 Information terminal 320 Information terminal 400 Subject

Claims (26)

被験者の容体を第1時間間隔ごとに測定して、前記容体を表す容体情報を生成する測定手段と、
前記測定手段により生成された前記容体情報が正常か異常か判定する判定手段と、
通知先を指定するアドレスを複数記憶しているアドレス記憶手段と、
前記判定手段による判定結果に応じて、前記アドレス記憶手段に記憶されている前記アドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成手段と、
前記アラーム生成手段により生成された前記アラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応する前記アドレスにネットワークを介して送信する送信手段と、
を備える医療用監視装置。
Measuring means for measuring a subject's condition at each first time interval, and generating condition information representing the condition;
Determining means for determining whether the condition information generated by the measuring means is normal or abnormal;
Address storage means for storing a plurality of addresses for designating notification destinations;
Alarm generation means for generating different alarm information for each of the addresses stored in the address storage means in accordance with a determination result by the determination means;
Transmitting means for transmitting each of the alarm information generated by the alarm generating means to the address corresponding to the alarm information via a network;
A medical monitoring device comprising:
請求項1に記載の医療用監視装置であって、
前記アラーム生成手段は、
前記アドレス記憶手段に記憶されている前記アドレスのうち第1アドレスに対応して、前記測定手段により生成された前記容体情報を含む詳細アラーム情報を生成し、
前記アドレス記憶手段に記憶されている前記アドレスのうち第2アドレスに対応して、前記詳細アラーム情報より簡易である簡易アラーム情報を生成することを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to claim 1,
The alarm generation means includes
Corresponding to the first address among the addresses stored in the address storage means, generating detailed alarm information including the content information generated by the measurement means,
A medical monitoring apparatus, wherein simple alarm information that is simpler than the detailed alarm information is generated corresponding to a second address among the addresses stored in the address storage means.
請求項2に記載の医療用監視装置であって、
前記測定手段により生成される前記容体情報を記憶する容体情報記憶手段を備え、
前記アラーム生成手段は、前記容体情報記憶手段に記憶された前記容体情報のうち異なる時刻に生成された複数の前記容体情報を前記詳細アラーム情報に内包させることを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to claim 2,
Comprising a condition information storage means for storing the condition information generated by the measuring means;
The medical monitoring apparatus, wherein the alarm generation unit includes a plurality of pieces of the container information generated at different times among the container information stored in the container information storage unit in the detailed alarm information.
請求項3に記載の医療用監視装置であって、
前記アラーム生成手段は、
前記容体情報記憶手段に記憶された前記容体情報のうち少なくとも一つの前記容体情報を前記簡易アラーム情報に内包させて、
前記簡易アラーム情報に内包される前記容体情報と、当該容体情報とは異なる時刻に生成された少なくとも一つの前記容体情報と、を前記詳細アラーム情報に内包させることを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to claim 3,
The alarm generation means includes
Including at least one of the pieces of feature information stored in the feature information storage means in the simple alarm information;
The medical monitoring apparatus, wherein the detailed alarm information includes the condition information included in the simple alarm information and at least one condition information generated at a time different from the condition information.
請求項3または4に記載の医療用監視装置であって、
前記第1時間間隔よりも長い第2時間間隔ごとに前記容体情報記憶手段に記憶された前記容体情報の少なくとも一部を内包する通常報告情報を生成する通常報告生成手段を備え、
前記送信手段は、前記通常報告生成手段により生成された前記通常報告情報を前記第1アドレスに送信することを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to claim 3 or 4,
A normal report generating means for generating normal report information including at least a part of the content information stored in the content information storage means for each second time interval longer than the first time interval;
The medical monitoring apparatus, wherein the transmission unit transmits the normal report information generated by the normal report generation unit to the first address.
請求項2乃至5のいずれかに記載の医療用監視装置であって、
前記送信手段は、前記詳細アラーム情報または前記簡易アラーム情報の少なくとも一方を電子メール形式で送信することを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to any one of claims 2 to 5,
The medical monitoring apparatus, wherein the transmission means transmits at least one of the detailed alarm information or the simple alarm information in an e-mail format.
請求項1乃至6のいずれかに記載の医療用監視装置であって、
前記判定結果を記憶する判定結果記憶手段と、
前記判定結果記憶手段に前記判定結果が記憶されるごとに、新たに記憶された新規判定結果と前回記憶された前回判定結果とを比較する比較手段と、を備え、
前記アラーム生成手段は、前記比較手段により前記新規判定結果と前記前回判定結果とが異なると判定されたとき、前記アラーム情報を生成することを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to any one of claims 1 to 6,
Determination result storage means for storing the determination result;
Each time the determination result is stored in the determination result storage means, a comparing means for comparing the newly stored new determination result with the previous determination result stored last time,
The medical monitoring device, wherein the alarm generation unit generates the alarm information when the comparison unit determines that the new determination result is different from the previous determination result.
請求項7に記載の医療用監視装置であって、
前記アラーム生成手段は、
前記比較手段により繰り返された判定の結果が、前記新規判定結果と前記前回判定結果とが異なると判定された後、前記新規判定結果と前記前回判定結果とが等しいと所定の回数判定されたとき、前記アラーム情報を生成することを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to claim 7,
The alarm generation means includes
When it is determined a predetermined number of times that the new determination result is equal to the previous determination result after it is determined that the determination result repeated by the comparison means is different from the previous determination result. A medical monitoring apparatus that generates the alarm information.
請求項1乃至8のいずれかに記載の医療用監視装置であって、
前記被験者と当該被験者の周囲を撮像して生成される画像データを前記容体情報として処理する撮像処理手段と、
前記撮像処理手段により処理された前記画像データを解析することにより前記被験者の位置を検出する位置検出手段と、を備え、
前記判定手段は、
当該被験者の位置が前記所定範囲内に収まらないとき異常と判定することを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to any one of claims 1 to 8,
Imaging processing means for processing image data generated by imaging the subject and the surroundings of the subject as the body information;
Position detection means for detecting the position of the subject by analyzing the image data processed by the imaging processing means,
The determination means includes
A medical monitoring apparatus, characterized in that an abnormality is determined when the position of the subject does not fall within the predetermined range.
請求項9に記載の医療用監視装置であって、
前記アラーム生成手段は、前記撮像手段により生成された前記画像データを前記容体情報として前記アラーム情報に内包させることを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to claim 9,
The medical monitoring apparatus, wherein the alarm generation unit includes the image data generated by the imaging unit in the alarm information as the body information.
請求項9または10に記載の医療用監視装置であって、
前記送信手段は、前記ネットワークに有線接続することを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to claim 9 or 10,
The medical monitoring apparatus, wherein the transmission unit is connected to the network by wire.
請求項1乃至11のいずれかに記載の医療用監視装置であって、
前記ネットワークにより通信可能なデータ容量を計測する通信容量計測手段を備え、
前記アラーム生成手段は、前記通信容量計測手段により計測される前記データ容量以下で前記アラーム情報を生成することを特徴とする医療用監視装置。
The medical monitoring device according to any one of claims 1 to 11,
Comprising a communication capacity measuring means for measuring a data capacity communicable through the network;
The medical monitoring apparatus, wherein the alarm generation unit generates the alarm information below the data capacity measured by the communication capacity measurement unit.
