JP2010210632A - Transmission of specific route information to navigation system - Google Patents

Transmission of specific route information to navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP2010210632A
JP2010210632A JP2010098156A JP2010098156A JP2010210632A JP 2010210632 A JP2010210632 A JP 2010210632A JP 2010098156 A JP2010098156 A JP 2010098156A JP 2010098156 A JP2010098156 A JP 2010098156A JP 2010210632 A JP2010210632 A JP 2010210632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
navigation system
vehicle
segment
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010098156A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Arnold Gieseke
ギーセカ アーノルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Becker Automotive Systems GmbH
Original Assignee
Harman Becker Automotive Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Becker Automotive Systems GmbH filed Critical Harman Becker Automotive Systems GmbH
Priority to JP2010098156A priority Critical patent/JP2010210632A/en
Publication of JP2010210632A publication Critical patent/JP2010210632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation system for vehicle. <P>SOLUTION: The navigation system for vehicle includes an adaptive routing module (210) which allows input affecting the route computed up to the specified destination provided by an user. A route computing module (204) executed by a navigation server (102) can compute a first route from a starting point to destination. Adaptive route calculation (204) executed by the navigation server (102) may allow the user to input user correction of the first route. The user correction is input by the user, and a second route up to destination is calculated as a function of the user correction. Then the second route is transmitted to the navigation system for vehicle. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は概して、車両用ナビゲーションシステムに関し、さらに詳しくは、車両用ナビゲーションシステムにおける特定経路の使用に関する。   The present invention relates generally to vehicle navigation systems, and more particularly to the use of specific routes in vehicle navigation systems.

車両用ナビゲーションシステムは、自動車産業において次第によく知られて来ている。典型的な車両用のナビゲーションシステムは、車両上のどこかにマウントされる地球規模測位システム(GPS)受信器を有する。GPS受信器は、衛星依存の地球規模測位システムまたは他の局所測位システムと通信できる。GPS受信器は、既知の地図データベース上の以前に決定された参照ポイントまたは他の既知のランドマークに関して車両の位置を示す車両操作器のための一定形式の表示に変換される位置情報を得る。   Vehicle navigation systems are becoming increasingly well known in the automotive industry. A typical vehicle navigation system has a global positioning system (GPS) receiver mounted somewhere on the vehicle. The GPS receiver can communicate with a satellite-dependent global positioning system or other local positioning system. The GPS receiver obtains position information that is converted into a form of display for the vehicle operator that indicates the position of the vehicle with respect to a previously determined reference point or other known landmark on a known map database.

さらに典型的な車両用のナビゲーションシステムは、地図関連機能を処理するために設計されたナビゲーションコンピュータによって処理され得るデジタル化された地図情報を有するデジタル地図データベースモジュールを有する。地図照合モジュールは、デジタル地図データベースから提供される地図上の位置または経路に関連する位置に、測位モジュールによって計測される位置または軌跡を一致させるために使用される。この測位モジュールは、GPS受信器からその情報を受け取る。   Further typical vehicle navigation systems have a digital map database module with digitized map information that can be processed by a navigation computer designed to process map-related functions. The map matching module is used to match the position or trajectory measured by the positioning module to a position associated with a map position or route provided from a digital map database. This positioning module receives that information from the GPS receiver.

典型的には、ルート計画モジュールも組み込まれるのが典型的で、これはドライバーがドライブ前またはドライブ中にドライブ経路の計画を立てることを助けるために使用される。一般的に使用される技術の1つは、最短経路を検索することであり、これは規定の目的地に到着するまでの総走行距離を最小化するように設計される。規定の道路を使用する場合には、所要時間を計算し、または一定の交通状況を回避する経路を計算するために経路上の交通状況についての情報を使用し得る他の技術も存在する。ルート計画モジュールによって生成する経路に沿ってドライバーを案内するために使用されるルート案内モジュールもある。案内は、ドライブ前またはドライブ中のどちらかに与えられ得る。ドライブ中の案内は、視覚的なドライバーアドバイスおよび/または聴覚的なドライバーアドバイスを使用してなされるのが典型的である。   Typically, a route planning module is also incorporated, which is used to help the driver plan the drive path before or during the drive. One commonly used technique is to search for the shortest route, which is designed to minimize the total distance traveled to the specified destination. There are other techniques that can use the information about traffic conditions on the route to calculate the required time or to calculate a route that avoids certain traffic conditions when using a defined road. There is also a route guidance module that is used to guide the driver along the route generated by the route planning module. Guidance can be given either before or during the drive. Guidance during driving is typically done using visual and / or auditory driver advice.

典型的な車両用のナビゲーションシステムはさらに、位置およびナビゲーションコンピュータおよびデバイスと相互作用する方法をユーザーに提供するヒューマンマシーンインターフェースモジュールを有する。ディスプレイは典型的には、リアルタイムでユーザーが直接わかるような視覚イメージに信号を変換するために使用される。このように、ディスプレイは視覚的なドライバーアドバイスを提供するために使用される。ディスプレイ自体は、典型的には、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、ブラウン管ディスプレイ(CRT)、エレクトロルミネセントディスプレイ(ELD)、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、真空蛍光ディスプレイ(VFD)、またはタッチスクリーンディスプレイの電気視覚的デバイスである。   A typical vehicle navigation system further includes a human machine interface module that provides a user with a method of interacting with position and navigation computers and devices. The display is typically used to convert the signal into a visual image that is directly visible to the user in real time. In this way, the display is used to provide visual driver advice. The display itself is typically, for example, a liquid crystal display (LCD), a cathode ray tube display (CRT), an electroluminescent display (ELD), a head-up display (HUD), a plasma display panel (PDP), a vacuum fluorescent display (VFD). ), Or an electro-visual device of a touch screen display.

ヒューマンマシーンインターフェースモジュールはさらに、ユーザーが車両用ナビゲーションシステムとインタラクトすることを可能にする音声形式のインターフェースを有する。聴覚形式のドライバーアドバイスは、音声形式のインターフェースを使用して提供される。「発話」は、ドライバーに車両の操作および/または道路への注意から気をそらさせない自然なインターフェースを提供するので、この「発話」が聴覚によるドライバーアドバイスを実現するために使用される最も一般的なインターフェースである。このように、聴覚ドライバーアドバイスは、運転手が運転に集中することを可能にするので、聴覚のドライバーアドバイスにより提供される情報は安全であり得る。   The human machine interface module further includes an audio-style interface that allows a user to interact with the vehicle navigation system. Auditory driver advice is provided using an audio interface. "Speech" provides the natural interface that does not distract the driver from driving the vehicle and / or attention to the road, so this "speech" is the most common used to achieve auditory driver advice Interface. In this way, the auditory driver advice allows the driver to concentrate on driving, so the information provided by the auditory driver advice can be safe.

車両ナビゲーションシステムは現在の車両の位置基づく経路を計算し得るので、ユーザーは運転中にドライブの目的地を車両用のナビゲーションシステムに入力し得る。車両用ナビゲーションシステムは、その後、出発点から目的地までの最適な経路を計算し、およびユーザーにとって最適な経路をディスプレイ上に表示する。車両用のナビゲーションシステムのユーザーは、ナビゲーションシステムによって選択又は計算される目的地までの経路の選択に対してどんな影響力をも有しない。このユーザーは、選択経路に従わないことを選択することが出来る。しかしながら、ユーザーは、ナビゲーションシステムにより考慮に入れられないユーザーの関心または必要に基づいて選択経路を変えることを欲し得る。   Since the vehicle navigation system can calculate a route based on the current vehicle location, the user can enter the drive destination into the vehicle navigation system while driving. The vehicle navigation system then calculates the optimal route from the starting point to the destination and displays the optimal route for the user on the display. A user of a vehicle navigation system has no influence on the selection of a route to a destination that is selected or calculated by the navigation system. This user can choose not to follow the selected path. However, the user may want to change the selection path based on the user's interests or needs that are not taken into account by the navigation system.

様々なタイプの車両は、車両用ナビゲーションシステムにより計算されるある経路上をドライブすることを許容され得ない。例えば、幅広の車体のトラックは狭い道路または都市密集地帯を走行でき得ない。大型輸送用車両またはトラックは、トラックの積載荷重制限が設けられている特定の橋または道路を走行でき得ない。さらには、背の高いトラックまたは、背の高い荷物を運ぶトラックは、道路にかかる橋の下を走行し得ない。このように、車両のユーザーが規定の特徴に基づいて計算される目的地までの経路上で、いくつかの影響を及ぼすことを可能にする車両用のナビゲーションシステムの必要性が存在する。   Various types of vehicles cannot be allowed to drive on a certain route calculated by the vehicle navigation system. For example, a wide body truck cannot travel on narrow roads or dense urban areas. Large transport vehicles or trucks cannot travel on specific bridges or roads that have truck load limits. Furthermore, tall trucks or trucks carrying tall luggage cannot travel under a bridge over the road. Thus, there is a need for a navigation system for a vehicle that allows the user of the vehicle to have several influences on the route to the destination calculated based on the prescribed characteristics.

ナビゲーションシステムは、ユーザーがドライブの目的地までの計算経路に影響する入力を提供することを可能にする適応ルーティングモジュール有する。ナビゲーションシステムは、車両中にある車両用ナビゲーションシステムと通信するナビゲーションサーバーを有する。ナビゲーションサーバーは、入力装置に接続されたディスプレイを有し得る。車両用ナビゲーションシステムは、入力装置およびディスプレイと接続され得る制御ユニットを有し得る。ナビゲーションサーバー上の入力装置は、ナビゲーションサーバーにあるルート計算モジュールによって目的地への経路が計算され得るように、ユーザーが出発地および目的地を入力することを可能にし得る。   The navigation system has an adaptive routing module that allows the user to provide input that affects the computational path to the destination of the drive. The navigation system has a navigation server that communicates with the vehicle navigation system in the vehicle. The navigation server may have a display connected to the input device. The vehicle navigation system may have a control unit that can be connected to an input device and a display. An input device on the navigation server may allow a user to enter a departure and destination so that a route to the destination can be calculated by a route calculation module at the navigation server.

出発地点は、車両の位置に基づいてナビゲーションシステムにより既知であり得るので、必要とされ得ない。ルート計算モジュールは、出発地から目的地までの第1の最適経路を計算し得るナビゲーションサーバーにより実行され得る。制御ユニットにより実行される適応ルート計算モジュールは、ユーザーが入力装置により、第1経路のユーザー修正を入力することを可能にする。ユーザーによってユーザー修正が入力された後、目的地までの第2の最適経路が、ユーザーにより入力される修正の関数として計算され得る。一度、第2の最適経路が得られると、第2の最適経路が、車両用ナビゲーションシステムにワイヤレスで伝送され得る。   The departure point may not be required because it may be known by the navigation system based on the location of the vehicle. The route calculation module may be executed by a navigation server that can calculate a first optimal route from a departure point to a destination. An adaptive route calculation module executed by the control unit allows a user to input a user modification of the first path by means of an input device. After a user correction is entered by the user, a second optimal route to the destination can be calculated as a function of the correction entered by the user. Once the second optimum route is obtained, the second optimum route can be transmitted wirelessly to the vehicle navigation system.

ディスプレイは、道路ネットワーク地図を表示できるグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を生成するために車両用ナビゲーションシステムの制御ユニットに接続され得る。制御ユニットによって実行されるユーザーインターフェースモジュールは、ディスプレイに生成する道路ネットワーク地図上に第2の最適経路を表示し得る。道路ネットワーク地図は、複数のノードおよび複数のセグメントを有し得、これらのノードおよびセグメントは地図要素として呼ぶことができ、この地図要素は、道路ネットワーク地図上に道路および交差点を形成する。ドライバーは車両用のナビゲーションシステムを使用して目的地まで走行し得、このナビゲーションシステムは、GUIおよび可能であれば聴式のコマンドまたは通知を使用して、ドライバーを目的地まで案内する。   The display may be connected to a control unit of the vehicle navigation system to generate a graphical user interface (GUI) that can display a road network map. The user interface module executed by the control unit may display the second optimal route on the road network map generated on the display. A road network map may have multiple nodes and multiple segments, which may be referred to as map elements, which form roads and intersections on the road network map. The driver may travel to the destination using a vehicle navigation system that guides the driver to the destination using a GUI and possibly an audible command or notification.

ナビゲーションサーバーに入力されるユーザー修正は、道路ネットワーク地図において少なくとも1つのノードを閉鎖または選択することを有し得る。該閉鎖ノードは計算され、そしてユーザーに示される第2の最適経路により回避され得、選択ノードは第2の最適経路に含まれ得る。ユーザー修正は、また道路ネットワーク地図において少なくとも1つのセグメントの閉鎖または選択を有し得る。このように、閉鎖セグメントは計算され、そしてユーザーに対して示される第2の最適経路によって回避され得、選択セグメントは第2の最適経路に含まれ得る。さらにユーザー修正は、車両の特徴の関数として入力され得る。車両の特徴は、例えば、車両タイプ、積荷種類などの幾つかの様々な要因に依存し得る。   User modifications input to the navigation server may include closing or selecting at least one node in the road network map. The closed node can be calculated and circumvented by a second optimal path presented to the user, and the selected node can be included in the second optimal path. The user modification may also include closing or selecting at least one segment in the road network map. In this way, closed segments can be calculated and avoided by the second optimal path shown to the user, and selected segments can be included in the second optimal path. Furthermore, user modifications can be entered as a function of vehicle characteristics. The characteristics of the vehicle may depend on several different factors such as, for example, vehicle type, load type, and the like.

車両用のナビゲーションシステムにおけるディスプレイおよび入力装置は、タッチスクリーンディスプレイを有し得る。さらに、適応ルーティングモジュールは、車両用のナビゲーションシステムに設置され得、このモジュールは、ユーザーが、ディスプレイ上に生成する道路ネットワーク地図のGUIを使用して、ノードまたはセグメントを閉鎖または選択することを可能にする。さらには、タッチスクリーンディスプレイは、ユーザーが、タッチスクリーンディスプレイ上で生成する道路ネットワーク地図のGUIを使用してノードまたはセグメントを閉鎖または選択することを可能にし得る。いったん第2の最適経路が計算されると、この経路は、例えば、ハードディスクドライブ上で、制御ユニットに関する記憶場所中に記憶され得る。   The display and input device in a vehicle navigation system may have a touch screen display. In addition, an adaptive routing module can be installed in the navigation system for the vehicle, which allows the user to close or select a node or segment using the road network map GUI generated on the display. To. Further, the touch screen display may allow a user to close or select a node or segment using a road network map GUI generated on the touch screen display. Once the second optimal path is calculated, this path can be stored in a storage location for the control unit, eg, on a hard disk drive.

車両用のナビゲーションシステムにおいて、経路を生成させる方法をさらに開示する。規定の目的地までの最適経路は、複数のノードおよびセグメントを有する道路ネットワーク地図を使用して生成する。ユーザーは、その後、第1の最適経路のユーザー修正を提供または入力することが可能になる。いったんユーザー修正が入力されると、第2の最適経路が、ユーザー修正の関数として計算される。この最適経路は、その後、車両中にインストールされ得る車両用ナビゲーションシステムに伝送される。この最適経路は、例えば、車両ナビゲーションシステムがドッキングステーション(docking station)に接続され得る場合に、ワイヤレス伝送または直接的なワイヤ伝送またはケーブル伝送を含むいくつかの種類の方法を使用して車両用のナビゲーションシステムに伝送され得る。   A method for generating a route in a vehicle navigation system is further disclosed. An optimal route to a specified destination is generated using a road network map having a plurality of nodes and segments. The user can then provide or enter a user modification of the first optimal route. Once the user correction is entered, a second optimal path is calculated as a function of the user correction. This optimal route is then transmitted to a vehicle navigation system that can be installed in the vehicle. This optimal route can be used for vehicles using several types of methods, including wireless transmission or direct wire transmission or cable transmission, for example when the vehicle navigation system can be connected to a docking station. It can be transmitted to the navigation system.

ユーザー修正は、いくつかの様々な種類のユーザー入力装置から選択され得るユーザー入力装置を使用して入力され得る。道路ネットワーク地図は、道路ネットワーク地図に沿って第1の最適経路のGUI表示を有するディスプレイ上にグラフィカルに示され得る。ユーザー修正は、道路ネットワーク地図中の少なくとも1つのノードまたは少なくとも1つのセグメントにおいてユーザーが閉鎖または選択することによって入力され得る。ディスプレイは、ユーザーがノードまたはセグメントを選択可能にするタッチスクリーンディスプレイを含み得、またはノードまたはセグメントが、他の種類の入力装置によっても選択され得る。   User modifications may be entered using a user input device that may be selected from a number of different types of user input devices. The road network map may be shown graphically on a display having a GUI display of the first optimal route along the road network map. User modifications may be entered by the user closing or selecting at least one node or at least one segment in the road network map. The display may include a touch screen display that allows the user to select a node or segment, or the node or segment may be selected by other types of input devices.

第2の最適経路が計算される場合には、閉鎖ノードまたは閉鎖セグメントが回避される。選択ノードまたは選択セグメントは、計算される第2の最適経路中に含まれ得る。適応ルーティングモジュールが、ユーザーが第1の最適経路のユーザー修正を提供することを許容するために使用され得る。適応ルーティングモジュールは、その後、ユーザー修正に基づく新たな最適経路を計算するために、ルート計算モジュールを使用し得、または新たな最適経路を自身で計算し得る。いったん新たな最適経路が計算されると、この経路は、車両用のナビゲーションシステムに伝送され得、車両用ナビゲーションシステムの制御ユニットの記憶場所に記憶され得る。
例えば、本発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
ナビゲーションサーバーと接続され、ユーザーが目的地を入力可能に構成される入力装置;
該目的地までの第1経路を計算するために動作可能であるルート計算モジュール;
複数の地図要素を有する道路ネットワーク地図上の該第1経路を表示するためのディスプレイ;および
該入力装置から該第1経路のユーザー修正を受信するために動作可能な適応ルート計算モジュールであって、該ユーザー修正が該道路ネットワーク地図中の少なくとも1つの地図要素を選択することを含み、第2経路が該ユーザー修正の関数として適応ルート計算モジュールで計算され;および該第2経路が車両用のナビゲーションシステムに伝送されるルート計算モジュール、
を有するナビゲーションシステム。
(項目2)
選択された地図要素が上記第2経路中で回避される、項目1に記載のナビゲーションシステム。
(項目3)
選択された地図要素が上記第2経路に含まれる、項目1に記載のナビゲーションシステム。
(項目4)
上記ユーザー修正が少なくとも1つの車両の特徴に基づく、項目1に記載のナビゲーションシステム。
(項目5)
上記車両特徴が車両種類、貨物種類、車両大きさ、貨物大きさ、車両高さ、貨物高さ、および車両重量を含む車両の特徴の群から選択され得る、項目4に記載のナビゲーションシステム。
(項目6)
上記第2経路がワイヤレス通信システムを使用して、上記ナビゲーションサーバーから上記車両用ナビゲーションシステムに伝達される、項目1に記載のナビゲーションシステム。
(項目7)
ナビゲーションサーバーで道路ネットワーク地図を生成する工程であって、該道路ネットワーク地図が複数の地図要素を有する工程;
ユーザーが該道路ネットワーク地図中で、それぞれの地図要素を選択することを許容する工程;
その道路ネットワーク地図中にあるそれぞれの地図要素の選択機能として目的地までの経路を計算する工程;および
車両中の車両用ナビゲーションシステムに経路を伝達する工程、
を包含する、ナビゲーションシステムにおいて経路を適応するように生成する方法。
(項目8)
選択された地図要素が上記第2経路において回避される、項目7に記載の方法。
(項目9)
選択された地図要素が上記第2経路において含まれる、項目7に記載の方法。
(項目10)
ユーザーが上記車両用ナビゲーションシステムを使用して、それぞれの地図要素を選択することを許容することをさらに含む、項目7に記載の方法。
(項目11)
上記車両用ナビゲーションシステムを使用して、地図要素の選択機能として適応ルート計算モジュールで上記目的地までの第2経路を計算する工程をさらに包含する項目10に記載の方法。
(項目12)
ナビゲーションサーバーにより該車両特徴を入力する工程をさらに有し、ここで、上記目的地までの経路が車両特徴の関数として計算される、項目7に記載の方法。
(項目13)
上記車両特徴が車両種類、貨物種類、車両大きさ、貨物大きさ、車両高さ、貨物高さ、および車両重量を含む車両の特徴の群から選択され得る、項目12に記載のナビゲーションシステム。
(項目14)
入力装置に接続されたナビゲーションサーバー;
ユーザーが該入力装置で目的地を入力することを可能にするナビゲーションサーバーにより実行可能なユーザーインターフェースモジュール;
複数の地図要素を有する道路ネットワーク地図上に生成される該目的地までの第1経路を計算するために、ナビゲーションサーバーにより実行可能なルート計算モジュール;
該ユーザーが、該入力装置で該第1経路のユーザー修正を入力可能にする該ナビゲーションサーバーにより実行可能な適応ルート計算モジュールであって、該ユーザー修正が該道路ネットワーク地図中の少なくとも1つの地図要素の選択を有し、該目的地までの第2経路が、該ユーザー修正の関数として該適応ルート計算モジュールで計算される適応ルート計算モジュール;および
該ナビゲーションサーバーおよび車両用ナビゲーションシステムと接続されるワイヤレス通信システムであって、該第2経路が、該ワイヤレス通信システムを使用して、該車両用のナビゲーションシステムに伝送されるワイヤレス通信システム、
を有するナビゲーションシステム。
(項目15)
選択された地図要素が上記第2経路にある、項目14に記載のナビゲーションシステム。
(項目16)
選択された地図要素が上記第2経路により回避される、項目14に記載のナビゲーションシステム。
(項目17)
ユーザーが上記第2経路の修正を許容するために、上記車両用ナビゲーションシステムにより実行可能な第2の適応ルート計算モジュールをさらに有する、項目14に記載のナビゲーションシステム。
(項目18)
上記ユーザー修正が車両特徴に基づく第2修正を有する、項目14に記載のナビゲーションシステム。
(項目19)
上記車両の特徴が、車両種類、貨物種類、車両大きさ、貨物大きさ、車両高さ、貨物高さ、および車両重量を有する車両の特徴の群から選択され得る、項目18に記載のナビゲーションシステム。
(項目20)
ナビゲーションサーバーで目的地を識別する第1入力を受信する工程;
道路ネットワーク地図を使用して、該目的地までの第1経路を計算する工程;
該ナビゲーションサーバーと接続されるディスプレイ上に該第1経路を表示する工程;
第2経路中で回避され、および第2経路中に含まれるうちの1つである該道路ネットワーク地図上で少なくとも1つの位置を選択する第2の入力を受信する工程;
該道路ネットワーク地図上で少なくとも1つの位置の選択の関数として該第2経路を計算する工程;および
車両用のナビゲーションシステムに該第2経路を伝達する工程、
を有する、ナビゲーションシステムにおいて経路を決定する方法。
(項目21)
前に少なくとも1つの位置の選択が上記道路ネットワーク地図のノードを含む項目20に記載の方法。
(項目22)
上記少なくとも1つの位置の選択が上記道路ネットワーク地図の道路セグメントを含む、項目20に記載の方法。
(項目23)
上記車両用のナビゲーションシステムのディスプレイ上で上記第2経路を表示する工程をさらに含む、項目20に記載の方法。
(項目24)
上記車両用ナビゲーションシステムのディスプレイで第3経路において回避、または第3経路において含まれるように、ユーザーが上記道路ネットワーク地図の位置を選択することを許容する工程をさらに含む、項目23に記載の方法。
(項目25)
上記ディスプレイで入力された上記道路ネットワーク地図の選択位置の関数として上記第3経路を計算する工程をさらに含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
上記伝達工程が、ワイヤレス通信システムで上記車両用ナビゲーションシステムに上記第2経路を伝達する工程を含む、項目20に記載の方法。
(項目27)
入力装置からナビゲーションサーバーに伝達可能な目的地を有する第1の信号であって、ルート計算モジュールが、該目的地までの第1経路を生成するために該ナビゲーションシステムにより実行可能である第1の信号;
該ナビゲーションサーバーからディスプレイに伝達可能な第2の信号であって、該ディスプレイが該第1経路のグラフィカル表示を生成可能であり、該第1経路が複数のノードおよび複数のセグメントを有する道路ネットワーク地図上で生成され、該ナビゲーションサーバーにより実行可能な適応ルーティングモジュールが、ユーザーが該入力装置で該第1経路のユーザー修正を入力することを許容し、該ユーザー修正が少なくとも地図要素の選択を含み、目的地までの第2経路が該ユーザー修正の関数として適応ルーティングモジュールで計算可能である第2の信号;および
該ナビゲーションサーバーから車両ナビゲーションシステムへ伝達可能な第3の信号であって、該車両用ナビゲーションシステムが、該第3の信号の関数として該車両用ナビゲーションシステムのディスプレイ上で第2経路の第2のグラフィカル表示を生成可能である第3の信号、
を有するナビゲーションシステム。
(項目28)
それぞれの地図要素の選択が、上記第2経路中の該選択された地図要素を回避する、項目27に記載のナビゲーションシステム。
(項目29)
それぞれの地図要素の選択が、上記第2経路中の該選択された地図要素を有する、項目27に記載のナビゲーションシステム。
(項目30)
上記入力装置および上記ディスプレイがタッチスクリーンディスプレイを含む、項目27に記載のナビゲーションシステム。
(項目31)
上記第3の信号をワイヤレス通信システムで上記車両用のナビゲーションシステムに伝達可能である、項目27に記載のナビゲーションシステム。
(項目32)
ナビゲーションサーバーで目的地までの第1経路を計算するための手段であって、該第1経路が複数の地図要素を有する道路ネットワーク地図上に生成される手段;
該第1経路のユーザー修正を入力するための手段であって、該ユーザー修正が少なくとも1つの地図要素の選択を含む手段;
該ユーザー修正の関数として該目的地までの第2経路を計算するための手段;
車両用のナビゲーションシステムに該第2経路を伝送するための手段、
を有するナビゲーションシステム。
(項目33)
上記選択された地図要素が上記第2経路中に含まれない、項目32に記載のナビゲーションシステム。
(項目34)
上記選択された地図要素が上記第2経路中に含まれる、項目32に記載のナビゲーションシステム。
(項目35)
上記ユーザー修正がさらに車両の特徴をさらに含む、項目32に記載のナビゲーションシステム。
(項目36)
上記車両特徴が、車両種類、貨物種類、車両大きさ、貨物大きさ、車両高さ、貨物高さ、および車両重量を有する車両の特徴の群から選択され得る、項目35に記載のナビゲーションシステム。
(項目37)
入力装置が、ユーザーが目的地を入力することが許容可能であり、およびナビゲーションサーバーと接続される入力装置;
該目的地までの第1経路を計算可能なルート計算モジュール;
複数の地図要素を有する道路ネットワーク地図上の該第1経路を表示するためのディスプレイ;および
該入力装置から該第1経路のユーザー修正を受信可能な適応ルート計算モジュールであって、該ユーザー修正が該道路ネットワーク地図中に少なくとも1の地図要素の選択を含み、該第2経路が、該ユーザー修正の関数として、適応ルート計算モジュールにより計算されるモジュール、
を有するナビゲーションシステムであって、該適応ルート計算モジュールが該第1経路および該第2経路の間の差を決定可能であり、該第1経路および該第2経路の間の差が車両用のナビゲーションシステムに伝送されるシステム。
(項目38)
ナビゲーションサーバーで目的地までの第1経路を計算する工程;
該ナビゲーションサーバーで該第1経路の道路ネットワーク地図を生成する工程であって、該道路ネットワーク地図が複数の地図要素を有する工程;
ユーザーが該道路ネットワーク地図中のそれぞれの地図要素を選択することを可能にする工程;
該道路ネットワーク地図中の該地図要素の選択の関数として該目的地までの適応経路を計算する工程;
第1経路および適応経路間の差を決定する工程;
第1経路および適応経路差を、車両中に配置された車両用のナビゲーションシステムに車両用のナビゲーションシステムに伝送する工程;
該ナビゲーションステムで該第1経路を計算する工程;および
車両ナビゲーションシステムにおいて適応経路を決定するために、ナビゲーションサーバーから受信された第1経路および適応経路の間の差を適用する工程、
ナビゲーションシステム中で経路を適応するように生成する方法。
If the second optimal path is calculated, closed nodes or closed segments are avoided. The selected node or selected segment may be included in the calculated second optimal path. An adaptive routing module may be used to allow the user to provide user modification of the first optimal path. The adaptive routing module may then use the route calculation module to calculate a new optimal route based on user modifications, or may calculate a new optimal route itself. Once a new optimal route is calculated, this route can be transmitted to the vehicle navigation system and stored in a storage location of the control unit of the vehicle navigation system.
For example, the present invention provides the following items.
(Item 1)
An input device connected to the navigation server and configured to allow the user to enter the destination;
A route calculation module operable to calculate a first route to the destination;
A display for displaying the first route on a road network map having a plurality of map elements; and
An adaptive route calculation module operable to receive a user modification of the first route from the input device, the user modification comprising selecting at least one map element in the road network map; A route calculation module in which two routes are calculated in the adaptive route calculation module as a function of the user modification; and the second route is transmitted to a vehicle navigation system;
A navigation system.
(Item 2)
The navigation system according to item 1, wherein the selected map element is avoided in the second route.
(Item 3)
The navigation system according to item 1, wherein the selected map element is included in the second route.
(Item 4)
The navigation system according to item 1, wherein the user modification is based on characteristics of at least one vehicle.
(Item 5)
Item 5. The navigation system of item 4, wherein the vehicle features can be selected from the group of vehicle features including vehicle type, cargo type, vehicle size, cargo size, vehicle height, cargo height, and vehicle weight.
(Item 6)
The navigation system according to item 1, wherein the second route is transmitted from the navigation server to the vehicle navigation system using a wireless communication system.
(Item 7)
Generating a road network map with a navigation server, the road network map having a plurality of map elements;
Allowing the user to select each map element in the road network map;
Calculating a route to the destination as a function of selecting each map element in the road network map; and
Transmitting a route to a vehicle navigation system in the vehicle;
Generating a route to adapt in a navigation system.
(Item 8)
8. A method according to item 7, wherein the selected map elements are avoided in the second route.
(Item 9)
Item 8. The method according to Item 7, wherein the selected map element is included in the second route.
(Item 10)
8. The method of item 7, further comprising allowing a user to select each map element using the vehicle navigation system.
(Item 11)
11. The method according to item 10, further comprising the step of calculating a second route to the destination with an adaptive route calculation module as a map element selection function using the vehicle navigation system.
(Item 12)
8. The method of item 7, further comprising the step of inputting the vehicle feature by a navigation server, wherein a route to the destination is calculated as a function of the vehicle feature.
(Item 13)
13. A navigation system according to item 12, wherein the vehicle features can be selected from the group of vehicle features including vehicle type, cargo type, vehicle size, cargo size, vehicle height, cargo height, and vehicle weight.
(Item 14)
A navigation server connected to the input device;
A user interface module executable by a navigation server that allows a user to enter a destination with the input device;
A route calculation module executable by the navigation server to calculate a first route to the destination generated on a road network map having a plurality of map elements;
An adaptive route calculation module executable by the navigation server that allows the user to input user corrections of the first route with the input device, the user corrections being at least one map element in the road network map An adaptive route calculation module in which a second path to the destination is calculated in the adaptive route calculation module as a function of the user modification; and
A wireless communication system connected to the navigation server and a vehicle navigation system, wherein the second path is transmitted to the vehicle navigation system using the wireless communication system;
A navigation system.
(Item 15)
The navigation system according to item 14, wherein the selected map element is in the second route.
(Item 16)
15. The navigation system according to item 14, wherein the selected map element is avoided by the second route.
(Item 17)
15. The navigation system according to item 14, further comprising a second adaptive route calculation module executable by the vehicle navigation system in order to allow a user to modify the second route.
(Item 18)
15. A navigation system according to item 14, wherein the user modification has a second modification based on vehicle characteristics.
(Item 19)
Item 19. The navigation system of item 18, wherein the vehicle features can be selected from the group of vehicle features having vehicle type, cargo type, vehicle size, cargo size, vehicle height, cargo height, and vehicle weight. .
(Item 20)
Receiving a first input identifying a destination at a navigation server;
Calculating a first route to the destination using a road network map;
Displaying the first route on a display connected to the navigation server;
Receiving a second input for selecting at least one location on the road network map that is avoided in and included in the second route;
Calculating the second route as a function of selection of at least one location on the road network map; and
Transmitting the second route to a vehicle navigation system;
A method for determining a route in a navigation system.
(Item 21)
21. The method of item 20, wherein the selection of at least one location previously includes a node of the road network map.
(Item 22)
21. The method of item 20, wherein the selection of the at least one location includes a road segment of the road network map.
(Item 23)
The method according to item 20, further comprising displaying the second route on a display of the navigation system for the vehicle.
(Item 24)
24. The method of item 23, further comprising allowing a user to select a location of the road network map to be avoided or included in a third route on a display of the vehicle navigation system. .
(Item 25)
25. A method according to item 24, further comprising the step of calculating the third route as a function of a selected position of the road network map input on the display.
(Item 26)
21. A method according to item 20, wherein the transmitting step includes the step of transmitting the second route to the vehicle navigation system in a wireless communication system.
(Item 27)
A first signal having a destination that can be transmitted from the input device to the navigation server, the route calculation module being executable by the navigation system to generate a first route to the destination; signal;
A second signal that can be transmitted from the navigation server to a display, the display being capable of generating a graphical representation of the first route, wherein the first route comprises a plurality of nodes and a plurality of segments; An adaptive routing module generated above and executable by the navigation server allows a user to input a user modification of the first route at the input device, the user modification comprising at least a selection of map elements; A second signal whose second path to the destination can be calculated by the adaptive routing module as a function of the user modification; and
A third signal transferable from the navigation server to the vehicle navigation system, the vehicle navigation system as a function of the third signal on the display of the vehicle navigation system A third signal capable of generating a graphical display;
A navigation system.
(Item 28)
28. The navigation system of item 27, wherein selection of each map element avoids the selected map element in the second route.
(Item 29)
28. The navigation system of item 27, wherein each map element selection has the selected map element in the second route.
(Item 30)
28. A navigation system according to item 27, wherein the input device and the display include a touch screen display.
(Item 31)
28. The navigation system according to item 27, wherein the third signal can be transmitted to the navigation system for a vehicle by a wireless communication system.
(Item 32)
Means for calculating a first route to a destination at the navigation server, wherein the first route is generated on a road network map having a plurality of map elements;
Means for inputting a user modification of the first path, wherein the user modification comprises a selection of at least one map element;
Means for calculating a second route to the destination as a function of the user modification;
Means for transmitting the second route to a vehicle navigation system;
A navigation system.
(Item 33)
The navigation system according to item 32, wherein the selected map element is not included in the second route.
(Item 34)
The navigation system according to item 32, wherein the selected map element is included in the second route.
(Item 35)
33. A navigation system according to item 32, wherein the user modification further includes vehicle characteristics.
(Item 36)
36. The navigation system of item 35, wherein the vehicle features can be selected from the group of vehicle features having vehicle type, cargo type, vehicle size, cargo size, vehicle height, cargo height, and vehicle weight.
(Item 37)
An input device that allows the user to enter a destination and is connected to a navigation server;
A route calculation module capable of calculating a first route to the destination;
A display for displaying the first route on a road network map having a plurality of map elements; and
An adaptive route calculation module capable of receiving a user modification of the first route from the input device, wherein the user modification includes a selection of at least one map element in the road network map, and the second route comprises the Modules calculated by the adaptive route calculation module, as a function of user modification,
The adaptive route calculation module is capable of determining a difference between the first route and the second route, the difference between the first route and the second route being for a vehicle A system that is transmitted to the navigation system.
(Item 38)
Calculating the first route to the destination with the navigation server;
Generating a road network map of the first route with the navigation server, the road network map having a plurality of map elements;
Allowing the user to select each map element in the road network map;
Calculating an adaptive route to the destination as a function of the selection of the map elements in the road network map;
Determining a difference between the first pathway and the adaptation pathway;
Transmitting the first route and the adaptive route difference to the vehicle navigation system disposed in the vehicle;
Calculating the first route with the navigation stem; and
Applying a difference between the first route and the adaptive route received from the navigation server to determine the adaptive route in the vehicle navigation system;
A method of generating routes to adapt in a navigation system.

ナビゲーションシステムのブロックダイアグラムである。It is a block diagram of a navigation system. 車両用のナビゲーションシステム上に位置するアプリケーションモジュールのブロックダイアグラムである。1 is a block diagram of an application module located on a vehicle navigation system. 車両用のナビゲーションシステムによって生成する例示の道路ネットワークである。1 is an exemplary road network generated by a vehicle navigation system. 出発地および目的地の間で計算される第1の経路を有する例示の道路ネットワークである。FIG. 4 is an exemplary road network having a first route calculated between a starting point and a destination. ユーザー入力の関数として、出発地および目的地間で計算される適応経路を有する、図4中に例示される道路ネットワークを示す。FIG. 5 shows the road network illustrated in FIG. 4 with an adaptive route calculated between the origin and destination as a function of user input. 経路計算中に車両用のナビゲーションシステムによってとられる例示の方法の工程を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating the steps of an exemplary method taken by a vehicle navigation system during route calculation.

本発明の他のシステム、方法、特徴、および利点は、次に示す図面および詳細な説明の検討により当業者に明らかになり得る。このような全ての付加的なシステム、方法、特徴および利点は明細書中に含まれるべきであり、これらは本発明の範囲内であり、およびこれらは添付する特許請求の範囲により保護されることが意図される。   Other systems, methods, features, and advantages of the present invention will become apparent to those of ordinary skill in the art upon review of the following drawings and detailed description. All such additional systems, methods, features and advantages are to be included in the specification, which are within the scope of the invention, and are protected by the appended claims. Is intended.

本発明は以下の添付図面および詳細な説明を参照することにより、より良く理解され得る。図中の構成要素は同縮尺である必要ないが、本発明の原理を示すために強調されている。さらに、図中、同じ参照番号は、様々な図にわたって対応する部分を示す。   The present invention may be better understood with reference to the following drawings and detailed description. The components in the figures need not be to scale, but are emphasized to illustrate the principles of the invention. Moreover, in the figures, like reference numerals designate corresponding parts throughout the different views.

図1では、ユーザー入力の優先の機能として特定の経路を決定し得る適応ルート計算モジュールを有するナビゲーションシステム100を開示する。例示のように、ナビゲーションシステム100は、ナビゲーションサーバー102および車両用ナビゲーションシステム104を有する。車両用ナビゲーションシステム104は、ナビゲーションサーバー102とともに、出発地点から規定の目的地点までの経路を計算するようにプログラムされたソフトウェアモジュールを有する車両用ナビゲーション制御ユニット106を有する。特定の例示ではないけれども、車両用ナビゲーション制御ユニット106は、中央処理装置(CPU)、システムバス、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用記憶装置(ROM)、例えば、ハードディスクドライブ、CD−ROMドライブ、通信用アダプタ、およびディスプレイ用アダプタなどの周辺装置接続用のI/Oアダプタを有し得る。当業者は、様々なコンピュータ用装置が車両用ナビゲーション制御ユニット106として使用され得ることを理解し得る。   FIG. 1 discloses a navigation system 100 having an adaptive route calculation module that can determine a specific route as a priority function of user input. As illustrated, the navigation system 100 includes a navigation server 102 and a vehicle navigation system 104. The vehicle navigation system 104 has, together with the navigation server 102, a vehicle navigation control unit 106 having a software module programmed to calculate a route from a departure point to a specified destination point. Although not specifically illustrated, the vehicle navigation control unit 106 includes a central processing unit (CPU), a system bus, a random access memory (RAM), a read only storage device (ROM), such as a hard disk drive, a CD-ROM drive, It may have an I / O adapter for connecting peripheral devices such as a communication adapter and a display adapter. One skilled in the art can appreciate that various computer devices can be used as the vehicle navigation control unit 106.

車両用ナビゲーション制御ユニット106は、ディスプレイ108に接続され得る。1つの例示のナビゲーションシステム100では、ディスプレイ108は、ディスプレイおよびユーザー入力装置の両方として機能するタッチスクリーンディスプレイであり得る。他の実施例では、ナビゲーション制御ユニット106は、ユーザー入力装置110に接続され得る。ユーザー入力装置110は、キーパッド、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ボケットPC、PDA(personal digital assistant)、ワイヤレス接続装置または電話、または車両用のナビゲーションシステム104のユーザーが操作中にデータを入力することを許容できる他のタイプの計算装置であり得る。   The vehicle navigation control unit 106 may be connected to the display 108. In one exemplary navigation system 100, the display 108 may be a touch screen display that functions as both a display and a user input device. In other examples, the navigation control unit 106 may be connected to the user input device 110. The user input device 110 is a keypad, personal computer, laptop computer, vocket PC, personal digital assistant (PDA), wireless connection device or telephone, or a user of a navigation system 104 for a vehicle to input data during operation. Other types of computing devices that can tolerate

ユーザー入力装置110が車両用ナビゲーション制御ユニット106とワイヤレスで通信する場合、車両用ナビゲーション制御ユニット106およびユーザー入力装置110の両方が、ユーザー入力装置110および車両用ナビゲーション制御ユニット106の相互間でデータ通信できるワイヤレス通信装置に接続され得る。ユーザー入力装置110および車両用ナビゲーション制御ユニット106相互間のある例示の通信方法は、赤外線、ブルートゥース(Bluetooth)、ワイヤレスLAN、USB(Universal
Serial Bus)、光ファイバー、直接線(direct wire)、パラレルポート、シリアルポート、およびネットワーク接続を含む。
When the user input device 110 communicates wirelessly with the vehicle navigation control unit 106, both the vehicle navigation control unit 106 and the user input device 110 communicate data between the user input device 110 and the vehicle navigation control unit 106. Can be connected to a wireless communication device capable. Some exemplary communication methods between the user input device 110 and the vehicle navigation control unit 106 are infrared, Bluetooth, wireless LAN, USB (Universal).
Includes Serial Bus, optical fiber, direct wire, parallel port, serial port, and network connection.

