JP2010128754A - Information processing apparatus, display control method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, display control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010128754A
JP2010128754A JP2008302257A JP2008302257A JP2010128754A JP 2010128754 A JP2010128754 A JP 2010128754A JP 2008302257 A JP2008302257 A JP 2008302257A JP 2008302257 A JP2008302257 A JP 2008302257A JP 2010128754 A JP2010128754 A JP 2010128754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
photo
display control
list screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008302257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5146282B2 (en
Inventor
Chikanori Takahashi
周孝 高橋
Kenji Ozawa
賢仁 小沢
Maki Yamamoto
万貴 山本
Peter Kohnen
ピーター コーネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008302257A priority Critical patent/JP5146282B2/en
Publication of JP2010128754A publication Critical patent/JP2010128754A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5146282B2 publication Critical patent/JP5146282B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To preferentially arrange valid content across a plurality of categories in a compact picture in the form of a list. <P>SOLUTION: This information processing apparatus is provided with a display control part for displaying a list picture on which the list of the thumb nails of a plurality of contents is displayable and a storage part for storing meta data showing the attributes of each content. The display control part determines the number of displays of content of every category based on the upper limit number of displays on the list picture and the display rate of every category of the content, and displays the thumb nails of the content selected according to the number of displays of the content and the meta data stored in the storage part on the list picture. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a display control method, and a program.

近年、一般のユーザが利用するPC(Personal Computer)などの情報処理装置の記憶容量が格段に増加した結果、写真や映像、音楽など様々なカテゴリにわたる多量のコンテンツがユーザにより管理されるようになってきている。コンテンツの管理は、例えば、PCのオペレーティングシステムに予め組み込まれた簡易的なコンテンツ管理機能や、追加的にPCにインストールされる専用のコンテンツ管理用アプリケーションを用いて行われる。   In recent years, the storage capacity of information processing apparatuses such as PCs (Personal Computers) used by general users has increased dramatically. As a result, a large amount of content in various categories such as photographs, videos, and music has been managed by users. It is coming. Content management is performed using, for example, a simple content management function incorporated in advance in the operating system of the PC, or a dedicated content management application additionally installed in the PC.

例えば、下記非特許文献1に記載のアプリケーションは、コンテンツのカテゴリに応じてソフトウェアを分類し、コンテンツの再生や編集をするためのソフトウェアの選択を容易に行うことのできる画面インタフェースをユーザに提供している。   For example, the application described in Non-Patent Document 1 below classifies software according to content categories, and provides a user with a screen interface that can easily select software for playing and editing content. ing.

「ソニー製品情報|VAIO|ソフトウェア|VAIOナビ」、[online]、[平成20年10月14日検索]、インターネット<URL:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOnavi/>"Sony Product Information | VAIO | Software | VAIO Navi", [online], [Search October 14, 2008], Internet <URL: http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/ VAIOnavi / >

しかしながら、従来のコンテンツ管理用アプリケーションでは、例えば全てのカテゴリにわたるコンテンツを単純に日付順やファイル名順、又はカテゴリ別にソートして表示するか、所定のカテゴリに含まれるコンテンツのみを選択的に表示する表示形式が一般的であった。そのため、例えば複数のカテゴリにわたる多量のコンテンツの中から有用なコンテンツを選択し、1つの画面で概観することは困難であった。   However, in a conventional content management application, for example, contents in all categories are simply sorted and displayed by date, file name, or category, or only contents included in a predetermined category are selectively displayed. The display format was common. Therefore, for example, it is difficult to select useful contents from a large amount of contents over a plurality of categories and to have an overview on one screen.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、コンパクトな画面内に複数のカテゴリにわたる有用なコンテンツを優先的に配置して一覧化することのできる、新規かつ改良された情報処理装置、表示制御方法、及びプログラムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to preferentially arrange and list useful contents in a plurality of categories in a compact screen. It is an object of the present invention to provide a new and improved information processing apparatus, display control method, and program.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数のコンテンツのサムネイルの一覧を表示可能な一覧画面を表示する表示制御部と、各コンテンツの属性を表すメタデータを記憶可能な記憶部と、を備え、前記表示制御部は、前記一覧画面における表示上限数とコンテンツのカテゴリごとの表示比率とに基づいて前記カテゴリごとのコンテンツ表示数を決定し、当該コンテンツ表示数と前記記憶部に記憶されている前記メタデータとに応じて選択したコンテンツのサムネイルを前記一覧画面に表示する、情報処理装置が提供される。   In order to solve the above-described problem, according to an aspect of the present invention, a display control unit that displays a list screen that can display a list of thumbnails of a plurality of contents, and metadata that represents attributes of each content can be stored. A storage unit, wherein the display control unit determines a content display number for each category based on a display upper limit number on the list screen and a display ratio for each category of content, and the content display number and the storage An information processing apparatus is provided that displays a thumbnail of content selected according to the metadata stored in a section on the list screen.

また、前記表示制御部は、カテゴリ別のコンテンツ数に応じて前記表示比率を決定してもよい。   The display control unit may determine the display ratio according to the number of contents by category.

また、前記表示制御部は、各カテゴリと関連付けられたアプリケーション数に応じて前記表示比率を決定してもよい。   The display control unit may determine the display ratio according to the number of applications associated with each category.

また、前記メタデータは、カテゴリが写真である写真コンテンツの撮影日時を含み、前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する写真コンテンツとして、撮影日時の新しい写真コンテンツを優先的に選択してもよい。   Further, the metadata includes a shooting date and time of a photo content whose category is a photo, and the display control unit preferentially selects a new photo content with a shooting date and time as a photo content for displaying a thumbnail on the list screen. May be.

また、前記表示制御部は、撮影日時の古い写真コンテンツについては、年数によらず前記一覧画面を表示する日と撮影日の近い写真コンテンツを優先的に選択してもよい。   The display control unit may preferentially select a photo content having a shooting date close to the shooting date regardless of the number of years.

また、前記メタデータは、カテゴリが写真である写真コンテンツについてのボケの有無を表すデータを含み、前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する写真コンテンツとして、ボケの無い写真コンテンツを優先的に選択してもよい。   In addition, the metadata includes data indicating presence / absence of blur for a photo content whose category is a photo, and the display control unit prioritizes the photo content without blur as the photo content for displaying a thumbnail on the list screen. May be selected.

また、前記メタデータは、カテゴリが写真である写真コンテンツについての顔領域の検出結果を表すデータを含み、前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する写真コンテンツとして、顔領域が検出された写真コンテンツを優先的に選択してもよい。   The metadata includes data representing a face area detection result for a photo content whose category is a photograph, and the display control unit detects a face area as a photo content for displaying a thumbnail on the list screen. The selected photo content may be preferentially selected.

また、前記メタデータは、カテゴリが映像である映像コンテンツについてのサムネイルの有無を表すデータを含み、前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する映像コンテンツとして、サムネイルの有る映像コンテンツを優先的に選択してもよい。   Further, the metadata includes data indicating presence / absence of a thumbnail for video content whose category is video, and the display control unit prioritizes video content having a thumbnail as video content for displaying the thumbnail on the list screen. May be selected.

また、前記メタデータは、カテゴリが音楽である音楽コンテンツについてのジャケット写真の有無を表すデータを含み、前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する音楽コンテンツとして、ジャケット写真の有る音楽コンテンツを優先的に選択してもよい。   Further, the metadata includes data indicating the presence or absence of a jacket photo for music content whose category is music, and the display control unit is configured to display music thumbnails on the list screen as music content having a jacket photo. May be preferentially selected.

また、前記表示制御部は、同一のカテゴリに属すコンテンツのサムネイルを隣接させて前記一覧画面に配置してもよい。   The display control unit may arrange thumbnails of contents belonging to the same category adjacent to each other on the list screen.

また、前記表示制御部は、前記メタデータに含まれるいずれかのデータ項目の値が近いコンテンツのサムネイルを隣接させて前記一覧画面に配置してもよい。   The display control unit may place thumbnails of contents having similar values of any of the data items included in the metadata adjacent to each other on the list screen.

また、前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示するコンテンツを、一定の時間間隔ごとに変更してもよい。   The display control unit may change the content for displaying thumbnails on the list screen at regular time intervals.

また、前記情報処理装置は、さらに、コンテンツデータを解析して各コンテンツの前記メタデータを出力するコンテンツ解析部を備えてもよい。   The information processing apparatus may further include a content analysis unit that analyzes content data and outputs the metadata of each content.

また、前記情報処理装置は、さらに、前記表示制御部により選択されたコンテンツのサムネイルをコンテンツデータから生成するサムネイル処理部を備えてもよい。   The information processing apparatus may further include a thumbnail processing unit that generates a thumbnail of the content selected by the display control unit from content data.

また、前記メタデータは、カテゴリが写真である写真コンテンツについての顔領域の位置に関するデータを含み、前記サムネイル処理部は、前記顔領域の位置に関するデータに応じて、サムネイルに顔領域が含まれるように各写真コンテンツの当該サムネイルを生成してもよい。   Further, the metadata includes data related to a position of a face area for a photo content whose category is a photo, and the thumbnail processing unit includes a face area in the thumbnail according to the data related to the position of the face area. In addition, the thumbnail of each photo content may be generated.

上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、一覧画面における表示上限数とコンテンツのカテゴリごとの表示比率とに基づいて、前記カテゴリごとのコンテンツ表示数を決定するステップと、前記コンテンツ表示数と各コンテンツの属性を表すメタデータとに応じて、前記一覧画面に表示する複数のコンテンツを選択するステップと、選択された前記複数のコンテンツのサムネイルを前記一覧画面に表示するステップと、を含む表示制御方法が提供される。   In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, the step of determining the content display number for each category based on the display upper limit number on the list screen and the display ratio for each category of content; Selecting a plurality of contents to be displayed on the list screen in accordance with the number of content displays and metadata representing attributes of each content, and displaying thumbnails of the selected plurality of contents on the list screen A display control method is provided.

