JP2010198470A - Information processor and imaging device - Google Patents

Information processor and imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP2010198470A
JP2010198470A JP2009044394A JP2009044394A JP2010198470A JP 2010198470 A JP2010198470 A JP 2010198470A JP 2009044394 A JP2009044394 A JP 2009044394A JP 2009044394 A JP2009044394 A JP 2009044394A JP 2010198470 A JP2010198470 A JP 2010198470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
speed
file
memory card
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009044394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiharu Matsuda
敏治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009044394A priority Critical patent/JP2010198470A/en
Publication of JP2010198470A publication Critical patent/JP2010198470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accelerate an access speed to the recording medium of a first speed when the recording medium of the first speed and the recording medium of a second speed faster than the first speed are respectively mounted. <P>SOLUTION: The information processor includes: a first recording medium mounting means on which a first recording medium is mounted, wherein a data transfer speed is the first speed; a second recording medium mounting means on which a second recording medium of the second speed is mounted, wherein a data transfer speed is faster than that of the first speed; and a control means which respectively accesses the second recording medium mounted on the second recording medium mounting means and the first recording medium mounted on the first recording medium mounting means. In the information processor, at least a portion of information recorded in the first recording medium mounted on the first recording medium mounting means is preliminarily recorded in the second recording medium mounted on the second recording medium mounting means. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置及び撮像装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an imaging apparatus.

デジタルカメラにおいては、カメラのスロット(記録媒体装着部)に着脱可能に装着される記録媒体に記録された画像ファイルや該画像ファイルに関する付帯情報の読み出しを高速化する手法として、該記録媒体に保存されている画像データや該画像データに関する情報をDRAM等の高速アクセス可能な内部メモリを用いてキャッシュするようにした技術が知られている(下記特許文献1参照)。   In a digital camera, as a method for speeding up reading of an image file recorded on a recording medium detachably mounted in a camera slot (recording medium mounting unit) and incidental information related to the image file, the image is stored in the recording medium. There is known a technique in which image data and information related to the image data are cached using an internal memory such as a DRAM that can be accessed at high speed (see Patent Document 1 below).

しかしながら、記録枚数の増大の要請や高画質化の要請から、記録媒体としてのメモリカード等の大容量化が進展しており、記録される画像ファイルの数は膨大な数になっているにもかかわらず、キャッシュとして用いる内部メモリとしては、その低価格化の要請から、その容量が大きなものを用いることは難しい状況にある。このため、ある所定数以上のファイルがキャッシュされた状態では、同文献にも記載されているように、直接、記録媒体からファイルを読み出す必要があり、この場合にはアクセス速度を高速化することはできない。   However, due to the demand for an increase in the number of recording sheets and the demand for higher image quality, the increase in capacity of memory cards as recording media has progressed, and the number of recorded image files has become enormous. Regardless, as the internal memory used as a cache, it is difficult to use a large-capacity memory because of the demand for lower prices. For this reason, when a predetermined number of files or more are cached, it is necessary to read the files directly from the recording medium as described in the same document. In this case, the access speed should be increased. I can't.

ところで、近時、データ転送速度(記録速度)や容量等が異なる複数の記録媒体を同時に装着できる所謂デュアルスロット構成のデジタルカメラが知られている(下記特許文献2参照)。この技術では、ファイルサイズや画質モード(高画質、低画質等)に応じて何れの記録媒体に記録するかを自動選択している。このようなデュアルスロット構成のデジタルカメラにおいて、低速な記録媒体と高速な記録媒体がそれぞれ装着されている場合に、該低速な記録媒体に対するアクセス速度の高速化が望まれている。   Recently, there has been known a so-called dual slot digital camera capable of simultaneously loading a plurality of recording media having different data transfer speeds (recording speeds), capacities, and the like (see Patent Document 2 below). In this technology, the recording medium to be recorded is automatically selected according to the file size and the image quality mode (high image quality, low image quality, etc.). In such a dual slot digital camera, when a low-speed recording medium and a high-speed recording medium are respectively mounted, it is desired to increase the access speed to the low-speed recording medium.

本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、第1速度の記録媒体と第1速度よりも速い第2速度の記録媒体がそれぞれ装着されている場合に、第1速度の記録媒体に対するアクセス速度を高速化できる情報処理装置及び撮像装置を提供することである。   The present invention has been made in view of these points, and the object of the present invention is when a first-speed recording medium and a second-speed recording medium faster than the first speed are respectively mounted. Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an imaging apparatus capable of increasing the access speed to the first speed recording medium.

特開2006−121506号公報JP 2006-121506 A 特開2004−229172号公報JP 2004-229172 A

請求項1に記載の情報処理装置は、
データ転送速度が第1速度の第1記録媒体が装着可能な第1記録媒体装着手段と、
データ転送速度が前記第1速度よりも速い第2速度の第2記録媒体が装着可能な第2記録媒体装着手段と、
前記第2記録媒体装着手段に装着された前記第2記録媒体、及び前記第1記録媒体装着手段に装着された前記第1記録媒体にそれぞれアクセスする制御手段とを備え、
前記第1記録媒体装着手段に装着された前記第1記録媒体に記録された情報の少なくとも一部を前記第2記録媒体装着手段に装着された前記第2記録媒体に予め記録しておくことを特徴とする。
An information processing apparatus according to claim 1 is provided.
A first recording medium mounting means capable of mounting a first recording medium having a data transfer speed of a first speed;
A second recording medium mounting means capable of mounting a second recording medium having a second data transfer speed higher than the first speed;
The second recording medium mounted on the second recording medium mounting means, and the control means for accessing the first recording medium mounted on the first recording medium mounting means,
Recording in advance at least a part of the information recorded on the first recording medium mounted on the first recording medium mounting means on the second recording medium mounted on the second recording medium mounting means. Features.

請求項2に記載の情報処理装置は、請求項1に記載の情報処理装置において、
前記制御手段は、前記第1記録媒体に記録されたファイルの配置に関する領域管理情報を前記第2記録媒体に記録し、前記第2記録媒体に記録された前記領域管理情報に基づいて、前記第1記録媒体に記録されたファイルにアクセスすることを特徴とする。
The information processing device according to claim 2 is the information processing device according to claim 1,
The control means records area management information related to an arrangement of files recorded on the first recording medium on the second recording medium, and based on the area management information recorded on the second recording medium, A file recorded on one recording medium is accessed.

請求項3に記載の情報処理装置は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、
前記制御手段は、前記第1記録媒体に記録されたファイルを管理するディレクトリ情報及び前記ファイルの付帯情報の少なくとも一方に基づくファイル管理情報を前記第2記録媒体に記録し、前記第2記録媒体に記録されたファイル管理情報を用いて前記第1記録媒体に記録されたファイルの検索情報を取得することを特徴とする。
The information processing device according to claim 3 is the information processing device according to claim 1 or 2,
The control means records, on the second recording medium, file management information based on at least one of directory information for managing the file recorded on the first recording medium and incidental information on the file. Search information of a file recorded on the first recording medium is acquired using the recorded file management information.

請求項4に記載の情報処理装置は、請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記制御手段は、前記第1記録媒体に記録された複数のファイルのうちの少なくとも一部のファイルを前記第2記録媒体に記録し、アクセスすべきファイルが前記第2記録媒体にも記録されている場合には、前記第2記録媒体に記録された当該ファイルにアクセスすることを特徴とする。
The information processing device according to claim 4 is the information processing device according to any one of claims 1 to 3,
The control means records at least a part of the plurality of files recorded on the first recording medium on the second recording medium, and the file to be accessed is also recorded on the second recording medium. If it is, the file recorded on the second recording medium is accessed.

請求項5に記載の情報処理装置は、請求項1〜4の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記制御手段は、前記第1記録媒体又は前記第2記録媒体にアクセスする際の一時記憶として、データ転送速度が前記第2速度よりも速い記憶手段を有することを特徴とする。
The information processing device according to claim 5 is the information processing device according to any one of claims 1 to 4,
The control means includes storage means having a data transfer speed higher than the second speed as a temporary storage when accessing the first recording medium or the second recording medium.

請求項6に記載の撮像装置は、
被写体の像を撮像する撮像素子と、
請求項1〜5の何れか一項に記載の情報処理装置とを備えることを特徴とする。
The imaging device according to claim 6 is:
An image sensor for capturing an image of a subject;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 is provided.

本発明では、第1速度の記録媒体と第1速度よりも速い第2速度の記録媒体がそれぞれ装着されている場合に、第1速度の記録媒体に対するアクセス速度を高速化することができるという効果がある。   According to the present invention, when a recording medium having a first speed and a recording medium having a second speed higher than the first speed are mounted, the access speed for the recording medium having the first speed can be increased. There is.

本発明の実施形態の情報処理装置を備えるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a digital camera provided with the information processing apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第1高速化処理におけるメモリカードの初期処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the initial process of the memory card in the 1st speed-up process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第1高速化処理における画像ファイルを記録するときの空きクラスタの検索処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the search process of a free cluster when recording the image file in the 1st speed-up process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第1高速化処理における画像ファイルをオープンするときのFAT検索処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a FAT search process when opening the image file in the 1st speed-up process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第2高速化処理におけるファイル管理情報の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the file management information in the 2nd speed-up process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第2高速化処理における高速メモリカード内に設定されるキャッシュファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the cache file set in the high-speed memory card in the 2nd speed-up process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第2高速化処理におけるキャッシュ検索処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the cache search process in the 2nd speed-up process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第3高速化処理における高速メモリカード内に設定されるキャッシュファイルの構成を示す図であるIt is a figure which shows the structure of the cache file set in the high-speed memory card in the 3rd high-speed process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第3高速化処理における画像ファイルの読込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reading process of the image file in the 3rd speed-up process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第3高速化処理における画像ファイルの書込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the write-in process of the image file in the 3rd speed-up process of embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

〔カメラの概略構成〕
図1は本発明の実施形態の情報処理装置を備えるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。この実施形態のデジタルカメラは、光学式のファインダを備える一眼レフ方式の電子カメラである。但し、本発明が適用可能な撮像装置としては、一眼レフ方式のデジタルカメラに限定されず、コンパクトデジタルカメラやその他のデジタルカメラ、デジタルビデオカメラであってもよい。また、本発明は、一般的にカメラと称呼される装置にも限定されず、携帯電話機やPDA等の撮像機能を備える電子装置等にも適用可能である。さらに、本発明は撮像機能を備える電子装置にも限定されず、静止画像、動画像、音楽、音声等を記録可能な記録媒体を外部記憶装置として用いる電子装置等にも適用可能である。
[Schematic configuration of the camera]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a digital camera including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The digital camera of this embodiment is a single-lens reflex electronic camera including an optical viewfinder. However, the imaging apparatus to which the present invention is applicable is not limited to a single-lens reflex digital camera, and may be a compact digital camera, other digital cameras, or a digital video camera. The present invention is not limited to a device generally called a camera, but can be applied to an electronic device having an imaging function such as a mobile phone or a PDA. Furthermore, the present invention is not limited to an electronic apparatus having an imaging function, and can also be applied to an electronic apparatus that uses a recording medium capable of recording still images, moving images, music, audio, and the like as an external storage device.

図1に示すように、カメラ1は、カメラ本体2と光学系としての撮影レンズ3とを備えている。ここで、撮影レンズ3は、カメラ本体2に固定されているものでもよいし、交換式のものでもよい。カメラ本体2には、メインCPU10が設けられており、メインCPU10はROM11及びRAM12を備えている。メインCPU10はカメラ1の全体を統括的に制御する制御手段であり、ROM11に記憶された制御プログラムやアプリケーションプログラム(撮影処理プログラム等)、各種の制御データ等に基づいて所定の演算を行い、演算結果に基づく制御信号を各ブロックへ出力する等の処理を行う。   As shown in FIG. 1, the camera 1 includes a camera body 2 and a photographing lens 3 as an optical system. Here, the photographing lens 3 may be fixed to the camera body 2 or may be interchangeable. A main CPU 10 is provided in the camera body 2, and the main CPU 10 includes a ROM 11 and a RAM 12. The main CPU 10 is a control means for comprehensively controlling the entire camera 1, and performs predetermined calculations based on control programs, application programs (such as photographing processing programs) stored in the ROM 11, various control data, etc. Processing such as outputting a control signal based on the result to each block is performed.

RAM12は、DRAM等からなる高速内部メモリであり、その記憶領域はメインCPU10が各種の処理を行う際の作業領域又はデータの一時保存用のバッファ領域等として用いられる。また、RAM12の一部の領域は、後述する外部記録媒体(29,30)とメインCPU10間のアクセス速度を高速化するための一時記憶としてのキャッシュ領域(記憶手段)としても用いられる。このRAM12の情報転送速度は、後述する外部記録媒体(29,30)の情報転送速度よりも当然に高速である。   The RAM 12 is a high-speed internal memory composed of a DRAM or the like, and its storage area is used as a work area or a buffer area for temporarily storing data when the main CPU 10 performs various processes. A part of the RAM 12 is also used as a cache area (storage means) as temporary storage for increasing the access speed between an external recording medium (29, 30) described later and the main CPU 10. The information transfer speed of the RAM 12 is naturally higher than the information transfer speed of an external recording medium (29, 30) described later.

また、カメラ本体2には、サブCPU13が設けられており、サブCPU13はROM14及びRAM15を備えている。サブCPU13はメインCPU10を補助する制御手段であり、ROM14に記憶された制御プログラムや各種の制御データ等に基づいて所定の演算を行い、演算結果に基づく制御信号を管理下にある各ブロックへ出力する等の処理を行う。RAM15は、DRAM等からなる高速内部メモリであり、その記憶領域はサブCPU13が各種の処理を行う際の作業領域等として用いられる。   Further, the camera body 2 is provided with a sub CPU 13, and the sub CPU 13 includes a ROM 14 and a RAM 15. The sub CPU 13 is a control means for assisting the main CPU 10, and performs a predetermined calculation based on a control program stored in the ROM 14, various control data, etc., and outputs a control signal based on the calculation result to each block under management. Perform processing such as. The RAM 15 is a high-speed internal memory composed of a DRAM or the like, and its storage area is used as a work area when the sub CPU 13 performs various processes.

メインCPU10には、センサ駆動部16を介して撮像素子17が接続されている。撮像素子17は、CCD(又はCMOS等)により構成され、撮影レンズ3を介した被写体からの光を受光・撮像し、撮像信号(蓄積電荷としてのアナログ信号)を出力する。撮像素子17から出力された撮像信号は、撮像信号処理部18に入力される。撮像信号処理部18は、撮像素子17からのアナログ信号をA/D変換するA/D変換部及びA/D変換されたデジタル信号を画像処理する画像処理部等を備えている。画像処理部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で構成され、デジタル信号である原画像データに対してホワイトバランス(WB)調整、輪郭補償、ガンマ補正などの画像処理を行うと共に、所定の圧縮形式(例えば、JPEG等)で圧縮する圧縮処理や圧縮された画像データの伸長処理等を行う。   An image sensor 17 is connected to the main CPU 10 via a sensor driving unit 16. The image sensor 17 is constituted by a CCD (or CMOS or the like), receives and captures light from the subject via the photographing lens 3, and outputs an image signal (analog signal as accumulated charge). The imaging signal output from the imaging element 17 is input to the imaging signal processing unit 18. The imaging signal processing unit 18 includes an A / D conversion unit that performs A / D conversion on an analog signal from the imaging element 17, an image processing unit that performs image processing on the A / D converted digital signal, and the like. The image processing unit is configured by ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or the like, and performs image processing such as white balance (WB) adjustment, contour compensation, and gamma correction on the original image data which is a digital signal, and predetermined compression. A compression process for compressing in a format (for example, JPEG) or a decompression process for compressed image data is performed.

測光装置19は、シャッタスピードや絞り値を決定するために、撮影レンズ3によって結像される像の明るさを測定する装置である。シーケンス装置20は、撮影レンズ3を介した被写体からの光を撮像素子17又は光学ファインダに選択的に導くためのクイックリターンミラー(不図示)のチャージ又は開放、撮像素子17の撮像面近傍に配置されるメカニカルシャッタ(不図示)のチャージ又は開放等を行う装置である。フラッシュ装置21は、被写体を照明する閃光を発する装置である。   The photometric device 19 is a device that measures the brightness of the image formed by the photographing lens 3 in order to determine the shutter speed and the aperture value. The sequence device 20 charges or opens a quick return mirror (not shown) for selectively guiding the light from the subject through the photographing lens 3 to the image sensor 17 or the optical viewfinder, and is arranged in the vicinity of the imaging surface of the image sensor 17. This is a device for charging or opening a mechanical shutter (not shown). The flash device 21 is a device that emits a flash to illuminate a subject.

メインCPU10及びサブCPU13等には、バッテリパック等の電源22から電源制御部23を介して電力が供給される。なお、電源22としては、不図示のアダプタケーブルを介して供給される商用電源を用いることもできる。   The main CPU 10 and the sub CPU 13 are supplied with power from a power source 22 such as a battery pack via a power control unit 23. As the power source 22, a commercial power source supplied via an adapter cable (not shown) can be used.

メインCPU10には、外部表示装置制御部24を介して外部表示装置25が接続されている。外部表示装置25は、カメラ本体2の背面に設けられており、例えば、TFT(Thin Film Transistor)方式等の液晶パネルから構成される。外部表示装置25には、撮像信号処理部18から送られる画像、バッファメモリ(RAM12)又は後述するメモリカード(29,30)から読み出された画像、及び撮影に関する情報等が表示される。なお、ライブビュー表示モードにおいては、撮像素子17で撮像中の画像がスルー画像として外部表示装置25にリアルタイム表示される。ここで、スルー画像とは、撮像素子17の解像度と外部表示装置25の解像度等との関係で原画像に対して所定の間引き処理が行われ、視覚的に動画像として認識できる程度のフレームレートで表示される画像のことである。   An external display device 25 is connected to the main CPU 10 via an external display device control unit 24. The external display device 25 is provided on the back surface of the camera body 2 and is composed of a liquid crystal panel such as a TFT (Thin Film Transistor) method. On the external display device 25, an image sent from the imaging signal processing unit 18, an image read from a buffer memory (RAM 12) or a memory card (29, 30) to be described later, information related to photographing, and the like are displayed. In the live view display mode, the image being captured by the image sensor 17 is displayed on the external display device 25 in real time as a through image. Here, the through image is a frame rate at which a predetermined thinning process is performed on the original image due to the relationship between the resolution of the image sensor 17 and the resolution of the external display device 25 and the like, so that it can be visually recognized as a moving image. It is an image displayed by.

メインCPU10には、メモリカードコントローラ26を介して記録媒体装着手段としてのカードスロット(スロットA)27及びカードスロット(スロットB)28が接続されている。カードスロット27,28には、それぞれ外部記録媒体としてのメモリカード29,30が交換(着脱)可能に装着される。メモリカード29,30は、フラッシュメモリ等から構成される可搬性を有する情報記録媒体であり、例えば、SDカード等が用いられる。メモリカード29,30には、圧縮処理が実施された画像データ(静止画、動画)を所定の付帯情報と共に画像ファイルとして記録することができる。   A card slot (slot A) 27 and a card slot (slot B) 28 as recording medium mounting means are connected to the main CPU 10 via a memory card controller 26. In the card slots 27 and 28, memory cards 29 and 30 as external recording media are detachably mounted. The memory cards 29 and 30 are portable information recording media composed of a flash memory or the like. For example, an SD card or the like is used. The memory cards 29 and 30 can record image data (still images and moving images) subjected to compression processing as image files together with predetermined auxiliary information.

この実施形態では、カードスロット27は低速カード(低速記録媒体)のみを装着可能な低速カード装着用スロット(低速媒体装着手段)であり、カードスロット27にはデータ転送速度が比較的に低速(30MB/sec程度)の低速カードとしてのメモリカード29が装着されるものとする。また、カードスロット28は高速カード(高速記録媒体)のみを装着可能な高速カード装着用スロット(高速媒体装着手段)であり、カードスロット28にはデータ転送速度が比較的に高速(100MB/sec程度)の高速カードとしてのメモリカード30が装着されるものとする。   In this embodiment, the card slot 27 is a low-speed card mounting slot (low-speed medium mounting means) in which only a low-speed card (low-speed recording medium) can be mounted, and the card slot 27 has a relatively low data transfer speed (30 MB). It is assumed that a memory card 29 as a low-speed card is installed. The card slot 28 is a high-speed card mounting slot (high-speed medium mounting means) in which only a high-speed card (high-speed recording medium) can be mounted, and the card slot 28 has a relatively high data transfer speed (about 100 MB / sec). It is assumed that a memory card 30 as a high-speed card is mounted.

なお、ここでは、カードスロット27は低速カードのみを装着可能な低速カード装着用スロットとしたが、下位互換性を有する(低速カードも装着できる)ことを条件として、高速カード装着用スロットとしてもよい。また、カードスロット28は高速カードのみを装着可能な高速カード装着用スロットとしたが、下位互換性を有する高速カード装着用スロットとしてもよい。さらに、ここでは、カードスロット27,28は、何れもこれに装着されるメモリカードをユーザが任意に交換できるように構成されているものとするが、何れか一方又は双方にメモリカードを装着した状態として、ユーザによる交換を禁止するように構成してもよい。   Here, the card slot 27 is a low-speed card mounting slot in which only a low-speed card can be mounted. However, the card slot 27 may be a high-speed card mounting slot on the condition that it has backward compatibility (a low-speed card can also be mounted). . Further, although the card slot 28 is a high-speed card mounting slot in which only a high-speed card can be mounted, it may be a high-speed card mounting slot having backward compatibility. Further, here, it is assumed that the card slots 27 and 28 are configured so that the user can arbitrarily replace the memory card attached to the card slot 27, but the memory card is attached to one or both of them. As a state, it may be configured to prohibit replacement by a user.

カードスロット27,28へのメモリカード29,30の装着の有無は、サブCPU13に接続されたメモリカード検出部31により検出される。なお、カードスロット27,28として、下位互換性を有する高速カード装着用スロットが用いられている場合には、メモリカード検出部31は、該カードスロット27,28に装着されたカードが低速カードであるか、高速カードであるかをも検出する。   Whether or not the memory cards 29 and 30 are mounted in the card slots 27 and 28 is detected by the memory card detection unit 31 connected to the sub CPU 13. When a high-speed card mounting slot having backward compatibility is used as the card slots 27 and 28, the memory card detection unit 31 uses a low-speed card as the card mounted in the card slots 27 and 28. Whether it is a high-speed card or not is also detected.

サブCPU13には、操作部材32が接続されている。操作部材32は、半押し及び全押しの2つのスイッチングが可能なレリーズSW(スイッチ)33、主電源をオン/オフする電源SW(スイッチ)34、コマンド釦、メニュー釦、項目選択用釦(又は十字キー)、OK釦(決定釦)等の各種の設定釦35等を含み、ユーザはこれらのスイッチやボタン等を所定の手順に従って操作することにより、撮影指示の他、各種のモード等の選択や設定の切り換え、パラメータの選択や入力、その他の撮影に伴う指示等を行うことができる。   An operation member 32 is connected to the sub CPU 13. The operation member 32 includes a release SW (switch) 33 capable of switching between half-press and full-press, a power SW (switch) 34 for turning on / off the main power, a command button, a menu button, and an item selection button (or 4) and various setting buttons 35 such as an OK button (decision button). The user operates these switches and buttons in accordance with a predetermined procedure to select various modes in addition to shooting instructions. And switching of settings, selection and input of parameters, and other instructions accompanying shooting.

ユーザにより操作部材32のレリーズSW33が押下されると、撮像素子17からの撮像画像に係る画像データが撮像信号処理部18にて画像処理(補正、圧縮等)される。メインCPU10は、この画像処理後の画像データに、所定の付帯情報を付加して、exif等の形式で画像ファイルとして、順次インクリメントされる連番を有する所定のファイル名で、メモリカード29,30のうちの予め設定された一方に記録する。ここで、付帯情報とは、画像データに付帯して設定される撮影に関する情報であり、付帯情報としては、メインCPU10が備える不図示の時計ユニットからの撮影時刻情報(年月日時分秒)、GPSユニットを有する場合には撮影場所情報(経緯度、標高等のGPS情報)、連写モードで撮影されたか否かを示す情報、ブラケティング撮影モードで撮影されたか否かを示す情報、露出情報、シャッタスピード、撮影モード情報(スポーツモード、ポートレートモード、スタジオモード等を識別する情報)、顔認識機能により撮影されたか否かを示す情報等が必要に応じて含まれる。   When the user presses the release SW 33 of the operation member 32, the image data related to the captured image from the image sensor 17 is subjected to image processing (correction, compression, etc.) by the imaging signal processing unit 18. The main CPU 10 adds predetermined auxiliary information to the image data after the image processing, and creates memory cards 29, 30 with predetermined file names having serial numbers that are sequentially incremented as image files in a format such as exif. To one of the presets. Here, the supplementary information is information relating to photographing that is attached to the image data. The supplementary information includes photographing time information (year / month / day / hour / minute / second) from a clock unit (not shown) included in the main CPU 10. In the case of having a GPS unit, shooting location information (GPS information such as longitude and latitude, altitude, etc.), information indicating whether or not shooting was performed in continuous shooting mode, information indicating whether or not shooting was performed in bracketing shooting mode, exposure information , Shutter speed, shooting mode information (information for identifying a sport mode, portrait mode, studio mode, etc.), information indicating whether or not the image has been shot by the face recognition function, and the like are included as necessary.

〔第1高速化処理〕
この第1高速処理は、低速記録媒体としてのメモリカード(以下、低速メモリカードともいう)29に記録された画像ファイルの配置(当該媒体内の記録位置)に関する領域管理情報(FAT:File Allocation Table)を高速記録媒体としてのメモリカード(以下、高速メモリカードともいう)30に記録(コピー)し、高速メモリカード30に記録された当該領域管理情報に基づいて、低速メモリカード29内の画像ファイルにアクセス(読み込み、書き込み)するようにした処理である。通常は、低速メモリカード29内の画像ファイルに対するアクセスは、当該低速メモリカード29内の領域管理情報に基づいて行われるため、アクセスすべき画像ファイルの低速メモリカード29内の記録位置の読み出しの速度は低速メモリカード29のデータ転送速度に依存することになる。これに対し、この実施形態では、高速メモリカード30に記録された低速メモリカード29に係る領域管理情報を介して低速メモリカード29にアクセスすることにより、アクセスすべき画像ファイルのメモリカード29内の記録位置を高速に読み出すことができるため、アクセス速度をその分だけ高速化することができる。以下、具体的に説明する。
[First acceleration processing]
This first high-speed processing is performed by area management information (FAT: File Allocation Table) related to the arrangement (recording position in the medium) of an image file recorded on a memory card (hereinafter also referred to as a low-speed memory card) 29 as a low-speed recording medium. ) Is recorded (copied) in a memory card (hereinafter also referred to as a high-speed memory card) 30 as a high-speed recording medium, and the image file in the low-speed memory card 29 is based on the area management information recorded in the high-speed memory card 30. It is a process to access (read, write). Normally, access to the image file in the low-speed memory card 29 is performed based on the area management information in the low-speed memory card 29, so that the recording position reading speed of the image file to be accessed in the low-speed memory card 29 is read. Depends on the data transfer speed of the low-speed memory card 29. On the other hand, in this embodiment, by accessing the low speed memory card 29 via the area management information related to the low speed memory card 29 recorded on the high speed memory card 30, the image file in the memory card 29 to be accessed is stored. Since the recording position can be read out at high speed, the access speed can be increased accordingly. This will be specifically described below.

図2は本発明の実施形態のメモリカードの初期処理を示すフローチャートである。この処理は、カードスロット27に低速メモリカード29が挿入(装着)された状態でカメラ1の電源SW34がオンされた場合(又はカードスロット27に低速メモリカード29が挿入された場合)に開始される。カードスロット27に低速メモリカード29が挿入されていることが検出されると(ステップS11)、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されているか否かを判断する(ステップS12)。ステップS12において、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されていると判断した場合(Yの場合)には、高速メモリカード30内にFAT用のキャッシュファイルを作成し(ステップS13)、低速メモリカード29内のFAT(領域管理情報)を全て高速メモリカード30にコピーする(ステップS14)。次いで、低速メモリカード29をマウント処理し(ステップS15)、この処理を終了する。ステップS12において、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されていないと判断した場合(Nの場合)には、ステップS13,S14をスキップして、ステップS15において、低速メモリカード29をマウント処理し、この処理を終了する。   FIG. 2 is a flowchart showing an initial process of the memory card according to the embodiment of the present invention. This process is started when the power switch 34 of the camera 1 is turned on with the low-speed memory card 29 inserted (attached) in the card slot 27 (or when the low-speed memory card 29 is inserted in the card slot 27). The When it is detected that the low-speed memory card 29 is inserted into the card slot 27 (step S11), it is determined whether or not the high-speed memory card 30 is inserted into the card slot 28 (step S12). If it is determined in step S12 that the high-speed memory card 30 is inserted in the card slot 28 (in the case of Y), a FAT cache file is created in the high-speed memory card 30 (step S13), and the low-speed memory All FAT (area management information) in the card 29 is copied to the high-speed memory card 30 (step S14). Next, the low-speed memory card 29 is mounted (step S15), and this process ends. If it is determined in step S12 that the high speed memory card 30 is not inserted into the card slot 28 (in the case of N), steps S13 and S14 are skipped, and the low speed memory card 29 is mounted in step S15. This process is terminated.

図3は本発明の実施形態の画像ファイルを記録するときの空きクラスタの検索処理を示すフローチャートである。この処理は、メインCPU10によるアプリケーション(撮影処理プログラム等)において、画像ファイルの低速メモリカード29への記録(書込)要求が発生した場合に開始される。まず、画像ファイルの低速メモリカード29への記録要求が発生すると(ステップS21)、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されているか否かを判断する(ステップS22)。ステップS22において、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されていると判断した場合(Yの場合)には、高速メモリカード30内にキャッシュされた低速メモリカード29に係るFAT(FATキャッシュ)を検索する(ステップS23)。   FIG. 3 is a flowchart showing a free cluster search process when an image file is recorded according to the embodiment of the present invention. This process is started when a request for recording (writing) an image file to the low-speed memory card 29 occurs in an application (such as a shooting process program) by the main CPU 10. First, when a request for recording an image file to the low-speed memory card 29 is generated (step S21), it is determined whether or not the high-speed memory card 30 is inserted in the card slot 28 (step S22). If it is determined in step S22 that the high-speed memory card 30 is inserted in the card slot 28 (in the case of Y), the FAT (FAT cache) related to the low-speed memory card 29 cached in the high-speed memory card 30 is stored. Search is performed (step S23).

次いで、低速メモリカード29内に空きクラスタがあるか否かを判断する(ステップS24)。ステップS24において、空きクラスタがあると判断した場合(Yの場合)には、高速メモリカード30のFATキャッシュを更新し(ステップS25)、さらに低速メモリカード29のFATを更新して(ステップS26)、この処理を終了する。ステップS22において、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されていないと判断した場合(Nの場合)には、低速メモリカード29内のFATを検索する(ステップS27)。次いで、低速メモリカード29内に空きクラスタがあるか否かを判断し(ステップS28)、空きクラスタがあると判断した場合(Yの場合)には、低速メモリカード29のFATを更新して(ステップS26)、この処理を終了する。ステップS24又はステップS28において、空きクラスタがないと判断した場合(Nの場合)には、この処理を終了する。   Next, it is determined whether or not there is an empty cluster in the low speed memory card 29 (step S24). If it is determined in step S24 that there is an empty cluster (in the case of Y), the FAT cache of the high speed memory card 30 is updated (step S25), and the FAT of the low speed memory card 29 is further updated (step S26). This process is terminated. If it is determined in step S22 that the high-speed memory card 30 is not inserted in the card slot 28 (N), the FAT in the low-speed memory card 29 is searched (step S27). Next, it is determined whether there is an empty cluster in the low-speed memory card 29 (step S28). If it is determined that there is an empty cluster (in the case of Y), the FAT of the low-speed memory card 29 is updated ( In step S26), this process ends. If it is determined in step S24 or step S28 that there is no free cluster (in the case of N), this process is terminated.

図4は本発明の実施形態の画像ファイルをオープンする(読み込む)ときのFAT検索処理を示すフローチャートである。この処理は、メインCPU10によるアプリケーション(撮影処理プログラム等)において、画像ファイルの低速メモリカード29からの読込要求が発生した場合に開始される。まず、画像ファイルの低速メモリカード29からの読込要求が発生すると(ステップS31)、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されているか否かを判断する(ステップS32)。ステップS32において、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されていると判断した場合(Yの場合)には、高速メモリカード30内にキャッシュされた低速メモリカード29に係るFAT(FATキャッシュ)を検索し(ステップS33)、この処理を終了する。ステップS32において、カードスロット28に高速メモリカード30が挿入されていないと判断した場合(Nの場合)には、低速メモリカード29内のFATを検索し(ステップS34)、この処理を終了する。   FIG. 4 is a flowchart showing FAT search processing when an image file according to the embodiment of the present invention is opened (read). This processing is started when a request for reading an image file from the low-speed memory card 29 is generated in an application (such as a shooting processing program) by the main CPU 10. First, when a request for reading an image file from the low-speed memory card 29 is generated (step S31), it is determined whether or not the high-speed memory card 30 is inserted in the card slot 28 (step S32). If it is determined in step S32 that the high-speed memory card 30 is inserted in the card slot 28 (in the case of Y), the FAT (FAT cache) related to the low-speed memory card 29 cached in the high-speed memory card 30 is stored. Search is performed (step S33), and this process is terminated. If it is determined in step S32 that the high-speed memory card 30 is not inserted in the card slot 28 (in the case of N), the FAT in the low-speed memory card 29 is searched (step S34), and this process is terminated.

〔第2高速化処理〕
この第2高速処理は、低速メモリカード29に記録された画像ファイルを管理するディレクトリ情報及び該画像ファイルの付帯情報に基づくファイル管理情報を高速メモリカード30に記録しておき、この高速メモリカード30に記録されたファイル管理情報を用いて低速メモリカード29に記録された画像ファイルの検索情報を取得するようにした処理である。通常は、低速メモリカード29内の画像ファイルの検索は、当該低速メモリカード29内のディレクトリ情報や画像ファイルに付帯する付帯情報に基づいて行われるため、その検索速度は低速メモリカード29のデータ転送速度に依存する。これに対し、この実施形態では、低速メモリカード29のディレクトリ情報や画像ファイルの付帯情報に基づいて、ファイル管理情報を予め又は必要に応じて作成して、これを高速メモリカード30に記録しておき、高速メモリカード30にアクセスすることにより、低速メモリカード29内の画像ファイルの検索情報を取得するようにしている。従って、その検索速度を高速化することができる。以下、具体的に説明する。
[Second speed-up processing]
In the second high-speed processing, the directory information for managing the image file recorded on the low-speed memory card 29 and the file management information based on the incidental information of the image file are recorded on the high-speed memory card 30. In this process, the search information of the image file recorded in the low-speed memory card 29 is acquired using the file management information recorded in the above. Normally, the search of the image file in the low-speed memory card 29 is performed based on the directory information in the low-speed memory card 29 or the incidental information attached to the image file, so the search speed is the data transfer of the low-speed memory card 29. Depends on speed. On the other hand, in this embodiment, based on the directory information of the low-speed memory card 29 and the incidental information of the image file, file management information is created in advance or as necessary, and this is recorded in the high-speed memory card 30. In addition, by accessing the high-speed memory card 30, search information for image files in the low-speed memory card 29 is obtained. Therefore, the search speed can be increased. This will be specifically described below.

図5は本発明の実施形態のファイル管理情報の構成の一例を示す図である。このファイル管理情報は、この実施形態では、ファイルの先頭クラスタ番号、ファイル名、サイズ(ファイルの大きさ)、作成日時(ファイルの作成日時)、及び検索用メタデータから構成されている。ファイルの先頭クラスタ番号、ファイル名、サイズ、及び作成日時はディレクトリ情報に基づいて設定される。検索用メタデータは画像ファイルに付帯する上述した付帯情報に基づいて設定される。検索用メタデータに設定される情報は、上述した各種の付帯情報のうちの一部でも、全部でもよい。なお、ファイル管理情報に含まれる各種の情報は、例示であり、これらと異なる情報を設定してもよい。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of file management information according to the embodiment of the present invention. In this embodiment, the file management information is composed of a file starting cluster number, a file name, a size (file size), a creation date (file creation date), and search metadata. The leading cluster number, file name, size, and creation date and time of the file are set based on the directory information. The search metadata is set based on the above-mentioned supplementary information attached to the image file. The information set in the search metadata may be a part or all of the various incidental information described above. Various types of information included in the file management information are examples, and information different from these may be set.

図6は本発明の実施形態の高速メモリカード内に設定されるキャッシュファイルの構成を示す図である。図6において、FATキャッシュファイルは上述した第1高速化処理で記録された低速メモリカード29のFATが設定されたキャッシュファイルであり、ファイル情報キャッシュファイルはこの第2高速化処理によるファイル管理情報が設定されたキャッシュファイルである。なお、ここでは、ファイル情報キャッシュファイルに設定されるファイル管理情報は、低速メモリカード29内の全ての画像ファイルについて作成したものとするが、その一部について作成したものであってもよい。また、ここでは、上述した第1高速化処理と併せてこの第2高速化処理を行うことを前提とするが、この第2高速化処理を単独で行うようにしてもよい。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a cache file set in the high-speed memory card according to the embodiment of the present invention. In FIG. 6, the FAT cache file is a cache file in which the FAT of the low-speed memory card 29 recorded in the first speed-up process is set, and the file information cache file contains the file management information by the second speed-up process. It is a cache file that has been set. Here, the file management information set in the file information cache file is created for all the image files in the low-speed memory card 29, but may be created for a part thereof. Here, it is assumed that the second speed-up process is performed together with the first speed-up process described above, but the second speed-up process may be performed alone.

図7は本発明の実施形態のキャッシュ検索処理を示すフローチャートである。この処理は、メインCPU10によるアプリケーション(撮影処理プログラム等)において、低速メモリカード29内の画像ファイルの検索要求が発生した場合に開始される。まず、高速メモリカード30内のファイル情報キャッシュファイルを開き(ステップS41)、該ファイル情報キャッシュファイルから所定バッファサイズ分のデータを、RAM12に設定された所定のバッファ領域に読み込む(ステップS42)。ここで、所定バッファサイズとは、この所定のバッファ領域に割り当てられた大きさである。次いで、該バッファ内のデータを検索し(ステップS43)、検索を継続するか否かを判断する(ステップS44)。   FIG. 7 is a flowchart showing cache search processing according to the embodiment of the present invention. This process is started when an image file search request in the low-speed memory card 29 is generated in an application (such as a shooting process program) by the main CPU 10. First, a file information cache file in the high-speed memory card 30 is opened (step S41), and data for a predetermined buffer size is read from the file information cache file into a predetermined buffer area set in the RAM 12 (step S42). Here, the predetermined buffer size is a size allocated to the predetermined buffer area. Next, data in the buffer is searched (step S43), and it is determined whether or not the search is continued (step S44).

ステップS44において、検索を継続しないと判断した場合(Nの場合)、即ち例えば検索対象の画像ファイルが見つかった場合には、この処理を終了する。ステップS44において、検索を継続すると判断した場合(Yの場合)には、ファイル情報キャッシュファイルの終わりまで検索が完了したか否かを判断し(ステップS45)、終わりまで検索が完了していないと判断した場合(Nの場合)にはステップS42に戻って、次の所定バッファサイズ分のデータについて同様の処理を繰り返し、終わりまで検索が完了していると判断した場合(Yの場合)には、この処理を終了する。   In step S44, when it is determined that the search is not continued (in the case of N), that is, for example, when an image file to be searched is found, this process is terminated. If it is determined in step S44 that the search is to be continued (in the case of Y), it is determined whether or not the search has been completed to the end of the file information cache file (step S45), and the search has not been completed to the end. When it is determined (in the case of N), the process returns to step S42, and the same processing is repeated for the next predetermined buffer size data, and when it is determined that the search is completed to the end (in the case of Y). This process is terminated.

〔第3高速化処理〕
この第3高速処理は、低速メモリカード29に記録された複数の画像ファイルのうちの一部の画像ファイルを高速メモリカードに記録(キャッシュ)し、アクセスすべき画像ファイルが高速メモリカード30にキャッシュされている場合には、高速メモリカード30に記録された当該画像ファイルにアクセスするようにした処理である。通常は、低速メモリカード29内の画像ファイルへのアクセス速度は低速メモリカード29のデータ転送速度に依存することになる。これに対し、この実施形態では、低速メモリカード29内の一部の画像データを高速メモリカード30にも記録しておき、高速メモリカード30にも記録されている画像データに対するアクセスが発生した場合には、当該高速メモリカード30内の画像データに対してアクセスするようにしたものである。従って、そのアクセス速度を高速化することができる。以下、具体的に説明する。
[Third high-speed processing]
In the third high-speed processing, a part of the plurality of image files recorded on the low-speed memory card 29 is recorded (cached) on the high-speed memory card, and the image file to be accessed is cached on the high-speed memory card 30. If the image file is recorded, the image file recorded on the high-speed memory card 30 is accessed. Normally, the access speed to the image file in the low speed memory card 29 depends on the data transfer speed of the low speed memory card 29. On the other hand, in this embodiment, when a part of the image data in the low-speed memory card 29 is recorded in the high-speed memory card 30 and access to the image data recorded in the high-speed memory card 30 occurs. In this case, the image data in the high-speed memory card 30 is accessed. Therefore, the access speed can be increased. This will be specifically described below.

図8は本発明の実施形態の高速メモリカード30内に設定されるキャッシュファイルの構成を示す図である。図8において、FATキャッシュファイルは上述した第1高速化処理で記録された低速メモリカード29のFATが設定されたキャッシュファイルであり、ファイル情報キャッシュファイルは上述した第2高速化処理で記録されたファイル管理情報が設定されたキャッシュファイルである。画像ファイルキャッシュ(1〜3)はこの第3高速化処理で記録される低速メモリカード29に記録された画像ファイル(付帯情報を含む)のキャッシュである。画像ファイルキャッシュは、ここでは、画像ファイルキャッシュ1〜3の3つを例示しているが、さらに多くてもよい。また、画像ファイルキャッシュの数(又は容量)は高速メモリカード30の空き容量との関係で動的に変更するようにしてもよい。   FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a cache file set in the high-speed memory card 30 according to the embodiment of this invention. In FIG. 8, the FAT cache file is a cache file in which the FAT of the low-speed memory card 29 recorded in the first speed-up process is set, and the file information cache file is recorded in the second speed-up process. Cache file with file management information set. Image file caches (1-3) are caches of image files (including supplementary information) recorded on the low-speed memory card 29 recorded in the third speed-up process. Here, three image file caches, ie, image file caches 1 to 3 are illustrated, but more image file caches may be used. Further, the number (or capacity) of the image file cache may be dynamically changed in relation to the free capacity of the high-speed memory card 30.

なお、ここでは、上述した第1高速化処理及び第2高速化処理と併せてこの第3高速化処理を行うことを前提とするが、この第3高速化処理を単独で、又は第1高速化処理若しくは第2高速化処理との組み合わせで行うようにしてもよい。   Here, it is assumed that the third speed-up process is performed in combination with the first speed-up process and the second speed-up process described above, but the third speed-up process is performed alone or the first speed-up process. The processing may be performed in combination with the conversion processing or the second acceleration processing.

図9は本発明の実施形態の第3高速化処理における画像ファイルの読込処理を示すフローチャートである。この処理は、メインCPU10によるアプリケーション(撮影処理プログラム等)において、低速メモリカード29内の画像ファイルの読込要求が発生した場合に開始される。低速メモリカード29内の画像ファイルの読込要求が発生すると、まず、高速メモリカード30内に記録された当該高速メモリカード30に係るFATを検索し(ステップS51)、当該画像ファイルが高速メモリカード30に画像ファイルキャッシュとして記録されているか否かを判断する(ステップS52)。ステップS52において、当該画像ファイルが高速メモリカード30に画像ファイルキャッシュとして記録されていると判断した場合(Yの場合)には、高速メモリカード30の当該画像ファイルキャッシュから画像ファイルを読み込み(ステップS53)、当該画像ファイルが高速メモリカード30に画像ファイルキャッシュとして記録されていないと判断した場合(Nの場合)には、低速メモリカード29の当該画像ファイルを読み込み(ステップS54)、この処理を終了する。   FIG. 9 is a flowchart showing image file reading processing in the third speed-up processing according to the embodiment of the present invention. This process is started when a request for reading an image file in the low-speed memory card 29 is generated in an application (such as a shooting process program) by the main CPU 10. When a request to read an image file in the low speed memory card 29 is generated, first, the FAT related to the high speed memory card 30 recorded in the high speed memory card 30 is searched (step S51). It is determined whether or not the file is recorded as an image file cache (step S52). If it is determined in step S52 that the image file is recorded as an image file cache in the high speed memory card 30 (Y), the image file is read from the image file cache of the high speed memory card 30 (step S53). ), When it is determined that the image file is not recorded as an image file cache in the high-speed memory card 30 (in the case of N), the image file is read from the low-speed memory card 29 (step S54), and this process ends. To do.

図10は本発明の実施形態の第3高速化処理における画像ファイルの書込処理を示すフローチャートである。この処理は、メインCPU10によるアプリケーション(撮影処理プログラム等)において、低速メモリカード29への画像ファイルの書込要求が発生した場合に開始される。   FIG. 10 is a flowchart showing image file writing processing in the third speed-up processing according to the embodiment of the present invention. This process is started when a request for writing an image file to the low-speed memory card 29 occurs in an application (such as a shooting process program) by the main CPU 10.

低速メモリカード29への画像ファイルの書込要求が発生すると、まず、高速メモリカード30内に記録された当該高速メモリカード30に係るFATを検索し(ステップS61)、高速メモリカード30に当該画像ファイルを記録するためのキャッシュ可能領域があるか否かを判断する(ステップS62)。ステップS62において、高速メモリカード30に当該画像ファイルを記録するためのキャッシュ可能領域があると判断した場合(Yの場合)には、高速メモリカード30の画像ファイルキャッシュに当該画像ファイルを書き込み(ステップS63)、この時点でアプリケーションに制御を戻す(ステップS65)。   When a request to write an image file to the low-speed memory card 29 is generated, first, the FAT related to the high-speed memory card 30 recorded in the high-speed memory card 30 is searched (step S61), and the image is stored in the high-speed memory card 30. It is determined whether or not there is a cacheable area for recording the file (step S62). If it is determined in step S62 that the high speed memory card 30 has a cacheable area for recording the image file (in the case of Y), the image file is written in the image file cache of the high speed memory card 30 (step S62). In step S63, control is returned to the application at this point (step S65).

次いで、低速メモリカード29にも、当該画像ファイルを書き込み(ステップS64)、この処理を終了する。ステップS62において、高速メモリカード30に当該画像ファイルを記録するためのキャッシュ可能領域がないと判断した場合(Nの場合)には、ステップS63をスキップして、低速メモリカード29に当該画像ファイルを書き込み(ステップS64)、この処理を終了する。   Next, the image file is also written to the low-speed memory card 29 (step S64), and this process is terminated. If it is determined in step S62 that there is no cacheable area for recording the image file in the high speed memory card 30 (in the case of N), step S63 is skipped and the image file is stored in the low speed memory card 29. Writing (step S64), the process is terminated.

なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。従って、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。   The embodiment described above is described for facilitating the understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment includes all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.

1…カメラ、2…カメラ本体、3…撮影レンズ、10…メインCPU、11…ROM、12…RAM、13…サブCPU、17…撮像素子、18…撮像信号処理部、26…コントローラ、27…カードスロットA、28…カードスロットB、29…低速メモリカード、30…高速メモリカード、31…メモリカード検出部、32…操作部材。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Camera, 2 ... Camera body, 3 ... Shooting lens, 10 ... Main CPU, 11 ... ROM, 12 ... RAM, 13 ... Sub CPU, 17 ... Imaging device, 18 ... Imaging signal processing part, 26 ... Controller, 27 ... Card slot A, 28 ... Card slot B, 29 ... Low speed memory card, 30 ... High speed memory card, 31 ... Memory card detector, 32 ... Operation member.

Claims (6)

データ転送速度が第1速度の第1記録媒体が装着可能な第1記録媒体装着手段と、
データ転送速度が前記第1速度よりも速い第2速度の第2記録媒体が装着可能な第2記録媒体装着手段と、
前記第2記録媒体装着手段に装着された前記第2記録媒体、及び前記第1記録媒体装着手段に装着された前記第1記録媒体にそれぞれアクセスする制御手段とを備え、
前記第1記録媒体装着手段に装着された前記第1記録媒体に記録された情報の少なくとも一部を前記第2記録媒体装着手段に装着された前記第2記録媒体に予め記録しておくことを特徴とする情報処理装置。
A first recording medium mounting means capable of mounting a first recording medium having a data transfer speed of a first speed;
A second recording medium mounting means capable of mounting a second recording medium having a second data transfer speed higher than the first speed;
The second recording medium mounted on the second recording medium mounting means, and the control means for accessing the first recording medium mounted on the first recording medium mounting means,
Recording in advance at least a part of the information recorded on the first recording medium mounted on the first recording medium mounting means on the second recording medium mounted on the second recording medium mounting means. A characteristic information processing apparatus.
前記制御手段は、前記第1記録媒体に記録されたファイルの配置に関する領域管理情報を前記第2記録媒体に記録し、前記第2記録媒体に記録された前記領域管理情報に基づいて、前記第1記録媒体に記録されたファイルにアクセスすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The control means records area management information related to an arrangement of files recorded on the first recording medium on the second recording medium, and based on the area management information recorded on the second recording medium, The information processing apparatus according to claim 1, wherein a file recorded on one recording medium is accessed. 前記制御手段は、前記第1記録媒体に記録されたファイルを管理するディレクトリ情報及び前記ファイルの付帯情報の少なくとも一方に基づくファイル管理情報を前記第2記録媒体に記録し、前記第2記録媒体に記録されたファイル管理情報を用いて前記第1記録媒体に記録されたファイルの検索情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The control means records, on the second recording medium, file management information based on at least one of directory information for managing the file recorded on the first recording medium and incidental information on the file. 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein search information of a file recorded in the first recording medium is acquired using the recorded file management information. 前記制御手段は、前記第1記録媒体に記録された複数のファイルのうちの少なくとも一部のファイルを前記第2記録媒体に記録し、アクセスすべきファイルが前記第2記録媒体にも記録されている場合には、前記第2記録媒体に記録された当該ファイルにアクセスすることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置。   The control means records at least a part of the plurality of files recorded on the first recording medium on the second recording medium, and the file to be accessed is also recorded on the second recording medium. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus accesses the file recorded on the second recording medium. 前記制御手段は、前記第1記録媒体又は前記第2記録媒体にアクセスする際の一時記憶として、データ転送速度が前記第2速度よりも速い記憶手段を有することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の情報処理装置。   The said control means has a memory | storage means with a data transfer speed faster than the said 2nd speed as temporary memory | storage at the time of accessing the said 1st recording medium or the said 2nd recording medium. The information processing apparatus according to any one of the above. 被写体の像を撮像する撮像素子と、
請求項1〜5の何れか一項に記載の情報処理装置とを備えることを特徴とする撮像装置。
An image sensor for capturing an image of a subject;
An imaging apparatus comprising: the information processing apparatus according to claim 1.
JP2009044394A 2009-02-26 2009-02-26 Information processor and imaging device Pending JP2010198470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044394A JP2010198470A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Information processor and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044394A JP2010198470A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Information processor and imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010198470A true JP2010198470A (en) 2010-09-09

Family

ID=42823112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044394A Pending JP2010198470A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Information processor and imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010198470A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102329A (en) * 2011-11-08 2013-05-23 Casio Comput Co Ltd Digital camera, and method and program of managing image file thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177793A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Minolta Co Ltd Digital camera and image recording system
JP2004201226A (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera
JP2005141335A (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Sony Corp Information storage/reproduction device and its file access method
JP2006172048A (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc Document management system, document managing method and computer program
JP2006209185A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc Printed photograph preparation system
JP2006228138A (en) * 2005-02-21 2006-08-31 Canon Inc Semiconductor storage device, storage control method, and information equipment
JP2007174693A (en) * 2007-01-30 2007-07-05 Fujifilm Corp Electronic camera
JP2007219822A (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujifilm Corp Imaging apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177793A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Minolta Co Ltd Digital camera and image recording system
JP2004201226A (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera
JP2005141335A (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Sony Corp Information storage/reproduction device and its file access method
JP2006172048A (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc Document management system, document managing method and computer program
JP2006209185A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc Printed photograph preparation system
JP2006228138A (en) * 2005-02-21 2006-08-31 Canon Inc Semiconductor storage device, storage control method, and information equipment
JP2007219822A (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujifilm Corp Imaging apparatus
JP2007174693A (en) * 2007-01-30 2007-07-05 Fujifilm Corp Electronic camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102329A (en) * 2011-11-08 2013-05-23 Casio Comput Co Ltd Digital camera, and method and program of managing image file thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101584205B (en) Imaging device
JP5025104B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and computer program
JP3303922B2 (en) Method and apparatus for live view and immediate review on an image capture device
US7545413B2 (en) Method and apparatus for displaying images using duplex thumbnail mode
JP4123327B2 (en) Camera with audio playback function
TWI278739B (en) Power source control device and power source control method for electronic device
KR20110015159A (en) A digital photographing apparatus, a method for controlling the same, and a computer-readable storage medium
JP2001249653A (en) Picture display method and device, and electronic camera
JP2010198470A (en) Information processor and imaging device
US20050216435A1 (en) Digital camera and method of managing folder of digital camera
JP4161710B2 (en) Camera with music playback function
JP6066718B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP4328960B2 (en) Image capturing apparatus and image recording method thereof
JP2007219822A (en) Imaging apparatus
JP2001238168A (en) Digital camera
JP2006262128A (en) Digital camera
JP5225478B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and computer program
US20090182775A1 (en) Imaging apparatus, picture managing method, and program
JP2004128732A (en) Photographing apparatus
JP4751692B2 (en) Digital camera
JP5042980B2 (en) Camera with audio playback function
JP2006319455A (en) Imaging apparatus
JP2008113166A (en) Imaging apparatus, control method, and program therefor
JP2003259257A (en) Method and device for image data processing
JP2005184063A (en) Image recording apparatus and imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311