さらに例示されるように、車両用ナビゲーション制御ユニット106は、地図データベース112に接続され得る。地図データベース112は、ディスク記憶装置(CD−Rom、またはほかの適切な記憶媒体)上に位置または記憶され得る。地図データベース112は、道路ネットワークおよび地理的範囲に関する他のタイプのデータと同様、様々な地理的位置のための道路ネットワークのデジタル地図を有し得る。地図データベース112は、車両用ナビゲーション制御ユニット106が道路ネットワークを有する地理的位置の地図を表示することを可能にする。車両用ナビゲーション制御ユニット106は、ストリートアドレスまたはその付近の交差点を使用してアドレスまたは目的地を特定するために使用され得る。さらには、車両ナビゲーション制御ユニット106は、走行経路を計算するのを助け、車両の実際の位置をさらに正確に決定するために、または走行案内、ランドマーク、ホテルおよびレストラン情報などの走行情報を提供するために、センサ検出された車両の走行軌跡を既知の道路ネットワークと照合され得る。   As further illustrated, the vehicle navigation control unit 106 may be connected to the map database 112. The map database 112 may be located or stored on a disk storage device (CD-Rom or other suitable storage medium). The map database 112 may have a digital map of the road network for various geographic locations, as well as other types of data regarding the road network and geographic area. The map database 112 allows the vehicle navigation control unit 106 to display a map of geographical locations having a road network. The vehicle navigation control unit 106 may be used to identify an address or destination using a street address or nearby intersection. In addition, the vehicle navigation control unit 106 helps to calculate the driving route and provides driving information such as driving guidance, landmarks, hotels and restaurants information to more accurately determine the actual position of the vehicle or In order to do this, the travel trajectory of the vehicle detected by the sensor can be checked against a known road network.

車両ナビゲーション制御ユニット106は、少なくとも1つの測位システム114にさらに接続され得る。測位システム114は、車両の走行軌跡と同様に、車両の地理的な位置または座標を決定するために使用され得る。「測位」は、地球上の車両の地理的座標の「決定」を含む。車両位置を把握することにより、車両ナビゲーション制御ユニット106が道路ネットワーク地図に関する車両の正確な位置を決定することを可能にする。車両ナビゲーション制御ユニット106は、車両の地理的位置を把握することにより車両のドライバーに対する操縦命令をさらに提供し得る。   The vehicle navigation control unit 106 may be further connected to at least one positioning system 114. The positioning system 114 can be used to determine the geographic location or coordinates of the vehicle, as well as the vehicle's trajectory. “Positioning” includes “determination” of the geographical coordinates of vehicles on the earth. Knowing the vehicle location allows the vehicle navigation control unit 106 to determine the exact location of the vehicle with respect to the road network map. The vehicle navigation control unit 106 may further provide a maneuvering instruction for the driver of the vehicle by knowing the geographical position of the vehicle.

使用され得る例示の測位システム114の3つの種類は、スタンドアロンシステム(stand−alone system)、衛星依存システム(satellite−based system)、および地球放射依存システム(terrestrial radio based system)を有する。推測航法システム(dead reckoning system)は、車両ナビゲーションシステム104が使用し得る例示のスタンドアロンシステムである。使用され得る衛星依存システムは、車両に地球規模測位システム(GPS)受信器、または地理位置を決定するために衛星を使用する他のタイプのシステムを備えることを含む。地球放射依存システムは、車両位置を決定するために計測技術を使用するシステムである。地理的測位用の3つの一般的に使用される計測技術は到着時間(TOA)、到着角度(AOA)、および到着時間差(TDOA)である。上記で参照した測位システムのすべての組合せ(他も同様)は車両用ナビゲーションシステム104中で使用され得る。   Three types of exemplary positioning systems 114 that can be used include a stand-alone system, a satellite-based system, and a terrestrial radiation based system. Dead reckoning system is an exemplary stand-alone system that vehicle navigation system 104 may use. Satellite dependent systems that may be used include providing the vehicle with a Global Positioning System (GPS) receiver, or other type of system that uses satellites to determine geographic location. Earth radiation dependent systems are systems that use metrology techniques to determine vehicle position. Three commonly used measurement techniques for geographic positioning are arrival time (TOA), angle of arrival (AOA), and arrival time difference (TDOA). All combinations of the positioning systems referenced above (and so on) can be used in the vehicle navigation system 104.

ワイヤレスアクセス装置116は、車両用ナビゲーション制御ユニット106に接続され得る。ワイヤレスアクセス装置116は、車両用ナビゲーション制御ユニット106をナビゲーションサーバー102に接続し得る。経路計画、計算、データ記憶は、ナビゲーションサーバー102により達成され得、その後、車両用ナビゲーションシステム104にワイヤレスで伝送される。これは、車両用ナビゲーション制御ユニット106とは反して、処理の大部分がナビゲーションサーバー102において起こるというサーバー依存ソリューション(server−based solution)を示す。ナビゲーションサーバー102は、例えば、WAPまたはその他の適切な転送プロトコルなどの、ワイヤレスデータ転送プロトコルを使用して、車両用ナビゲーション制御ユニット106にデータを伝送し得る。   The wireless access device 116 may be connected to the vehicle navigation control unit 106. The wireless access device 116 may connect the vehicle navigation control unit 106 to the navigation server 102. Path planning, calculations, and data storage may be accomplished by the navigation server 102 and then transmitted wirelessly to the vehicle navigation system 104. This represents a server-based solution where the majority of the processing occurs at the navigation server 102 as opposed to the vehicle navigation control unit 106. The navigation server 102 may transmit data to the vehicle navigation control unit 106 using a wireless data transfer protocol, such as, for example, WAP or other suitable transfer protocol.

ナビゲーションサーバー102は、例えば、道路種類、道路特徴、道路の大きさ、道路の重量制限、道路走行制限(すなわち、危険物質制限)、橋下通過のための高さ制限またはクリアランスレベル、橋重量制限、橋幅、工事情報、ランドマーク情報ビジネス情報などの様々な走行データまたは道路特徴と同様に、様々な地理的位置のための道路ネットワークのデジタル地図を有する地図データベース118に接続され得る。地図データベース112と118は、ナビゲーションサーバー102および車両用ナビゲーションシステム104の両方と同様であり得る。ナビゲーションサーバー102は、ナビゲーションサーバー102のユーザーに対して様々なタイプのGUIを表示するために使用されるディスプレイ120にさらに接続され得る。さらには、ナビゲーションサーバー102は、ユーザーが様々なタイプのデータを入力することを可能にするユーザー入力装置122(例えば、キーボードまたはこれと同様な装置)に接続され得る。   The navigation server 102 may include, for example, road type, road characteristics, road size, road weight limit, road travel limit (ie, dangerous substance limit), height limit or clearance level for passing under the bridge, bridge weight limit, As well as various travel data or road features such as bridge width, construction information, landmark information business information, it can be connected to a map database 118 having a digital map of the road network for various geographic locations. The map databases 112 and 118 may be similar to both the navigation server 102 and the vehicle navigation system 104. The navigation server 102 may be further connected to a display 120 that is used to display various types of GUIs to users of the navigation server 102. Further, the navigation server 102 may be connected to a user input device 122 (eg, a keyboard or similar device) that allows a user to enter various types of data.

ナビゲーションサーバー102はさらに、ナビゲーションサーバー102が車両用ナビゲーションシステム104と通信することを可能にするワイヤレスアクセス装置124に接続され得る。ナビゲーションサーバー102のワイヤレスアクセス装置124および車両用ナビゲーションシステム104のワイヤレスアクセス装置116は、適切な通信プロトコルを使用して、お互いにワイヤレスで通信し得る。ワイヤレスアクセス装置116および124は、ナビゲーションサーバー102および車両用ナビゲーションシステム104の間でワイヤレス通信システムを構成する。ナビゲーションサーバー102上で経路が計算されると、その経路は、車両用ナビゲーションシステム104に伝送され得る。   The navigation server 102 may further be connected to a wireless access device 124 that allows the navigation server 102 to communicate with the vehicle navigation system 104. The wireless access device 124 of the navigation server 102 and the wireless access device 116 of the vehicle navigation system 104 may wirelessly communicate with each other using an appropriate communication protocol. The wireless access devices 116 and 124 constitute a wireless communication system between the navigation server 102 and the vehicle navigation system 104. Once the route is calculated on the navigation server 102, the route can be transmitted to the vehicle navigation system 104.

図2においては、車両用ナビゲーション制御ユニット106は、デジタル地図データベース112を有する。デジタル地図データベース112は、ナビゲーション制御ユニット106によってアクセスおよび使用され得る規定の形式で、地図情報を有する。上記のように、ナビゲーションサーバー102はさらに、同じ情報を有するデジタル地図データベース118を有する。ナビゲーションサーバー102および車両用ナビゲーション制御ユニット106は、例えば、位置、道路分類、道路名、交通規制、交通情報を識別および提供するような地図関連機能用の地図情報を使用できる。地図データベース112および118はさらに、様々な地理的情報からなる道路ネットワーク地図を有する。この道路ネットワーク地図は、規定の目的地まで走行するために、車両によって使用される道路を構成するノードおよびセグメントを有する。明細書中で使用されるノードおよびセグメントは、地図セグメントについて言及され得る。   In FIG. 2, the vehicle navigation control unit 106 has a digital map database 112. The digital map database 112 has map information in a prescribed format that can be accessed and used by the navigation control unit 106. As described above, the navigation server 102 further includes a digital map database 118 having the same information. The navigation server 102 and the vehicle navigation control unit 106 may use map information for map related functions such as identifying and providing location, road classification, road name, traffic regulation, traffic information, for example. The map databases 112 and 118 further have road network maps made up of various geographical information. This road network map has nodes and segments that make up the road used by the vehicle to travel to a specified destination. Nodes and segments used in the specification may be referred to as map segments.

ナビゲーション制御ユニット106においは、測位装置114を使用して、車両の地理的位置および軌跡を決定するために、測位モジュール200を有し得る。いくつかの様々な測位装置114は、車両の走行軌跡および地理的位置を決定するために使用され得る。測位モジュール200は、車両の地理的位置および走行軌跡を決定するために、測位装置114により生成する出力信号を使用するインテグレーションアルゴリズム(integration algorithm)を有し得る。   The navigation control unit 106 may have a positioning module 200 for determining the geographical position and trajectory of the vehicle using the positioning device 114. Several different positioning devices 114 can be used to determine the vehicle's travel trajectory and geographical location. The positioning module 200 may have an integration algorithm that uses the output signal generated by the positioning device 114 to determine the geographical position and travel trajectory of the vehicle.

いったん車両の地理的位置および走行軌跡が決定されると、地図照合モジュール202が、地図データベース112により生成する道路ネットワーク地図上の位置と、車両の地理的位置を照合するために使用され得る。地図照合モジュール202の地図照合アルゴリズムは、道路ネットワーク地図において正確な位置に車両をおくために使用され得る。地図照合モジュール202は、車両の走行軌跡および車両の位置と地図データベース112にある経路情報とを比較することにより、測位装置114からの入力の関数として、道路ネットワーク地図と車両位置および走行軌跡に相関をもたせ得る。   Once the vehicle's geographic location and travel trajectory are determined, the map matching module 202 can be used to match the location of the vehicle with the location on the road network map generated by the map database 112. The map matching algorithm of the map matching module 202 can be used to place the vehicle at an accurate location on the road network map. The map matching module 202 correlates the road network map with the vehicle position and travel locus as a function of the input from the positioning device 114 by comparing the vehicle travel locus and vehicle position with the route information in the map database 112. Can be given.

ナビゲーションサーバー102および車両用ナビゲーション制御ユニット106はさらに、ルート計算モジュール204を有し得る。ルート計算は、規定の目的地までの走行前または走行中に経路を計画する処理である。ルート計算モジュール204は、最短経路アルゴリズム、または出発地点から目的地点までの推薦経路を決定する技術を使用し得る。いくつかの異なる最短経路アルゴリズムおよび様々な最短経路アルゴリズムおよび技術が、ナビゲーションシステム100によって使用され得る。   The navigation server 102 and the vehicle navigation control unit 106 may further include a route calculation module 204. Route calculation is a process of planning a route before or during traveling to a specified destination. The route calculation module 204 may use a shortest route algorithm or a technique for determining a recommended route from a departure point to a destination point. A number of different shortest path algorithms and various shortest path algorithms and techniques may be used by the navigation system 100.

最短経路アルゴリズムまたは技術はさらに、経路を計画するために、計画基準を使用する経路最適化モジュールを有し得る。与えられる経路の質は、例えば、距離、道路種類、速度制限、車両位置、停止回数、右左折回数および交通情報などの多くの要因および選択基準に依存し得る。経路選択基準は、製造時に固定され得るかまたはユーザーインターフェースモジュール206によって実行され得るかのどちらかである。最適経路の決定は、走行距離および走行時間を最小化するために、選択基準および地図データベース112および118から検索されるデジタル道路ネットワーク地図を使用し得る。ナビゲーションシステム100は、車両ユーザーが、道路ネットワーク地図中のノードまたはセグメントを開いたり閉じたりして、インタラクティブに経路を計算することを可能にし、これは様々なタイプの車両特徴についても同様である。   The shortest path algorithm or technique may further include a path optimization module that uses the planning criteria to plan the path. The quality of a given route may depend on many factors and selection criteria such as distance, road type, speed limit, vehicle position, number of stops, number of turns, and traffic information. The routing criteria can either be fixed at the time of manufacture or can be performed by the user interface module 206. Optimal route determination may use selection criteria and digital road network maps retrieved from map databases 112 and 118 to minimize travel distance and travel time. The navigation system 100 allows a vehicle user to open and close nodes or segments in a road network map and interactively calculate routes, as well as for various types of vehicle features.

図2に示されるように、ナビゲーションサーバー102および車両用ナビゲーション制御ユニット106はさらに、ユーザーインターフェースモジュール206を有し得る。ユーザーインターフェースモジュール206は、ディスプレイ108および120上にGUIを生成し得る。ユーザーインターフェースモジュール206により、ユーザーがナビゲーションシステム100と相互作用し、ナビゲーションシステム100に入力することが可能になる。ディスプレイがタッチスクリーンディスプレイである場合、ユーザーインターフェースモジュール206は、ディスプレイ108から入力を受け取り得る。ユーザー入力装置110および122はさらに、ユーザーインターフェースモジュール206に入力するために使用され得る。ユーザー入力は、ルート計算モジュール204に伝送され得る。   As shown in FIG. 2, the navigation server 102 and the vehicle navigation control unit 106 may further include a user interface module 206. User interface module 206 may generate a GUI on displays 108 and 120. User interface module 206 allows a user to interact with navigation system 100 and input to navigation system 100. If the display is a touch screen display, the user interface module 206 may receive input from the display 108. User input devices 110 and 122 may also be used to input to user interface module 206. User input may be transmitted to the route calculation module 204.

車両ナビゲーション制御ユニット106はさらに、ルート案内モジュール208を有し得る。ルート案内モジュール208は、ルート計算モジュール204によって生成する経路に沿ってドライバーまたはユーザーを案内するために使用され得る。ルート案内モジュール208は、それぞれの目的地までの経路に沿ってドライバーを案内するために測位モジュール200、地図データベース112、および地図照合モジュール202を使用し得る。ルート案内モジュール208はさらに、ユーザーインターフェースモジュール206が車両用ナビゲーションシステム104のディスプレイ108上に道路ネットワーク地図GUIを生成することを可能にする。道路ネットワーク地図GUIは、道路ネットワーク地図上に車両が配置される場所および車両が走行している方向を示し得る。   The vehicle navigation control unit 106 may further include a route guidance module 208. The route guidance module 208 may be used to guide a driver or user along a route generated by the route calculation module 204. The route guidance module 208 may use the positioning module 200, the map database 112, and the map matching module 202 to guide the driver along the route to the respective destination. The route guidance module 208 further allows the user interface module 206 to generate a road network map GUI on the display 108 of the vehicle navigation system 104. The road network map GUI may indicate where the vehicle is located on the road network map and the direction in which the vehicle is traveling.

ナビゲーションサーバー102および車両用ナビゲーション制御ユニット106はさらに、適応ルートモジュール210を有し得る。上記のように、ルート計算モジュール204は、出発地点および目的地点間の最短経路を計算するために使用され得る。適応ルーティングモジュール210は、車両のユーザーまたはドライバーが、ユーザー優先の機能としてルート計算モジュール204により計算された経路を調整することを可能にする。ナビゲーションシステム100の一実施例では、適応ルーティングモジュール210は、ユーザーが、道路ネットワーク地図中のノードおよびセグメントを開いたり、閉じたりすることを可能にし得る。「開」ノードまたはセグメントは、経路計算中でルート計算モジュール204により利用され得るが、「閉」ノードおよびセグメントは利用され得ない。いったんノードまたはセグメントが開かれたまたは閉じられると、適応ルーティングモジュール210は、この情報をルート計算モジュール204に伝え得、このルート計算モジュール204はその後、ユーザー優先の機能として、目的地までの新たな経路を再計算する。適応ルーティングモジュール210は、車両の新たな経路を計算し得る。   The navigation server 102 and the vehicle navigation control unit 106 may further include an adaptive route module 210. As described above, the route calculation module 204 can be used to calculate the shortest path between a departure point and a destination point. The adaptive routing module 210 allows the vehicle user or driver to adjust the route calculated by the route calculation module 204 as a user-first function. In one embodiment of the navigation system 100, the adaptive routing module 210 may allow a user to open and close nodes and segments in the road network map. “Open” nodes or segments may be utilized by the route computation module 204 during route computation, but “closed” nodes and segments may not be utilized. Once a node or segment has been opened or closed, the adaptive routing module 210 can communicate this information to the route calculation module 204, which then uses the user-first function as a new priority to the destination. Recalculate the route. The adaptive routing module 210 may calculate a new route for the vehicle.

適応ルーティングモジュール210は、ドライバーまたはユーザーが、道路属性または車両特徴に関し得るユーザー優先の経路を調節することを可能にし得る。ドライバーは、車両の重量または積載重量制限などに基づく一定の道路またはセグメントを回避し得る。例えば、ドライバーは、少なくとも4mの高さを提供しない高架道路を回避したいと思い得る。この場合は、道路属性のこれらユーザー入力優先度の機能として、適応ルーティングモジュール210はさらに、少なくとも4mの高さを提供しない橋を有する道路を回避するために新たな経路を計算し得る。車両特徴は、車両タイプ、積荷タイプ、車両の大きさ、積荷の大きさ、車両高さ、積荷高さ、および車両重量を含む車両特徴のグループから選択され得る。   The adaptive routing module 210 may allow a driver or user to adjust user-preferred routes that may be related to road attributes or vehicle characteristics. The driver may avoid certain roads or segments based on vehicle weight or payload restrictions. For example, a driver may want to avoid an elevated road that does not provide a height of at least 4 meters. In this case, as a function of these user input priorities of the road attributes, the adaptive routing module 210 may further calculate a new route to avoid roads having bridges that do not provide a height of at least 4 m. The vehicle feature may be selected from a group of vehicle features including vehicle type, load type, vehicle size, load size, vehicle height, load height, and vehicle weight.

図3では、例示のデジタル道路ネットワーク地図300が示され、これは地図データベース112、および118において記憶され得る。上記に開示されるように、地図データベース112および118の1つの機能は、ディスプレイ108およびディスプレイ120上に表示され得る道路ネットワーク地図を提供することである。地図データベース112および118はさらに、例えば、地理座標、道路名、道路種類、住所範囲(address range)、高架橋情報(高さ基準)、貨物制限、道路接続情報、交差点情報、右左折制限などの地図中に含まれる道路のいくつかの属性を有し得る。この情報は、出発地点から目的地点までの経路を決定するために、ルート計算モジュール204によって使用される。   In FIG. 3, an exemplary digital road network map 300 is shown and may be stored in the map databases 112 and 118. As disclosed above, one function of the map databases 112 and 118 is to provide a road network map that can be displayed on the display 108 and the display 120. The map databases 112 and 118 further include maps such as geographical coordinates, road names, road types, address ranges (address ranges), viaduct information (height reference), cargo restrictions, road connection information, intersection information, and right / left turn restrictions. It may have several attributes of the roads contained within. This information is used by the route calculation module 204 to determine the route from the departure point to the destination point.

例示の道路ネットワーク地図300は複数のノード(320aから320k)および複数のセグメント(304aから304t)を有する。ノード320aから320kは、ストリート/道路の交差する点および終点を示し、交差点または道路の終点を示すために使用される。セグメント304aから304tは、2以上のノード302aから302kまでの相互間の接合、つまり直線コースを示すために使用される。開示されるシステムのこの目的のために、セグメント304aから304tは直線セグメントまたは曲線セグメントであり得る。   The example road network map 300 has a plurality of nodes (320a to 320k) and a plurality of segments (304a to 304t). Nodes 320a through 320k indicate street / road intersections and endpoints and are used to indicate intersections or road endpoints. Segments 304a through 304t are used to indicate a junction, ie a straight course, between two or more nodes 302a through 302k. For this purpose of the disclosed system, segments 304a through 304t can be straight or curved segments.

適応ルーティングモジュール210は、ナビゲーションシステム100のドライバーまたはユーザーが道路ネットワーク地図300上に配置される、あるノード302aから302kのノード、またはセグメント304aから304tを閉じたり、開いたりすることを可能にし得る。ユーザーがノード302aから302kまたはセグメント304aから304tを閉じたり、開いたりしたら、ルート計算モジュール204または適応ルートモジュール210は、ドライバーまたはユーザーにより入力される案内にしたがって経路を計算し得る。経路はその後、ナビゲーションサーバー102または車両用ナビゲーション制御ユニット106の記憶場所中に記憶され得る。このように、次の機会にユーザーが、同じ出発地点から同じ目的までの経路を探す場合には、ナビゲーションシステム100は、記憶場所からユーザー優先の経路を検索することが出来る。   The adaptive routing module 210 may allow a driver or user of the navigation system 100 to close or open certain nodes 302a through 302k or segments 304a through 304t that are located on the road network map 300. If the user closes or opens nodes 302a-302k or segments 304a-304t, the route calculation module 204 or adaptive route module 210 may calculate a route according to the guidance entered by the driver or user. The route can then be stored in a storage location of the navigation server 102 or the vehicle navigation control unit 106. In this way, when the user searches for a route from the same departure point to the same destination at the next opportunity, the navigation system 100 can search for a user-preferred route from the storage location.

概して上記のように、ナビゲーションシステム100は、ユーザーが、道路ネットワーク地図300において配置される規定のノード302aから302kおよびセグメント304aから304tを閉じたり、開いたりすることを可能にする。閉じたり、開いたりされるセグメント304aから304tは様々な道路の一部を構成し得る。これらのセグメントは、そのコース中に、他の道路から交わる点つまり交差点を組み込み得る。適応ルーティングモジュール210は、必要でならば、車両が、閉じられたセグメント304aから304tを横断することを可能にするために設定され得る。   As generally described above, the navigation system 100 allows the user to close and open the prescribed nodes 302a-302k and segments 304a-304t that are located in the road network map 300. The segments 304a-304t that are closed and opened may form part of various roads. These segments may incorporate points or intersections from other roads in the course. The adaptive routing module 210 can be configured to allow the vehicle to cross the closed segments 304a to 304t, if necessary.

適応ルーティングモジュール210は、閉じられたセグメント304aから304tを、それぞれの閉じられたセグメント304aから304tを定義するノード302aから302kののうち2つのノードを有する具体的な部分に再分割し得る。適応ルーティングモジュール210は、ノード302aから302kの地理座標を決定し、経路計算するためにそれらを使用する。具体的なセグメント304aから304tは、これが交差点つまり交わる点を示さない場合は広がる。それぞれのノード302aから302kの閉鎖は、ノード302aから302kに接続されるいくつかのセグメント304aから304tを閉じ得る。閉セグメント304aから304tは、受け取られる地理座標から計算され得る。ルート計算モジュール204は、適応ルーティングモジュール210から入力を受け取り得、または適応ルーティングモジュール210は、ルート計算モジュール204のサブルーチンとして含まれ得る。   The adaptive routing module 210 may subdivide the closed segments 304a-304t into specific parts having two of the nodes 302a-302k that define each closed segment 304a-304t. The adaptive routing module 210 determines the geographic coordinates of the nodes 302a to 302k and uses them to calculate the route. A specific segment 304a to 304t is widened if it does not indicate an intersection or intersection. Closing each node 302a through 302k may close several segments 304a through 304t connected to nodes 302a through 302k. Closed segments 304a through 304t may be calculated from the received geographic coordinates. The route calculation module 204 may receive input from the adaptive routing module 210, or the adaptive routing module 210 may be included as a subroutine of the route calculation module 204.

図4において、単なる例示としては、車両のユーザーまたはドライバーは、ノード302kから302bまでを走行したいと思い得る。ノード302kは、出発地点として入力され、ノード302bは目的地点として入力される。出発地点および目的地点はさらに住所として入力され得、または出発地点は、車両の現在位置の関数として自動的に計算され得る。これらの入力の関数として、ルート計算モジュール204は、ノード302kからノード302bまでの最適経路を計算し得る。例示としては、ルート計算モジュール204は、ノード302kからノード302bまでの最速または最短経路が、セグメント304sを使用してノード302kからノード302jまで走行し、セグメント304nを使用してノード302jからノード302fまで走行し、その後セグメント304hを使用してノード302fからノード302bまで走行することを初めに決定し得る。このようにして、この経路が、最適経路として車両のドライバーに示される。この経路は、ユーザーがナビゲーションサーバー102を使用して走行計画する場合に、ナビゲーションサーバー102のディスプレイ120上に第1に生成し得る。この経路はさらに、車両用ナビゲーションシステム104のディスプレイ108上に生成し得る。   In FIG. 4, by way of example only, a vehicle user or driver may wish to travel from node 302k to 302b. The node 302k is input as a departure point, and the node 302b is input as a destination point. The starting point and destination point can also be entered as addresses, or the starting point can be automatically calculated as a function of the vehicle's current location. As a function of these inputs, the route calculation module 204 may calculate an optimal path from the node 302k to the node 302b. Illustratively, the route calculation module 204 uses the segment 304s as the fastest or shortest path from the node 302k to the node 302b travels from the node 302k to the node 302j, and uses the segment 304n from the node 302j to the node 302f. It may be initially determined to travel and then travel from node 302f to node 302b using segment 304h. In this way, this route is indicated to the vehicle driver as the optimum route. This route may be first generated on the display 120 of the navigation server 102 when the user plans to travel using the navigation server 102. This route may also be generated on the display 108 of the vehicle navigation system 104.

ルート計算モジュール204が第1の経路を計算した後、適応ルーティングモジュール310は、ドライバーに、ドライバーまたはユーザー優先を入力することによって経路を修正するオプションを提供し得る。ユーザーは、道路ネットワーク地図300中にあるそれぞれのノード302aから302kを開いたり、閉じたりすることにより経路を修正することが可能であり得る。ユーザー優先は、ウェブ依存インターフェース(web−based interface)またはアプリケーションウィンドウ(application window)を通してナビゲーションサーバー120のユーザー入力装置122を使用して入力され得る。あるいは、ユーザー優先は、ディスプレイがタッチスクリーンディスプレイである場合には、ディスプレイ104を使用して入力され得、または車両用ナビゲーションシステム104のユーザー入力装置106を通して入力され得る。例えば、ドライバーが使用している車両が、ノード302fに位置する高架橋を通り過ぎるには大き過ぎ得る。それゆえ、ドライバーは、ノード302fを閉じることを許容され、ルート計算モジュール204は、このドライバーの優先機能として新たな経路を計算し得る。同様に、ユーザーはさらに、経路中でルート計算モジュール204が、選択ノード302aから302kを有するように、ノード302aから302kを選択できる。   After the route calculation module 204 calculates the first route, the adaptive routing module 310 may provide the driver with the option to modify the route by entering the driver or user preference. The user may be able to modify the route by opening and closing each node 302a-302k in the road network map 300. User preferences may be entered using the user input device 122 of the navigation server 120 through a web-based interface or an application window. Alternatively, user preferences can be entered using the display 104 if the display is a touch screen display, or can be entered through the user input device 106 of the vehicle navigation system 104. For example, the vehicle used by the driver may be too large to pass a viaduct located at node 302f. Therefore, the driver is allowed to close the node 302f and the route calculation module 204 can calculate a new route as a priority function of this driver. Similarly, the user can further select nodes 302a through 302k such that the route calculation module 204 has selection nodes 302a through 302k in the path.

特に例示されていないけれども、適応ルーティングモジュール210はさらに、ユーザーが、車両の特徴に基づく経路に対して修正を入力することを可能にし得る。GUIインターフェースはユーザーに対して示され得、これは、ユーザーに、ユーザーが車両の特徴に基づくオプションまたは入力データを選択することを可能にする選択フィールドまたは入力フィールドを提供する。車両特徴は、車両種類、貨物種類、車両大きさ、貨物大きさ、車両高さ、貨物高さ、車両重量などを含む車両の特徴のグループから選択され得る。ユーザーに示される特徴の種類は、それらが特定のタイプの車両に合うように設計され得る。例えば、貨物トラック用に設計される適応ルーティングモジュール210は、乗用車または営業用車用に設計されるモジュールとは異なり得る。   Although not specifically illustrated, the adaptive routing module 210 may further allow a user to input modifications to a route based on vehicle characteristics. The GUI interface may be presented to the user, which provides the user with a selection field or input field that allows the user to select options or input data based on vehicle characteristics. The vehicle features may be selected from a group of vehicle features including vehicle type, cargo type, vehicle size, cargo size, vehicle height, cargo height, vehicle weight, and the like. The types of features that are shown to the user can be designed to suit them for a particular type of vehicle. For example, the adaptive routing module 210 designed for cargo trucks may be different from the module designed for passenger cars or commercial vehicles.

図5は、ルート計算モジュール204、および上記するドライバーの優先の機能として適応ルーティングモジュール210により計算された例示の新たな最適経路が示される。ノード302kからノード302bまでの新たな経路では、車両は、セグメント304sを使用してノード302f、セグメント304lを使用してノード302jからノード302eまで、セグメント304cを使用してノード302fからノード302bまでをとる。このようにして、新たな経路は、入力されるユーザーの優先を通して車両ドライバーの要求通りにノード302fを回避した。ドライバーはさらに、例えば、ある方向のある道路を走行するだけのような、ノード302aから302kの全体の代わりに、ノード302aから302kの一定の経路を閉じることが可能であり得る。   FIG. 5 shows an exemplary new optimal path calculated by the route calculation module 204 and the adaptive routing module 210 as a driver priority function described above. In the new route from node 302k to node 302b, the vehicle travels from node 302f using segment 304s, from node 302j to node 302e using segment 304l, and from node 302f to node 302b using segment 304c. Take. In this way, the new route avoided the node 302f as requested by the vehicle driver through the input user's preference. The driver may further be able to close certain paths from nodes 302a to 302k instead of the entire nodes 302a to 302k, for example, only traveling on a road in a certain direction.

さらに他の例示のナビゲーションシステム100では、ドライバーは、道路ネットワーク地図300のそれぞれのセグメント304aから304sを開いたり、閉じたりすることが可能である。先ほどの例を使用すると、車両のドライバーは、ノード302kからノード302bまでを走行したいとする。図4に例示される経路は、ルート計算モジュール204による第1の選択経路として初めに生成する。しかしながら、車両のドライバーは、例えばセグメント304h、セグメント304nおよびセグメント304gを回避したいとする。この例では、車両のドライバーは、それぞれのセグメント304aから304t開いたり、閉じたりすることが可能になり、それにより、ドライバーが、望まないそれぞれの道路セグメントを回避可能になる。ドライバーはさらに、計算される経路中に含まれるように、セグメント304aから304s選択することができる。   In yet another exemplary navigation system 100, the driver can open and close each segment 304a-304s of the road network map 300. Using the previous example, it is assumed that the vehicle driver wants to travel from node 302k to node 302b. The route illustrated in FIG. 4 is initially generated as the first selected route by the route calculation module 204. However, the vehicle driver wants to avoid the segment 304h, the segment 304n, and the segment 304g, for example. In this example, the vehicle driver can open and close each segment 304a to 304t, thereby allowing the driver to avoid each undesired road segment. The driver can further select segments 304a through 304s to be included in the calculated path.

特定の道路のセグメントが、ドライバーが運転する車両が困難なしには横断できない隣接範囲の一部であり得るので、車両のドライバーは、セグメント304h、304nおよび304gを使用することを欲し得ない。車両のドライバーが、特定のノード302aから302k、またはセグメント304aから304tまでを回避することを欲し得るいくつかの様々な理由が存在し得る。特定のドライバーが、特定のセグメント304aから304tを回避または使用することを欲し得る正確な理由は、ユーザー優先依存と同様に、開示システムの目的が、道路ネットワーク地図の特定のノード302aから302kおよびセグメント304aから304tの選択または回避の機能としてユーザーによって適応された経路を提供できる車両用ナビゲーションシステム100の提供にむけるのであれば、開示システムの目的に対して不適切である。   The vehicle driver may not want to use the segments 304h, 304n, and 304g because a particular road segment may be part of an adjacent range that the vehicle the driver is driving cannot be traversed without difficulty. There may be a number of different reasons that a vehicle driver may want to avoid certain nodes 302a-302k or segments 304a-304t. The exact reason that a particular driver may want to avoid or use a particular segment 304a-304t is that the purpose of the disclosure system is to identify the specific nodes 302a-302k and segments of the road network map, as well as user preference dependencies. If it is intended to provide a vehicle navigation system 100 that can provide a route adapted by the user as a function of selecting or avoiding 304a to 304t, it is inappropriate for the purpose of the disclosed system.

セグメント304h、304nおよび304gを回避するために、車両のドライバーは、閉じるべきセグメントを選択するために、ディスプレイ104またはユーザー入力装置106を使用し得る。ドライバーが閉じるまたは回避すべきそれぞれのセグメントを選択した後、ルート計算モジュール204はセグメント304h,304nおよび304gを回避する新たな経路を再計算する。図5に示される経路は、この例に対しても例示の新たな経路である。   To avoid segments 304h, 304n, and 304g, the vehicle driver may use display 104 or user input device 106 to select a segment to close. After the driver selects each segment to close or avoid, the route calculation module 204 recalculates a new path that avoids segments 304h, 304n, and 304g. The route shown in FIG. 5 is an example new route for this example.

上記の例において、閉じられるセグメント304h,304nおよび304gは、閉じられるべきセグメント304h,304nおよび304gに接続されるそれぞれのノードを有する。ルート計算モジュール204または適応ルーティングモジュール210は、車両のドライバーが、閉じられるセグメント304h,304nおよび304gに接続され得るノードを通って走行することを可能にし得る。ノードを通過することは「通過(via)」ターゲットに相当する。特定セグメントの通過は、連続的に接続される「通過」セクションの数に対応する。これら「通過」セクションは、道路ネットワーク地図に関する、受信された地理座標の連続的に接続される要素を有する。   In the above example, the segments 304h, 304n and 304g to be closed have their respective nodes connected to the segments 304h, 304n and 304g to be closed. The route calculation module 204 or adaptive routing module 210 may allow a vehicle driver to travel through nodes that may be connected to the segments 304h, 304n, and 304g that are closed. Passing through a node is equivalent to a “via” target. The passage of a particular segment corresponds to the number of “passing” sections connected in series. These “passing” sections have successively connected elements of received geographic coordinates for the road network map.

図1において、ナビゲーションシステム100は、経路計算するために、およびその経路を車両用のナビゲーションシステム104のナビゲーション制御ユニット106に伝送するために、ナビゲーションサーバー114を使用し得る。車両のドライバーは、ナビゲーションサーバー102を使用して出発地点および目的地を入力し得る。ナビゲーションサーバー102は、その後、ルート計算モジュール204および適応ルーティングモジュール210で経路を計算し、その経路に対するデータをナビゲーション制御ユニット102に戻し得る。このようにして、ナビゲーションサーバー114の地図データベース118、地図照合モジュール202、ルート計算モジュール204、および適応ルーティングモジュール210は、ナビゲーションサーバー102のユーザーにより使用される。ユーザーはそれぞれのノード302aから302kまたはセグメント304aから304tを選択または閉じ得、およびナビゲーションサーバー102は、ドライバーの優先機能として経路を計算する。   In FIG. 1, the navigation system 100 may use a navigation server 114 to calculate a route and to transmit the route to the navigation control unit 106 of the navigation system 104 for the vehicle. A vehicle driver may use the navigation server 102 to enter a starting point and a destination. The navigation server 102 may then calculate a route with the route calculation module 204 and the adaptive routing module 210 and return data for that route to the navigation control unit 102. In this way, the map database 118, map matching module 202, route calculation module 204, and adaptive routing module 210 of the navigation server 114 are used by the user of the navigation server 102. The user may select or close each node 302a-302k or segment 304a-304t, and the navigation server 102 calculates the route as the driver's preferred function.

ドライバーの優先は、ルート計算モジュール204によって第1経路が計算される前に入力され得る。車両のドライバーは、ルート計算モジュール204が経路を計算する前に、回避され得るノード302aから302kまたはセグメント304aから304tを閉じ、またな選択し得る。ユーザーはさらに、上記したいくつかの属性の機能としてユーザー優先を入力し得る。適応ルーティングモジュール210は、これらの設定機能として経路を計算し得る。   Driver preferences may be entered before the first route is calculated by the route calculation module 204. The vehicle driver may close and select nodes 302a through 302k or segments 304a through 304t that may be avoided before the route calculation module 204 calculates the route. The user can also enter user preferences as a function of some of the attributes described above. The adaptive routing module 210 may calculate routes as these setting functions.

いったんユーザーが満足する経路を得ると、ユーザーは、経路を車両用のナビゲーションシステム104に伝送するために、ナビゲーションサーバー102のワイヤレスアクセス装置124を使用し得る。車両用ナビゲーション制御ユニット106は、ナビゲーションサーバー102からワイヤレスアクセス装置116を通しその経路情報を受信し得、このワイヤレスアクセス装置116は、車両用ナビゲーションシステム104中に位置する。車両用ナビゲーションシステム104は、この経路情報を使用して走行する予定の車両中に設置され得る。この経路情報は、車両用ナビゲーションシステム104の記憶場所中に記憶され、ユーザーが所望の経路を選択することを可能にするメニュー形式のGUIシステムによってユーザーに示され得る。ナビゲーションシステム100において使用されるインターフェースの全ては、車両中に位置するウェブブラウザを使用することによってブラウザ環境に置かれ得る。   Once the user is satisfied with the route, the user may use the wireless access device 124 of the navigation server 102 to transmit the route to the vehicle navigation system 104. The vehicle navigation control unit 106 may receive its route information from the navigation server 102 through the wireless access device 116, which is located in the vehicle navigation system 104. The vehicle navigation system 104 may be installed in a vehicle that is scheduled to travel using this route information. This route information is stored in a storage location of the vehicle navigation system 104 and can be presented to the user by a menu-style GUI system that allows the user to select a desired route. All of the interfaces used in the navigation system 100 can be placed in a browser environment by using a web browser located in the vehicle.

本発明の他の局面は、適応ルーティングモジュール210は車両用のナビゲーションシステム100中に設置され得るので、ユーザーはさらに目的地までの経路走行中に修正入力を許容され得る。このようにして、ユーザーは目的地までの走行中に、ユーザーは、様々な種類の環境に基づく経路を修正し得る。一定の例示環境とは、交通状況、工事状況、天気状況などに関し得る。   Another aspect of the present invention is that the adaptive routing module 210 can be installed in the vehicle navigation system 100 so that the user can be further allowed to make correction inputs while driving to the destination. In this way, the user can modify routes based on various types of environments while traveling to the destination. Certain example environments may relate to traffic conditions, construction conditions, weather conditions, and the like.

図6において、ナビゲーションシステム100が既定の目的地までの経路を計算するために使用され得る方法を示す例示的なフローチャートが記載される。ブロック600においては、ユーザーまたはドライバーが、出発地点および目的地を入力し得る。ユーザーインターフェースモジュール206、ディスプレイ104およびユーザー入力装置122は、これらの値を入力するために使用され得る。出発地点は、車両用のナビゲーションシステム104がインストールされた現在の地理的位置の関数として既知であり得る。   In FIG. 6, an exemplary flowchart is described that illustrates how the navigation system 100 may be used to calculate a route to a predetermined destination. In block 600, a user or driver may enter a starting point and a destination. User interface module 206, display 104, and user input device 122 may be used to enter these values. The departure point may be known as a function of the current geographic location where the vehicle navigation system 104 is installed.

いったん目的地が決定されると、目的地までの最適経路が、ブロック602においてルート計算モジュール204により計算され得る。最短または最速経路が即座に計算され得る。ブロック604においては、最適経路がユーザーに表示され得る。車両のドライバーまたはユーザーは、ブロック606において既定の目的地までのドライバーの優先を入力するオプションを示され得る。これらのドライバーの優先は、ユーザーが、ユーザーに示される道路ネットワーク地図300のあるノード302aから302kまたはセグメント304aから304tを開閉することを可能にする。さらに、ユーザーは、様々なタイプの車両の特徴に基づくユーザー優先を入力し得る。   Once the destination is determined, the optimal route to the destination can be calculated by the route calculation module 204 at block 602. The shortest or fastest path can be calculated immediately. In block 604, the optimal route may be displayed to the user. The vehicle driver or user may be presented with an option to enter driver preferences to a predetermined destination at block 606. These driver preferences allow the user to open and close certain nodes 302a-302k or segments 304a-304t of the road network map 300 shown to the user. In addition, the user may enter user preferences based on characteristics of various types of vehicles.

ユーザーがユーザーの優先に基づく適応経路を計算したい場合、ユーザーは、ブロック608においてこれらのユーザー優先を入力する。ユーザーは、一定のユーザー属性および目的地までの経路制限および車両制限を入力するのと同様に、ノード302aから302kまたはセグメント304aから304tを開閉することによって、これらの優先を入力し得る。工程610においては、適応ルーティングモジュール210は、ユーザー入力をルート計算モジュール204に提供し得、ルート計算モジュール204はその後、ユーザー入力および優先の関数として新たな最適経路を計算する。適応ルーティングモジュール210はさらに、新たな最適経路を計算可能であり得る。新たな最適経路は、ブロック612においてナビゲーションサーバー102のディスプレイ120上に生成および表示され得る。新たな最適経路が受け入れられる場合、ブロック614において、新たな最適経路が、車両用のナビゲーションシステム104に伝達され得る。ユーザーはさらに、車両用ナビゲーションシステム104を使用して経路を修正することが許容される。   If the user wants to calculate an adaptation path based on the user's preferences, the user enters these user preferences at block 608. The user may enter these preferences by opening and closing nodes 302a through 302k or segments 304a through 304t, as well as entering certain user attributes and route restrictions to the destination and vehicle restrictions. In step 610, adaptive routing module 210 may provide user input to route calculation module 204, which then calculates a new optimal path as a function of user input and priority. The adaptive routing module 210 may further be able to calculate a new optimal path. A new optimal route may be generated and displayed on the display 120 of the navigation server 102 at block 612. If a new optimal route is accepted, at block 614, the new optimal route may be communicated to the vehicle navigation system 104. The user is further allowed to modify the route using the vehicle navigation system 104.

本発明の他の局面は、ナビゲーションサーバー102で目的地までの規定経路を演算する工程を有する。若しくは、車両用ナビゲーションシステム104は、目的地までの経路を決定する。このようにして、時間を節約するために、および車両用ナビゲーションシステム104に伝送される必要があるデータ量を小さくするために、ナビゲーションサーバー102は、適応経路を計算するために、適応ルーティングモジュール210を使用し得る。ナビゲーションサーバー102はその後、元の経路および適応経路の差を決定し得る。元の経路および適応経路の差は、車両用のナビゲーションシステム104に伝送され得る。車両用のナビゲーションシステム104は、適応経路を決定するためにこの差を使用し得る。それ故、適応ルーティングモジュール210により規定経路に対する単なる変化は、車両用のナビゲーションシステム104に伝送され得、車両用のナビゲーションシステム104は、ナビゲーションサーバー102から車両用ナビゲーションシステム104に伝送される必要があるデータ総量を小さくすることにより、時間およびコストを節約する。   Another aspect of the present invention includes a step of calculating a prescribed route to the destination by the navigation server 102. Alternatively, the vehicle navigation system 104 determines a route to the destination. In this way, in order to save time and to reduce the amount of data that needs to be transmitted to the vehicle navigation system 104, the navigation server 102 can adapt the adaptive routing module 210 to calculate an adaptive route. Can be used. The navigation server 102 may then determine the difference between the original route and the adaptive route. The difference between the original route and the adaptive route can be transmitted to the navigation system 104 for the vehicle. The vehicle navigation system 104 may use this difference to determine an adaptive route. Therefore, simple changes to the defined route by the adaptive routing module 210 can be transmitted to the vehicle navigation system 104, and the vehicle navigation system 104 needs to be transmitted from the navigation server 102 to the vehicle navigation system 104. Save time and money by reducing the total amount of data.

本発明の様々な実施形態が記述されたが、さらに多くの実施形態および実施が本発明の範囲内で可能であることは当業者には明らかである。したがって、本発明は、添付された特許請求の範囲およびこの均等物に制限されない。   While various embodiments of the invention have been described, it will be apparent to those skilled in the art that many more embodiments and implementations are possible within the scope of the invention. Accordingly, the invention is not limited to the appended claims and their equivalents.

Claims (21)

車両ナビゲーションシステムと、A vehicle navigation system;
ユーザーが目的地を入力することが可能なように構成された入力装置と、An input device configured to allow a user to enter a destination;
ディスプレイと、Display,
該入力装置と該ディスプレイとに接続され、該車両ナビゲーションシステムと通信可能であるナビゲーションサーバーとA navigation server connected to the input device and the display and capable of communicating with the vehicle navigation system;
を備え、With
該ナビゲーションサーバーは、The navigation server
複数の地図要素を含む道路ネットワーク地図上で該目的地までの第1の経路を計算するように動作可能なルート計算モジュールであって、地図要素は、ノードまたはセグメントであり、該ノードは、道路の交差または道路の終端を表し、該セグメントは、2つのノードの間にある道路の部分を表し、該第1の経路は、該ユーザーに表示されるように該ディスプレイに送信される、ルート計算モジュールと、A route calculation module operable to calculate a first route to a destination on a road network map including a plurality of map elements, wherein the map elements are nodes or segments, the nodes being roads A route calculation that represents an intersection of roads or the end of a road, the segment represents a portion of the road between two nodes, and the first route is sent to the display for display to the user Module,
該第1の経路のユーザー修正を該入力装置から受信するように動作可能な適応ルート計算モジュールであって、該ユーザー修正は、該第1の経路の一部である第1のセグメントと該第1の経路の一部ではない第2のセグメントとを閉鎖するための選択を含む、適応ルート計算モジュールとAn adaptive route calculation module operable to receive a user modification of the first path from the input device, the user modification comprising: a first segment that is part of the first path; An adaptive route calculation module including a selection to close a second segment that is not part of the one path;
を含み、Including
現在の位置から該目的地までの第2の経路は、該適応ルート計算モジュールを用いて、該ユーザー修正に基づいて、該閉鎖された第1のセグメントと該第2のセグメントとを該第2の経路から除外するように計算され、A second path from the current location to the destination is used to convert the closed first segment and the second segment to the second based on the user modification using the adaptive route calculation module. Calculated to exclude from the route,
該第2の経路は、該車両ナビゲーションシステムに送信され、該第2の経路は、該車両ナビゲーションシステムに格納され、該格納された第2の経路は、ユーザー入力に応答して該車両ナビゲーションシステムから呼び戻されるように構成されている、ナビゲーションシステム。The second route is transmitted to the vehicle navigation system, the second route is stored in the vehicle navigation system, and the stored second route is responsive to user input to the vehicle navigation system. A navigation system that is configured to be recalled from.
前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントを閉鎖するための前記ユーザー修正は、少なくとも1つの車両特性に基づいている、請求項1に記載のナビゲーションシステム。The navigation system of claim 1, wherein the user modification to close the first segment and the second segment is based on at least one vehicle characteristic. 前記車両特性は、車両種類、貨物種類、車両大きさ、貨物大きさ、車両高さ、貨物高さ、車両重量を含む車両特性の群から選択され得る、請求項2に記載のナビゲーションシステム。The navigation system according to claim 2, wherein the vehicle characteristics can be selected from a group of vehicle characteristics including vehicle type, cargo type, vehicle size, cargo size, vehicle height, cargo height, vehicle weight. 前記第2の経路は、ワイヤレス通信システムを用いて、前記ナビゲーションサーバーから前記車両ナビゲーションシステムに送信される、請求項1に記載のナビゲーションシステム。The navigation system according to claim 1, wherein the second route is transmitted from the navigation server to the vehicle navigation system using a wireless communication system. 車両ナビゲーションシステムと、A vehicle navigation system;
入力装置と、An input device;
該入力装置に接続されたナビゲーションサーバーと、A navigation server connected to the input device;
該ナビゲーションサーバーによって実行可能なユーザーインターフェースモジュールであって、ユーザーが該入力装置を用いて目的地を入力することを可能にするユーザーインターフェースモジュールと、A user interface module executable by the navigation server, the user interface module allowing a user to enter a destination using the input device;
該ナビゲーションサーバーによって実行可能なルート計算モジュールであって、該ルート計算モジュールは、複数の地図要素を含む道路ネットワーク地図上に生成される該目的地までの第1の経路を計算し、該複数の地図要素は、道路の交差または道路の終端を表すノードと、2つのノードの間にある道路の部分を表すセグメントとを含む、ルート計算モジュールと、A route calculation module executable by the navigation server, wherein the route calculation module calculates a first route to the destination generated on a road network map including a plurality of map elements; The map element includes a route calculation module including a node representing a road intersection or road end and a segment representing a portion of the road between the two nodes;
該ナビゲーションサーバーによって実行可能な適応ルート計算モジュールであって、該適応ルート計算モジュールは、該ユーザーが該入力装置を用いて該第1の経路のユーザー修正を入力することを可能にし、該ユーザー修正は、該道路ネットワーク地図において該第1の経路の一部である第1のセグメントと該第1の経路の一部ではない第2のセグメントとを閉鎖対象として選択することを含む、適応ルート計算モジュールであって、現在の位置から該目的地までの第2の経路は、該適応ルート計算モジュールを用いて、該ユーザー修正に基づいた関数として、該閉鎖対象として選択された該第1のセグメントと該第2のセグメントとを除外するように計算される、適応ルート計算モジュールと、An adaptive route calculation module executable by the navigation server, the adaptive route calculation module enabling the user to input a user modification of the first route using the input device; Selecting a first segment that is part of the first route and a second segment that is not part of the first route as closure targets in the road network map. A second path from the current location to the destination is selected using the adaptive route calculation module as a function based on the user modification as the first segment selected as the closure target And an adaptive route calculation module calculated to exclude the second segment and
該ナビゲーションサーバーと該車両ナビゲーションシステムとに接続されたワイヤレス通信システムであって、該第2の経路は、該ワイヤレス通信システムを用いて、該車両ナビゲーションシステムに送信され、該第2の経路は該車両ナビゲーションシステムに格納され、該第2の経路は、呼び戻されるように構成されている、該ワイヤレス通信システムとA wireless communication system connected to the navigation server and the vehicle navigation system, wherein the second route is transmitted to the vehicle navigation system using the wireless communication system, and the second route is the The wireless communication system stored in a vehicle navigation system and configured to be recalled
を備えた、ナビゲーションシステム。With a navigation system.
前記車両ナビゲーションシステムによって実行可能な第2の適応ルート計算モジュールであって、ユーザーが前記第2の経路を修正することを可能にする第2の適応ルート計算モジュールをさらに備えている、請求項5に記載のナビゲーションシステム。6. The second adaptive route calculation module executable by the vehicle navigation system, further comprising a second adaptive route calculation module that allows a user to modify the second route. The navigation system described in. 前記ユーザー修正は、車両特性に基づく第2のユーザー修正を含む、請求項5に記載のナビゲーションシステム。The navigation system according to claim 5, wherein the user modification includes a second user modification based on vehicle characteristics. 前記車両特性は、車両種類、貨物種類、車両大きさ、貨物大きさ、車両高さ、貨物高さ、車両重量を含む車両特性の群から選択され得る、請求項7に記載のナビゲーションシステム。The navigation system according to claim 7, wherein the vehicle characteristics can be selected from a group of vehicle characteristics including vehicle type, cargo type, vehicle size, cargo size, vehicle height, cargo height, vehicle weight. ナビゲーションシステムにおける経路を決定する方法であって、該ナビゲーションシステムは、ナビゲーションサーバーと、該ナビゲーションサーバーに接続されたディスプレイと、該ナビゲーションサーバーと通信可能な車両ナビゲーションシステムとを含み、該ナビゲーションサーバーは、処理手段と、通信手段と、入力手段と、出力手段とを含み、該ナビゲーションサーバーは、複数の地図要素を含む道路ネットワーク地図を有し、地図要素は、ノードまたはセグメントであり、該ノードは、道路の交差または道路の終端を表し、該セグメントは、2つのノードの間にある道路の部分を表し、A method for determining a route in a navigation system, the navigation system including a navigation server, a display connected to the navigation server, and a vehicle navigation system in communication with the navigation server, the navigation server comprising: Processing means, communication means, input means, and output means, wherein the navigation server has a road network map including a plurality of map elements, wherein the map elements are nodes or segments, Represents the intersection of roads or the end of the road, the segment representing the part of the road between the two nodes,
該方法は、The method
該入力手段が、該ナビゲーションサーバーを用いて、目的地を識別する第1の入力を受信することと、The input means receives a first input identifying a destination using the navigation server;
該処理手段が、該道路ネットワーク地図を用いて、該目的地までの第1の経路を計算することと、The processing means calculates a first route to the destination using the road network map;
該出力手段が、該ナビゲーションサーバーに接続された該ディスプレイ上に該第1の経路を表示することと、The output means displays the first route on the display connected to the navigation server;
該入力手段が、該第1の経路の一部である第1のセグメントと該第1の経路の一部ではない第2のセグメントとを閉鎖対象として選択するための第2の入力を受信することと、The input means receives a second input for selecting a first segment that is part of the first path and a second segment that is not part of the first path as closure targets. And
該処理手段が、該閉鎖対象として選択された該第1のセグメントと該第2のセグメントとを除外するように、現在の位置から該目的地まで第2の経路を計算することと、The processing means calculates a second route from the current position to the destination so as to exclude the first segment and the second segment selected for closure;
該通信手段が、該車両ナビゲーションシステムに該第2の経路を送信することであって、該第2の経路は該車両ナビゲーションシステムに格納されるように構成され、該第2の経路は該入力手段を介して受信された第3の入力に応答して、該車両ナビゲーションシステム上の格納場所から呼び戻されるように構成されている、こととThe communication means transmits the second route to the vehicle navigation system, the second route being configured to be stored in the vehicle navigation system, the second route being the input Configured to be recalled from a storage location on the vehicle navigation system in response to a third input received via the means;
を含む、方法。Including a method.
前記出力手段が、前記車両ナビゲーションシステムのディスプレイ上に前記第2の経路を表示することをさらに含む、請求項9に記載の方法。The method of claim 9, further comprising the output means displaying the second route on a display of the vehicle navigation system. 前記入力手段が、前記車両ナビゲーションシステムのディスプレイを用いて、第3の経路において回避されるべき前記道路ネットワーク地図の位置、または、第3の経路に含まれるべき前記道路ネットワーク地図の位置をユーザーが選択することを可能にすることをさらに含む、請求項10に記載の方法。The input means uses the display of the vehicle navigation system to allow the user to indicate the position of the road network map to be avoided in the third route or the position of the road network map to be included in the third route The method of claim 10, further comprising allowing the selection. 前記処理手段が、前記ディスプレイを用いて入力された前記道路ネットワーク地図の前記選択された位置の関数として前記第3の経路を計算することをさらに含む、請求項11に記載の方法。The method of claim 11, further comprising calculating the third route as a function of the selected location of the road network map input using the display. 前記送信することは、ワイヤレス通信システムを用いて前記車両ナビゲーションシステムに前記第2の経路を送信することを含む、請求項9に記載の方法。The method of claim 9, wherein the transmitting includes transmitting the second route to the vehicle navigation system using a wireless communication system. 第1のディスプレイを有する車両ナビゲーションシステムと、A vehicle navigation system having a first display;
第2のディスプレイと、A second display;
目的地を示す第1の信号を送信する入力装置と、An input device for transmitting a first signal indicating a destination;
該車両ナビゲーションシステムと通信可能であり、該第2のディスプレイと該入力装置とに接続され、ルート計算モジュールと適応ルート計算モジュールとを有するナビゲーションサーバーとA navigation server communicable with the vehicle navigation system, connected to the second display and the input device, and having a route calculation module and an adaptive route calculation module;
を備え、With
該ナビゲーションサーバーは、The navigation server
該入力装置から該第1の信号を受信することと、Receiving the first signal from the input device;
第1の経路を計算することと、Calculating a first path;
該第1の経路を示す第2の信号を該第2のディスプレイに送信することにより、該第2のディスプレイを用いて該第1の経路の第1のグラフィック表現を生成することであって、該第1の経路は、複数の地図要素を含む道路ネットワーク地図上に生成され、該複数の地図要素は、道路の交差または道路の終端を表すノードと、2つのノードの間にある道路の部分を表すセグメントとを含む、ことと、Generating a first graphical representation of the first path using the second display by sending a second signal indicative of the first path to the second display; The first route is generated on a road network map including a plurality of map elements, the plurality of map elements including a node representing a road intersection or road end and a portion of the road between the two nodes. And a segment representing
該入力装置を介して該第1の経路のユーザー修正を受信することであって、該ユーザー修正は、該道路ネットワーク地図において該第1の経路の一部である第1のセグメントと該第1の経路の一部ではない第2のセグメントとを閉鎖するための選択を含む、ことと、Receiving a user modification of the first route via the input device, the user modification comprising: a first segment that is part of the first route in the road network map; Including a selection to close a second segment that is not part of the path of
現在の位置から該目的地までの第2の経路を、該適応ルート計算モジュールを用いて、該ユーザー修正に基づいて、該閉鎖された第1のセグメントと該第2のセグメントとを回避するように計算することと、A second path from the current location to the destination is used to avoid the closed first segment and the second segment based on the user correction using the adaptive route calculation module To calculate
該第2の経路を示す第3の信号を該車両ナビゲーションシステムに送信することにより、該車両ナビゲーションシステムの該第1のディスプレイを用いて該第2の経路の第2のグラフィック表現を生成することと、Generating a second graphical representation of the second route using the first display of the vehicle navigation system by transmitting a third signal indicative of the second route to the vehicle navigation system. When,
該第2の経路を該車両ナビゲーションシステムに格納することと、Storing the second route in the vehicle navigation system;
該第2の経路を呼び戻すことを要求するように構成されたユーザー入力に応答して、該車両ナビゲーションシステム内の該第2の経路を呼び戻すこととRecalling the second route in the vehicle navigation system in response to a user input configured to request recalling the second route;
を実行する、ナビゲーションシステム。Run the navigation system.
前記入力装置および前記ディスプレイは、タッチスクリーンディスプレイを含む、請求項14に記載のナビゲーションシステム。The navigation system of claim 14, wherein the input device and the display include a touch screen display. 前記第3の信号は、ワイヤレス通信システムを用いて前記車両ナビゲーションシステムに送信することが可能である、請求項14に記載のナビゲーションシステム。The navigation system according to claim 14, wherein the third signal can be transmitted to the vehicle navigation system using a wireless communication system. ナビゲーションサーバーを用いて目的地までの第1の経路を計算する手段であって、該第1の経路は、道路の交差または道路の終端を表すノードと2つのノードの間にある道路の部分を表すセグメントとを含む道路ネットワーク地図上に生成される、手段と、A means for calculating a first route to a destination using a navigation server, wherein the first route is a road portion between a node representing a road intersection or road end and two nodes. Means generated on a road network map including segments to represent;
該第1の経路のユーザー修正を入力する手段であって、該ユーザー修正は、該第1の経路の一部である第1のセグメントと該第1の経路の一部ではない第2のセグメントとを閉鎖対象として選択することを含む、手段と、Means for inputting a user modification of the first path, the user modification comprising a first segment that is part of the first path and a second segment that is not part of the first path Selecting for closed
現在位置から該目的地までの第2の経路を、該ユーザー修正に基づいて、該閉鎖対象として選択された該第1のセグメントと該第2のセグメントとを回避するように計算する手段と、Means for calculating a second route from a current location to the destination to avoid the first segment and the second segment selected for closure based on the user modification;
車両ナビゲーションシステムに該第2の経路を送信する手段と、Means for transmitting the second route to a vehicle navigation system;
該車両ナビゲーションシステムに該第2の経路を格納する手段と、Means for storing the second route in the vehicle navigation system;
該車両ナビゲーションシステムから、該第2の経路を呼び戻す手段とMeans for recalling the second route from the vehicle navigation system;
を備えた、ナビゲーションシステム。With a navigation system.
前記ユーザー修正は、車両特性をさらに含む、請求項17に記載のナビゲーションシステム。The navigation system of claim 17, wherein the user modification further includes vehicle characteristics. 前記車両特性は、車両種類、貨物種類、車両大きさ、貨物大きさ、車両高さ、貨物高さ、車両重量を含む車両特性の群から選択され得る、請求項18に記載のナビゲーションシステム。19. The navigation system of claim 18, wherein the vehicle characteristics can be selected from a group of vehicle characteristics including vehicle type, cargo type, vehicle size, cargo size, vehicle height, cargo height, vehicle weight. ナビゲーションサーバーに接続された入力装置であって、ユーザーが目的地を入力することを可能にするように動作可能な入力装置と、An input device connected to the navigation server, the input device operable to allow a user to enter a destination;
該目的地までの第1の経路を計算するように動作可能なルート計算モジュールと、A route calculation module operable to calculate a first route to the destination;
複数の地図要素を含む道路ネットワーク地図上に該第1の経路を表示するディスプレイであって、該複数の地図要素は、道路の交差または道路の終端を表すノードと、2つのノードの間にある道路の部分を表すセグメントとを含む、ディスプレイと、A display for displaying the first route on a road network map including a plurality of map elements, the plurality of map elements being between a node representing a road intersection or a road end and two nodes A display including a segment representing a portion of the road;
該第1の経路のユーザー修正を該入力装置から受信するように動作可能な適応ルート計算モジュールであって、該ユーザー修正は、該道路ネットワーク地図において該第1の経路の一部である第1のセグメントと該第1の経路の一部ではない第2のセグメントとを閉鎖対象として選択することを含み、現在の位置から該目的地までの第2の経路は、該ユーザー修正に基づいて、該適応ルート計算モジュールによって、該閉鎖対象として選択された該第1のセグメントと該第2のセグメントとを該第2の経路から除外するように計算される、適応ルート計算モジュールとAn adaptive route calculation module operable to receive a user modification of the first route from the input device, the user modification being a part of the first route in the road network map; And selecting a second segment that is not part of the first route for closure, the second route from the current location to the destination is based on the user modification, An adaptive route calculation module calculated by the adaptive route calculation module to exclude the first segment and the second segment selected for closure from the second path;
を備え、With
該適応ルート計算モジュールは、該第1の経路と該第2の経路との差を決定するように動作可能であり、該第1の経路と該第2の経路との差は、車両ナビゲーションシステムに送信され、該差は、該車両ナビゲーションシステムに格納されるように構成され、該差は、ユーザー入力に応答して該車両ナビゲーションシステムから呼び戻されるように構成される、ナビゲーションシステム。The adaptive route calculation module is operable to determine a difference between the first route and the second route, the difference between the first route and the second route being determined by a vehicle navigation system. And the difference is configured to be stored in the vehicle navigation system, and the difference is configured to be recalled from the vehicle navigation system in response to a user input.
ナビゲーションシステムにおいて経路を適応的に生成する方法であって、該ナビゲーションシステムは、処理手段と、通信手段と、入力手段とを含むナビゲーションサーバーを備え、該方法は、A method for adaptively generating a route in a navigation system, the navigation system comprising a navigation server including processing means, communication means, and input means, the method comprising:
該処理手段が、目的地までの第1の経路を計算することと、The processing means calculates a first route to the destination;
該処理手段が、該第1の経路の道路ネットワーク地図を生成することであって、該道路ネットワーク地図は、複数の地図要素を含み、該複数の地図要素は、道路の交差または道路の終端を表すノードと、2つのノードの間にある道路の部分を表すセグメントとを含む、ことと、The processing means generates a road network map of the first route, the road network map including a plurality of map elements, and the plurality of map elements indicate a road intersection or a road end. Including a node representing and a segment representing a portion of the road between the two nodes;
該入力手段が、該道路ネットワーク地図において該第1の経路の一部である第1のセグメントと該第1の経路の一部ではない第2のセグメントとを閉鎖対象としてユーザーが選択することを可能にすることと、The input means that the user selects a first segment that is a part of the first route and a second segment that is not a part of the first route as a closing target in the road network map. Making it possible,
該処理手段が、該道路ネットワーク地図において該閉鎖対象として選択された該第1のセグメントと該第2のセグメントとの関数として現在位置から該目的地までの適応経路を計算することであって、該適応経路は、該閉鎖対象として選択された該第1のセグメントと該第2のセグメントとを除外するように計算される、ことと、The processing means calculates an adaptive route from a current position to the destination as a function of the first segment and the second segment selected as the closure target in the road network map; The adaptation path is calculated to exclude the first segment and the second segment selected for closure;
該処理手段が、該第1の経路と該適応経路との差を決定することと、The processing means determines a difference between the first path and the adaptation path;
該通信手段が、該第1の経路と該適応経路との差を、車両中に配置された車両ナビゲーションシステムに送信することと、The communication means transmits a difference between the first route and the adaptation route to a vehicle navigation system disposed in the vehicle;
該車両ナビゲーションシステムの処理手段が、該第1の経路を計算することと、Processing means of the vehicle navigation system calculates the first route;
該車両ナビゲーションシステムの該処理手段が、該ナビゲーションサーバーから受信された該第1の経路と該適応経路との差を適用することにより、該車両ナビゲーションシステムにおいて該適応経路を決定することと、The processing means of the vehicle navigation system determines the adaptive route in the vehicle navigation system by applying a difference between the first route and the adaptive route received from the navigation server;
該車両ナビゲーションシステムの格納手段が、該第1の経路と該適応経路との間の差を格納することであって、該差は該車両ナビゲーションシステムの該格納手段から呼び戻されるように構成されている、こととThe storage means of the vehicle navigation system stores a difference between the first route and the adaptive route, the difference being configured to be recalled from the storage means of the vehicle navigation system That
を含む、方法。Including a method.
JP2010098156A 2010-04-21 2010-04-21 Transmission of specific route information to navigation system Pending JP2010210632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098156A JP2010210632A (en) 2010-04-21 2010-04-21 Transmission of specific route information to navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098156A JP2010210632A (en) 2010-04-21 2010-04-21 Transmission of specific route information to navigation system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507809A Division JP2006514302A (en) 2003-07-16 2003-07-16 Transmission of specific route information to the navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010210632A true JP2010210632A (en) 2010-09-24

Family

ID=42970918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098156A Pending JP2010210632A (en) 2010-04-21 2010-04-21 Transmission of specific route information to navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010210632A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101063254B1 (en) 2010-10-11 2011-09-07 주식회사 아이원맥스 Method for controlling navigation
CN110095134A (en) * 2019-05-16 2019-08-06 李培嵩 It is a kind of using the preference of user as the method and system of the path planning of core and navigation
CN110672106A (en) * 2018-07-02 2020-01-10 阿里巴巴集团控股有限公司 Method and device for realizing navigation
CN110873573A (en) * 2018-08-30 2020-03-10 上海擎感智能科技有限公司 Navigation system and navigation method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232811A (en) * 1990-12-28 1992-08-21 Alpine Electron Inc Route searching method for navigation
JPH08247776A (en) * 1995-03-13 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation apparatus
JPH08334374A (en) * 1995-06-08 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp On board route guiding system
JPH08338734A (en) * 1995-06-12 1996-12-24 Alpine Electron Inc Method for correcting guiding path
JPH11219500A (en) * 1998-02-02 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle navigation device
JP2002318124A (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Equos Research Co Ltd Device and method for providing navigation information
JP2002350163A (en) * 2001-05-25 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp Navigation device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232811A (en) * 1990-12-28 1992-08-21 Alpine Electron Inc Route searching method for navigation
JPH08247776A (en) * 1995-03-13 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation apparatus
JPH08334374A (en) * 1995-06-08 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp On board route guiding system
JPH08338734A (en) * 1995-06-12 1996-12-24 Alpine Electron Inc Method for correcting guiding path
JPH11219500A (en) * 1998-02-02 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle navigation device
JP2002318124A (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Equos Research Co Ltd Device and method for providing navigation information
JP2002350163A (en) * 2001-05-25 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp Navigation device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101063254B1 (en) 2010-10-11 2011-09-07 주식회사 아이원맥스 Method for controlling navigation
CN110672106A (en) * 2018-07-02 2020-01-10 阿里巴巴集团控股有限公司 Method and device for realizing navigation
CN110672106B (en) * 2018-07-02 2023-12-22 阿里巴巴集团控股有限公司 Method and device for realizing navigation
CN110873573A (en) * 2018-08-30 2020-03-10 上海擎感智能科技有限公司 Navigation system and navigation method
CN110095134A (en) * 2019-05-16 2019-08-06 李培嵩 It is a kind of using the preference of user as the method and system of the path planning of core and navigation
CN110095134B (en) * 2019-05-16 2023-02-10 李培嵩 Method and system for planning and navigating path by taking preference of user as core

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7873471B2 (en) Transmission of special routes to a navigation device
US10648830B2 (en) Navigation lane guidance
JP7190445B2 (en) Methods and systems for providing information using navigation devices
US7526377B2 (en) Route calculation around traffic obstacles using marked diversions
US10175057B2 (en) Navigation device and method
US9267810B2 (en) Systems and methods for displaying navigational information
JP2010210632A (en) Transmission of specific route information to navigation system
JP2007327970A (en) Route calculus of area around traffic bottleneck using marked detour
KR20050095824A (en) Transmission of special routes to a navigation device
JP4640774B2 (en) Navigation device and control method for search for detour route
KR20070053371A (en) Transmission of special routes to a navigation device
KR100877279B1 (en) Route calculation around traffic obstacles using marked diversions
JPH0990868A (en) Map display device and navigation device using the same
KR20210106854A (en) System And Method For Real-Time Traffic InformationService Using Vehicle
KR20050097911A (en) Route calculation around traffic obstacles using marked diversions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20110408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20120813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20120816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130301