上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンテンツの属性を表すメタデータを記憶可能な記憶部を備える情報処理装置を制御するコンピュータを、複数のコンテンツのサムネイルの一覧を表示可能な一覧画面を表示する表示制御部であって、前記一覧画面における表示上限数とコンテンツのカテゴリごとの表示比率とに基づいて前記カテゴリごとのコンテンツ表示数を決定し、当該コンテンツ表示数と前記記憶部に記憶されている前記メタデータとに応じて選択したコンテンツのサムネイルを前記一覧画面に表示する表示制御部、として機能させるためのプログラムが提供される。   In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, a computer that controls an information processing apparatus including a storage unit capable of storing metadata representing content attributes is displayed as a list of thumbnails of a plurality of contents. A display control unit that displays a list screen that can be displayed, wherein the content display number for each category is determined based on a display upper limit number on the list screen and a display ratio for each category of content, and the content display number There is provided a program for causing a thumbnail of a content selected according to the metadata stored in the storage unit to function as a display control unit that displays the thumbnail on the list screen.

以上説明したように、本発明に係る情報処理装置、表示制御方法、及びプログラムによれば、コンパクトな画面内に複数のカテゴリにわたる有用なコンテンツを優先的に配置して一覧化することができる。   As described above, according to the information processing apparatus, the display control method, and the program according to the present invention, it is possible to preferentially arrange and list useful contents in a plurality of categories in a compact screen.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

また、以下の順序にしたがって当該「発明を実施するための最良の形態」を説明する。
1.一実施形態に係る情報処理措置の構成
2.一実施形態に係る表示制御処理の流れ
3.まとめ
The “best mode for carrying out the invention” will be described in the following order.
1. 1. Configuration of information processing measure according to one embodiment 2. Flow of display control processing according to one embodiment Summary

<1.一実施形態に係る情報処理措置の構成>
まず、図1〜図8を参照しながら、本発明の一実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。
<1. Configuration of Information Processing Measure According to One Embodiment>
First, the configuration of the information processing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

本発明の一実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、写真、音楽又は映像など様々なカテゴリのコンテンツのデータを記憶可能な記憶装置と、コンテンツの一覧画面などをユーザへ表示する表示装置とを備えたコンピュータとして実現される。記憶装置及び表示装置は、情報処理装置100と一体に構成されてもよく、又は情報処理装置100とは別体に構成されて使用時に情報処理装置100と接続されてもよい。   An information processing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention includes, for example, a storage device that can store data of various categories of content such as photographs, music, or video, and a display device that displays a content list screen or the like to the user. It is realized as a computer equipped with. The storage device and the display device may be configured integrally with the information processing apparatus 100, or may be configured separately from the information processing apparatus 100 and connected to the information processing apparatus 100 when used.

情報処理装置100は、例えば、PCやワークステーションなどの汎用的なコンピュータであってよい。その代わりに、情報処理装置100は、例えば、映像/音楽再生器やテレビジョン受像機などの家電機器、又は携帯電話端末やデジタルカメラなどの携帯型機器であってもよい。   The information processing apparatus 100 may be a general-purpose computer such as a PC or a workstation. Instead, the information processing apparatus 100 may be, for example, a home appliance such as a video / music player or a television receiver, or a portable device such as a mobile phone terminal or a digital camera.

図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置100の論理的な構成を示すブロック図である。図1を参照すると、情報処理装置100は、コンテンツ記憶部110、メタデータ記憶部120、コンテンツ解析部130、表示制御部140、サムネイル処理部150、及び表示部160を備える。   FIG. 1 is a block diagram showing a logical configuration of an information processing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the information processing apparatus 100 includes a content storage unit 110, a metadata storage unit 120, a content analysis unit 130, a display control unit 140, a thumbnail processing unit 150, and a display unit 160.

[コンテンツ記憶部]
コンテンツ記憶部110は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリなどの記憶装置で構成され、写真、音楽又は映像など様々なカテゴリのコンテンツのデータを記憶する。コンテンツ記憶部110に記憶されたコンテンツデータは、ファイル単位又は複数ファイルを含むフォルダ単位で後述するメタデータ記憶部120に登録される。それにより、例えば、メタデータ記憶部120において各コンテンツのメタデータを保持し、又は後述するコンテンツ解析部130によりコンテンツデータを解析してメタデータを生成することが可能となる。
[Content storage unit]
The content storage unit 110 is configured by a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or a semiconductor memory, for example, and stores content data of various categories such as photographs, music, and videos. The content data stored in the content storage unit 110 is registered in the metadata storage unit 120 described later in file units or folder units including a plurality of files. Thereby, for example, the metadata of each content can be held in the metadata storage unit 120, or the content data can be analyzed by the content analysis unit 130 described later to generate metadata.

[メタデータ記憶部]
メタデータ記憶部120は、例えば、コンテンツ記憶部110と同様にHDDや半導体メモリなどの記憶装置で構成される。メタデータ記憶部120は、例えば、コンテンツ記憶部110に記憶されている各コンテンツの属性を表すメタデータを記憶可能なデータベースとして実現される。その代わりに、メタデータ記憶部120は、例えば当該メタデータをより単純なデータファイルにより管理してもよい。なお、コンテンツ記憶部110とメタデータ記憶部120とは、物理的に同一の記憶装置上に実装されてもよい。
[Metadata storage unit]
The metadata storage unit 120 is configured by a storage device such as an HDD or a semiconductor memory, for example, like the content storage unit 110. The metadata storage unit 120 is realized as, for example, a database capable of storing metadata representing the attributes of each content stored in the content storage unit 110. Instead, the metadata storage unit 120 may manage the metadata by a simpler data file, for example. Note that the content storage unit 110 and the metadata storage unit 120 may be mounted on the physically same storage device.

以下、図2〜図4を用いて、写真コンテンツ、映像コンテンツ、及び音楽コンテンツについてそれぞれメタデータ記憶部120に記憶され得るメタデータの内容を説明する。   Hereinafter, the contents of metadata that can be stored in the metadata storage unit 120 for each of photo content, video content, and music content will be described with reference to FIGS.

図2は、メタデータ記憶部120に記憶される写真コンテンツのメタデータの一例を示す説明図である。図2を参照すると、写真コンテンツのメタデータには、コンテンツ識別子、カテゴリ、格納場所、撮影日時、ボケ有無、顔の数、及び顔領域の7つのデータ項目が含まれる。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of metadata of a photo content stored in the metadata storage unit 120. Referring to FIG. 2, the metadata of the photo content includes seven data items: content identifier, category, storage location, shooting date / time, presence / absence of blur, number of faces, and face area.

「コンテンツ識別子」は、各コンテンツを一意に特定するための識別子である。本実施形態において、各コンテンツには、そのカテゴリによらず各コンテンツを一意に特定可能なコンテンツ識別子が付与される。図2の例では、“PICT01”〜“PICT05”の5つの写真コンテンツのメタデータがメタデータ記憶部120に記憶されていることが分かる。   The “content identifier” is an identifier for uniquely identifying each content. In this embodiment, each content is given a content identifier that can uniquely identify each content regardless of its category. In the example of FIG. 2, it can be seen that metadata of five photo contents “PICT01” to “PICT05” are stored in the metadata storage unit 120.

「カテゴリ」は、各コンテンツの種類を表す。図2に示された5つのコンテンツのカテゴリはいずれも“写真”である。コンテンツのカテゴリは、例えばコンテンツデータのファイルの拡張子などから自動的に認識される。   “Category” represents the type of each content. All of the five content categories shown in FIG. 2 are “photos”. The content category is automatically recognized, for example, from the extension of the content data file.

「格納場所」は、典型的には、コンテンツ記憶部110を参照して各コンテンツのコンテンツデータを取得するためのファイルパスを表す。メタデータ記憶部120に記憶されている個々のメタデータは、コンテンツ記憶部110に記憶されているコンテンツデータとこの「格納場所」データを介して関連付けられ得る。   “Storage location” typically represents a file path for obtaining content data of each content with reference to the content storage unit 110. Individual metadata stored in the metadata storage unit 120 can be associated with the content data stored in the content storage unit 110 via the “storage location” data.

「撮影日時」は、各写真コンテンツがユーザに撮影された日時を表す。図2の例では、“PICT01”〜“PICT03”は2008年10月13日、“PICT04”は2007年10月12日、“PICT05”は2007年5月18日にそれぞれ撮影されている。   “Shooting date and time” represents the date and time when each photographic content was shot by the user. In the example of FIG. 2, “PICT01” to “PICT03” are photographed on October 13, 2008, “PICT04” is photographed on October 12, 2007, and “PICT05” is photographed on May 18, 2007.

「ボケ有無」は、各写真コンテンツの画像データにフォーカスずれや手ぶれなどに起因するボケが含まれているか否かを表す。図2の例では、“PICT02”にはボケが含まれており、“PICT01”及び“PICT03”〜“PICT05”にはボケが含まれていない。各写真コンテンツの画像データにボケが含まれているか否かは、例えば後述するコンテンツ解析部130により画像データを解析して判定される。   “Bokeh presence / absence” indicates whether or not the image data of each photo content includes a blur caused by a focus shift or camera shake. In the example of FIG. 2, “PICT02” includes blur, and “PICT01” and “PICT03” to “PICT05” do not include blur. Whether or not blur is included in the image data of each photo content is determined by analyzing the image data by the content analysis unit 130 described later, for example.

「顔の数」は、各写真コンテンツに写っている人物の顔の数を表す。図2の例では、「顔の数」は、“無し”、“少ない”、“多い”の3段階に区分されている(例えば、1人又は2人が映っていれば“少ない”、3人以上映っていれば“多い”などとする)。各写真コンテンツに写っている人物の顔の数は、例えば後述するコンテンツ解析部130により画像データを解析して判定される。   “Number of faces” represents the number of faces of a person in each photo content. In the example of FIG. 2, the “number of faces” is classified into three stages of “none”, “small”, and “large” (for example, “one” or “small” if one or two people are shown), 3 If there are more than a few people, say “many”). The number of faces of a person shown in each photo content is determined by analyzing image data by the content analysis unit 130 described later, for example.