被験者の容体を第1時間間隔ごとに測定して、前記容体を表す容体情報を生成する測定ステップと、
前記測定ステップにおいて生成された前記容体情報が正常か異常か判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおける判定結果に応じて、通知先を指定する複数のアドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成ステップと、
前記アラーム生成ステップにおいて生成された前記アラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応する前記アドレスにネットワークを介して送信する送信ステップと、
を備える医療用監視方法。
Measuring a subject's condition at each first time interval to generate condition information representing the condition; and
A determination step of determining whether the condition information generated in the measurement step is normal or abnormal;
According to the determination result in the determination step, an alarm generation step of generating different alarm information for each of a plurality of addresses that specify a notification destination;
A transmission step of transmitting the alarm information generated in the alarm generation step to the address corresponding to the alarm information via a network;
A medical monitoring method comprising:
請求項13に記載の医療用監視方法であって、
前記アラーム生成ステップにおいて、
前記複数のアドレスのうち第1アドレスに対応する前記アラーム情報として、前記測定ステップにおいて生成された前記容体情報を含む詳細アラーム情報を生成し、
前記複数のアドレスのうち第2アドレスに対応する前記アラーム情報として、前記詳細アラーム情報より簡易である簡易アラーム情報を生成することを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to claim 13,
In the alarm generation step,
As the alarm information corresponding to the first address among the plurality of addresses, generating detailed alarm information including the condition information generated in the measurement step,
A medical monitoring method, wherein simple alarm information that is simpler than the detailed alarm information is generated as the alarm information corresponding to a second address among the plurality of addresses.
請求項14に記載の医療用監視方法であって、
前記測定ステップにおいて生成される前記容体情報を記憶する容体情報記憶ステップを備え、
前記アラーム生成ステップにおいて、前記容体情報記憶ステップにおいて記憶された前記容体情報のうち異なる時刻に生成された複数の前記容体情報を前記詳細アラーム情報に内包させることを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to claim 14,
A condition information storage step for storing the condition information generated in the measurement step;
In the alarm generation step, the detailed alarm information includes a plurality of pieces of the body information generated at different times among the body information stored in the body information storage step.
請求項15に記載の医療用監視方法であって、
前記アラーム生成ステップにおいて、
前記容体情報記憶ステップにおいて記憶された前記容体情報のうち少なくとも一つの前記容体情報を前記簡易アラーム情報に内包させて、
前記簡易アラーム情報に内包される前記容体情報と、当該容体情報とは異なる時刻に生成された少なくとも一つの前記容体情報と、を前記詳細アラーム情報に内包させることを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to claim 15, comprising:
In the alarm generation step,
Including at least one of the pieces of feature information stored in the feature information storage step in the simple alarm information;
A medical monitoring method, wherein the detailed alarm information includes the condition information included in the simple alarm information and at least one of the condition information generated at a time different from the condition information.
請求項15または16に記載の医療用監視方法であって、
前記第1時間間隔よりも長い第2時間間隔ごとに前記容体情報記憶ステップにおいて記憶された前記容体情報の少なくとも一部を内包する通常報告情報を生成する通常報告生成ステップを備え、
前記送信ステップにおいて、前記通常報告生成ステップにおいて生成された前記通常報告情報を前記第1アドレスに送信することを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to claim 15 or 16,
A normal report generation step of generating normal report information including at least a part of the content information stored in the content information storage step every second time interval longer than the first time interval;
In the transmitting step, the normal report information generated in the normal report generating step is transmitted to the first address.
請求項14乃至17のいずれかに記載の医療用監視方法であって、
前記送信ステップにおいて、前記詳細アラーム情報または前記簡易アラーム情報の少なくとも一方を電子メール形式で送信することを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to any one of claims 14 to 17,
In the transmitting step, at least one of the detailed alarm information or the simple alarm information is transmitted in an e-mail format.
請求項13乃至18のいずれかに記載の医療用監視方法であって、
前記判定結果を記憶する判定結果記憶ステップと、
今回の前記判定結果記憶ステップにおいて新たに記憶された新規判定結果と、前回の前記判定結果記憶ステップにおいて記憶された前回判定結果と、を比較する比較ステップと、を備え、
前記比較ステップにおいて前記新規判定結果と前記前回判定結果とが異なると判定されたとき、前記アラーム生成ステップにおいて前記アラーム情報を生成することを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to any one of claims 13 to 18,
A determination result storing step for storing the determination result;
A comparison step for comparing the new determination result newly stored in the current determination result storage step with the previous determination result stored in the previous determination result storage step;
The medical monitoring method, wherein when the comparison step determines that the new determination result is different from the previous determination result, the alarm information is generated in the alarm generation step.
請求項19に記載の医療用監視方法であって、
前記アラーム生成ステップにおいて、
前記比較ステップを繰り返して得られた結果が、前記新規判定結果と前記前回判定結果とが異なると判定された後、前記新規判定結果と前記前回判定結果とが等しいと所定の回数判定されたとき、前記アラーム情報を生成することを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to claim 19, comprising:
In the alarm generation step,
When the result obtained by repeating the comparison step is determined to be a predetermined number of times that the new determination result and the previous determination result are equal after it is determined that the new determination result is different from the previous determination result A medical monitoring method, wherein the alarm information is generated.
請求項13乃至20のいずれかに記載の医療用監視方法であって、
前記被験者と当該被験者の周囲を撮像して生成される画像データを前記容体情報として処理する撮像処理ステップと、
前記撮像処理ステップにおいて処理された前記画像データを解析することにより前記被験者の位置を検出する位置検出ステップと、を備え、
前記判定ステップにおいて、当該被験者の位置が前記所定範囲内に収まらないとき異常と判定することを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to any one of claims 13 to 20,
An imaging processing step of processing image data generated by imaging the subject and the surroundings of the subject as the body information;
A position detection step of detecting the position of the subject by analyzing the image data processed in the imaging processing step,
The medical monitoring method according to claim 1, wherein, in the determination step, an abnormality is determined when the position of the subject does not fall within the predetermined range.
請求項21に記載の医療用監視方法であって、
前記アラーム生成ステップにおいて、前記撮像処理ステップにより処理された前記画像データを前記容体情報として前記アラーム情報に内包させることを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to claim 21, comprising:
In the alarm generation step, the alarm information includes the image data processed in the imaging processing step as the body information in the alarm information method.
請求項21または22に記載の医療用監視方法であって、
前記送信ステップにおいて、有線接続する前記ネットワークを介して前記アラーム情報を送信することを特徴とする医療用監視方法。
The medical monitoring method according to claim 21 or 22,
In the transmitting step, the alarm information is transmitted through the network connected by wire connection.
請求項13乃至23のいずれかに記載の医療用監視方法であって、
前記ネットワークにおいて通信可能なデータ容量を計測する通信容量計測ステップを備え、
前記アラーム生成ステップにおいて、前記通信容量計測ステップにおいて計測される前記データ容量以下で前記アラーム情報を生成することを特徴とする医療用監視方法。
A medical monitoring method according to any of claims 13 to 23, wherein
A communication capacity measuring step of measuring a data capacity communicable in the network;
In the alarm generation step, the alarm information is generated below the data capacity measured in the communication capacity measurement step.
被験者の容体を監視する医療用監視装置と、
前記医療用監視装置とネットワークを介して通信可能な複数の情報端末と、を備え、
前記医療用監視装置は、
被験者の容体を第1時間間隔ごとに測定して、前記容体を表す容体情報を生成する測定手段と、
前記測定手段により生成された前記容体情報が正常か異常か判定する判定手段と、
複数の前記情報端末を個別に指定するアドレスを複数記憶しているアドレス記憶手段と、
前記判定手段による判定結果に応じて、前記アドレス記憶手段に記憶されている前記アドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成手段と、
前記アラーム生成手段により生成された前記アラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応する前記アドレスにより指定される前記情報端末に送信する送信手段と、
を含むことを特徴とするアラーム通知システム。
A medical monitoring device for monitoring the subject's condition;
A plurality of information terminals capable of communicating with the medical monitoring device via a network,
The medical monitoring device is:
Measuring means for measuring a subject's condition at each first time interval, and generating condition information representing the condition;
Determining means for determining whether the condition information generated by the measuring means is normal or abnormal;
Address storage means for storing a plurality of addresses for individually specifying the plurality of information terminals;
Alarm generation means for generating different alarm information for each of the addresses stored in the address storage means in accordance with a determination result by the determination means;
Transmitting means for transmitting each of the alarm information generated by the alarm generating means to the information terminal designated by the address corresponding to the alarm information;
An alarm notification system comprising:
コンピュータにより読み出し可能な記憶媒体に格納されるプログラムであって、
被験者の容体を第1時間間隔ごとに測定して、前記容体を表す容体情報を生成する測定処理と、
前記測定処理において生成された前記容体情報が正常か異常か判定する判定処理と、
前記判定処理による判定を示す判定結果に応じて、通知先を指定する複数のアドレスごとに異なるアラーム情報を生成するアラーム生成処理と、
前記アラーム生成処理において生成された前記アラーム情報をそれぞれ、当該アラーム情報に対応する前記アドレスにネットワークを介して送信する送信処理と、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program stored in a computer-readable storage medium,
A measurement process for measuring the condition of the subject at each first time interval and generating the condition information representing the condition;
A determination process for determining whether the condition information generated in the measurement process is normal or abnormal;
An alarm generation process for generating different alarm information for each of a plurality of addresses designating a notification destination in accordance with a determination result indicating determination by the determination process;
A transmission process for transmitting the alarm information generated in the alarm generation process to the address corresponding to the alarm information via a network;
That causes the computer to execute the program.
JP2009070379A 2009-03-23 2009-03-23 Medical monitor, monitoring method therefor, alarm notifying system and program Pending JP2010220759A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070379A JP2010220759A (en) 2009-03-23 2009-03-23 Medical monitor, monitoring method therefor, alarm notifying system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070379A JP2010220759A (en) 2009-03-23 2009-03-23 Medical monitor, monitoring method therefor, alarm notifying system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010220759A true JP2010220759A (en) 2010-10-07

Family

ID=43038622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070379A Pending JP2010220759A (en) 2009-03-23 2009-03-23 Medical monitor, monitoring method therefor, alarm notifying system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010220759A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524504A (en) * 2013-06-03 2016-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Medical device alert signal processing
JP2017224209A (en) * 2016-06-16 2017-12-21 株式会社 ミックウェア Information notification device, information notification system, and computer program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524504A (en) * 2013-06-03 2016-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Medical device alert signal processing
US10008091B2 (en) 2013-06-03 2018-06-26 Koninklijke Philips N.V. Processing an alert signal of a medical device
JP2017224209A (en) * 2016-06-16 2017-12-21 株式会社 ミックウェア Information notification device, information notification system, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003224674A (en) Health management service system by portable telephone terminal
US20160285800A1 (en) Processing Method For Providing Health Support For User and Terminal
US20140253323A1 (en) Low analyte level alert system from continuous analyte monitor
KR102008293B1 (en) Care device and care system for the old and the infrim
JP2017507382A (en) Scheduling device for scheduling patient monitoring by patient accessible device
CN107124520A (en) Emergency call apparatus, emergencycallboxsystem and its backup method
JP5329393B2 (en) Mobile healthcare data
JPWO2017082037A1 (en) Central processing unit and method of monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system
KR20150075612A (en) System and method for protecting the lonely death using services based Information and Communication Technology
CN115022829A (en) Context monitoring system based on gateway
US10799171B2 (en) Detecting allergic reaction and alerting a guardian device
JP2007241798A (en) Emergency notification system for person at home
JP7044060B2 (en) Observer monitoring device, method and system
JP2009022590A (en) Nurse call system and method for dealing with abnormality of patient
US20120044069A1 (en) Wellbeing transponder system
JP2011180857A (en) Health care instruction providing system and health care instruction providing method
JP2010220759A (en) Medical monitor, monitoring method therefor, alarm notifying system and program
JP6798495B2 (en) Sensor device and long-term care support system
JP5697402B2 (en) Mobile terminal, health management system, and health management method using mobile terminal
JP2017148504A (en) Device for monitoring person to be monitored, method and system thereof
WO2020003715A1 (en) Report output program, report output method, and report output device
JP6504255B2 (en) Care support system and care support method
JP2006141679A (en) Nursing care terminal and notification system
JP2006330894A (en) Portable telephone, notification device, portable telephone system, and emergency vehicle call-out method
JP6119364B2 (en) Notification program, notification method, and notification device