JP2010200018A - Encoder, decoder, image forming apparatus, image reader, encoding method, decoding method, program, and recording medium thereof - Google Patents

Encoder, decoder, image forming apparatus, image reader, encoding method, decoding method, program, and recording medium thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2010200018A
JP2010200018A JP2009042946A JP2009042946A JP2010200018A JP 2010200018 A JP2010200018 A JP 2010200018A JP 2009042946 A JP2009042946 A JP 2009042946A JP 2009042946 A JP2009042946 A JP 2009042946A JP 2010200018 A JP2010200018 A JP 2010200018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color code
decoding
image
color
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009042946A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Shibata
哲也 柴田
Masakazu Ohira
雅和 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009042946A priority Critical patent/JP2010200018A/en
Publication of JP2010200018A publication Critical patent/JP2010200018A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the amount of information to be recorded as a code image without enlarging the size of the code image to be printed in an image processor for encoding information to be recorded and generating the code image which indicates the information to be recorded. <P>SOLUTION: An encoder includes: a color code table 33 for defining the code image as a color code image constituted of data with a plurality of color components, and associating the respective color components with mutually different bit strings to be expressed by binary data; an encoding part 36 for converting the bit strings of the information to be recorded into the data of the respective color components, based on the color code table 33, dividing the converted data by each prescribed amount of data, and generating a plurality of color code images; a decoding order-setting part 38 for setting decoding order information which indicates the decoding order of the respective color codes when the color code images are decoded; and a watermark information embedding-processing part 41 for embedding the decoding order information in the color code image as watermark information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録対象情報を符号化したコード画像を生成する符号化装置、上記符号化装置を備えた画像形成装置、および上記符号化装置によって形成されたコード画像を復号する復号装置に関するものである。   The present invention relates to an encoding device that generates a code image obtained by encoding recording target information, an image forming device including the encoding device, and a decoding device that decodes a code image formed by the encoding device. is there.

従来から、各種の情報を符号化して印刷物に付加する方法として、付加する情報を2次元コードに変換する技術が知られている。また、2次元コードとしては、PDF417(登録商標)等のスタック型2次元コードやQRコード(登録商標)等のマトリックス型2次元コードが知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for converting information to be added into a two-dimensional code is known as a method for encoding various information and adding it to a printed material. As the two-dimensional code, a stack type two-dimensional code such as PDF417 (registered trademark) or a matrix type two-dimensional code such as QR code (registered trademark) is known.

これらの技術は、例えば、ホームページのURL(Uniform Resource Locator)を二次元コードに変換して印刷物に付加しておき、携帯電話に備えられる撮像手段でこの二次元コードを読み込んで復号し、復号したURLに基づいて上記のホームページにアクセスする等の方法で利用されている。   In these technologies, for example, a homepage URL (Uniform Resource Locator) is converted into a two-dimensional code and added to a printed matter, and the two-dimensional code is read and decoded by an imaging unit provided in a mobile phone. It is used by a method such as accessing the homepage based on the URL.

しかしながら、従来の二次元コードには、書き込める情報量が少ないという問題がある。例えば、QRコードの場合、規格バージョン40(177×177)では、収容できる文字数は「漢字・かな」で最大1817文字である。   However, the conventional two-dimensional code has a problem that the amount of information that can be written is small. For example, in the case of the QR code, in the standard version 40 (177 × 177), the number of characters that can be accommodated is “Kanji / Kana”, which is 1817 characters at maximum.

そこで、非特許文献1では、書き込める情報量の多い新たなコードとしてカラードットコードを提案している。この技術では、例えば、バイナリデータの00をK(ブラック)、01をC(シアン)、10をM(マゼンタ)、11をY(イエロー)の各カラーコードに対応付けておき、文書や音声などのバイナリデータを上記のカラーコードを用いて表したカラーコード列を生成する。つまり、従来の二次元コードでは1個のセルの情報量は白黒2値で1ビットなのに対してカラードットコードは4値2ビットの情報量が書き込める。そして、このカラーコード列に対応するカラードットで作成した画像をカラードットコードとして印刷物等に付加する。   Therefore, Non-Patent Document 1 proposes a color dot code as a new code with a large amount of information that can be written. In this technology, for example, binary data 00 is associated with each color code of K (black), 01 is C (cyan), 10 is M (magenta), and 11 is Y (yellow), and a document, audio, or the like A color code string representing the binary data using the above color code is generated. That is, in the conventional two-dimensional code, the information amount of one cell is 1 bit in black and white, whereas the color dot code can write the information amount of 4 values in 2 bits. Then, an image created with color dots corresponding to this color code string is added to a printed matter or the like as a color dot code.

特開2002−094805号公報(平成14年3月29日公開)JP 2002-094805 A (published March 29, 2002)

上田謙一,「カラードットコードシステム」,画像電子学会第206回研究会講演予稿,Vol.03―05(2003),p.53〜69(公開日:2003年12月26日)Kenichi Ueda, “Color Dot Code System”, Proc. Of the 206th meeting of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan, Vol. 03-05 (2003), p. 53-69 (release date: December 26, 2003) 野田嗣男,師尾潤,千葉広隆、「印刷型ステガノグラフィ技術」、FUJITSU 2005年5月号(VOL.57,NO.3),p.320−324Ikuo Noda, Jun Shio, Hirotaka Chiba, “Printing Steganography Technology”, FUJITSU May 2005 (VOL. 57, NO. 3), p. 320-324

しかしながら、上記非特許文献1の技術では、カラードットコードを用いることにより、QRコード等の従来の2次元コードを用いる場合に比べて書き込める情報量は増加しているものの、1cm当たり記録できる情報量は約1000バイトであり、画像データ等のデータサイズが比較的大きい情報(例えばA4サイズの原稿の画像データなど)を記録するには不十分である。 However, in the technique of Non-Patent Document 1, by using a color dot code, the amount of information that can be written is increased compared to the case of using a conventional two-dimensional code such as a QR code, but information that can be recorded per 1 cm 2. The amount is about 1000 bytes, which is insufficient to record information having a relatively large data size such as image data (for example, image data of an A4 size document).

そこで、コード化する情報のデータ量が大きい場合に、印刷される2次元コードのサイズは大きく変えずにドット数を多くする、すなわち、単位面積当たりのドット数を多くすることが考えられる。しかしながら、その場合には、印刷物に形成されている2次元コードを撮像する撮像手段の解像度が十分でない場合、すなわち、2次元コードの全体をこの2次元コードにおける各ドットを識別可能な解像度で撮像できない場合に、元の情報を適切に復元できないという問題がある。特に、撮像手段が携帯電話等に備えられている場合には、解像度が比較的低い場合が多く、2次元コードのサイズが大きすぎると元の情報を適切に復元できない。   Therefore, when the amount of information to be encoded is large, it is conceivable to increase the number of dots without changing the size of the two-dimensional code to be printed, that is, increase the number of dots per unit area. However, in that case, when the resolution of the imaging means for imaging the two-dimensional code formed on the printed material is not sufficient, that is, the entire two-dimensional code is imaged with a resolution that can identify each dot in the two-dimensional code. If this is not possible, there is a problem that the original information cannot be properly restored. In particular, when the imaging means is provided in a mobile phone or the like, the resolution is often relatively low, and the original information cannot be properly restored if the size of the two-dimensional code is too large.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、記録対象情報を符号化して上記記録対象情報のコード画像を生成する画像処理装置において、印刷されるカラーコード画像のサイズ(ドット数)を増大させることなく、コード画像として記録可能な情報量を大きくすることにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus that encodes recording target information and generates a code image of the recording target information. The purpose is to increase the amount of information that can be recorded as a code image without increasing the size (number of dots).

本発明の符号化装置は、上記の課題を解決するために、記録対象情報を符号化して上記記録対象情報を示すコード画像を生成する符号化装置であって、上記コード画像は複数の色成分のデータからなるカラーコード画像であり、上記各色成分を2値データによって表現されるビット列であって上記色成分毎に異なるビット列に予め対応付けた対応関係に基づいて記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換し、変換したデータを所定データ量毎に分割して複数のカラーコード画像を生成する符号化部と、上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序を示す復号順序情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む埋込処理部とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, an encoding device according to the present invention is an encoding device that encodes recording target information to generate a code image indicating the recording target information, and the code image includes a plurality of color components. A color code image composed of data of the above-described data, and a bit string in which each color component is expressed by binary data, and the bit string of the recording target information is assigned to each color based on a correspondence relationship previously associated with a different bit string for each color component. An encoding unit that converts the data into component data and divides the converted data into predetermined data amounts to generate a plurality of color code images, and the decoding order of the color codes when decoding the color code images. And an embedding processing unit that embeds the decoding order information shown in the color code image as watermark information.

また、本発明の符号化方法は、上記の課題を解決するために、記録対象情報を符号化して上記記録対象情報を示すコード画像を生成する符号化方法であって、上記コード画像は、複数の色成分のデータからなるカラーコード画像であり、上記各色成分を2値データによって表現されるビット列であって上記色成分毎に異なるビット列に予め対応付けた対応関係に基づいて記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換し、変換したデータを所定データ量毎に分割して複数のカラーコード画像を生成する工程と、上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序を示す復号順序情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む工程とを含むことを特徴としている。   In addition, the encoding method of the present invention is an encoding method for generating a code image indicating the recording target information by encoding the recording target information in order to solve the above-described problem. A color code image composed of color component data, and a bit string in which each color component is expressed by binary data, and is a bit string of recording target information based on a correspondence relationship previously associated with a different bit string for each color component Are converted into the data of each color component, the converted data is divided into predetermined data amounts to generate a plurality of color code images, and the decoding order of each color code when decoding each color code image Embedded in the color code image as watermark information.

上記の符号化装置および符号化方法によれば、カラーコード画像を構成する各色成分を2値データによって表現されるビット列であって上記色成分毎に異なるビット列に予め対応付けておき、その対応関係に基づいて記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換する。そして、変換したデータを所定データ量毎に分割して複数のカラーコード画像を生成する。また、上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序を示す復号順序情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む。これにより、印刷される各コード画像の単位面積当たりのドット数を増加させることなく、コード画像として記録可能な情報量を大きくすることができる。また、これら各コード画像を復号する際には、コード画像に透かし情報として埋め込まれている復号順序情報に基づく順序で各コードを復号して結合することにより、元の記録対象情報を適切に復元することができる。   According to the above encoding apparatus and encoding method, each color component constituting a color code image is a bit string expressed by binary data and is associated with a different bit string for each color component in advance, and the correspondence relationship Based on the above, the bit string of the recording target information is converted into the data of each color component. The converted data is divided into predetermined data amounts to generate a plurality of color code images. Also, decoding order information indicating the decoding order of each color code when decoding each color code image is embedded in the color code image as watermark information. Thereby, the amount of information that can be recorded as a code image can be increased without increasing the number of dots per unit area of each code image to be printed. In addition, when decoding each of these code images, the original recording target information is appropriately restored by decoding and combining the codes in the order based on the decoding order information embedded as watermark information in the code image. can do.

また、上記埋込処理部は、上記カラーコード画像の復号を許可するか否かの認証を行うための認証情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む構成としてもよい。   The embedding processing unit may be configured to embed authentication information for performing authentication as to whether or not to permit decoding of the color code image as watermark information in the color code image.

上記の構成によれば、上記認証情報を用いてカラーコード画像の復号を行えるユーザを制限し、セキュリティ性を向上させることができる。   According to said structure, the user who can decode a color code image using the said authentication information is restrict | limited, and security can be improved.

また、記録対象画像のデータを圧縮処理する圧縮部を備えており、上記符号化部は、圧縮処理後の記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換して上記各カラーコード画像を生成する構成としてもよい。   In addition, a compression unit that compresses the data of the recording target image is provided, and the encoding unit generates a color code image by converting a bit string of the recording target information after the compression processing into data of each color component. It is good also as composition to do.

上記の構成によれば、圧縮処理後の記録対象情報に基づいてカラーコード画像を生成することにより、カラーコード画像に記録可能なデータ量をさらに増加させることができる。   According to said structure, the data amount which can be recorded on a color code image can further be increased by producing | generating a color code image based on the recording object information after a compression process.

また、上記カラーコード画像の数に応じた乱数を出力させる乱数生成部と、上記復号順序情報を上記乱数生成部の出力する乱数に基づいて設定する復号順序設定部とを備えている構成としてもよい。   In addition, a configuration may include a random number generation unit that outputs a random number corresponding to the number of color code images, and a decoding order setting unit that sets the decoding order information based on a random number output from the random number generation unit. Good.

上記の構成によれば、上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序をランダムに設定することができる。   According to said structure, the decoding order of these each color code at the time of decoding each said color code image can be set at random.

また、上記各カラーコード画像を記録材上に印刷する際の各カラーコード画像の配置位置を設定する配置設定部を備えており、上記復号順序設定部は、上記符号化部によって生成された各カラーコード画像の順序を上記乱数生成部の出力する乱数に基づいて並び替え、上記配置設定部は、上記復号順序設定部によって並び替えられた各カラーコード画像を所定の配置位置に順次配置する構成としてもよい。   Further, the image processing apparatus includes an arrangement setting unit that sets an arrangement position of each color code image when printing each color code image on a recording material, and the decoding order setting unit includes each of the decoding order setting units generated by the encoding unit. A configuration in which the order of the color code images is rearranged based on the random number output from the random number generation unit, and the arrangement setting unit sequentially arranges the color code images rearranged by the decoding order setting unit at predetermined arrangement positions. It is good.

上記の構成によれば、各カラーコード画像の配置位置をランダムに設定することができるので、記録対象情報がコード作成者の意に反して復元されることを防止し、セキュリティ性を高めることができる。   According to the above configuration, since the arrangement position of each color code image can be set at random, it is possible to prevent the recording target information from being restored against the intention of the code creator and to improve security. it can.

また、上記記録対象画像は画像データであってもよい。上記の構成によれば、テキストデータ等に比べて比較的データサイズが大きい画像データであっても、コード画像に変換することができる。   The recording target image may be image data. According to the above configuration, even image data having a relatively large data size compared to text data or the like can be converted into a code image.

本発明の復号装置は、上記したいずれかの符号化装置によって生成された各カラーコード画像を復号する復号装置であって、上記カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する透かし情報抽出部と、上記透かし情報に含まれる復号順序情報に基づく順序で上記各カラーコード画像を復号する復号化部とを備えていることを特徴としている。   A decoding apparatus according to the present invention is a decoding apparatus that decodes each color code image generated by any one of the above-described encoding apparatuses, and that extracts a watermark information embedded in the color code image. And a decoding unit that decodes the color code images in an order based on the decoding order information included in the watermark information.

また、本発明の復号方法は、上記の符号化方法によって生成された各カラーコード画像を復号する復号方法であって、上記カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する透かし情報抽出工程と、上記透かし情報に含まれる復号順序情報に基づく順序で上記各カラーコード画像を復号する復号化工程とを含むことを特徴としている。   The decoding method of the present invention is a decoding method for decoding each color code image generated by the above encoding method, and a watermark information extracting step for extracting watermark information embedded in the color code image; And a decoding step of decoding the color code images in the order based on the decoding order information included in the watermark information.

上記の構成によれば、カラーコード画像に透かし情報として埋め込まれている復号順序情報に基づく順序で各カラーコード画像を復号することにより、元の記録対象情報を適切に復元することができる。   According to the above configuration, the original recording target information can be appropriately restored by decoding each color code image in the order based on the decoding order information embedded as watermark information in the color code image.

また、本発明の復号装置は、認証情報を透かし情報としてカラーコード画像に埋め込む上記の符号化装置によって生成された各カラーコード画像を復号する復号装置であって、上記カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する透かし情報抽出部と、上記透かし情報に含まれる認証情報に基づいて復号を許可するか否かの認証処理を行う認証部と、上記透かし情報に含まれる復号順序情報に基づく順序で上記各カラーコード画像を復号する復号化部とを備え、上記復号化部は、上記認証部が復号を許可すると判断した場合にのみ上記各カラーコード画像の復号を行う構成としてもよい。   The decoding device of the present invention is a decoding device that decodes each color code image generated by the above encoding device that embeds authentication information in a color code image as watermark information, and is embedded in the color code image. A watermark information extraction unit that extracts the watermark information, an authentication unit that performs an authentication process to determine whether or not to permit decoding based on the authentication information included in the watermark information, and a decoding order information included in the watermark information A decoding unit that decodes each color code image in order, and the decoding unit may decode each color code image only when the authentication unit determines to permit decoding.

上記の構成によれば、復号を許可するか否かの認証処理を行うことにより、カラーコード画像の復号を行えるユーザを制限し、セキュリティ性を向上させることができる。また、カラーコード画像に透かし情報として埋め込まれている復号順序情報に基づく順序で各カラーコード画像を復号することにより、元の記録対象情報を適切に復元することができる。   According to said structure, by performing the authentication process of whether to permit decoding, the user who can decode a color code image can be restrict | limited and security can be improved. In addition, by decoding each color code image in the order based on the decoding order information embedded as watermark information in the color code image, the original recording target information can be restored appropriately.

また、本発明の復号装置は、記録対象画像を圧縮処理する圧縮部を備えた上記の符号化装置によって生成された各カラーコード画像を復号する復号装置であって、上記カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する透かし情報抽出部と、上記透かし情報に含まれる復号順序情報に基づく順序で上記各カラーコード画像を復号する復号化部と、上記復号化部によって復号された上記各カラーコード画像に施されている圧縮処理の解凍処理を行う解凍部とを備えている構成としてもよい。   The decoding device of the present invention is a decoding device that decodes each color code image generated by the encoding device including a compression unit that compresses a recording target image, and is embedded in the color code image. A watermark information extracting unit for extracting the watermark information, a decoding unit for decoding the color code images in an order based on the decoding order information included in the watermark information, and the colors decoded by the decoding unit. It is good also as a structure provided with the decompression | decompression part which performs the decompression | decompression process of the compression process currently performed to the code image.

上記の構成によれば、カラーコード画像に透かし情報として埋め込まれている復号順序情報に基づく順序で各カラーコード画像を復号することにより、元の記録対象情報を適切に復元することができる。また、圧縮処理後の記録対象情報に基づいてカラーコード画像を生成することによりカラーコード画像に記録可能なデータ量をさらに増加させるとともに、この記録対象画像を適切に復元することができる。   According to the above configuration, the original recording target information can be appropriately restored by decoding each color code image in the order based on the decoding order information embedded as watermark information in the color code image. Further, by generating a color code image based on the recording target information after the compression processing, it is possible to further increase the amount of data that can be recorded in the color code image and to appropriately restore the recording target image.

本発明の画像形成装置は、上記したいずれかの符号化装置と、上記符号化装置によって生成された各カラーコード画像を記録材上に印刷する画像出力装置とを備えていることを特徴としている。   An image forming apparatus according to the present invention includes any one of the encoding devices described above and an image output device that prints each color code image generated by the encoding device on a recording material. .

上記の構成によれば、印刷される各コード画像の単位面積当たりのドット数を増加させることなく、コード画像として記録可能な情報量を大きくすることができる。   According to the above configuration, the amount of information that can be recorded as a code image can be increased without increasing the number of dots per unit area of each code image to be printed.

本発明の画像読取装置は、記録材上に形成された原稿画像を読み取って原稿画像の画像データを取得する画像入力装置と、上記したいずれかの復号装置とを備え、上記原稿画像に含まれる複数のカラーコード画像を上記復号装置によって復号することを特徴としている。   An image reading apparatus according to the present invention includes an image input device that reads a document image formed on a recording material to acquire image data of the document image, and one of the decoding devices described above, and is included in the document image. A plurality of color code images are decoded by the decoding device.

上記の構成によれば、原稿画像に含まれる複数のカラーコード画像を、カラーコード画像に透かし情報として埋め込まれている復号順序情報に基づく順序で復号することにより、元の記録対象情報を適切に復元することができる。   According to the above configuration, the plurality of color code images included in the document image are decoded in the order based on the decoding order information embedded as watermark information in the color code image, so that the original recording target information is appropriately Can be restored.

なお、上記符号化装置はコンピュータによって実現してもよく、その場合には、コンピュータを上記各部として動作させることにより上記符号化装置をコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に含まれる。   The encoding device may be realized by a computer. In that case, a program that causes the encoding device to be realized by the computer by causing the computer to operate as each unit, and a computer-readable program that records the program. Recording media are also included in the scope of the present invention.

同様に、上記復号装置はコンピュータによって実現してもよく、その場合には、コンピュータを上記各部として動作させることにより上記復号装置をコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に含まれる。   Similarly, the decoding device may be realized by a computer. In that case, a program that causes the decoding device to be realized by the computer by causing the computer to operate as each unit, and a computer-readable recording that records the program Media are also included in the scope of the present invention.

本発明の符号化装置は、上記各色成分を2値データによって表現されるビット列であって上記色成分毎に異なるビット列に予め対応付けた対応関係に基づいて記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換し、変換したデータを所定データ量毎に分割して複数のカラーコード画像を生成する符号化部と、上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序を示す復号順序情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む埋込処理部とを備えている。   The encoding device according to the present invention is a bit string in which each color component is represented by binary data, and the bit string of the recording target information is assigned to the bit component of each color component based on a correspondence relationship previously associated with a different bit string for each color component. An encoding unit that converts the data into data and divides the converted data into predetermined data amounts to generate a plurality of color code images; and a decoding that indicates a decoding order of the color codes when the color code images are decoded. And an embedding processing unit that embeds the order information as watermark information in the color code image.

また、本発明の符号化方法は、上記各色成分を2値データによって表現されるビット列であって上記色成分毎に異なるビット列に予め対応付けた対応関係に基づいて記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換し、変換したデータを所定データ量毎に分割して複数のカラーコード画像を生成する工程と、上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序を示す復号順序情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む工程とを含む。   In the encoding method of the present invention, the bit sequence of the recording target information is converted to each color based on a correspondence relationship in which each color component is represented by binary data and is previously associated with a different bit sequence for each color component. Converting the data into component data, dividing the converted data into predetermined data amounts to generate a plurality of color code images, and decoding indicating the decoding order of the color codes when decoding the color code images And embedding the sequence information as watermark information in the color code image.

それゆえ、印刷される各コード画像のサイズを増大させることなく、コード画像として記録可能な情報量を大きくすることができる。また、これら各コード画像を復号する際には、コード画像に透かし情報として埋め込まれている復号順序情報に基づく順序で各コードを復号して結合することにより、元の記録対象情報を適切に復元することができる。   Therefore, the amount of information that can be recorded as a code image can be increased without increasing the size of each printed code image. In addition, when decoding each of these code images, the original recording target information is appropriately restored by decoding and combining the codes in the order based on the decoding order information embedded as watermark information in the code image. can do.

本発明の一実施形態にかかる画像処理装置に備えられるカラーコード化処理部の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the color coding process part with which the image processing apparatus concerning one Embodiment of this invention is equipped. 本発明の一実施形態にかかる画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示したカラーコード化処理部において用いられるカラーコードテーブルの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the color code table used in the color coding process part shown in FIG. 記録材上へのカラーコード画像の配置方法の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the arrangement | positioning method of the color code image on a recording material. 記録材上へのカラーコード画像の配置方法の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the arrangement | positioning method of the color code image on a recording material. カラーコード画像の復号順序情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the decoding order information of a color code image. 図1に示したカラーコード化処理部における処理の流れを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the flow of a process in the color coding process part shown in FIG. 本発明の一実施形態にかかる画像処理装置に備えられるカラーコード復号部の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the color code decoding part with which the image processing apparatus concerning one Embodiment of this invention is provided. 図8に示したカラーコード復号部における処理の流れを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the flow of a process in the color code decoding part shown in FIG.

本発明の一実施形態について説明する。なお、本実施形態では、主に、本発明をコピア機能、プリンタ機能、ファクシミリ送信受信機能、およびscan to e-mail機能を備えたデジタルカラー複合機に適用する場合の一例について説明する。   An embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, an example in which the present invention is applied to a digital color multifunction peripheral having a copier function, a printer function, a facsimile transmission / reception function, and a scan to e-mail function will be mainly described.

(1)デジタルカラー複合機の全体構成
図2は、本実施形態にかかるデジタルカラー複合機1の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、デジタルカラー複合機1は、画像入力装置2、画像処理装置(符号化装置、復号装置)3、画像出力装置4、通信装置5、および操作パネル6を備えている。
(1) Overall Configuration of Digital Color Multifunction Device FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the digital color multifunction device 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the digital color multifunction peripheral 1 includes an image input device 2, an image processing device (encoding device, decoding device) 3, an image output device 4, a communication device 5, and an operation panel 6.

画像入力装置2は、原稿の画像を読み取って画像データを生成するものであり、例えばCCD(Charge Coupled Device)等の光学情報を電気信号に変換するデバイスを備えたスキャナ部(図示せず)より構成されている。本実施形態では、画像入力装置2は、原稿からの反射光像を、RGB(R:赤・G:緑・B:青)のアナログ信号として画像処理装置3に出力する。   The image input device 2 reads an image of a document and generates image data. For example, a scanner unit (not shown) provided with a device that converts optical information such as a CCD (Charge Coupled Device) into an electrical signal. It is configured. In the present embodiment, the image input device 2 outputs the reflected light image from the document to the image processing device 3 as RGB (R: red, G: green, B: blue) analog signals.

画像処理装置3は、A/D変換部(アナログ/デジタル変換部)11、シェーディング補正部12、入力階調補正部13、カラーコード復号部14、領域分離処理部15、色補正部16、黒生成下色除去部17、空間フィルタ処理部18、出力階調補正部19、階調再現処理部20、およびカラーコード化処理部21を備えている。   The image processing apparatus 3 includes an A / D conversion unit (analog / digital conversion unit) 11, a shading correction unit 12, an input tone correction unit 13, a color code decoding unit 14, a region separation processing unit 15, a color correction unit 16, and a black color. A generation under color removal unit 17, a spatial filter processing unit 18, an output tone correction unit 19, a tone reproduction processing unit 20, and a color coding processing unit 21 are provided.

画像処理装置3は、画像入力装置2から入力された画像データに種々の画像処理を施して得られるCMYKの画像データを画像出力装置4に出力するものである。   The image processing apparatus 3 outputs CMYK image data obtained by performing various image processes on the image data input from the image input apparatus 2 to the image output apparatus 4.

A/D変換部11は、画像入力装置2から入力されてきたRGBのアナログ信号をデジタル信号に変換する。シェーディング補正部12は、A/D変換部11より送られてきたRGBのデジタル信号に対して、画像入力装置2の照明系、結像系、撮像系で生じる各種の歪みを取り除く処理を施す。入力階調補正部13は、シェーディング補正部12にて各種の歪みが取り除かれたRGB信号(RGBの反射率信号)のカラーバランスを整えるための処理(入力γ補正処理)を行う。   The A / D converter 11 converts the RGB analog signal input from the image input device 2 into a digital signal. The shading correction unit 12 performs processing for removing various distortions generated in the illumination system, the imaging system, and the imaging system of the image input apparatus 2 on the RGB digital signals sent from the A / D conversion unit 11. The input tone correction unit 13 performs processing (input γ correction processing) for adjusting the color balance of the RGB signal (RGB reflectance signal) from which various distortions have been removed by the shading correction unit 12.

カラーコード復号部(復号装置)14は、原稿にカラーコード画像(カラードットコード、コード画像)が印刷されている場合に、このカラーコード画像に含まれる各カラーコードを復号する。原稿にカラーコード画像が印刷されていない場合にはカラーコード復号部14の処理はスルーとなり、カラーコード復号部14は入力階調補正部13から入力された画像データをそのまま領域分離処理部15に出力する。なお、復号した情報は操作パネル6あるいはデジタルカラー複合機1に通信可能に接続される外部装置の表示部に表示させてもよく、記録材上に印刷してもよく、所定の保存先に保存してもよい。カラーコード復号部14の詳細については後述する。   The color code decoding unit (decoding device) 14 decodes each color code included in the color code image when a color code image (color dot code, code image) is printed on the document. When the color code image is not printed on the original, the process of the color code decoding unit 14 is “through”, and the color code decoding unit 14 directly inputs the image data input from the input tone correction unit 13 to the region separation processing unit 15. Output. The decrypted information may be displayed on the operation panel 6 or a display unit of an external device that is communicably connected to the digital color multifunction peripheral 1, may be printed on a recording material, and stored in a predetermined storage location. May be. Details of the color code decoding unit 14 will be described later.

領域分離処理部15は、RGB信号によって表現されている入力画像の各画素を、例えば文字領域、網点領域、写真領域(印画紙写真領域)などの複数の領域に分離するものである。そして、領域分離処理部15は、上記分離結果に基づき、入力画像の各画素がどの領域に属しているかを示す領域識別信号を黒生成下色除去部17、空間フィルタ処理部18、階調再現処理部20、およびカラーコード化処理部21に出力するとともに、カラーコード復号部14から入力された信号をそのまま後段の色補正部16に出力する。   The region separation processing unit 15 separates each pixel of the input image expressed by the RGB signals into a plurality of regions such as a character region, a halftone dot region, and a photographic region (photographic paper photographic region). Then, based on the separation result, the region separation processing unit 15 generates a region identification signal indicating which region each pixel of the input image belongs to, a black generation and under color removal unit 17, a spatial filter processing unit 18, a tone reproduction The signal is output to the processing unit 20 and the color coding processing unit 21 and the signal input from the color code decoding unit 14 is output to the subsequent color correction unit 16 as it is.

カラーコード化処理部(符号化装置)21は、(1)画像データをカラーコード化する処理(カラーコード画像を生成する処理)、(2)ユーザの認証情報、カラーコード画像の管理情報(例えば複数のカラーコード画像が存在する場合の各カラーコード画像の順序など)、およびカラーコード化を行う信号の種別(例えばRGB形式のデータであるかCMYK形式のデータであるか等)についての透かし情報の生成、および(3)透かし情報のカラーコード画像への埋込み等を行う。透かし情報とは、記録材上に印刷したときに人間に視認されない状態(あるいは視認が困難な状態)になるように元の画像データに埋め込んだ情報である。なお、カラーコード化処理部21の詳細については後述する。   The color coding processing unit (encoding device) 21 includes (1) color coding of image data (processing for generating a color code image), (2) user authentication information, color code image management information (for example, Watermark information about the order of each color code image when there are a plurality of color code images) and the type of signal to be color coded (for example, whether it is RGB format data or CMYK format data) And (3) embedding watermark information in a color code image. The watermark information is information embedded in the original image data so that it is not visible to humans (or difficult to view) when printed on a recording material. Details of the color coding processing unit 21 will be described later.

色補正部16は、RGB信号の補色であるCMY(C:シアン・M:マゼンタ・Y:イエロー)信号を生成するとともに、色を忠実に再現するために、不要吸収成分を含むCMY色材の分光特性に基づいた色濁りを取り除く処理を行う。   The color correction unit 16 generates a CMY (C: cyan, M: magenta, Y: yellow) signal which is a complementary color of the RGB signal, and in order to faithfully reproduce the color, a CMY color material including an unnecessary absorption component is generated. Processing to remove color turbidity based on spectral characteristics is performed.

黒生成下色除去部17は、色補正後のCMYの3色信号から黒(K)信号を生成する黒生成と、元のCMY信号が重なる部分を差し引いて新たなCMY信号を生成する処理とを行うことにより、CMYの3色信号をCMYKの4色信号に変換する。   The black generation and under color removal unit 17 generates black (K) signals from the CMY three-color signals after color correction, and generates a new CMY signal by subtracting a portion where the original CMY signals overlap. Thus, the CMY three-color signal is converted into a CMYK four-color signal.

空間フィルタ処理部18は、黒生成下色除去部17から入力されるCMYK信号の画像データに対して、領域識別信号を基にデジタルフィルタによる空間フィルタ処理を行い、空間周波数特性を補正することによって、出力画像のぼやけや粒状性劣化を軽減する。   The spatial filter processing unit 18 performs spatial filter processing using a digital filter on the image data of the CMYK signal input from the black generation and under color removal unit 17 based on the region identification signal, thereby correcting the spatial frequency characteristics. Reduces blurring and graininess of output image.

出力階調補正部19は、濃度信号などの信号を画像出力装置4の特性値である網点面積率に変換する出力階調補正処理(出力γ補正処理)を行うものである。   The output tone correction unit 19 performs output tone correction processing (output γ correction processing) for converting a signal such as a density signal into a halftone dot area ratio that is a characteristic value of the image output device 4.

階調再現処理部20は、空間フィルタ処理部18と同様に、CMYK信号の画像データに対して、領域識別信号を基に所定の処理を施すものであり、最終的に画像の階調を擬似的に再現できるように処理する階調再現処理(誤差拡散処理、ディザ処理等)を施す。   Similar to the spatial filter processing unit 18, the gradation reproduction processing unit 20 performs predetermined processing on the image data of the CMYK signal based on the region identification signal, and finally simulates the gradation of the image. Gradation reproduction processing (error diffusion processing, dither processing, etc.) is performed so as to be able to be reproduced in an automatic manner.

上述した各処理が施された画像データは、図示しないメモリに一旦記憶され、所定のタイミングで読み出されて画像出力装置4に出力される。   The image data subjected to the above-described processes is temporarily stored in a memory (not shown), read at a predetermined timing, and output to the image output device 4.

画像出力装置4は、入力された画像データに対応する画像を記録材(例えば紙等)上に出力するものである。画像出力装置4の構成は特に限定されるものではなく、例えば、電子写真方式やインクジェット方式などを用いた画像形成装置を用いることができる。なお、以上の処理は図示しない主制御部(CPU(Central Processing Unit))により制御される。   The image output device 4 outputs an image corresponding to input image data onto a recording material (for example, paper). The configuration of the image output apparatus 4 is not particularly limited, and for example, an image forming apparatus using an electrophotographic system or an inkjet system can be used. The above processing is controlled by a main control unit (CPU (Central Processing Unit)) not shown.

通信装置5は、例えばモデムやネットワークカードより構成され、ネットワークカード、LANケーブル等を介して、ネットワークに接続された他の装置(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ装置、表示装置、他のデジタル複合機、ファクシミリ装置等)とデータ通信を行う。   The communication device 5 includes, for example, a modem or a network card, and is connected to another network (for example, a personal computer, a server device, a display device, another digital multifunction device, a network card, a LAN cable, or the like). Data communication with a facsimile machine or the like).

通信装置5は、画像データを送信する場合、相手先との送信手続きを行って送信可能な状態が確保されると、所定の形式で圧縮された画像データ(スキャナ等で読み取られた画像データ)をメモリ(図示せず)から読み出し、圧縮形式の変更等必要な処理を施して、通信回線を介して相手先に順次送信する。   When the image data is transmitted, the communication device 5 performs a transmission procedure with the other party and secures a transmittable state. The image data compressed in a predetermined format (image data read by a scanner or the like) Is read from a memory (not shown), subjected to necessary processing such as changing the compression format, and sequentially transmitted to the other party via the communication line.

また、通信装置5は、画像データを受信する場合、通信手続きを行うとともに、相手先から送信されてくる画像データを受信して画像処理装置3に入力する。受信した画像データは、画像処理装置3で所定の処理が施された後、画像出力装置4によって出力される。なお、受信した画像データをメモリ(図示せず)に保存し、画像処理装置3が必要に応じて読み出して上記所定の処理を施すようにしてもよい。   Further, when receiving the image data, the communication device 5 performs a communication procedure, receives the image data transmitted from the other party, and inputs it to the image processing device 3. The received image data is output by the image output device 4 after being subjected to predetermined processing by the image processing device 3. The received image data may be stored in a memory (not shown), and the image processing apparatus 3 may read the data as necessary to perform the predetermined processing.

また、通信装置5は、ファクシミリを受信する場合、通信手続きを行いながら相手先から送信されてくる画像データを受信して画像処理装置に入力する。画像処理装置3は、受信した画像データに対して圧縮/伸張処理部(図示せず)にて伸張処理を施し、伸張した画像データに対して必要に応じて回転処理や解像度変換等の処理を行い、出力階調補正、階調再現処理を施して画像出力装置4に出力する。   Further, when receiving the facsimile, the communication device 5 receives the image data transmitted from the other party while performing the communication procedure, and inputs it to the image processing device. The image processing apparatus 3 performs a decompression process on the received image data by a compression / decompression processing unit (not shown), and performs a process such as a rotation process and a resolution conversion on the decompressed image data as necessary. Output gradation correction and gradation reproduction processing, and output to the image output device 4.

操作パネル6は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示部と設定ボタン等より構成され(いずれも図示せず)、デジタルカラー複合機1の主制御部の指示に応じた情報を上記表示部に表示するとともに、上記設定ボタンを介してユーザから入力される情報を上記主制御部に伝達する。ユーザは、操作パネル6を介して入力画像データに対する処理モード、印刷枚数、用紙サイズ、送信先アドレス、カラードットコード群のサイズおよびカラードットコード群の配置方式等の各種情報を入力することができる。   The operation panel 6 includes, for example, a display unit such as a liquid crystal display and setting buttons (none of which are shown), and displays information corresponding to instructions from the main control unit of the digital color multifunction peripheral 1 on the display unit. At the same time, information input from the user via the setting button is transmitted to the main control unit. The user can input various types of information such as a processing mode for the input image data, the number of printed sheets, a sheet size, a transmission destination address, a color dot code group size, and a color dot code group arrangement method via the operation panel 6. .

上記主制御部は、例えばCPU等からなり、図示しないROM等に格納されたプログラムや各種データ、操作パネル6から入力される情報等に基づいて、デジタルカラー複合機1の各部の動作を制御する。   The main control unit is composed of, for example, a CPU, and controls the operation of each unit of the digital color multifunction peripheral 1 based on programs and various data stored in a ROM (not shown), information input from the operation panel 6, and the like. .

(2)カラーコード化処理部21の詳細
図1は、カラーコード化処理部21の構成を示すブロック図である。この図に示すように、カラーコード化処理部21は、制御部31、圧縮部32、カラーコードテーブル33、メモリ34、配置設定部35、符号化部36、容量判定部37、復号順序設定部38、乱数生成部39、透かし情報作成部40、および透かし情報埋込み処理部(埋込処理部)41を備えている。
(2) Details of Color Coding Processing Unit 21 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the color coding processing unit 21. As shown in this figure, the color coding processing unit 21 includes a control unit 31, a compression unit 32, a color code table 33, a memory 34, an arrangement setting unit 35, an encoding unit 36, a capacity determination unit 37, and a decoding order setting unit. 38, a random number generation unit 39, a watermark information creation unit 40, and a watermark information embedding processing unit (embedding processing unit) 41.

制御部31は、例えばCPU等からなり、図示しないROM等に格納されたプログラムや各種データ、操作パネル6から入力される情報等に基づいて、カラーコード化処理部21の各部の動作を制御する。なお、制御部31は、デジタルカラー複合機1の主制御部(図示せず)に備えられるものであってもよく、主制御部とは別に備えられ、主制御部と協働して処理を行うものであってもよい。   The control unit 31 includes, for example, a CPU and controls the operation of each unit of the color coding processing unit 21 based on programs and various data stored in a ROM (not shown), information input from the operation panel 6, and the like. . The control unit 31 may be provided in a main control unit (not shown) of the digital color multifunction peripheral 1, and is provided separately from the main control unit and performs processing in cooperation with the main control unit. You may do it.

具体的には、本実施形態では、ユーザが操作パネル6またはデジタルカラー複合機1に対して通信可能に接続された外部装置(例えばパーソナルコンピュータ等)を介してカラーコード化を実行するように設定された処理モードを選択した場合に、制御部31がカラーコード化処理部21の各部を制御して記録対象情報(本実施形態では画像データ)のカラーコード化処理を行わせる。デジタルカラー複合機1の主制御部は、操作パネル6の表示部にモードの選択画面を表示させ、ユーザは表示されたモードの中から操作キー等を用いて所望するモードを選択する。また、ユーザが上記外部装置を介してモードの選択を行う場合には、外部装置の表示部にモードの選択画面を表示させ、ユーザは表示されたモードの中からマウスやキーボード等の入力手段を用いて所望するモードを選択する。   Specifically, in the present embodiment, the user is set to execute color coding via an external device (for example, a personal computer) that is communicably connected to the operation panel 6 or the digital color multifunction peripheral 1. When the selected processing mode is selected, the control unit 31 controls each unit of the color coding processing unit 21 to perform color coding processing of recording target information (image data in the present embodiment). The main control unit of the digital color multifunction peripheral 1 displays a mode selection screen on the display unit of the operation panel 6, and the user selects a desired mode from among the displayed modes using an operation key or the like. In addition, when the user selects a mode via the external device, a mode selection screen is displayed on the display unit of the external device, and the user selects an input means such as a mouse or a keyboard from the displayed modes. Use to select the desired mode.

なお、ファイリング、e-mail送信、およびファクシミリ送信のいずれかのモードが選択された場合、制御部31は、領域分離処理部15から出力されるRGB信号をカラーコード化し、生成したカラーコードからなえる画像データであるカラーコード画像(コード画像)を色補正部16に出力する。   When any one of filing, e-mail transmission, and facsimile transmission is selected, the control unit 31 color-codes the RGB signal output from the region separation processing unit 15 and includes the generated color code. A color code image (code image), which is image data, is output to the color correction unit 16.

一方、複写(印刷)モードを行う場合、ユーザは操作パネル6または外部装置を介してRGB信号をカラーコード化するかCMYK信号をカラーコード化するかを選択する。なお、複写(印刷)モードの場合にRGB信号をカラーコード化するかCMYK信号をカラーコード化するかを予め設定しておいてもよい。   On the other hand, when performing the copying (printing) mode, the user selects whether the RGB signal is color-coded or the CMYK signal is color-coded via the operation panel 6 or an external device. In the copying (printing) mode, it may be set in advance whether the RGB signal is color-coded or the CMYK signal is color-coded.

制御部31は、RGB信号をカラーコード化する場合には領域分離処理部15から出力されるRGB信号をカラーコード化して得られるRGBのカラーコード画像を色補正部16に出力し、CMYK信号をカラーコード化する場合には黒生成下色除去部17から出力されるCMYK信号をカラーコード化して得られるCMYKのカラーコード画像を空間フィルタ処理部18に出力する。本実施形態では、CMYK信号をカラーコード化する場合について主に説明する。なお、RGB信号またはCMYK信号のいずれの信号をカラーコード化したかを示す情報は、後述する透かし情報としてカラーコードに埋め込まれる。   When the RGB signal is color-coded, the control unit 31 outputs an RGB color code image obtained by color-coding the RGB signal output from the region separation processing unit 15 to the color correction unit 16 and outputs the CMYK signal. When color coding is performed, a CMYK color code image obtained by color coding the CMYK signal output from the black generation and under color removal unit 17 is output to the spatial filter processing unit 18. In the present embodiment, a case where CMYK signals are color-coded will be mainly described. Note that information indicating which signal of the RGB signal or the CMYK signal is color-coded is embedded in the color code as watermark information described later.

カラーコード化処理を行う際、記録対象情報である画像データ(領域分離処理部15から出力されるRGB信号、あるいは黒生成下色除去部17から出力されるCMYK信号)の全部または一部をメモリ(図示せず)に一旦格納しておき、格納したデータを適宜読み出してカラーコード化処理を行うようにしてもよい。例えば、画像データをJPEGで圧縮する場合には、8ライン分以上の画像データをメモリに格納しておき、それを適宜読み出すようにすればよい。   When color coding processing is performed, all or part of image data (RGB signals output from the region separation processing unit 15 or CMYK signals output from the black generation and under color removal unit 17) as recording target information is stored in memory. It may be stored once (not shown), and the stored data may be read as appropriate to perform color coding processing. For example, when image data is compressed by JPEG, image data for 8 lines or more may be stored in a memory and read out as appropriate.

圧縮部32は、カラーコード化を行う画像データ(記録対象情報)の圧縮処理を行う。なお、圧縮処理は必須ではなく、省略してもかまわない。   The compression unit 32 performs compression processing of image data (recording target information) to be color coded. The compression process is not essential and may be omitted.

また、圧縮処理の方法は特に限定されるものではないが、本実施形態では、画像データを文字・線画を表す前景レイヤーと文字・線画以外を表す背景レイヤーとに分離する方法を用いる。具体的には、以下の(a)〜(e)の処理を行う。
(a)領域分離処理部15において文字領域であると判定された画素を2値化し文字画素を抽出する。
(b)上記(a)で抽出した文字画素のデータを所定数の色で表現されたデータに変換する。例えば、特許文献1に記載されている方法を用いて、前景画素色(文字画素色)のインデックス化を行う。これは、前景レイヤー生成時に全ての前景画素(文字画素)を限られた色数で表す方法である。具体的には、各前景画素について、前景画素色が既に前景インデックスカラーコードテーブルに登録されているか否かを判断し、登録されていると判断した場合、前景インデックスカラーコードテーブル内で最も近い色を有するインデックス値を割り当てる。前景画素色が前景インデックスカラーコードテーブルに登録されていないと判断された場合は新規インデックス値を割り当てて前景インデックスカラーコードテーブルに登録する。上記処理を繰り返すことにより、前景画像をインデックス化する。
(c)入力画像データから前景画素のデータを取り除いて背景レイヤーを生成する。この際、背景レイヤーの圧縮率を向上するために、前景画素周辺の前景画素でない背景画素を参照し、その背景画素の平均値を用いて、背景レイヤーにおける前景画素部を穴埋めする。また、前景画素のうち近傍に前景画素でない背景画素が存在しない画素については、近傍の前景画素に対する上記の穴埋め処理の結果を用いて穴埋め処理を行う。
(d)前景レイヤーにおける各画素のインデックス値と、これら各画素の座標情報とを用いて各インデックスの2値化画像を出力する。
(e)前景レイヤー(テキスト領域(文字・線画領域))についてはMMR(Modified Modified Reed)またはMR(Modified Reed)方式等の可逆圧縮法を用いて圧縮し、背景レイヤー(写真領域(網点領域、連続階調領域)等のテキスト領域以外の領域)については、JPEG等の非可逆圧縮法を用いて圧縮する。
The compression processing method is not particularly limited, but in the present embodiment, a method of separating image data into a foreground layer representing characters / line drawings and a background layer representing other than characters / line drawings is used. Specifically, the following processes (a) to (e) are performed.
(A) A pixel determined to be a character region in the region separation processing unit 15 is binarized and a character pixel is extracted.
(B) The character pixel data extracted in (a) is converted into data expressed in a predetermined number of colors. For example, the foreground pixel color (character pixel color) is indexed using the method described in Patent Document 1. This is a method of expressing all foreground pixels (character pixels) with a limited number of colors when generating the foreground layer. Specifically, for each foreground pixel, it is determined whether or not the foreground pixel color is already registered in the foreground index color code table, and if it is determined that it is registered, the closest color in the foreground index color code table Assign an index value with If it is determined that the foreground pixel color is not registered in the foreground index color code table, a new index value is assigned and registered in the foreground index color code table. The foreground image is indexed by repeating the above processing.
(C) The background layer is generated by removing the foreground pixel data from the input image data. At this time, in order to improve the compression ratio of the background layer, background pixels that are not foreground pixels around the foreground pixels are referred to, and the foreground pixel portion in the background layer is filled using the average value of the background pixels. In addition, for the foreground pixels, for pixels in which there are no background pixels that are not foreground pixels in the vicinity, the filling process is performed using the result of the above-described filling process for the foreground pixels in the vicinity.
(D) A binary image of each index is output using the index value of each pixel in the foreground layer and the coordinate information of each pixel.
(E) The foreground layer (text region (character / line drawing region)) is compressed using a reversible compression method such as MMR (Modified Modified Reed) or MR (Modified Reed) method, and the background layer (photo region (dot region) The non-text area (such as the continuous tone area) is compressed using an irreversible compression method such as JPEG.

カラーコードテーブル33は、画像データにおける各色成分のカラーコードとこれら各成分に割り当てたバイナリデータのビット列との対応関係を示すテーブルである。例えば、CMYKの画像データの場合、図3に示すように、CMYKの各色(各カラーコード)に対して、K(ブラック)には00、C(シアン)には01、M(マゼンタ)には10、Y(イエロー)には11がそれぞれ対応付けられる。すなわち、画像データにおける各色成分とバイナリデータの2バイト単位のビット列とが対応付けられている。なお、RGB信号を用いる場合は、RGBの3色のカラーコードに対してバイナリデータのビット列を割り当てる。   The color code table 33 is a table showing the correspondence between the color code of each color component in the image data and the bit string of binary data assigned to each component. For example, in the case of CMYK image data, as shown in FIG. 3, for CMYK colors (color codes), 00 for K (black), 01 for C (cyan), and M (magenta). 10, 11 is associated with Y (yellow). That is, each color component in the image data is associated with a 2-byte bit string of binary data. When RGB signals are used, a binary data bit string is assigned to RGB color codes.

メモリ34は、カラーコード化処理に用いる各種データを一時的に記憶するためのものである。   The memory 34 is for temporarily storing various data used for the color coding process.

符号化部36は、カラーコードテーブル33を参照して画像データをカラーコードに変換し、変換したカラーコードからなる画像であるカラーコード画像を生成する。例えば、JPEGで圧縮された画像データの場合、符号化部36は、YCrCb信号に変換され、サンプリング処理、空間周波数変換処理、量子化処理、ハフマン符号化処理が施されたデータ(記録対象情報)をカラーコードに変換し、変換したカラーコードからなるカラーコード画像を生成する。なお、カラーコード画像のサイズ(容量)は予め設定されており、変換したカラーコードのデータサイズが1つのカラーコード画像に記録可能なサイズよりも大きい場合、すなわち変換したカラーコードが1つのカラーコード画像に収まらない場合には、変換したカラーコードを複数のカラーコード画像に分割する。例えば、1つのカラーコード画像のサイズを1cmとする場合、1つのカラーコード画像に記録可能なカラーコードのデータサイズは0.8〜1.5キロバイトの範囲内に設定される。なお、カラーコード画像のサイズをユーザが操作パネル6あるいは外部装置を介して任意に設定できるようにしてもよい。外部装置を用いる場合には、カラーコード化処理に関する設定画面を表示手段に表示させ、マウスやキーボード等の入力手段を用いて設定するようにしてもよい。 The encoding unit 36 converts the image data into a color code with reference to the color code table 33, and generates a color code image that is an image including the converted color code. For example, in the case of image data compressed by JPEG, the encoding unit 36 converts the data into YCrCb signals and performs sampling processing, spatial frequency conversion processing, quantization processing, and Huffman encoding processing (recording target information). Is converted into a color code, and a color code image including the converted color code is generated. The size (capacity) of the color code image is set in advance, and when the data size of the converted color code is larger than the size that can be recorded in one color code image, that is, the converted color code is one color code. If the image does not fit in the image, the converted color code is divided into a plurality of color code images. For example, when the size of one color code image is 1 cm 2 , the data size of the color code that can be recorded in one color code image is set within a range of 0.8 to 1.5 kilobytes. The size of the color code image may be arbitrarily set by the user via the operation panel 6 or an external device. When an external device is used, a setting screen related to color coding processing may be displayed on the display unit and set using an input unit such as a mouse or a keyboard.

配置設定部35は、カラーコード画像を印刷物に印刷する場合の各カラーコード画像の配置位置を決定する。例えば、図4に示すようにヘッダ部分とフッタ部分とに分けて配置してもよく、ヘッダ部分のみに配置してもよく、フッタ部分のみに配置してもよい。また、図5に示すように、カラーコード画像以外の画像データ(原稿画像データ)を印刷せずにカラーコード画像のみを印刷するようにしてもよい。また、カラーコード画像以外の画像データを印刷物の表面に印刷し、カラーコード画像をこの印刷物の裏面に印刷するようにしてもよい。また、カラーコード画像のレイアウトをユーザが操作パネル6あるいは外部装置を介して設定するようにしてもよい。   The arrangement setting unit 35 determines an arrangement position of each color code image when the color code image is printed on a printed matter. For example, as shown in FIG. 4, the header portion and the footer portion may be separately arranged, may be arranged only in the header portion, or may be arranged only in the footer portion. Further, as shown in FIG. 5, only the color code image may be printed without printing the image data (original image data) other than the color code image. Further, image data other than the color code image may be printed on the front surface of the printed material, and the color code image may be printed on the back surface of the printed material. Further, the layout of the color code image may be set by the user via the operation panel 6 or an external device.

本実施形態では、カラーコード画像の配置方法を予め設定してメモリ34に記憶させておき、配置設定部35がメモリ34に記憶している上記の配置方法と後述する復号順序設定部38によって並び替えられた各カラーコード画像の順序とに基づいて各カラーコード画像の配置情報を生成する。例えば、カラーコード画像が4つある場合、1番目のカラーコード画像を記録材の左上、2番目のカラーコード画像を記録材の右上、3番目のカラーコード画像を記録材の左下、4番目のカラーコード画像を記録材の右下にそれぞれ配置するように配置方法を設定しておき、符号化部36によって(1)〜(4)の順序で生成されたカラーコード画像(1)〜(4)が後述する復号順序設定部38によって(3),(1),(2),(4)の順序に並び替えられた場合、カラーコード画像(3)が左上に、カラーコード画像(1)が右上に、カラーコード画像(2)が左下に、カラーコード画像(4)が右下にそれぞれ配置される。   In this embodiment, the arrangement method of the color code image is set in advance and stored in the memory 34, and the arrangement setting unit 35 arranges the arrangement by the above arrangement method stored in the memory 34 and the decoding order setting unit 38 described later. The arrangement information of each color code image is generated based on the order of the replaced color code images. For example, when there are four color code images, the first color code image is the upper left of the recording material, the second color code image is the upper right of the recording material, the third color code image is the lower left of the recording material, and the fourth Color code images (1) to (4) generated by the encoding unit 36 in the order of (1) to (4) are set so that the color code images are respectively arranged on the lower right of the recording material. ) Are rearranged in the order of (3), (1), (2), (4) by the decoding order setting unit 38 to be described later, the color code image (3) is displayed on the upper left and the color code image (1). Are arranged at the upper right, the color code image (2) is arranged at the lower left, and the color code image (4) is arranged at the lower right.

また、本実施形態では、カラーコード化処理部21から各カラーコード画像を入力された処理部(CMYK信号をカラーコード化した場合には空間フィルタ処理部18、RGB信号をカラーコード化した場合には色補正部16)が、各カラーコード画像を上記配置情報に基づいて原稿画像データに統合させ、当該処理部以降の処理部において所定の処理を施した後、原稿画像データと各カラーコード画像とを統合させた画像データ(出力画像データ)を画像処理装置3から画像出力装置4へ出力する。   Further, in the present embodiment, the processing unit to which each color code image is input from the color coding processing unit 21 (when the CMYK signal is color coded, the spatial filter processing unit 18, when the RGB signal is color coded) The color correction unit 16) integrates each color code image into the original image data based on the arrangement information, and after performing predetermined processing in the processing unit after the processing unit, the original image data and each color code image Are output from the image processing apparatus 3 to the image output apparatus 4.

復号順序設定部38は、符号化部36の生成したカラーコード画像の順序を乱数生成部39が生成した乱数に応じた順序に並び替える。乱数生成部39はカラーコード画像の数に対応する乱数を発生させる。なお、カラーコード化処理の対象となる画像データに対する全てのカラーコード画像の生成が終わった後に並び替えを行ってもよく、1つのカラーコード画像の生成が終了する毎に当該カラーコード画像の順序を設定するようにしてもよい。   The decoding order setting unit 38 rearranges the order of the color code images generated by the encoding unit 36 into an order corresponding to the random numbers generated by the random number generation unit 39. The random number generator 39 generates a random number corresponding to the number of color code images. The rearrangement may be performed after the generation of all the color code images for the image data to be subjected to the color coding process, and the order of the color code images every time the generation of one color code image is completed. May be set.

なお、復号順序設定部38は、各カラーコード画像とこれら各カラーコード画像を復号する際の順序とを対応付けた復号順序情報を生成する。   Note that the decoding order setting unit 38 generates decoding order information in which each color code image is associated with the order in which each color code image is decoded.

例えば、図6に示すように、各カラーコード画像を復号する順序と、復号する順序を示す復号コードとを予め対応付けてメモリ34に格納しておき、復号順序設定部38は、設定した復号順序に対応する復号コードをメモリ34から読み出して復号順序情報として用いる。なお、各カラーコード画像を復号する順序を設定する際、各カラーコード画像を識別するためのインデックス(例えば図4に示したようなインデックス(1)〜(4))をカラーコード画像毎に割り当てて設定してもよく、各カラーコード画像の配置位置を示す座標情報(例えば図5に示したような座標値)を用いて設定してもよい。また、図6では4つのカラーコード画像が存在する場合の復号コードの例を示しているが、これに限らず、カラーコード画像の数が異なる場合にはそれに応じた復号コードを用意しておけばよい。   For example, as shown in FIG. 6, the order of decoding the color code images and the decoding code indicating the decoding order are stored in the memory 34 in association with each other in advance, and the decoding order setting unit 38 sets the set decoding A decoding code corresponding to the order is read from the memory 34 and used as decoding order information. When setting the order of decoding each color code image, an index (for example, indexes (1) to (4) as shown in FIG. 4) for identifying each color code image is assigned to each color code image. It may be set using coordinate information (for example, coordinate values as shown in FIG. 5) indicating the arrangement position of each color code image. FIG. 6 shows an example of the decoding code when there are four color code images. However, the present invention is not limited to this, and if the number of color code images is different, a corresponding decoding code should be prepared. That's fine.

透かし情報作成部40は、カラーコード画像に埋め込む透かし情報を生成する。なお、この透かし情報には、カラーコード画像の復号を許可するか否かの認証を行うための認証情報(例えばパスワード)、カラーコード画像を復号する際の各カラーコード画像の復号順序情報、およびカラーコード化を行う信号の種別情報(例えばRGB形式のデータであるかCMYK形式のデータであるか等)が含まれる。なお、上記認証情報は、必要に応じてユーザが操作パネル6あるいは外部装置を介して設定すればよい。   The watermark information creation unit 40 generates watermark information to be embedded in the color code image. The watermark information includes authentication information (for example, a password) for authenticating whether or not to permit decoding of the color code image, decoding order information of each color code image when decoding the color code image, and The type information of the signal to be color coded (for example, whether it is RGB format data or CMYK format data) is included. The authentication information may be set by the user via the operation panel 6 or an external device as necessary.

透かし情報埋込み処理部41は、透かし情報作成部40の生成した透かし情報を各カラーコード画像に埋め込む。すなわち、カラーコード画像が印刷された印刷物を人間が見ても透かし情報が視認されないように(あるいは視認が困難なように)カラーコード画像に透かし情報を含める。なお、本実施形態では、各カラーコード画像に対して同一の透かし情報を埋め込む。これにより、いずれのカラーコード画像から読み込みを開始した場合であっても、当該カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報に基づいて認証情報、復号情報、および種別情報を検出することができるので、各カラーコード画像に対する復号処理を効率よく円滑に行うことができる。   The watermark information embedding processing unit 41 embeds the watermark information generated by the watermark information creating unit 40 in each color code image. In other words, the watermark information is included in the color code image so that the watermark information is not visually recognized (or difficult to view) even if a human sees the printed matter on which the color code image is printed. In the present embodiment, the same watermark information is embedded in each color code image. Thereby, even when reading is started from any color code image, authentication information, decoding information, and type information can be detected based on watermark information embedded in the color code image. Decoding processing for each color code image can be performed efficiently and smoothly.

透かし情報を埋め込む方法は、特に限定されるものではなく、例えば、従来から公知の種々の方法を用いることができる。本実施形態では、非特許文献2に記載されている方法を用いる。具体的には、カラーコード画像を所定サイズのブロック(例えば7×7画素よりなるブロック)に分割し、各ブロックの中央部分(例えば3×3画素よりなるブロック)におけるイエローの濃度の合計値を算出する。そして、左右に隣接するブロック同士における中央部分の上記濃度を比較し、左側の方が濃ければ「0」、右側の方が濃ければ「1」と定義しておく。また、透かし情報をビット列に変換し、透かし情報のビット列と上記のように定義した値とを比較し、両者が一致しない場合にはカラーコード画像における隣接する上記ブロックの濃度の大小関係を反転させるようにこれら両ブロックの階調レベルを変更する。具体的には、濃度の濃いブロックの中央部分のイエローの値を、例えば、10程度減らす。減算する値は、事前に種々の画像サンプルを用いて、読み取りを行った際に誤判別が生じないレベルに設定しておくことが好ましい。なお、透かし情報を埋め込んだカラーコード画像は埋め込む前のカラーコード画像から変わっているが、ブロックの中央部分の大きさが0.8mm以下であれば埋め込み前後の差は人の目にはほとんど認識されない。   The method for embedding watermark information is not particularly limited, and various conventionally known methods can be used, for example. In this embodiment, the method described in Non-Patent Document 2 is used. Specifically, the color code image is divided into blocks of a predetermined size (for example, blocks composed of 7 × 7 pixels), and the total value of yellow density in the central portion (for example, a block composed of 3 × 3 pixels) of each block is calculated. calculate. Then, the density of the central portion between adjacent blocks on the left and right is compared, and it is defined as “0” if the left side is dark and “1” if the right side is dark. Also, the watermark information is converted into a bit string, the bit string of the watermark information is compared with the value defined as above, and if the two do not match, the density relationship between the adjacent blocks in the color code image is inverted. Thus, the gradation levels of both blocks are changed. Specifically, the yellow value in the central portion of the dark block is reduced by about 10, for example. The value to be subtracted is preferably set to a level at which no erroneous determination occurs when reading using various image samples in advance. The color code image in which watermark information is embedded is different from the color code image before embedding, but if the size of the central part of the block is 0.8 mm or less, the difference before and after embedding is almost recognized by human eyes. Not.

図7は、カラーコード化処理部21における処理の流れを示すフロー図である。   FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing in the color coding processing unit 21.

まず、制御部31は、圧縮部32を制御し、カラーコード化の対象となる画像データ(記録対象情報)の圧縮処理を行わせる(S1)。   First, the control unit 31 controls the compression unit 32 to perform compression processing of image data (recording target information) to be color-coded (S1).

次に、制御部31は、符号化部36を制御し、圧縮処理後の画像データをカラーコードに変換(符号化)させる(S2)。この際、制御部31は、容量判定部37を制御し、符号化部36によって変換されたカラーコードのデータサイズを検出させ、該データサイズが1つのカラーコード画像に記憶可能な容量に応じて設定される所定値以上であるか否かを判断する(S3)。   Next, the control unit 31 controls the encoding unit 36 to convert (encode) the compressed image data into a color code (S2). At this time, the control unit 31 controls the capacity determination unit 37 to detect the data size of the color code converted by the encoding unit 36, and the data size corresponds to the capacity that can be stored in one color code image. It is determined whether or not the set value is equal to or greater than a predetermined value (S3).

そして、所定値未満であると判断した場合、制御部31は、符号化を行う画像データが残っているか否か、すなわち未変換の画像データが残っているか否かを判断し(S4)、未変換の画像データが残っている場合にはS2に戻って未変換の画像データに対する符号化処理を継続する。   When it is determined that the value is less than the predetermined value, the control unit 31 determines whether or not image data to be encoded remains, that is, whether or not unconverted image data remains (S4). If the converted image data remains, the process returns to S2 and the encoding process for the unconverted image data is continued.

一方、S3において所定値以上であると判断した場合、およびS4において未変換の画像データが残っていないと判断した場合、制御部31は、符号化部36に変換後のカラーコードからなるカラーコード画像を生成させ、メモリ34に格納させる(S5)。   On the other hand, if it is determined in S3 that the value is equal to or greater than the predetermined value, or if it is determined in S4 that no unconverted image data remains, the control unit 31 causes the encoding unit 36 to generate a color code including the converted color code An image is generated and stored in the memory 34 (S5).

なお、変換したカラーコードのデータサイズが所定値になる前に全ての画像データに対する符号化が終了した場合、制御部31は、カラーコードのデータサイズが所定値になるまで、例えば既に符号化したデータや乱数で発生させた無意味なデータをカラーコードに変換して付加する。このように無意味なデータを付加した場合であっても、復号時には、データの圧縮方式で使われる終端符号(例えばJPEGの場合EOI)を用いて原稿画像データの終端部分を判別することができる。また、記録対象情報を圧縮することなくカラーコード画像に変換する場合には、記録対象情報のサイズ(例えばバイト数)を透かし情報としてカラーコード画像に埋め込むことで記録対象情報の終端を判別できる。   If encoding of all image data is completed before the converted color code data size reaches a predetermined value, the control unit 31 has already encoded, for example, until the color code data size reaches a predetermined value. Insignificant data generated by data or random numbers is converted into a color code and added. Even when meaningless data is added in this way, at the time of decoding, the end portion of the document image data can be determined using the end code (for example, EOI in the case of JPEG) used in the data compression method. . When converting the recording target information into a color code image without compression, the end of the recording target information can be determined by embedding the size (for example, the number of bytes) of the recording target information in the color code image as watermark information.

その後、制御部31は、カラーコード化処理の対象である全ての画像データに対してS1〜S5の処理が終了したか否かを判断する(S6)。そして、終了していないと判断した場合にはS2に戻って未処理の画像データに対する処理を継続する。一方、終了したと判断した場合、制御部31は、復号順序設定部38に復号順序情報を生成させる(S7)。   Thereafter, the control unit 31 determines whether or not the processing of S1 to S5 has been completed for all the image data that is the target of the color coding processing (S6). If it is determined that the processing has not ended, the process returns to S2 to continue the processing on the unprocessed image data. On the other hand, when determining that the processing has been completed, the control unit 31 causes the decoding order setting unit 38 to generate decoding order information (S7).

次に、制御部31は、操作パネル6等を介してユーザから入力される認証情報(パスワード等)を取得する(S8)。そして、制御部31は、透かし情報作成部40を制御し、認証情報、復号順序情報、およびカラーコード化を行う信号の種別情報(例えばRGB形式のデータであるかCMYK形式のデータであるか)を含む透かし情報を生成させる(S9)。その後、制御部31は、透かし情報埋込み処理部41を制御し、カラーコード画像に透かし情報を埋め込ませる(S10)。   Next, the control unit 31 acquires authentication information (password or the like) input from the user via the operation panel 6 or the like (S8). Then, the control unit 31 controls the watermark information creation unit 40 to perform authentication information, decoding order information, and signal type information for color coding (for example, whether the data is RGB format data or CMYK format data). Is generated (S9). Thereafter, the control unit 31 controls the watermark information embedding processing unit 41 to embed watermark information in the color code image (S10).

次に、制御部31は、配置設定部35を制御し、カラーコード画像を印刷する位置、すなわち印刷を行う記録材上における各カラーコード画像の配置位置を設定させる(S11)。   Next, the control unit 31 controls the arrangement setting unit 35 to set the position for printing the color code image, that is, the arrangement position of each color code image on the recording material to be printed (S11).

そして、制御部31は、透かし情報を埋め込んだカラーコード画像、および各カラーコード画像の配置位置を示す配置位置情報を、原稿画像データがRGB信号である場合には色補正部16に出力し、原稿画像データがCMYK信号である場合には空間フィルタ処理部18に出力する。これにより、デジタルカラー複合機1の主制御部は、透かし情報を埋め込まれたカラーコード画像を配置位置情報に基づいてカラーコード画像以外の印刷対象データ(例えばテキスト(文書)データなど)に統合し、所定の処理を施させ、最終的に階調再現処理部20から画像出力装置4に出力させ(S12)、処理を終了する。なお、カラーコード画像とカラーコード画像以外の印刷対象データとの統合処理を、カラーコード化処理部21において行うようにしてもよい。   Then, the control unit 31 outputs the color code image in which the watermark information is embedded and the arrangement position information indicating the arrangement position of each color code image to the color correction unit 16 when the document image data is an RGB signal, If the document image data is a CMYK signal, it is output to the spatial filter processing unit 18. Accordingly, the main control unit of the digital color multifunction peripheral 1 integrates the color code image in which the watermark information is embedded into print target data (for example, text (document) data) other than the color code image based on the arrangement position information. Then, a predetermined process is performed, and finally, the gradation reproduction processing unit 20 outputs the image to the image output device 4 (S12), and the process ends. The color coding processing unit 21 may perform integration processing of the color code image and print target data other than the color code image.

また、本実施形態では、カラーコード画像とカラーコード画像以外の印刷対象データとを統合した出力画像データを画像処理装置3から画像出力装置(画像データ出力処理装置)3に出力する場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、上記出力画像データを通信装置(画像データ出力処理装置)5に出力し、通信装置5を介して外部装置に送信するようにしてもよい。また、上記出力画像データを、デジタルカラー複合機1に接続される各種の記録媒体に記録するようにしてもよい。上記の記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系等を用いることができる。   In the present embodiment, the case where output image data obtained by integrating a color code image and print target data other than the color code image is output from the image processing device 3 to the image output device (image data output processing device) 3 has been described. However, it is not limited to this. For example, the output image data may be output to the communication device (image data output processing device) 5 and transmitted to the external device via the communication device 5. Further, the output image data may be recorded on various recording media connected to the digital color multifunction peripheral 1. Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. A disk system, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.

(3)カラーコード復号部14の詳細
図8は、カラーコード復号部14の構成を示すブロック図である。この図に示すように、カラーコード復号部14は、制御部51、カラーコードテーブル52、認証部53、メモリ54、解凍部55、復号化部58、透かし情報抽出部56、および復号順序判定部57を備えている。
(3) Details of Color Code Decoding Unit 14 FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of the color code decoding unit 14. As shown in this figure, the color code decoding unit 14 includes a control unit 51, a color code table 52, an authentication unit 53, a memory 54, a decompression unit 55, a decoding unit 58, a watermark information extraction unit 56, and a decoding order determination unit. 57.

制御部51は、例えばCPU等からなり、図示しないROM等に格納されたプログラムや各種データ、操作パネル6から入力される情報等に基づいて、カラーコード復号部14の各部の動作を制御する。なお、制御部51は、デジタルカラー複合機1の主制御部(図示せず)に備えられるものであってもよく、主制御部とは別に備えられ、主制御部と協働して処理を行うものであってもよい。   The control unit 51 includes, for example, a CPU, and controls the operation of each unit of the color code decoding unit 14 based on a program stored in a ROM (not shown), various data, information input from the operation panel 6, and the like. The control unit 51 may be provided in a main control unit (not shown) of the digital color multifunction peripheral 1, and is provided separately from the main control unit and performs processing in cooperation with the main control unit. You may do it.

カラーコードテーブル52は、画像データにおける各色成分とこれら各成分に割り当てたカラーコード値との対応関係を示すテーブルであり、カラーコードテーブル33と同じデータを有するテーブルである。なお、カラーコードテーブル52とカラーコードテーブル33として1つのテーブルを共用してもよい。   The color code table 52 is a table showing the correspondence between each color component in the image data and the color code value assigned to each component, and is a table having the same data as the color code table 33. One table may be shared as the color code table 52 and the color code table 33.

透かし情報抽出部56は、カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する。   The watermark information extraction unit 56 extracts watermark information embedded in the color code image.

認証部53は、操作パネル6または外部装置の表示部に認証情報(例えばパスワード)の入力を促すメッセージを表示するとともに、ユーザから入力された認証情報と透かし情報に埋め込まれている認証情報とを比較してカラーコード画像の復号を許可するか否かの認証処理を行う。そして、認証に成功した場合にはカラーコード画像の復号処理を行い、認証に失敗した場合にはカラーコード画像の復号処理を行わない。   The authentication unit 53 displays a message for prompting input of authentication information (for example, a password) on the operation panel 6 or a display unit of the external device, and displays the authentication information input by the user and the authentication information embedded in the watermark information. In comparison, authentication processing is performed to determine whether or not to permit decoding of the color code image. When the authentication is successful, the color code image decoding process is performed. When the authentication is unsuccessful, the color code image decoding process is not performed.

なお、認証処理に成功した場合に、制御部51が復号したカラーコード画像に対する処理内容の入力を促す画面を操作パネル6または外部装置の表示部に表示させるようにしてもよく、あるいは認証処理を行う前に制御部51が復号したカラーコード画像に対する処理内容の入力を促す画面を操作パネル6または外部装置の表示部に表示させてユーザからの指示を受け付け、必要に応じて認証処理を行うようにしてもよい。   When the authentication process is successful, a screen that prompts input of the processing content for the color code image decoded by the control unit 51 may be displayed on the operation panel 6 or the display unit of the external device, or the authentication process may be performed. Before performing the process, the control unit 51 displays a screen for prompting input of the processing contents for the decoded color code image on the operation panel 6 or the display unit of the external device, accepts an instruction from the user, and performs an authentication process as necessary. It may be.

メモリ54は、カラーコード復号部14において用いられる各種データを一時的に記憶し、必要に応じて適宜読み出すためのものである。   The memory 54 is for temporarily storing various data used in the color code decoding unit 14 and appropriately reading out as necessary.

復号順序判定部57は、透かし情報抽出部56によって抽出された透かし情報に含まれる復号順序情報(順序コード)に基づいて原稿画像に含まれる各カラーコード画像の復号順序を判定する。   The decoding order determination unit 57 determines the decoding order of each color code image included in the document image based on the decoding order information (order code) included in the watermark information extracted by the watermark information extraction unit 56.

復号化部58は、復号順序判定部57の判定した復号順序とカラーコードテーブル52とに基づいて原稿画像データに含まれる各カラーコード画像を復号する。   The decoding unit 58 decodes each color code image included in the document image data based on the decoding order determined by the decoding order determination unit 57 and the color code table 52.

解凍部55は、復号化部58がカラーコード画像を復号して得られたデータが圧縮処理を施されたものである場合に解凍処理を行う。   The decompression unit 55 performs decompression processing when the data obtained by the decoding unit 58 decoding the color code image is subjected to compression processing.

図9は、カラーコード復号部14における処理の流れを示すフロー図である。   FIG. 9 is a flowchart showing the flow of processing in the color code decoding unit 14.

入力階調補正部13からカラーコード画像を含む画像データが入力されると、制御部51は、透かし情報抽出部56にカラーコード画像に埋め込まれている透かし画像を抽出させる(S21)。   When image data including a color code image is input from the input tone correction unit 13, the control unit 51 causes the watermark information extraction unit 56 to extract a watermark image embedded in the color code image (S21).

次に、制御部51は、操作パネル6または外部装置の表示部に、認証情報の入力をユーザに促す画面を表示させ、ユーザから入力される認証情報を受け付ける(S22)。そして、ユーザから入力された認証情報と透かし情報に含まれている認証情報とを比較し、認証に成功したか否かを判断する(S23)。   Next, the control unit 51 displays a screen prompting the user to input authentication information on the operation panel 6 or the display unit of the external device, and receives the authentication information input from the user (S22). Then, the authentication information input from the user is compared with the authentication information included in the watermark information, and it is determined whether or not the authentication is successful (S23).

認証に失敗した場合、制御部51は、認証失敗回数が所定回数に達したか否かを判断し(S24)、所定回数に達した場合には復号処理を行うことなく処理を終了する。一方、所定回数に達していいない場合にはS22に戻って認証情報の再入力を受け付ける。   When the authentication fails, the control unit 51 determines whether or not the number of authentication failures has reached a predetermined number (S24), and when the predetermined number has been reached, ends the process without performing the decryption process. On the other hand, if the predetermined number of times has not been reached, the process returns to S22 to accept re-input of authentication information.

S23において認証処理に成功した場合、制御部51は復号順序判定部57に各カラーコード画像の復号順序を判定させて各カラーコード画像の画像データを復号順序に基づいて並び替えさせる(S25、S26)。   When the authentication process is successful in S23, the control unit 51 causes the decoding order determination unit 57 to determine the decoding order of each color code image and rearranges the image data of each color code image based on the decoding order (S25, S26). ).

そして、制御部51は、上記のように並び替えた各カラーコード画像の画像データを復号化部58に復号させ(S27)、復号したカラーコード画像を解凍部55に解凍させる(S28)。そして、解凍後のカラーコード画像を領域分離処理部15に出力させ(S29)、処理を終了する。   Then, the control unit 51 causes the decoding unit 58 to decode the image data of the color code images rearranged as described above (S27), and causes the decompression unit 55 to decompress the decoded color code image (S28). Then, the decompressed color code image is output to the region separation processing unit 15 (S29), and the process is terminated.

なお、領域分離処理部15に出力されたカラーコード画像は、色補正部16、黒生成下色除去部17、空間フィルタ処理部18、出力階調補正部19、および階調再現処理部20によって所定の処理を施された後、画像出力装置4に出力されて記録材上に印刷される。あるいは、上記の所定の処理を施したカラーコード画像を通信装置5に出力して外部装置へ送信させてもよく、各種記録媒体に記録させるようにしてもよい。   The color code image output to the region separation processing unit 15 is output by the color correction unit 16, the black generation and under color removal unit 17, the spatial filter processing unit 18, the output gradation correction unit 19, and the gradation reproduction processing unit 20. After being subjected to predetermined processing, it is output to the image output device 4 and printed on the recording material. Alternatively, the color code image subjected to the above predetermined processing may be output to the communication device 5 and transmitted to an external device, or may be recorded on various recording media.

以上のように、本実施形態にかかる画像処理装置3は、画像データにおける各色成分を2値データによって表現される互いに異なるビット列に対応させたカラーコードテーブル33と、カラーコード化処理の対象とする画像データ(記録対象情報)のビット列をカラーコードテーブル33に基づいて上記各色成分のデータに変換し、変換したデータを所定データ量毎に分割して複数のカラーコード画像を生成する符号化部36と、上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序を示す復号順序情報を設定する復号順序設定部38と、復号順序情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む透かし情報埋込み処理部41とを備えている。   As described above, the image processing apparatus 3 according to the present embodiment uses the color code table 33 in which each color component in the image data is associated with different bit strings expressed by binary data, and is the target of color coding processing. An encoding unit 36 that converts a bit string of image data (recording target information) into data of each color component based on the color code table 33 and divides the converted data into predetermined data amounts to generate a plurality of color code images. A decoding order setting unit 38 for setting decoding order information indicating the decoding order of each color code when decoding each color code image, and watermark information embedding for embedding the decoding order information as watermark information in the color code image And a processing unit 41.

これにより、印刷される各カラーコード画像のサイズ(ドット数)を増大させることなく、カラーコード画像として記録可能な情報量を大きくすることができる。また、これら各コード画像を復号する際には、コード画像に透かし情報として埋め込まれている復号順序情報に基づく順序で各コードを復号して結合することにより、元の記録対象情報を適切に復元することができる。   As a result, the amount of information that can be recorded as a color code image can be increased without increasing the size (number of dots) of each color code image to be printed. In addition, when decoding each of these code images, the original recording target information is appropriately restored by decoding and combining the codes in the order based on the decoding order information embedded as watermark information in the code image. can do.

なお、本実施形態では、画像データをカラーコード画像に変換して記録材上に形成する構成について説明したが、カラーコード画像に変換する情報(記録対象画像)は画像データに限るものではなく、例えば、文書や音声等のデータであってもよい。   In the present embodiment, the configuration in which image data is converted into a color code image and formed on a recording material has been described. However, information to be converted into a color code image (recording target image) is not limited to image data. For example, data such as documents and voices may be used.

また、本実施形態では、画像処理装置3がカラーコード復号部(復号装置)14とカラーコード化処理部(符号化装置)21とを備えている構成について説明したが、これに限らず、いずれか一方のみを備えている構成としてもよい。また、撮像手段を備えた携帯電話等の電子機器にカラーコード復号部14を備えておき、上記撮像手段によって撮像したカラーコード画像を復号処理するようにしてもよい。   In the present embodiment, the configuration in which the image processing device 3 includes the color code decoding unit (decoding device) 14 and the color coding processing unit (encoding device) 21 has been described. It is good also as a structure provided only with either. Alternatively, a color code decoding unit 14 may be provided in an electronic device such as a mobile phone provided with an imaging unit, and the color code image captured by the imaging unit may be decoded.

また、上記実施形態において、デジタルカラー複合機1、画像処理装置3に備えられる各部(各ブロック)を、CPU等のプロセッサを用いてソフトウェアによって実現してもよい。この場合、デジタルカラー複合機1、画像処理装置3は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)等を備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるデジタルカラー複合機1、画像処理装置3の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、デジタルカラー複合機1、画像処理装置3に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによって達成される。   In the above embodiment, each unit (each block) provided in the digital color multifunction peripheral 1 and the image processing apparatus 3 may be realized by software using a processor such as a CPU. In this case, the digital color multifunction peripheral 1 and the image processing apparatus 3 include a CPU that executes instructions of a control program for realizing each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and a RAM (random access) that expands the program. memory), a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. The object of the present invention is to read the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the control program for the digital color multifunction peripheral 1 and the image processing apparatus 3 which are software for realizing the above-described functions. The recording medium recorded in (1) is supplied to the digital color multifunction peripheral 1 and the image processing apparatus 3, and the computer (or CPU or MPU) reads out and executes the program code recorded in the recording medium.

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系等を用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、デジタルカラー複合機1、画像処理装置3を通信ネットワークと接続可能に構成し、通信ネットワークを介して上記プログラムコードを供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋込みまれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the digital color multifunction peripheral 1 and the image processing apparatus 3 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave, in which the program code is embodied by electronic transmission.

また、デジタルカラー複合機1、画像処理装置3の各ブロックは、ソフトウェアを用いて実現されるものに限らず、ハードウェアロジックによって構成されるものであってもよく、処理の一部を行うハードウェアと当該ハードウェアの制御や残余の処理を行うソフトウェアを実行する演算手段とを組み合わせたものであってもよい。   The blocks of the digital color multifunction peripheral 1 and the image processing apparatus 3 are not limited to those realized using software, but may be constituted by hardware logic, and hardware that performs a part of the processing. Hardware and arithmetic means for executing software for performing control of the hardware and remaining processing may be combined.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、記録対象情報を符号化したコード画像を生成する符号化装置、上記符号化装置を備えた画像形成装置、および上記符号化装置によって形成されたコード画像を復号する復号装置に適用できる。   The present invention can be applied to an encoding apparatus that generates a code image obtained by encoding recording target information, an image forming apparatus that includes the encoding apparatus, and a decoding apparatus that decodes a code image formed by the encoding apparatus. .

1 デジタルカラー複合機(画像形成装置、画像読取装置)
2 画像入力装置
3 画像処理装置(符号化装置、復号装置)
4 画像出力装置
5 通信装置
6 操作パネル
14 カラーコード復号部(復号装置)
21 カラーコード化処理部(符号化装置)
31,51 制御部
32 圧縮部
33、52 カラーコードテーブル
35 配置設定部
36 符号化部
37 容量判定部
38 復号順序設定部
39 乱数生成部
40 透かし情報作成部
41 透かし情報埋込み処理部(埋込処理部)
53 認証部
55 解凍部
56 透かし情報抽出部
57 復号順序判定部
58 復号化部
1 Digital color MFP (image forming device, image reading device)
2 Image input device 3 Image processing device (encoding device, decoding device)
4 image output device 5 communication device 6 operation panel 14 color code decoding unit (decoding device)
21 Color coding processing unit (encoding device)
31, 51 Control unit 32 Compression unit 33, 52 Color code table 35 Arrangement setting unit 36 Encoding unit 37 Capacity determination unit 38 Decoding order setting unit 39 Random number generation unit 40 Watermark information creation unit 41 Watermark information embedding processing unit (embedding process) Part)
53 Authentication Unit 55 Decompression Unit 56 Watermark Information Extraction Unit 57 Decoding Order Determination Unit 58 Decoding Unit

Claims (16)

記録対象情報を符号化して上記記録対象情報を示すコード画像を生成する符号化装置であって、
上記コード画像は複数の色成分のデータからなるカラーコード画像であり、
上記各色成分を2値データによって表現されるビット列であって上記色成分毎に異なるビット列に予め対応付けた対応関係に基づいて記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換し、変換したデータを所定データ量毎に分割して複数のカラーコード画像を生成する符号化部と、
上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序を示す復号順序情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む埋込処理部とを備えていることを特徴とする符号化装置。
An encoding device that encodes recording target information and generates a code image indicating the recording target information,
The code image is a color code image composed of data of a plurality of color components,
A bit string in which each color component is expressed by binary data, and a bit string of recording target information is converted into data of each color component based on a correspondence relationship previously associated with a bit string different for each color component, and converted data An encoding unit that generates a plurality of color code images by dividing a predetermined data amount;
An encoding apparatus, comprising: an embedding processing unit that embeds decoding order information indicating the decoding order of each color code when decoding each color code image as watermark information in the color code image.
上記埋込処理部は、上記カラーコード画像の復号を許可するか否かの認証を行うための認証情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込むことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。   2. The encoding according to claim 1, wherein the embedding processing unit embeds authentication information for performing authentication as to whether or not to permit decoding of the color code image as watermark information in the color code image. apparatus. 記録対象画像を圧縮処理する圧縮部を備えており、
上記符号化部は、圧縮処理後の記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換して上記各カラーコード画像を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の符号化装置。
A compression unit for compressing the image to be recorded;
The encoding apparatus according to claim 1, wherein the encoding unit converts the bit string of the recording target information after the compression processing into data of each color component to generate each color code image.
上記カラーコード画像の数に応じた乱数を出力させる乱数生成部と、
上記復号順序情報を上記乱数生成部の出力する乱数に基づいて設定する復号順序設定部とを備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の符号化装置。
A random number generator for outputting a random number corresponding to the number of the color code images;
The encoding apparatus according to claim 1, further comprising: a decoding order setting unit that sets the decoding order information based on a random number output from the random number generation unit.
上記各カラーコード画像を記録材上に印刷する際の各カラーコード画像の配置位置を設定する配置設定部を備えており、
上記復号順序設定部は、上記符号化部によって生成された各カラーコード画像の順序を上記乱数生成部の出力する乱数に基づいて並び替え、
上記配置設定部は、上記復号順序設定部によって並び替えられた各カラーコード画像を所定の配置位置に順次配置することを特徴とする請求項4に記載の符号化装置。
An arrangement setting unit for setting an arrangement position of each color code image when printing each color code image on a recording material;
The decoding order setting unit rearranges the order of each color code image generated by the encoding unit based on a random number output from the random number generation unit,
The encoding apparatus according to claim 4, wherein the arrangement setting unit sequentially arranges the color code images rearranged by the decoding order setting unit at a predetermined arrangement position.
上記記録対象画像は画像データであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の符号化装置。   6. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the recording target image is image data. 請求項1から6のいずれか1項に記載の符号化装置によって生成された各カラーコード画像を復号する復号装置であって、
上記カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する透かし情報抽出部と、
上記透かし情報に含まれる復号順序情報に基づく順序で上記各カラーコード画像を復号する復号化部とを備えていることを特徴とする復号装置。
A decoding device for decoding each color code image generated by the encoding device according to any one of claims 1 to 6,
A watermark information extraction unit for extracting watermark information embedded in the color code image;
A decoding apparatus comprising: a decoding unit configured to decode the color code images in an order based on decoding order information included in the watermark information.
請求項2に記載の符号化装置によって生成された各カラーコード画像を復号する復号装置であって、
上記カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する透かし情報抽出部と、
上記透かし情報に含まれる認証情報に基づいて復号を許可するか否かの認証処理を行う認証部と、
上記透かし情報に含まれる復号順序情報に基づく順序で上記各カラーコード画像を復号する復号化部とを備え、
上記復号化部は、上記認証部が復号を許可すると判断した場合にのみ上記各カラーコード画像の復号を行うことを特徴とする復号装置。
A decoding device for decoding each color code image generated by the encoding device according to claim 2,
A watermark information extraction unit for extracting watermark information embedded in the color code image;
An authentication unit that performs an authentication process as to whether or not to permit decoding based on authentication information included in the watermark information;
A decoding unit that decodes each color code image in an order based on the decoding order information included in the watermark information,
The decoding apparatus, wherein the decoding unit decodes each color code image only when the authentication unit determines to permit decoding.
請求項3に記載の符号化装置によって生成された各カラーコード画像を復号する復号装置であって、
上記カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する透かし情報抽出部と、
上記透かし情報に含まれる復号順序情報に基づく順序で上記各カラーコード画像を復号する復号化部と、
上記復号化部によって復号された上記各カラーコード画像に施されている圧縮処理の解凍処理を行う解凍部とを備えていることを特徴とする復号装置。
A decoding device for decoding each color code image generated by the encoding device according to claim 3,
A watermark information extraction unit for extracting watermark information embedded in the color code image;
A decoding unit that decodes each color code image in an order based on decoding order information included in the watermark information;
A decoding device, comprising: a decompression unit that performs decompression processing of compression processing applied to each color code image decoded by the decoding unit.
請求項1から6のいずれか1項に記載の符号化装置と、
上記符号化装置によって生成された各カラーコード画像を記録材上に印刷する画像出力装置とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
The encoding device according to any one of claims 1 to 6,
An image forming apparatus comprising: an image output device that prints each color code image generated by the encoding device on a recording material.
記録材上に形成された原稿画像を読み取って原稿画像の画像データを取得する画像入力装置と、
請求項7から9に記載の復号装置とを備え、
上記原稿画像に含まれる複数のカラーコード画像を上記復号装置によって復号することを特徴とする画像読取装置。
An image input device that reads a document image formed on a recording material and acquires image data of the document image;
A decoding device according to claims 7 to 9,
An image reading apparatus, wherein a plurality of color code images included in the original image are decoded by the decoding apparatus.
記録対象情報を符号化して上記記録対象情報を示すコード画像を生成する符号化方法であって、
上記コード画像は、複数の色成分のデータからなるカラーコード画像であり、
上記各色成分を2値データによって表現されるビット列であって上記色成分毎に異なるビット列に予め対応付けた対応関係に基づいて記録対象情報のビット列を上記各色成分のデータに変換し、変換したデータを所定データ量毎に分割して複数のカラーコード画像を生成する工程と、
上記各カラーコード画像を復号する際のこれら各カラーコードの復号順序を示す復号順序情報を透かし情報として上記カラーコード画像に埋め込む工程とを含むことを特徴とする符号化方法。
An encoding method for encoding recording target information to generate a code image indicating the recording target information,
The code image is a color code image composed of data of a plurality of color components,
A bit string in which each color component is expressed by binary data, and a bit string of recording target information is converted into data of each color component based on a correspondence relationship previously associated with a bit string different for each color component, and converted data Generating a plurality of color code images by dividing a predetermined data amount;
And a step of embedding decoding order information indicating the decoding order of each color code when decoding each color code image as watermark information in the color code image.
請求項12に記載の符号化方法によって生成された各カラーコード画像を復号する復号方法であって、
上記カラーコード画像に埋め込まれている透かし情報を抽出する透かし情報抽出工程と、
上記透かし情報に含まれる復号順序情報に基づく順序で上記各カラーコード画像を復号する復号化工程とを含むことを特徴とする復号方法。
A decoding method for decoding each color code image generated by the encoding method according to claim 12,
A watermark information extraction step of extracting watermark information embedded in the color code image;
And a decoding step of decoding the color code images in an order based on decoding order information included in the watermark information.
請求項1から6のいずれか1項に記載の符号化装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記各部として機能させるためのプログラム。   A program for operating the encoding apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the program causes a computer to function as each unit. 請求項7から9のいずれか1項に記載の復号装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記各部として機能させるためのプログラム。   A program for operating the decoding device according to any one of claims 7 to 9, wherein the program causes a computer to function as each unit. 請求項14または15に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the program of Claim 14 or 15.
JP2009042946A 2009-02-25 2009-02-25 Encoder, decoder, image forming apparatus, image reader, encoding method, decoding method, program, and recording medium thereof Pending JP2010200018A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042946A JP2010200018A (en) 2009-02-25 2009-02-25 Encoder, decoder, image forming apparatus, image reader, encoding method, decoding method, program, and recording medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042946A JP2010200018A (en) 2009-02-25 2009-02-25 Encoder, decoder, image forming apparatus, image reader, encoding method, decoding method, program, and recording medium thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010200018A true JP2010200018A (en) 2010-09-09

Family

ID=42824267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042946A Pending JP2010200018A (en) 2009-02-25 2009-02-25 Encoder, decoder, image forming apparatus, image reader, encoding method, decoding method, program, and recording medium thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010200018A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824788B2 (en) 2011-04-06 2014-09-02 Samsung Display Co., Ltd. Device and method of compressing image for display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824788B2 (en) 2011-04-06 2014-09-02 Samsung Display Co., Ltd. Device and method of compressing image for display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220828B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP4732488B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium
US7515732B2 (en) Method of embedding color information in printed documents using watermarking
JP4861711B2 (en) Image processing apparatus, image compression method, image compression program, and recording medium
JP3813387B2 (en) Information embedding method and apparatus, and recording medium
US8254672B2 (en) Image compressing method, image compressing apparatus and image forming apparatus
JP4176114B2 (en) Image compression apparatus, image reading apparatus including the same, image processing apparatus including the image compression apparatus, image forming apparatus including the same, and image compression processing method
US8131092B2 (en) Pixel input-output method, image compressing method, pixel input-output apparatus, image compressing apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus, computer program and recording medium
US8654404B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and memory medium
JP6762140B2 (en) Image processing equipment, image forming equipment, programs and recording media
JP2010200018A (en) Encoder, decoder, image forming apparatus, image reader, encoding method, decoding method, program, and recording medium thereof
JP2009212692A (en) Image processor and image forming apparatus
JP2007074362A (en) Coding apparatus, decoding apparatus, coding method, decoding method, and program for them
JP2010056801A (en) Image processor, image forming apparatus, control method of image processing apparatus, control program, and recording medium
JP2006217145A (en) Image processor
JP4926128B2 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, computer program, recording medium, and image processing method
Triantaphillidou et al. Digital image file formats
CN104243768B (en) Image processing apparatus and image processing system
JP4548606B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JPH1093816A (en) Digital picture processor
JP3005200B2 (en) Color image transmission method
JP4089481B2 (en) Image processing device
JP3015312B2 (en) Color image transmission method
JP2011004005A (en) Image compression apparatus, image decompression apparatus, imaging apparatus, image forming apparatus, computer program, recording medium, image compression method and image decompression method
JP2005323133A (en) Communication terminal equipment