「顔領域」は、各写真コンテンツに写っている人物の顔を含む矩形領域の位置を表すデータである。画像データ中の矩形領域は、例えば、X(左上端の横方向の座標)、Y(左上端の縦方向の座標)、W(矩形領域の幅)、H(矩形領域の高さ)の4つの値を指定することで識別し得る。即ち、「顔領域」には、例えば(X,Y,W,H)からなる矩形領域のデータセットが顔の数だけ保持される。各写真コンテンツに写っている顔領域の位置は、例えば後述するコンテンツ解析部130により画像データを解析して判定される。   The “face area” is data representing the position of a rectangular area including the face of a person shown in each photo content. The rectangular area in the image data is, for example, 4 (X (horizontal coordinates of the upper left corner), Y (vertical coordinates of the upper left edge), W (width of the rectangular area), and H (height of the rectangular area). Can be identified by specifying one value. That is, in the “face area”, for example, a rectangular area data set made up of (X, Y, W, H) is held by the number of faces. The position of the face area shown in each photo content is determined by analyzing the image data by the content analysis unit 130 described later, for example.

図3は、メタデータ記憶部120に記憶される映像コンテンツのメタデータの一例を示す説明図である。図3を参照すると、映像コンテンツのメタデータには、図2に関連して説明した「コンテンツ識別子」、「カテゴリ」及び「格納場所」の他に、「撮影日時」及び「サムネイル有無」の2つのデータ項目が含まれる。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of video content metadata stored in the metadata storage unit 120. Referring to FIG. 3, the metadata of the video content includes “photographing date / time” and “thumbnail presence / absence” in addition to “content identifier”, “category”, and “storage location” described with reference to FIG. 2. Contains one data item.

「撮影日時」は、写真コンテンツの「撮影日時」と同様、各映像コンテンツがユーザに撮影された日時を表す。図3の例では、映像コンテンツ“VIDEO01”は2008年10月13日、“VIDEO02”は2007年10月12日、“VIDEO03”は2007年5月18日にそれぞれ撮影されている。   “Shooting date and time” represents the date and time when each video content was shot by the user, similarly to the “shooting date and time” of the photo content. In the example of FIG. 3, the video content “VIDEO01” was shot on October 13, 2008, “VIDEO02” was shot on October 12, 2007, and “VIDEO03” was shot on May 18, 2007.

「サムネイル有無」は、各映像コンテンツのコンテンツデータに映像の内容を表すサムネイルが含まれているか否かを表す。なお、サムネイルとは、画像データや映像データの内容をユーザに簡易に視認させるための見本画像を意味する。図3の例では、“VIDEO01”及び“VIDEO03”にはサムネイルが含まれているが、“VIDEO02”にはサムネイルが含まれていない。各映像コンテンツにサムネイルが含まれているか否かは、後述するコンテンツ解析部130により映像データを解析して判定される。   “Thumbnail presence / absence” indicates whether or not a thumbnail representing the video content is included in the content data of each video content. Note that the thumbnail means a sample image that allows the user to easily view the contents of the image data and video data. In the example of FIG. 3, “VIDEO01” and “VIDEO03” include thumbnails, but “VIDEO02” does not include thumbnails. Whether or not each video content includes a thumbnail is determined by analyzing video data by a content analysis unit 130 described later.

図4は、メタデータ記憶部120に記憶される音楽コンテンツのメタデータの一例を示す説明図である。図4を参照すると、音楽コンテンツのメタデータには、図2に関連して説明した「コンテンツ識別子」、「カテゴリ」及び「格納場所」の他に、「作成日時」及び「ジャケット写真有無」の2つのデータ項目が含まれる。   FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of music content metadata stored in the metadata storage unit 120. Referring to FIG. 4, the metadata of the music content includes “creation date” and “jacket photo presence / absence” in addition to “content identifier”, “category”, and “storage location” described with reference to FIG. Two data items are included.

「作成日時」は、各音楽コンテンツのデータファイルがユーザにより作成された日時を表す。図4の例では、音楽コンテンツ“AUDIO01”は2008年10月13日、“AUDIO02”は2008年6月29日、“AUDIO03”は2008年5月18日にそれぞれ撮影されている。   “Creation date” represents the date and time when the data file of each music content was created by the user. In the example of FIG. 4, the music content “AUDIO01” was shot on October 13, 2008, “AUDIO02” was shot on June 29, 2008, and “AUDIO03” was shot on May 18, 2008.

「ジャケット写真有無」は、各音楽コンテンツのコンテンツデータに音楽商品のジャケット写真の画像データが関連付けられているか否かを表す。図4の例では、“AUDIO01”及び“AUDIO03”にはジャケット写真が含まれているが、“AUDIO02”にはジャケット写真が含まれていない。各音楽コンテンツにジャケット写真が関連付けられているか否かは、後述するコンテンツ解析部130により音楽データを解析して判定される。   “Jacket photo presence / absence” indicates whether image data of a jacket photo of a music product is associated with content data of each music content. In the example of FIG. 4, “AUDIO01” and “AUDIO03” include a jacket photo, but “AUDIO02” does not include a jacket photo. Whether or not a jacket photo is associated with each music content is determined by analyzing music data by the content analysis unit 130 described later.

なお、図2〜図4では、写真コンテンツ、映像コンテンツ、及び音楽コンテンツのメタデータをそれぞれ別のテーブル又はファイルに保持する形で説明した。しかしながら、メタデータ記憶部120において、複数のカテゴリにまたがるコンテンツのメタデータを、共通する1つのテーブル又はファイルに保持してもよい。そうした場合には、各レコードのカテゴリは「カテゴリ」項目により識別され得る。   2 to 4, the metadata of the photo content, the video content, and the music content is described as being held in separate tables or files. However, in the metadata storage unit 120, the metadata of content that covers a plurality of categories may be held in a common table or file. In such cases, the category of each record may be identified by a “category” item.

[コンテンツ解析部]
図1に戻り、情報処理装置100の論理的な構成の説明を継続する。
[Content Analysis Department]
Returning to FIG. 1, the description of the logical configuration of the information processing apparatus 100 will be continued.

コンテンツ解析部130は、コンテンツ記憶部110に記憶されているコンテンツデータを解析して得た各コンテンツのメタデータを、メタデータ記憶部120へ出力する。   The content analysis unit 130 outputs the metadata of each content obtained by analyzing the content data stored in the content storage unit 110 to the metadata storage unit 120.

例えば、コンテンツ解析部130は、写真コンテンツの画像データにボケが含まれているか否かを、特開2006−19874号公報に記載された手法を用いて判定することができる。また、コンテンツ解析部130は、写真コンテンツに写っている人物の顔の数及び顔領域の位置を、特開2004−5384号公報に記載された手法を用いて判定することができる。   For example, the content analysis unit 130 can determine whether or not blur is included in the image data of the photographic content using a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-19874. In addition, the content analysis unit 130 can determine the number of human faces and the position of the face area shown in the photo content by using the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-5384.

また、例えば、コンテンツ解析部130は、映像コンテンツのコンテンツデータにサムネイルが含まれているか否かを、AVI(Audio Video Interleave)やMP4などといったファイルフォーマット内のコンテナを探索することで判定することができる。   In addition, for example, the content analysis unit 130 determines whether or not a thumbnail is included in the content data of the video content by searching a container in a file format such as AVI (Audio Video Interleave) or MP4. it can.

また、例えば、コンテンツ解析部130は、音楽コンテンツのコンテンツデータにジャケット写真の画像データが関連付けられているか否かを、コンテンツ記憶部110に記憶されている音楽データを解析して判定することができる。   Further, for example, the content analysis unit 130 can determine whether the image data of the jacket photo is associated with the content data of the music content by analyzing the music data stored in the content storage unit 110. .

このようなコンテンツ解析部130によるコンテンツデータの解析は、例えば、コンテンツデータの格納場所をユーザがデータベースに登録したことなどをきっかけとして、バックグラウンドで自動的に実行される。その結果、図2〜図4を用いて説明した様々なカテゴリに属すコンテンツのメタデータが、メタデータ記憶部120に格納される。   Such content data analysis by the content analysis unit 130 is automatically executed in the background, for example, triggered by the user registering the storage location of the content data in the database. As a result, content metadata belonging to various categories described with reference to FIGS. 2 to 4 is stored in the metadata storage unit 120.

[表示制御部:コンテンツ表示数の決定]
表示制御部140は、コンテンツ記憶部110に記憶されている様々なカテゴリのコンテンツの内容をユーザに概観させるために、各コンテンツのサムネイルの一覧を表示可能な一覧画面を表示部160を介してユーザに表示する。ここで、表示装置の画面上に表示される一覧画面の画面サイズには制約がある。即ち、単純にコンテンツ記憶部110に記憶されている全てのコンテンツのサムネイルを日付順やファイル名順に並べただけでは、多量のコンテンツの中でユーザにとって有用なコンテンツとそうでないコンテンツが混在し、一覧としての内容の把握が困難となる。そこで、表示制御部140は、例えばユーザに表示する一覧画面の画面サイズに応じた表示上限数とコンテンツのカテゴリごとの表示比率とに基づいて、カテゴリごとのコンテンツ表示数を決定する。そして、表示制御部140は、当該コンテンツ表示数とメタデータ記憶部120に記憶されている前述したメタデータとに応じて、一覧画面にサムネイルを表示すべきコンテンツを選択する。
[Display control unit: Determination of the number of displayed contents]
The display control unit 140 displays a list screen on which a list of thumbnails of each content can be displayed via the display unit 160 in order for the user to overview the contents of various categories of content stored in the content storage unit 110. To display. Here, the screen size of the list screen displayed on the screen of the display device is limited. That is, by simply arranging thumbnails of all contents stored in the content storage unit 110 in order of date or file name, content useful for the user and content that is not so are mixed in a large amount of content. It is difficult to grasp the contents of Therefore, the display control unit 140 determines the number of content displays for each category based on, for example, the display upper limit number corresponding to the screen size of the list screen displayed to the user and the display ratio for each content category. Then, the display control unit 140 selects a content whose thumbnails are to be displayed on the list screen according to the content display number and the metadata stored in the metadata storage unit 120.

図5は、表示制御部140により表示部160を介してユーザに表示される一覧画面142Aの画面例を示す模式図である。   FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a screen example of a list screen 142 </ b> A displayed to the user via the display unit 160 by the display control unit 140.

図5を参照すると、一覧画面142Aには、サムネイル表示領域144A及びテキスト情報表示領域146が含まれる。このうち、サムネイル表示領域144Aは、縦5個×横8個の計40個のサムネイルを表示可能である。即ち、図5に示した例では、一覧画面142Aにおけるサムネイルの表示上減数は40個となる。   Referring to FIG. 5, the list screen 142A includes a thumbnail display area 144A and a text information display area 146. Among these, the thumbnail display area 144A can display a total of 40 thumbnails of 5 vertical x 8 horizontal. That is, in the example shown in FIG. 5, the thumbnail reduction on the list screen 142A is 40.

これに対し、カテゴリごとの表示比率は、例えば、既定値として表示制御部140に予め設定され、又はユーザに指定される任意の値であってよい。例えば、写真コンテンツの表示比率R=75%、映像コンテンツの表示比率R=17%、音楽コンテンツの表示比率R=8%などとすることができる。さらに、写真コンテンツの表示比率Rを撮影日時に応じて新しい写真用の表示比率RPNと古い写真用の表示比率RPOとに分けてもよい(例えばRPN=50%、RPO=25%など)。 On the other hand, the display ratio for each category may be an arbitrary value set in advance in the display control unit 140 as a default value or designated by the user. For example, the photographic content display ratio R P = 75%, the video content display ratio R V = 17%, and the music content display ratio R A = 8%. Further, it may be divided into a display ratio R PO for display ratio R PN and old photographs for new pictures according to the display ratio R P pictures content shooting date (e.g. R PN = 50%, R PO = 25 %Such).

また、表示制御部140は、カテゴリ別のコンテンツ数に応じてカテゴリごとの表示比率を決定してもよい。例えば、メタデータ記憶部120に記憶されているメタデータのレコード数をカテゴリ別に計数することで得られる写真、映像及び音楽の各コンテンツ数をそれぞれC、C及びCとする。そうすると、カテゴリ別の表示比率R、R及びRはそれぞれ、次の式(1)〜式(3)で与えられる。 The display control unit 140 may determine the display ratio for each category according to the number of contents for each category. For example, the number of records in the metadata stored in the metadata storage unit 120 photographs obtained by counting by category, video and music number each content each C P, and C V and C A. Then, the display ratios R P , R V and R A for each category are given by the following formulas (1) to (3), respectively.

Figure 2010128754
Figure 2010128754

図6に、式(1)〜式(3)に従って計算した表示比率に基づいて決定されるカテゴリ別のコンテンツ表示数の一例を示している。   FIG. 6 shows an example of the number of content displays by category determined based on the display ratio calculated according to equations (1) to (3).

図6を参照すると、メタデータのレコード数の計数結果の一例として、カテゴリ別のコンテンツ数がC=48、C=C=8と与えられている。それに応じて、カテゴリ別の表示比率は、R=48/(48+8+8)=75%、R=R=8/(48+8+8)=12.5%と計算される。そして、サムネイルの表示上減数40に各表示比率を乗算することにより、コンテンツ表示数は写真コンテンツが30個、映像コンテンツと音楽コンテンツが共に5個と決定される。図5に示した一覧画面142Aには、かかるコンテンツ表示数に応じて、30個の写真コンテンツ、5個の映像コンテンツ及び5個の音楽コンテンツのサムネイルが表示されている。(例えば、サムネイルTh1は映像コンテンツのサムネイル、サムネイルTh2は写真コンテンツのサムネイル、サムネイルTh3は音楽コンテンツのサムネイルを表している。) Referring to FIG. 6, as an example of the count result of the number of metadata records, the number of contents by category is given as C P = 48 and C V = C A = 8. Accordingly, the display ratio by category is calculated as R P = 48 / (48 + 8 + 8) = 75% and R V = R A = 8 / (48 + 8 + 8) = 12.5%. Then, by multiplying the thumbnail display reduction 40 by each display ratio, the number of content displays is determined to be 30 for photo content and 5 for both video content and music content. In the list screen 142A shown in FIG. 5, thumbnails of 30 photo contents, 5 video contents, and 5 music contents are displayed according to the number of contents displayed. (For example, thumbnail Th1 represents a thumbnail of video content, thumbnail Th2 represents a thumbnail of photo content, and thumbnail Th3 represents a thumbnail of music content.)

また、表示制御部140は、各カテゴリと関連付けられたアプリケーション数に応じてカテゴリごとの表示比率を決定してもよい。例えば、写真コンテンツには、写真閲覧用アプリケーション、写真加工用アプリケーション又はスライドショー作成用アプリケーションなどが関連付けられる。また、映像コンテンツには、映像再生用アプリケーションや映像編集用アプリケーションなどが関連付けられる。また、音楽コンテンツには、音楽再生用アプリケーション、音楽ディスク作成用アプリケーション又は音楽共有用アプリケーションなどが関連付けられる。このようなカテゴリと関連付けられたアプリケーション数に応じてカテゴリごとの表示比率を決定することで、例えば図5に示した一覧画面142Aを、様々なアプリケーションにユーザを導くためのホーム画面として扱うことも可能となる。   The display control unit 140 may determine the display ratio for each category according to the number of applications associated with each category. For example, a photo browsing application, a photo processing application, or a slide show creation application is associated with the photo content. The video content is associated with a video playback application, a video editing application, or the like. The music content is associated with a music playback application, a music disc creation application, a music sharing application, or the like. By determining the display ratio for each category according to the number of applications associated with such a category, for example, the list screen 142A shown in FIG. 5 may be handled as a home screen for guiding the user to various applications. It becomes possible.

例えば、写真、映像及び音楽の各カテゴリと関連付けられたアプリケーション数をAP、AP及びAPとする。そうすると、カテゴリ別の表示比率R、R及びRはそれぞれ、次の式(4)〜式(6)で与えられる。 For example, it is assumed that the number of applications associated with each category of photograph, video and music is AP P , AP V and AP A. Then, the display ratios R P , R V and R A for each category are given by the following equations (4) to (6), respectively.

Figure 2010128754
Figure 2010128754

また、式(1)〜式(3)と式(4)〜式(6)との組合せにより、即ちコンテンツ数とアプリケーション数を所定の重みwを用いて結合し、次の式(7)〜式(9)のようにカテゴリ別の表示比率R、R及びRを決定してもよい。 Further, by combining the expressions (1) to (3) and the expressions (4) to (6), that is, the number of contents and the number of applications are combined using a predetermined weight w, the following expressions (7) to (7) As in Expression (9), the display ratios R P , R V and R A for each category may be determined.

Figure 2010128754
Figure 2010128754

この場合、重みwが小さいほどカテゴリ別のコンテンツ数の表示比率への寄与が大きくなり、重みwが大きいほど各カテゴリと関連付けられたアプリケーション数の表示比率への寄与が大きくなる。このような重みwを導入することで、例えば、図5に示した一覧画面142Aを用いてコンテンツを管理するユーザに、コンテンツ数とアプリケーション数のどちらを重視したサムネイルの一覧表示を好むかを選択させることなどが可能となる。   In this case, the smaller the weight w, the greater the contribution to the display ratio of the number of contents by category, and the larger the weight w, the greater the contribution to the display ratio of the number of applications associated with each category. By introducing such a weight w, for example, a user who manages contents using the list screen 142A shown in FIG. 5 can select which of the contents number or the number of applications is preferred to display the thumbnail list. It is possible to make it.

[表示制御部:コンテンツの選択]
次に、表示制御部140は、前述のいずれかの手法で決定したコンテンツ表示数とメタデータ記憶部120に記憶されているメタデータとに応じて、一覧画面にサムネイルを表示させるコンテンツを選択する。
[Display control unit: Select content]
Next, the display control unit 140 selects content to display thumbnails on the list screen according to the content display number determined by any of the above-described methods and the metadata stored in the metadata storage unit 120. .

表示制御部140による写真コンテンツの選択基準は、例えば次の(1a)〜(1e)とする。   The selection criteria for the photo content by the display control unit 140 are, for example, the following (1a) to (1e).

(1a)撮影日時の新しい写真コンテンツを優先的に選択
例えば、一覧画面を表示する当日(以下、今日という)から過去1年以内の撮影日時の写真コンテンツを優先的に選択する。
(1a) Preferentially select new photo content with the shooting date and time For example, preferentially select photo content with the shooting date and time within the past year from the day (hereinafter referred to as today) when the list screen is displayed.

(1b)年数によらず撮影日の近い写真コンテンツを優先的に選択
例えば、今日から1年前、2年前、3年前の同じ日付の前後数日間(例えば前後3日間)の撮影日時の写真コンテンツを優先的に選択する。それにより、例えば今日が何らかの記念日である場合には、各年の同じ記念日に撮影された写真などが優先的に一覧表示される。
(1b) Preferentially select the photo content that is close to the shooting date regardless of the number of years. Select photo content preferentially. Thereby, for example, when today is some kind of anniversary, photos taken on the same anniversary of each year are preferentially displayed in a list.

(1c)ボケの無い写真コンテンツを優先的に選択
例えば、コンテンツ解析部130によりボケが無いと判定された写真コンテンツを優先的に選択する。それにより、例えばボケが生じて被写体が見えづらいことにより有用でないと考えられる写真が、一覧から除外される。
(1c) Preferentially select photo content without blur For example, preferentially select photo content that has been determined by the content analysis unit 130 to have no blur. As a result, for example, photos that are considered to be unusable due to the occurrence of blurring and difficulty in seeing the subject are excluded from the list.

(1d)顔領域が検出された写真コンテンツを優先的に選択
例えば、コンテンツ解析部130により顔領域が検出された写真コンテンツを、顔領域が検出されていないコンテンツよりも優先的に選択する。また、顔領域が検出された写真コンテンツの表示数と顔領域が検出されていない写真コンテンツの表示数とが同じ割合になるように写真コンテンツを選択してもよい。
(1d) Select preferentially the photo content in which the face area is detected For example, select the photo content in which the face area is detected by the content analysis unit 130 in preference to the content in which the face area is not detected. Further, the photo content may be selected so that the display number of the photo content in which the face area is detected is equal to the display number of the photo content in which the face area is not detected.

(1e)コンテンツ表示数に満たない場合、各条件で除外された写真コンテンツを選択
上記(1a)〜(1d)までの選択基準により選択された写真コンテンツの数がコンテンツ表示数に満たない場合には、例えば、選択基準(1b)における前後数日間の日数の範囲を拡張して(例えば前後3日間から前後15日間に拡張)写真コンテンツを選択する。また、ボケの有る写真コンテンツや顔が写っていない写真コンテンツを選択して補充してもよい。
(1e) When the number of content displays is less than the selected number, the photo content excluded under each condition is selected. When the number of photo contents selected according to the selection criteria (1a) to (1d) is less than the number of content displays. For example, the photograph content is selected by extending the range of days in the selection criteria (1b) for several days before and after (for example, extending from 3 days before and 15 days before and after). Alternatively, blurred photo content or photo content without a face may be selected and supplemented.

図7は、このような選択基準(1a)〜(1e)によって選択される写真コンテンツの一例を示す説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of photo content selected based on such selection criteria (1a) to (1e).

図7には、符号C1〜C13により表される13個の写真コンテンツが示されている。図7の横軸は、各写真コンテンツが撮影された日付(年数によらない)を表す。また、図7の縦軸は、各写真コンテンツが撮影された年数(今日から過去1年以内、1〜2年前、2〜3年前・・・)を表す。   FIG. 7 shows 13 photo contents represented by reference numerals C1 to C13. The horizontal axis in FIG. 7 represents the date (independent of the number of years) when each photo content was taken. In addition, the vertical axis in FIG. 7 represents the number of years that each photographic content has been taken (within the past year from today, 1 to 2 years ago, 2 to 3 years ago,...).

ここで、一例として、写真コンテンツのコンテンツ表示数が6個であったとする。その場合、例えば、まずコンテンツ表示数の1/3にあたる2個を、上記選択基準(1b)に従い、今日から1年以上前の同じ日付の前後数日間に撮影された写真コンテンツに割当てる。図7の例では、点線枠1bの内部の写真コンテンツC7、C10、C11及びC13がかかる基準を満たす。そして、これら4つの写真コンテンツのうち、上記選択基準(1d)に従い、顔が映っている写真コンテンツC7及びC10を一覧画面に表示させるコンテンツとして選択する。   Here, as an example, it is assumed that the number of photo contents displayed is six. In this case, for example, first, two corresponding to one third of the number of displayed contents are assigned to photographic contents photographed several days before and after the same date one year or more before today according to the selection criterion (1b). In the example of FIG. 7, the photo contents C7, C10, C11, and C13 inside the dotted line frame 1b satisfy such a criterion. Then, among these four photo contents, according to the selection criterion (1d), the photo contents C7 and C10 showing the face are selected as the contents to be displayed on the list screen.

次に、コンテンツ表示数の2/3にあたる4個を、上記選択基準(1a)に従い、今日から過去1年以内に撮影された写真コンテンツに割当てる。図7の例では、点線枠1aの内部の写真コンテンツC1〜C5がかかる基準を満たす。このうち、写真コンテンツC2はボケを含むため、上記選択基準(1c)に従って写真コンテンツC2を選択対象から除外する。そうすると、写真コンテンツC1、C3〜C5の4つが残り、これらを一覧画面に表示させるコンテンツとして選択する。   Next, according to the above selection criterion (1a), 4 pieces corresponding to 2/3 of the number of content displays are assigned to photographic contents taken within the past year from today. In the example of FIG. 7, the photo contents C1 to C5 inside the dotted line frame 1a satisfy such a criterion. Among these, since the photo content C2 includes blur, the photo content C2 is excluded from the selection targets according to the selection criterion (1c). Then, four of the photo contents C1, C3 to C5 remain and are selected as contents to be displayed on the list screen.

なお、コンテンツの選択基準はかかる例に限定されない。即ち、上記選択基準をどういった順序で組み合わせてもよく、また上記選択基準以外の選択基準(例えば画像全体が暗い写真を除外するなど)を追加してもよい。   Note that the content selection criteria are not limited to this example. That is, the selection criteria may be combined in any order, and selection criteria other than the selection criteria (for example, excluding a photo with a dark image as a whole) may be added.

また、表示制御部140による映像コンテンツの選択基準は、例えば次の(2a)及び(2b)とする。   Further, the selection criteria of the video content by the display control unit 140 are, for example, the following (2a) and (2b).

(2a)撮影日時の新しい映像コンテンツを優先的に選択
例えば、今日から過去1年以内の撮影日時の映像コンテンツを優先的に選択する。
(2a) Preferentially select video content with a new shooting date and time For example, select video content with a shooting date and time within the past year from today.

(2b)サムネイルが有る映像コンテンツを優先的に選択
例えば、コンテンツ解析部130によりサムネイルが有ると判定された映像コンテンツを優先的に選択する。
(2b) Preferentially selecting video content having thumbnails For example, the video content determined to have thumbnails by the content analysis unit 130 is preferentially selected.

また、表示制御部140による音楽コンテンツの選択基準は、例えば次の(3a)及び(3b)とする。   Further, the selection criteria of music content by the display control unit 140 are, for example, the following (3a) and (3b).

(3a)作成日時の新しい音楽コンテンツを優先的に選択
例えば、今日から過去1年以内の作成日時の音楽コンテンツを優先的に選択する。
(3a) A music content with a new creation date and time is preferentially selected. For example, music content with a creation date and time within the past year from today is preferentially selected.

(3b)ジャケット写真が有る音楽コンテンツを優先的に選択
例えば、コンテンツ解析部130によりジャケット写真が有ると判定された音楽コンテンツを優先的に選択する。
(3b) Preferentially select music content having a jacket photo For example, the music content determined by the content analysis unit 130 as having a jacket photo is preferentially selected.

このような選択基準(1a)〜(3b)に従って写真、映像及び音楽の各カテゴリのコンテンツを選択したとき、コンテンツ記憶部110に記憶されているコンテンツ数が不足し、カテゴリ別のコンテンツ表示数が満たされないことも考えられる。その場合、表示制御部140は、例えば、コンテンツ数の不足分を対象に前述した表示比率に応じてカテゴリ別のコンテンツ表示数を再度分配し、分配したコンテンツ表示数のコンテンツを追加的に選択してもよい。その代わりに、表示制御部140は、コンテンツ数が不足した分のサムネイルを、一覧画面上で空欄としてもよい。   When the content of each category of photograph, video, and music is selected according to such selection criteria (1a) to (3b), the number of content stored in the content storage unit 110 is insufficient, and the number of content display by category is small. It may be unsatisfied. In that case, for example, the display control unit 140 redistributes the content display number by category according to the display ratio described above for the shortage of the content number, and additionally selects the content with the distributed content display number. May be. Instead, the display control unit 140 may leave blank thumbnails for the shortage of content on the list screen.

また、表示制御部140は、例えばサムネイルの無い映像コンテンツやジャケット写真の無い音楽コンテンツを選択した場合には、カテゴリ別に予め定義しておいた既定の画像をサムネイルの代わりに表示してもよい。例えば、図5に示した一覧画面142AにおけるサムネイルTh4は、音楽コンテンツ用の既定の画像を表している。   In addition, for example, when video content without thumbnails or music content without jacket photos is selected, the display control unit 140 may display a default image defined in advance for each category instead of the thumbnails. For example, the thumbnail Th4 on the list screen 142A shown in FIG. 5 represents a default image for music content.

[表示制御部:サムネイルの配置]
次に、表示制御部140は、前述の手法により選択されたコンテンツのサムネイルを、ユーザに表示する一覧画面に配置する。例えば、表示制御部140は、同一のカテゴリに属すコンテンツのサムネイルを隣接させて一覧画面に配置する。
[Display control unit: Placement of thumbnails]
Next, the display control unit 140 arranges the thumbnails of the content selected by the above-described method on a list screen displayed to the user. For example, the display control unit 140 arranges thumbnails of contents belonging to the same category adjacent to each other on the list screen.

図8は、表示制御部140により表示部160を介してユーザに表示される一覧画面142bの画面例を示す模式図である。   FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a screen example of the list screen 142b displayed to the user by the display control unit 140 via the display unit 160.

図8を参照すると、一覧画面142bのサムネイル表示領域144bでは、映像コンテンツは領域4a内、音楽コンテンツは領域4b内、写真コンテンツはそれ以外の領域内にそれぞれ配置されている。このように同一のカテゴリに属すコンテンツのサムネイルを隣接させて配置することにより、コンテンツのカテゴリをユーザが把握することが容易となる。   Referring to FIG. 8, in the thumbnail display area 144b of the list screen 142b, video content is arranged in the area 4a, music content is arranged in the area 4b, and photo content is arranged in other areas. Thus, by arranging the thumbnails of the contents belonging to the same category adjacent to each other, the user can easily grasp the content category.

また、表示制御部140は、メタデータに含まれるいずれかのデータ項目の値が近いコンテンツのサムネイルを隣接させて一覧画面に配置してもよい。例えば、撮影日時及び作成日時の近いコンテンツのサムネイルを隣接させて一覧画面に配置することが考えられる。その場合には、一覧画面上の配置を手がかりにしてコンテンツの内容やコンテンツ作成時(又は撮影時)の状況をユーザが想起することが容易となる。   In addition, the display control unit 140 may place thumbnails of contents having similar values of any data item included in the metadata adjacent to each other on the list screen. For example, it is conceivable to place thumbnails of contents with similar shooting dates and creation dates adjacent to each other on the list screen. In this case, it becomes easy for the user to recall the content content and the situation at the time of content creation (or at the time of shooting) using the arrangement on the list screen as a clue.

また、表示制御部140は、一覧画面にサムネイルを表示するコンテンツの全部又は一部を、一定の時間間隔(例えば2秒間に1回など)ごとに変更してもよい。その場合、前述したコンテンツの選択処理を事前に(又は並列的に)実行し、表示変更後の予備のコンテンツを用意しておくのが好適である。こうしたサムネイルの表示の切替えにより、ユーザにサムネイルを表示可能なコンテンツの範囲が拡大し、より多くのコンテンツの内容をユーザが概観することが可能となる。   Further, the display control unit 140 may change all or part of the content for displaying thumbnails on the list screen at regular time intervals (for example, once every 2 seconds). In that case, it is preferable to execute the above-described content selection process in advance (or in parallel) and prepare a spare content after the display change. By switching the display of thumbnails, the range of contents that can be displayed as thumbnails for the user is expanded, and the user can view the contents of more contents.

[サムネイル処理部]
図1に戻り、情報処理装置100の論理的な構成の説明を継続する。
[Thumbnail processing section]
Returning to FIG. 1, the description of the logical configuration of the information processing apparatus 100 will be continued.

サムネイル処理部150は、表示制御部140により選択されたコンテンツについて、一覧画面に表示すべきサムネイルをコンテンツ記憶部110から取得し、表示制御部140へ出力する。また、サムネイル処理部150は、サムネイルをコンテンツ記憶部110から直接的に取得できない場合には、コンテンツ記憶部110からコンテンツデータを取得し、当該コンテンツデータからサムネイルを生成して表示制御部140へ出力する。   For the content selected by the display control unit 140, the thumbnail processing unit 150 acquires a thumbnail to be displayed on the list screen from the content storage unit 110 and outputs the thumbnail to the display control unit 140. In addition, when the thumbnail processing unit 150 cannot acquire a thumbnail directly from the content storage unit 110, the thumbnail processing unit 150 acquires content data from the content storage unit 110, generates a thumbnail from the content data, and outputs the thumbnail to the display control unit 140. To do.

例えば、表示制御部140により写真コンテンツが選択された場合には、サムネイル処理部150は、写真コンテンツの画像データをサムネイルに使用する。その際、サムネイル処理部150は、コンテンツ記憶部110から取得した画像データが一覧画面に表示すべきサムネイルのサイズに適合しなければ、当該画像データをトリミング(周辺部を切除)し、又は拡大・縮小してサムネイルを生成する。   For example, when a photo content is selected by the display control unit 140, the thumbnail processing unit 150 uses the image data of the photo content as a thumbnail. At that time, if the image data acquired from the content storage unit 110 does not match the size of the thumbnails to be displayed on the list screen, the thumbnail processing unit 150 trims the image data (cuts out the peripheral portion) or enlarges / Reduce to generate thumbnails.

このとき、サムネイル処理部150は、画像データに顔領域が含まれていれば、サムネイルに少なくとも1名の顔領域が含まれるように各写真コンテンツのサムネイルを生成してもよい。   At this time, if the face area is included in the image data, the thumbnail processing unit 150 may generate a thumbnail of each photo content so that at least one face area is included in the thumbnail.

図9は、サムネイル処理部150による写真コンテンツからのサムネイル生成処理を説明するための説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a thumbnail generation process from photo content by the thumbnail processing unit 150.

図9(A)は、サムネイル処理部150によってコンテンツ記憶部110から取得された画像データ(写真コンテンツのコンテンツデータ)を示している。図9(A)の画像データには2人の子供が映っており、その顔領域がコンテンツ解析部130によって検出されて点線枠が付されている。一方、図9(B)は、サムネイル処理部150によって図9(A)の画像データから生成されたサムネイルを示している。図9(B)を参照すると、サムネイル処理部150は、画像データに映っている2人の子供の顔領域が共にサムネイルに含まれるように、画像データをトリミングし又は拡大・縮小している。このようなサムネイル処理部150による画像データの加工は、例えば図2に示した写真コンテンツのメタデータに含まれる顔領域の位置データ(X,Y,W,H)を用いて行い得る。   FIG. 9A shows image data (content data of photo content) acquired from the content storage unit 110 by the thumbnail processing unit 150. In the image data of FIG. 9A, two children are shown, and the face area is detected by the content analysis unit 130 and a dotted frame is attached. On the other hand, FIG. 9B shows a thumbnail generated from the image data of FIG. 9A by the thumbnail processing unit 150. Referring to FIG. 9B, the thumbnail processing unit 150 trims or enlarges / reduces the image data so that both the face areas of two children appearing in the image data are included in the thumbnail. Such processing of the image data by the thumbnail processing unit 150 can be performed using, for example, the position data (X, Y, W, H) of the face area included in the metadata of the photo content shown in FIG.

また、サムネイル処理部150は、表示制御部140により映像コンテンツが選択された場合には、映像コンテンツのコンテンツデータに含まれるサムネイルをコンテンツデータから抽出して表示制御部140へ出力する。   In addition, when the video content is selected by the display control unit 140, the thumbnail processing unit 150 extracts a thumbnail included in the content data of the video content from the content data and outputs the thumbnail to the display control unit 140.

また、サムネイル処理部150は、表示制御部140により音楽コンテンツが選択された場合には、音楽コンテンツのコンテンツデータに関連付けられたジャケット写真のデータを取得し、サムネイルとして表示制御部140へ出力する。   In addition, when the music content is selected by the display control unit 140, the thumbnail processing unit 150 acquires jacket photo data associated with the content data of the music content and outputs the jacket photo data to the display control unit 140 as a thumbnail.

[表示部]
表示部160は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、又はOLED(Organic Light Emitting Diode)などの表示装置に、表示制御部140から出力される一覧画面を表示する。
[Display section]
The display unit 160 displays a list screen output from the display control unit 140 on a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display, or an OLED (Organic Light Emitting Diode).

ここまで、図1〜図9を用いて、本発明の一実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明した。次に、かかる構成を備えた情報処理装置100により実行される処理の流れについて説明する。   Up to this point, the configuration of the information processing apparatus 100 according to an embodiment of the present disclosure has been described with reference to FIGS. Next, the flow of processing executed by the information processing apparatus 100 having such a configuration will be described.

<2.一実施形態に係る表示制御処理の流れ>
図10は、本実施形態に係る情報処理装置100による表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<2. Flow of display control processing according to one embodiment>
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the flow of display control processing by the information processing apparatus 100 according to the present embodiment.

図10を参照すると、まず事前の処理として、コンテンツ解析部130によりコンテンツデータが解析され、カテゴリごとに異なるコンテンツのメタデータが生成される(S202)。ここで生成されたメタデータは、メタデータ記憶部120に格納される。   Referring to FIG. 10, the content data is first analyzed by the content analysis unit 130 as pre-processing, and metadata of different content is generated for each category (S202). The metadata generated here is stored in the metadata storage unit 120.

その後のS204からS210までの処理は、例えばユーザがコンテンツの一覧画面を起動又は再表示したことをきっかけに開始される。   The subsequent processes from S204 to S210 are started when the user activates or redisplays the content list screen, for example.

まず、表示制御部140により、一覧画面における表示上限数とコンテンツのカテゴリごとの表示比率とに基づいて、カテゴリごとのコンテンツ表示数が決定される(S204)。ここでのカテゴリごとの表示比率は、例えば、カテゴリ別のコンテンツ数、及び/又は各カテゴリと関連付けられたアプリケーション数に応じて計算される。   First, the display control unit 140 determines the content display number for each category based on the display upper limit number on the list screen and the display ratio for each content category (S204). The display ratio for each category here is calculated according to, for example, the number of contents for each category and / or the number of applications associated with each category.

次いで、表示制御部140により、S204にて決定したコンテンツ表示数とメタデータ記憶部120に記憶されているメタデータとに応じて、一覧画面にサムネイルを表示すべきコンテンツが選択される(S206)。ここでのコンテンツの選択は、例えば前述した選択基準(1a)〜(3b)に従って実行される。   Next, the display control unit 140 selects content to display thumbnails on the list screen according to the number of content displays determined in S204 and the metadata stored in the metadata storage unit 120 (S206). . The selection of content here is executed according to the selection criteria (1a) to (3b) described above, for example.

次いで、表示制御部140により、S206にて選択したコンテンツのサムネイルの
一覧画面上での配置が決定される(S208)。ここでのサムネイルの配置処理の流れは、後に図11を用いてより詳しく説明する。
Next, the arrangement of the thumbnails of the content selected in S206 on the list screen is determined by the display control unit 140 (S208). The flow of the thumbnail arrangement process here will be described in detail later with reference to FIG.

そして、表示制御部140により、複数のカテゴリにわたるコンテンツのサムネイルの一覧画面が、表示部160を介してユーザに表示される(S210)。   Then, the display control unit 140 displays a list screen of content thumbnails over a plurality of categories to the user via the display unit 160 (S210).

図11は、表示制御部140によるサムネイルの配置処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of thumbnail arrangement processing by the display control unit 140.

図11を参照すると、まず、一覧画面上の空欄のパネル(サムネイルを配置するための個々の領域)が1つ選択される(S302)。   Referring to FIG. 11, first, one blank panel (individual area for arranging thumbnails) on the list screen is selected (S302).

次いで、選択されたパネルに、前述した選択基準(1a)〜(3b)又はその他の任意の基準Xに従って選択されたコンテンツが配置される(S304)。ここで、例えば基準Xを「カテゴリが写真であること」とすると、写真コンテンツのサムネイルがまず優先的に隣接して配置される。   Next, the content selected according to the selection criteria (1a) to (3b) or any other criteria X described above is placed on the selected panel (S304). Here, for example, if the reference X is “the category is a photograph”, the thumbnails of the photo contents are first arranged preferentially adjacent to each other.

次いで、全てのコンテンツについてサムネイルの配置が終了したか否かが判定される(S306)。ここで全てのコンテンツについて配置が終了していれば、サムネイルの配置処理は終了する。一方、配置が終了していないコンテンツが残っていれば、処理はS308へ進む。   Next, it is determined whether or not the arrangement of thumbnails has been completed for all contents (S306). If the arrangement for all the contents has been completed, the thumbnail arrangement process is completed. On the other hand, if content that has not been arranged remains, the process proceeds to S308.

S308では、S304にてサムネイルを配置したパネルと隣接するいずれかのパネルが空欄であるか否かが判定される(S308)。ここで隣接するいずれのパネルも空欄でなければ、処理はS312へ進む。一方、隣接するいずれかのパネルが空欄であれば、処理はS310へ進む。   In S308, it is determined whether any panel adjacent to the panel in which the thumbnails are arranged in S304 is blank (S308). If none of the adjacent panels is blank, the process proceeds to S312. On the other hand, if any adjacent panel is blank, the process proceeds to S310.

S310では、S304にてサムネイルを配置したパネルと隣接する空欄のパネルの1つが選択される(S310)。そして、処理はS304へ戻り、選択したパネルへのサムネイルの配置が行われる。   In S310, one of the blank panels adjacent to the panel in which the thumbnails are arranged in S304 is selected (S310). Then, the process returns to S304, and thumbnails are arranged on the selected panel.

また、S312では、さらに全てのパネルについて配置が終了したか否かが判定される(S312)。ここで全てのパネルについて配置が終了していれば、サムネイルの配置処理は終了する。一方、配置の終了していないパネルが残っていれば、処理はS314へ進む。   In S312, it is further determined whether or not the arrangement has been completed for all the panels (S312). If the arrangement of all the panels has been completed, the thumbnail arrangement process is completed. On the other hand, if a panel that has not been placed remains, the process proceeds to S314.

S314では、サムネイルを配置したパネルとは隣接しない空欄のパネルが1つ選択される(S314)。そして、処理はS304へ戻り、全てのコンテンツ又は全てのパネルについての配置が終了するまで、空欄のパネルの選択と選択したパネルへのサムネイルの配置が繰返し行われる。   In S314, one blank panel that is not adjacent to the panel on which the thumbnail is arranged is selected (S314). Then, the process returns to S304, and the selection of blank panels and the placement of thumbnails on the selected panel are repeated until the arrangement for all contents or all panels is completed.

ここまで、図10及び図11を用いて、本実施形態に係る情報処理装置100による表示制御処理の流れの一例を説明した。なお、本節で説明した一連の処理は、典型的にはソフトウェアを用いて実現される。一連の処理又はその一部をソフトウェアで実行させる場合には、ソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ、又は例えば図12に示した汎用コンピュータなどを用いて実行される。   Up to this point, an example of the flow of display control processing by the information processing apparatus 100 according to the present embodiment has been described with reference to FIGS. 10 and 11. The series of processing described in this section is typically realized using software. When a series of processes or a part thereof is executed by software, a program constituting the software is executed by using a computer incorporated in dedicated hardware, for example, a general-purpose computer shown in FIG.

図12において、CPU(Central Processing Unit)902は、汎用コンピュータの動作全般を制御する。ROM(Read Only Memory)904には、一連の処理の一部又は全部を記述したプログラムやデータが格納される。RAM(Random Access Memory)906には、処理の実行時にCPU902により用いられるプログラムやデータなどが一時的に記憶される。   In FIG. 12, a CPU (Central Processing Unit) 902 controls the overall operation of the general-purpose computer. A ROM (Read Only Memory) 904 stores programs and data describing a part or all of a series of processes. A RAM (Random Access Memory) 906 temporarily stores programs and data used by the CPU 902 when processing is executed.

CPU902、ROM904、及びRAM906は、バス910を介して相互に接続される。バス910にはさらに、入出力インタフェース912が接続される。入出力インタフェース912は、CPU902、ROM904、及びRAM906と、入力装置920、表示装置922、記憶装置924、通信装置926、及びドライブ930とを接続するためのインタフェースである。   The CPU 902, ROM 904, and RAM 906 are connected to each other via a bus 910. An input / output interface 912 is further connected to the bus 910. The input / output interface 912 is an interface for connecting the CPU 902, the ROM 904, and the RAM 906 to the input device 920, the display device 922, the storage device 924, the communication device 926, and the drive 930.

入力装置920は、例えばキーボードやマウスなどの入力装置を介して、ユーザからの指示や情報入力を受け付ける。表示装置922は、例えばCRT、液晶ディスプレイ又はOLEDなどで構成され、本発明の一実施形態に係る一覧画面などを表示する。   The input device 920 receives an instruction and information input from the user via an input device such as a keyboard and a mouse. The display device 922 includes, for example, a CRT, a liquid crystal display, or an OLED, and displays a list screen according to an embodiment of the present invention.

記憶装置924は、例えばHDD又は半導体メモリなどにより構成され、プログラムやプログラムデータ、コンテンツデータ又はメタデータなどを記憶する。通信装置926は、Lan(Local Area Network)又はインターネットなどのネットワークを介する通信処理を行う。ドライブ930は、必要に応じて汎用コンピュータに設けられる。ドライブ930には、例えばリムーバブルメディア932が装着される。   The storage device 924 is configured by, for example, an HDD or a semiconductor memory, and stores programs, program data, content data, metadata, and the like. The communication device 926 performs communication processing via a network such as Lan (Local Area Network) or the Internet. The drive 930 is provided in a general-purpose computer as necessary. For example, a removable medium 932 is attached to the drive 930.

<3.まとめ>
ここまで、図1〜図12を用いて、本発明の一実施形態に係る情報処理装置100について説明を行った。本実施形態によれば、写真、映像又は音楽など複数のカテゴリにわたるコンテンツのうち、メタデータに応じて有用だと判断されるコンテンツのサムネイルがコンパクトな一覧画面内に優先的に配置される。それにより、当該一覧画面を参照するユーザが、コンテンツのカテゴリによらず1つの画面で自身の管理するコンテンツを横断的に概観することが可能となる。
<3. Summary>
So far, the information processing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention has been described with reference to FIGS. According to the present embodiment, thumbnails of content that is determined to be useful according to metadata among content in a plurality of categories such as photos, videos, and music are preferentially arranged in a compact list screen. Thereby, a user who refers to the list screen can view the content managed by himself / herself on a single screen regardless of the content category.

また、一覧画面内に表示されるコンテンツの表示比率は、カテゴリ別のコンテンツ数や各カテゴリと関連付けられたアプリケーション数に応じて決定される。また、一覧画面上でのコンテンツの配置は、コンテンツのカテゴリやメタデータのデータ値に応じて決定される。かかる構成によれば、情報処理装置100により表示される一覧画面は、例えば音楽コンテンツを再生しながら写真コンテンツを鑑賞するなどマルチメディア体験を楽しむユーザにとって、マルチメディア体験の入口となるホーム画面の役割を果たすことができる。   Further, the display ratio of the content displayed in the list screen is determined according to the number of contents for each category and the number of applications associated with each category. The arrangement of contents on the list screen is determined according to the content category and the data value of the metadata. According to such a configuration, the list screen displayed by the information processing apparatus 100 is a role of a home screen that serves as an entrance of a multimedia experience for a user who enjoys a multimedia experience, for example, while viewing a photo content while playing music content. Can be fulfilled.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.

例えば、本明細書では、コンテンツ解析部によって生成されたメタデータに応じてコンテンツの選択や配置が行われる例について説明したが、コンテンツと関連付けられたメタデータが既に存在している場合には、その既存のメタデータが利用されてもよい。   For example, in this specification, an example in which content selection and arrangement are performed according to metadata generated by the content analysis unit has been described. However, when metadata associated with content already exists, The existing metadata may be used.

また、例えば、図10及び図11を用いて説明した処理を、必ずしもフローチャートに記載された順序に沿って実行しなくてもよい。各処理ステップは、並列的あるいは個別に独立して実行される処理を含んでもよい。   Further, for example, the processes described with reference to FIGS. 10 and 11 do not necessarily have to be executed in the order described in the flowcharts. Each processing step may include processing executed in parallel or individually independently.

一実施形態に係る情報処理装置の論理的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the logical structure of the information processing apparatus which concerns on one Embodiment. 写真コンテンツのメタデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the metadata of photograph content. 映像コンテンツのメタデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the metadata of a video content. 音楽コンテンツのメタデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of metadata of a music content. 一実施形態に係るコンテンツ一覧画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the content list screen which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るコンテンツ表示数の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the content display number which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る写真コンテンツの選択基準を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the selection criteria of the photo content which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るコンテンツ一覧画面の他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the content list screen which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るサムネイル処理部による処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the process by the thumbnail process part which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るコンテンツ一覧画面の表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a display process of the content list screen which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るサムネイルの配置処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the arrangement | positioning process of the thumbnail which concerns on one Embodiment. 汎用コンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of a general-purpose computer.

符号の説明Explanation of symbols

100 情報処理装置
110 コンテンツ記憶部
120 メタデータ記憶部
130 コンテンツ解析部
140 表示制御部
142 一覧画面
144 サムネイル表示領域
150 サムネイル処理部
160 表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information processing apparatus 110 Content storage part 120 Metadata storage part 130 Content analysis part 140 Display control part 142 List screen 144 Thumbnail display area 150 Thumbnail processing part 160 Display part

Claims (17)

複数のコンテンツのサムネイルの一覧を表示可能な一覧画面を表示する表示制御部と;
各コンテンツの属性を表すメタデータを記憶可能な記憶部と;
を備え、
前記表示制御部は、前記一覧画面における表示上限数とコンテンツのカテゴリごとの表示比率とに基づいて前記カテゴリごとのコンテンツ表示数を決定し、当該コンテンツ表示数と前記記憶部に記憶されている前記メタデータとに応じて選択したコンテンツのサムネイルを前記一覧画面に表示する、
情報処理装置。
A display control unit for displaying a list screen capable of displaying a list of thumbnails of a plurality of contents;
A storage unit capable of storing metadata representing attributes of each content;
With
The display control unit determines a content display number for each category based on a display upper limit number on the list screen and a display ratio for each category of content, and the content display number and the storage unit store the determination unit A thumbnail of the content selected according to the metadata is displayed on the list screen.
Information processing device.
前記表示制御部は、カテゴリ別のコンテンツ数に応じて前記表示比率を決定する、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit determines the display ratio according to the number of contents by category. 前記表示制御部は、各カテゴリと関連付けられたアプリケーション数に応じて前記表示比率を決定する、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit determines the display ratio according to the number of applications associated with each category. 前記メタデータは、カテゴリが写真である写真コンテンツの撮影日時を含み、
前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する写真コンテンツとして、撮影日時の新しい写真コンテンツを優先的に選択する、
請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
The metadata includes the shooting date and time of photo content whose category is a photo,
The display control unit preferentially selects a new photo content with a shooting date and time as a photo content for displaying a thumbnail on the list screen.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記表示制御部は、撮影日時の古い写真コンテンツについては、年数によらず前記一覧画面を表示する日と撮影日の近い写真コンテンツを優先的に選択する、請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the display control unit preferentially selects a photo content having a shooting date close to a date on which the list screen is displayed, regardless of the number of years. 前記メタデータは、カテゴリが写真である写真コンテンツについてのボケの有無を表すデータを含み、
前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する写真コンテンツとして、ボケの無い写真コンテンツを優先的に選択する、
請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
The metadata includes data indicating presence / absence of blurring of a photo content whose category is a photo,
The display control unit preferentially selects a photo content without blur as a photo content for displaying a thumbnail on the list screen.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記メタデータは、カテゴリが写真である写真コンテンツについての顔領域の検出結果を表すデータを含み、
前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する写真コンテンツとして、顔領域が検出された写真コンテンツを優先的に選択する、
請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
The metadata includes data representing a detection result of a face area for a photo content whose category is a photo,
The display control unit preferentially selects a photo content in which a face area is detected as a photo content for displaying a thumbnail on the list screen.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記メタデータは、カテゴリが映像である映像コンテンツについてのサムネイルの有無を表すデータを含み、
前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する映像コンテンツとして、サムネイルの有る映像コンテンツを優先的に選択する、
請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
The metadata includes data representing the presence or absence of thumbnails for video content whose category is video,
The display control unit preferentially selects video content having thumbnails as video content for displaying thumbnails on the list screen.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記メタデータは、カテゴリが音楽である音楽コンテンツについてのジャケット写真の有無を表すデータを含み、
前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示する音楽コンテンツとして、ジャケット写真の有る音楽コンテンツを優先的に選択する、
請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
The metadata includes data representing the presence or absence of a jacket photo for music content whose category is music,
The display control unit preferentially selects music content with a jacket photo as music content for displaying thumbnails on the list screen.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記表示制御部は、同一のカテゴリに属すコンテンツのサムネイルを隣接させて前記一覧画面に配置する、請求項1〜9のいずれかに記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit arranges thumbnails of contents belonging to the same category adjacent to each other on the list screen. 前記表示制御部は、前記メタデータに含まれるいずれかのデータ項目の値が近いコンテンツのサムネイルを隣接させて前記一覧画面に配置する、請求項1〜9のいずれかに記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the display control unit arranges thumbnails of contents having similar values of any data item included in the metadata adjacent to each other on the list screen. 前記表示制御部は、前記一覧画面にサムネイルを表示するコンテンツを、一定の時間間隔ごとに変更する、請求項1〜9のいずれかに記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit changes content for displaying thumbnails on the list screen at regular time intervals. さらに、コンテンツデータを解析して各コンテンツの前記メタデータを出力するコンテンツ解析部を備える、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a content analysis unit that analyzes content data and outputs the metadata of each content. さらに、前記表示制御部により選択されたコンテンツのサムネイルをコンテンツデータから生成するサムネイル処理部を備える、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a thumbnail processing unit that generates a thumbnail of content selected by the display control unit from content data. 前記メタデータは、カテゴリが写真である写真コンテンツについての顔領域の位置に関するデータを含み、
前記サムネイル処理部は、前記顔領域の位置に関するデータに応じて、サムネイルに顔領域が含まれるように各写真コンテンツの当該サムネイルを生成する、
請求項14に記載の情報処理装置。
The metadata includes data regarding the position of the face area for photo content whose category is a photo,
The thumbnail processing unit generates the thumbnail of each photo content so that the face area is included in the thumbnail according to the data regarding the position of the face area.
The information processing apparatus according to claim 14.
一覧画面における表示上限数とコンテンツのカテゴリごとの表示比率とに基づいて、前記カテゴリごとのコンテンツ表示数を決定するステップと;
前記コンテンツ表示数と各コンテンツの属性を表すメタデータとに応じて、前記一覧画面に表示する複数のコンテンツを選択するステップと;
選択された前記複数のコンテンツのサムネイルを前記一覧画面に表示するステップと;
を含む表示制御方法。
Determining the content display number for each category based on the display upper limit number on the list screen and the display ratio for each content category;
Selecting a plurality of contents to be displayed on the list screen according to the number of contents displayed and metadata representing the attribute of each content;
Displaying thumbnails of the selected plurality of contents on the list screen;
A display control method including:
コンテンツの属性を表すメタデータを記憶可能な記憶部を備える情報処理装置を制御するコンピュータを:
複数のコンテンツのサムネイルの一覧を表示可能な一覧画面を表示する表示制御部であって、
前記一覧画面における表示上限数とコンテンツのカテゴリごとの表示比率とに基づいて前記カテゴリごとのコンテンツ表示数を決定し、当該コンテンツ表示数と前記記憶部に記憶されている前記メタデータとに応じて選択したコンテンツのサムネイルを前記一覧画面に表示する表示制御部、
として機能させるための、プログラム。
A computer that controls an information processing apparatus including a storage unit capable of storing metadata representing content attributes:
A display control unit for displaying a list screen capable of displaying a list of thumbnails of a plurality of contents,
The content display number for each category is determined based on the display upper limit number on the list screen and the display ratio for each content category, and according to the content display number and the metadata stored in the storage unit A display control unit for displaying thumbnails of the selected content on the list screen;
Program to function as
JP2008302257A 2008-11-27 2008-11-27 Information processing apparatus, display control method, and program Expired - Fee Related JP5146282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008302257A JP5146282B2 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Information processing apparatus, display control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008302257A JP5146282B2 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Information processing apparatus, display control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128754A true JP2010128754A (en) 2010-06-10
JP5146282B2 JP5146282B2 (en) 2013-02-20

Family

ID=42329109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008302257A Expired - Fee Related JP5146282B2 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Information processing apparatus, display control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5146282B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133008A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 パイオニア株式会社 Display device, on-vehicle equipment, display device control method, and program
CN105408848A (en) * 2013-08-09 2016-03-16 索尼公司 Window manager
US9540256B2 (en) 2013-05-14 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid treatment device, liquid treatment method, and plasma treatment liquid
JP2018180547A (en) * 2018-06-13 2018-11-15 パイオニア株式会社 Display device
KR102573011B1 (en) * 2023-01-30 2023-09-01 로투스소프트 주식회사 Apparatus and method for supporting the development and management of business incubation subjects in business incubation centers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275885A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Personal Products Co Ltd Information processor and program
JP2007286864A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, program, and recording medium
JP2007334823A (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Information processor, information processing method, information processing program, and mobile terminal equipment
JP2009076988A (en) * 2007-09-18 2009-04-09 Nec Electronics Corp Content information display device and display method of content information

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275885A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Personal Products Co Ltd Information processor and program
JP2007286864A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, program, and recording medium
JP2007334823A (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Information processor, information processing method, information processing program, and mobile terminal equipment
JP2009076988A (en) * 2007-09-18 2009-04-09 Nec Electronics Corp Content information display device and display method of content information

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9540256B2 (en) 2013-05-14 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid treatment device, liquid treatment method, and plasma treatment liquid
CN105408848A (en) * 2013-08-09 2016-03-16 索尼公司 Window manager
JP2015133008A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 パイオニア株式会社 Display device, on-vehicle equipment, display device control method, and program
JP2018180547A (en) * 2018-06-13 2018-11-15 パイオニア株式会社 Display device
KR102573011B1 (en) * 2023-01-30 2023-09-01 로투스소프트 주식회사 Apparatus and method for supporting the development and management of business incubation subjects in business incubation centers

Also Published As

Publication number Publication date
JP5146282B2 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978936B1 (en) Indicating a correspondence between an image and an object
CN1680939B (en) Rapid visual sorting method of digital files and data
US9538116B2 (en) Relational display of images
CN101783886B (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5216591B2 (en) Method and apparatus for enabling browsing of images
US8375312B2 (en) Classifying digital media based on content
US10430456B2 (en) Automatic grouping based handling of similar photos
US20080288869A1 (en) Boolean Search User Interface
JP4643735B1 (en) Electronic device and video processing method
WO2008014408A1 (en) Method and system for displaying multimedia content
US20100057722A1 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product
US7705875B2 (en) Display device, system, display method, and storage medium storing its program
JP2011090679A (en) Method and device for browsing media content and executing function of related media content
JP2006203574A (en) Image display device
CA2967407A1 (en) Rotatable object system for visual communication and analysis
JP5146282B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
JP2006314010A (en) Apparatus and method for image processing
US9201947B2 (en) Methods and systems for media file management
JP2006217046A (en) Video index image generator and generation program
JP2013152543A (en) Image storage program, method and device
TWI579718B (en) System and Methods for Graphical Resources Management Application for Graphical Resources Management
WO2014156560A1 (en) Electronic album missing image retrieval device and method for controlling operation thereof
CN112950337A (en) Image processing method and device, electronic equipment and storage medium
CN114245174A (en) Video preview method and related equipment
JP2010026927A (en) Device, method, and program for creating display screen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees