JP2010128825A - Apparatus, method and program for processing information - Google Patents

Apparatus, method and program for processing information Download PDF

Info

Publication number
JP2010128825A
JP2010128825A JP2008303295A JP2008303295A JP2010128825A JP 2010128825 A JP2010128825 A JP 2010128825A JP 2008303295 A JP2008303295 A JP 2008303295A JP 2008303295 A JP2008303295 A JP 2008303295A JP 2010128825 A JP2010128825 A JP 2010128825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
error
display
application program
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008303295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5274219B2 (en
Inventor
Masayuki Doi
正行 土井
Mitsuhiro Isaka
光広 井坂
Akiho Shibata
暁穂 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2008303295A priority Critical patent/JP5274219B2/en
Publication of JP2010128825A publication Critical patent/JP2010128825A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5274219B2 publication Critical patent/JP5274219B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus enabling a user to obtain which application program an error has occurred to when making a display on a plurality of application programs. <P>SOLUTION: The information processing apparatus capable of making a display on the plurality of application program includes an error occurrence detecting means for detecting the occurrence of an error; an application state detecting means for detecting the states of the application programs; an application extracting means for extracting the application program corresponding to the error, based on the state of the application program detected by the application state detecting means when the occurrence of the error is detected by the error occurrence detecting means; and a display means for making a display on the application program extracted by the application extracting means, differently from a display on the other application programs. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of performing display related to a plurality of application programs.

携帯電話端末等の情報処理装置により情報を提供する様々なサービスがある。例えば、電子メールの送受信を行うメーラープログラム、他のサーバと通信を行って天気予報等の情報を表示するアプリケーションプログラムがある。これらのプログラムが動作するにあたって、例えば、通信における障害が発生してエラー表示をする必要が生じることがある。   There are various services for providing information by an information processing apparatus such as a mobile phone terminal. For example, there are a mailer program for sending and receiving e-mails and an application program for displaying information such as weather forecasts by communicating with other servers. When these programs operate, for example, a communication failure may occur and an error display may be required.

これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、エラー発生時点において、所定のアクセス回数とエラー回数に応じて、異なるエラー通知を行うことを課題とし、端末からサーバに対するアクセス処理におけるエラーを低減するために、サーバがエラー通知方法において、端末からのアクセス処理におけるアクセス回数とエラー回数とを収集し、分類して蓄積する第1ステップと、所定測定期間と所定アクセス回数とに応じて、分類ごとにアクセス回数とエラー回数とからエラー発生頻度を算出する第2ステップと、分類ごとにエラー発生頻度に応じたエラー頻度レベルを決定する第3ステップと、端末への操作画面ごとに、分類ごとのエラー頻度レベルに応じて、エラー通知の処置プロセスを特定する第4ステップとを備えたことが開示されている。   As a technology related to this, for example, in Patent Document 1, it is a subject to perform different error notifications according to a predetermined access count and error count at the time of error occurrence, and errors in access processing from a terminal to a server are reported. In order to reduce, according to the first step of collecting, classifying and storing the number of accesses and the number of errors in the access processing from the terminal in the error notification method, the predetermined measurement period and the predetermined number of accesses, The second step of calculating the error occurrence frequency from the number of accesses and the number of errors for each classification, the third step of determining the error frequency level according to the error occurrence frequency for each classification, and the classification for each operation screen on the terminal And a fourth step for identifying the error notification processing process according to the error frequency level for each It is shown.

また、例えば、特許文献2には、WWWサーバ自体が故障したことを示すテキストデータを、不特定多数の端末装置にリアルタイムで送信することを課題とし、WWWサーバは、WWWサーバ自体に故障が発生したか否かを判定するWWWサーバ監視部と、WWWサーバ自体に異常が発生したと判定した場合に、通信ネットワークを介して閲覧要求してきた端末装置のIPアドレスを取得する送信元特定部と、WWWサーバ自体に故障が発生したことを示すテキストデータを、取得されたIPアドレスに対応する端末装置に送信する故障情報送信部とを備えて構成することが開示されている。   In addition, for example, Patent Document 2 has a problem of transmitting text data indicating that the WWW server itself has failed to an unspecified number of terminal devices in real time, and the WWW server has a failure in the WWW server itself. A WWW server monitoring unit that determines whether or not an abnormality has occurred in the WWW server itself, a transmission source specifying unit that acquires an IP address of a terminal device that has requested browsing through a communication network, It is disclosed that the apparatus includes a failure information transmitting unit that transmits text data indicating that a failure has occurred in the WWW server itself to a terminal device corresponding to the acquired IP address.

また、例えば、特許文献3には、簡単な構成でデータ中継装置の状況をデータ端末装置側で迅速に把握することができる情報通知システム、該システムにおける情報通知方法、データ中継装置、データ端末装置及び記憶媒体を提供することを課題とし、携帯端末装置及びホストコンピュータ間のデータ通信はデータ中継装置の中継によりなされ、端末装置及び中継装置間の通信は光通信部を介してなされ、中継装置及びホストコンピュータ間の通信はLAN制御部を介してなされ、中継装置は、電源投入時にパワーオンセルフテストを行い自己検知した異常内容(エラー情報)を端末装置との上記データ通信経路を介して送信し、端末装置では、光通信部の受信バッファにある受信データがエラー情報である場合はそのエラー情報を表示部により表示することが開示されている。
特開2004−302664号公報 特開2004−133546号公報 特開2001−34594号公報
Further, for example, Patent Document 3 discloses an information notification system capable of quickly grasping the status of the data relay device on the data terminal device side with a simple configuration, an information notification method in the system, a data relay device, and a data terminal device. And providing a storage medium, data communication between the portable terminal device and the host computer is performed by relaying the data relay device, and communication between the terminal device and the relay device is performed via the optical communication unit, Communication between the host computers is performed via the LAN control unit, and the relay device performs a power-on self-test when the power is turned on, and transmits self-detected abnormality content (error information) via the data communication path with the terminal device. In the terminal device, if the received data in the reception buffer of the optical communication unit is error information, the error information is displayed on the display unit. It is possible to display disclosed Ri.
JP 2004-302664 A JP 2004-133546 A JP 2001-34594 A

しかしながら、このような従来の技術では、いずれも1つのディスプレイにおける単数のアプリケーションプログラムに対するエラー表示に関するものであり、複数のアプリケーションプログラムに関するエラー表示を1つのディスプレイにおいて行う場合に、どのアプリケーションプログラムに対するエラー表示であるかを利用者は把握することが困難であるという問題点があった。さらに、悪意あるプログラムによっては、偽のエラー表示を行ってフィッシング詐欺が行われた場合に、それを見破ることが困難であるという問題点があった。
本発明は、このような従来の技術が有する問題点に着目してなされたもので、複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行う場合に、どのアプリケーションプログラムにエラーが発生したかを利用者が把握することができ、さらに、偽のエラー表示を行ってフィッシング詐欺をするような悪意あるプログラムを察知することが容易になるようにした情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
However, these conventional techniques all relate to error display for a single application program on one display. When error display for a plurality of application programs is performed on one display, error display for any application program is displayed. There is a problem that it is difficult for the user to grasp whether it is. Furthermore, depending on the malicious program, there is a problem that when a phishing scam is performed by displaying a fake error message, it is difficult to detect it.
The present invention has been made paying attention to such problems of the conventional technology, and when a display related to a plurality of application programs is performed, the user can grasp which application program has an error. Furthermore, for the purpose of providing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program that make it easy to detect malicious programs such as phishing fraud by displaying fake errors Yes.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1] 複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる情報処理装置であって、エラーの発生を検知するエラー発生検知手段と、アプリケーションプログラムの状態を検知するアプリケーション状態検知手段と、前記エラー発生検知手段によってエラーの発生を検知した場合は、前記アプリケーション状態検知手段によって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、該エラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出するアプリケーション抽出手段と、前記アプリケーション抽出手段によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる表示手段を具備することを特徴とする情報処理装置。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
[1] An information processing apparatus capable of performing display related to a plurality of application programs, an error occurrence detection unit for detecting occurrence of an error, an application state detection unit for detecting the state of an application program, and the error occurrence detection When the occurrence of the error is detected by the means, the application extraction means for extracting the application program corresponding to the error based on the state of the application program detected by the application state detection means, and the application extraction means An information processing apparatus comprising: a display unit configured to display a display related to an application program differently from a display related to another application program.

[2] 前記エラー発生検知手段は、エラーの種別を検知し、前記表示手段は、前記エラー発生検知手段によって検知されたエラーの種別に応じて、前記アプリケーション抽出手段によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させることを特徴とする[1]に記載の情報処理装置。   [2] The error occurrence detection unit detects an error type, and the display unit displays the application program extracted by the application extraction unit according to the error type detected by the error occurrence detection unit. Is displayed differently from the display related to other application programs. The information processing apparatus according to [1].

[3] 前記情報処理装置は、通信可能な装置であって、前記エラー発生検知手段のみが、複数のアプリケーションプログラムの通信によって発生するエラーを検知することを特徴とする[1]又は[2]に記載の情報処理装置。   [3] The information processing apparatus is a communicable apparatus, and only the error occurrence detection unit detects an error generated by communication of a plurality of application programs [1] or [2] The information processing apparatus described in 1.

[4] 複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる情報処理装置が行う情報処理方法であって、エラーの発生を検知するエラー発生検知ステップと、アプリケーションプログラムの状態を検知するアプリケーション状態検知ステップと、前記エラー発生検知ステップによってエラーの発生を検知した場合は、前記アプリケーション状態検知ステップによって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、該エラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出するアプリケーション抽出ステップと、前記アプリケーション抽出ステップによって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる表示ステップを具備することを特徴とする情報処理方法。   [4] An information processing method performed by an information processing apparatus capable of performing display relating to a plurality of application programs, an error occurrence detection step for detecting occurrence of an error, and an application state detection step for detecting the state of the application program; An application extracting step of extracting an application program corresponding to the error based on the state of the application program detected by the application state detecting step when the occurrence of an error is detected by the error occurrence detecting step; A display step for displaying the display related to the application program extracted in the extraction step differently from the display related to the other application programs; Information processing method according to claim.

[5] 複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる情報処理装置で動作する情報処理プログラムであって、前記情報処理装置を、エラーの発生を検知するエラー発生検知手段と、アプリケーションプログラムの状態を検知するアプリケーション状態検知手段と、前記エラー発生検知手段によってエラーの発生を検知した場合は、前記アプリケーション状態検知手段によって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、該エラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出するアプリケーション抽出手段と、前記アプリケーション抽出手段によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる表示手段として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。   [5] An information processing program that operates on an information processing apparatus capable of performing display relating to a plurality of application programs, the information processing apparatus including error occurrence detection means for detecting occurrence of an error, and status of the application program When the occurrence of an error is detected by the application state detection unit to be detected and the error occurrence detection unit, the application program corresponding to the error is extracted based on the state of the application program detected by the application state detection unit. Functions as application extraction means and display means for displaying the display related to the application program extracted by the application extraction means differently from the display related to other application programs Information processing program for causing.

前記本発明は次のように作用する。
本発明における情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムでは、エラー発生検知手段は、エラーの発生を検知し、アプリケーション状態検知手段は、アプリケーションプログラムの状態を検知し、アプリケーション抽出手段は、前記エラー発生検知手段によってエラーの発生を検知した場合は、前記アプリケーション状態検知手段によって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、該エラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出し、表示手段は、前記アプリケーション抽出手段によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる。これによって、複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行う場合に、どのアプリケーションプログラムにエラーが発生したかを利用者が把握することができる。さらに、エラー表示と対応するアプリケーションプログラムが明確になるので、偽のエラー表示を行ってフィッシング詐欺をするような悪意あるプログラムを察知することが容易になる。
The present invention operates as follows.
In the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present invention, the error occurrence detection means detects the occurrence of an error, the application state detection means detects the state of the application program, and the application extraction means detects the error. When occurrence of an error is detected by the occurrence detection unit, an application program corresponding to the error is extracted based on the state of the application program detected by the application state detection unit, and the display unit is operated by the application extraction unit. The display related to the extracted application program is displayed differently from the display related to other application programs. Thereby, when displaying about a plurality of application programs, the user can grasp which application program has an error. Furthermore, since the application program corresponding to the error display is clarified, it becomes easy to detect a malicious program that performs a phishing scam by displaying a fake error display.

本発明にかかる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムによれば、複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行う場合に、どのアプリケーションプログラムにエラーが発生したかを利用者が把握することができる。さらに、エラー表示と対応するアプリケーションプログラムが明確になるので、偽のエラー表示を行ってフィッシング詐欺をするような悪意あるプログラムを察知することが容易になる。利用者にとっては、エラー発生時における操作性、利便性、安全性がより一層向上する。   According to the information processing apparatus, the information processing method, and the information processing program according to the present invention, the user can grasp which application program has an error when performing display related to a plurality of application programs. Furthermore, since the application program corresponding to the error display is clarified, it becomes easy to detect a malicious program that performs a phishing scam by displaying a fake error display. For the user, the operability, convenience, and safety when an error occurs are further improved.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはプログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がプログラムの場合は、記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク等で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to a component such as software or hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a program, a system, and a method. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalent terms are used. However, when the embodiment is a program, these terms are controlled to be stored in the storage device. I mean. In addition, the modules correspond almost one-to-one with the functions. However, in mounting, one module may be composed of one program, or a plurality of modules may be composed of one program. A plurality of programs may be used. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. In the following, “connection” includes not only physical connection but also logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.).
Further, the system or apparatus includes a configuration in which a plurality of computers, hardware, devices, and the like are connected via a network and the like, and includes a case where the system or device is realized by a single computer, hardware, devices, and the like.

以下、情報処理装置として、携帯電話を主に例示して説明する。
本実施の形態である情報処理装置は、複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができるものであって、図1に示すように、エラー発生検知モジュール110、エラー判定処理モジュール120、アプリケーション状態検知モジュール130、表示モジュール140を備えている。アプリケーションプログラムに関する表示としては、例えば、そのアプリケーションプログラムが動作していることを示すアイコン(そのアプリケーションプログラムを示すデザインであり、画面上に表示可能な小画像)、そのアプリケーションプログラムが表示している画像等がある。また、情報処理装置は、画面を備えている。複数画面を備えていてもよいが、そのうちの少なくとも1つの画面では、複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる。
Hereinafter, a mobile phone will be mainly exemplified and described as the information processing apparatus.
The information processing apparatus according to the present embodiment can display information related to a plurality of application programs. As shown in FIG. 1, the error occurrence detection module 110, the error determination processing module 120, and the application state detection module 130 and a display module 140. Examples of the display related to the application program include an icon indicating that the application program is operating (a small image that is a design indicating the application program and can be displayed on the screen), and an image displayed by the application program. Etc. In addition, the information processing apparatus includes a screen. Although a plurality of screens may be provided, display on a plurality of application programs can be performed on at least one of the screens.

エラー発生検知モジュール110は、エラー判定処理モジュール120と接続されており、エラーの発生を検知する。検知したエラーをエラー判定処理モジュール120に渡す。なお、エラーを渡すとは、そのエラーを特定するものであれば、その識別子、エラーメッセージ等を渡してもよい。
エラー発生検知モジュール110は、さらに、エラーの種別を検知して、検知したエラーの種別をエラー判定処理モジュール120に渡すようにしてもよい。エラーの種別としては、例えば、エラーが発生した処理を特定するもの、エラーの重要性を示す深刻度等であってもよい。エラーが発生した箇所と深刻度を対応付けたテーブルを予め用意しておき、そのテーブルを用いて深刻度を確定してもよい。
また、エラー発生検知モジュール110のみが、複数のアプリケーションプログラムの通信によって発生するエラーを検知するようにしてもよい。つまり、通信によって発生するエラーを各アプリケーションプログラムが受け取るのではなく、エラー発生検知モジュール110のみが受け取り、そのエラーを対応するアプリケーションプログラムに振り分ける。
The error occurrence detection module 110 is connected to the error determination processing module 120 and detects the occurrence of an error. The detected error is passed to the error determination processing module 120. In addition, as long as an error is passed, an identifier, an error message, or the like may be passed as long as the error is specified.
The error occurrence detection module 110 may further detect an error type and pass the detected error type to the error determination processing module 120. The error type may be, for example, one that specifies a process in which an error has occurred, or a severity that indicates the importance of the error. A table in which the location where the error has occurred and the severity is prepared in advance, and the severity may be determined using the table.
Further, only the error occurrence detection module 110 may detect an error that occurs due to communication of a plurality of application programs. That is, each application program does not receive an error generated by communication, but only the error occurrence detection module 110 receives and distributes the error to the corresponding application program.

アプリケーション状態検知モジュール130は、エラー判定処理モジュール120と接続されており、情報処理装置上で動作しているアプリケーションプログラムの状態を検知する。検知したアプリケーションプログラムの状態をエラー判定処理モジュール120に渡す。なお、状態を渡すとは、その状態を特定するものであれば、その識別子等を渡してもよい。アプリケーションプログラムの状態としては、例えば、「アイドル(待機中)」、「通信中」、「起動中」等がある。状態を検知する対象としてのアプリケーションプログラムとして、情報処理装置の画面にアプリケーションプログラムに関する表示を行っているものに限定してもよい。   The application status detection module 130 is connected to the error determination processing module 120 and detects the status of an application program running on the information processing apparatus. The detected state of the application program is passed to the error determination processing module 120. In addition, as long as the status is specified, the identifier or the like may be passed as long as the status is specified. The application program status includes, for example, “idle (standby)”, “communication”, “running”, and the like. The application program as a target for detecting the state may be limited to the application program displaying on the screen of the information processing apparatus.

エラー判定処理モジュール120は、エラー発生検知モジュール110、アプリケーション状態検知モジュール130、表示モジュール140と接続されており、エラー発生検知モジュール110によってエラーの発生を検知した場合は、アプリケーション状態検知モジュール130によって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、そのエラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出する。そして、その抽出したアプリケーションプログラムを表示モジュール140に渡す。なお、アプリケーションプログラムを渡すとは、そのアプリケーションプログラムを特定するものであれば、その識別子、名称等を渡してもよい。
例えば、エラー発生検知モジュール110から受け取ったエラーが通信に関するものであり、アプリケーション状態検知モジュール130によって検知されたアプリケーションプログラムの状態として「通信中」のものがあれば、そのエラーは通信中のアプリケーションプログラムに対してのものであることが判明する。そこで、「通信中」のアプリケーションプログラムを抽出する。
The error determination processing module 120 is connected to the error occurrence detection module 110, the application state detection module 130, and the display module 140. When the error occurrence detection module 110 detects the occurrence of an error, the error determination processing module 120 detects the error occurrence detection module 110. The application program corresponding to the error is extracted based on the state of the applied application program. Then, the extracted application program is transferred to the display module 140. If the application program is passed, as long as the application program is specified, its identifier, name, etc. may be passed.
For example, if the error received from the error occurrence detection module 110 is related to communication, and the status of the application program detected by the application status detection module 130 is “in communication”, the error is the application program in communication. It turns out that Therefore, an application program “in communication” is extracted.

表示モジュール140は、エラー判定処理モジュール120と接続されており、エラー判定処理モジュール120によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる。例えば、アプリケーションプログラムに関する表示の輝度を高める色に変更する、色相を鮮やかなものに変更する、表示領域を拡大する、点滅させる等があり、逆に他のアプリケーションプログラムに関する表示の輝度を下げる色に変更する、色相をくすんだものに変更する、表示領域を小さく等するが、該当アプリケーションプログラムに関する表示はそのままにする等がある。   The display module 140 is connected to the error determination processing module 120, and displays the display related to the application program extracted by the error determination processing module 120 differently from the display related to other application programs. For example, changing to a color that increases the display brightness related to the application program, changing the hue to a vivid color, expanding the display area, blinking, etc., and conversely reducing the display brightness related to another application program. Change, change to a dull hue, decrease the display area, etc., but leave the display related to the application program as it is.

また、表示モジュール140は、エラー発生検知モジュール110によって検知されたエラーの種別に応じて、エラー判定処理モジュール120によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させるようにしてもよい。例えば、エラーの種別としてエラーが発生した処理を特定する識別子を受け取り、その処理が所定の処理である場合(例えば、通信処理である場合)に、前述の表示を行うようにしてもよい。また、エラーの種別として、エラーの深刻度を受け取り、所定の閾値よりも大である場合(より深刻である場合)に、前述の表示を行うようにしてもよい。これによって、エラーの頻度は高いが対応不要な処理のエラー又は深刻度の低いエラーに対しては、前述の表示を行わないことになり、煩雑な表示となることを防止することができる。   Further, the display module 140 displays the display related to the application program extracted by the error determination processing module 120 in accordance with the type of error detected by the error occurrence detection module 110 different from the display related to other application programs. You may make it make it. For example, an identifier for identifying a process in which an error has occurred may be received as an error type, and the above-described display may be performed when the process is a predetermined process (for example, a communication process). Further, the error severity may be received as the error type, and the above-described display may be performed when the error is greater than a predetermined threshold (when it is more serious). As a result, the above-mentioned display is not performed for an error in processing that is frequently performed but does not need to be handled or an error that has a low severity, and it is possible to prevent a complicated display from occurring.

図2は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS202では、エラー発生検知モジュール110が、エラーの発生を検知する。例えば、通信エラーを検知する。
ステップS204では、アプリケーション状態検知モジュール130が、情報処理装置上で動作しているアプリケーションプログラムの状態を検知する。
ステップS206では、エラー判定処理モジュール120が、ステップS204で検知したアプリケーションプログラムの状態に基づいて、ステップS202で検知したエラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出する。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of processing according to this embodiment.
In step S202, the error occurrence detection module 110 detects the occurrence of an error. For example, a communication error is detected.
In step S204, the application state detection module 130 detects the state of an application program running on the information processing apparatus.
In step S206, the error determination processing module 120 extracts an application program corresponding to the error detected in step S202 based on the state of the application program detected in step S204.

ステップS208では、エラー判定処理モジュール120が、ステップS206で抽出したアプリケーションプログラムへエラーが発生したことを通知する。
ステップS210では、表示モジュール140が、ステップS208でエラー通知されたアプリケーションプログラムの指示に従ってエラー表示を行う。なお、エラー表示の指示はエラー判定処理モジュール120が表示モジュール140に対して行うようにしてもよい。
ステップS212では、表示モジュール140が、ステップS206で抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる。例えば、対応するアプリケーションプログラムにスポットライトを当てたように、対応するアプリケーションプログラム以外の領域を色相をくすんだものに変更する(フェードアウトする)。
また、ステップS210とステップS212の処理は、順序を逆にしてもよい。つまり、対応アプリケーションプログラムに関する表示を他とは異ならせた後にエラー表示を行うようにしてもよい。
In step S208, the error determination processing module 120 notifies the application program extracted in step S206 that an error has occurred.
In step S210, the display module 140 displays an error according to the instruction of the application program notified of the error in step S208. Note that an error display instruction may be given to the display module 140 by the error determination processing module 120.
In step S212, the display module 140 causes the display related to the application program extracted in step S206 to be displayed differently from the display related to other application programs. For example, the area other than the corresponding application program is changed to a color with a faint hue as if the corresponding application program is spotlighted (fade out).
Further, the order of the processes in step S210 and step S212 may be reversed. That is, the error display may be performed after the display related to the corresponding application program is different from the others.

図3は、アプリケーション状態テーブル300のデータ構造例を示す説明図である。アプリケーション状態テーブル300は、アプリケーション状態検知モジュール130が検知するアプリケーションプログラムの状態を記憶するものである。
アプリケーション状態テーブル300は、No.欄310、アプリケーションID欄320、アプリケーション状態欄330を有している。
No.欄310は、動作しているアプリケーションプログラムに順次符号付けしたその符号を記憶する。
アプリケーションID欄320は、動作しているアプリケーションプログラムを一意に特定する識別子を記憶する。
アプリケーション状態欄330は、動作しているアプリケーションプログラムの状態を記憶する。例えば、「アイドル」、「通信中」、「起動中」等がある。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the application state table 300. The application state table 300 stores the state of the application program detected by the application state detection module 130.
The application state table 300 is No. A column 310, an application ID column 320, and an application status column 330;
No. The column 310 stores the codes sequentially encoded in the running application program.
The application ID column 320 stores an identifier that uniquely identifies an operating application program.
The application status column 330 stores the status of the running application program. For example, there are “idle”, “communication”, “running”, and the like.

図4は、本実施の形態を具現化した場合のモジュール構成例を示す図である。
図4に示す例は、アプリケーションA401、アプリケーションB402、アプリケーションC403、アプリケーション実行環境モジュール410、アプリケーション管理モジュール420、通信制御モジュール430、実画面表示モジュール440を有しており、アプリケーション管理モジュール420は、エラー発生検知モジュール110、エラー判定処理モジュール120、アプリケーション状態検知モジュール130、表示モジュール140を有している。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a module configuration when the present embodiment is embodied.
The example illustrated in FIG. 4 includes an application A 401, an application B 402, an application C 403, an application execution environment module 410, an application management module 420, a communication control module 430, and a real screen display module 440. The application management module 420 includes an error An occurrence detection module 110, an error determination processing module 120, an application state detection module 130, and a display module 140 are included.

アプリケーションA401、アプリケーションB402、アプリケーションC403は、それぞれアプリケーション実行環境モジュール410と接続されている。
アプリケーション実行環境モジュール410は、アプリケーションA401、アプリケーションB402、アプリケーションC403、アプリケーション管理モジュール420と接続されている。
アプリケーション管理モジュール420は、アプリケーション実行環境モジュール410、通信制御モジュール430、実画面表示モジュール440と接続されている。
通信制御モジュール430は、アプリケーション管理モジュール420と接続されている。
実画面表示モジュール440は、アプリケーション管理モジュール420と接続されている。
Application A 401, application B 402, and application C 403 are each connected to an application execution environment module 410.
The application execution environment module 410 is connected to the application A 401, application B 402, application C 403, and application management module 420.
The application management module 420 is connected to the application execution environment module 410, the communication control module 430, and the real screen display module 440.
The communication control module 430 is connected to the application management module 420.
The real screen display module 440 is connected to the application management module 420.

これは、アプリケーションプログラムとして、アプリケーションA401、アプリケーションB402、アプリケーションC403がある場合の例である。例えば、アプリケーションA401はメーラー、アプリケーションB402は外部のサーバーと通信を行って天気予報を表示するもの、アプリケーションC403は電車の経路探索を行うもの等である。
アプリケーションプログラム、アプリケーション実行環境モジュール410、アプリケーション管理モジュール420、通信制御モジュール430は階層的に構成されている。また、実画面表示モジュール440は、アプリケーション管理モジュール420によって制御される。なお、最下層として通信制御モジュール430のほかに、他のハードウェア(GPS(Global Positioning System)、カメラ等)を制御するモジュールであってもよい。
This is an example when there are application A401, application B402, and application C403 as application programs. For example, the application A 401 is a mailer, the application B 402 is a device that displays a weather forecast by communicating with an external server, and the application C 403 is a device that searches a train route.
The application program, application execution environment module 410, application management module 420, and communication control module 430 are hierarchically configured. The real screen display module 440 is controlled by the application management module 420. In addition to the communication control module 430, a module that controls other hardware (GPS (Global Positioning System), camera, etc.) may be used as the lowest layer.

アプリケーション実行環境モジュール410は、複数のアプリケーションプログラムを実行する上での環境を提供し、アプリケーション管理モジュール420からの指示に従ってアプリケーションA401等を制御し、アプリケーションA401等からの指示をアプリケーション管理モジュール420に伝える。例えば、アプリケーション管理モジュール420からの指示に基づいてアプリケーションA401、アプリケーションB402、アプリケーションC403を起動させる。そして、アプリケーションB402を起動させた後、アプリケーションB402からの通信要求をアプリケーション管理モジュール420に伝え、その通信の結果である失敗通知をアプリケーション管理モジュール420から受け取って、アプリケーションB402へ伝える。   The application execution environment module 410 provides an environment for executing a plurality of application programs, controls the application A 401 and the like according to instructions from the application management module 420, and transmits the instructions from the application A 401 and the like to the application management module 420. . For example, the application A 401, the application B 402, and the application C 403 are activated based on an instruction from the application management module 420. Then, after the application B 402 is activated, a communication request from the application B 402 is transmitted to the application management module 420, and a failure notification as a result of the communication is received from the application management module 420 and transmitted to the application B 402.

アプリケーション管理モジュール420は、複数のアプリケーションプログラムをアプリケーション実行環境モジュール410を介して管理する。例えば、アプリケーション管理モジュール420は、利用者からの指示を受けてアプリケーションA401等を起動させる。アプリケーションB402からの通信要求の指示を受け取って、通信制御モジュール430に対して通信要求を行う。このとき、アプリケーション状態検知モジュール130は、アプリケーションA401がアイドルの状態、アプリケーションB402が通信中の状態、アプリケーションC403がアイドルの状態であることを検知して、アプリケーション状態テーブル300に記憶させる。そして、エラー発生検知モジュール110は通信制御モジュール430での通信失敗を検知し(通信失敗の通知を受け取って)、エラー判定処理モジュール120は状態が通信中であるアプリケーションB402に通信失敗の旨を通知し、エラー表示を実画面表示モジュール440に対して行うとともに、表示モジュール140はその通信失敗に対応するアプリケーションB402に関する表示をアプリケーションA401、アプリケーションC403に関する表示とは異なるように変更するように実画面表示モジュール440に指示する。そして、実画面表示モジュール440は画面上のアプリケーションB402を例えばスポットライト表示する。   The application management module 420 manages a plurality of application programs via the application execution environment module 410. For example, the application management module 420 activates the application A 401 and the like in response to an instruction from the user. A communication request instruction is received from the application B 402 and a communication request is made to the communication control module 430. At this time, the application state detection module 130 detects that the application A 401 is in an idle state, the application B 402 is in a communication state, and the application C 403 is in an idle state, and stores them in the application state table 300. The error occurrence detection module 110 detects a communication failure in the communication control module 430 (receives a communication failure notification), and the error determination processing module 120 notifies the communication failure to the application B 402 whose state is in communication. Then, the error display is performed on the real screen display module 440, and the display module 140 changes the display related to the application B402 corresponding to the communication failure to be different from the display related to the applications A401 and C403. Instruct module 440. Then, the real screen display module 440 displays the application B402 on the screen, for example, as a spotlight.

通信制御モジュール430は、アプリケーション管理モジュール420からの指示に従って、外部のサーバ等の装置と通信を行う。また、その結果(通信失敗等のエラーを含む)をアプリケーション管理モジュール420に渡す。
実画面表示モジュール440は、アプリケーション管理モジュール420内の表示モジュール140の指示に従って、情報処理装置における画面の表示を制御する。
The communication control module 430 communicates with an apparatus such as an external server in accordance with an instruction from the application management module 420. The result (including an error such as communication failure) is passed to the application management module 420.
The real screen display module 440 controls display of a screen in the information processing apparatus in accordance with an instruction from the display module 140 in the application management module 420.

図5は、情報処理装置のディスプレイ500の表示例を示す説明図である。
ディスプレイ500は、背景599にアプリケーションアイコン511、アプリケーションアイコン512、アプリケーションアイコン513、アプリケーションアイコン514、アプリケーションアイコン515等を表示している。つまり、5つの各アプリケーションプログラムが動作していることを示すアイコンとしてアプリケーションアイコン511等が表示されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a display example of the display 500 of the information processing apparatus.
The display 500 displays an application icon 511, an application icon 512, an application icon 513, an application icon 514, an application icon 515, and the like on a background 599. That is, an application icon 511 or the like is displayed as an icon indicating that each of the five application programs is operating.

図6は、エラー表示例を示す説明図である。図5の例に示す状態から、例えば、1つのアプリケーションプログラムがエラー(例えば、不正処理)を起こし、「アプリケーションが不正です。」というエラー表示領域520を表示する。本実施の形態以外のものでは、図6の例に示すように、エラー表示領域520はどのアプリケーションプログラムに対応しているのかが、利用者にとっては容易に把握できないものである。   FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an error display example. From the state shown in the example of FIG. 5, for example, one application program causes an error (for example, illegal processing), and an error display area 520 “Application is invalid” is displayed. Except for this embodiment, as shown in the example of FIG. 6, the user cannot easily know which application program the error display area 520 corresponds to.

図7は、スポットライト表示例を示す説明図である。表示モジュール140がエラーに対応するアプリケーションプログラムのアイコンをスポットライト表示したものである。
図8は、スポットライト表示とエラー表示の例を示す説明図である。図7の表示にさらにエラー表示領域520を表示したものである。なお、エラー表示領域520は透明色(例えば、アプリケーションアイコン512と論理和による表示)で表示して、エラー表示領域520と重なる領域(スポットライト表示されているアプリケーションアイコン512)を把握できるようにしてもよい。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a spotlight display example. The display module 140 is a spotlight display of an icon of an application program corresponding to an error.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of spotlight display and error display. An error display area 520 is further displayed on the display of FIG. The error display area 520 is displayed in a transparent color (for example, a logical OR display with the application icon 512) so that the area overlapping the error display area 520 (the application icon 512 displayed in spotlight) can be grasped. Also good.

図9は、本実施の形態による別の処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、エラー発生検知モジュール110が、エラーの発生及びその種別を検知する。例えば、通信エラーの発生及びその種別としての深刻度を検知する。
ステップS904からステップS908までの処理は、図2の例に示したフローチャートのステップS204からステップS208と同等であり、説明を省略する。
ステップS910では、表示モジュール140が、エラーの種別を判定する。かかる判定において、表示不要のエラーであると判定した場合はステップS999へ進み、終了する。表示が必要なエラーであると判定した場合はステップS912へ進む。例えば、エラーの種別としての深刻度が所定の閾値以下である場合は表示不要のエラーであると判定し、その閾値より大である場合は表示が必要なエラーであると判定する。
FIG. 9 is a flowchart showing another example of processing according to this embodiment.
In step S902, the error occurrence detection module 110 detects the occurrence of an error and its type. For example, the occurrence of a communication error and the severity as its type are detected.
The processing from step S904 to step S908 is equivalent to step S204 to step S208 in the flowchart shown in the example of FIG.
In step S910, the display module 140 determines the type of error. In this determination, if it is determined that the error is not necessary to be displayed, the process proceeds to step S999 and ends. If it is determined that the error needs to be displayed, the process proceeds to step S912. For example, when the severity as an error type is equal to or less than a predetermined threshold, it is determined that the error is not required to be displayed, and when the error is greater than the threshold, it is determined that the error needs to be displayed.

ステップS912では、表示モジュール140が、ステップS906で抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる。例えば、対応するアプリケーションプログラムにスポットライトを当てたように、色相を鮮やかなものに変更する。
ステップS914では、表示モジュール140が、ステップS908でエラー通知されたアプリケーションプログラムの指示に従ってエラー表示を行う。なお、エラー表示の指示はエラー判定処理モジュール120が表示モジュール140に対して行うようにしてもよい。
また、ステップS912とステップS914の処理は、順序を逆にしてもよい。つまり、エラー表示を行った後に対応アプリケーションプログラムに関する表示を他とは異ならせるようにしてもよい。
In step S912, the display module 140 causes the display related to the application program extracted in step S906 to be displayed differently from the display related to other application programs. For example, the hue is changed to a vivid one as if a corresponding application program is spotlighted.
In step S914, the display module 140 displays an error according to the instruction of the application program notified in step S908. Note that an error display instruction may be given to the display module 140 by the error determination processing module 120.
Further, the order of the processes in step S912 and step S914 may be reversed. In other words, after the error display is performed, the display regarding the corresponding application program may be different from the others.

本実施の形態が実装される情報処理装置は、図10に示すような携帯電話1000であってもよい。携帯電話1000は、例えば、電話としての機能を有するように音声入力できるマイク1005と、音声出力できるスピーカー1004と、電話番号又はアプリケーションプログラム等の要求等により文字を入力するための文字入力装置であるキー1002と、電波を送受信してデータ通信を行うためのアンテナ1003と、キー1002による文字入力の結果、アプリケーションプログラムに関する表示等(アイコン、アプリケーションプログラムの処理結果等の表示)を行うディスプレイ1001(より具体的には図5から図8で示したディスプレイ500に該当する)等を有している。携帯電話1000内には、アプリケーションプログラム等を実行するCPU、メモリ、通信用回路等のハードウェア等が内蔵されており、情報処理装置を実現するためのソフトウェアであるコンピュータ・プログラムをメモリに記憶させ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、情報処理装置が実現される。   The information processing apparatus in which this embodiment is implemented may be a mobile phone 1000 as shown in FIG. The mobile phone 1000 is a character input device for inputting characters according to requests such as a telephone number or an application program, etc., for example, a microphone 1005 that can input voice so as to have a function as a telephone, a speaker 1004 that can output voice. Key 1002, antenna 1003 for transmitting and receiving radio waves for data communication, display 1001 (display of icons, application program processing results, etc.) as a result of character input by key 1002, display of application programs, etc. Specifically, it corresponds to the display 500 shown in FIGS. The mobile phone 1000 has a CPU, memory, communication circuit, and other hardware that execute application programs and the like, and a computer program that is software for realizing an information processing apparatus is stored in the memory. The software and hardware resources cooperate to realize an information processing apparatus.

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図11に示すように、一般的なコンピュータであり、具体的には携帯電話1000に内蔵されるようなコンピュータである。エラー発生検知モジュール110、エラー判定処理モジュール120、アプリケーション状態検知モジュール130、表示モジュール140等のプログラムを実行するCPU1110と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1130と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1120と、補助記憶装置であるHD1140(例えば、フラッシュメモリ等を含む)と、キー等から操作者の操作によってデータを入力又はCRTや液晶ディスプレイ等にデータを出力して操作者とのインタフェースとなるUI/F1150と、メモリカード等のリムーバブルメディアに対して読み書きするリムーバブルメディアリーダーライター1160と、通信ネットワークと接続するための通信回線I/F1170、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1180により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   Note that the hardware configuration of the computer on which the program according to the present embodiment is executed is a general computer as shown in FIG. 11, specifically, a computer built in the mobile phone 1000. . There are a CPU 1110 that executes programs such as an error occurrence detection module 110, an error determination processing module 120, an application state detection module 130, and a display module 140, a RAM 1130 that stores the programs and data, a program for starting the computer, and the like. A ROM 1120 stored therein, an HD 1140 as an auxiliary storage device (including a flash memory, etc.), data input by an operator's operation from a key or the like, or data output to a CRT, a liquid crystal display, etc. A UI / F 1150 serving as an interface for the above, a removable media reader / writer 1160 for reading and writing to a removable medium such as a memory card, a communication line I / F 1170 for connecting to a communication network, Te, and a bus 1180 for exchanging data by connecting them. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納することも可能であり、その場合は、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明としても把握することができる。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させることが可能である。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組合せ等の伝送媒体を用いて伝送することが可能であり、また、搬送波に乗せて搬送することも可能である。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。
Note that the described program can be stored in a recording medium, and in that case, it can be understood as an invention of a “computer-readable recording medium on which a program is recorded”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray Disc (registered trademark), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM), flash Includes memory, random access memory (RAM), etc. .
The program or a part of the program can be recorded on the recording medium and stored or distributed. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It can be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination thereof, and can also be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program.

本発明の一実施の形態のモジュール構成例を示す図である。It is a figure which shows the module structural example of one embodiment of this invention. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. アプリケーション状態テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure example of an application state table. 本実施の形態を具現化した場合のモジュール構成例を示す図である。It is a figure which shows the module structural example at the time of embodying this Embodiment. ディスプレイの表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of a display. エラー表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an error display. スポットライト表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a spotlight display. スポットライト表示とエラー表示の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a spotlight display and an error display. 本実施の形態による別の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another processing example by this Embodiment. 情報処理装置の一例である携帯電話を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mobile telephone which is an example of information processing apparatus. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

110…エラー発生検知モジュール
120…エラー判定処理モジュール
130…アプリケーション状態検知モジュール
140…表示モジュール
110 ... Error occurrence detection module 120 ... Error determination processing module 130 ... Application state detection module 140 ... Display module

Claims (5)

複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる情報処理装置であって、
エラーの発生を検知するエラー発生検知手段と、
アプリケーションプログラムの状態を検知するアプリケーション状態検知手段と、
前記エラー発生検知手段によってエラーの発生を検知した場合は、前記アプリケーション状態検知手段によって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、該エラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出するアプリケーション抽出手段と、
前記アプリケーション抽出手段によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる表示手段
を具備することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of performing display related to a plurality of application programs,
An error occurrence detection means for detecting the occurrence of an error;
Application status detection means for detecting the status of the application program;
An application extracting unit that extracts an application program corresponding to the error based on the state of the application program detected by the application state detecting unit when an error occurrence is detected by the error occurrence detecting unit;
An information processing apparatus comprising: a display unit configured to display a display related to an application program extracted by the application extraction unit differently from a display related to another application program.
前記エラー発生検知手段は、エラーの種別を検知し、
前記表示手段は、前記エラー発生検知手段によって検知されたエラーの種別に応じて、前記アプリケーション抽出手段によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The error occurrence detection means detects an error type,
The display means displays the display related to the application program extracted by the application extraction means differently from the display related to other application programs according to the type of error detected by the error occurrence detection means. The information processing apparatus according to claim 1.
前記情報処理装置は、通信可能な装置であって、
前記エラー発生検知手段のみが、複数のアプリケーションプログラムの通信によって発生するエラーを検知する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus is a communicable apparatus,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein only the error occurrence detection unit detects an error that occurs due to communication of a plurality of application programs.
複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる情報処理装置が行う情報処理方法であって、
エラーの発生を検知するエラー発生検知ステップと、
アプリケーションプログラムの状態を検知するアプリケーション状態検知ステップと、
前記エラー発生検知ステップによってエラーの発生を検知した場合は、前記アプリケーション状態検知ステップによって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、該エラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出するアプリケーション抽出ステップと、
前記アプリケーション抽出ステップによって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる表示ステップ
を具備することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing apparatus capable of performing display related to a plurality of application programs,
An error detection step for detecting the occurrence of an error;
An application state detection step for detecting the state of the application program;
When the occurrence of an error is detected by the error occurrence detection step, an application extraction step of extracting an application program corresponding to the error based on the state of the application program detected by the application state detection step;
An information processing method comprising: a display step of displaying a display related to the application program extracted in the application extraction step differently from a display related to another application program.
複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる情報処理装置で動作する情報処理プログラムであって、
前記情報処理装置を、
エラーの発生を検知するエラー発生検知手段と、
アプリケーションプログラムの状態を検知するアプリケーション状態検知手段と、
前記エラー発生検知手段によってエラーの発生を検知した場合は、前記アプリケーション状態検知手段によって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、該エラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出するアプリケーション抽出手段と、
前記アプリケーション抽出手段によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる表示手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program that operates on an information processing apparatus capable of performing display related to a plurality of application programs,
The information processing apparatus;
An error occurrence detection means for detecting the occurrence of an error;
Application status detection means for detecting the status of the application program;
An application extracting unit that extracts an application program corresponding to the error based on the state of the application program detected by the application state detecting unit when an error occurrence is detected by the error occurrence detecting unit;
An information processing program for causing a display relating to an application program extracted by the application extracting means to function as a display means for displaying differently from a display relating to another application program.
JP2008303295A 2008-11-28 2008-11-28 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Expired - Fee Related JP5274219B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303295A JP5274219B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303295A JP5274219B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128825A true JP2010128825A (en) 2010-06-10
JP5274219B2 JP5274219B2 (en) 2013-08-28

Family

ID=42329166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008303295A Expired - Fee Related JP5274219B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5274219B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106929A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Brother Ind Ltd Application program and arithmetic processing device
CN111813587A (en) * 2020-05-28 2020-10-23 国网山东省电力公司 Software interface evaluation and fault early warning method and system
KR20210002388A (en) * 2014-01-17 2021-01-08 에스케이플래닛 주식회사 System and method for service execution quality of application

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295862A (en) * 1994-04-28 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp System control method applying error tracing
JP2000181756A (en) * 1998-12-18 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for state display
JP2001344131A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Tec Corp Information processing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295862A (en) * 1994-04-28 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp System control method applying error tracing
JP2000181756A (en) * 1998-12-18 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for state display
JP2001344131A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Tec Corp Information processing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106929A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Brother Ind Ltd Application program and arithmetic processing device
KR20210002388A (en) * 2014-01-17 2021-01-08 에스케이플래닛 주식회사 System and method for service execution quality of application
KR102298562B1 (en) * 2014-01-17 2021-09-06 에스케이플래닛 주식회사 System and method for service execution quality of application
CN111813587A (en) * 2020-05-28 2020-10-23 国网山东省电力公司 Software interface evaluation and fault early warning method and system
CN111813587B (en) * 2020-05-28 2024-04-26 国网山东省电力公司 Software interface evaluation and fault early warning method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5274219B2 (en) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3005223B1 (en) Two-dimensional code recognition method and apparatus
US9391860B2 (en) Systems and methods for managing computing systems utilizing augmented reality
US10972914B2 (en) Image sharing method and system, and electronic device
US11789760B2 (en) Alerting, diagnosing, and transmitting computer issues to a technical resource in response to an indication of occurrence by an end user
CN106658568B (en) Method and equipment for providing available wireless access point information
CN110377341B (en) Method, device, medium and electronic equipment for monitoring no-response exception
JP5274219B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
CN115952096A (en) Fault detection method, device, equipment and medium of data center software system
CN105260269A (en) Backup method and device as well as terminal for chatting records
US9720755B2 (en) Information processing device
CN110765085A (en) Log information writing method, system, storage medium and mobile terminal
JP2019510303A (en) Icon processing method and apparatus for application
CN101127580B (en) Node device, control device, and control method
CN107453937B (en) Management method of network connection pool, network access method and related equipment
JP2012221107A (en) Information processing device, information processing method, program, server and information processing system
US20170131857A1 (en) Wallpaper processing method and electronic device
CN104301235A (en) Network flow control method and device
JP5910216B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP4806607B2 (en) Message comparison determination device, message comparison determination method, and message comparison determination program
JP5716400B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
WO2015078286A1 (en) Method and device for managing spam message
JP2013045191A (en) Backup device, backup method, and backup program
JP2017162138A (en) Information processing device and information processing program
JP2021097393A (en) Terminal apparatus and program
JP2016178405A (en) Information processing apparatus, information processing system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees