JP2010129031A - Apparatus, system and program for processing image - Google Patents

Apparatus, system and program for processing image Download PDF

Info

Publication number
JP2010129031A
JP2010129031A JP2008306089A JP2008306089A JP2010129031A JP 2010129031 A JP2010129031 A JP 2010129031A JP 2008306089 A JP2008306089 A JP 2008306089A JP 2008306089 A JP2008306089 A JP 2008306089A JP 2010129031 A JP2010129031 A JP 2010129031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
image processing
document
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008306089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Ikeda
政弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008306089A priority Critical patent/JP2010129031A/en
Publication of JP2010129031A publication Critical patent/JP2010129031A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus for processing an image that does not require carrying of a medium on which a content is printed though an RFID (Radio Frequency IDentification) is not incorporated in the medium and suppresses outflow of information. <P>SOLUTION: An image receiving means of the apparatus for processing the image receives an image containing at least an information image showing an identification code capable of identifying information. A user authentication information receiving means receives user authentication information as information for authenticating a user. A decoding means decodes the information image included in the image received by the image receiving means. A transmitting means transmits the identification code decoded by the decoding means and the user authentication information received by the user authentication information receiving means to an information management apparatus. A receiving means receives, from the information management apparatus, availability information related to whether user can use the information identified with the identification code. An output means outputs the availability information received by the receiving means. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing system, and an image processing program.

取り扱う情報についてセキュリティ強化の要求が高まる中、次に示すような施策を実施する企業が増加している。
(1)盗難、紛失の恐れがあるため、機密文書や顧客データを保持したPC(Personal Computer)の持ち出しを禁止する施策。
(2)盗難、紛失の恐れがあるため、機密文書や顧客データを複写、プリントした紙の持ち出しを禁止する施策。
Amid increasing demands for security enhancement of information handled, the number of companies implementing the following measures is increasing.
(1) Measures to prohibit taking out personal computers (PCs) holding confidential documents and customer data because they may be stolen or lost.
(2) Measures to prohibit taking out paper that has been copied or printed on confidential documents or customer data because of theft or loss.

これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、書類の管理を用紙それ自身に付した識別子を用いて、書類を用紙レベルで識別して管理する技術を提供することを課題とし、書類管理システムは、印刷するための文字、画像等の情報を含むコンテンツを生成するコンテンツ生成装置と、用紙に印刷を行う印刷装置と、書類に承認を行うための事務用品として機能する承認装置と、書類に設けられているRFID(Radio Frequency IDentification)を読み取る読取装置と、書類データを管理するための書類データ管理装置と、これらを接続するLANとを有することが開示されている。   As a technique related to this, for example, Patent Document 1 has an object to provide a technique for identifying and managing a document at a paper level using an identifier attached to the paper itself. The management system includes a content generation device that generates content including information such as characters and images to be printed, a printing device that prints on paper, an approval device that functions as office supplies for approval of documents, It is disclosed to have a reading device for reading RFID (Radio Frequency IDentification) provided in a document, a document data management device for managing document data, and a LAN connecting them.

また、例えば、特許文献2には、電子文書が印字された紙文書の取り扱いを容易にする文書管理システム及び文書管理方法を提供することを目的とし、画像形成装置は、電子文書が印字されている用紙に付された識別情報を読み取るRFIDアンテナと、用紙に付された識別情報に基づいて、用紙に付された識別情報に関連付けられている電子文書が記憶されているデータベースから、前記電子文書を読み出すRFIDコントローラと、用紙に、前記読み出された電子文書を印字するプリント機構と、用紙に付された識別情報を読み取るRFIDアンテナとを備え、RFIDコントローラは、用紙に付された識別情報を前記読み出された電子文書に関連付けてデータベースに記憶させることが開示されている。
特開2002−120475号公報 特開2007−034446号公報
In addition, for example, Patent Document 2 aims to provide a document management system and a document management method that facilitate handling of a paper document on which an electronic document is printed. An RFID antenna for reading the identification information attached to the sheet, and the electronic document from a database storing the electronic document associated with the identification information attached to the sheet based on the identification information attached to the sheet An RFID controller, a print mechanism for printing the read electronic document on a sheet, and an RFID antenna for reading the identification information attached to the sheet. The RFID controller reads the identification information attached to the sheet. It is disclosed to store in a database in association with the read electronic document.
JP 2002-120475 A JP 2007-034446 A

ところで、前述の背景技術では、RFIDが組み込まれることによって情報識別符号が付与された紙等の媒体にしか印刷できない。
本発明は、かかる課題を解決するようにした画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラムを提供することを目的としている。
By the way, in the above-described background art, printing can be performed only on a medium such as paper to which an information identification code is given by incorporating an RFID.
It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus, an image processing system, and an image processing program that can solve such problems.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、情報を識別できる識別符号を表す情報画像を少なくとも含む画像を受け付ける画像受付手段と、利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付ける利用者認証情報受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号する復号手段と、前記復号手段によって復号された識別符号と前記利用者認証情報受付手段によって受け付けられた利用者認証情報を、情報管理装置に送信する送信手段と、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された利用可能情報を出力する出力手段を具備することを特徴とする画像処理装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
The invention according to claim 1 is an image receiving means for receiving an image including at least an information image representing an identification code for identifying information, and a user authentication information receiving means for receiving user authentication information which is information for authenticating a user. Decoding means for decoding the information image included in the image received by the image receiving means, identification code decoded by the decoding means, and user authentication information received by the user authentication information receiving means Transmitting means to the information management device, receiving means for receiving from the information management device whether or not the user can use the information identified by the identification code, An image processing apparatus comprising output means for outputting usable information received by a receiving means.

請求項2の発明は、前記送信手段は、さらに、前記画像処理装置を認証するための情報である画像処理装置認証情報を送信し、前記受信手段は、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を前記画像処理装置で利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。   According to a second aspect of the present invention, the transmission unit further transmits image processing device authentication information, which is information for authenticating the image processing device, and the receiving unit receives the information from the information management device. The image processing apparatus according to claim 1, wherein usable information regarding whether or not the information identified by the identification code is usable by the image processing apparatus is received.

請求項3の発明は、前記受信手段によって受信された利用可能情報に関する情報を前記利用者が所有している通信端末に送信する指示を受け付ける指示受付手段と、前記識別符号と前記利用者認証情報を、前記情報管理装置に送信する第2の送信手段と、前記情報管理装置から前記第2の送信手段による送信に対する返信として、前記利用者は、前記通信端末で、前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段によって受信された利用可能情報を前記通信端末に送信する第3の送信手段をさらに具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置である。   According to a third aspect of the present invention, there is provided an instruction receiving means for receiving an instruction for transmitting information relating to the usable information received by the receiving means to a communication terminal owned by the user, the identification code, and the user authentication information. As a reply to the transmission by the second transmission means from the information management apparatus, the user is identified by the identification code at the communication terminal. A second receiving means for receiving availability information regarding whether or not the information is available; and a third sending means for transmitting the available information received by the second receiving means to the communication terminal. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an image processing apparatus.

請求項4の発明は、情報を識別できる識別符号を表す情報画像を少なくとも含む画像を受け付ける画像受付手段と、利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付ける利用者認証情報受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号する復号手段と、前記復号手段によって復号された識別符号と前記利用者認証情報受付手段によって受け付けられた利用者認証情報を、情報管理装置に送信する送信手段と、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された利用可能情報を出力する出力手段を有する画像処理装置と、前記画像処理装置から識別符号と利用者認証情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された識別符号と利用者認証情報に基づいて、該利用者認証情報によって特定される利用者は該識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かを判断して、利用可能情報を生成する利用可能情報生成手段と、前記利用可能情報生成手段によって生成された利用可能情報を前記画像処理装置へ送信する送信手段を有する情報管理装置を具備することを特徴とする画像処理システムである。   The invention according to claim 4 is an image receiving means for receiving an image including at least an information image representing an identification code for identifying information, and a user authentication information receiving means for receiving user authentication information which is information for authenticating a user. Decoding means for decoding the information image included in the image received by the image receiving means, identification code decoded by the decoding means, and user authentication information received by the user authentication information receiving means Transmitting means to the information management device, receiving means for receiving from the information management device whether or not the user can use the information identified by the identification code, An image processing apparatus having output means for outputting usable information received by the receiving means, and an identification code and user authentication information from the image processing apparatus; Based on the identification code and user authentication information received by the reception means, the user specified by the user authentication information can use the information identified by the identification code. An information management device comprising: a usable information generating unit that determines whether or not usable information is generated; and a transmitting unit that transmits the usable information generated by the usable information generating unit to the image processing device. An image processing system is provided.

請求項5の発明は、前記画像処理装置の送信手段は、さらに、前記画像処理装置を認証するための情報である画像処理装置認証情報を送信し、前記画像処理装置の受信手段は、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を前記画像処理装置で利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信し、前記情報管理装置の受信手段は、さらに、画像処理装置認証情報を受信し、前記情報管理装置の利用可能情報生成手段は、前記情報管理装置の受信手段によって受信された識別符号と利用者認証情報と画像処理装置認証情報に基づいて、該利用者認証情報によって特定される利用者は該識別符号で識別される情報を該画像処理装置認証情報によって特定される画像処理装置で利用可能であるか否かを判断して、利用可能情報を生成することを特徴とする請求項4に記載の画像処理システムである。   According to a fifth aspect of the present invention, the transmission means of the image processing apparatus further transmits image processing apparatus authentication information, which is information for authenticating the image processing apparatus, and the reception means of the image processing apparatus includes the information From the management device, the user receives availability information regarding whether or not the information identified by the identification code is available in the image processing device, and the receiving means of the information management device further includes image processing. The device authentication information is received, and the usable information generating unit of the information management device is configured to receive the user based on the identification code, the user authentication information, and the image processing device authentication information received by the reception unit of the information management device. The user specified by the authentication information can use the information identified by the identification code by determining whether the information can be used by the image processing apparatus specified by the image processing apparatus authentication information. An image processing system according to claim 4, characterized in that to generate the distribution.

請求項6の発明は、画像処理装置を、情報を識別できる識別符号を表す情報画像を少なくとも含む画像を受け付ける画像受付手段と、利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付ける利用者認証情報受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号する復号手段と、前記復号手段によって復号された識別符号と前記利用者認証情報受付手段によって受け付けられた利用者認証情報を、情報管理装置に送信する送信手段と、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された利用可能情報を出力する出力手段として機能させることを特徴とする画像処理プログラムである。   According to the sixth aspect of the present invention, the image processing apparatus uses image receiving means for receiving an image including at least an information image representing an identification code for identifying information, and user authentication information that is information for authenticating a user. User authentication information receiving means, decoding means for decoding an information image included in the image received by the image receiving means, identification code decoded by the decoding means, and user authentication information receiving means. The user authentication information is transmitted to the information management device, and the user receives from the information management device availability information regarding whether the user can use the information identified by the identification code. An image processing program that functions as a receiving unit and an output unit that outputs usable information received by the receiving unit A.

請求項1の画像処理装置によれば、RFIDが組み込まれていない媒体であるにもかかわらず、内容が印刷されている媒体を携行する必要がなく、情報の流出を抑制することができる。   According to the image processing apparatus of the first aspect, it is not necessary to carry the medium on which the contents are printed even though the RFID is not incorporated, and the outflow of information can be suppressed.

請求項2の画像処理装置によれば、その画像処理装置では利用できない情報の流出を抑制することができる。   According to the image processing apparatus of the second aspect, it is possible to suppress the outflow of information that cannot be used by the image processing apparatus.

請求項3の画像処理装置によれば、情報の流出を抑制した上で、利用者が所有している通信端末においても、その情報を利用することができる。   According to the image processing apparatus of the third aspect, the information can be used even in the communication terminal owned by the user while suppressing the outflow of the information.

請求項4の画像処理システムによれば、RFIDが組み込まれていない媒体であるにもかかわらず、内容が印刷されている媒体を携行する必要がなく、情報の流出を抑制することができる。   According to the image processing system of the fourth aspect, it is not necessary to carry the medium on which the contents are printed even though the RFID is not incorporated, and the outflow of information can be suppressed.

請求項5の画像処理システムによれば、その画像処理装置では利用できない情報の流出を抑制することができる。   According to the image processing system of the fifth aspect, it is possible to suppress the outflow of information that cannot be used by the image processing apparatus.

請求項6の画像処理プログラムによれば、RFIDが組み込まれていない媒体であるにもかかわらず、内容が印刷されている媒体を携行する必要がなく、情報の流出を抑制することができる。   According to the image processing program of the sixth aspect, it is not necessary to carry the medium on which the contents are printed even though the RFID is not incorporated, and the outflow of information can be suppressed.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前であることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a computer program, a system, and a method. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. It is the control to be stored in the device. In addition, the modules correspond almost one-to-one with the functions. However, in mounting, one module may be composed of one program, or a plurality of modules may be composed of one program. A plurality of programs may be used. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.).
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is also included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. “Predetermined” means before the target process, and before the process according to the present embodiment is started, even after the process according to the present embodiment is started, It is used according to the situation / state at that time or with the intention to be decided according to the situation / state up to that point.

以下、情報とは、可視化可能な情報であり、文書データ(以下、文書ともいう)を主に例示して説明する。なお、文書データとは、テキストデータ、場合によっては画像、動画、音声等の電子データ、又はこれらの組み合わせであり、記憶、編集及び検索等の対象となり、システム又は利用者間で個別の単位として交換できるものをいい、これらに類似するものを含む。
情報が文書である場合、情報を識別できる符号とは文書識別子である。文書識別子としては、その文書を識別できるものであれば、文書名、URL等を含むURI等であってもよい。
Hereinafter, information is information that can be visualized, and will be described mainly using document data (hereinafter also referred to as a document). Document data is text data, in some cases electronic data such as images, moving images, audio, etc., or a combination of these, and is subject to storage, editing, search, etc., and is an individual unit between systems or users. Things that can be exchanged, including similar ones.
When the information is a document, the code that can identify the information is a document identifier. The document identifier may be a URI including a document name, URL, etc., as long as the document can be identified.

また、画像処理装置として、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)を主に例示して説明する。また、利用者が所有している通信端末として、携帯電話を主に例示して説明する。
なお、情報画像とは、機械可読な態様で電子データを表すために体系的に作られた画像コードをいい、具体的には、1次元バーコード、2次元コード等がある。特に、最近は、2次元コードとして、QRコード(Quick Response code)が用いられており、本実施の形態においてもこのQRコードを主に例示する。
Further, as an image processing apparatus, a multifunction peripheral (an image processing apparatus having any two or more functions such as a scanner, a printer, a copying machine, and a fax machine) will be mainly described as an example. In addition, a mobile phone will be mainly exemplified and described as a communication terminal owned by a user.
The information image refers to an image code that is systematically created to represent electronic data in a machine-readable manner, and specifically includes a one-dimensional bar code, a two-dimensional code, and the like. In particular, recently, a QR code (Quick Response code) has been used as a two-dimensional code, and this QR code is mainly exemplified in the present embodiment as well.

本実施の形態は、図1に示すように、情報画像出力装置110、画像処理装置120、文書管理装置160、通信端末180を有している。画像処理装置120と文書管理装置160、画像処理装置120と通信端末180は通信回線を介して接続されている。   As shown in FIG. 1, the present embodiment has an information image output device 110, an image processing device 120, a document management device 160, and a communication terminal 180. The image processing apparatus 120 and the document management apparatus 160, and the image processing apparatus 120 and the communication terminal 180 are connected via a communication line.

本実施の形態の利用場面としては、例えば、情報画像出力装置110で印刷されたインデックス画像191を利用者が持って、社外にある会議室へ行き、その会議室にある画像処理装置120でインデックス画像191を用いて文書192を印刷しようとするものである。また、その利用者が所持している通信端末180でも、セキュリティ上表示可能な文書192は表示できるようにするものである。   As a usage scene of the present embodiment, for example, a user has an index image 191 printed by the information image output device 110, goes to a conference room outside the company, and indexes by the image processing device 120 in the conference room. The document 192 is to be printed using the image 191. The document 192 that can be displayed for security can also be displayed on the communication terminal 180 possessed by the user.

情報画像出力装置110は、文書情報記憶モジュール111、情報画像生成モジュール112、画像出力モジュール113を有している。   The information image output device 110 includes a document information storage module 111, an information image generation module 112, and an image output module 113.

文書情報記憶モジュール111は、情報画像生成モジュール112からアクセスされ、情報画像として符号化される対象データを記憶している。例えば、利用者が画像処理装置120で印刷したい文書を一意に識別できる文書識別子(以下、インデックスともいう)がある。この文書識別子によって、文書管理装置160内の文書記憶モジュール171に記憶されている文書にアクセスできる。   The document information storage module 111 stores target data that is accessed from the information image generation module 112 and encoded as an information image. For example, there is a document identifier (hereinafter also referred to as an index) that allows a user to uniquely identify a document that the image processing apparatus 120 wants to print. With this document identifier, the document stored in the document storage module 171 in the document management apparatus 160 can be accessed.

また、文書識別子以外に、その文書に付帯する情報(文書名、概要、作成者等)を記憶していてもよい。文書情報記憶モジュール111は、付帯情報として例えば付帯情報テーブル900を記憶している。図9は、付帯情報テーブル900のデータ構造例を示す説明図である。付帯情報テーブル900は、文書ID欄910、文書名欄920、作成者欄930、概要欄940、発行部門欄950、承認者欄960を有している。文書ID欄910は、文書識別子を記憶している。文書名欄920は、その文書の文書名を記憶している。作成者欄930は、その文書の作成者の識別子を記憶している。概要欄940は、その文書の概要を記憶している。発行部門欄950は、その文書を発行した部門を記憶している。承認者欄960は、その文書の承認者を記憶している。付帯情報テーブル900は、これに限られず、その他の付帯情報を記憶していてもよい。これら(文書ID欄910以外)は、インデックス画像191に画像情報と対応して記載される。   In addition to the document identifier, information attached to the document (document name, outline, creator, etc.) may be stored. The document information storage module 111 stores, for example, an incidental information table 900 as incidental information. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the incidental information table 900. The incidental information table 900 has a document ID column 910, a document name column 920, a creator column 930, a summary column 940, an issuing department column 950, and an approver column 960. The document ID column 910 stores a document identifier. The document name column 920 stores the document name of the document. The creator column 930 stores the identifier of the creator of the document. The summary column 940 stores the summary of the document. The issue department column 950 stores the department that issued the document. The approver column 960 stores the approver of the document. The incidental information table 900 is not limited to this, and other incidental information may be stored. These (other than the document ID column 910) are described in the index image 191 corresponding to the image information.

情報画像生成モジュール112は、文書情報記憶モジュール111、画像出力モジュール113と接続されており、文書情報記憶モジュール111から情報画像として符号化される対象データを取り出す。その対象データを表す情報画像(例えば、QRコード)を生成する。そして、生成した情報画像を画像出力モジュール113に渡す。対象データには、文書を識別できる文書識別子が少なくとも含まれている。したがって、その情報画像には文書識別子が少なくとも表されている。また、その対象データは暗号化してもよい。情報画像以外にその文書の付帯情報を文書情報記憶モジュール111から取り出して、画像出力モジュール113に渡すようにしてもよい。   The information image generation module 112 is connected to the document information storage module 111 and the image output module 113, and extracts target data to be encoded as an information image from the document information storage module 111. An information image (for example, QR code) representing the target data is generated. Then, the generated information image is transferred to the image output module 113. The target data includes at least a document identifier that can identify the document. Therefore, at least the document identifier is represented in the information image. Further, the target data may be encrypted. In addition to the information image, supplementary information of the document may be extracted from the document information storage module 111 and passed to the image output module 113.

画像出力モジュール113は、情報画像生成モジュール112と接続されており、インデックス画像191を出力する。つまり、情報画像生成モジュール112から受け取った情報画像を媒体に出力する。画像を出力するとは、プリンタ等の印刷装置で印刷すること、ファックス等の画像送信装置で画像を送信すること、画像データベース等の画像記憶装置へ画像を書き込むこと等が含まれる。例えば、QRコードを紙に印刷する。その際に、その文書に付帯する情報を情報画像と対応させて出力するようにしてもよい。媒体としては、電子ペーパーと呼ばれている薄型ディスプレイ等であってもよい。   The image output module 113 is connected to the information image generation module 112 and outputs an index image 191. That is, the information image received from the information image generation module 112 is output to a medium. Outputting an image includes printing with a printing device such as a printer, transmitting an image with an image transmission device such as a fax, and writing an image into an image storage device such as an image database. For example, a QR code is printed on paper. At that time, information attached to the document may be output in association with the information image. The medium may be a thin display called electronic paper.

画像処理装置120は、画像出力モジュール121、操作受付モジュール122、パネル出力モジュール123、受信モジュール124、送信モジュール125、アクセス権問い合わせ管理モジュール130、リスト生成モジュール141、メール生成管理モジュール150を有している。   The image processing apparatus 120 includes an image output module 121, an operation reception module 122, a panel output module 123, a reception module 124, a transmission module 125, an access right inquiry management module 130, a list generation module 141, and a mail generation management module 150. Yes.

画像出力モジュール121は、文書192を出力する。より具体的には、パネル出力モジュール123を介してリスト生成モジュール141によってパネルに出力されたリスト内の文書が、利用者の操作に応じて選択される。その選択された文書の文書識別子を用いた文書取り出し要求を、送信モジュール125を介して文書管理装置160に送信し、受信モジュール124を介して文書管理装置160から文書を受信する。そして、受信した文書を媒体(文書192)に出力する。媒体としては、紙の他に電子ペーパーと呼ばれている薄型ディスプレイ等であってもよい。   The image output module 121 outputs a document 192. More specifically, the document in the list output to the panel by the list generation module 141 via the panel output module 123 is selected according to the user's operation. A document retrieval request using the document identifier of the selected document is transmitted to the document management apparatus 160 via the transmission module 125, and the document is received from the document management apparatus 160 via the reception module 124. Then, the received document is output to a medium (document 192). The medium may be a thin display called electronic paper in addition to paper.

操作受付モジュール122は、画像処理装置120に備え付けられているキーに対する操作、パネルがタッチパネルである場合はそのパネルに対して接触された座標等によって、利用者の操作を受け付ける。
パネル出力モジュール123は、画像処理装置120に備え付けられているディスプレイであるパネルに、利用者に操作を促すための表示、リスト生成モジュール141によって生成されたリスト等を表示する。
The operation accepting module 122 accepts a user's operation based on an operation on a key provided in the image processing apparatus 120, or coordinates touched on the panel when the panel is a touch panel.
The panel output module 123 displays a display for prompting the user to operate, a list generated by the list generation module 141, and the like on a panel which is a display provided in the image processing apparatus 120.

受信モジュール124は、文書管理装置160の送信モジュール161と通信回線を介して接続されており、文書管理装置160から情報を受信する。受信した情報をその他のモジュールへ渡す。
送信モジュール125は、文書管理装置160の受信モジュール162、通信端末180と通信回線を介して接続されている。その他のモジュールからの要求(例えば、アクセス権問い合わせモジュール135又はメール生成モジュール152によって生成された問い合わせ等)を文書管理装置160に対して送信する。また、通信端末180に電子メール等を送信する。
The reception module 124 is connected to the transmission module 161 of the document management apparatus 160 via a communication line, and receives information from the document management apparatus 160. Pass the received information to other modules.
The transmission module 125 is connected to the reception module 162 of the document management apparatus 160 and the communication terminal 180 via a communication line. A request from another module (for example, an inquiry generated by the access right inquiry module 135 or the mail generation module 152) is transmitted to the document management apparatus 160. In addition, an e-mail or the like is transmitted to the communication terminal 180.

アクセス権問い合わせ管理モジュール130は、画像受付モジュール131、復号モジュール132、利用者認証情報受付モジュール133、画像処理装置認証情報管理モジュール134、アクセス権問い合わせモジュール135を有している。
画像受付モジュール131は、復号モジュール132と接続されており、インデックス画像191を受け付ける。つまり、文書識別子を表す情報画像を少なくとも含むインデックス画像191を受け付け、その画像を復号モジュール132に渡す。画像を受け付けるとは、例えば、スキャナ等で入力した画像を受け付けること、ハードディスク(画像処理装置120に内蔵されているものの他に、ネットワークを介して接続されているもの等を含む)等に記憶されている画像を読み出すこと、ファックスによって画像を受信すること等がある。
The access right inquiry management module 130 includes an image reception module 131, a decryption module 132, a user authentication information reception module 133, an image processing apparatus authentication information management module 134, and an access right inquiry module 135.
The image receiving module 131 is connected to the decoding module 132 and receives the index image 191. That is, an index image 191 including at least an information image representing a document identifier is received and the image is passed to the decoding module 132. “Accepting an image” means, for example, accepting an image input by a scanner or the like, or being stored in a hard disk (including those connected to the image processing apparatus 120 in addition to those connected via a network). For example, reading an image being received and receiving an image by fax.

復号モジュール132は、画像受付モジュール131、アクセス権問い合わせモジュール135と接続されている。画像受付モジュール131によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号して文書識別子を得る。情報画像の位置を検出して、その情報画像を復号する。また、情報画像が複数ある場合は、それぞれの情報画像を復号する。また、文書識別子が暗号化されていた場合は、その暗号の復号も行う。そして、その復号された文書識別子をアクセス権問い合わせモジュール135に渡す。   The decryption module 132 is connected to the image reception module 131 and the access right inquiry module 135. The information image included in the image received by the image receiving module 131 is decoded to obtain a document identifier. The position of the information image is detected, and the information image is decoded. If there are a plurality of information images, each information image is decoded. If the document identifier is encrypted, the encryption is also decrypted. Then, the decrypted document identifier is passed to the access right inquiry module 135.

利用者認証情報受付モジュール133は、アクセス権問い合わせモジュール135と接続されている。利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付ける。そして、その利用者認証情報をアクセス権問い合わせモジュール135に渡す。利用者認証情報としては、例えば、利用者の操作に応じて操作受付モジュール122が受け付けたユーザ名、パスワード等であってもよいし、利用者が所持しているICカードから、画像処理装置120に付属しているカードリーダーが読み取った利用者認証情報、その他、指紋等のバイオメトリクス情報等であってもよい。   The user authentication information reception module 133 is connected to the access right inquiry module 135. User authentication information that is information for authenticating the user is received. Then, the user authentication information is passed to the access right inquiry module 135. The user authentication information may be, for example, a user name, a password, or the like received by the operation receiving module 122 according to a user operation, or from an IC card possessed by the user, the image processing device 120. It may be user authentication information read by a card reader attached to the card, or other biometric information such as a fingerprint.

画像処理装置認証情報管理モジュール134は、アクセス権問い合わせモジュール135と接続されている。画像処理装置120を認証するための情報である画像処理装置認証情報を取得して、その画像処理装置認証情報をアクセス権問い合わせモジュール135に渡す。例えば、画像処理装置認証情報として、その画像処理装置120を一意に識別する画像処理装置識別子、画像処理装置120がPKI(Public Key Infrastructure)における電子証明書を搭載している場合はその電子証明書、画像処理装置120がGPS(Global Positioning System)を具備している場合はGPSによって測位された位置情報(緯度、経度等、つまり画像処理装置120が設置されている場所)等がある。   The image processing apparatus authentication information management module 134 is connected to the access right inquiry module 135. Image processing apparatus authentication information, which is information for authenticating the image processing apparatus 120, is acquired, and the image processing apparatus authentication information is passed to the access right inquiry module 135. For example, as the image processing apparatus authentication information, an image processing apparatus identifier that uniquely identifies the image processing apparatus 120, and when the image processing apparatus 120 is equipped with an electronic certificate in PKI (Public Key Infrastructure), the electronic certificate When the image processing apparatus 120 includes a GPS (Global Positioning System), there is position information (latitude, longitude, etc., that is, a place where the image processing apparatus 120 is installed) measured by the GPS.

アクセス権問い合わせモジュール135は、復号モジュール132、利用者認証情報受付モジュール133、画像処理装置認証情報管理モジュール134と接続されている。復号モジュール132によって復号された文書識別子と利用者認証情報受付モジュール133によって受け付けられた利用者認証情報を用いて、その利用者に文書へのアクセス権があるか否かの問い合わせを生成し、送信モジュール125を介して文書管理装置160に送信する。なお、ここでのアクセス権とは、文書に対して印刷等の操作ができる利用者の権限をいい、操作毎に定められていてもよい。
さらに、画像処理装置認証情報を画像処理装置認証情報管理モジュール134から受け取って、その画像処理装置認証情報を文書管理装置160に送信するようにしてもよい。つまり、文書識別子、利用者認証情報、画像処理装置認証情報を用いて、その利用者に画像処理装置120における文書へのアクセス権があるか否かの問い合わせを生成し、送信モジュール125を介して文書管理装置160に送信する。
The access right inquiry module 135 is connected to the decryption module 132, the user authentication information reception module 133, and the image processing apparatus authentication information management module 134. Using the document identifier decrypted by the decryption module 132 and the user authentication information received by the user authentication information reception module 133, an inquiry is generated as to whether or not the user has the right to access the document, and is transmitted. The data is transmitted to the document management device 160 via the module 125. The access right here refers to the authority of a user who can perform operations such as printing on a document, and may be determined for each operation.
Further, the image processing apparatus authentication information may be received from the image processing apparatus authentication information management module 134 and the image processing apparatus authentication information may be transmitted to the document management apparatus 160. That is, using the document identifier, user authentication information, and image processing apparatus authentication information, an inquiry is generated as to whether or not the user has an access right to the document in the image processing apparatus 120, and via the transmission module 125. The document is transmitted to the document management device 160.

リスト生成モジュール141は、文書管理装置160から受信モジュール124を介して、アクセス権問い合わせモジュール135による問い合わせ(文書識別子、利用者認証情報を用いた問い合わせ)に対する返信として、利用者は文書識別子で識別される文書を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する。
また、リスト生成モジュール141は、文書管理装置160から受信モジュール124を介して、アクセス権問い合わせモジュール135による問い合わせ(文書識別子、利用者認証情報、画像処理装置認証情報を用いた問い合わせ)に対する返信として、利用者は文書識別子で識別される文書を画像処理装置120で利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する。
そして、リスト生成モジュール141は、受信した利用可能情報をリスト形式に変換して、パネル出力モジュール123を制御して画像処理装置120のパネルに出力する。
The list generation module 141 receives a user as a reply to a query (a query using document identifier and user authentication information) by the access right query module 135 from the document management device 160 via the reception module 124. The availability information regarding whether or not the document to be used is available is received.
In addition, the list generation module 141 returns, as a reply to the inquiry (inquiry using document identifier, user authentication information, image processing apparatus authentication information) by the access right inquiry module 135 from the document management apparatus 160 via the reception module 124. The user receives availability information regarding whether or not the document identified by the document identifier can be used by the image processing apparatus 120.
Then, the list generation module 141 converts the received usable information into a list format, controls the panel output module 123, and outputs it to the panel of the image processing apparatus 120.

メール生成管理モジュール150は、メールアドレス受付モジュール151、メール生成モジュール152を有しており、メールアドレス受付モジュール151とメール生成モジュール152は接続されている。   The mail generation management module 150 includes a mail address reception module 151 and a mail generation module 152, and the mail address reception module 151 and the mail generation module 152 are connected.

メールアドレス受付モジュール151は、利用者のメールアドレスを受け付け、そのメールアドレスをメール生成モジュール152に渡す。メールアドレスの受け付けとして、例えば、利用者の操作に応じて操作受付モジュール122を介してメールアドレスを受け取ること、利用者認証情報受付モジュール133がICカードを読み込む際にそのICカードに記憶されているメールアドレスを読み取ること、ユーザ名に対応するメールアドレスを予め記憶しているテーブルを用意しておき、そのテーブルを用いてメールアドレスを取得すること等がある。   The mail address reception module 151 receives the user's mail address and passes the mail address to the mail generation module 152. As the reception of the e-mail address, for example, the e-mail address is received via the operation reception module 122 according to the user's operation, and is stored in the IC card when the user authentication information reception module 133 reads the IC card. Reading a mail address, preparing a table in which a mail address corresponding to a user name is stored in advance, obtaining a mail address using the table, and the like.

メール生成モジュール152は、操作受付モジュール122を介して、リスト生成モジュール141によって受信された利用可能情報(文書に対して利用者が利用できるか否かの情報、又は文書に対して画像処理装置120において利用者が利用できるか否かの情報)に関する情報を利用者が所有している通信端末180に送信する指示を受け付ける。例えば、パネルに表示されている文書のリストに関する情報を利用者所有の携帯電話に送信すること等の指示が該当する(後述する図13の例に示すメールボタン1320の選択)。ただし、パネルに表示されているリストは、文書に対して画像処理装置120において利用者が利用できるか否かの情報である場合があるので、その情報をそのまま通信端末180に送信することはできない。そこで、メール生成モジュール152の制御によって、アクセス権問い合わせモジュール135は、文書識別子と利用者認証情報を用いた問い合わせ(電子メール送信用である旨を含む問い合わせ)を受信モジュール124を介して文書管理装置160に送信する。また、パネルに表示されているリストが、文書に対して画像処理装置120において利用者が利用できるか否かの情報である場合にのみ、アクセス権問い合わせモジュール135は、文書識別子と利用者認証情報を文書管理装置160に受信モジュール124を介して送信するようにしてもよい。   The mail generation module 152 receives usable information (information on whether or not a user can use the document, or the image processing apparatus 120 for the document) received by the list generation module 141 via the operation reception module 122. In this case, an instruction to transmit information regarding whether or not the user can use the communication terminal 180 to the communication terminal 180 owned by the user is accepted. For example, an instruction to transmit information related to the list of documents displayed on the panel to the mobile phone owned by the user corresponds (selection of the mail button 1320 shown in the example of FIG. 13 described later). However, since the list displayed on the panel may be information on whether or not the user can use the document in the image processing apparatus 120, the information cannot be transmitted to the communication terminal 180 as it is. . Therefore, under the control of the mail generation module 152, the access right inquiry module 135 makes an inquiry using the document identifier and user authentication information (an inquiry including that for e-mail transmission) via the reception module 124. 160. Further, the access right inquiry module 135 only displays the document identifier and the user authentication information when the list displayed on the panel is information indicating whether or not the user can use the document with respect to the document. May be transmitted to the document management apparatus 160 via the reception module 124.

そして、メール生成モジュール152は、文書管理装置160からアクセス権問い合わせモジュール135による送信(文書識別子、利用者認証情報を用いた問い合わせ)に対する返信として、利用者は通信端末180で文書識別子で識別される文書を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する。
次に、メール生成モジュール152は、その受信した利用可能情報を送信モジュール125を介して通信端末180に送信する。その際に、メールアドレス受付モジュール151から受け取ったメールアドレスを用いて電子メールとして送信するようにしてもよい。
Then, the mail generation module 152 identifies the user by the document identifier at the communication terminal 180 as a reply to the transmission from the document management apparatus 160 by the access right inquiry module 135 (inquiry using the document identifier and user authentication information). Receives availability information regarding whether the document is available.
Next, the mail generation module 152 transmits the received usable information to the communication terminal 180 via the transmission module 125. At that time, the e-mail may be transmitted using the e-mail address received from the e-mail address receiving module 151.

文書管理装置160は、送信モジュール161、受信モジュール162、文書管理モジュール170を有している。   The document management apparatus 160 includes a transmission module 161, a reception module 162, and a document management module 170.

送信モジュール161は、受信モジュール124、リスト生成モジュール174、文書取出モジュール175と接続されており、リスト生成モジュール174から受け取った利用可能情報を画像処理装置120へ送信する。また、文書取出モジュール175から受け取った文書を画像処理装置120へ送信する。
受信モジュール162は、送信モジュール125、アクセス権判断モジュール173、文書取出モジュール175と接続されており、画像処理装置120から送信されてくる問い合わせをアクセス権判断モジュール173に渡し、文書取り出し要求を文書取出モジュール175に渡す。
The transmission module 161 is connected to the reception module 124, the list generation module 174, and the document extraction module 175, and transmits usable information received from the list generation module 174 to the image processing apparatus 120. Further, the document received from the document extraction module 175 is transmitted to the image processing apparatus 120.
The reception module 162 is connected to the transmission module 125, the access right determination module 173, and the document extraction module 175. The reception module 162 passes the inquiry transmitted from the image processing apparatus 120 to the access right determination module 173, and receives the document extraction request. Pass to module 175.

文書管理モジュール170は、文書記憶モジュール171、アクセス権管理モジュール172、アクセス権判断モジュール173、リスト生成モジュール174、文書取出モジュール175を有している。   The document management module 170 includes a document storage module 171, an access right management module 172, an access right determination module 173, a list generation module 174, and a document extraction module 175.

文書記憶モジュール171は、リスト生成モジュール174、文書取出モジュール175からアクセスされ、文書を記憶している。その文書は、文書識別子によってアクセス可能である。また、文書の他に、その文書の付帯情報を記憶していてもよい。文書記憶モジュール171は、文書情報記憶モジュール111と同様に付帯情報として例えば付帯情報テーブル900を記憶していてもよい。   The document storage module 171 is accessed from the list generation module 174 and the document retrieval module 175, and stores documents. The document is accessible by document identifier. In addition to the document, additional information of the document may be stored. Similarly to the document information storage module 111, the document storage module 171 may store, for example, an incidental information table 900 as incidental information.

アクセス権管理モジュール172は、アクセス権判断モジュール173と接続されている。アクセス権判断モジュール173が画像処理装置120からの問い合わせに対して判断処理をするに際して必要となる情報を記憶している。例えば、図10の例に示すアクセス権判断テーブル1000、図11の例に示す利用者属性テーブル1100、図12の例に示す複合機属性テーブル1200がある。   The access right management module 172 is connected to the access right determination module 173. Information required when the access right determination module 173 performs determination processing in response to an inquiry from the image processing apparatus 120 is stored. For example, there are an access right determination table 1000 shown in the example of FIG. 10, a user attribute table 1100 shown in the example of FIG. 11, and a multifunction device attribute table 1200 shown in the example of FIG.

図10は、アクセス権判断テーブル1000のデータ構造例を示す説明図である。アクセス権判断テーブル1000は、文書ID欄1010、文書名欄1020、アクセス可能利用者属性欄1030、アクセス可能複合機属性欄1040、機密度欄1050、作成日欄1060を有している。
文書ID欄1010は、文書識別子を記憶している。
文書名欄1020は、その文書の文書名を記憶している。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the access right determination table 1000. The access right determination table 1000 includes a document ID column 1010, a document name column 1020, an accessible user attribute column 1030, an accessible multifunction device attribute column 1040, a sensitivity column 1050, and a creation date column 1060.
The document ID column 1010 stores a document identifier.
The document name column 1020 stores the document name of the document.

アクセス可能利用者属性欄1030は、その文書に対して印刷等の操作ができる利用者の属性を定めたものを記憶している。例えば、ここでは操作として、印刷としている。「指定無し」とは、誰でもその文書にアクセスできることを示している。「社員限定」とは、その会社の社員がその文書にアクセスできることを示している。「開発社員限定」とは、開発部門に属している社員がその文書にアクセスできることを示している。「知財部員限定」とは、知財部門に属している社員がその文書にアクセスできることを示している。
また、アクセス可能利用者属性欄1030は、印刷、編集、削除等の操作毎に設けてもよい。
The accessible user attribute column 1030 stores therein items that define attributes of users who can perform operations such as printing on the document. For example, here, the operation is printing. “None” indicates that anyone can access the document. “Employee only” indicates that the employee of the company can access the document. “Development employees only” indicates that employees belonging to the development department can access the document. “Limited to IP members” indicates that employees belonging to the IP department can access the document.
The accessible user attribute column 1030 may be provided for each operation such as printing, editing, and deletion.

アクセス可能複合機属性欄1040は、その文書に対して印刷等の操作ができる画像処理装置120の属性を定めたものを記憶している。例えば、ここでは操作として、印刷としている。「指定無し」とは、その文書をどの画像処理装置120でも利用できることを示している。「証明書搭載機」とは、その文書は電子証明書を搭載している画像処理装置120で利用できることを示している。「本社設置機」とは、その文書は本社に設置されている画像処理装置120で利用できることを示している。
また、アクセス可能複合機属性欄1040は、印刷、編集、削除等の操作毎に設けてもよい。
The accessible multi-function device attribute column 1040 stores information that defines attributes of the image processing apparatus 120 that can perform operations such as printing on the document. For example, here, the operation is printing. “Not specified” indicates that the document can be used by any image processing apparatus 120. “Certificate mounting machine” indicates that the document can be used by the image processing apparatus 120 mounting the electronic certificate. “Head office installed machine” indicates that the document can be used by the image processing apparatus 120 installed in the head office.
The accessible multifunction device attribute column 1040 may be provided for each operation such as printing, editing, and deletion.

機密度欄1050は、その文書の機密度を記憶している。ここでは、3段階の機密度を記憶している。
作成日欄1060は、その文書の作成日(年月日以外に時分秒等を含めてもよい)を記憶している。
The confidentiality column 1050 stores the confidentiality of the document. Here, three levels of sensitivity are stored.
The creation date column 1060 stores the creation date of the document (hours / minutes / seconds may be included in addition to the year / month / day).

図11は、利用者属性テーブル1100のデータ構造例を示す説明図である。利用者属性テーブル1100は、利用者ID欄1110、所属欄1120を有している。
利用者ID欄1110は、利用者の識別子(利用者認証情報の一部となり得る)を記憶している。
所属欄1120は、その利用者の属している部門(組織)を記憶している。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the user attribute table 1100. The user attribute table 1100 has a user ID column 1110 and an affiliation column 1120.
The user ID column 1110 stores a user identifier (which can be a part of user authentication information).
The affiliation column 1120 stores the department (organization) to which the user belongs.

図12は、複合機属性テーブル1200のデータ構造例を示す説明図である。複合機属性テーブル1200は、複合機ID欄1210、証明書欄1220、GPS位置情報欄1230を有している。
複合機ID欄1210は、画像処理装置120の識別子(画像処理装置認証情報の一部となり得る)を記憶している。
証明書欄1220は、電子証明書が搭載されているか否かを記憶している。
GPS位置情報欄1230は、GPSによる位置情報を記憶している。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the multifunction device attribute table 1200. The multifunction device attribute table 1200 has a multifunction device ID column 1210, a certificate column 1220, and a GPS position information column 1230.
The MFP ID column 1210 stores an identifier of the image processing apparatus 120 (which can be a part of image processing apparatus authentication information).
The certificate column 1220 stores whether or not an electronic certificate is installed.
The GPS position information column 1230 stores position information by GPS.

アクセス権判断モジュール173は、受信モジュール162、アクセス権管理モジュール172、リスト生成モジュール174と接続されている。画像処理装置120から受信モジュール162を介して、文書識別子と利用者認証情報を用いた問い合わせを受信する。そして、その受信した文書識別子と利用者認証情報に基づいて、その利用者認証情報によって特定される利用者はその文書識別子で識別される文書を利用可能であるか否かを判断して、利用可能情報を生成する。
また、アクセス権判断モジュール173は、さらに、画像処理装置120から受信モジュール162を介して、画像処理装置認証情報を受信するようにしてもよい。つまり、文書識別子、利用者認証情報、画像処理装置認証情報を用いた問い合わせを受信する。そして、その受信した識別符号と利用者認証情報と画像処理装置認証情報に基づいて、その利用者認証情報によって特定される利用者はその文書識別子で識別される文書をその画像処理装置認証情報によって特定される画像処理装置で利用可能であるか否かを判断して、利用可能情報を生成するようにしてもよい。
そして、生成した利用可能情報をリスト生成モジュール174に渡す。
なお、アクセス権判断モジュール173が、アクセス権管理モジュール172に記憶されているアクセス権判断テーブル1000、利用者属性テーブル1100、複合機属性テーブル1200を用いて行う前述の判断処理例の詳細については後述する。
The access right determination module 173 is connected to the reception module 162, the access right management module 172, and the list generation module 174. An inquiry using the document identifier and user authentication information is received from the image processing apparatus 120 via the receiving module 162. Based on the received document identifier and user authentication information, the user specified by the user authentication information determines whether or not the document identified by the document identifier can be used. Generate possible information.
Further, the access right determination module 173 may further receive image processing apparatus authentication information from the image processing apparatus 120 via the reception module 162. That is, an inquiry using a document identifier, user authentication information, and image processing apparatus authentication information is received. Based on the received identification code, user authentication information, and image processing apparatus authentication information, the user specified by the user authentication information uses the image processing apparatus authentication information to identify the document identified by the document identifier. The usable information may be generated by determining whether the image processing apparatus can be used.
Then, the generated usable information is passed to the list generation module 174.
The details of the above-described determination processing example performed by the access right determination module 173 using the access right determination table 1000, the user attribute table 1100, and the multifunction device attribute table 1200 stored in the access right management module 172 will be described later. To do.

リスト生成モジュール174は、送信モジュール161、文書記憶モジュール171、アクセス権判断モジュール173と接続されている。アクセス権判断モジュール173によって生成された利用可能情報をリストとして生成し、送信モジュール161を介して画像処理装置120へ送信する。その場合に、文書記憶モジュール171に記憶されている文書の付帯情報を、リストに付加してもよい。
文書取出モジュール175は、送信モジュール161、受信モジュール162、文書記憶モジュール171と接続されている。受信モジュール162を介して画像処理装置120からの文書識別子を用いた文書取り出し要求を受け取り、その文書識別子で識別される文書を文書記憶モジュール171から取り出して、送信モジュール161を介して画像処理装置120へ送信する。
The list generation module 174 is connected to the transmission module 161, the document storage module 171, and the access right determination module 173. The available information generated by the access right determination module 173 is generated as a list and transmitted to the image processing apparatus 120 via the transmission module 161. In that case, the supplementary information of the document stored in the document storage module 171 may be added to the list.
The document retrieval module 175 is connected to the transmission module 161, the reception module 162, and the document storage module 171. A document retrieval request using a document identifier from the image processing apparatus 120 is received via the reception module 162, a document identified by the document identifier is retrieved from the document storage module 171, and the image processing apparatus 120 is transmitted via the transmission module 161. Send to.

通信端末180は、利用者(画像処理装置120の利用者と同一人物又は異なる人物であってもよい)によって所持されているものであり、送信モジュール125より電子メールを受け取り、その電子メールを通信端末180のディスプレイへ表示する。また、利用者の操作に応じて、文書が格納されている文書管理装置160にアクセスして、その文書の内容を表示するようにしてもよい。   The communication terminal 180 is possessed by a user (may be the same person as the user of the image processing apparatus 120 or a different person), receives an e-mail from the transmission module 125, and communicates the e-mail. It is displayed on the display of the terminal 180. Further, in response to a user operation, the document management apparatus 160 in which the document is stored may be accessed to display the content of the document.

図2は、情報画像出力装置110による処理例を示すフローチャートである。図6は、インデックス画像191の生成処理例を示す説明図である。図6の例を用いて図2に示すフローチャートを説明する。
ステップS202では、情報画像生成モジュール112が、利用者の操作に応じて、インデックス画像191を生成する指示を受け付ける。例えば、図6(A1)の例に示す文書インデックス作成指示書601A又は図6(B1)の例に示す文書インデックス作成指示書601Bを受け付ける。これらの文書インデックス作成指示書には、文書の付帯情報をインデックス画像191に記載するか否かが記載されている。例えば、文書インデックス作成指示書601Aでは「文書名は印刷する」、「文書機密度は印刷しない」ように指示しているが、文書インデックス作成指示書601Bでは「文書名は印刷しない」、「文書機密度は印刷しない」ように指示している。そして、QRコードに変換する文書識別子(図6の例ではその文書が格納されている場所を示すURL(Uniform Resource Locator))を指示している。文書インデックス作成指示書は、情報画像出力装置110のディスプレイ、キーボード等のユーザインタフェースを用いた指示であってもよいし、文字認識技術を用いて紙である文書インデックス作成指示書を認識するようにしてもよい。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the information image output apparatus 110. FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a generation process of the index image 191. The flowchart shown in FIG. 2 will be described using the example of FIG.
In step S202, the information image generation module 112 receives an instruction to generate an index image 191 in accordance with a user operation. For example, the document index creation instruction 601A shown in the example of FIG. 6A1 or the document index creation instruction 601B shown in the example of FIG. 6B1 is received. These document index creation instructions describe whether or not document auxiliary information is to be described in the index image 191. For example, in the document index creation instruction 601A, “document name is printed” and “document density is not printed”, but in the document index creation instruction 601B, “document name is not printed”, “document "The density is not printed." A document identifier to be converted into a QR code (URL (Uniform Resource Locator) indicating the location where the document is stored in the example of FIG. 6) is designated. The document index creation instruction may be an instruction using a user interface such as a display or a keyboard of the information image output apparatus 110, or a document index creation instruction that is paper is recognized using character recognition technology. May be.

ステップS204では、情報画像生成モジュール112が、文書情報記憶モジュール111からインデックス画像191の画像を生成するための情報を取り出す。
ステップS206では、情報画像生成モジュール112が、ステップS204で取り出した情報をQRコード等の情報画像に変換する。また、文書の付帯情報をインデックス画像191に記載するか否かの指示に基づいて、必要となる付帯情報を画像出力モジュール113に渡す。
ステップS208では、画像出力モジュール113が、情報画像が記載されたインデックス画像191を印刷する。図6(A2)の例には、文書インデックス作成指示書601Aに対応して出力されたインデックス画像191Aを示している。つまり、インデックス画像191Aには、QRコード610Aとそれに対応する属性情報620Aが複数記載されている。図6(B2)の例には、文書インデックス作成指示書601Bに対応して出力されたインデックス画像191Bを示している。つまり、インデックス画像191Bには、付帯情報は記載されずに、QRコード610Bが複数記載されている。
In step S <b> 204, the information image generation module 112 extracts information for generating an index image 191 image from the document information storage module 111.
In step S206, the information image generation module 112 converts the information extracted in step S204 into an information image such as a QR code. Further, necessary supplementary information is passed to the image output module 113 based on an instruction as to whether or not document supplementary information is to be described in the index image 191.
In step S208, the image output module 113 prints the index image 191 on which the information image is described. The example of FIG. 6A2 shows an index image 191A output corresponding to the document index creation instruction 601A. That is, the index image 191A includes a plurality of QR codes 610A and attribute information 620A corresponding to the QR codes 610A. The example of FIG. 6B2 shows an index image 191B output corresponding to the document index creation instruction 601B. That is, the index image 191B includes a plurality of QR codes 610B without describing incidental information.

図3、図4は、画像処理装置120による処理例を示すフローチャートである。
まず、パネル出力モジュール123が、図7の例に示す表示画面700をパネルに出力する。つまり、通常コピーボタン710、文書インデックス処理ボタン720を表示し、いずれかを選択する利用者の操作を操作受付モジュール122が受け付ける。通常コピーボタン710が選択された場合は、画像処理装置120が通常のコピー処理を行う。文書インデックス処理ボタン720が選択された場合は、以下の処理を行う。
3 and 4 are flowcharts illustrating an example of processing performed by the image processing apparatus 120.
First, the panel output module 123 outputs the display screen 700 shown in the example of FIG. 7 to the panel. In other words, the normal copy button 710 and the document index processing button 720 are displayed, and the operation receiving module 122 receives the user's operation for selecting one of them. When the normal copy button 710 is selected, the image processing apparatus 120 performs normal copy processing. When the document index processing button 720 is selected, the following processing is performed.

ステップS302では、画像受付モジュール131が、インデックス画像191を受け付ける。つまり、インデックス画像191の画像を読み取る。
ステップS304では、復号モジュール132が、インデックス画像191に記載されている例えばQRコードを復号する。復号することによって文書識別子を得る。この段階で、図8の例に示すように、情報画像を復号できたことを示す「参照用文書IDを検出しました」という表示画面700をパネルに表示してもよい。
In step S302, the image receiving module 131 receives the index image 191. That is, the image of the index image 191 is read.
In step S304, the decoding module 132 decodes, for example, a QR code described in the index image 191. The document identifier is obtained by decoding. At this stage, as shown in the example of FIG. 8, a display screen 700 “Reference document ID has been detected” indicating that the information image has been decoded may be displayed on the panel.

ステップS306では、利用者認証情報受付モジュール133が、利用者認証情報を受け付ける。例えば、利用者が所持しているICカード内のユーザ識別子等の利用者認証情報を読み取る。
ステップS308では、画像処理装置認証情報管理モジュール134が、画像処理装置120の画像処理装置認証情報を受け付ける。なお、ステップS308の処理を行わない場合があってもよい。
In step S306, the user authentication information receiving module 133 receives user authentication information. For example, user authentication information such as a user identifier in an IC card possessed by the user is read.
In step S <b> 308, the image processing apparatus authentication information management module 134 receives the image processing apparatus authentication information of the image processing apparatus 120. Note that the process of step S308 may not be performed.

ステップS310では、アクセス権問い合わせモジュール135が、ステップS304での文書識別子、ステップS306での利用者認証情報、ステップS308での画像処理装置認証情報を用いて、その文書に対して利用者が画像処理装置120で利用できるアクセス権を有しているか否かを文書管理装置160に対して問い合わせる。また、アクセス権問い合わせモジュール135が、ステップS304での文書識別子、ステップS306での利用者認証情報を用いて、その文書に対して利用者が利用できるアクセス権を有しているか否かを文書管理装置160に対して問い合わせる。
ステップS312では、リスト生成モジュール141が受信モジュール124を介して、文書管理装置160から問い合わせ結果を受け付ける。
In step S310, the access right inquiry module 135 uses the document identifier in step S304, the user authentication information in step S306, and the image processing apparatus authentication information in step S308 to allow the user to perform image processing on the document. The document management apparatus 160 is inquired as to whether or not the access right usable by the apparatus 120 is possessed. In addition, the access right inquiry module 135 uses the document identifier in step S304 and the user authentication information in step S306 to determine whether the user has an access right that can be used by the user. Queries the device 160.
In step S <b> 312, the list generation module 141 receives an inquiry result from the document management apparatus 160 via the reception module 124.

ステップS314では、リスト生成モジュール141がその問い合わせ結果のリストを生成する。
ステップS316では、リスト生成モジュール141がパネル出力モジュール123を介して、生成したリストをパネルに出力する。例えば、図13は、パネルにおける表示画面700の表示例を示す説明図である。表示画面700には、文書サムネイル1310A、印刷可否欄1311A、表示可否欄1312A、ファイル名称欄1313A、概要欄1314Aをリスト形式で表示している。そして、その利用者が利用できない文書、又はその利用者が画像処理装置120で利用することはできない文書に対しては、文書サムネイルとして「×」マークを付して、その文書にはアクセスできないことを示している。なお、図13に示す例は、図6(A2)の例に示したインデックス画像191Aを受け付けた場合の結果を示している。また、表示画面700にはリストの他にメールボタン1320を表示する。さらに、問い合わせ結果に応じて、それらの文書に対して操作可能なボタンを表示するようにしてもよい。
In step S314, the list generation module 141 generates a list of the inquiry results.
In step S316, the list generation module 141 outputs the generated list to the panel via the panel output module 123. For example, FIG. 13 is an explanatory diagram showing a display example of the display screen 700 on the panel. On the display screen 700, a document thumbnail 1310A, a printability column 1311A, a display availability column 1312A, a file name column 1313A, and a summary column 1314A are displayed in a list format. A document that cannot be used by the user or a document that the user cannot use with the image processing apparatus 120 is marked with a “x” mark as a document thumbnail and cannot be accessed. Is shown. Note that the example shown in FIG. 13 shows the result when the index image 191A shown in the example of FIG. In addition to the list, a mail button 1320 is displayed on the display screen 700. Furthermore, buttons operable for those documents may be displayed according to the inquiry result.

ステップS318では、操作受付モジュール122が、パネルに表示されたリスト内の文書が選択されて画像処理装置120に備えられている印刷キーが押されたことを検知した場合はステップS320へ進み、図13の例に示した表示画面700内のメールボタン1320が選択された場合はステップS330へ進む。
ステップS320では、操作受付モジュール122が、選択されている文書(印刷対象文書)の文書識別子を、そのリスト内から取り出す。
In step S318, when the operation reception module 122 detects that a document in the list displayed on the panel is selected and the print key provided in the image processing apparatus 120 is pressed, the process proceeds to step S320. When the mail button 1320 in the display screen 700 shown in the example 13 is selected, the process proceeds to step S330.
In step S320, the operation reception module 122 extracts the document identifier of the selected document (print target document) from the list.

ステップS322では、画像出力モジュール121が送信モジュール125を介して、文書管理装置160に対して、文書識別子を送信して、その文書の送信依頼となる文書取り出し要求を送信する。
ステップS324では、画像出力モジュール121が受信モジュール124を介して、文書管理装置160から、文書を受信する。
ステップS326では、画像出力モジュール121が、受信した文書を印刷する。
In step S322, the image output module 121 transmits a document identifier to the document management apparatus 160 via the transmission module 125, and transmits a document retrieval request as a transmission request for the document.
In step S 324, the image output module 121 receives a document from the document management apparatus 160 via the reception module 124.
In step S326, the image output module 121 prints the received document.

ステップS330では、メール生成モジュール152が、パネルに出力されたリスト内の文書の文書識別子(又はステップS312で受け付けた問い合わせ結果内の文書の文書識別子)を受け付ける。
ステップS332では、利用者認証情報受付モジュール133が、利用者認証情報を受け付ける。ステップS306で受け付けた利用者認証情報をそのまま利用してもよい。
In step S330, the mail generation module 152 receives the document identifier of the document in the list output to the panel (or the document identifier of the document in the inquiry result received in step S312).
In step S332, the user authentication information receiving module 133 receives user authentication information. The user authentication information received in step S306 may be used as it is.

ステップS334では、アクセス権問い合わせモジュール135が、ステップS330での文書識別子、ステップS332での利用者認証情報を用いて、その文書に対して利用者が利用できるアクセス権を有しているか否かを文書管理装置160に対して問い合わせる。
ステップS336では、メール生成モジュール152が受信モジュール124を介して、文書管理装置160から問い合わせ結果を受け付ける。
In step S334, the access right inquiry module 135 uses the document identifier in step S330 and the user authentication information in step S332 to determine whether the user has an access right that can be used by the user. An inquiry is made to the document management device 160.
In step S <b> 336, the mail generation module 152 receives an inquiry result from the document management apparatus 160 via the reception module 124.

ステップS338では、メールアドレス受付モジュール151が、利用者のメールアドレスを受け付け、メール生成モジュール152に渡す。
ステップS340では、メール生成モジュール152が、ステップS338で受け取ったメールアドレスを用いて、利用可能情報を内容とした電子メールを生成する。
ステップS342では、メール生成モジュール152が送信モジュール125を介して、通信端末180にステップS340で生成した電子メールを送信する。
In step S338, the mail address reception module 151 receives the user's mail address and passes it to the mail generation module 152.
In step S340, the mail generation module 152 generates an e-mail containing available information as content using the mail address received in step S338.
In step S342, the mail generation module 152 transmits the email generated in step S340 to the communication terminal 180 via the transmission module 125.

通信端末180の一例である携帯電話1400は、画像処理装置120が送信した電子メールを受信する。図14は携帯電話1400が受信した電子メールの表示例を示す説明図である。
携帯電話1400は、例えば、電話としての機能を有するように音声入力できるマイクと、音声出力できるスピーカーと、電話番号又は電子メール送受信プログラム等の文字を入力するための文字入力装置であるキーと、電波を送受信してデータ通信を行うためのアンテナと、キーによる文字入力の結果、電子メールの表示等を行うディスプレイ1410等を有している。携帯電話1400内には、電子メール送受信プログラム等を実行するCPU、メモリ、通信用回路等のハードウェア等が内蔵されており、通信端末180を実現するためのソフトウェアであるコンピュータ・プログラムをメモリに記憶させ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、通信端末180が実現される。
A mobile phone 1400, which is an example of the communication terminal 180, receives an e-mail transmitted from the image processing apparatus 120. FIG. 14 is an explanatory diagram showing a display example of an e-mail received by the mobile phone 1400.
The mobile phone 1400 includes, for example, a microphone that can input voice so as to have a function as a telephone, a speaker that can output voice, a key that is a character input device for inputting characters such as a telephone number or an e-mail transmission / reception program, An antenna for transmitting and receiving radio waves for data communication and a display 1410 for displaying e-mail as a result of character input using keys are provided. The mobile phone 1400 includes a CPU, a memory, and hardware such as a communication circuit for executing an e-mail transmission / reception program, and a computer program that is software for realizing the communication terminal 180 is stored in the memory. The communication terminal 180 is realized by storing the software and hardware resources in cooperation.

ディスプレイ1410には、画像処理装置120が送信した電子メールの内容が表示される。例えば、文書サムネイル1420A、ファイル名称欄1421A、概要欄1422Aを文書数だけ表示する。図13の例に示した表示画面700内に表示されているものに該当する。ただし、上から3番目の文書は、図13の例では文書名等が表示されていたが、携帯電話1400のディスプレイ1410には表示されない。3番目の文書はアクセス権判断テーブル1000のアクセス可能複合機属性欄1040が「本社設置機」であるため、通信端末180である携帯電話1400ではアクセス不可と判断されているからである。つまり、アクセス可能複合機属性欄1040が「指定無し」である文書のみのリストが表示されることになる。また、文書サムネイル1420A等にその文書が格納されている場所(文書管理装置160の文書記憶モジュール171内の格納位置)を示すURLのリンクがあり、利用者の操作に応じて選択された場合は、その文書を取り出して、ディスプレイ1410に表示する。   The display 1410 displays the contents of the email sent by the image processing apparatus 120. For example, the document thumbnail 1420A, the file name column 1421A, and the summary column 1422A are displayed for the number of documents. This corresponds to what is displayed in the display screen 700 shown in the example of FIG. However, the third document from the top is displayed on the display 1410 of the mobile phone 1400 although the document name and the like are displayed in the example of FIG. This is because the third document is determined to be inaccessible in the mobile phone 1400 as the communication terminal 180 because the accessible multifunction device attribute column 1040 of the access right determination table 1000 is “head office installed device”. That is, a list of only documents in which the accessible multifunction device attribute column 1040 is “not specified” is displayed. In addition, when there is a URL link indicating the location where the document is stored in the document thumbnail 1420A or the like (storage position in the document storage module 171 of the document management device 160), and selected according to the user's operation, The document is taken out and displayed on the display 1410.

図5は、文書管理装置160による処理例を示すフローチャートである。
ステップS502では、受信モジュール162が、画像処理装置120から送信されてきた情報を受信する。
ステップS504では、受信モジュール162が、受信した情報は、アクセス権の問い合わせであるか、文書の取得であるかを判断する。アクセス権の問い合わせである場合はステップS506へ進み、文書の取得である場合はステップS512へ進む。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the document management apparatus 160.
In step S502, the receiving module 162 receives information transmitted from the image processing apparatus 120.
In step S504, the reception module 162 determines whether the received information is an access right inquiry or a document acquisition. If it is an access right inquiry, the process proceeds to step S506, and if it is a document acquisition, the process proceeds to step S512.

ステップS506では、アクセス権判断モジュール173が、問い合わせに対して、アクセス権管理モジュール172を用いてアクセス権の判断を行い、その判断結果である利用可能情報を生成する。
まず、文書識別子と利用者認証情報を用いた問い合わせの場合の具体例について説明する。アクセス権判断モジュール173は、アクセス権管理モジュール172内のアクセス権判断テーブル1000と利用者属性テーブル1100を用いて判断する。
アクセス権判断モジュール173は、その文書識別子をアクセス権判断テーブル1000の文書ID欄1010から探索して、該当するアクセス可能利用者属性欄1030を取り出す。ここで、「指定無し」であるならば、その利用者はその文書に対してアクセス権有り(印刷可能)であると判断する。それ以外の条件がある場合(例えば、「社員限定」、「開発社員限定」等)は、利用者属性テーブル1100を用いた判断を行う。
利用者認証情報(利用者識別子を含む)を利用者属性テーブル1100の利用者ID欄1110から探索して、該当する所属欄1120を取り出す。これらがアクセス可能利用者属性欄1030の条件に合致する場合は、その利用者はその文書に対してアクセス権有り(印刷可能)であると判断する。
したがって、文書識別子として「20080422」(商品情報)、「20080423」(設計書)、「20080424」(競合情報)、「20080425」(知財戦略)があり、利用者識別子が「20042」(知財部員)である問い合わせの場合、前述の判断処理によって、「20080422」(商品情報)、「20080424」(競合情報)、「20080425」(知財戦略)に対してアクセス権があると判断する。
In step S506, the access right determination module 173 determines the access right using the access right management module 172 in response to the inquiry, and generates usable information that is the determination result.
First, a specific example in the case of an inquiry using a document identifier and user authentication information will be described. The access right determination module 173 makes a determination using the access right determination table 1000 and the user attribute table 1100 in the access right management module 172.
The access right determination module 173 searches the document identifier column 1010 of the access right determination table 1000 for the document identifier, and extracts the corresponding accessible user attribute column 1030. Here, if “not specified”, it is determined that the user has an access right to the document (printable). When there are other conditions (for example, “employee limited”, “development limited”, etc.), a determination using the user attribute table 1100 is performed.
User authentication information (including a user identifier) is searched from the user ID column 1110 of the user attribute table 1100, and the corresponding affiliation column 1120 is extracted. If these match the conditions of the accessible user attribute column 1030, it is determined that the user has an access right (printable) for the document.
Therefore, there are “20080422” (product information), “20080423” (design document), “20080424” (competition information), “20080425” (IP strategy) as document identifiers, and “20042” (IP). In the case of an inquiry that is a member), it is determined that there is an access right to “20080422” (product information), “20080424” (competition information), and “20080425” (IP strategy) by the above-described determination processing.

次に、文書識別子と利用者認証情報と画像処理装置認証情報を用いた問い合わせの場合の具体例について説明する。アクセス権判断モジュール173は、アクセス権管理モジュール172内のアクセス権判断テーブル1000と利用者属性テーブル1100と複合機属性テーブル1200を用いて判断する。
利用者識別子を用いた判断は前述と同様である。アクセス権判断モジュール173は、その文書識別子をアクセス権判断テーブル1000の文書ID欄1010から探索して、該当するアクセス可能複合機属性欄1040を取り出す。ここで、「指定無し」であるならば、その利用者はその文書に対してその画像処理装置120でアクセス権有り(印刷可能)であると判断する。それ以外の条件がある場合(例えば、「証明書搭載機」、「本社設置機」等)は、複合機属性テーブル1200を用いた判断を行う。
画像処理装置認証情報(画像処理装置識別子を含む)を複合機属性テーブル1200の複合機ID欄1210から探索して、該当する証明書欄1220、GPS位置情報欄1230を取り出す。これらがアクセス可能複合機属性欄1040の条件に合致する場合は、その利用者はその文書に対してその画像処理装置120でアクセス権有り(印刷可能)であると判断する。
したがって、文書識別子として「20080422」(商品情報)、「20080423」(設計書)、「20080424」(競合情報)、「20080425」(知財戦略)があり、利用者識別子が「20042」(知財部員)であり、画像処理装置識別子が「8067」(電子証明書の登録無し、工場位置情報)である問い合わせの場合、前述の判断処理によって、「20080422」(商品情報)、「20080424」(競合情報)に対してアクセス権があると判断する。
Next, a specific example in the case of an inquiry using a document identifier, user authentication information, and image processing apparatus authentication information will be described. The access right determination module 173 makes a determination using the access right determination table 1000, the user attribute table 1100, and the multifunction device attribute table 1200 in the access right management module 172.
The determination using the user identifier is the same as described above. The access right determination module 173 searches the document identifier column 1010 of the access right determination table 1000 for the document identifier, and extracts the corresponding accessible multifunction device attribute column 1040. Here, if “not specified”, the user determines that the image processing apparatus 120 has an access right (printable) for the document. When there are other conditions (for example, “Certificate Mounted Machine”, “Head Office Installed Machine”, etc.), a determination is made using the MFP attribute table 1200.
The image processing apparatus authentication information (including the image processing apparatus identifier) is searched from the MFP ID column 1210 of the MFP attribute table 1200, and the corresponding certificate column 1220 and GPS location information column 1230 are extracted. If these match the conditions in the accessible multifunction machine attribute column 1040, the user determines that the image processing apparatus 120 has access rights (printable) for the document.
Accordingly, there are “20080422” (product information), “20080423” (design document), “20080424” (competition information), “20080425” (IP strategy) as document identifiers, and “20042” (IP). In the case of an inquiry in which the image processing apparatus identifier is “8067” (no electronic certificate registration, factory location information), “20080422” (product information), “20080424” (competing) Information) is determined to have access rights.

次に、文書識別子と利用者認証情報を用いた問い合わせ(電子メール送信用である旨を含む問い合わせ)の場合の具体例について説明する。アクセス権判断モジュール173は、アクセス権管理モジュール172内のアクセス権判断テーブル1000と利用者属性テーブル1100を用いて判断する。
利用者識別子を用いた判断は前述と同様である。アクセス権判断モジュール173は、その文書識別子をアクセス権判断テーブル1000の文書ID欄1010から探索して、該当するアクセス可能複合機属性欄1040を取り出す。ここで、「指定無し」であるならば、その利用者はその文書に対してその通信端末180でアクセス権有り(印刷可能)であると判断する。それ以外の条件がある場合(例えば、「証明書搭載機」、「本社設置機」等)は、アクセス権無しであると判断する。
したがって、文書識別子として「20080422」(商品情報)、「20080423」(設計書)、「20080424」(競合情報)、「20080425」(知財戦略)があり、利用者識別子が「20042」(知財部員)である問い合わせ(電子メール送信用である旨を含む問い合わせ)の場合、前述の判断処理によって、「20080422」(商品情報)、「20080424」(競合情報)に対してアクセス権があると判断する。
Next, a specific example in the case of an inquiry using a document identifier and user authentication information (an inquiry including that for e-mail transmission) will be described. The access right determination module 173 makes a determination using the access right determination table 1000 and the user attribute table 1100 in the access right management module 172.
The determination using the user identifier is the same as described above. The access right determination module 173 searches the document identifier column 1010 of the access right determination table 1000 for the document identifier, and extracts the corresponding accessible multifunction device attribute column 1040. Here, if “not specified”, it is determined that the user has an access right (printable) at the communication terminal 180 for the document. When there are other conditions (for example, “certificate loading machine”, “head office installation machine”, etc.), it is determined that there is no access right.
Accordingly, there are “20080422” (product information), “20080423” (design document), “20080424” (competition information), “20080425” (IP strategy) as document identifiers, and “20042” (IP). In the case of an inquiry that is a member) (inquiry including that it is for e-mail transmission), it is determined by the above-described determination processing that “20080422” (product information) and “20080424” (competition information) have access rights. To do.

ステップS508では、リスト生成モジュール174が、アクセス権の判断結果に基づいてリストを生成する。
ステップS510では、リスト生成モジュール174が、送信モジュール161を介して、生成したリストを画像処理装置120に返信する。
ステップS512では、文書取出モジュール175が、文書記憶モジュール171から対象の文書を取り出す。
ステップS514では、文書取出モジュール175が送信モジュール161を介して、画像処理装置120へその文書を送信する。
なお、文書の取得については、画像処理装置120の他に通信端末180から送信されてきてもよい。
In step S508, the list generation module 174 generates a list based on the access right determination result.
In step S <b> 510, the list generation module 174 returns the generated list to the image processing apparatus 120 via the transmission module 161.
In step S512, the document retrieval module 175 retrieves the target document from the document storage module 171.
In step S <b> 514, the document extraction module 175 transmits the document to the image processing apparatus 120 via the transmission module 161.
Note that the document may be transmitted from the communication terminal 180 in addition to the image processing apparatus 120.

図15を参照して、本実施の形態の情報画像出力装置110、画像処理装置120、文書管理装置160のハードウェア構成例について説明する。図15に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)などによって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1517と、プリンタなどのデータ出力部1518を備えたハードウェア構成例を示している。   A hardware configuration example of the information image output device 110, the image processing device 120, and the document management device 160 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The configuration shown in FIG. 15 is configured by a personal computer (PC), for example, and shows a hardware configuration example including a data reading unit 1517 such as a scanner and a data output unit 1518 such as a printer.

CPU(Central Processing Unit)1501は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、情報画像生成モジュール112、復号モジュール132、アクセス権問い合わせモジュール135、リスト生成モジュール141、メール生成モジュール152、アクセス権判断モジュール173等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。   A CPU (Central Processing Unit) 1501 includes various modules described in the above-described embodiments, that is, the information image generation module 112, the decryption module 132, the access right inquiry module 135, the list generation module 141, the mail generation module 152, and the access. The control unit executes processing according to a computer program describing an execution sequence of each module such as the right determination module 173.

ROM(Read Only Memory)1502は、CPU1501が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1503は、CPU1501の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス1504により相互に接続されている。   A ROM (Read Only Memory) 1502 stores programs used by the CPU 1501, calculation parameters, and the like. A RAM (Random Access Memory) 1503 stores programs used in the execution of the CPU 1501, parameters that change as appropriate during the execution, and the like. These are connected to each other by a host bus 1504 including a CPU bus.

ホストバス1504は、ブリッジ1505を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス1506に接続されている。   The host bus 1504 is connected to an external bus 1506 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interface) bus via a bridge 1505.

キーボード1508、マウス等のポインティングデバイス1509は、操作者により操作される入力デバイスである。ディスプレイ1510は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)などがあり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。   A keyboard 1508 and a pointing device 1509 such as a mouse are input devices operated by an operator. The display 1510 includes a liquid crystal display device or a CRT (Cathode Ray Tube), and displays various types of information as text or image information.

HDD(Hard Disk Drive)1511は、ハードディスクを内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1501によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、インデックス画像191の画像データやリスト生成モジュール141によって生成されたリストなどが格納される。さらに、その他の各種のデータ処理プログラム等、各種コンピュータ・プログラムが格納される。   An HDD (Hard Disk Drive) 1511 includes a hard disk, drives the hard disk, and records or reproduces a program executed by the CPU 1501 and information. The hard disk stores image data of the index image 191, a list generated by the list generation module 141, and the like. Further, various computer programs such as various other data processing programs are stored.

ドライブ1512は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1513に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1507、外部バス1506、ブリッジ1505、及びホストバス1504を介して接続されているRAM1503に供給する。リムーバブル記録媒体1513も、ハードディスクと同様のデータ記録領域として利用可能である。   The drive 1512 reads data or a program recorded on a removable recording medium 1513 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and reads the data or program into an interface 1507 and an external bus 1506. , To the RAM 1503 connected via the bridge 1505 and the host bus 1504. The removable recording medium 1513 can also be used as a data recording area similar to the hard disk.

接続ポート1514は、外部接続機器1515を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1514は、インタフェース1507、及び外部バス1506、ブリッジ1505、ホストバス1504等を介してCPU1501等に接続されている。通信部1516は、ネットワークに接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1517は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1518は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。   The connection port 1514 is a port for connecting the external connection device 1515 and has a connection unit such as USB and IEEE1394. The connection port 1514 is connected to the CPU 1501 and the like via an interface 1507, an external bus 1506, a bridge 1505, a host bus 1504, and the like. The communication unit 1516 is connected to a network and executes data communication processing with the outside. The data reading unit 1517 is a scanner, for example, and executes document reading processing. The data output unit 1518 is, for example, a printer, and executes document data output processing.

なお、図15に示す画像処理装置等のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図15に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図15に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。   Note that the hardware configuration of the image processing apparatus or the like shown in FIG. 15 shows one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. Any configuration can be used. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, Application Specific Integrated Circuit (ASIC), etc.), and some modules are in an external system and connected via a communication line In addition, a plurality of systems shown in FIG. 15 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other.

前記実施の形態においては、情報として文書を示したが、可視化可能な情報であればよい。
また、画像処理装置として複合機を示したが、複写機、ファックス、スキャナとプリンタを接続したものでもよい。また、情報画像出力装置110、画像処理装置120、文書管理装置160はそれぞれ別筐体であり、通信回線を介して接続されている例を示したが、情報画像出力装置110と画像処理装置120、情報画像出力装置110と文書管理装置160、画像処理装置120と文書管理装置160、情報画像出力装置110と画像処理装置120と文書管理装置160が1つの筐体内に構築されていてもよい。
また、通信端末180として携帯電話を示したが、携帯電話以外にも通信可能な端末であるならば、PHS、ノート型PCやPDA等のデータ通信端末、通信機能を有しているゲーム端末、ナビゲーションシステム、情報家電等であってもよい。さらに、携帯可能なものであればより好適である。
また、情報画像として、QRコードを示したが、1次元バーコード等であってもよい。
In the above embodiment, a document is shown as information, but any information that can be visualized may be used.
Further, although a multifunction peripheral is shown as the image processing apparatus, a copying machine, a fax machine, a scanner and a printer may be connected. In addition, the information image output device 110, the image processing device 120, and the document management device 160 are separate housings and are connected via a communication line. However, the information image output device 110 and the image processing device 120 are illustrated. The information image output device 110 and the document management device 160, the image processing device 120 and the document management device 160, and the information image output device 110, the image processing device 120, and the document management device 160 may be built in one casing.
In addition, although a mobile phone is shown as the communication terminal 180, if it is a terminal that can communicate other than the mobile phone, a data communication terminal such as a PHS, a notebook PC or a PDA, a game terminal having a communication function, It may be a navigation system, an information appliance, or the like. Furthermore, it is more suitable if it is portable.
Further, although the QR code is shown as the information image, it may be a one-dimensional barcode or the like.

また、リスト内の表示順序は、リスト生成モジュール174が付帯情報に基づいて並び替えてもよい。例えば、作成日時が新しい文書を上位に表示するリスト、操作可能な文書を上位に表示するリスト、機密度が高いものから表示するリスト、その画像処理装置120に適合する条件が多い文書を上位に表示するリスト、操作可能な利用者が少ない文書を上位に表示するリスト等がある。これらは、リスト生成モジュール174が、アクセス権管理モジュール172に記憶されているアクセス権判断テーブル1000、利用者属性テーブル1100、複合機属性テーブル1200、文書記憶モジュール171に記憶されている付帯情報テーブル900を用いてソートする。例えば、操作可能な利用者が少ない文書であることは、アクセス権判断テーブル1000のアクセス可能利用者属性欄1030に限定された条件(例えば、部門に属している者等)があり、その条件に合致している人数(例えば、利用者属性テーブル1100で該当部門に属している人を計数する)によって判断する。
また、リスト生成モジュール141が、受信した文書の付帯情報に基づいて、リスト内の表示順序を並び替えてもよい。
また、アクセス権判断モジュール173は、アクセス権判断テーブル1000のアクセス可能複合機属性欄1040により、画像処理装置120が公共の場所(社外にあるコンビニエンス・ストア等)に設置されている場合は、その画像処理装置120での操作を限定してもよい。
The display order in the list may be rearranged by the list generation module 174 based on the incidental information. For example, a list that displays documents with new creation dates at the top, a list that displays documents that can be manipulated at the top, a list that displays documents with higher sensitivity, and a document that has many conditions suitable for the image processing device 120 are displayed at the top. There are a list to be displayed, a list to display documents with few users who can operate, and the like. The list generation module 174 includes an access right determination table 1000 stored in the access right management module 172, a user attribute table 1100, a multifunction machine attribute table 1200, and an incidental information table 900 stored in the document storage module 171. Sort using. For example, a document with few operable users has a condition (for example, a person belonging to a department) limited to the accessible user attribute column 1030 of the access right determination table 1000. Judgment is made based on the number of matched persons (for example, the number of persons belonging to the corresponding department is counted in the user attribute table 1100).
In addition, the list generation module 141 may rearrange the display order in the list based on the incidental information of the received document.
In addition, the access right determination module 173 determines that the image processing apparatus 120 is installed in a public place (such as a convenience store outside the company) according to the accessible multifunction device attribute column 1040 of the access right determination table 1000. Operations on the image processing apparatus 120 may be limited.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray Disc (registered trademark), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM), flash Includes memory, random access memory (RAM), etc. .
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 情報画像出力装置による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by an information image output device. 画像処理装置による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by an image processing apparatus. 画像処理装置による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by an image processing apparatus. 文書管理装置による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by a document management apparatus. インデックス画像の生成処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the production | generation process example of an index image. 画像処理装置におけるパネルの表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the panel in an image processing apparatus. 画像処理装置におけるパネルの表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the panel in an image processing apparatus. 付帯情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of an incidental information table. アクセス権判断テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of an access right judgment table. 利用者属性テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a user attribute table. 複合機属性テーブルのデータ構造例を示す説明図である。6 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of a multifunction device attribute table. FIG. 画像処理装置におけるパネルの表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the panel in an image processing apparatus. 携帯電話が受信した電子メールの表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the electronic mail which the mobile telephone received. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

110…情報画像出力装置
111…文書情報記憶モジュール
112…情報画像生成モジュール
113…画像出力モジュール
120…画像処理装置
121…画像出力モジュール
122…操作受付モジュール
123…パネル出力モジュール
124…受信モジュール
125…送信モジュール
130…アクセス権問い合わせ管理モジュール
131…画像受付モジュール
132…復号モジュール
133…利用者認証情報受付モジュール
134…画像処理装置認証情報管理モジュール
135…アクセス権問い合わせモジュール
141…リスト生成モジュール
150…メール生成管理モジュール
151…メールアドレス受付モジュール
152…メール生成モジュール
160…文書管理装置
161…送信モジュール
162…受信モジュール
170…文書管理モジュール
171…文書記憶モジュール
172…アクセス権管理モジュール
173…アクセス権判断モジュール
174…リスト生成モジュール
175…文書取出モジュール
180…通信端末
191…インデックス画像
192…文書
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... Information image output apparatus 111 ... Document information storage module 112 ... Information image generation module 113 ... Image output module 120 ... Image processing apparatus 121 ... Image output module 122 ... Operation reception module 123 ... Panel output module 124 ... Reception module 125 ... Transmission Module 130 ... Access right inquiry management module 131 ... Image reception module 132 ... Decryption module 133 ... User authentication information reception module 134 ... Image processing apparatus authentication information management module 135 ... Access right inquiry module 141 ... List generation module 150 ... Mail generation management Module 151... Mail address reception module 152... Mail generation module 160... Document management apparatus 161... Transmission module 162. 0 ... document management module 171 ... document storage module 172 ... access management module 173 ... access determining module 174 ... list generating module 175 ... document extraction module 180 ... communication terminal 191 ... index image 192 ... document

Claims (6)

情報を識別できる識別符号を表す情報画像を少なくとも含む画像を受け付ける画像受付手段と、
利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付ける利用者認証情報受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号する復号手段と、
前記復号手段によって復号された識別符号と前記利用者認証情報受付手段によって受け付けられた利用者認証情報を、情報管理装置に送信する送信手段と、
前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された利用可能情報を出力する出力手段
を具備することを特徴とする画像処理装置。
Image receiving means for receiving an image including at least an information image representing an identification code capable of identifying information;
User authentication information receiving means for receiving user authentication information, which is information for authenticating a user;
Decoding means for decoding an information image included in the image received by the image receiving means;
Transmitting means for transmitting the identification code decoded by the decoding means and the user authentication information received by the user authentication information receiving means to an information management device;
Receiving means for receiving availability information regarding whether or not the user can use the information identified by the identification code, from the information management device;
An image processing apparatus comprising: output means for outputting usable information received by the receiving means.
前記送信手段は、さらに、前記画像処理装置を認証するための情報である画像処理装置認証情報を送信し、
前記受信手段は、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を前記画像処理装置で利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The transmission means further transmits image processing apparatus authentication information which is information for authenticating the image processing apparatus,
The receiving unit receives availability information from the information management device regarding whether or not the user can use the information identified by the identification code in the image processing device. The image processing apparatus according to 1.
前記受信手段によって受信された利用可能情報に関する情報を前記利用者が所有している通信端末に送信する指示を受け付ける指示受付手段と、
前記識別符号と前記利用者認証情報を、前記情報管理装置に送信する第2の送信手段と、
前記情報管理装置から前記第2の送信手段による送信に対する返信として、前記利用者は、前記通信端末で、前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する第2の受信手段と、
前記第2の受信手段によって受信された利用可能情報を前記通信端末に送信する第3の送信手段
をさらに具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
An instruction accepting means for accepting an instruction to transmit information relating to available information received by the receiving means to a communication terminal owned by the user;
Second transmitting means for transmitting the identification code and the user authentication information to the information management device;
As a reply to the transmission by the second transmission means from the information management device, the user receives usable information regarding whether or not the information identified by the identification code is usable at the communication terminal. A second receiving means;
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a third transmission unit configured to transmit the usable information received by the second reception unit to the communication terminal.
情報を識別できる識別符号を表す情報画像を少なくとも含む画像を受け付ける画像受付手段と、
利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付ける利用者認証情報受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号する復号手段と、
前記復号手段によって復号された識別符号と前記利用者認証情報受付手段によって受け付けられた利用者認証情報を、情報管理装置に送信する送信手段と、
前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された利用可能情報を出力する出力手段
を有する画像処理装置と、
前記画像処理装置から識別符号と利用者認証情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された識別符号と利用者認証情報に基づいて、該利用者認証情報によって特定される利用者は該識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かを判断して、利用可能情報を生成する利用可能情報生成手段と、
前記利用可能情報生成手段によって生成された利用可能情報を前記画像処理装置へ送信する送信手段
を有する情報管理装置
を具備することを特徴とする画像処理システム。
Image receiving means for receiving an image including at least an information image representing an identification code capable of identifying information;
User authentication information receiving means for receiving user authentication information, which is information for authenticating a user;
Decoding means for decoding an information image included in the image received by the image receiving means;
Transmitting means for transmitting the identification code decoded by the decoding means and the user authentication information received by the user authentication information receiving means to an information management device;
Receiving means for receiving availability information regarding whether or not the user can use the information identified by the identification code, from the information management device;
An image processing apparatus having output means for outputting usable information received by the receiving means;
Receiving means for receiving an identification code and user authentication information from the image processing device;
Based on the identification code and user authentication information received by the receiving means, the user specified by the user authentication information determines whether the information identified by the identification code can be used. Usable information generating means for generating usable information;
An image processing system comprising: an information management device having a transmission unit configured to transmit the available information generated by the available information generation unit to the image processing device.
前記画像処理装置の送信手段は、さらに、前記画像処理装置を認証するための情報である画像処理装置認証情報を送信し、
前記画像処理装置の受信手段は、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を前記画像処理装置で利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信し、
前記情報管理装置の受信手段は、さらに、画像処理装置認証情報を受信し、
前記情報管理装置の利用可能情報生成手段は、前記情報管理装置の受信手段によって受信された識別符号と利用者認証情報と画像処理装置認証情報に基づいて、該利用者認証情報によって特定される利用者は該識別符号で識別される情報を該画像処理装置認証情報によって特定される画像処理装置で利用可能であるか否かを判断して、利用可能情報を生成する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。
The transmission unit of the image processing apparatus further transmits image processing apparatus authentication information that is information for authenticating the image processing apparatus,
The receiving unit of the image processing device receives availability information regarding whether or not the user can use the information identified by the identification code from the information management device.
The receiving means of the information management device further receives image processing device authentication information,
The usable information generating unit of the information management device is a usage specified by the user authentication information based on the identification code, the user authentication information, and the image processing device authentication information received by the receiving unit of the information management device. The user determines whether the information identified by the identification code can be used by the image processing apparatus specified by the image processing apparatus authentication information, and generates usable information. 5. The image processing system according to 4.
画像処理装置を、
情報を識別できる識別符号を表す情報画像を少なくとも含む画像を受け付ける画像受付手段と、
利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付ける利用者認証情報受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号する復号手段と、
前記復号手段によって復号された識別符号と前記利用者認証情報受付手段によって受け付けられた利用者認証情報を、情報管理装置に送信する送信手段と、
前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された利用可能情報を出力する出力手段
として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
The image processing device
Image receiving means for receiving an image including at least an information image representing an identification code capable of identifying information;
User authentication information receiving means for receiving user authentication information, which is information for authenticating a user;
Decoding means for decoding an information image included in the image received by the image receiving means;
Transmitting means for transmitting the identification code decoded by the decoding means and the user authentication information received by the user authentication information receiving means to an information management device;
Receiving means for receiving availability information regarding whether or not the user can use the information identified by the identification code, from the information management device;
An image processing program that functions as output means for outputting usable information received by the receiving means.
JP2008306089A 2008-12-01 2008-12-01 Apparatus, system and program for processing image Pending JP2010129031A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306089A JP2010129031A (en) 2008-12-01 2008-12-01 Apparatus, system and program for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306089A JP2010129031A (en) 2008-12-01 2008-12-01 Apparatus, system and program for processing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010129031A true JP2010129031A (en) 2010-06-10

Family

ID=42329343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306089A Pending JP2010129031A (en) 2008-12-01 2008-12-01 Apparatus, system and program for processing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010129031A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091575A (en) * 2017-01-27 2017-05-25 シャープ株式会社 Image output device
US9912837B2 (en) 2011-12-19 2018-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9912837B2 (en) 2011-12-19 2018-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
US10313560B2 (en) 2011-12-19 2019-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
US10645252B2 (en) 2011-12-19 2020-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
JP2017091575A (en) * 2017-01-27 2017-05-25 シャープ株式会社 Image output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8424056B2 (en) Workflow system and object generating apparatus
US7757162B2 (en) Document collection manipulation
CN101512479B (en) Selective access to portions of digital content
JP4841409B2 (en) User authentication system
US20090222914A1 (en) Security management method and apparatus, and security management program
WO2011125828A1 (en) Document management system, assessment device, data output control device, document management method, document management program
JP2011003116A (en) Information processor and program
JP2007036406A (en) Image editing device
JP4506597B2 (en) Printing system and server device
CN1918845A (en) A method and system for verifying documents
JP5365360B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2002202858A (en) Device and system for information processing, print processing method, and storage medium
JP2009252041A (en) Business form image management system, method, and program
JP2010129031A (en) Apparatus, system and program for processing image
JP5145851B2 (en) Document management system, document management apparatus, and document management program
JP2009188651A (en) Image processor and image processing program
JP2007208664A (en) Document storage system and storage device
JP2006268628A (en) System, device, apparatus, program and method for output content approval
JP2018015912A (en) Image processing device, image processing system and image processing program
US8451481B2 (en) Facsimile apparatus, information processing apparatus, information processing method and computer readable medium for setting use restriction information in a document
JP5851962B2 (en) Relay server
JP2008009656A (en) Used article management device, used article management program, used article management system and used article management method
JP5140021B2 (en) Information processing system, image processing apparatus, and image processing program
JP5521530B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, program, and storage medium
JP5633204B2 (en) Image processing apparatus and image processing program