JP2010204498A - Recycling system and recycling box - Google Patents

Recycling system and recycling box Download PDF

Info

Publication number
JP2010204498A
JP2010204498A JP2009051322A JP2009051322A JP2010204498A JP 2010204498 A JP2010204498 A JP 2010204498A JP 2009051322 A JP2009051322 A JP 2009051322A JP 2009051322 A JP2009051322 A JP 2009051322A JP 2010204498 A JP2010204498 A JP 2010204498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
unit
toner cartridge
information
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009051322A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Ikebe
慶一 池辺
Hiroaki Sato
博昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009051322A priority Critical patent/JP2010204498A/en
Publication of JP2010204498A publication Critical patent/JP2010204498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recycling system, etc. for recovering a toner cartridge of a printer and refilling the toner cartridge with toner. <P>SOLUTION: Information of a vender who has filled the toner is stored in the toner cartridge 35. The printer 3 obtains the information of the vender from the toner cartridge 35, determines whether or not the toner cartridge 35 is a genuine product and outputs the result. In a recycling box 4, the toner cartridge 35 is accumulated and a number of the toner cartridges 35 is counted. In a recycling factory 5, the information of the vender stored in the toner cartridge 35 recovered from the recycling box 4 is updated on the basis of the number of the toner cartridges 35. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、プリンタのトナーカートリッジを回収して、当該トナーカートリッジにトナーを再充填するリサイクルシステム、及び、当該トナーカートリッジが集積されるリサイクルボックスに関する。   The present invention relates to a recycling system that collects a toner cartridge of a printer and refills the toner cartridge with toner, and a recycling box in which the toner cartridge is integrated.

トナーカートリッジは精密な部品で構成されており、使用済みの資源をできるだけ有効活用するため、プリンタ等で使用された使用済みのトナーカートリッジを回収し、当該トナーカートリッジにトナーを再充填して再利用するリサイクルモデルが知られている。これらのリサイクルモデルにおいて、サードパーティ製のトナーがトナーカートリッジに再充填される場合がある。当該サードパーティ製のトナーであっても、トナーカートリッジの残量を検知して、プリンタの性能や信頼性を発揮させる装置がある(例えば、特許文献1参照)。   Toner cartridges are made up of precision parts. To make the most of used resources as much as possible, the used toner cartridges used in printers, etc. are collected and refilled with toner. A recycling model is known. In these recycling models, a third-party toner may be refilled into the toner cartridge. Even for the third-party toner, there is a device that detects the remaining amount of the toner cartridge and exhibits the performance and reliability of the printer (see, for example, Patent Document 1).

しかしながら、特許文献1に開示されている構成では、サードパーティ製のトナーの品質によっては、プリンタの性能や信頼性を十分に発揮させることが困難な場合がある。   However, in the configuration disclosed in Patent Document 1, depending on the quality of the third-party toner, it may be difficult to fully exhibit the performance and reliability of the printer.

本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、プリンタのトナーカートリッジを回収して、当該トナーカートリッジにトナーを再充填することにより、プリンタの性能や信頼性を発揮させるのに好適なリサイクルシステム、及び、リサイクルボックスを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and is a recycling that is suitable for exhibiting the performance and reliability of a printer by collecting the toner cartridge of the printer and refilling the toner cartridge with the toner. The purpose is to provide a system and a recycling box.

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかるリサイクルシステムは、
トナーが充填されるトナーカートリッジと、当該トナーカートリッジが装着されるプリンタと、当該トナーカートリッジが集積されるリサイクルボックスと、当該トナーカートリッジにトナーを充填するトナー充填装置と、を備えるリサイクルシステムであって、
前記トナーカートリッジは、
前記トナーを充填した業者情報を記憶するIC(Integrated Circuit)タグ部と、を備え、
前記プリンタは、
前記ICタグ部に記憶された業者情報を取得するICタグリーダ部と、
前記業者情報に基づいて、前記トナーカートリッジが純正品であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて、警告情報を出力する出力部と、を備え、
前記リサイクルボックスは、
集積された前記トナーカートリッジの個数又は重量に基づいて、数量情報を計測する数量計測部と、
前記数量計測部が計測した数量情報を、コンピュータ通信網を介して前記トナー充填装置に送信する送信部と、を備え、
前記トナー充填装置は、
前記数量情報を受信する受信部と、
前記数量情報に基づき、前記リサイクルボックスに集積された前記トナーカートリッジの回収を指示する指示部と、
前記ICタグ部に、前記業者情報を記録するICタグライタ部と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a recycling system according to the first aspect of the present invention includes:
A recycling system comprising: a toner cartridge filled with toner; a printer in which the toner cartridge is mounted; a recycle box in which the toner cartridge is integrated; and a toner filling device that fills the toner cartridge with toner. ,
The toner cartridge is
An IC (Integrated Circuit) tag portion for storing information on a supplier filled with the toner,
The printer is
An IC tag reader unit that obtains vendor information stored in the IC tag unit;
A determination unit for determining whether the toner cartridge is a genuine product based on the supplier information;
An output unit that outputs warning information based on the determination result of the determination unit;
The recycling box is
A quantity measuring unit for measuring quantity information based on the number or weight of the accumulated toner cartridges;
A transmission unit that transmits the quantity information measured by the quantity measurement unit to the toner filling device via a computer communication network,
The toner filling device includes:
A receiving unit for receiving the quantity information;
Based on the quantity information, an instruction unit for instructing the collection of the toner cartridges collected in the recycling box;
The IC tag unit includes an IC tag writer unit that records the vendor information.

前記リサイクルボックスは、
前記ICタグ部に記憶された業者情報を識別する情報識別部と、
前記トナーカートリッジを回収するための開口部を塞ぐ蓋部と、
前記情報識別部が識別した識別結果に基づいて、前記蓋部の開閉を制御する開閉制御部と、をさらに備えることも可能である。
The recycling box is
An information identifying unit for identifying the merchant information stored in the IC tag unit;
A lid for closing the opening for collecting the toner cartridge;
It is also possible to further include an open / close control unit that controls opening / closing of the lid based on the identification result identified by the information identification unit.

前記リサイクルボックスは、
前記情報識別部が識別した識別結果に基づいて、前記トナーカートリッジを分類し、分類した当該トナーカートリッジを集積する複数の集積部と、をさらに備えることも可能である。
The recycling box is
It is also possible to further include a plurality of stacking units that classify the toner cartridges based on the identification result identified by the information identifying unit and stack the classified toner cartridges.

前記プリンタは、
前記トナーの残量を計測するトナー残量計測部と、
前記残量が所定の閾量以下の場合、前記トナーカートリッジを前記リサイクルボックスに集積すべき旨を促す表示部と、をさらに備えることも可能である。
The printer is
A toner remaining amount measuring unit for measuring the remaining amount of toner;
It is also possible to further include a display unit that urges the toner cartridge to be collected in the recycle box when the remaining amount is equal to or less than a predetermined threshold amount.

前記プリンタは、
前記判定部が判定した判定結果を、前記トナー充填装置に送信する通信部と、をさらに備えることも可能である。
The printer is
It is also possible to further include a communication unit that transmits the determination result determined by the determination unit to the toner filling device.

前記ICタグ部は、前記トナーカートリッジの型番、前記トナーが充填された日時、及び、前記トナーが充填された回数、をさらに記憶することも可能である。   The IC tag unit can further store the model number of the toner cartridge, the date and time when the toner was filled, and the number of times the toner was filled.

上記目的を達成するため、本発明の他の観点にかかるリサイクルボックスは、
トナーカートリッジが備えるIC(Integrated Circuit)タグ部に記憶された業者情報を識別する情報識別部と、
前記トナーカートリッジを回収するための開口部を塞ぐ蓋部と、
前記情報識別部が識別した識別結果に基づいて、前記蓋部の開閉を制御する開閉制御部と、
前記情報識別部が識別した識別結果に基づいて、前記トナーカートリッジを分類し、分類した当該トナーカートリッジを集積する複数の集積部と、
前記集積部に集積されたトナーカートリッジの個数又は重量に基づいて、数量情報を計測する数量計測部と、
前記数量計測部が計測した数量情報を、コンピュータ通信網を介してトナー充填装置に送信する送信部と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a recycling box according to another aspect of the present invention includes:
An information identification unit for identifying vendor information stored in an IC (Integrated Circuit) tag unit included in the toner cartridge;
A lid for closing the opening for collecting the toner cartridge;
Based on the identification result identified by the information identification unit, an opening / closing control unit for controlling the opening / closing of the lid unit,
A plurality of stacking units that classify the toner cartridges based on the identification result identified by the information identifying unit, and stack the classified toner cartridges;
A quantity measuring unit that measures quantity information based on the number or weight of toner cartridges accumulated in the accumulating unit;
A transmission unit configured to transmit the quantity information measured by the quantity measurement unit to a toner filling device via a computer communication network.

本発明によれば、プリンタのトナーカートリッジを回収して、当該トナーカートリッジにトナーを再充填することにより、プリンタの性能や信頼性を発揮させることができる。   According to the present invention, the performance and reliability of the printer can be exhibited by collecting the toner cartridge of the printer and refilling the toner cartridge with the toner.

プリンタを含むネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the network system containing a printer. プリンタの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a printer. 本発明の実施の形態に係るリサイクルシステムの構成を示す図である。It is a figure showing composition of a recycling system concerning an embodiment of the invention. (a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係るリサイクルボックスを示す図である。(A) And (b) is a figure which shows the recycle box which concerns on embodiment of this invention. 認証処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an authentication process. 回収処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating collection | recovery processing. リサイクルボックスの変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of a recycle box.

以下では、本発明のリサイクルシステム、及び、リサイクルボックスの実施形態の一つについて説明するが、当該実施形態は本発明の原理の理解を容易にするためのものであり、本発明の範囲は、下記の実施形態に限られるものではなく、当業者が以下の実施形態の構成を適宜置換した他の実施形態も、本発明の範囲に含まれる。   Hereinafter, one embodiment of the recycling system and the recycling box of the present invention will be described. However, the embodiment is for facilitating understanding of the principle of the present invention, and the scope of the present invention is as follows. The present invention is not limited to the following embodiments, and other embodiments in which a person skilled in the art appropriately substitutes the configurations of the following embodiments are also included in the scope of the present invention.

まず、プリンタ等を含むネットワークシステムについて説明する。図1にネットワークシステムの概略構成を示す。   First, a network system including a printer and the like will be described. FIG. 1 shows a schematic configuration of a network system.

図1に示すように、ネットワークシステムは、サーバ1と、コンピュータ2と、プリンタ3等と、から構成される。サーバ1、コンピュータ2、及びプリンタ3は、それぞれネットワークに接続され、各装置の間でデータの送受信が行われる。   As shown in FIG. 1, the network system includes a server 1, a computer 2, a printer 3, and the like. The server 1, the computer 2, and the printer 3 are each connected to a network, and data is transmitted / received between the devices.

なお、ネットワークは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの所定の通信プロトコルに基づくインターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などの通信ネットワークである。   The network is a communication network such as the Internet, LAN (Local Area Network), and WAN (Wide Area Network) based on a predetermined communication protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

サーバ1は、ネットワークシステムに関する各種の処理をするためのものである。サーバ1は、例えば、ルータなどの所定の通信装置から構成され、ネットワークに接続されたコンピュータ2及びプリンタ3との間で、各種データ(情報)の送受信を行う。また、サーバ1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を備え、動作プログラムを実行する等により各種の処理を実行する。さらに、サーバ1は、半導体メモリ、磁気ディスク記録装置などから構成され、各種の情報やプログラムを記録する。   The server 1 is for performing various processes related to the network system. For example, the server 1 includes a predetermined communication device such as a router, and transmits and receives various data (information) between the computer 2 and the printer 3 connected to the network. The server 1 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), and executes various processes by executing an operation program. Further, the server 1 is composed of a semiconductor memory, a magnetic disk recording device, and the like, and records various information and programs.

コンピュータ2は、データの入出力及び表示に関する各種の処理をするためのものである。コンピュータ2は、例えば、CPU、メモリ、ハードディスク、モニタ、キーボード等の所定の装置から構成される。ユーザが、コンピュータ2を通じて所定のデータをプリンタ3に送信することにより、印刷がなされる。
なお、コンピュータ2は、サーバ1と同様の構成とすることもできる。
The computer 2 is for performing various processes relating to data input / output and display. The computer 2 is composed of predetermined devices such as a CPU, a memory, a hard disk, a monitor, and a keyboard, for example. Printing is performed when the user transmits predetermined data to the printer 3 through the computer 2.
The computer 2 can also have the same configuration as the server 1.

プリンタ3は、図2に示すように、筐体30と、操作部31と、給紙トレイ32と、排紙トレイ33と、カバー34と、トナーカートリッジ35等と、から構成される。また、プリンタ3は、操作部31、サーバ1、又はコンピュータ2からの要求を受け付けて印刷を行うための制御部(図示せず)と、ネットワーク通信網に接続するための通信部(図示せず)と、トナーカートリッジ35のトナーの残量が所定量以下になった場合、当該トナーの残量が所定量以下である旨をユーザに通知するための表示部(図示せず)と、を備える。当該通知により、ユーザは、所定のリサイクルボックスにトナーカートリッジ35を持って行くことを認識できる。   As shown in FIG. 2, the printer 3 includes a housing 30, an operation unit 31, a paper feed tray 32, a paper discharge tray 33, a cover 34, a toner cartridge 35, and the like. Further, the printer 3 receives a request from the operation unit 31, the server 1, or the computer 2, and performs a printing (not shown) and a communication unit (not shown) for connecting to a network communication network. ) And a display unit (not shown) for notifying the user that the remaining amount of toner in the toner cartridge 35 is equal to or less than a predetermined amount. . By this notification, the user can recognize that the toner cartridge 35 is to be taken to a predetermined recycling box.

筐体30は、例えば、プラスチックで成型され、給紙トレイ32、排紙トレイ33、カバー34を内包している。筐体30は、サーバ1等から要求を受け付ける所定の回路、メモリ等を備える。   The housing 30 is molded of plastic, for example, and includes a paper feed tray 32, a paper discharge tray 33, and a cover 34. The casing 30 includes a predetermined circuit that accepts a request from the server 1 and the like, a memory, and the like.

また、筐体30は、トナーカートリッジ35との間で無線通信を行うための、IC(Integrated Circuit)タグリーダを備える。電磁界や電波などを用いたRFID(Radio Frequency IDentification)によって、ICタグとICタグリーダとの間で情報が送受信される。   Further, the housing 30 includes an IC (Integrated Circuit) tag reader for performing wireless communication with the toner cartridge 35. Information is transmitted and received between the IC tag and the IC tag reader by RFID (Radio Frequency IDentification) using an electromagnetic field or a radio wave.

操作部31は、例えば、オンライン/オフライン切換ボタンや用紙排紙ボタンから構成されている。ユーザは、操作部31を操作することにより、印刷を行うこともできる。   The operation unit 31 includes, for example, an online / offline switching button and a paper discharge button. The user can also perform printing by operating the operation unit 31.

給紙トレイ32は、未印刷の印刷用紙をセットしておくためのトレイであり、給紙の際の印刷用紙の方向や位置を規制している。   The paper feed tray 32 is a tray for setting unprinted print paper, and regulates the direction and position of the print paper when paper is fed.

排紙トレイ33は、排紙された印刷後の印刷用紙を受けるトレイであり、複数枚の用紙を積載可能な十分な強度と面積を有する。   The paper discharge tray 33 is a tray that receives the printed printing paper that has been discharged, and has sufficient strength and area to stack a plurality of sheets.

カバー34は、トナーカートリッジ35を保護するためのカバーであり、プラスチック等から構成されている。   The cover 34 is a cover for protecting the toner cartridge 35 and is made of plastic or the like.

トナーカートリッジ35は、所定の色のトナーを格納するカートリッジであり、筐体30内の所定の位置にセットされて用いられる。トナーカートリッジ35は、例えば、ブラック、シアン、マゼンダ、イエロー等のトナーをカートリッジ内に備える。静電気を利用して紙にトナーを転写させて、熱により当該トナーを定着させることで印刷がなされる。   The toner cartridge 35 is a cartridge that stores toner of a predetermined color, and is used by being set at a predetermined position in the housing 30. The toner cartridge 35 includes toner such as black, cyan, magenta, and yellow in the cartridge, for example. Printing is performed by transferring toner onto paper using static electricity and fixing the toner with heat.

また、トナーカートリッジ35は、筐体30に備えられたICタグリーダとの間で情報の送受信を行うためのICタグを備える。ICタグにおいて、ICタグリーダから発射される電波により微量な電力を回路内に発生する。当該電力により所定の処理が実行されて、ICタグリーダに情報が送信される。   In addition, the toner cartridge 35 includes an IC tag for transmitting and receiving information to and from an IC tag reader provided in the housing 30. In an IC tag, a very small amount of power is generated in the circuit by radio waves emitted from an IC tag reader. Predetermined processing is executed by the power and information is transmitted to the IC tag reader.

ICタグには、例えば、トナーカートリッジ35の型番、製造日、トナーの使用期限、リサイクル品か否かを示す情報、再充填された回数、及び、再充填が行われた工場名、取り扱い業者、使用開始から終了までの利用期間を示す情報等、任意の情報が記録される。   The IC tag includes, for example, the model number of the toner cartridge 35, the date of manufacture, the expiration date of the toner, information indicating whether the toner is a recycled product, the number of times of refilling, the name of the factory where the refilling is performed, Arbitrary information such as information indicating a usage period from use start to end is recorded.

次に、本発明のリサイクルシステムについて説明する。リサイクルシステムは、IT技術を利用した効率的な運用システムであり、トナーカートリッジの回収と再販を同時に実施するものである。リサイクルシステムは、図3に示すように、プリンタ3と、リサイクルボックス4と、リサイクル工場5と、販売所6等と、から構成される。トナーカートリッジ35は、例えば、運搬業者により、リサイクルボックス4からリサイクル工場5へ運搬され、また、リサイクル工場5から販売所6へ運搬される。   Next, the recycling system of the present invention will be described. The recycling system is an efficient operation system using IT technology, and collects and resells toner cartridges at the same time. As shown in FIG. 3, the recycling system includes a printer 3, a recycling box 4, a recycling factory 5, a sales office 6, and the like. For example, the toner cartridge 35 is transported from the recycling box 4 to the recycling factory 5 by the transporter, and is transported from the recycling factory 5 to the sales office 6.

プリンタ3、リサイクルボックス4、リサイクル工場5が備えるコンピュータ等、及び、販売所6が備えるキャッシュレジスタ又はコンピュータは、それぞれインターネット等のネットワーク通信網に接続され、各装置の間でデータの送受信が行われる。トナーカートリッジ35のトナー残量情報、リサイクルボックス4の情報、及びリサイクル工場5の情報等がリンクされ、採算性のよい効率的な処理及び運用が可能となる。   The computers, etc., provided in the printer 3, the recycling box 4, the recycling factory 5, and the cash registers or computers provided in the sales office 6 are each connected to a network communication network such as the Internet, and data is transmitted and received between the devices. . Information on the remaining amount of toner in the toner cartridge 35, information on the recycle box 4, information on the recycle factory 5, and the like are linked to enable efficient and efficient processing and operation.

リサイクルボックス4は、使用済みのトナーカートリッジ35を集積しておくためのボックスであり、インターネット等の通信網に接続されている。リサイクルボックス4は、ICタグリーダ等を備え、トナーカートリッジ35のICタグを読み取り、回収及び集積を行うトナーカットリッジ35であるか否かを判定する。該当しないトナーカートリッジ35の場合、該当しない旨の表示又は音声等により、通知がなされる。   The recycle box 4 is a box for collecting used toner cartridges 35, and is connected to a communication network such as the Internet. The recycle box 4 includes an IC tag reader and the like, and reads the IC tag of the toner cartridge 35 to determine whether or not the toner cut ridge 35 performs collection and collection. In the case of the toner cartridge 35 which does not correspond, the notification is made by a display or sound indicating that it is not applicable.

リサイクルボックス4は、図4(a)に示すように、トナーカートリッジ35を回収するための開口部41と、当該開口部41を塞ぐ蓋部42と、を備える。リサイクルボックス4は、例えば、開口部41の周辺部に、トナーカートリッジ35が備えるICタグに記録された情報を読み取るためのICタグリーダを備える。リサイクルボックス4は、ICタグから読み取った情報に基づいて、蓋部42の開閉を制御する。   As shown in FIG. 4A, the recycle box 4 includes an opening 41 for collecting the toner cartridge 35 and a lid 42 that closes the opening 41. The recycle box 4 includes, for example, an IC tag reader for reading information recorded on an IC tag included in the toner cartridge 35 around the opening 41. The recycle box 4 controls the opening and closing of the lid 42 based on information read from the IC tag.

トナーカートリッジ35が回収を行うべきトナーカートリッジの場合には、図4(b)に示すように、リサイクルボックス4は、トナーカートリッジ35を回収できるように、蓋部42を開口する。そして、所定の時間後、他のトナーカートリッジ35が投入されないように、リサイクルボックス4は蓋部42を閉口する。   When the toner cartridge 35 is a toner cartridge to be collected, the recycle box 4 opens the lid 42 so that the toner cartridge 35 can be collected, as shown in FIG. Then, after a predetermined time, the recycle box 4 closes the lid 42 so that no other toner cartridge 35 is inserted.

一方、トナーカートリッジ35が回収を行うべきではないトナーカートリッジの場合には、リサイクルボックス4は、蓋部42を開口せずに、当該トナーカートリッジ35が回収できない旨の表示を行う。   On the other hand, when the toner cartridge 35 is a toner cartridge that should not be collected, the recycle box 4 displays that the toner cartridge 35 cannot be collected without opening the lid 42.

リサイクルボックス4は、例えば、トナーカートリッジ35を製造した製造業者やトナーを再充填する再充填業者ごとによって異なっている。このため、トナーカートリッジ35に対応するように、複数のリサイクルボックス4が設置されている。   The recycle box 4 differs depending on, for example, the manufacturer that manufactured the toner cartridge 35 or the refiller that refills the toner. Therefore, a plurality of recycle boxes 4 are installed so as to correspond to the toner cartridge 35.

また、リサイクルボックス4は、ICタグを読み取ることにより、回収されたトナーカットリッジ35の数量をカウントすることもできる。カウントされた数量が所定の数量以上である場合、リサイクルボックス4は、インターネット等の通信網を介して、トナーカットリッジ35の回収を促す旨の情報をリサイクル工場5に送信する。
なお、リサイクルボックス4は、例えば、当該ボックス内部の重量を計測することにより、当該情報を送信する時期を判定することもできる。
The recycle box 4 can also count the number of collected toner cut ridges 35 by reading the IC tag. If the counted quantity is equal to or larger than the predetermined quantity, the recycle box 4 transmits information indicating that the toner cut ridge 35 is to be collected to the recycle factory 5 via a communication network such as the Internet.
Note that the recycle box 4 can also determine when to transmit the information, for example, by measuring the weight inside the box.

リサイクル工場5は、リサイクルボックス4から回収された使用済みのトナーカートリッジ35にトナーの再充填を行う施設である。リサイクルボックス4から送信されるボックス内の重量又は数量に基づき、リサイクルボックス4内のトナーカートリッジ35を回収する作業又は処理が行われる。   The recycling factory 5 is a facility for refilling the used toner cartridge 35 collected from the recycling box 4 with toner. Based on the weight or quantity in the box transmitted from the recycle box 4, an operation or process for collecting the toner cartridge 35 in the recycle box 4 is performed.

また、リサイクル工場5において、再充填されたトナーカートリッジ35のICタグ内の情報が書き換えられる。再充填が行われたトナーカートリッジ35のICタグには、再充填が行われた日時及び工場名、再充填された回数等が記録される。   In the recycling factory 5, information in the IC tag of the refilled toner cartridge 35 is rewritten. The IC tag of the toner cartridge 35 that has been refilled records the date and time of refilling, the factory name, the number of refills, and the like.

販売所6は、再充填されたトナーカートリッジ35を販売する施設である。トナーカートリッジ35は、再充填された旨の表示がなされ販売所6において販売される。   The sales office 6 is a facility for selling the refilled toner cartridge 35. The toner cartridge 35 is displayed at the sales office 6 with an indication that it has been refilled.

次に、プリンタ3においてトナーカートリッジ35を認証する処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing for authenticating the toner cartridge 35 in the printer 3 will be described with reference to the flowchart of FIG.

(認証処理)
トナーカートリッジ35がプリンタ3に取り付けられると、ICタグリーダは、トナーカートリッジ35のICタグに記録された情報を取得する(ステップS11)。ICタグには、例えば、トナーカートリッジ35の型番、製造日、リサイクル品か否かを示す情報、再充填された回数、及び、再充填が行われた工場名が記憶されている。
(Authentication process)
When the toner cartridge 35 is attached to the printer 3, the IC tag reader acquires information recorded on the IC tag of the toner cartridge 35 (step S11). The IC tag stores, for example, the model number of the toner cartridge 35, the date of manufacture, information indicating whether it is a recycled product, the number of refills, and the name of the factory where the refill was performed.

次に、プリンタ3を制御する制御部は、取り付けられたトナーカートリッジ35がプリンタ3に対応する型番か否かを判定する(ステップS12)。制御部は、トナーカートリッジ35のICタグに記憶された型番と、プリンタ3の型番と、を比較することにより、対応するか否かの判定を行う。   Next, the control unit that controls the printer 3 determines whether the attached toner cartridge 35 is a model number corresponding to the printer 3 (step S12). The control unit compares the model number stored in the IC tag of the toner cartridge 35 with the model number of the printer 3 to determine whether it corresponds.

対応しないと判定された場合(ステップS12;No)、制御部は、トナーカートリッジ35がプリンタ3に対応していない旨を表示部に表示して、また、警告音等を発生させ(ステップS15)、本フローは終了する。また、制御部は、トナーカートリッジ35がプリンタ3に対応していない場合、印刷命令を受け付けても、印刷処理を行わないこともできる。   When it is determined that it does not correspond (step S12; No), the control unit displays on the display unit that the toner cartridge 35 is not compatible with the printer 3, and generates a warning sound or the like (step S15). This flow ends. Further, when the toner cartridge 35 is not compatible with the printer 3, the control unit can perform the printing process even if a printing command is received.

一方、対応すると判定された場合(ステップS12;Yes)、制御部は、トナーカートリッジ35が新品か否かを判定する(ステップS13)。制御部は、ICタグに記憶された再充填された回数又はリサイクル品を示す記録情報から、新品であるか否かを判定する。   On the other hand, when it determines with corresponding (step S12; Yes), a control part determines whether the toner cartridge 35 is a new article (step S13). A control part determines whether it is a new article from the record information which shows the frequency | count of refilling memorize | stored in the IC tag, or a recycled product.

新品と判定された場合(ステップS13;Yes)、トナーカートリッジ35は正規の新品であるため、本フローは終了する。   When it is determined that the toner cartridge 35 is a new product (step S13; Yes), the toner cartridge 35 is a genuine new product, and thus this flow ends.

一方、新品でないと判定された場合(ステップS13;No)、制御部は、トナーカートリッジ35が、正規に再充填されたか否かを判定する(ステップS14)。制御部は、ICタグに記憶された再充填が行われた工場名等から、正規品(純正品)であるか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined that the toner cartridge 35 is not new (step S13; No), the control unit determines whether or not the toner cartridge 35 is properly refilled (step S14). The control unit determines whether or not the product is a genuine product (genuine product) from the name of the factory where refilling is performed and stored in the IC tag.

正規に再充填されたと判定された場合(ステップS14;Yes)、本フローは終了する。トナーカートリッジ35は、正規に再充填が行われた純正のリサイクル品と判定される。   When it is determined that the refilling has been performed properly (step S14; Yes), this flow ends. The toner cartridge 35 is determined to be a genuine recycled product that has been normally refilled.

一方、正規に再充填されていないと判定された場合(ステップS14;No)、制御部は、純正のリサイクル品でない旨を表示部に表示させ、また、警告音等を発生させ(ステップS15)、本フローは終了する。また、制御部は、トナーカートリッジ35が純正品でない場合、印刷命令を受け付けても、印刷処理を行わないこともできる。さらに、制御部及び通信部は、リサイクル工場5が備えるコンピュータに、非純正品が使用された旨の情報を送信することもできる。   On the other hand, when it is determined that it is not refilled properly (step S14; No), the control unit displays on the display unit that it is not a genuine recycled product, and generates a warning sound or the like (step S15). This flow ends. In addition, when the toner cartridge 35 is not a genuine product, the control unit can not perform the printing process even if the printing command is received. Further, the control unit and the communication unit can transmit information indicating that the non-genuine product has been used to the computer provided in the recycling factory 5.

次に、トナーカートリッジ35を回収する処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing for collecting the toner cartridge 35 will be described with reference to the flowchart of FIG.

(回収処理)
使用されたトナーカートリッジ35がリサイクルボックス4に持ち込まれると、リサイクルボックス4が備えるICタグリーダは、トナーカートリッジ35のICタグに記録された情報を取得する(ステップS21)。ICタグには、例えば、トナーカートリッジ35の型番、製造業者等が記憶されている。
(Recovery processing)
When the used toner cartridge 35 is brought into the recycle box 4, the IC tag reader provided in the recycle box 4 acquires information recorded on the IC tag of the toner cartridge 35 (step S21). The IC tag stores, for example, the model number and manufacturer of the toner cartridge 35.

次に、リサイクルボックス4を制御する制御部は、トナーカートリッジ35が回収対象であるか否かを判定する(ステップS22)。制御部は、トナーカートリッジ35のICタグに記憶された型番等に基づいて、回収対象のトナーカートリッジ35であるか否かの判定を行う。つまり、回収対象となっているトナーカートリッジ35は、トナーカートリッジ35を製造した製造業者が設置した、また、当該製造業者に対応するリサイクルボックス4に回収される。   Next, the control unit that controls the recycle box 4 determines whether or not the toner cartridge 35 is a collection target (step S22). The control unit determines whether the toner cartridge 35 is a collection target based on the model number stored in the IC tag of the toner cartridge 35. In other words, the toner cartridge 35 to be collected is collected in the recycle box 4 installed by the manufacturer that manufactured the toner cartridge 35 and corresponding to the manufacturer.

回収対象ではないと判定された場合(ステップS22;No)、制御部は、当該リサイクルボックス4ではトナーカートリッジ35を回収できない旨を表示部に表示して、また、警告音等を発生させ(ステップS27)、本フローは終了する。   When it is determined that the toner cartridge 35 is not a collection target (Step S22; No), the control unit displays on the display unit that the toner cartridge 35 cannot be collected by the recycle box 4 and generates a warning sound or the like (Step S22). S27), this flow ends.

一方、回収対象であると判定された場合(ステップS22;Yes)、制御部は、図4(b)に示すように、リサイクルボックス4の蓋部42を開口する。そして、開口部41を通じて投入されたトナーカートリッジ35はリサイクルボックス4に集積される(ステップS23)。   On the other hand, when it determines with it being collection | recovery objects (step S22; Yes), a control part opens the cover part 42 of the recycle box 4, as shown in FIG.4 (b). The toner cartridge 35 inserted through the opening 41 is collected in the recycle box 4 (step S23).

次に、制御部は、リサイクルボックス4に集積されたトナーカートリッジ35が所定の数量以上であるか否かを判定する(ステップS24)。当該処理よって、トナーカートリッジ35がリサイクルボックス4にさらに集積できるか否か判定される。   Next, the control unit determines whether or not the number of toner cartridges 35 accumulated in the recycle box 4 is greater than or equal to a predetermined number (step S24). By this processing, it is determined whether or not the toner cartridge 35 can be further accumulated in the recycle box 4.

所定の数量に満たない場合(ステップS24;No)、リサイクルボックス4は、トナーカートリッジ35の回収を続ける(ステップS21)。   If the predetermined quantity is not reached (step S24; No), the recycle box 4 continues to collect the toner cartridge 35 (step S21).

一方、所定の数量以上である場合(ステップS24;Yes)、制御部は、インターネット等の通信網を介して、トナーカットリッジ35の回収を促す旨の情報をリサイクル工場5、また、トナーカートリッジ35の製造業者に送信する(ステップS25)。   On the other hand, if the number is greater than or equal to the predetermined quantity (step S24; Yes), the control unit sends information indicating that the toner cut ridge 35 is to be collected to the recycling factory 5 or the toner cartridge 35 via a communication network such as the Internet. (Step S25).

当該情報を受け取ったリサイクル工場5等は、リサイクルボックス4に集積されたトナーカートリッジ35を回収して(ステップS26)、当該トナーカートリッジ35にトナーを再充填する。リサイクルボックス4において、トナーカートリッジ35が型番や製造業者ごとにすでに分類されているため、リサイクル工場5等は、トナーカートリッジ35にトナーを容易に再充填することができる。   The recycling factory 5 or the like that has received the information collects the toner cartridges 35 collected in the recycling box 4 (step S26), and refills the toner cartridges 35 with toner. In the recycle box 4, since the toner cartridge 35 is already classified by model number and manufacturer, the recycle factory 5 or the like can easily refill the toner cartridge 35 with toner.

以上の処理により、プリンタのトナーカートリッジを回収して、当該トナーカートリッジにトナーを再充填することにより、純正品のトナーカートリッジが使用されるため、プリンタの性能・信頼性を発揮させることができる。また、消耗部材を除くトナーカートリッジの部品の大部分を再利用することにより、プリンタのランニングコストを低減することができる。さらに、効率的かつ迅速にトナーカートリッジを回収することができる。   By collecting the toner cartridge of the printer by the above processing and refilling the toner cartridge with the toner, a genuine toner cartridge is used, so that the performance and reliability of the printer can be exhibited. Also, by reusing most of the toner cartridge parts excluding the consumable member, the running cost of the printer can be reduced. Further, the toner cartridge can be collected efficiently and quickly.

なお、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な他の実施の形態について説明する。   In addition, this invention is not restricted to said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible. Hereinafter, other embodiments applicable to the present invention will be described.

上記実施の形態では、トナーカートリッジの場合を例に本発明のリサイクルシステムを説明したが、トナーカートリッジに限定されるものではなく、種々の形式であってもよい。   In the above embodiment, the recycling system of the present invention has been described by taking the case of a toner cartridge as an example. However, the present invention is not limited to the toner cartridge, and various types may be used.

サーバ1は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、汎用コンピュータに、上述の処理を実行するためのプログラムを格納した記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROMなど)から当該プログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行するサーバ1を構成することができる。   The server 1 can be realized using a normal computer system without depending on a dedicated system. For example, by installing the program from a recording medium (flexible disk, CD-ROM, etc.) storing a program for executing the above-described processing in a general-purpose computer, the server 1 that executes the above-described processing is configured. Can do.

プリンタ3は、ネットワーク対応に限られず、コンピュータにのみ接続できるプリンタも含まれる。なお、この場合、プリンタ3が接続されたコンピュータから所定の情報が送信される。   The printer 3 is not limited to network support, and includes a printer that can be connected only to a computer. In this case, predetermined information is transmitted from the computer to which the printer 3 is connected.

そして、これらのプログラムを供給するための手段は任意である。上述のように所定の記録媒体を介して供給できる他、例えば、通信回線、通信ネットワーク、通信システムなどを介して供給してもよい。この場合、例えば、通信ネットワークの掲示板(BBS)に当該プログラムを掲示し、これをネットワークを介して搬送波に重畳して提供してもよい。そして、このように提供されたプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行することができる。   The means for supplying these programs is arbitrary. In addition to being able to be supplied via a predetermined recording medium as described above, for example, it may be supplied via a communication line, a communication network, a communication system, or the like. In this case, for example, the program may be posted on a bulletin board (BBS) of a communication network and provided by superimposing it on a carrier wave via the network. Then, the above-described processing can be executed by starting the program thus provided and executing it in the same manner as other application programs under the control of the OS.

リサイクルボックス4は、図7に示すように、内部においてトナーカートリッジ35を自動で分類することもできる。リサイクルボックス4は、例えば、トナーカートリッジ35が開口部41に置かれると、開口部41の周辺部にあるICタグリーダによりICタグに記録された情報を読み出して、トナーカートリッジ35がどの製造業者等により製造されたかを判定する。   As shown in FIG. 7, the recycle box 4 can automatically classify the toner cartridges 35 inside. For example, when the toner cartridge 35 is placed in the opening 41, the recycle box 4 reads information recorded on the IC tag by an IC tag reader in the periphery of the opening 41, and by which manufacturer the toner cartridge 35 is Determine if it was manufactured.

リサイクルボックス4は、当該判定結果に基づいて、トナーカートリッジ35に該当する蓋部42を開口する。そして、例えば、トナーカートリッジ35aはリサイクルボックス4aに、トナーカートリッジ35bはリサイクルボックス4bに、トナーカートリッジ35cはリサイクルボックス4cに、分類されて回収される。
なお、トナーカートリッジ35を分類する方法は任意である。
The recycle box 4 opens the lid portion 42 corresponding to the toner cartridge 35 based on the determination result. Then, for example, the toner cartridge 35a is sorted into the recycle box 4a, the toner cartridge 35b is sorted into the recycle box 4b, and the toner cartridge 35c is sorted into the recycle box 4c and collected.
A method for classifying the toner cartridges 35 is arbitrary.

以上説明したように、本発明によれば、プリンタのトナーカートリッジを回収して、当該トナーカートリッジにトナーを再充填することにより、プリンタの性能や信頼性を発揮させることができる。   As described above, according to the present invention, the performance and reliability of the printer can be exhibited by collecting the toner cartridge of the printer and refilling the toner cartridge with the toner.

1 サーバ
2 コンピュータ
3 プリンタ
30 筐体
31 操作部
32 給紙トレイ
33 排紙トレイ
34 カバー
35 トナーカートリッジ
4 リサイクルボックス
41 開口部
42 蓋部
5 リサイクル工場
6 販売所
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server 2 Computer 3 Printer 30 Case 31 Operation part 32 Paper feed tray 33 Paper discharge tray 34 Cover 35 Toner cartridge 4 Recycle box 41 Opening part 42 Cover part 5 Recycle factory 6 Sales office

特開2003−91218号公報JP 2003-91218 A

Claims (7)

トナーが充填されるトナーカートリッジと、当該トナーカートリッジが装着されるプリンタと、当該トナーカートリッジが集積されるリサイクルボックスと、当該トナーカートリッジにトナーを充填するトナー充填装置と、を備えるリサイクルシステムであって、
前記トナーカートリッジは、
前記トナーを充填した業者情報を記憶するIC(Integrated Circuit)タグ部と、を備え、
前記プリンタは、
前記ICタグ部に記憶された業者情報を取得するICタグリーダ部と、
前記業者情報に基づいて、前記トナーカートリッジが純正品であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて、警告情報を出力する出力部と、を備え、
前記リサイクルボックスは、
集積された前記トナーカートリッジの個数又は重量に基づいて、数量情報を計測する数量計測部と、
前記数量計測部が計測した数量情報を、コンピュータ通信網を介して前記トナー充填装置に送信する送信部と、を備え、
前記トナー充填装置は、
前記数量情報を受信する受信部と、
前記数量情報に基づき、前記リサイクルボックスに集積された前記トナーカートリッジの回収を指示する指示部と、
前記ICタグ部に、前記業者情報を記録するICタグライタ部と、を備える、
ことを特徴とするリサイクルシステム。
A recycling system comprising: a toner cartridge filled with toner; a printer in which the toner cartridge is mounted; a recycling box in which the toner cartridge is integrated; and a toner filling device that fills the toner cartridge with toner. ,
The toner cartridge is
An IC (Integrated Circuit) tag portion for storing information on a supplier filled with the toner,
The printer is
An IC tag reader unit that obtains vendor information stored in the IC tag unit;
A determination unit for determining whether the toner cartridge is a genuine product based on the supplier information;
An output unit that outputs warning information based on the determination result of the determination unit;
The recycling box is
A quantity measuring unit that measures quantity information based on the number or weight of the accumulated toner cartridges;
A transmission unit that transmits the quantity information measured by the quantity measurement unit to the toner filling device via a computer communication network,
The toner filling device includes:
A receiving unit for receiving the quantity information;
Based on the quantity information, an instruction unit for instructing collection of the toner cartridges collected in the recycling box;
An IC tag writer unit for recording the vendor information in the IC tag unit;
A recycling system characterized by that.
前記リサイクルボックスは、
前記ICタグ部に記憶された業者情報を識別する情報識別部と、
前記トナーカートリッジを回収するための開口部を塞ぐ蓋部と、
前記情報識別部が識別した識別結果に基づいて、前記蓋部の開閉を制御する開閉制御部と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載のリサイクルシステム。
The recycling box is
An information identifying unit for identifying the merchant information stored in the IC tag unit;
A lid for closing the opening for collecting the toner cartridge;
An opening / closing control unit for controlling the opening / closing of the lid based on the identification result identified by the information identifying unit;
The recycling system according to claim 1.
前記リサイクルボックスは、
前記情報識別部が識別した識別結果に基づいて、前記トナーカートリッジを分類し、分類した当該トナーカートリッジを集積する複数の集積部と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項2に記載のリサイクルシステム。
The recycling box is
A plurality of stacking units for classifying the toner cartridges based on the identification result identified by the information identifying unit and stacking the classified toner cartridges;
The recycling system according to claim 2.
前記プリンタは、
前記トナーの残量を計測するトナー残量計測部と、
前記残量が所定の閾量以下の場合、前記トナーカートリッジを前記リサイクルボックスに集積すべき旨を促す表示部と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のリサイクルシステム。
The printer is
A toner remaining amount measuring unit for measuring the remaining amount of toner;
A display unit that prompts the user to stack the toner cartridge in the recycle box when the remaining amount is equal to or less than a predetermined threshold amount;
The recycling system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
前記プリンタは、
前記判定部が判定した判定結果を、前記トナー充填装置に送信する通信部と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のリサイクルシステム。
The printer is
A communication unit that transmits the determination result determined by the determination unit to the toner filling device;
The recycling system according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
前記ICタグ部は、前記トナーカートリッジの型番、前記トナーが充填された日時、及び、前記トナーが充填された回数、をさらに記憶する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のリサイクルシステム。
The IC tag unit further stores a model number of the toner cartridge, a date and time when the toner is filled, and a number of times the toner is filled.
The recycling system according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
トナーカートリッジが備えるIC(Integrated Circuit)タグ部に記憶された業者情報を識別する情報識別部と、
前記トナーカートリッジを回収するための開口部を塞ぐ蓋部と、
前記情報識別部が識別した識別結果に基づいて、前記蓋部の開閉を制御する開閉制御部と、
前記情報識別部が識別した識別結果に基づいて、前記トナーカートリッジを分類し、分類した当該トナーカートリッジを集積する複数の集積部と、
前記集積部に集積されたトナーカートリッジの個数又は重量に基づいて、数量情報を計測する数量計測部と、
前記数量計測部が計測した数量情報を、コンピュータ通信網を介してトナー充填装置に送信する送信部と、を備える、
ことを特徴とするリサイクルボックス。
An information identification unit for identifying vendor information stored in an IC (Integrated Circuit) tag unit included in the toner cartridge;
A lid for closing the opening for collecting the toner cartridge;
Based on the identification result identified by the information identification unit, an opening / closing control unit for controlling the opening / closing of the lid unit,
A plurality of stacking units that classify the toner cartridges based on the identification result identified by the information identifying unit, and stack the classified toner cartridges;
A quantity measuring unit that measures quantity information based on the number or weight of toner cartridges accumulated in the accumulating unit;
A transmission unit that transmits the quantity information measured by the quantity measurement unit to a toner filling device via a computer communication network,
A recycling box characterized by that.
JP2009051322A 2009-03-04 2009-03-04 Recycling system and recycling box Pending JP2010204498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051322A JP2010204498A (en) 2009-03-04 2009-03-04 Recycling system and recycling box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051322A JP2010204498A (en) 2009-03-04 2009-03-04 Recycling system and recycling box

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010204498A true JP2010204498A (en) 2010-09-16

Family

ID=42966029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051322A Pending JP2010204498A (en) 2009-03-04 2009-03-04 Recycling system and recycling box

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010204498A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015018209A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 珠海艾派克微电子有限公司 Consumable material chipset, imaging box set, information storage method, and consumable material chip replacement method
CN104417071A (en) * 2013-09-06 2015-03-18 珠海艾派克微电子有限公司 Memory bank and imaging box
JP2017517176A (en) * 2014-04-09 2017-06-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Devices, systems, and methods for use and reuse of certified endovascular devices
US9753405B2 (en) 2015-04-28 2017-09-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109021A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Ricoh Co Ltd Recycle system for recording medium
JP2003296098A (en) * 2002-04-05 2003-10-17 Seiko Epson Corp Ink cartridge recovery device and method
JP2004145876A (en) * 2002-10-04 2004-05-20 Ricoh Co Ltd Supply commodity recovery management system, method, program, and storage medium
JP2004206053A (en) * 2002-10-29 2004-07-22 Seiko Epson Corp Cartridge recovery guidance device, its method, its program and cartridge
JP2004279583A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Seiko Epson Corp Unit discriminating/deciding device and its method
JP2004286854A (en) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Recycle method and recycle system
JP2004295382A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Seiko Epson Corp Consumable article recovery promoting method and system
JP2007323002A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and method for discriminating consumables thereof
JP2009006614A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Tohoku Ricoh Co Ltd Recycle system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109021A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Ricoh Co Ltd Recycle system for recording medium
JP2003296098A (en) * 2002-04-05 2003-10-17 Seiko Epson Corp Ink cartridge recovery device and method
JP2004145876A (en) * 2002-10-04 2004-05-20 Ricoh Co Ltd Supply commodity recovery management system, method, program, and storage medium
JP2004206053A (en) * 2002-10-29 2004-07-22 Seiko Epson Corp Cartridge recovery guidance device, its method, its program and cartridge
JP2004279583A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Seiko Epson Corp Unit discriminating/deciding device and its method
JP2004286854A (en) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Recycle method and recycle system
JP2004295382A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Seiko Epson Corp Consumable article recovery promoting method and system
JP2007323002A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and method for discriminating consumables thereof
JP2009006614A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Tohoku Ricoh Co Ltd Recycle system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015018209A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 珠海艾派克微电子有限公司 Consumable material chipset, imaging box set, information storage method, and consumable material chip replacement method
CN104417071A (en) * 2013-09-06 2015-03-18 珠海艾派克微电子有限公司 Memory bank and imaging box
JP2017517176A (en) * 2014-04-09 2017-06-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Devices, systems, and methods for use and reuse of certified endovascular devices
US10516539B2 (en) 2014-04-09 2019-12-24 Koninklijke Philips N.V. Devices, systems, and methods for authenticated intravascular device use and reuse
US9753405B2 (en) 2015-04-28 2017-09-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504951B2 (en) Interface antenna
US6808255B1 (en) Storage of printing device usage data on a printing device replaceable component
JP4998487B2 (en) Printing device
JP2002062769A (en) Module for printer capable of making wireless communication
JP2002318511A (en) Consumable with function of discriminating recycled state and image forming device
JP2008003259A (en) Image forming apparatus and method for discriminating conforming component in image forming apparatus
JP2008015548A (en) Method for recycling consumable unit used for image forming apparatus
JP2010204498A (en) Recycling system and recycling box
CN104903111B (en) Network printer system
CN104423200A (en) Image Forming Apparatus, Control Method
JP2013248805A (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and program
JP5727734B2 (en) Image forming apparatus and replacement part usage management method
US20100196019A1 (en) Image forming apparatus, cartridge, and apparatus main unit
US20140061290A1 (en) Method and apparatus for storing a customer identifying information in a consumable to be used in an image production device
JP6093616B2 (en) Image forming apparatus
CN112703453A (en) Method for error handling during toner refill
JP2009211644A (en) System for cartridge recovery and control method of system for cartridge recovery
JP2004145531A (en) Print controller and management method
US20100309506A1 (en) Consumable serial number tracking in a managed services hosted environment
JP5443007B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP2010040054A (en) Ordering device of consumable, order acceptance device and acceptance/ordering system
JP2007192884A (en) Image forming apparatus capable of managing expenditure of consumable unit, and method for managing expenditure information
JP2007086220A (en) Image forming apparatus, control method and control program thereof
KR20070075101A (en) Method and apparatus for image forming
JP2006227145A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112