JP2010140504A - Trademark server device and trademark extraction method - Google Patents

Trademark server device and trademark extraction method Download PDF

Info

Publication number
JP2010140504A
JP2010140504A JP2010031353A JP2010031353A JP2010140504A JP 2010140504 A JP2010140504 A JP 2010140504A JP 2010031353 A JP2010031353 A JP 2010031353A JP 2010031353 A JP2010031353 A JP 2010031353A JP 2010140504 A JP2010140504 A JP 2010140504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trademark
data
name
database
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010031353A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5182767B2 (en
Inventor
Koichiro Manabe
幸一郎 真鍋
Takahiro Nagaoka
孝浩 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BRANDY INTERNAT Inc
BRANDY INTERNATIONAL Inc
Original Assignee
BRANDY INTERNAT Inc
BRANDY INTERNATIONAL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BRANDY INTERNAT Inc, BRANDY INTERNATIONAL Inc filed Critical BRANDY INTERNAT Inc
Priority to JP2010031353A priority Critical patent/JP5182767B2/en
Publication of JP2010140504A publication Critical patent/JP2010140504A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5182767B2 publication Critical patent/JP5182767B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device which quickly determines registered trademarks different from each other by one character, which have been decided to be not similar by an examiner, even from a huge amount of data. <P>SOLUTION: An extraction term generation means 16 replaces one character of term data by a dummy to generate extraction term data, and records the data in association with a registered trademark. A term search means 18 extracts a set of trademarks having the same extraction term data from the extraction term data, and also extracts a one-character set different for the trademarks. A one-character different trademark recording means 22 records the set of trademarks and the different one-character set in a one-character different trademark database 24. A second extraction means 26 extracts a set of trademarks having the same as a different one-character set in extracting conditions from a user from the one-character different trademark database 24. A trademark set transmitting means 28 transmits the extracted set of trademarks to a user terminal 6. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、商標データベースから商標の抽出を行う商標サーバ装置に関する。   The present invention relates to a trademark server apparatus that extracts trademarks from a trademark database.

商標を記録したデータベースの中から、類似もしくは非類似となるボーダーライン上にあるような2つの商標を検索したいという要請がある。たとえば、登録商標データベースからそのような2商標を抽出できれば、審査官による過去の判断事例を得ることができる。   There is a request to search for two trademarks on the borderline that are similar or dissimilar from a database in which trademarks are recorded. For example, if such two trademarks can be extracted from the registered trademark database, past judgment cases by examiners can be obtained.

また、商標「ブランディアクト」と商標「ブランディ」との関係にあるような2商標を商標データベースから抽出して検索したいという要請がある。つまり、要素となる2つの商標(要素商標)を結合して構成される商標と、その要素商標とを組にして抽出したいという要請である。たとえば、登録商標データベースからそのような2商標を抽出できれば、審査官による過去の判断事例を得ることができる。   In addition, there is a request to search for two trademarks that are related to the trademark “Brandiact” and the trademark “Brandy” from the trademark database. That is, it is a request to extract a trademark constituted by combining two trademarks (elemental trademarks) as an element and the component trademark. For example, if such two trademarks can be extracted from the registered trademark database, past judgment cases by examiners can be obtained.

商標の類似を判断するためのデータをコンピュータによって抽出するシステムが、特許文献1に開示されている。これによれば、対比する商標の1文字だけが異なり他の文字は同一であるような商標組を、データベースから検索することができる。   A system for extracting data for judging similarity of trademarks by a computer is disclosed in Patent Document 1. According to this, a trademark set in which only one character of the trademark to be compared is different but the other characters are the same can be searched from the database.

また、特許文献2には、入力された文字列に対して、前方一致または後方一致となるような単語を辞書データベースから抽出する装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses an apparatus that extracts words from a dictionary database that are forward-matched or backward-matched to an input character string.

特開平5−250417JP-A-5-250417 特開平11−143894JP-A-11-143894

しかしながら、特許文献1の技術では、対比する商標の1文字だけが異なり他の文字は同一であるような商標組を多数出力することはできるが、称呼の1音のみが異なる結果、併存して登録されたような商標を抽出することはできない。つまり、データベース中から、非類似であると審査官によって判断された1音違いの登録商標を抽出することができなかった。   However, in the technique of Patent Document 1, it is possible to output a large number of trademark sets in which only one character of the trademark to be compared is different and the other characters are the same. Trademarks such as those registered cannot be extracted. In other words, it was not possible to extract from the database a registered trademark with a one-tone difference that was judged by the examiner to be dissimilar.

また、抽出条件を与えてから結果を得るまでの処理に時間を要するという問題もあった。   There is also a problem that it takes time to obtain the result after giving the extraction condition.

特許文献2の装置では、入力された文字列に前方又は後方一致する単語を抽出できる。これを、商標に適用したとしても、要素となる2つの商標(要素商標)を結合して構成される商標と、その要素商標とを組にして、データベース中から抽出することはできない。   In the device of Patent Document 2, it is possible to extract a word that matches the input character string in front or rear. Even if this is applied to a trademark, it cannot be extracted from the database by combining a trademark constituted by combining two trademarks (element trademarks) as elements and the element trademark.

そこで、この発明は上記の問題点を解決して、称呼の1音のみが異なるような商標を迅速に得ることのできる装置を提供することを目的とする。また、データベースの量が膨大であっても、非類似であると審査官によって判断された1音違いの登録商標を迅速に得ることのできる装置を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems and to provide an apparatus that can quickly obtain a trademark in which only one nominal sound is different. It is another object of the present invention to provide an apparatus that can quickly obtain a registered trademark with a difference of one sound that is judged by the examiner to be dissimilar even if the amount of the database is enormous.

さらに、要素となる2つの商標(要素商標)を結合して構成される商標と、その要素商標とを組にして抽出することのできる装置を提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide an apparatus capable of extracting a trademark constituted by combining two trademark marks (element trademarks) as an element and the element trademark.

(1)この発明に係る商標サーバ装置は、商標データベースと一音相違商標データベースを記録する記録部と、前記商標データベースに、各商標について、商標データ、商標の称呼データ、類似群データを記録する商標記録手段と、商標データベースに記録された商標のうち、少なくとも一つ同一の類似群データを有し、商標の称呼データが一音のみ相違する商標組を抽出するとともに、当該商標組の商標の双方について前記相違する称呼データの一音を抽出する第1の抽出手段と、第1の抽出手段によって抽出した商標組の各データおよび前記相違する称呼データの一音を一音相違商標データベースに記録する一音相違商標記録手段と、抽出を希望する商標組の相違する称呼データの一音の組を含む抽出条件を、ユーザ端末装置から受信する抽出条件受信手段と、当該抽出条件に示された相違する称呼データの一音の組と同じものを有する商標組を、一音相違商標データベースから抽出する第2の抽出手段と、第2の抽出手段によって抽出した商標組を、前記ユーザ端末装置に送信する商標組送信手段とを備えている。 (1) The trademark server apparatus according to the present invention records a trademark data, a trademark name data, and similar group data for each trademark in the trademark database and a recording unit that records a trademark database and a one-tone different trademark database. Among the trademarks recorded in the trademark database, the trademark recording means extracts at least one trademark group having the same similar group data, and the trademark name data is different by only one sound, and First extraction means for extracting a single sound of the different nominal data for both, and each of the trademark set data extracted by the first extraction means and a single sound of the different nominal data are recorded in a single-tone different trademark database The one-tone different trademark recording means for extracting and the extraction condition including the one-tone set of name data for which the trademark set desired to be extracted is different is extracted from the user terminal device. Condition receiving means, second extraction means for extracting from the one-tone different trademark database a trademark set having the same one-tone set of different nominal data indicated in the extraction condition, and second extraction means And a trademark set transmitting means for transmitting the trademark set extracted by the above to the user terminal device.

ユーザ端末装置から抽出条件を受ける前に、予め、一音相違商標データベースを生成しているので、抽出条件に合致する商標組を迅速に送信することができる。   Since the one-tone difference trademark database is generated in advance before receiving the extraction condition from the user terminal device, a trademark set that matches the extraction condition can be quickly transmitted.

(3)この発明に係るサーバ装置は、商標データベースに記録された商標が、登録商標であることを特徴としている。 (3) The server device according to the present invention is characterized in that the trademark recorded in the trademark database is a registered trademark.

したがって、抽出条件に合致して併存登録された商標を抽出することができる。   Therefore, it is possible to extract a trademark registered in accordance with the extraction condition.

(4)この発明に係るサーバ装置は、商標記録手段は、商標登録データベースに、登録期間データ、権利者データも記録するものであり、第1の抽出手段は、抽出した登録商標組から、登録期間データの少なくとも一部が重複し、権利者データが異なるものをさらに抽出するものであることを特徴とする。 (4) In the server device according to the present invention, the trademark recording means records registration period data and right holder data in the trademark registration database, and the first extracting means registers from the extracted registered trademark set. It is characterized in that at least a part of the period data is duplicated and the rights data is different.

したがって、権利者が異なり、権利期間が重複して登録された登録商標を抽出することができる。   Therefore, it is possible to extract registered trademarks that have different rights holders and are registered with overlapping rights periods.

(5)この発明に係るサーバ装置は、第1の抽出手段は、一方の商標の称呼データの全てが他方の商標の称呼データに含まれており、他方の商標の称呼音数が一方の商標の称呼音数よりも一音少ないような2つの商標も、称呼が一音のみ相違する商標組として抽出することを特徴とする。 (5) In the server device according to the present invention, the first extracting means includes that all of the designation data of one trademark is included in the designation data of the other trademark, and the number of calling sounds of the other trademark is one trademark. Two trademarks that have one note less than the number of nominal sounds are also extracted as a trademark set in which the nominal name differs by only one tone.

(6)この発明に係るサーバ装置は、第1の抽出手段が、各商標につき、その称呼データを構成する複数音のうちの一音をダミーに置き換えた抽出用称呼データを複数個生成し、商標と関連付けて記録する抽出用称呼生成手段と、記録した抽出用称呼データから、同一の抽出用称呼データを有する商標組を、称呼が一音のみ相違する商標組として検索する称呼検索手段とを備えていることを特徴とする。 (6) In the server device according to the present invention, the first extraction means generates a plurality of name data for extraction by replacing one sound of a plurality of sounds constituting the name data with a dummy for each trademark, Extraction name generation means for recording in association with a trademark, and name search means for searching for a trademark set having the same extraction name data from the recorded extraction name data as a trademark set in which the name differs only by one sound. It is characterized by having.

したがって、迅速に、称呼が一音のみ相違する商標組を検索することができる。   Therefore, it is possible to quickly search for a trademark set whose title is different by only one sound.

(7)この発明に係るサーバ装置は、称呼検索手段は、一方の商標の称呼データと、他方の商標の抽出用称呼データのダミーを除くものとが同一であるような商標組も、称呼が一音のみ相違する商標組として検索することを特徴とする。 (7) In the server device according to the present invention, the name retrieval means uses a name of a trademark set in which the name data of one trademark and the name of the other trademark excluding the dummy of the name data are the same. It is characterized by searching as a trademark set that is different from only one sound.

(8)この発明に係るサーバ装置は、第1の抽出手段が、複数の類似群をグループ化した類似群グループに基づいて、各商標をグループ化するグループ化手段と、同一グループ内において、称呼が一音のみ相違する商標組を検索するグループ内検索手段と、グループ内検索手段によって検索された商標組のうち、類似群データが同じものを検索する類似群検索手段とを備えていることを特徴とする。 (8) In the server device according to the present invention, the first extraction means is named in the same group as the grouping means for grouping each trademark based on a similar group group obtained by grouping a plurality of similar groups. In-group searching means for searching for trademark sets that differ only by one sound, and similar group searching means for searching for the same similar group data among the trademark sets searched by the in-group searching means. Features.

類似群によってグループ化し、グループ内で検索した後、類似群データが同じものを検索するようにしているので、迅速に商標組を検索することができる。   After grouping by a similar group and searching within the group, the same group data is searched for the same, so that the trademark set can be searched quickly.

(10)この発明に係る一音相違商標抽出方法は、商標データベースと一音相違商標データベースを記録する記録部を有するコンピュータを用いて一音相違商標の抽出を行う一音相違商標抽出方法であって、コンピュータが、前記商標データベースに、各登録商標について、登録商標データ、登録商標の称呼データ、類似群データ、登録期間データ、権利者データを記録し、コンピュータが、ユーザから、抽出を希望する登録商標組の相違する称呼データの一音の組を含む抽出条件を受け、コンピュータが、商標データベースに記録された登録商標のうち、少なくとも一つ同一の類似群データを有し、録期間データの少なくとも一部が重複し、権利者データが異なるとともに、前記抽出条件に合致し登録商標の称呼データが一音のみ相違する登録商標組を抽出することを特徴とする。 (10) The one-tone difference trademark extraction method according to the present invention is a one-tone difference trademark extraction method for extracting a one-tone difference trademark using a computer having a trademark database and a recording unit for recording the one-tone difference trademark database. Then, the computer records registered trademark data, registered trademark name data, similar group data, registration period data, and right holder data for each registered trademark in the trademark database, and the computer desires extraction from the user. The computer receives at least one similar registered group of registered trademarks recorded in the trademark database in response to an extraction condition including a set of calligraphic data of different registered trademark sets. Registered merchants that are at least partially duplicated, have different rights holder data, and that match the extraction conditions and that the registered trademark name data differs only by one tone. It is characterized by extracting a mark.

したがって、ユーザの希望する抽出条件に合致した商標組を抽出することができる。   Therefore, it is possible to extract a trademark set that matches the extraction condition desired by the user.

(11)この発明に係る商標サーバ装置は、商標データベースを記録する記録部と、前記商標データベースに、各商標について、商標データまたは商標の称呼データの少なくともいずれか一方、類似群データを記録する商標記録手段と、抽出を希望する商標組の一方の商標の称呼データのみに含まれる差分音または抽出を希望する商標組の一方の商標データのみに含まれる差分文字を含む抽出条件を、ユーザ端末装置から受信する抽出条件受信手段と、商標データベースから、前記差分音に前方一致または後方一致する称呼データを有する商標または前記差分文字に前方一致または後方一致する商標データを結合商標として抽出する結合商標抽出手段と、抽出された各結合商標の称呼データから前記差分音を除いた要素称呼データまたは抽出された各結合商標の商標データから前記差分文字を除いた要素商標データを生成する要素データ生成手段と、商標データベースから、要素称呼データと同一の称呼データを有する商標または要素商標データと同一の商標データを有する商標を要素商標として抽出し、対応する結合商標と当該要素商標とを商標組とする要素商標抽出手段と、要素商標抽出手段によって抽出した商標組を、前記ユーザ端末装置に送信する商標組送信手段とを備えている。 (11) A trademark server apparatus according to the present invention includes a recording unit for recording a trademark database, and a trademark for recording similar group data, at least one of trademark data and trademark name data, for each trademark in the trademark database. The user terminal device has an extraction condition including a recording unit and a differential sound included only in the name data of one trademark of the trademark set desired to be extracted or a difference character included only in one trademark data of the trademark set desired to be extracted Extraction condition receiving means for receiving from the trademark database, and from the trademark database, a trademark having name data that matches the difference sound forward or backward matches or a trademark data that matches the difference character forward or backward match is extracted as a combined trademark. And element name data obtained by removing the difference sound from the extracted name data of each combined trademark or extracted Element data generation means for generating element trademark data excluding the difference characters from the trademark data of each combined trademark, and a trademark having the same designation data as the element designation data or the same trademark data as the element trademark data from the trademark database. Extracting a trademark as an element trademark, an element trademark extraction unit that uses the corresponding combined trademark and the element trademark as a trademark group, and a trademark group transmission that transmits the trademark group extracted by the element trademark extraction unit to the user terminal device Means.

したがって、ユーザ端末装置から、抽出を希望する商標組の一方の商標の称呼データのみに含まれる差分音または抽出を希望する商標組の一方の商標の商標データのみに含まれる差分文字を送信することにより、結合商標と要素商標の組を得ることができる。   Therefore, a differential sound included only in the name data of one trademark of the trademark group desired to be extracted or a difference character included only in the trademark data of one trademark of the trademark group desired to be extracted is transmitted from the user terminal device. Thus, a combination of a combined trademark and an element trademark can be obtained.

(13)この発明に係る商標サーバ装置は、商標データベースに記録された商標が、登録商標であることを特徴とする。 (13) The trademark server apparatus according to the present invention is characterized in that the trademark recorded in the trademark database is a registered trademark.

したがって、抽出条件に合致して併存登録された商標を抽出することができる。   Therefore, it is possible to extract a trademark registered in accordance with the extraction condition.

(14)この発明に係る商標サーバ装置は、商標記録手段が、商標登録データベースに、登録期間データ、権利者データも記録するものであり、要素商標抽出手段が、抽出した登録商標組から、登録期間データの少なくとも一部が重複し、権利者データが異なるものをさらに抽出するものであることを特徴とする。 (14) In the trademark server apparatus according to the present invention, the trademark recording means records the registration period data and the right holder data in the trademark registration database, and the element trademark extraction means registers from the extracted registered trademark set. It is characterized in that at least a part of the period data is duplicated and the rights data is different.

したがって、権利者が異なり、権利期間が重複して登録された登録商標を抽出することができる。   Therefore, it is possible to extract registered trademarks that have different rights holders and are registered with overlapping rights periods.

(15)この発明に係る商標サーバ装置は、商標記録手段が、商標データベースに、称呼データ(商標データ)の各音(各文字)を逆に並び替えた逆順称呼データ(逆商標データ)も記録するものであり、結合商標抽出手段が、前記差分音(差分文字)を逆に並び替えた逆順差分音(逆差分文字)を、前記逆順称呼データ(逆商標データ)の前方に含む商標を抽出することにより、差分音(差分文字)を称呼データの後方に含む商標を抽出することを特徴とする。 (15) In the trademark server apparatus according to the present invention, the trademark recording means also records reverse-order call data (reverse trademark data) in which the sounds (characters) of the call data (trademark data) are rearranged in the trademark database. The combined trademark extraction means extracts a trademark including a reverse difference sound (reverse difference character) in which the difference sound (difference character) is rearranged in front of the reverse forward call data (reverse trademark data). Thus, a trademark including a differential sound (differential character) at the back of the nominal data is extracted.

したがって、迅速に、差分音(差分文字)を称呼データ(商標データ)の後方に含む商標を抽出することができる。   Therefore, it is possible to quickly extract a trademark including a differential sound (differential character) behind the nominal data (trademark data).

(16)この発明に係る商標抽出方法は、商標データベースを記録する記録部を有するコンピュータを用いて結合商標と要素商標の組を抽出する商標抽出方法であって、コンピュータが、前記商標データベースに、各商標について、商標データまたは商標の称呼データの少なくともいずれか一方、類似群データを記録し、コンピュータが、ユーザから、抽出を希望する商標組の一方の商標の称呼データのみに含まれる差分音または抽出を希望する商標組の一方の商標の商標データのみに含まれる差分文字を含む抽出条件を受け、コンピュータが、商標データベースから、前記差分音を称呼データの前方または後方に含む商標または前記差分文字を商標データの前方または後方に含む商標を結合商標として抽出し、コンピュータが、抽出された各結合商標の称呼データから前記差分音を除いた要素称呼データまたは抽出された各結合商標の商標データから前記差分文字を除いた要素商標データを生成し、コンピュータが、商標データベースから、要素称呼データと同一の称呼データを有する商標または要素商標データと同一の商標データを有する商標を要素商標として抽出し、対応する結合商標と当該要素商標とを商標組とすることを特徴としている。 (16) A trademark extraction method according to the present invention is a trademark extraction method for extracting a combination of a combined trademark and an element trademark using a computer having a recording unit for recording a trademark database, and the computer stores the trademark database in the trademark database. For each trademark, at least one of the trademark data and the trademark name data, similar group data is recorded, and the difference sound or only included in the name data of only one trademark of the trademark set that the computer wants to extract from the user. Upon receiving an extraction condition including a difference character included in only the trademark data of one trademark of the trademark set desired to be extracted, the computer includes the difference sound from the trademark database in front of or behind the nominal data or the difference character. As a combined trademark, and the computer extracts each of the extracted combinations. Element name data obtained by removing the difference sound from the name data of the trademark or element trademark data obtained by removing the difference character from the extracted trademark data of each combined trademark is generated, and the computer is identical to the element name data from the trademark database. A trademark having the same name data or a trademark having the same trademark data as the element trademark data is extracted as an element trademark, and the corresponding combined trademark and the element trademark are used as a trademark set.

したがって、ユーザの希望する抽出条件に合致した結合商標と要素商標の組を抽出することができる。   Therefore, it is possible to extract a combination of combined trademark and element trademark that matches the extraction condition desired by the user.

この発明において「商標記録手段」とは、少なくとも、商標データベースにデータを記録する機能を有する手段をいい、実施形態では、図5のステップS3、S4がこれに対応する。   In the present invention, “trademark recording means” means means having at least a function of recording data in the trademark database. In the embodiment, steps S3 and S4 in FIG. 5 correspond to this.

「第1の抽出手段」とは、商標の称呼データが1音異なる商標組を抽出する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図6のステップS12および図7のステップS16、S17がこれに対応する。   The “first extracting means” means means having at least a function of extracting a trademark set whose trademark name data is different by one tone. In the embodiment, step S12 in FIG. 6 and steps S16 and S17 in FIG. Corresponding to

「抽出用称呼生成手段」とは、抽出処理に用いるための称呼を生成する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図6のステップS12がこれに対応する。   The “extraction name generation means” means means having at least a function for generating a name for use in the extraction process, and in the embodiment, step S12 in FIG. 6 corresponds to this.

「称呼検索手段」とは、複数の称呼データから所定の条件を満たすデータを検索する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図7のステップS16、S17がこれに対応する。   “Name retrieval means” means means having at least a function for retrieving data satisfying a predetermined condition from a plurality of name data. In the embodiment, steps S16 and S17 in FIG. 7 correspond to this.

「グループ化手段」とは、何らかの基準に基づいて、データを複数の固まりに分類する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図6のステップS14がこれに対応する。   “Grouping means” means means having at least a function of classifying data into a plurality of clusters based on some criterion, and in the embodiment, step S14 in FIG. 6 corresponds to this.

「グループ内検索手段」とは、グループ内において検索を行う機能を少なくとも有する手段をいい、図7のステップS16、S17がこれに対応する。   “In-group search means” means means having at least a function of searching in a group, and steps S16 and S17 in FIG. 7 correspond to this.

「類似群検索手段」とは、類似群が同一のものを検索する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図7のステップS18がこれに対応する。   The “similar group search means” means a means having at least a function for searching for the same similar group. In the embodiment, step S18 in FIG. 7 corresponds to this.

「一音相違商標記録手段」とは、少なくとも、一音相違商標データベースにデータを記録する機能を有する手段をいい、実施形態では、図8のステップS31がこれに対応する。   “One-tone difference trademark recording means” means at least means having a function of recording data in the one-tone difference trademark database, and in the embodiment, step S31 of FIG. 8 corresponds to this.

「抽出条件受信手段」とは、少なくとも、キーボード、マウスまたは通信回線などを介して抽出条件を受け取る機能を有する手段をいい、実施形態では、図14のステップS41がこれに対応する。   “Extraction condition receiving means” means means having at least a function of receiving an extraction condition via a keyboard, a mouse, a communication line, or the like. In the embodiment, step S41 in FIG. 14 corresponds to this.

「第2の抽出手段」とは、抽出条件に基づいて商標組を抽出する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図14のステップS44がこれに対応する。   The “second extraction unit” means a unit having at least a function of extracting a trademark set based on an extraction condition. In the embodiment, step S44 in FIG. 14 corresponds to this.

「商標組送信手段」とは、商標組を出力する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図14のステップS45がこれに対応する。   “Trademark set transmitting means” means means having at least a function of outputting a trademark set. In the embodiment, step S45 in FIG. 14 corresponds to this.

「結合商標抽出手段」とは、差分音を含む商標を抽出する機能を有する手段をいい、実施形態では、図21のステップS54がこれに対応する。   “Combined trademark extraction means” refers to means having a function of extracting a trademark including a differential sound. In the embodiment, step S54 in FIG. 21 corresponds to this.

「要素データ生成手段」とは、2つのデータから称呼または商標を生成する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図21のステップS55がこれに対応する。   “Element data generation means” means means having at least a function of generating a designation or trademark from two pieces of data. In the embodiment, step S55 in FIG. 21 corresponds to this.

「要素商標抽出手段」とは、要素称呼に基づいて商標を抽出する機能を少なくとも有する手段をいい、実施形態では、図22のステップS56がこれに対応する。   “Element trademark extraction means” refers to means having at least a function of extracting a trademark based on an element name. In the embodiment, step S56 in FIG. 22 corresponds to this.

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。   The “program” is a concept that includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

一実施形態による商標サーバ装置2を用いたシステムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a system using a trademark server device 2 according to an embodiment. 商標サーバ装置2の機能ブロック図である。4 is a functional block diagram of a trademark server device 2. FIG. ハードウエア構成を示す図である。It is a figure which shows a hardware configuration. 商標データベースを示す図である。It is a figure which shows a trademark database. 処理プログラム(商標データベース更新処理)のフローチャートである。It is a flowchart of a processing program (trademark database update processing). 処理プログラム(一音相違商標データベース作成処理)のフローチャートである。It is a flowchart of a processing program (one-tone different trademark database creation processing). 処理プログラム(一音相違商標データベース作成処理)のフローチャートである。It is a flowchart of a processing program (one-tone different trademark database creation processing). 処理プログラム(一音相違商標データベース作成処理)のフローチャートである。It is a flowchart of a processing program (one-tone different trademark database creation processing). 音コードの体系を示す図である。It is a figure which shows the system of a sound code. 一部欠落称呼テーブルを示す図である。It is a figure which shows a partial missing call table. グループとしてまとめられた一音欠落称呼テーブルを示す図である。It is a figure which shows the one-tone missing name call table put together as a group. 商標組テーブルを示す図である。It is a figure which shows a trademark group table. 一音相違商標データベースを示す図である。It is a figure which shows a one-tone difference trademark database. 処理プログラム(ユーザ端末に対する処理)のフローチャートである。It is a flowchart of a processing program (processing with respect to a user terminal). メニュー画面を示す図である。It is a figure which shows a menu screen. 抽出条件画面を示す図である。It is a figure which shows an extraction condition screen. 抽出結果を示す図である。It is a figure which shows an extraction result. 抽出結果を示す図である。It is a figure which shows an extraction result. 複数のコンピュータによってサーバ装置2を構築した例を示す図である。It is a figure which shows the example which constructed | assembled the server apparatus 2 with the some computer. 第2の実施形態によるサーバ装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the server apparatus by 2nd Embodiment. 処理プログラム(ユーザ端末に対する処理)のフローチャートである。It is a flowchart of a processing program (processing with respect to a user terminal). 処理プログラム(ユーザ端末に対する処理)のフローチャートである。It is a flowchart of a processing program (processing with respect to a user terminal). 処理プログラム(ユーザ端末に対する処理)のフローチャートである。It is a flowchart of a processing program (processing with respect to a user terminal). 抽出条件画面を示す図である。It is a figure which shows an extraction condition screen. 要素称呼の生成、要素商標と結合商標の組の作成を示す図である。It is a figure which shows the production | generation of an element name, and creation of the group of an element trademark and a joint trademark. 抽出結果画面を示す図である。It is a figure which shows an extraction result screen. 複数のコンピュータによってサーバ装置2を構築した例を示す図である。It is a figure which shows the example which constructed | assembled the server apparatus 2 with the some computer.

発明の実施するための形態BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

1.第1の実施形態
(1)全体の概要
図1に、この発明の商標サーバ装置を用いた商標抽出システムを示す。ユーザ端末装置6、8、10は、インターネット4を介して、商標サーバ装置2に接続されている。ユーザ端末装置6、8、10は、格納されたブラウザプログラムによって、商標サーバ装置2に対して抽出条件を送信し、商標サーバ装置2からの抽出結果を閲覧することができる。これにより、ユーザは、称呼が一音だけ異なる商標組を得ることができる。
1. First embodiment
(1) Overall Overview FIG. 1 shows a trademark extraction system using a trademark server device of the present invention. The user terminal devices 6, 8 and 10 are connected to the trademark server device 2 via the Internet 4. The user terminal devices 6, 8, and 10 can transmit extraction conditions to the trademark server device 2 and browse the extraction results from the trademark server device 2 using the stored browser program. As a result, the user can obtain a trademark set whose name is different by one tone.

図2に、図1に示す商標サーバ装置2の機能ブロック図を示す。商標記録手段12は、商標データベース16に、登録商標データ、登録商標の称呼データ、類似群データ、登録期間データ、権利者データなどを記録する。   FIG. 2 shows a functional block diagram of the trademark server apparatus 2 shown in FIG. The trademark recording means 12 records registered trademark data, registered trademark name data, similar group data, registration period data, right holder data, and the like in the trademark database 16.

抽出用称呼生成手段16は、前記称呼データのうちの一音をダミーに置き換えて、抽出用称呼データを生成し、登録商標と関連付けて記録する。称呼検索手段18は、抽出用称呼データの中から、同一の抽出用称呼データを有する商標組を抽出するとともに、両商標について相違する一音の組を抽出する。この実施形態では、抽出用称呼生成手段16と称呼検索手段18によって第一の抽出手段20が構成されている。一音相違商標記録手段22は、前記商標組と前記相違する一音の組を、一音相違商標データベース24に記録する。   The extraction name generation means 16 replaces one sound of the name data with a dummy to generate extraction name data, and records it in association with the registered trademark. The name retrieval means 18 extracts a set of trademarks having the same name data for extraction from the name data for extraction, and extracts a set of different sounds for both trademarks. In this embodiment, a first extraction means 20 is constituted by the extraction name generation means 16 and the name search means 18. The one-tone difference trademark recording means 22 records the one-tone difference trademark database 24 in the one-tone difference trademark database 24.

抽出条件受信手段30は、ユーザ端末装置より送られてきた抽出条件を受信する。この抽出条件には、抽出を希望する商標組の相違する一音の組が含まれる。   The extraction condition receiving unit 30 receives the extraction condition sent from the user terminal device. This extraction condition includes a set of different sounds of trademark sets desired to be extracted.

第2の抽出手段26は、抽出条件中の相違する一音の組と同一のものを有する商標組を、一音相違商標データベース24から抽出する。商標組送信手段28は、このようにして抽出した商標組を、前記ユーザ端末装置に送信する。   The second extraction means 26 extracts a trademark set having the same one-tone set that is different in the extraction condition from the one-tone different trademark database 24. The trademark set transmitting means 28 transmits the trademark set extracted in this way to the user terminal device.

このシステムによれば、一音のみ称呼が異なった結果、類似しないと判断されて登録された登録商標組を得ることができる。
According to this system, it is possible to obtain a registered trademark set that has been determined to be dissimilar as a result of the difference in the name of only one sound.

(2)ハードウエア構成
図3に、図2の商標サーバ装置2を、CPUを用いて実現した場合のハードウエア構成を示す。CPU32には、ディスプレイ34、メモリ36、マウス/キーボード38、ハードディスク40、CD−ROMドライブ42、通信回路44が接続されている。なお、ユーザ端末装置も同様の構成であるが、ハードディスク40に格納されるプログラムが異なっている。
(2) Hardware Configuration FIG. 3 shows a hardware configuration when the trademark server apparatus 2 of FIG. 2 is realized using a CPU. A display 34, a memory 36, a mouse / keyboard 38, a hard disk 40, a CD-ROM drive 42, and a communication circuit 44 are connected to the CPU 32. The user terminal device has the same configuration, but the programs stored in the hard disk 40 are different.

メモリ36は、CPU32のワーク領域(一時記憶領域)として利用される。ハードディスク40には、オペレーティングシステム(LINAX(商標)など)50、処理プログラム52、商標データベース54、一音相違商標データベース56などが記録される。処理プログラム52は、CD−ROMドライブ42を介して、CD−ROM46に記録された処理プログラムをインストールしたものである。ハードディスク40には、さらに、商標データベース54、一音相違商標データベース56が記録される。   The memory 36 is used as a work area (temporary storage area) for the CPU 32. The hard disk 40 stores an operating system (such as LINAX (trademark)) 50, a processing program 52, a trademark database 54, and a one-tone difference trademark database 56. The processing program 52 is obtained by installing the processing program recorded on the CD-ROM 46 via the CD-ROM drive 42. The hard disk 40 further records a trademark database 54 and a one-tone difference trademark database 56.

商標データベース54は、所定の期間ごとに、CD−ROM48に記録された最新データによって更新される。CD−ROM48により、新たに登録された商標の追加や、登録商標の権利終了などの情報が更新される。   The trademark database 54 is updated with the latest data recorded in the CD-ROM 48 every predetermined period. Information such as addition of a newly registered trademark and termination of registered trademark rights is updated by the CD-ROM 48.

通信回路44は、インターネットなどを介して、ユーザ端末装置と通信を行うための回路である。
The communication circuit 44 is a circuit for communicating with the user terminal device via the Internet or the like.

(3)プログラムの処理
以下、処理プログラムの動作について説明する。まず、図4に、商標データベースのデータ例を示す。「登録商標」の欄には、登録商標の文字が記録される。「称呼」の欄には、登録商標の称呼(読み方、発音)が記録される。なお、一つの登録商標に付き二以上の称呼がある場合には、全ての称呼が記録される。「権利者」の欄には、権利者名が記録される。「登録番号」の欄には、登録番号が記録される。「類似群」の欄には、登録商標の指定商品、指定役務に付された類似群コードが記録される。類似群コードが同じであれば、指定商品または指定役務は類似するものとして扱われる。「登録日」には、登録商標が登録された日が記録される。「消滅日」には、登録商標が消滅した日が記録される。なお、現在も存続している権利の場合には、「消滅日」の欄は空欄とされる。
(3) Program processing The operation of the processing program will be described below. First, FIG. 4 shows a data example of the trademark database. The registered trademark characters are recorded in the “registered trademark” column. In the “name” column, the name (reading, pronunciation) of the registered trademark is recorded. In addition, when there are two or more designations for one registered trademark, all designations are recorded. The name of the right holder is recorded in the “right holder” column. The registration number is recorded in the “registration number” field. In the “similar group” column, the designated product of the registered trademark and the similar group code assigned to the designated service are recorded. If the similar group code is the same, the designated product or designated service is treated as being similar. In the “registration date”, the date when the registered trademark is registered is recorded. In the “annihilation date”, the date when the registered trademark disappears is recorded. In the case of a right that still exists, the “expiration date” field is blank.

なお、この商標データベースには、1つだけの称呼を有するものだけを記録するようにしている。これは、称呼の特定性が明確なものだけを基礎として抽出を行うためである。しかし、複数の称呼を有する商標も対象としてもよい。
In the trademark database, only those having only one designation are recorded. This is because extraction is performed on the basis of only a specific designation of the name. However, trademarks having a plurality of designations may also be targeted.

(3-1)商標データベース更新処理
図5に、処理プログラム52のフロチャート(商標データベース更新処理の部分)を示す。CPU36は、CD−ROM48から1レコード分の更新データを読み込む(ステップS1)。更新データのデータ構成は、図4に示すものと同じ構造である。
(3-1) Trademark Database Update Processing FIG. 5 shows a flowchart of the processing program 52 (part of the trademark database update processing). The CPU 36 reads update data for one record from the CD-ROM 48 (step S1). The data structure of the update data has the same structure as that shown in FIG.

CPU36は、読み込んだ更新データが、新規の登録商標に関するデータであるか否かを、登録番号によって判断する(ステップS2)。新規の登録商標であれば、商標データベースにレコードを追加することによって更新する(ステップS4)。   The CPU 36 determines from the registration number whether or not the read update data is data relating to a new registered trademark (step S2). If it is a new registered trademark, it is updated by adding a record to the trademark database (step S4).

既に記録されている登録商標に関するデータであれば、変更部分を修正する(ステップS3)。たとえば、消滅日のデータが追加された場合には、当該消滅日を記録する。   If it is data relating to a registered trademark already recorded, the changed portion is corrected (step S3). For example, when data on the disappearance date is added, the disappearance date is recorded.

CPU36は、CD−ROM48の更新データ中に未処理データがあるかどうかを判断する(ステップS5)。あれば、次の更新データに付き、ステップS1以下を繰り返して実行する。   The CPU 36 determines whether there is unprocessed data in the update data of the CD-ROM 48 (step S5). If there is, the process repeats step S1 and subsequent steps for the next update data.

CD−ROM48の更新データの全てについて処理を終えると、商標データベース更新処理を終了する。
When the process is completed for all the update data in the CD-ROM 48, the trademark database update process is terminated.

(3-2)一音相違データベース生成処理
次に、CPU36は、上記の商標データベース54に基づいて、一音相違データベース56の生成処理を行う。図6〜図8に、処理プログラム(一音相違データベース生成処理の部分)のフローチャートを示す。
(3-2) One-tone Difference Database Generation Processing Next, the CPU 36 performs generation processing of the one-tone difference database 56 based on the trademark database 54 described above. 6 to 8 show flowcharts of the processing program (one-tone difference database generation processing portion).

CPU36は、ハードディスク40に記録されている商標データベース54の先頭レコードを読み出し、その称呼データの各音をそれぞれ音コードに変換する(ステップS11)。この実施形態において用いた音コードの体系を図9に示す。音コードは、6桁(バイト)のデータにて構成される。   The CPU 36 reads the head record of the trademark database 54 recorded on the hard disk 40 and converts each sound of the name data into a sound code (step S11). The sound code system used in this embodiment is shown in FIG. The sound code is composed of 6-digit (byte) data.

1桁目には、必ず半角スペースが記述される。2桁目には、清音、濁音、半濁音の区分が0,1,2によって記述される。3桁目には、子音を表す区分が記述される。ア行が0、カ行が1・・・ワ行が9、ンがA、ー(長音)がB、ッ(促音)がCと記述される。   A half-width space is always described in the first digit. In the second digit, clear, muddy, and semi-voiced sounds are described by 0,1,2. In the third digit, a classification representing a consonant is described. A line is 0, F line is 1 ... Wa line is 9, N is A,-(long sound) is B, and tsu (prompting sound) is C.

4桁目には、拗音("ャ"や"ィ"など)の子音の区分が記述される。ア行が0、ヤ行が7と記述される。5桁目には、拗音の母音の区分が記述される。アが1、イが2、ウが3、エが4、オが5と記述される。たとえば、"ャ"は、4桁目が7、5桁目が1と記述される。6桁目には、母音の区分が記述される。アが1、イが2、ウが3、エが4、オが5と記述される。   In the fourth digit, a consonant classification of a stuttering sound (such as “a” or “i”) is described. A line is described as 0, and Ya line as 7. In the fifth digit, the classification of stuttering vowels is described. A is 1, 2 is U, 3 is U, 4 is D, and 5 is O. For example, “ja” is described as 7 in the fourth digit and 1 in the fifth digit. In the sixth digit, a vowel classification is described. A is 1, 2 is U, 3 is U, 4 is D, and 5 is O.

このコード体系によれば、"ア"、"パ"、"ギャ"などの1音の長さが異なる称呼であっても、同一の固定バイト長の音コードに変換することができる。   According to this chord system, it is possible to convert to a single fixed-byte-length sound code even if the names are different in the length of one sound such as “A”, “PA”, “GA”.

図4の商標データベースの先頭レコードの"アイ"という称呼の場合には、△00001、△00002という音コードに変換されることになる。   In the case of the name “eye” in the first record of the trademark database in FIG. 4, it is converted into sound codes of Δ00001 and Δ00002.

次に、CPU36は、上記の音コードに付き、一音欠落称呼データを作成する(ステップS12)。ここで、一部欠落称呼データとは、音コードの1つの音をダミーコード(音コードを△00000とする)にて置き換えたものをいう。CPU36は、音コードの先頭音から順次、ダミーコードに置き換えた一部欠落称呼データを生成してメモリ36のテーブルに記録する。また、音を欠落させないそのままの称呼もテーブルに含める。   Next, the CPU 36 creates one-tone missing call data attached to the above sound code (step S12). Here, the partially missing call data refers to data obtained by replacing one sound of a sound code with a dummy code (the sound code is set to Δ00000). The CPU 36 generates partially missing call data replaced with dummy codes sequentially from the head sound of the sound code and records it in the table of the memory 36. In addition, the table also includes the same name that does not cause the sound to be lost.

図10に、称呼"アイ"について生成された一部欠落称呼テーブルを示す。なお、図においては、一部欠落称呼データはカナ文字で示しているが、実際には上記の音コードにて記録される。また、このテーブルには、商標の登録番号も記録される。つまり、一部欠落称呼テーブルは、商標データベースの商標と、登録番号などによって紐付けされる。   FIG. 10 shows a partially missing nickname table generated for the nickname “eye”. In the figure, the partially missing call data is shown in kana characters, but is actually recorded in the above sound code. In addition, a trademark registration number is also recorded in this table. That is, the partially missing title table is associated with the trademark in the trademark database by the registration number.

次に、CPU36は、商標データベース54の全ての商標について処理を行ったか否かを判断する(ステップS13)。未処理の商標があれば、次のレコードの商標を対象として、ステップS11以下を繰り返す。   Next, the CPU 36 determines whether or not all the trademarks in the trademark database 54 have been processed (step S13). If there is an unprocessed trademark, steps S11 and after are repeated for the trademark of the next record.

全ての商標についての処理を終えると、CPU36は、商標データベースに54おいて、類似群コードの上2桁が同一の商標をグループ化する(ステップS14)。図4の登録商標"AQUA"と"白亜"は、ともに類似群コードの上2桁が"04"であるから、同じグループに分けられる。なお、2以上の類似群コードを有する場合には、それぞれの類似群コードについて、グループ化が行われる。たとえば、図4の商標データベース中の"ハクト"は、上2桁が"19"のグループと、上2桁が"13"のグループの双方に分類される。   When all the trademarks have been processed, the CPU 36 groups trademarks having the same first two digits in the similar group code in the trademark database 54 (step S14). The registered trademarks “AQUA” and “Chalk” in FIG. 4 are classified into the same group because the first two digits of the similar group code are “04”. If there are two or more similar group codes, grouping is performed for each similar group code. For example, “Hakuto” in the trademark database of FIG. 4 is classified into both a group in which the first two digits are “19” and a group in which the first two digits are “13”.

CPU36は、上記のようにして、グループ化した各商標について、一音欠落称呼テーブルを、メモリ36またはハードディスク40に記録する。たとえば、01のグループ(類似群の上位2桁が01のもの)から42のグループまで、42グループに分類される。図11に、01グループとしてまとめられた一音欠落称呼テーブルを示す。   As described above, the CPU 36 records, in the memory 36 or the hard disk 40, a one-tone missing call table for each trademark grouped as described above. For example, the group is classified into 42 groups, from 01 group (the first two digits of the similar group are 01) to 42 groups. FIG. 11 shows a one-sound missing call name table organized as a 01 group.

次に、CPU36は、上記の最初のグループ(01グループ)を対象グループに設定する(ステップS15)。図11の01グループの一音欠落称呼テーブルに記録された一部欠落称呼データ(音コード)から2つを、総当たりで選択し、2つの一部欠落称呼データ(音コード)が同一かどうかを判断する(ステップS16、S17)。たとえば、図11の、一部欠落データ100と102は同一である。   Next, the CPU 36 sets the first group (01 group) as a target group (step S15). 11 is selected from the partially missing call data (sound code) recorded in the 01 group missing sound call table of FIG. 11 and whether or not the two partially missing call data (sound codes) are the same. Is determined (steps S16 and S17). For example, the partially missing data 100 and 102 in FIG. 11 are the same.

また、一方の一部欠落称呼データが「欠落音無し」であり、他方の一部欠落称呼データからダミー音を除くと、一方の一部欠落称呼データと等しくなるかどうかを判断する(ステップS16、S17)。つまり、ダミー音を除くと、双方の一部欠落称呼データが等しくなるかどうかを判断する。これにより、一方の商標の称呼データの全てが他方の商標の称呼データに含まれており、一方の商標の称呼音数が他方の商標の称呼音数よりも一音少ないような2つの商標を抽出することができる。たとえば、図11の、一部欠落データ104と106はこのような関係(欠落相違)にある。この実施形態では、欠落相違も、一音相違に含めて抽出するようにしている。   Further, it is determined whether or not one partially missing nominal data is “no missing sound” and if the dummy partial is excluded from the other partially missing nominal data, it becomes equal to the one partially missing nominal data (step S16). , S17). That is, it is determined whether or not the partially missing call data of both are equal when the dummy sound is excluded. As a result, the name data of one trademark is all included in the name data of the other trademark, and two trademarks whose number of sounds of one trademark is one less than the number of names of the other trademark are changed. Can be extracted. For example, the partially missing data 104 and 106 in FIG. 11 have such a relationship (missing difference). In this embodiment, missing differences are included in one-tone differences and extracted.

CPU36は、選択した2つの一部欠落称呼データが上記のいずれかに該当すると判断すると、ステップS18において、両商標が同一の類似群を持つかどうかを判断する。   If the CPU 36 determines that the selected two partially missing call data correspond to any of the above, it determines whether or not both trademarks have the same similar group in step S18.

図11のデータと図4の商標データベースは、登録商標によって紐付けされているので、CPU36は、両登録商標の類似群コードに同一のものが含まれているかどうかを判断することができる。両登録商標の類似群コードに同一のものが含まれていなければ、抽出対象とせず、ステップS21に進む。類似群コードに同一のものが含まれていない場合、両商標の称呼が類似するかどうかが判断されることなく、登録されている可能性が高いからである。   Since the data in FIG. 11 and the trademark database in FIG. 4 are linked by registered trademarks, the CPU 36 can determine whether or not the same group codes are included in the similar group codes of both registered trademarks. If the same group codes are not included in the similar group codes of both registered trademarks, the process proceeds to step S21 without being subject to extraction. This is because, when the same code is not included in the similar group code, it is highly likely that the trademark is registered without determining whether the names of both trademarks are similar.

上記のケースの場合、登録商標”アイマン”と”Hi-man”は、共通の類似群コード"01A01"を有する(図4参照)。したがって、ステップS19に進む。   In the case described above, the registered trademarks “Aiman” and “Hi-man” have a common similar group code “01A01” (see FIG. 4). Accordingly, the process proceeds to step S19.

ステップS19において、CPU36は、上記両登録商標が異なる権利者を有するかどうかを判断する。権利者が同一であれば、抽出対象とせず、ステップS21に進む。権利者が同一であれば、両商標の称呼が類似していても、登録されている可能性があるからである。   In step S19, the CPU 36 determines whether or not both registered trademarks have different right holders. If the right holders are the same, the process proceeds to step S21 without performing extraction. This is because if the right holders are the same, even if the names of both trademarks are similar, they may be registered.

上記のケースの場合、登録商標”アイマン”と”Hi-man”は、異なる権利者によって保有されている。したがって、ステップS20に進む。   In the above case, the registered trademarks “Aiman” and “Hi-man” are held by different rights holders. Accordingly, the process proceeds to step S20.

ステップS20において、CPU36は、両商標の登録番号、欠落音、称呼を商標組としてメモリ36またはハードディスク40に記録する。図12に、このようにして記録された商標組を示す。図において、最初のレコードに、上記登録商標”アイマン”の登録番号が「登録番号A」の欄に記録され、”Hi-man”の登録番号が「登録番号B」の欄に記録されている。「欠落音A」の欄には、図11のテーブルから抽出した登録商標”アイマン”に対応する欠落音が記録されている。同様に、「欠落音B」の欄には、図11のテーブルから抽出した登録商標”Hi-man”に対応する欠落音が記録されている。「称呼A」「称呼B」の欄には、それぞれ、登録商標”アイマン”の称呼、登録商標”Hi-man”の称呼が記録されている。また、図12の第2レコードには、欠落相違の関係にある商標組が記録されている。   In step S20, the CPU 36 records the registration numbers, missing sounds, and designations of both trademarks as a trademark set in the memory 36 or the hard disk 40. FIG. 12 shows the trademark set recorded in this way. In the figure, in the first record, the registration number of the registered trademark “Aiman” is recorded in the “registration number A” column, and the registration number of “Hi-man” is recorded in the “registration number B” column. . In the “missing sound A” column, a missing sound corresponding to the registered trademark “Aiman” extracted from the table of FIG. 11 is recorded. Similarly, in the column of “missing sound B”, a missing sound corresponding to the registered trademark “Hi-man” extracted from the table of FIG. 11 is recorded. In the “Name A” and “Name B” columns, the registered trademark “Aiman” and the registered trademark “Hi-man” are recorded. In addition, in the second record of FIG. 12, a trademark set having a missing difference relationship is recorded.

次に、ステップS21において、一部欠落称呼データの総当たりによる検索は全て終了したかどうかを判断する。終了していなければ、次の組み合わせにて、一部欠落称呼データの比較を行い、同一かどうかを判断する(ステップS16以下)。   Next, in step S21, it is determined whether or not all searches using brute force for partially missing call data have been completed. If not completed, the partial missing call data is compared in the next combination to determine whether they are the same (step S16 and subsequent steps).

総当たりによる比較が終了すれば、CPU36は、全てのグループについて処理を終了したかどうかを判断する(ステップS22)。未処理のグループが残っていれば、次のグループを対象グループとし(ステップS23)、ステップS16以下を実行する。これにより、図12の商標組のテーブルには、一部欠落称呼データが同じであり、同一の類似群を持ち、権利者が異なるような商標の登録番号が記録されていく。   When the comparison with the round robin is completed, the CPU 36 determines whether or not the processing has been completed for all the groups (step S22). If an unprocessed group remains, the next group is set as a target group (step S23), and step S16 and subsequent steps are executed. As a result, in the trademark group table of FIG. 12, registration numbers of trademarks having partially the same missing data, the same similar group, and different right holders are recorded.

この実施形態では、類似群コードの上位2桁(商品・役務区分)によって商標をグループ化した後に、各グループ内で一部欠落称呼データが同じものを検索するようにしている。したがって、検索処理を迅速に行うことができる。   In this embodiment, after the trademarks are grouped according to the upper two digits (product / service classification) of the similar group code, a search is made to search for the same partially missing call data in each group. Therefore, the search process can be performed quickly.

全てのグループについての処理を終えると、CPU36は、登録期間重複などの確認を行う。まず、ステップS24において、図12の商標組のテーブルに記録された最初の商標組を対象に設定する。   When the processing for all groups is completed, the CPU 36 confirms registration period duplication and the like. First, in step S24, the first trademark set recorded in the trademark set table of FIG. 12 is set as a target.

次に、この両商標について、商標データベースを参照し、登録期間に重なりがあるかどうかを判断する。その判断は、以下のようにして行う。まず、消滅日の欄が空欄であれば、現在も存続しているので現在の日にちを挿入する。消滅日が記録されているものはそのままとする。登録日から消滅日までを登録期間とし、両商標の登録期間において重複期間があるかどうかを判断する。   Next, with respect to both the trademarks, the trademark database is referred to and it is determined whether there is an overlap in the registration periods. The determination is made as follows. First, if the disappearance date column is blank, the current date is inserted because it still exists. The one with the extinction date recorded is left as it is. The registration period is from the registration date to the expiration date, and it is determined whether there is an overlap period in the registration period of both trademarks.

たとえば、登録日が1965.1.15、消滅日が1975.1.5である商標と、登録日が1976.2.3、消滅日が1986.2.3である商標とは、重複期間はないことになる。また、登録日が1967.1.15、消滅日が1977.1.5である商標と、登録日が1976.2.3、消滅日が1986.2.3である商標とは、重複期間があることになる。   For example, a trademark with a registration date of 1965.1.15 and an expiration date of 1975.1.5 and a trademark with a registration date of 1976.2.3 and an expiration date of 1986.2.3 have no overlap period. In addition, there is an overlap period between a trademark with a registration date of 1967.1.15 and an expiration date of 1977.1.5 and a trademark with a registration date of 1976.2.3 and an expiration date of 1986.2.3.

重複期間がない場合には、両商標の抵触関係は判断されずに登録されているので、図12の商標組のテーブルから削除する(ステップS28)。上記の例では、”アイマン”と”Hi-man”(登録番号181××××と129××××)の登録期間には、重複があるので、削除されない。この場合、ステップS26に進む。   If there is no overlapping period, the conflict relationship between the two trademarks is registered without being judged, and is deleted from the trademark set table of FIG. 12 (step S28). In the above example, the registration periods of “Aiman” and “Hi-man” (registration numbers 181xxx and 129xxx) are not deleted because there is an overlap. In this case, the process proceeds to step S26.

ステップS26において、CPU36は、商標組の少なくとも一方の登録商標が特例出願によって登録されたものであるか否かを判断する。特例出願であるか否かは、図4の商標データベースの項目として記録されている。特例出願である場合には、当該商標組を、図12の商標組のテーブルから削除する(ステップS28)。   In step S26, the CPU 36 determines whether or not at least one registered trademark of the trademark set is registered by a special application. Whether or not the application is a special application is recorded as an item in the trademark database of FIG. If the application is a special application, the trademark set is deleted from the trademark set table of FIG. 12 (step S28).

上記の例では、”アイマン”と”Hi-man”(登録番号181××××と129××××)は、いずれも特例出願ではないので(図示せず)、削除されない。この場合、ステップS27に進む。   In the above example, “I-man” and “Hi-man” (registration numbers 181xxx and 129xxx) are not special applications (not shown) and are not deleted. In this case, the process proceeds to step S27.

ステップS27において、CPU36は、商標組のいずれか一方について「権利者」の欄が空白であるか否かを判断する。権利者が判明していない場合、権利者の欄は空白とされる。したがって、権利者の欄が空白である場合には、両商標の権利者が同一である可能性を否定できないからである。商標組のいずれか一方について「権利者」の欄が空白であれば、当該商標組を図12のテーブルから削除する(ステップS28)。   In step S <b> 27, the CPU 36 determines whether the “right holder” column is blank for one of the trademark groups. If the right holder is not known, the right holder column is left blank. Therefore, if the right holder column is blank, the possibility that the right holders of both trademarks are the same cannot be denied. If the “right holder” field is blank for any one of the trademark groups, the trademark group is deleted from the table of FIG. 12 (step S28).

次に、CPU29は、図12のテーブルの全ての商標組について処理を行ったかどうかを判断する(ステップS29)。未処理の商標組があれば、図12のテーブル中の次の商標組を対象とし(ステップS30)、ステップS24以下を繰り返して実行する。   Next, the CPU 29 determines whether or not processing has been performed for all the trademark groups in the table of FIG. 12 (step S29). If there is an unprocessed trademark group, the next trademark group in the table of FIG. 12 is targeted (step S30), and step S24 and subsequent steps are repeated.

上記のようにして、抽出の目的に合致しない商標組をテーブルから削除していく。   As described above, trademark sets that do not match the purpose of extraction are deleted from the table.

全ての商標組について処理を終えると、CPU36は、削除後の商標組テーブルに基づいて、商標データベース54を参照し、図13に示すような一音相違商標データベース56を生成する。そして、ハードディスク40に記録する。   When the processing is completed for all the trademark groups, the CPU 36 refers to the trademark database 54 based on the deleted trademark group table and generates a one-tone different trademark database 56 as shown in FIG. Then, it is recorded on the hard disk 40.

この一音相違商標データベースは、組となる2つの商標Aと商標Bについて、次のようなデータを記録している。「音A」の欄には、図12のテーブルにおける欠落音Aが記録されている。つまり、商標Aの称呼の音のうち、商標Bの称呼と異なる音が記録されている。「音B」の欄には、図12のテーブルにおける欠落音Bが記録されている。つまり、商標Bの称呼の音のうち、商標Aの称呼と異なる音が記録されている。   This one-tone different trademark database records the following data for two trademarks A and B that form a pair. In the column of “Sound A”, the missing sound A in the table of FIG. 12 is recorded. That is, a sound different from the name of trademark B among the sounds of the name of trademark A is recorded. In the column of “Sound B”, the missing sound B in the table of FIG. 12 is recorded. That is, a sound different from the name of the trademark A is recorded among the sounds of the name of the trademark B.

「称呼A」「登録番号A」「商標A」「年A」には、それぞれ、商標Aの称呼、登録番号、商標、登録年が記録される。また、現在権利が存続しているか否かの情報も「権利失効A」の欄(図示せず)に記録される。同様に、「称呼B」「登録番号B」「商標B」「年B」には、それぞれ、商標Bの称呼、登録番号、商標、登録年が記録される。また、現在権利が存続しているか否かの情報も「権利失効B」の欄(図示せず)に記録される。   In “Name A”, “Registration Number A”, “Trademark A”, and “Year A”, the name, registration number, trademark, and registration year of Trademark A are recorded, respectively. Further, information on whether or not the current right continues is also recorded in the “right expired A” field (not shown). Similarly, in “Name B”, “Registration Number B”, “Trademark B”, and “Year B”, the name, registration number, trademark, and registration year of Trademark B are recorded, respectively. Further, information on whether or not the current right continues is also recorded in the “right expired B” field (not shown).

上記のようにして、一音相違データベース56を予め作成して準備しておく。これにより、以下に述べる、ユーザ端末装置からの要求に迅速に応答することができる。なお、商標データベース54は、定期的に更新されるので、これにあわせて、一音相違データベース56を作成し直すことが好ましい。
As described above, the one-tone difference database 56 is created and prepared in advance. Thereby, it is possible to quickly respond to a request from the user terminal device described below. Since the trademark database 54 is regularly updated, it is preferable to recreate the one-tone difference database 56 accordingly.

(3-3)ユーザ端末装置に対する処理
次に、ユーザ端末装置6(ユーザ端末装置8、10についても同じである)から一音相違商標を抽出する場合の処理について説明する。図14に、この場合の商標サーバ装置2の処理プログラム(ユーザ端末装置に対する処理の部分)のフローチャートを示す。
(3-3) Processing for User Terminal Device Next, processing for extracting a one-tone different trademark from the user terminal device 6 (the same applies to the user terminal devices 8 and 10) will be described. FIG. 14 shows a flowchart of the processing program (processing portion for the user terminal device) of the trademark server device 2 in this case.

まず、CPU36は、ユーザ端末装置6からのアクセス要求を受けると、IDやパスワードを確認してアクセスを認める。次に、CPU36は、図15に示すようなメニュー画面を、ユーザ端末装置6に送信する。ユーザ端末装置6において、ユーザがこの画面から「1音相違検索」のラジオボタンR1をマウスによって選択したとする。これにより、ユーザ端末装置6から、商標サーバ装置2に対して「1音相違検索」のための抽出条件画面要求が送信される。   First, when receiving an access request from the user terminal device 6, the CPU 36 confirms the ID and password and grants access. Next, the CPU 36 transmits a menu screen as shown in FIG. 15 to the user terminal device 6. In the user terminal device 6, it is assumed that the user selects the “one sound difference search” radio button R <b> 1 from this screen with the mouse. As a result, an extraction condition screen request for “one sound difference search” is transmitted from the user terminal device 6 to the trademark server device 2.

CPU36は、この要求を受けると(ステップS41)、図16に示すような抽出条件画面を、ユーザ端末装置6に送信する(ステップS42)。図16において、入力ボックス(1)は、抽出を希望する商標組の商標Aにおける相違音を入力するためのものである。入力ボックス(2)は、抽出を希望する商標組の商標Bにおける相違音を入力するためのものである。入力ボックス(3)は、商標Aの称呼数が商標Bの称呼数よりも一音多く、商標Aの入力ボックス(3)において入力した相違音が商標Bの称呼から欠落している場合(欠落相違)を含めた抽出を行いたい場合にチェックするためのものである。   Upon receiving this request (step S41), the CPU 36 transmits an extraction condition screen as shown in FIG. 16 to the user terminal device 6 (step S42). In FIG. 16, an input box (1) is used to input a difference sound in the trademark A of the trademark set desired to be extracted. The input box (2) is used to input a difference sound in the trademark B of the trademark set desired to be extracted. In the input box (3), the number of the trademark A is one note higher than the number of the trademark B, and the difference sound input in the trademark A input box (3) is missing from the trademark B (missing) This is for checking when extraction including (difference) is desired.

入力ボックス(5)は、入力ボックス(1)(2)において入力した相違音が、商標Aおよび商標Bの称呼の何番目にあるかを指定するためのものである。全ての場合を抽出する場合には、「指定せず」を選択する。入力ボックス(6)は、商標Aまたは商標Bに含まれる称呼を指定するためのものである。入力ボックス(7)は、入力ボックス(6)にて入力した称呼が、商標Aまたは商標Bに完全一致することを条件とする場合にチェックするものである。   The input box (5) is for designating the order of the trademark A and the trademark B in the difference sound input in the input boxes (1) and (2). To extract all cases, select “Not specified”. The input box (6) is for designating a designation included in the trademark A or the trademark B. The input box (7) is checked when it is a condition that the designation entered in the input box (6) matches the trademark A or the trademark B completely.

入力ボックス(8)(9)は、商標Aおよび商標Bの称呼音数の下限と上限を指定するためのものである。入力ボックス(10)(11)は、商標Aおよび商標Bの登録年の範囲を指定するためのものである。入力ボックス(10)において始期年を指定し、入力ボックス(11)において終期年を指定する。入力ボックス(12)は、現在権利が存続しているものだけを対象とするか、権利失効のものも含めて対象とするかを入力するためのものである。入力ボックス(13)は、抽出対象とする類似群を入力するためのものである。複数個の類似群を入力することができる。   The input boxes (8) and (9) are for designating the lower limit and upper limit of the number of nominal sounds of the trademarks A and B. Input boxes (10) and (11) are for designating the range of registration years of trademarks A and B. The start year is specified in the input box (10), and the end year is specified in the input box (11). The input box (12) is used for inputting whether only the rights that currently exist or whether the rights are to be included are included. The input box (13) is for inputting a similar group to be extracted. A plurality of similar groups can be input.

ユーザは、ユーザ端末装置6において図16の画面を見て、マウス/キーボード38を用いて、希望する抽出条件を各入力ボックスに入力し、検索ボタン(21)をクリックする。   The user views the screen of FIG. 16 on the user terminal device 6 and inputs a desired extraction condition into each input box using the mouse / keyboard 38, and clicks the search button (21).

この抽出条件は、商標サーバ装置2に送信され、受信される(ステップS43)。CPU36は、一音相違データベース56から、この抽出条件に合致する商標組を抽出する(ステップS44)。さらに、抽出した商標組を、ユーザ端末装置6に送信する(ステップS45)。   This extraction condition is transmitted to the trademark server device 2 and received (step S43). The CPU 36 extracts a trademark set that matches the extraction condition from the one-tone difference database 56 (step S44). Further, the extracted trademark set is transmitted to the user terminal device 6 (step S45).

たとえば、抽出条件として、図17に示すように、音Aとして「ア」、音Bとして「ハ」を与えた場合、同図に示すように、ユーザ端末装置6において商標組が表示される。   For example, when “A” is given as the sound A and “C” is given as the sound B as shown in FIG. 17 as the extraction condition, the trademark set is displayed on the user terminal device 6 as shown in FIG.

なお、この実施形態では、予め一音相違商標データベース54を用意しているので、ユーザ端末装置6から要求を受けた際に、抽出結果を返信するまでの処理を迅速に行うことができる。   In this embodiment, since the one-tone difference trademark database 54 is prepared in advance, when a request is received from the user terminal device 6, processing until the extraction result is returned can be quickly performed.

なお、図17の画面において、ユーザが詳細ボタン200をクリックすると、ユーザ端末装置6から、詳細情報要求(登録番号を含む)が商標サーバ装置2に向けて送信される。これを受けた商標サーバ装置2のCPU36は、登録番号に基づいて、商標データベース54を検索して詳細情報を取得し、ユーザ端末装置6に送信する。これにより、ユーザ端末装置6では、図18に示すような、詳細情報が表示される。
When the user clicks the detail button 200 on the screen of FIG. 17, a detailed information request (including a registration number) is transmitted from the user terminal device 6 to the trademark server device 2. Receiving this, the CPU 36 of the trademark server apparatus 2 searches the trademark database 54 based on the registration number, acquires detailed information, and transmits it to the user terminal apparatus 6. Thereby, the user terminal device 6 displays detailed information as shown in FIG.

(4)他の実施形態
上記実施形態では、1台のコンピュータによって商標サーバ装置2を構成しているが、複数台のコンピュータによって商標サーバ装置2を構築してもよい。たとえば、図19に示すように、第1のコンピュータ2aと第2のコンピュータ2bによって、商標サーバ装置2を構築してもよい。
(4) Other Embodiments In the above embodiment, the trademark server apparatus 2 is configured by a single computer, but the trademark server apparatus 2 may be configured by a plurality of computers. For example, as shown in FIG. 19, the trademark server apparatus 2 may be constructed by a first computer 2a and a second computer 2b.

第1のコンピュータ2aは、更新データ48を受けて、商標データベース54を更新する処理を行う。第2のコンピュータ2bは、商標データベース54に基づいて、一音相違データベース56を生成する処理と、ユーザ端末装置に対する処理を行う。この実施形態の場合、処理プログラム52は、第1のコンピュータ2aと第2のコンピュータ2bに分散して記録されることになる。   The first computer 2a receives the update data 48 and performs a process of updating the trademark database 54. The second computer 2b performs processing for generating the one-tone difference database 56 and processing for the user terminal device based on the trademark database 54. In this embodiment, the processing program 52 is distributed and recorded in the first computer 2a and the second computer 2b.

なお、上記において、第1のコンピュータ2aが、一音相違データベース56を生成する処理を行うようにしてもよい。   In the above, the first computer 2a may perform the process of generating the one-tone difference database 56.

さらに、3台のコンピュータを設け、第1のコンピュータ2aが商標データベース54の更新を行い、第2のコンピュータ2bが一音相違データベース56の生成を行い、第3のコンピュータ2cがユーザ端末装置に対する処理を行うようにしてもよい。   Further, three computers are provided, the first computer 2a updates the trademark database 54, the second computer 2b generates the one-tone difference database 56, and the third computer 2c performs processing for the user terminal device. May be performed.

上記実施形態では、予め一音相違データベース56を生成しているが、ユーザ端末装置から抽出条件が与えられるごとに、商標データベース54から当該抽出条件に合致する商標組を見いだすようにしてもよい。   In the above embodiment, the one-tone difference database 56 is generated in advance, but each time an extraction condition is given from the user terminal device, a trademark set that matches the extraction condition may be found from the trademark database 54.

なお、上記実施形態では、清音、濁音、半濁音に対しては異なる音コードを与えている。したがって、「フ(音コード:△05003)」「ブ(音コード:△15003)」「プ(音コード:△25003)」などは、異なる音であると扱われている。しかし、これら清音、濁音、半濁音を、同一の音であると扱って上記の抽出処理を行ってもよい。この場合、音コードの2桁目を無視して一致不一致を判断するようにすればよい。つまり、△?5003として一致を見るようにすればよい。ここで、?は任意の1バイトである。
In the above embodiment, different sound codes are given to clear sound, muddy sound, and semi-turbid sound. Accordingly, “F (sound code: Δ05003)”, “bu (sound code: Δ15003)”, “p (sound code: Δ25003)”, and the like are treated as different sounds. However, the above-described extraction processing may be performed by treating these clean sound, muddy sound, and semi-turbid sound as the same sound. In this case, it is only necessary to ignore the second digit of the sound code and determine a match / mismatch. In other words, △? A match may be seen as 5003. here,? Is an arbitrary byte.

2.第2の実施形態
(1)全体の概要
第2の実施形態における商標サーバ装置2を用いたシステムは、図1に示すものと同じである。ただし、この実施形態では、一方の商標の称呼が、他方の商標の称呼の一部として完全に前方一致または後方一致するような商標組を抽出するようにしている。
2. Second embodiment
(1) Overall Overview The system using the trademark server device 2 in the second embodiment is the same as that shown in FIG. However, in this embodiment, a trademark set is extracted such that the designation of one trademark completely matches the front or rear as part of the designation of the other trademark.

図20に、この実施形態による商標サーバ装置2の機能ブロック図を示す。商標記録手段12は、商標データベース16に、登録商標データ、登録商標の称呼データ、類似群データ、登録期間データ、権利者データなどを記録する。   FIG. 20 shows a functional block diagram of the trademark server apparatus 2 according to this embodiment. The trademark recording means 12 records registered trademark data, registered trademark name data, similar group data, registration period data, right holder data, and the like in the trademark database 16.

抽出条件受信手段30は、ユーザ端末装置より送られてきた抽出条件を受信する。この抽出条件には、抽出を希望する商標組の一方の商標の称呼データにのみ含まれる差分音が含まれる。   The extraction condition receiving unit 30 receives the extraction condition sent from the user terminal device. This extraction condition includes a differential sound that is included only in the name data of one trademark of the trademark set desired to be extracted.

結合商標抽出手段70は、商標データベースに記録された商標のうち、称呼データが抽出条件の差分音に前方一致または後方一致する商標を、商標データベースから結合商標として抽出する。   The combined trademark extracting means 70 extracts, from the trademark database, a trademark whose title data matches the difference sound of the extraction condition in the forward or backward direction from the trademark database.

要素データ生成手段72は、抽出した結合商標の称呼データから前記差分音を除いた要素称呼データを生成する。要素商標抽出手段74は、要素称呼データと一致する称呼データを有する商標を要素商標として抽出し、要素称呼データの元となった結合商標と対応づけて、商標組とする。商標組送信手段28は、このようにして抽出した商標組を、前記ユーザ端末装置に送信する。   The element data generation means 72 generates element name data obtained by removing the difference sound from the extracted combined mark name data. The element trademark extraction means 74 extracts a trademark having name data matching the element name data as an element trademark, and associates it with the combined trademark from which the element name data is based to form a trademark set. The trademark set transmitting means 28 transmits the trademark set extracted in this way to the user terminal device.

このシステムによれば、要素商標と結合商標が類似しないと判断されて登録された登録商標組を得ることができる。
According to this system, it is possible to obtain a registered trademark set registered by determining that the component trademark and the combined trademark are not similar.

(2)ハードウエア構成
上記のシステムを、CPUを用いて実現した場合のハードウエア構成は、図3と同様である。ただし、この実施形態においては、ハードディスク40に、一音相違商標データベース56を記録する必要はない。
(2) Hardware Configuration The hardware configuration when the above system is realized using a CPU is the same as that shown in FIG. However, in this embodiment, it is not necessary to record the one-tone difference trademark database 56 on the hard disk 40.

(3)プログラムの処理
以下、処理プログラム52の動作について説明する。なお、商標データベースのデータの構成およびその更新処理は、第1の実施形態と同じである。ただし、登録商標および称呼について、順序を逆にしたものをCPU36が算出し、逆登録商標、逆称呼の欄を設けて記録するようにしている。たとえば、商標「ACT」に対しては、逆商標「TCA」が記録され、称呼「アクト」に対しては、逆称呼「トクア」が記録される。
(3) Program Processing The operation of the processing program 52 will be described below. The configuration of the trademark database data and the update process thereof are the same as those in the first embodiment. However, the CPU 36 calculates the registered trademark and the designation in which the order is reversed, and the reverse registration trademark and the designation of the designation are provided and recorded. For example, the reverse trademark “TCA” is recorded for the trademark “ACT”, and the reverse name “Toku” is recorded for the name “ACT”.

図21に、処理プログラム52(ユーザ装置に対する処理の部分)のフローチャートを示す。   FIG. 21 shows a flowchart of the processing program 52 (processing portion for the user device).

まず、CPU36は、ユーザ端末装置6からのアクセス要求を受けると、IDやパスワードを確認してアクセスを認める。次に、CPU36は、図15に示すようなメニュー画面を、ユーザ端末装置6に送信する。ユーザ端末装置6において、ユーザがこの画面から「結合商標検索」のラジオボタンR2をマウスによって選択したとする。これにより、ユーザ端末装置6から、商標サーバ装置2に対して「結合商標検索」のための抽出条件画面要求が送信される。   First, when receiving an access request from the user terminal device 6, the CPU 36 confirms the ID and password and grants access. Next, the CPU 36 transmits a menu screen as shown in FIG. 15 to the user terminal device 6. In the user terminal device 6, it is assumed that the user selects the “joint trademark search” radio button R2 from this screen with the mouse. As a result, an extraction condition screen request for “joined trademark search” is transmitted from the user terminal device 6 to the trademark server device 2.

CPU36は、この要求を受けると(ステップS51)、図24に示すような抽出条件画面を、ユーザ端末装置6に送信する(ステップS52)。図24において、ラジオボタン(1)は、称呼に基づく抽出を行うか、商標に基づく抽出を行うかを選択するためのものである。入力ボックス(2)は、差分音(または差分商標)を入力するためのものである。入力ボックス(3)は、前方一致によるか後方一致によるかを選択するためのものである。双方を抽出する場合には、「指定無し」を選択する。   Upon receiving this request (step S51), the CPU 36 transmits an extraction condition screen as shown in FIG. 24 to the user terminal device 6 (step S52). In FIG. 24, a radio button (1) is for selecting whether to perform extraction based on a title or to perform extraction based on a trademark. The input box (2) is for inputting a difference sound (or a difference trademark). The input box (3) is used to select whether to use the forward match or the backward match. When extracting both, “undesignated” is selected.

入力ボックス(4)(5)は、抽出する商標の称呼音数(または商標の文字数)の下限と上限を指定するためのものである。入力ボックス(6)(7)は、抽出する商標の登録年の範囲を指定するためのものである。入力ボックス(6)において始期年を指定し、入力ボックス(7)において終期年を指定する。少なくとも、この期間範囲の一部において、権利が存続している商標だけを抽出する。   The input boxes (4) and (5) are used to specify the lower limit and the upper limit of the number of calling sounds (or the number of characters of the trademark) of the trademark to be extracted. Input boxes (6) and (7) are for designating the range of registered years of the trademark to be extracted. Specify the start year in the input box (6) and the end year in the input box (7). At least in part of this period range, only those trademarks for which rights remain are extracted.

入力ボックス(8)は、現在権利が存続しているものだけを対象とするか、権利失効のものも含めて対象とするかを入力するためのものである。入力ボックス(9)は、抽出対象とする類似群を入力するためのものである。複数個の類似群を入力することができる。   The input box (8) is used for inputting whether only the rights that currently exist or whether the rights are to be included are included. The input box (9) is for inputting a similar group to be extracted. A plurality of similar groups can be input.

ユーザは、ユーザ端末装置6において図24の画面を見て、マウス/キーボード38を用いて、希望する抽出条件を各入力ボックスに入力し、検索ボタン(21)をクリックする。この抽出条件は、商標サーバ装置2に送信され、受信される(ステップS53)。   The user looks at the screen of FIG. 24 on the user terminal device 6 and inputs a desired extraction condition into each input box using the mouse / keyboard 38, and clicks the search button (21). This extraction condition is transmitted to the trademark server apparatus 2 and received (step S53).

たとえば、ユーザが、図24に示すようにラジオボタン(1)にて「称呼」を選択し、入力ボックス(2)において「ピュア」を入力し、入力ボックス(3)において「前方一致」を選択したものとする。   For example, as shown in FIG. 24, the user selects “name” with the radio button (1), enters “pure” in the input box (2), and selects “front match” in the input box (3). Shall be.

CPU63は、この抽出条件を受けて、まず、差分音である「ピュア」と前方一致する称呼データを持つ商標を、商標データベースから抽出する(ステップS54)。つまり、ピュアから始まる称呼データを持つ商標を結合商標として抽出してハードディスク40などに記録する。   In response to this extraction condition, the CPU 63 first extracts from the trademark database a trademark having name data that matches forward with “pure” as a differential sound (step S54). That is, a trademark having name data starting from pure is extracted as a combined trademark and recorded on the hard disk 40 or the like.

なお、後方一致が指定されていれば、ピュアによって終わる称呼データを持つ商標を抽出する。後方一致の際には、CPU36は、差分音の順序を逆にした逆差分音「アュピ」を作成する。次に、CPU36は、逆差分音「アュピ」から始まる逆称呼データを持つ商標を抽出する。このようにすることによって、後方一致検索の処理速度を速くすることができる。   If backward matching is designated, a trademark having name data that ends with pure is extracted. In the case of backward matching, the CPU 36 creates a reverse difference sound “Aupi” in which the order of the difference sounds is reversed. Next, the CPU 36 extracts a trademark having reverse name data starting from the reverse difference sound “Aupi”. By doing so, the processing speed of the backward matching search can be increased.

図25Aに抽出された結合商標を示す。この図では、称呼データのみを示しているが、商標データベース54に記録されている登録番号などの他のデータも抽出される。   FIG. 25A shows the combined trademark extracted. Although only the name data is shown in this figure, other data such as a registration number recorded in the trademark database 54 is also extracted.

次に、CPU36は、各結合商標から差分音「ピュア」を除いた要素称呼データを生成する(ステップS55)。各結合商標に基づいて生成された要素称呼データを、図25Bに示す。   Next, the CPU 36 generates element name data obtained by removing the difference sound “pure” from each combined trademark (step S55). FIG. 25B shows element name data generated based on each combined trademark.

CPU36は、商標データベース54から、要素称呼データと完全に一致する称呼データを有する商標を抽出して要素商標とする(ステップS56)。さらに、それぞれの要素商標と、元になった結合商標とを商標組として、ハードディスク40などに記録する(ステップS57)。記録された商標組を図25Cに示す。   The CPU 36 extracts a trademark having name data that completely matches the element name data from the trademark database 54 and sets it as an element trademark (step S56). Further, each element trademark and the original combined trademark are recorded on the hard disk 40 as a trademark set (step S57). The recorded trademark set is shown in FIG. 25C.

次に、CPU36は、同一類似群を有し、権利者が異なり、登録期間に重なりがあり、特例出願でなく、権利者データが空白でない商標組を残して、他の商標組を削除する(ステップS58〜S62)。これらの処理は、第1の実施形態と同様である。   Next, the CPU 36 deletes the other trademark groups while leaving the trademark groups having the same similar group, different right holders, overlapping registration periods, not being special applications, and whose right holder data is not blank ( Steps S58 to S62). These processes are the same as those in the first embodiment.

次に、CPU36は、上記商標組の中から、ユーザからの抽出条件に合致しないものを削除する。たとえば、抽出条件において指定されていた類似群のいずれかを含まない商標組は削除する。CPU36は、このようにして抽出された商標組を、ユーザ端末装置6に送信する。図26に、ユーザ端末装置6における表示画面を示す。第1の実施形態と同じように、詳細ボタン200をクリックすることにより、詳細情報を表示することができる。   Next, the CPU 36 deletes the trademark set that does not match the extraction condition from the user. For example, a trademark set that does not include any of the similar groups specified in the extraction condition is deleted. The CPU 36 transmits the trademark set extracted in this way to the user terminal device 6. FIG. 26 shows a display screen in the user terminal device 6. As in the first embodiment, the detailed information can be displayed by clicking the detail button 200.

なお、図24の画面において、「商標」のラジオボタン(1)が選択された場合には、上記の称呼データに代えて、商標データについて同様の処理が行われる。
When the “trademark” radio button (1) is selected on the screen of FIG. 24, the same processing is performed on the trademark data instead of the above-described name data.

(4)他の実施形態
上記実施形態では、1台のコンピュータによって商標サーバ装置2を構成しているが、複数台のコンピュータによって商標サーバ装置2を構築してもよい。たとえば、図27に示すように、第1のコンピュータ2aと第2のコンピュータ2bによって、商標サーバ装置2を構築してもよい。
(4) Other Embodiments In the above embodiment, the trademark server apparatus 2 is configured by a single computer, but the trademark server apparatus 2 may be configured by a plurality of computers. For example, as shown in FIG. 27, the trademark server apparatus 2 may be constructed by a first computer 2a and a second computer 2b.

第1のコンピュータ2aは、更新データ48を受けて、商標データベース54を更新する処理を行う。第2のコンピュータ2bは、ユーザ端末装置に対する処理を行う。この実施形態の場合、処理プログラム52は、第1のコンピュータ2aと第2のコンピュータ2bに分散して記録されることになる。
The first computer 2a receives the update data 48 and performs a process of updating the trademark database 54. The second computer 2b performs processing for the user terminal device. In this embodiment, the processing program 52 is distributed and recorded in the first computer 2a and the second computer 2b.

3.その他
上記第1および第2の実施形態では、登録商標だけが記録された商標データベースを対象としているが、登録商標および出願商標(未登録)が記録された商標データベース中から、登録商標だけを抽出して上記の処理を行ってもよい。また、登録商標だけでなく、出願商標も含めて抽出対象としてもよい。あるいは、出願商標だけが記録された商標データベースを対象として抽出を行うようにしてもよい。
3. Others In the first and second embodiments described above, the trademark database in which only registered trademarks are recorded is targeted. However, only registered trademarks are extracted from the trademark database in which registered trademarks and application trademarks (unregistered) are recorded. Then, the above processing may be performed. Further, not only registered trademarks but also application trademarks may be extracted. Alternatively, the extraction may be performed on a trademark database in which only the application trademark is recorded.

上記第1および第2の実施形態では、商標サーバ装置2として構成した場合を示したが、スタンドアローンのコンピュータによって実現するようにしてもよい。この場合、ユーザは、当該コンピュータのキーボードやマウスから抽出条件を入力する。   In the first and second embodiments, the case where the trademark server device 2 is configured has been described. However, the trademark server device 2 may be realized by a stand-alone computer. In this case, the user inputs extraction conditions from the keyboard or mouse of the computer.

Claims (16)

商標データベースと一音相違商標データベースを記録する記録部と、
前記商標データベースに、各商標について、商標データ、商標の称呼データ、類似群データを記録する商標記録手段と、
商標データベースに記録された商標のうち、少なくとも一つ同一の類似群データを有し、商標の称呼データが一音のみ相違する商標組を抽出するとともに、当該商標組の商標の双方について前記相違する称呼データの一音を抽出する第1の抽出手段と、
第1の抽出手段によって抽出した商標組の各データおよび前記相違する称呼データの一音を一音相違商標データベースに記録する一音相違商標記録手段と、
抽出を希望する商標組の相違する称呼データの一音の組を含む抽出条件を、ユーザ端末装置から受信する抽出条件受信手段と、
当該抽出条件に示された相違する称呼データの一音の組と同じものを有する商標組を、一音相違商標データベースから抽出する第2の抽出手段と、
第2の抽出手段によって抽出した商標組を、前記ユーザ端末装置に送信する商標組送信手段と
を備えた商標サーバ装置。
A recording unit for recording a trademark database and a one-tone difference trademark database;
Trademark recording means for recording trademark data, trademark name data, and similar group data for each trademark in the trademark database;
Among the trademarks recorded in the trademark database, at least one trademark group having the same similar group data and whose trademark name data is different by only one sound is extracted, and both the trademarks of the trademark group are different from each other. First extraction means for extracting a single note of nominal data;
One-tone difference trademark recording means for recording each data of the trademark set extracted by the first extraction means and one sound of the different nominal data in a one-tone difference trademark database;
An extraction condition receiving means for receiving, from the user terminal device, an extraction condition that includes a set of names of different nominal data of the trademark set desired to be extracted;
A second extraction means for extracting a trademark set having the same one-tone set of different name data indicated in the extraction condition from the one-tone different trademark database;
A trademark server apparatus comprising: a trademark set transmission unit that transmits the trademark set extracted by the second extraction unit to the user terminal device.
商標データ、商標の称呼データ、類似群データを記述した商標データベースに記録された商標のうち、少なくとも一つ同一の類似群データを有し、商標の称呼データが一音のみ相違する商標組を抽出するとともに、当該商標組の商標の双方について前記相違する称呼データの一音を抽出する第1の抽出手段と、
第1の抽出手段によって抽出した商標組の各データおよび前記相違する称呼データの一音を一音相違商標データベースに記録する一音相違商標記録手段と、
抽出を希望する商標組の相違する称呼データの一音の組を含む抽出条件を受け取る抽出条件受信手段と、
当該抽出条件に示された相違する称呼データの一音の組と同じものを有する商標組を、一音相違商標データベースから抽出する第2の抽出手段と、
を備えた商標抽出装置をコンピュータによって実現するためのプログラム。
Among trademark data recorded in a trademark database describing trademark data, trademark name data, and similar group data, a trademark group having at least one similar group data and having a trademark name data different by only one sound is extracted. And a first extracting means for extracting one sound of the different nominal data for both of the trademarks of the trademark set;
One-tone difference trademark recording means for recording each data of the trademark set extracted by the first extraction means and one sound of the different nominal data in a one-tone difference trademark database;
Extraction condition receiving means for receiving an extraction condition including a set of sound data of different name sets of trademark sets desired to be extracted;
A second extraction means for extracting a trademark set having the same one-tone set of different name data indicated in the extraction condition from the one-tone different trademark database;
A program for realizing a trademark extraction apparatus provided with a computer.
請求項1のサーバ装置または請求項2のプログラムにおいて、
前記商標データベースに記録された商標は、登録商標であることを特徴とするもの。
In the server apparatus of Claim 1, or the program of Claim 2,
The trademark recorded in the trademark database is a registered trademark.
請求項3のサーバ装置またはプログラムにおいて、
前記商標記録手段は、商標登録データベースに、登録期間データ、権利者データも記録するものであり、
前記第1の抽出手段は、抽出した登録商標組から、登録期間データの少なくとも一部が重複し、権利者データが異なるものをさらに抽出するものであること
を特徴とするもの。
In the server apparatus or program of Claim 3,
The trademark recording means records registration period data and right holder data in a trademark registration database.
The first extracting means further extracts, from the extracted registered trademark set, ones in which at least a part of registration period data overlaps and different right holder data.
請求項1〜4のいずれかのサーバ装置またはプログラムにおいて、
前記第1の抽出手段は、一方の商標の称呼データの全てが他方の商標の称呼データに含まれており、他方の商標の称呼音数が一方の商標の称呼音数よりも一音少ないような2つの商標も、称呼が一音のみ相違する商標組として抽出することを特徴とするもの。
In the server apparatus or program in any one of Claims 1-4,
The first extracting means is such that the name data of one trademark is included in the name data of the other trademark, and the number of sounds of the other trademark is one less than the number of names of the one trademark. These two trademarks are also extracted as a trademark set whose name is different by only one sound.
請求項1〜5のいずれかのサーバ装置またはプログラムにおいて、
第1の抽出手段は、
各商標につき、その称呼データを構成する複数音のうちの一音をダミーに置き換えた抽出用称呼データを複数個生成し、商標と関連付けて記録する抽出用称呼生成手段と、
記録した抽出用称呼データから、同一の抽出用称呼データを有する商標組を、称呼が一音のみ相違する商標組として検索する称呼検索手段と、
を備えていることを特徴とするもの。
In the server apparatus or program in any one of Claims 1-5,
The first extracting means is
For each trademark, an extraction name generation means for generating a plurality of extraction name data in which one of a plurality of sounds constituting the name data is replaced with a dummy and recording the data in association with the trademark;
Name retrieval means for retrieving a trademark set having the same name data for extraction from the recorded name data for extraction as a trademark set in which the name differs by only one sound;
It is characterized by having.
請求項6のサーバ装置またはプログラムにおいて、
前記称呼検索手段は、一方の商標の称呼データと、他方の商標の抽出用称呼データのダミーを除くものとが同一であるような商標組も、称呼が一音のみ相違する商標組として検索することを特徴とするもの。
In the server apparatus or program of Claim 6,
The name retrieval means retrieves a trademark set in which the name data of one trademark is the same as that of the other trademark excluding the dummy name data as a trademark set whose name is different by only one sound. It is characterized by that.
請求項1〜7のいずれかのサーバ装置またはプログラムにおいて、
第1の抽出手段は、
複数の類似群をグループ化した類似群グループに基づいて、各商標をグループ化するグループ化手段と、
同一グループ内において、称呼が一音のみ相違する商標組を検索するグループ内検索手段と、
グループ内検索手段によって検索された商標組のうち、類似群データが同じものを検索する類似群検索手段と、
を備えていることを特徴とするもの。
In the server apparatus or program in any one of Claims 1-7,
The first extracting means is
A grouping means for grouping each trademark based on a similar group group obtained by grouping a plurality of similar groups;
In-group search means for searching for a trademark set whose name is different by only one note within the same group;
Similar group search means for searching for the same similar group data among the trademark groups searched by the in-group search means,
It is characterized by having.
商標の称呼データが一音のみ相違する第1の商標と第2の商標を組にして記録した一音相違商標データであって、
第1の商標の称呼データの音のうち、第2の商標の称呼データの音と異なる音を記録する第1の相違音データ記録領域と、
第2の商標の称呼データの音のうち、第1の商標の称呼データの音と異なる音を記録する第2の相違音データ記録領域と、
第1の商標の称呼データを記録する第1の称呼データ記録領域と、
第2の商標の称呼データを記録する第2の称呼データ記録領域と、
第1の商標データを記録する第1の商標データ記録領域と、
第2の商標データを記録する第2の商標データ記録領域と、
を備えた一音相違商標データ。
One-tone different trademark data recorded as a set of a first trademark and a second trademark whose trademark name data is different by only one sound,
A first difference sound data recording area for recording a sound different from the sound of the name data of the second trademark among the sounds of the name data of the first trademark;
A second difference sound data recording area for recording a sound different from the sound of the first trademark name data among the sounds of the name data of the second trademark;
A first name data recording area for recording name data of the first trademark;
A second name data recording area for recording name data of the second trademark;
A first trademark data recording area for recording first trademark data;
A second trademark data recording area for recording second trademark data;
One-tone difference trademark data.
商標データベースと一音相違商標データベースを記録する記録部を有するコンピュータを用いて一音相違商標の抽出を行う一音相違商標抽出方法であって、
コンピュータが、前記商標データベースに、各登録商標について、登録商標データ、登録商標の称呼データ、類似群データ、登録期間データ、権利者データを記録し、
コンピュータが、ユーザから、抽出を希望する登録商標組の相違する称呼データの一音の組を含む抽出条件を受け、
コンピュータが、商標データベースに記録された登録商標のうち、少なくとも一つ同一の類似群データを有し、登録期間データの少なくとも一部が重複し、権利者データが異なるとともに、前記抽出条件に合致し登録商標の称呼データが一音のみ相違する登録商標組を抽出する
ことを特徴とする一音相違商標抽出方法。
A one-tone difference trademark extraction method for extracting a one-tone difference trademark using a computer having a recording unit for recording a trademark database and a one-tone difference trademark database,
The computer records registered trademark data, registered trademark name data, similar group data, registration period data, right holder data for each registered trademark in the trademark database,
A computer receives an extraction condition from a user including a set of phonetic data with different names of registered trademark sets desired to be extracted,
The computer has at least one identical similar group data among the registered trademarks recorded in the trademark database, at least part of the registration period data is duplicated, the right holder data is different, and the extraction condition is met. A one-tone different trademark extraction method, wherein a registered trademark set whose registered trademark name data differs only by one tone is extracted.
商標データベースを記録する記録部と、
前記商標データベースに、各商標について、商標データまたは商標の称呼データの少なくともいずれか一方、類似群データを記録する商標記録手段と、
抽出を希望する商標組の一方の商標の称呼データのみに含まれる差分音または抽出を希望する商標組の一方の商標データのみに含まれる差分文字を含む抽出条件を、ユーザ端末装置から受信する抽出条件受信手段と、
商標データベースから、前記差分音に前方一致または後方一致する称呼データを有する商標または前記差分文字に前方一致または後方一致する商標データを結合商標として抽出する結合商標抽出手段と、
抽出された各結合商標の称呼データから前記差分音を除いた要素称呼データまたは抽出された各結合商標の商標データから前記差分文字を除いた要素商標データを生成する要素データ生成手段と、
商標データベースから、要素称呼データと同一の称呼データを有する商標または要素商標データと同一の商標データを有する商標を要素商標として抽出し、対応する結合商標と当該要素商標とを商標組とする要素商標抽出手段と、
要素商標抽出手段によって抽出した商標組を、前記ユーザ端末装置に送信する商標組送信手段と
を備えた商標サーバ装置。
A recording unit for recording a trademark database;
Trademark recording means for recording similar group data, at least one of trademark data and trademark designation data, for each trademark in the trademark database;
Extraction that receives, from the user terminal device, an extraction condition that includes a differential sound that is included only in the name data of one trademark of the trademark set that is desired to be extracted or a differential character that is included only in one trademark data of the trademark set that is desired to be extracted Condition receiving means;
Combined trademark extraction means for extracting, as a combined trademark, a trademark having name data that matches the difference sound in the front or the rear direction, or a trademark data that matches the difference character in the front or the rear portion, as a combined trademark;
Element data generation means for generating element name data obtained by removing the difference sound from the extracted name data of each combined trademark or element trademark data obtained by removing the difference character from the extracted trademark data of each combined trademark;
A trademark having the same designation data as the element designation data or a trademark having the same trademark data as the element trademark data is extracted as an element trademark from the trademark database, and the element trademark including the corresponding combined trademark and the element trademark as a trademark set. Extraction means;
A trademark server apparatus comprising: a trademark set transmission unit that transmits the trademark set extracted by the element trademark extraction unit to the user terminal device.
抽出を希望する商標組の一方の商標の称呼データのみに含まれる差分音または抽出を希望する商標組の一方の商標データのみに含まれる差分文字を含む抽出条件を受け取る抽出条件受信手段と、
商標データまたは商標の称呼データの少なくともいずれか一方、類似群データを記述した商標データベースから、前記差分音に前方一致または後方一致する称呼データを有する商標または前記差分文字に前方一致または後方一致する商標データを有する商標を結合商標として抽出する結合商標抽出手段と、
抽出された各結合商標の称呼データから前記差分音を除いた要素称呼データまたは抽出された各結合商標の商標データから前記差分文字を除いた要素商標データを生成する要素データ生成手段と、
商標データベースから、要素称呼データと同一の称呼データを有する商標または要素商標データと同一の商標データを有する商標を要素商標として抽出し、対応する結合商標と当該要素商標とを商標組とする要素商標抽出手段と、
を備えた商標抽出装置をコンピュータを用いて実現するためのプログラム。
An extraction condition receiving means for receiving an extraction condition including a differential sound included only in the name data of one trademark of the trademark group desired to be extracted or a differential character included only in one trademark data of the trademark group desired to be extracted;
A trademark having name data that matches or differs from the difference sound from a trademark database that describes at least one of the trademark data and the name data of the trademark, and a similar group data. A combined trademark extraction means for extracting a trademark having data as a combined trademark;
Element data generation means for generating element name data obtained by removing the difference sound from the extracted name data of each combined trademark or element trademark data obtained by removing the difference character from the extracted trademark data of each combined trademark;
A trademark having the same designation data as the element designation data or a trademark having the same trademark data as the element trademark data is extracted as an element trademark from the trademark database, and the element trademark including the corresponding combined trademark and the element trademark as a trademark set. Extraction means;
A program for realizing a trademark extraction apparatus provided with a computer.
請求項11のサーバ装置または請求項12のプログラムにおいて、
前記商標データベースに記録された商標は、登録商標であることを特徴とするもの。
In the server apparatus of Claim 11, or the program of Claim 12,
The trademark recorded in the trademark database is a registered trademark.
請求項13のサーバ装置またはプログラムにおいて、
前記商標記録手段は、商標登録データベースに、登録期間データ、権利者データも記録するものであり、
前記要素商標抽出手段は、抽出した登録商標組から、登録期間データの少なくとも一部が重複し、権利者データが異なるものをさらに抽出するものであること
を特徴とするもの。
In the server apparatus or program of Claim 13,
The trademark recording means records registration period data and right holder data in a trademark registration database.
The element trademark extraction means further extracts, from the extracted registered trademark set, at least a part of the registration period data that is different and different in the right holder data.
請求項11〜14のいずれかのサーバ装置またはプログラムにおいて、
前記商標記録手段は、商標データベースに、称呼データの各音を逆に並び替えた逆順称呼データまたは商標データの各文字を逆に並び替えた逆商標データも記録するものであり、
前記結合商標抽出手段は、前記差分音を逆に並び替えた逆順差分音を、前記逆順称呼データの前方に含む商標、または前記差分文字を逆に並び替えた逆差分文字を、前記逆商標データの前方に含む商標を抽出することにより、後方一致を実行すること
を特徴とするもの。
In the server apparatus or program in any one of Claims 11-14,
The trademark recording means records, in the trademark database, reverse-order call data obtained by reversing the sounds of the call data or reverse trademark data obtained by reversing the characters of the trademark data.
The combined trademark extraction means includes a trademark including a reverse difference sound in which the difference sounds are rearranged in front of the reverse-order call data, or a reverse difference character in which the difference characters are rearranged in the reverse trademark data. This is characterized in that backward matching is performed by extracting a trademark contained in front of the.
商標データベースを記録する記録部を有するコンピュータを用いて結合商標と要素商標の組を抽出する商標抽出方法であって、
コンピュータが、前記商標データベースに、各商標について、商標データまたは商標の称呼データの少なくともいずれか一方、類似群データを記録し、
コンピュータが、ユーザから、抽出を希望する商標組の一方の商標の称呼データのみに含まれる差分音または抽出を希望する商標組の一方の商標の商標データのみに含まれる差分文字を含む抽出条件を受け、
コンピュータが、商標データベースから、前記差分音を称呼データの前方または後方に含む商標または前記差分文字を商標データの前方または後方に含む商標を結合商標として抽出し、
コンピュータが、抽出された各結合商標の称呼データから前記差分音を除いた要素称呼データまたは抽出された各結合商標の商標データから前記差分文字を除いた要素商標データを生成し、
コンピュータが、商標データベースから、要素称呼データと同一の称呼データを有する商標または要素商標データと同一の商標データを有する商標を要素商標として抽出し、対応する結合商標と当該要素商標とを商標組とすること
を特徴とする商標抽出方法。
A trademark extraction method for extracting a set of combined trademark and element trademark using a computer having a recording unit for recording a trademark database,
The computer records, for each trademark, at least one of trademark data and trademark designation data, similar group data in the trademark database,
The computer sets an extraction condition including a differential sound included only in the name data of one trademark of the trademark set desired to be extracted or a difference character included only in the trademark data of one trademark of the trademark set desired to be extracted from the user. received,
The computer extracts, as a combined trademark, a trademark including the difference sound in front of or behind the nominal data or a trademark including the difference character in front of or behind the trademark data from the trademark database,
A computer generates element name data obtained by removing the differential sound from the name data of each combined trademark extracted or element trademark data obtained by removing the difference characters from the trademark data of each extracted combined trademark;
The computer extracts a trademark having the same designation data as the element designation data or a trademark having the same trademark data as the element trademark data from the trademark database as an element trademark, and sets the corresponding combined trademark and the element trademark as a trademark set. A trademark extraction method characterized by:
JP2010031353A 2010-02-16 2010-02-16 Trademark server device and trademark extraction method Expired - Lifetime JP5182767B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031353A JP5182767B2 (en) 2010-02-16 2010-02-16 Trademark server device and trademark extraction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031353A JP5182767B2 (en) 2010-02-16 2010-02-16 Trademark server device and trademark extraction method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159810A Division JP4519521B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Trademark server device and trademark extraction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010140504A true JP2010140504A (en) 2010-06-24
JP5182767B2 JP5182767B2 (en) 2013-04-17

Family

ID=42350534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031353A Expired - Lifetime JP5182767B2 (en) 2010-02-16 2010-02-16 Trademark server device and trademark extraction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182767B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191243A (en) * 2011-04-28 2013-09-26 Ird:Kk Trademark infringement detection device, trademark infringement detection method and program
CN114996500A (en) * 2021-03-02 2022-09-02 贵州凌恒科技有限公司 Trademark graph retrieval method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250417A (en) * 1992-03-04 1993-09-28 Yoshihiro Uesugi Method for retrieving character string data
JPH08339378A (en) * 1995-06-12 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for extending and retrieving similar character string
JP2001222553A (en) * 1999-06-28 2001-08-17 Hougi Koyama Similarity judging system for brand or the like and similar object preparing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250417A (en) * 1992-03-04 1993-09-28 Yoshihiro Uesugi Method for retrieving character string data
JPH08339378A (en) * 1995-06-12 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for extending and retrieving similar character string
JP2001222553A (en) * 1999-06-28 2001-08-17 Hougi Koyama Similarity judging system for brand or the like and similar object preparing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191243A (en) * 2011-04-28 2013-09-26 Ird:Kk Trademark infringement detection device, trademark infringement detection method and program
CN114996500A (en) * 2021-03-02 2022-09-02 贵州凌恒科技有限公司 Trademark graph retrieval method
CN114996500B (en) * 2021-03-02 2024-05-17 贵州凌恒科技有限公司 Trademark graph retrieval method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5182767B2 (en) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739726B1 (en) Method and system for name matching and computer readable medium recording the method
US10929603B2 (en) Context-based text auto completion
JP2008152774A (en) Characteristic expression extraction device, method, and program
CN104903886A (en) Structured search queries based on social-graph information
JP2009020866A (en) Decoding method utilizing timing sequence ambiguous encoding and apparatus using the same
WO2007004408A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP5182767B2 (en) Trademark server device and trademark extraction method
WO2015162737A1 (en) Transcription task support device, transcription task support method and program
CN109923538B (en) Text search device, text search method, and computer program
JP4519521B2 (en) Trademark server device and trademark extraction method
JP2019197210A (en) Speech recognition error correction support device and its program
JP2007200252A (en) Abbreviation generation/validity evaluation method, synonym database generation/update method, abbreviation generation/validity evaluation device, synonym database generation/update device, program, and recording medium
JP2006221586A (en) Report type junk mail filtering system
JP2012022447A (en) Speech synthesizer, speech synthesis program and speech synthesis method
JP5060539B2 (en) Document processing apparatus and program
WO2019069997A1 (en) Information processing device, screen output method, and program
KR20130019441A (en) Method and system on search supporting only using initial consonants and final consonants
JP5380130B2 (en) File search apparatus, file search method, and program
KR102194767B1 (en) Method for providing contents searching service and server using the same
JP2006323654A (en) Topic extraction method and device, program and storage medium
JP6297449B2 (en) Audio apparatus and computer program
JP2006126883A (en) Information retrieval device and the information retrieval method
JP2009230705A (en) Template preparation device, device and method for preparing document data, and program
JP2008217240A (en) Document search apparatus, method, and program
JP6511874B2 (en) Computer program, search device and search method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250