JP2010141497A - サービスサーバおよびこれを用いた通信システム - Google Patents

サービスサーバおよびこれを用いた通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010141497A
JP2010141497A JP2008314525A JP2008314525A JP2010141497A JP 2010141497 A JP2010141497 A JP 2010141497A JP 2008314525 A JP2008314525 A JP 2008314525A JP 2008314525 A JP2008314525 A JP 2008314525A JP 2010141497 A JP2010141497 A JP 2010141497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
service
address
session
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008314525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182051B2 (ja
Inventor
Kenichi Sakurai
健一 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008314525A priority Critical patent/JP5182051B2/ja
Publication of JP2010141497A publication Critical patent/JP2010141497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182051B2 publication Critical patent/JP5182051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】地域別に区分けされた複数の通信キャリアに跨って、1つのサービスを移動端末に行う際、異なる通信キャリアの地域に移動しても、同一のサービスを途切れることなく、継続して行う。
【解決手段】サービスサーバは、サービス提供手段と複数のキャリアとの間に介在し、複数のキャリアのいずれか1つを通じて、前記サービスを代理する仮想エージェントを備える。仮想エージェントは、移動端末が現在のセッション接続を行っている通信キャリアが付与した端末IPアドレスとサービスサーバが付与したセッションIDとを、別途固定して設定した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDに対応させて記憶し、移動端末から送られてくる端末IPアドレスとセッションIDに対応した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDを用いて、サービス提供手段との間でサービス内容の通信を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地域別に区分けされた複数の通信キャリアに跨って、移動端末に1つのサービスを行う、IP網を利用したサービスサーバおよび通信システムに関する。
今日、通信キャリア等の通信ネットワーク事業者が貸し出した通信ネットワーク利用して様々なサービスを移動端末等に対して提供するVNO(Virtual Network Operator)やMVNO(Mobile Virtual Network Operator)等のサービス事業者が増えている。
例えば、下記非特許文献1に示されるように、IEEE 802.16aをベースにした「Mobile WiMax」が展開されている。また、MVNOとして、下記非特許文献2が挙げられる。
このようなVNOやMVNOが用いる通信キャリアは、契約により定められた特定のキャリアであるが、通信キャリアのエリアが限られているため、移動端末のモビリティが十分に確保できず、サービス可能なエリアが狭いといった制限がある。このため、今後、VNOやMVNO等のサービス事業者は、複数の通信キャリアと契約することにより、サービス可能なエリアを広げ、多くのユーザにサービスを提供することが予想される。
http://www.uqcommunications.jp/ (2008年10月7日検索) http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/28/news128.html (2008年10月7日検索)
しかし、今後、複数のキャリア用いて、Webへの接続や動画の配信等の種々のサービスが行われる場合、通信キャリアを跨って移動端末が移動するとき、以下のような問題が生じることが予想される。すなわち、通信キャリアAから通信キャリアBのエリアに移動したとき、VNOやMVNO等のサービス事業者の従来のサービスサーバから見ると、通信キャリアAは通信圏外へ、通信キャリアBは通信圏内へ移動する動作として扱う。このため、従来のサービスサーバは、通信キャリアAを利用していたサービスを終了し、新たな通信キャリアBを利用して同一のサービスを新たに最初から開始する。その結果、移動端末側のユーザは、同一のサービスを途切れることなく、継続して受けることができない、といった不都合な問題が生じることが予想される。
以下、従来技術の上り方向および下り方向のサービスについて説明する。このサービスでは、地域別に区分けされた複数の通信キャリアに跨って、移動端末に1つのサービスを行う際、以下に示すようにサービスが継続的に行われないことが想定される。
(従来技術における上り方向のサービスの説明)
図7は、従来の通信システム100の、上り方向のサービス時の概要を示す図である。図7における通信システム100は、端末124と、キャリアA,Bと、サーバ102とにより構成されている。
サーバ102は、プロトコルデーモン104とサービス提供部120を有する。サーバ102には、セッション管理テーブルが図示されないメモリに記憶されている。
プロトコルデーモン104およびサービス提供部120の機能は、プロトコルデーモン104とサービス提供部120との間で通信を行うことである。その際、プロトコルデーモン104とサービス提供部120との間のサービス種別の情報およびサービス内容の通信は、端末124から供給される端末IPアドレスおよびセッションIDを用いて行われる(図9参照)。
図8は、サーバ102におけるセッション作成のフローを説明する図であり、図9は、サーバ102を中心とした通信システム100全体の、上り方向のサービス時の情報の流れを示すシーケンス図である。
サーバ102では、セッション確立がプロキシを通じて端末124から要求されると、プロトコルデーモン104が立ち上がり、端末IPアドレスの情報が受付けられる(ステップS200)。
次に、図示されないメモリからセッション管理テーブルが呼び出されて参照される(ステップS202)。この参照により、一致する端末IPアドレスが参照したテーブルにあるか否かの判別が行われる(ステップS204)。判別の結果、参照したテーブルに一致する端末IPアドレスが存在しない場合、すなわち、セッション接続が新規な場合(Yesの場合)、セッション管理テーブルに、端末IPアドレスおよび新たなセッションIDが追加記録されてテーブルが更新される(ステップS208)。この後、セッション管理テーブルに一致する端末IPアドレスがある場合、対応するセッションIDがプロキシに払い出され(ステップS210)、プロキシを通じて端末124に付与される。また、セッション管理テーブルに一致する端末IPアドレスがない場合、新たなセッションIDが、プロキシに払い出され(ステップS210)、プロキシを通じて端末124に付与される。
一方、端末124から、キャリアAが払い出した端末IPアドレスと、サーバ102が払い出したセッションIDを用いて、サービスアクセスの要求が出されると、上述したように、セッション接続が既に確立されている(ステップS204におけるNo)ので、送られてきた端末IPアドレス及びセッションIDが、サービス提供部120とプロトコルデーモン104との間の通信に用いられる。
図9に示すシーケンスからわかるように、サービスアクセスの要求に対する処理がプロトコルデーモン104で行われ、プロトコルデーモン104で払い出されたセッションIDと端末124から払い出された端末IPアドレスとを用いて、プロトコルデーモン104とサービス提供部120との間でサービス内容の通信が行われる。
このサービスの最中に、端末124がキャリアAの地域からキャリアBの地域に移動したとき、キャリアAのセッションの切断が生じ、端末IPアドレスは消去される。一方、端末124はキャリアBとの間で接続され、キャリアBから新たな端末IPアドレスが払い出される。この後、端末124からセッション確立が要求される。サーバ102のセッション管理テーブルには、キャリアBから払い出された新たな端末IPアドレスが存在しないので、ステップS208では、新規なセッション接続と判別され、新たなセッションIDが作成され払い出される。したがって、端末124がキャリアBを通じてサービスアクセスを要求するとき、この新たな端末IPアドレスと新たなセッションIDが用いられる。サービス提供部120とプロトコルデーモン104との間では、新たな端末IPアドレスとセッションIDを用いて通信が行われる。このため、サービス提供部120は、新たなサービスアクセスが要求されたものとして取り扱い、サービスを最初から開始する。したがって、キャリアAからのサービスが途切れる。
このように、従来技術では、上り方向のサービスのとき、キャリアの切り替えによってサービスアクセスが継続して行われない問題が生じる。
(従来技術における下り方向のサービスの説明)
図10は、従来の通信システム100の、下り方向のサービス時の概要を示す図である。図10における通信システム100は、端末124と、キャリアA,Bと、サーバ102とにより構成されている。図10に示すキャリアA,Bおよび端末124は、図7に示すキャリアA,Bおよび端末124と同一である。
サーバ102は、プロトコルデーモン104とサービス提供部120を有し、サーバ102には、セッション管理テーブルが図示されないメモリに記憶されている。
サービス提供部120は、画像等の情報の配信を、端末IPアドレスおよびセッションIDを用いて行う。
図11は、サーバ102を中心とした通信システム100全体の、下り方向の情報の流れを示すシーケンス図である。
図11に示すシーケンスでは、端末124のキャリアAあるいはキャリアBとの接続からサービスアクセスの要求までの流れは、図9に示すシーケンスと同じである。
図11に示すシーケンスでは、画像等の情報の配信のサービスを行うために、サービス提供部120が、キャリアAあるいはキャリアBのプロキシを通じて端末124に直接配信をする点で異なる。
端末124の移動によってセッションの切断が行われ、キャリアAからキャリアBに変更したとき、端末IPアドレス、セッションIDおよびキャリアIPアドレスが変更される。サービス提供部120は、端末IPアドレス、セッションIDを用いてサービスを行うので、端末IPアドレスおよびセッションIDが変更されると、異なる端末からのサービスアクセスの要求として取り扱うため、サービス提供部120のサービスは、最初から行われる。例えば、動画の配信を行う場合、最初から動画を配信することになる。このように、プロトコルデーモン104とサービス内容を通信するサービス提供部120は、端末IPアドレスとセッションIDを用いるので、キャリアBを通じたサービスは、キャリアAを通じたサービスからの継続性がなくなる。
このように、従来技術では、上り方向のサービス及び下り方向のサービスのいずれの場合にも、キャリアの切り替えによってサービスアクセスが継続して行われない問題が生じる。
本発明は、上述したサービスの継続性の問題が生じないように、地域別に区分けされた複数の通信キャリアに跨って、1つのサービスを移動端末に行う、IP網を利用したサービスサーバおよび通信システムであって、移動端末が、異なる通信キャリアの地域に移動しても、同一のサービスを途切れることなく継続して行うことのできるサービスサーバおよび通信システムを提供することを目的とする。
上記目的は、地域別に区分けされた複数の通信キャリアに跨って、移動端末に1つのサービスを行う、IP網を利用した以下のサービスサーバにより達成される。
前記サービスサーバは、
(A)サービスを提供するサービス提供手段と、
(B)前記サービス提供手段と前記複数のキャリアとの間に介在し、前記サービスを代理する手段である仮想エージェントと、を有する。
この仮想エージェントは、
(B1)移動端末が現在のセッション接続を行っている通信キャリアが付与した端末IPアドレスと前記サービスサーバが付与したセッションIDとを、別途固定して設定した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDに対応させて記憶し、
(B2)前記移動端末から送られてくる端末IPアドレスとセッションIDに対応した前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段との間でサービス内容の通信を行う。
前記サービスサーバにおいて、さらに、移動端末の物理アドレスと、端末IPアドレスおよびセッションIDと、仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDとを組として、前記組を複数の移動端末毎に記録した参照テーブルを参照し、前記移動端末から送られてくる移動端末の物理アドレスを用いて、前記移動端末から送られてくる前記端末IPアドレスおよびセッションIDの照合を行うことにより、前記移動端末の接続する通信キャリアの変更の有無を判別する端末振り分け手段を有することが好ましい。
前記端末振り分け手段は、例えば、前記送られてくる移動端末の物理アドレスが前記参照テーブルにない場合、前記移動端末から送られてくる物理アドレスの他、前記移動端末から送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDと、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDとを新たな組として、前記参照テーブルに追加する。
また、前記仮想エージェントは、例えば、移動端末毎に生成されるスレッドである。
前記サービスが前記移動端末から前記サービス提供手段へ向けたサービスであるとき、前記仮想エージェントは、例えば、前記端末IPアドレスおよび前記セッションIDに対応する前記仮想端末IPアドレスおよび前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段との通信を行う。
また、前記サービスが前記サービス提供手段から前記移動端末へ向けたサービスであるとき、前記サービス提供手段は、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記仮想エージェントとの通信を行い、前記仮想エージェントは、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDをそれぞれ、前記端末IPアドレスと前記セッションIDに変換し、この変換後の前記端末IPアドレスと前記セッションIDを用いて、前記サービスを代理する。
さらに、上記目的は、前記サービスサーバと、前記複数の通信キャリアのネットワークと、前記移動端末と、を備えた通信システムを提供することにより、解決する。
上記開示するサービスサーバは、端末IPアドレスとセッションIDとに対応した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDを用いてサービス提供手段との間でサービス内容の通信を行い、サービスを代理する仮想エージェントを備えるので、移動端末が、異なる通信キャリアの地域に移動しても、仮想エージェントを介して、同一のサービスを途切れることなく継続して行うことができる。
以下、本発明のサービスサーバおよびこれを用いた通信システムについて詳細に説明する。図1は、本発明のサービスサーバを用いた通信システムの一実施形態における、上り方向のサービス時の概要を示す図である。下り方向のサービス時の概要も、同一のサービスサーバを用いるので、以下、図1を用いて、通信システムの構成を説明する。
(通信システムの構成)
図1に示す通信システム10は、地域別に区分けされたIP網による通信キャリア(以降、キャリアという)A,Bと、サービスサーバ(以降、サーバという)12を有する。この通信キャリアA,Bの地域を移動端末(以降、端末という)24が自在に移動する。端末24は、無線にてキャリアA,Bを通じてサーバ12のサービスを受ける。
通信キャリアA,Bにはそれぞれ、ホームエージェントHAと図示されないプロキシを有する。
サーバ12は、VNOやMVNO等のサービス事業者管理下のサーバであり、プロトコルデーモン14、端末振り分け部16、端末エージェント(図1中、「端末Agent」と記されている)18、サービス提供部20、および端末位置情報データベース22を有する。
ホームエージェントHAは、モバイルIP環境における移動ノードのホーム・ネットワーク上のルータである。プロキシは、ホームエージェントHAに代わってサーバ12との接続を行う。
サーバ12のプロトコルデーモン14は、キャリアから送信される情報を制御して、サービス種別、端末24のMACアドレス(物理アドレス)、端末IPアドレス、キャリアIP、セッションIDの各情報を端末振り分け部16へ供給するデーモンである。プロトコルデーモン14は、例えば、端末24からWebあるいは電話接続等のサービス要求を受けたとき、通信プロトコルに対応した形でサーバ12にて立ち上がる。プロトコルデーモン14は、後述するように、端末24がキャリアAの地域からキャリアBの地域に移動しても同じプロトコルデーモン14が用いられる。
端末振り分け部16は、プロトコルデーモン14毎に生成され、送られてくる各種情報に基づいて、セッションが新規か否かの判別と、端末24が異なるキャリアに移動したか否かの判別を行って、判別結果に応じて以降の処理内容を変えるように処理の制御を行う部分である。端末振り分け部16には、端末位置情報データベース22が接続されており、端末振り分け部16は、判別のために、端末位置情報データベース22に登録されている端末位置情報テーブルを用いる。
端末24が異なるキャリアに移動したか否かの判別は、端末24から送られてくる移動端末の物理アドレスを用いて端末位置情報テーブルを参照して、送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDの照合を行うことにより行う。端末位置情報テーブル中に、送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDと一致する端末IPアドレスおよびセッションIDがない場合、端末24の接続する通信キャリアを変更したと判別する。
また、セッションが新規か否かの判別は、送られてくるMACアドレスが端末位置情報テーブルにない場合、セッションが新規であると判別する。この場合、端末24から送られてくるMACアドレスの他、端末24から送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDと、新たに設定された仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDとを新たな組として、端末位置情報テーブルに追加する。
端末エージェント18は、端末毎に生成されるスレッドで構成され、サービス提供部20とキャリアAおよびキャリアBとの間に介在してサービスを代理する。すなわち、サービス提供部20からみて端末エージェント18は端末24の擬似機能として動作する。また、端末24からみて端末エージェント18はサービス提供部20の擬似機能として動作する。
具体的には、端末エージェント18は、端末24が現在のセッション接続を行っている通信キャリアが払い出した端末IPアドレスとサーバ12が払い出したセッションIDとを、キャリアAおよびキャリアBと無関係に別途設定し固定された仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDに対応させて記憶している。端末エージェント18は、端末24から送られてくる端末IPアドレスとセッションIDに対応した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDを用いて、サービス提供部20との間でサービス内容の通信を行う。さらに、端末エージェント18は、キャリアAあるいはキャリアBを通じて、端末24に対するサービスを代理する。
図1中では、端末エージェント18a,18b,18cが立ち上がっている。端末エージェント18は、端末振り分け部16から供給された情報に基づいて、サービス提供部20との間でサービス内容の通信を行う。
サービス提供部20は、端末24の要求するサービスに応じて各種サービスを提供する部分である。例えば、端末24からサービス提供部20に向けた上り方向のサービスとしては、Webや電話等の接続サービスが挙げられる。また、サービス提供部20から端末24に向けた下り方向のサービスとしては、画像等の情報を配信するサービスが挙げられる。
サーバ12は、端末エージェント18とサービス提供部20との間の通信を、サーバ12で独自に設定した仮想端末IPと仮想セッションIDとを用いてサービス内容の通信を行う。その際、仮想端末IPと仮想セッションIDは、端末24から提供される端末IPおよびセッションIDと対応付けられた構成となっている。すなわち、端末エージェント18は、サービス提供部20に対して、端末24の擬似機能として動作し、端末24のキャリア間の移動を隠蔽する。これにより、端末24がキャリアA,Bを跨って移動しても、同一のサービスを途切れることなく、継続して受けることができる。
以下、サーバ12が上り方向のサービスを行うときの、サーバ12の機能を中心とした通信システム10の流れを説明する。その後、サーバ12が下り方向のサービスを行うときの、サーバ12の機能を中心とした通信システム10の流れを説明する。
(本発明における上り方向のサービスの説明)
図2は、サーバ12の上り方向のサービス時の動作のフローを説明する図である。図3は、サーバ12を中心とした通信システム10全体の、上り方向のサービス時の情報の流れを示すシーケンス図である。図3では、端末24は最初キャリアAを通じたサービスを受け、その後、端末24が用いるキャリアが、端末24の移動によりキャリアBに切り替わる例を示している。以下、この例に基づいて説明する。なお、以降の説明、及び図中の説明で、端末IPアドレスおよび仮想端末IPアドレスは、端末IPあるいは仮想端末IPと記される場合もある。
図3に示すように、まずキャリアAの地域に位置する端末24は、キャリアAのホームエージェントHAに接続される。これにより、ホームエージェントHAは、端末IPアドレスが端末24に払い出される。図中では、「端末IP払い出し=A」と記されており、端末IPアドレスである「A」が端末24に付与されたことを意味する。
次に、端末24から、セッションの確立要求が、キャリアAのプロキシを通じて、サービスサーバ12に向けて行われる。図中、サーバ12のIPアドレスは、「DestinationIP=C」と記されている。
端末24からのセッション確立要求により、プロトコルデーモン14が立ち上がり、セッションIDを作成し、セッションIDを端末24に払い出す。図中、セッションIDは「D」と記されている。
端末24は、サーバ12に対してプロキシを通じてサービスアクセス要求を行う。その際、端末IPアドレス(Source=A)と、セッションID(セッションID=D)が、サーバ12のIPアドレス(DestinationIP=C)とともに提供される。
サーバ12では、プロトコルデーモン14において、端末24からの情報が制御、処理されて、サービス種別、端末24のMACアドレス、端末IPアドレス、キャリアIPアドレス、セッションIDが、プロトコルデーモン14毎に生成された端末振り分け部16に供給される。
さらに、端末振り分け部16にて端末24の状態が振り分けられて、端末エージェント18の1つである端末エージェント18aに情報が供給される。端末エージェント18aは、後述する仮想IPアドレス(「仮想IP=X」)と仮想セッションID(「仮想セッションID=Y」)を用いてサービス提供部20との通信を行う。
上記端末振り分け部16からサービス提供部20に至る処理フローが、図2に示されている。
まず、端末振り分け部16にて、サービス種別、端末24のMACアドレス、端末IPアドレス、キャリアIPアドレス、セッションIDの受付が行われる(ステップS10)。キャリアIPアドレスは、キャリアAのプロキシのIPアドレスである。
次に、端末位置情報データベース22に保存されている端末位置情報テーブルが参照され(ステップS20)、供給されたMACアドレスに基づいて、テーブル中に一致するMACアドレスが存在するか否かが判別される(ステップS30)。すなわち、端末24のアクセスが新規であるか、セッションが既に確立済みか否かが判別される。テーブル中にMACアドレスがない、すなわち新規である場合(Yesの場合)、端末位置情報テーブルに、端末24のMACアドレス、端末IPアドレス、セッションID、キャリアIPの他に、サーバ12にて設定された仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDが組として追加記録されテーブルが更新される(ステップS40)。
仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDは、キャリアA及びキャリアBに共通に設定されて固定されたものである。これにより、振り分け部16では、サービス種別、キャリアIPアドレス、端末IPアドレス、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDが用意され、サーバ12では、新たな仮想エージェント18のスレッド起動が行われる。サービス種別、キャリアIPアドレス、端末IPアドレス、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDが、仮想エージェント部18aに供給される。
一方、ステップS30において、テーブル中にMACアドレスがある、すなわちセッションがすでに確立済みの場合(Noの場合)、さらに、端末20がキャリアAの地域から移動したか否かが判別される(ステップS50)。この判別は、端末IPアドレスおよびセッションIDに基づいて行われる。判別の結果、テーブル中に一致する端末IPアドレスおよびセッションIDがある、すなわち端末20がキャリアAの地域内から移動していない場合(Noの場合)、サービス種別のみが、仮想エージェント部18aに供給される。
一方、判別の結果、端末24がキャリアAからキャリアBの地域に移動している場合(Yesの場合)、すなわち、MACアドレスは一致するが、端末IPアドレスおよびセッションIDが一致しない場合、端末位置情報テーブル中の端末IPアドレス、セッションIDおよびキャリアIPを含む端末位置情報が変更され更新される(ステップS60)。このとき、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDは変更されない。この後、サービス種別、キャリアIPアドレス、端末IPアドレス、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDが、仮想エージェント部18aに供給される。
図3には、端末24がキャリアAからキャリアBの地域に移動し、この移動によって生じるキャリアAのセッション切断と、キャリアBのセッション接続によるシーケンスが示されている。
端末24の移動によってセッションの切断が行われると、キャリアAのホームエージェントHAから切断の応答が来るとともに、払い出された端末IP(「Source IP=A」)が消去される。それと同時に、端末24は、キャリアBのホームエージェントHAに接続される。これにより、ホームエージェントHAは、端末IPアドレスを端末24に払い出す。図中では、「端末IP払い出し=B」と記されており、端末IPアドレスBが端末24に付与される。
次に、セッションの確立要求が、キャリアBのプロキシを通じて、サービスサーバ12に向けて行われる。図中、サーバ12のIPアドレスについて、「DestinationIP=C」と記されている。
端末24からのセッション確立要求により、プロトコルデーモン14が立ち上がり、セッションIDを作成し、セッションIDを端末24に払い出し、セッションが確立したことを端末24に通知する。図中、セッションIDは「E」である。
端末24は、サーバ12に対してプロキシを通じてサービスアクセスを要求する。その際、端末IPアドレス(Source=B)と、セッションID(セッションID=E)が、サーバ12のIPアドレス(DestinationIP=C)とともに提供される。
サーバ12では、プロトコルデーモン14にて、端末20からの情報が制御、処理されて、サービス種別、端末24のMACアドレス、端末IPアドレス、キャリアIPアドレス、セッションIDが、端末振り分け部16に供給され、図2に示すステップS60の処理が行われる。すなわち、サーバ12における端末位置情報テーブルにおいて、端末IPアドレスが「A」から「B」に、セッションIDは「D」から「E」に、キャリアIPアドレスは「1」から「2」に書き換えられて端末位置情報テーブルが更新される。仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDは、それぞれ「X」、「Y」のままである。すなわち、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDは、キャリアA及びキャリアBに共通に設定されて固定されている。
端末エージェント18のうち、端末24に対応する端末エージェント18aを用いて、図2に示すような処理が行われる。
すなわち、セッション接続が新規である場合、端末エージェント18aがスレッドとして起動され(ステップS70)、サービス種別、キャリアIPアドレス、端末IPアドレス、セッションID、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDが供給される。さらに、図示されないメモリに、キャリアIPアドレス、端末IPアドレス、セッションID、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDが記録保存される(ステップS80)。次に、仮想エージェント18aは、端末IPアドレスおよびセッションIDに対応する仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDを用いてサービス提供部20との間で、サービス内容の通信を行う。
端末24の用いるキャリアがキャリアAからキャリアBに変更された場合、ステップS60の処理後、サービス種別、キャリアIPアドレス、端末IPアドレス、セッションID、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDが、すでに立ち上がっている端末エージェント18aに供給され受付けられる(ステップS90)。この変更した端末IPアドレス、セッションIDおよびキャリアIPがメモリに保存される。(ステップS80)。次に、仮想エージェント18aは、対応する仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDを用いてサービス提供部20と、サービス内容の通信を行う。
一方、セッション接続が変更されない場合、サービス種別の情報が受付けられ(ステップS100)、メモリに記録保存されていた仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDが呼び出されて、サービス種別の情報とともに仮想エージェント18aからサービス提供部20に供給され、サービス内容の通信が行われる。
このように、端末24がキャリアAの地域からキャリアBの地域に移動して、セッションの切断及び接続が行われても、仮想エージェント18aとサービス提供部20との間で用いる仮想端末IPおよび仮想セッションIDは変わらないので、サービス提供部20は、仮想エージェント18aを介して、依然として同一のサービスを途切れることなく継続して行うことができる。
(本発明における下り方向のサービスの説明)
次に、サーバ12が下り方向のサービスを行うときの、サーバ12の機能を中心とした通信システム10の流れを説明する。図4に示すように、サーバ12内の構成およびキャリアA,Bの構成は、図1に示すサーバ12内の構成およびキャリアA,Bの構成と同じである。したがって、構成の説明は省略する。
図4に示すように、サービス提供部20は、端末エージェント18に対して、画像等の情報の配信を行い、端末エージェント18は、キャリアAまたはキャリアBを通じて端末24に対して画像等の情報の配信を行う。すなわち、端末エージェント18は、端末24に対するサービス提供部20のサービスを代理する。
図5は、サーバ12の下り方向のサービスを行うときの動作のフローを説明する図である。図6は、サービスサーバ12を中心とした通信システム10全体の、下り方向のサービス時の情報の流れを示すシーケンス図である。図5では、端末24は最初キャリアAを介したサービスを受け、その後、移動によりキャリアBに切り替わる例を示している。以下、この例に基づいて説明する。
図6に示すように、端末24のキャリアAとの接続から、サービスアクセス要求までの流れは、図3に示す対応する流れと同じであるので、その説明は省略する。今、図5に示すように、下り方向のサービスの提供のためにセッション確立の要求がなされて、仮想エージェント18bを通じたサービス要求が行われる場合を例に説明する。
まず、セッション接続が新規であるか、あるいは、端末24がキャリアAからキャリアBの地域に移動したかによって、スレッド起動(ステップS300)、切替受付(ステップS302)、あるいは受付(ステップS304)が行われる。ステップS300,ステップS302およびステップS304は、図2に示すステップS70.ステップS90およびステップS100と同じであり、その説明は省略する。
次に、端末振り分け部16から供給された端末IPアドレス、キャリアIPアドレス、セッションID、およびキャリアA及びキャリアBに共通に設定されて固定されている仮想端末IPアドレス及び仮想セッションIDの情報が図示されないメモリに記憶される(ステップS306)。
その後、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDを用いて、サービス種別の情報がサービス提供部20に提供される。
サービス提供部20では、仮想エージェント18bに対して、サービス種別の情報に応じて画像等の情報の配信が行われ、仮想エージェント18bにて画像等の情報が受け付けられる(ステップS308)。画像等の情報を受け付ける際、図示されないメモリから端末IPアドレス、キャリアIPアドレス、セッションID、仮想端末IPアドレス、および仮想セッションIDが呼び出される。ステップS302にて、キャリアAからキャリアBへの切り替えの受付が行われた場合においても、サービス受付(ステップS308)時に、端末IPアドレス、キャリアIPアドレス、セッションID、仮想端末IPアドレス、および仮想セッションIDがメモリから再度読み込む指示が出され、更新された仮想端末IPアドレスおよび更新されたセッションIDが呼び出される。
こうして、仮想端末IPアドレスから端末IPアドレスへの変換(ステップS310)と、仮想セッションIDからセッションIDへの変換(ステップS312)が行われる。
仮想エージェント18bは、この端末IPアドレス、セッションIDさらにメモリから呼び出されたキャリアIPアドレスを用いて、キャリアAまたはキャリアBを通じて端末24に画像等の情報を配信する。
図6に示すシーケンス図では、キャリアAを通じた画像等の情報の配信時、端末位置情報テーブルでは、端末IPアドレスは「A」、セッションIDは「D」、キャリアIPアドレスは「1」、仮想IPアドレスは「X」、仮想セッションIDは「Y」である。このテーブルは、端末24のキャリアAの地域からキャリアBの地域への移動によってセッションが切断されてキャリアBを通じたセッションが確立した場合、サービスアクセス要求の時点で、端末位置情報テーブルは、上述のステップS306におけるメモリ保存により、端末IPアドレスが「A」から「B」に、セッションIDが「D」から「E」に、キャリアIPが「1」から「2」に更新される。その際、仮想端末IPアドレスは「X」、仮想セッションIDは「Y」のままである。すなわち、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDは、キャリアA及びキャリアBに共通に設定されて固定されている。一方、端末エージェント18bとサービス提供部20との間は、端末24の移動によってキャリアが変わっても固定した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDとを用いて行われるので、サービス提供部20は、同一のサービスを途切れることなく、継続して提供する。
以上まとめると、上り方向のサービスの場合、サーバ12では、仮想エージェント18が、端末IPアドレスとセッションIDをそれぞれ、仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDに変換して用いるので、サービス提供部20は、通信キャリアの変更とは無関係に、同一の上り方向のサービスを継続して確実に行うことができる。
また、サーバ12は、端末24の物理アドレスを用いて端末位置情報テーブルを参照することにより、送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDの照合を行うので、端末24の接続する通信キャリアの変更の有無を効率よく判別することができる。
送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDと一致する端末IPアドレスおよびセッションIDが端末位置情報テーブルにない場合、物理アドレス、端末IPアドレス、セッションID、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDを新たな組として、端末位置情報テーブルに追加するので、新規にサービスを受ける端末も、同一のサービスを途切れることなく継続して受けることができる。
一方、下り方向のサービスの場合、上述したサーバ12では、仮想エージェント18が、サービス提供部20との間の通信に用いた仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDをそれぞれ、端末IPアドレスとセッションIDに変換して、端末24に向けてサービスを代理するので、サービス提供部20は、通信キャリアの変更とは無関係に、同一の下り方向のサービスを継続して確実に行うことができる。
また、サーバ12は、端末24の物理アドレスを用いて端末位置情報テーブルを参照することにより、送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDの照合を行うので、端末24の接続する通信キャリアの変更の有無を効率よく判別することができる。
送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDと一致する端末IPアドレスおよびセッションIDが端末位置情報テーブルにない場合、物理アドレス、端末IPアドレス、セッションID、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDを新たな組として、端末位置情報テーブルに追加するので、新規にサービスを受ける端末も、同一のサービスを途切れることなく継続して受けることができる。
以上のように、上述した通信システム10では、上り方向のサービス及び下り方向のサービスのいずれにおいても、サービス提供部20は、仮想エージェント18との間で、仮想端末IPアドレスおよび仮想セッションIDを用いて通信を行うので、端末が用いるキャリアがキャリアAからキャリアBに切り替わっても、サービス提供部20は端末24に、途切れることなく同一の継続したサービスを行う。
通信システム10は、例えば、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等のネットワークに用いることができる。このネットワーク上でサービスを行うMVNO等のサービス事業者が増加しつつある。現在、WiMax等のネットワークの、単一の事業者(キャリア)のカバーする地域は一部に限られており、複数のWiMax等のネットワークにより全国の各地域が区分けされる。したがって、全国で、同一のサービス事業者によるサービスを受けるためには、複数のWiMax等のネットワークを跨って継続したサービスが受けられることが望まれる。
従来の技術では、上り方向及び下り方向のサービスは、端末の移動に伴って端末が利用するWiMax等のネットワーク事業者が変更されるとき、この変更によりサービスの継続性が保たれないが、通信システム10では、端末が利用するWiMax等のネットワーク事業者が変わっても、サービスの継続性を保つことができる。
以上の実施形態に関し、以下の付記を開示する。
(付記1)
地域別に区分けされた複数の通信キャリアに跨って、移動端末に1つのサービスを行う、IP網を利用したサービスサーバであって、
サービスを提供するサービス提供手段と、
前記サービス提供手段と前記複数のキャリアとの間に介在し、前記サービスを代理する手段であって、移動端末が現在のセッション接続を行っている通信キャリアが付与した端末IPアドレスと前記サービスサーバが付与したセッションIDとを、別途固定して設定した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDに対応させて記憶し、前記移動端末から送られてくる端末IPアドレスとセッションIDに対応した前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段との間でサービス内容の通信を行う仮想エージェントと、を有することを特徴とするサービスサーバ。
(付記2)
上記(付記1)のサービスサーバは、さらに、移動端末の物理アドレスと、端末IPアドレスおよびセッションIDと、仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDとを組として、前記組を複数の移動端末毎に記録した参照テーブルを参照し、前記移動端末から送られてくる移動端末の物理アドレスを用いて、前記移動端末から送られてくる前記端末IPアドレスおよびセッションIDの照合を行うことにより、前記移動端末の接続する通信キャリアの変更の有無を判別する端末振り分け手段を有する。
(付記3)
上記(付記2)のサービスサーバにおいて、前記端末振り分け手段は、前記送られてくる移動端末の物理アドレスが前記参照テーブルにない場合、前記移動端末から送られてくる物理アドレスの他、前記移動端末から送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDと、前記仮想端末IPアドレスおよび前記仮想セッションIDとを新たな組として、前記参照テーブルに追加する。
(付記4)
上記(付記1)〜(付記3)のいずれか1つのサービスサーバにおいて、前記仮想エージェントは、移動端末毎に生成される。
(付記5)
上記(付記1)〜(付記4)のいずれか1つのサービスサーバにおいて、前記サービスが前記移動端末から前記サービス提供手段へ向けたサービスであるとき、前記仮想エージェントは、前記端末IPアドレスと前記セッションIDをそれぞれ、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDに変換し、この変換した前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段との通信を行う。
(付記6)
上記(付記1)〜(付記4)のいずれか1つのサービスサーバにおいて、前記サービスが前記サービス提供手段から前記移動端末へ向けたサービスであるとき、前記サービス提供手段は、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記仮想エージェントとの通信を行い、
前記仮想エージェントは、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDをそれぞれ、前記端末IPアドレスと前記セッションIDに変換し、この変換後の前記端末IPアドレスと前記セッションIDを用いて、サービスを代理する。
(付記7)
上記(付記1)〜(付記6)のいずれか1つのサービスサーバと、前記複数の通信キャリアのネットワークと、前記移動端末と、を備えたことを特徴とする通信システム。
(付記8)
地域別に区分けされた複数の通信キャリアに跨って、移動端末に1つのサービスを行う、IP網を利用したサービスの提供方法であって、
サービス提供手段と複数のキャリアとの間に介在し、移動端末が現在のセッション接続を行っている通信キャリアが付与した端末IPアドレスと前記サービスサーバが付与したセッションIDとを、別途固定して設定した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDに対応させて記憶するステップと、
前記移動端末から送られてくる端末IPアドレスとセッションIDに対応した前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段はサービスを行うステップと、を有することを特徴とするサービスの提供方法。
(付記9)
上記(付記8)に記載の方法は、
さらに、移動端末の物理アドレスと、端末IPアドレスおよびセッションIDと、仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDとを組として、複数の移動端末毎に前記組を記録した参照テーブルを備え、前記移動端末から送られてくる移動端末の物理アドレスを用いて前記参照テーブルを参照して、送られてくる前記端末IPアドレスおよびセッションIDの照合を行うことにより、前記移動端末の接続する通信キャリアの変更の有無を判別するステップを有する。
(付記10)
上記(付記9)に記載の方法において、
前記通信キャリアの変更の有無を判別するステップは、前記送られてくる前記移動端末の物理アドレスが前記参照テーブルにない場合、前記移動端末から送られてくる物理アドレスの他、前記移動端末から送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDと、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDとを新たな組として、前記参照テーブルに追加するステップを有する。
(付記11)
上記(付記8)〜(付記10)のいずれかに記載の方法において、
前記サービスが前記移動端末から前記サービス提供手段へ向けたサービスであるとき、前記サービスを行うステップでは、前記端末IPアドレスと前記セッションIDをそれぞれ、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDに変換し、この変換した前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段はサービスを行う。
(付記12)
上記(付記8)〜(付記10)のいずれかに記載の方法において、
前記サービスが前記サービス提供手段から前記移動端末へ向けたサービスであるとき、前記サービスを行うステップでは、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDをそれぞれ、前記端末IPアドレスと前記セッションIDに変換し、この変換した前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段はサービスを行う。
以上、本発明のサービスサーバおよびこれを用いた通信システムについて詳細に説明したが、本発明のサービスサーバおよび通信システムは上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
本発明のサービスサーバを用いた通信システムの一実施形態における、上り方向のサービス時の概要を示す図である。 本発明のサービスサーバの一実施形態における、サーバの上り方向のサービス時の動作のフローを説明する図である。 図1に示す通信システム全体の、上り方向のサービス時の情報の流れを示すシーケンス図である。 本発明のサービスサーバを用いた通信システムにおける、下り方向のサービス時の概要を示す図である。 本発明のサービスサーバの一実施形態における、サーバの下り方向のサービス時の動作のフローを説明する図である。 図4に示す通信システム全体の、下り方向のサービス時の情報の流れを示すシーケンス図である。 従来の通信システムにおける、上り方向のサービス時の概要を示す図である。 従来のサーバにおける、セッション作成のフローを説明する図である。 図7に示す従来の通信システム全体における、上り方向のサービス時の情報の流れを示すシーケンス図である。 従来の通信システムにおける、下り方向のサービス時の概要を示す図である。 図10に示す従来の通信システム全体における、下り方向のサービス時の情報の流れを示すシーケンス図である。
符号の説明
10,100 通信システム
12,102 サービスサーバ
14,104 プロトコルデーモン
16 端末振り分け部
18,18a,18b,18c 端末エージェント
20,120 サービス提供部
22 端末位置情報データベース
24,124 移動端末

Claims (7)

  1. 地域別に区分けされた複数の通信キャリアに跨って、移動端末に1つのサービスを行う、IP網を利用したサービスサーバであって、
    サービスを提供するサービス提供手段と、
    前記サービス提供手段と前記複数のキャリアとの間に介在し、前記サービスを代理する手段であって、移動端末が現在のセッション接続を行っている通信キャリアが付与した端末IPアドレスと前記サービスサーバが付与したセッションIDとを、別途固定して設定した仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDに対応させて記憶し、前記移動端末から送られてくる端末IPアドレスとセッションIDに対応した前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段との間でサービス内容の通信を行う仮想エージェントと、を有することを特徴とするサービスサーバ。
  2. さらに、移動端末の物理アドレスと、端末IPアドレスおよびセッションIDと、仮想端末IPアドレスと仮想セッションIDとを組として、前記組を複数の移動端末毎に記録した参照テーブルを参照し、前記移動端末から送られてくる移動端末の物理アドレスを用いて、前記移動端末から送られてくる前記端末IPアドレスおよびセッションIDの照合を行うことにより、前記移動端末の接続する通信キャリアの変更の有無を判別する端末振り分け手段を有する請求項1に記載のサービスサーバ。
  3. 前記端末振り分け手段は、前記送られてくる移動端末の物理アドレスが前記参照テーブルにない場合、前記移動端末から送られてくる物理アドレスの他、前記移動端末から送られてくる端末IPアドレスおよびセッションIDと、前記仮想端末IPアドレスおよび前記仮想セッションIDとを新たな組として、前記参照テーブルに追加する請求項2に記載のサービスサーバ。
  4. 前記仮想エージェントは、移動端末毎に生成される請求項1〜3のいずれか1項に記載のサービスサーバ。
  5. 前記サービスが前記移動端末から前記サービス提供手段へ向けたサービスであるとき、前記仮想エージェントは、前記端末IPアドレスおよび前記セッションIDに対応する前記仮想端末IPアドレスおよび前記仮想セッションIDを用いて、前記サービス提供手段との通信を行う請求項1〜4のいずれか1項に記載のサービスサーバ。
  6. 前記サービスが前記サービス提供手段から前記移動端末へ向けたサービスであるとき、
    前記サービス提供手段は、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDを用いて、前記仮想エージェントとの通信を行い、
    前記仮想エージェントは、前記仮想端末IPアドレスと前記仮想セッションIDをそれぞれ、前記端末IPアドレスと前記セッションIDに変換し、この変換後の前記端末IPアドレスと前記セッションIDを用いて、サービスを代理する請求項1〜4のいずれか1項に記載のサービスサーバ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のサービスサーバと、
    前記複数の通信キャリアのネットワークと、
    前記移動端末と、を備えたことを特徴とする通信システム。
JP2008314525A 2008-12-10 2008-12-10 サービスサーバおよびこれを用いた通信システム Expired - Fee Related JP5182051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314525A JP5182051B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 サービスサーバおよびこれを用いた通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314525A JP5182051B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 サービスサーバおよびこれを用いた通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141497A true JP2010141497A (ja) 2010-06-24
JP5182051B2 JP5182051B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42351247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008314525A Expired - Fee Related JP5182051B2 (ja) 2008-12-10 2008-12-10 サービスサーバおよびこれを用いた通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182051B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253764A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Samsung Sds Co Ltd データ送受信経路制御装置及び方法
JP2013219455A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Hitachi Ltd 無線通信システム、基地局及び端末
JP2014090471A (ja) * 2008-07-17 2014-05-15 Qualcomm Incorporated モバイル仮想ネットワーク・オペレータ(mvno)のホスティング及びプライシングのための装置及び方法
WO2015059860A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 日本電気株式会社 通信制御システム、通信制御方法および通信制御プログラム
KR20180031080A (ko) * 2013-06-19 2018-03-27 페이스북, 인크. 모바일 장치에 대한 캐리어의 검출
JP2020188442A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 アイコム株式会社 中継装置および音声通信の録音方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076025A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-26 Tersync Ltd. Method and system for providing a wireless terminal communication session integrated with data and voice services
JP2004129210A (ja) * 2002-07-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動管理方法および移動端末
WO2007141840A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Hitachi Communication Technologies, Ltd. 中継ネットワークシステム及び端末アダプタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076025A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-26 Tersync Ltd. Method and system for providing a wireless terminal communication session integrated with data and voice services
JP2004129210A (ja) * 2002-07-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動管理方法および移動端末
WO2007141840A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Hitachi Communication Technologies, Ltd. 中継ネットワークシステム及び端末アダプタ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090471A (ja) * 2008-07-17 2014-05-15 Qualcomm Incorporated モバイル仮想ネットワーク・オペレータ(mvno)のホスティング及びプライシングのための装置及び方法
JP2012253764A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Samsung Sds Co Ltd データ送受信経路制御装置及び方法
US9094482B2 (en) 2011-05-31 2015-07-28 Samsung Sds Co., Ltd. Apparatus and method for controlling data transmission/reception path between server and mobile terminal in heterogeneous network environment
JP2013219455A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Hitachi Ltd 無線通信システム、基地局及び端末
KR20180031080A (ko) * 2013-06-19 2018-03-27 페이스북, 인크. 모바일 장치에 대한 캐리어의 검출
KR102035065B1 (ko) * 2013-06-19 2019-10-23 페이스북, 인크. 모바일 장치에 대한 캐리어의 검출
WO2015059860A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 日本電気株式会社 通信制御システム、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2020188442A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 アイコム株式会社 中継装置および音声通信の録音方法
WO2020235432A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 アイコム株式会社 中継装置および音声通信の録音方法
JP7355996B2 (ja) 2019-05-17 2023-10-04 アイコム株式会社 中継装置および音声通信の録音方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5182051B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8423678B2 (en) Resilient network database
US10594595B2 (en) Method of ensuring continuity for services supplied by a residential gateway
KR20190121863A (ko) 네트워크 슬라이싱 서빙 기능
CN106790732B (zh) 地址转换方法、装置及系统、网络标识控制方法及装置
JP4980468B2 (ja) トンネリング基盤の移動性支援装置及び方法
CN109792458A (zh) 用于用户面路径选择的方法和系统
JP5182051B2 (ja) サービスサーバおよびこれを用いた通信システム
CN105340244A (zh) 基于来自暂态准则的上下文的动态内容分发网络选择
WO2004070989A2 (en) Methods and apparatus for the utilization of core based nodes for state transfer
CN101156488A (zh) 无线电通信系统和无线电通信方法
US10999881B2 (en) Session management method and device
JP5722726B2 (ja) ポリシー制御方法ならびにそのポリシーサーバおよび移動端末
WO2018153470A1 (en) Methods and apparatuses for handling slice selection data for a user
CN114365518A (zh) 一种通过服务应用影响核心网络中数据业务路由的方法
CN112187495A (zh) 终端与服务器的通信方法、通信系统
US10575165B2 (en) Routing based on access point name (APN) information
JP5655018B2 (ja) ハンドオーバ処理システム、及びゲートウェイルータ
CN113891358B (zh) 云网络的负载均衡方法、设备及存储介质
JP2007243803A (ja) 無線lan経路制御方式、無線lan管理装置、無線lanアクセス端末および無線lan経路制御方法
CN101569216A (zh) 移动电信系统和方法
KR101481337B1 (ko) 소프트웨어 정의 네트워크 기반 이동통신 시스템 및 이의 단말 접속 처리 방법
JP4823096B2 (ja) 移動通信システムの無線端末呼び出し方法、ゲートウェイ装置、および移動通信システム
KR20240005015A (ko) 5gc 관련된 액션의 결과에 대한 통지
KR101967379B1 (ko) Sdn 컨트롤러의 모바일 노드 관리 방법 및 장치
CN101651941B (zh) 一种家乡代理集群系统及其部署方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees