JP2010122817A - Information collection device and information collection method - Google Patents

Information collection device and information collection method Download PDF

Info

Publication number
JP2010122817A
JP2010122817A JP2008294723A JP2008294723A JP2010122817A JP 2010122817 A JP2010122817 A JP 2010122817A JP 2008294723 A JP2008294723 A JP 2008294723A JP 2008294723 A JP2008294723 A JP 2008294723A JP 2010122817 A JP2010122817 A JP 2010122817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
travel
route
unit
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008294723A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010122817A5 (en
Inventor
Tsuyoshi Sato
強司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2008294723A priority Critical patent/JP2010122817A/en
Publication of JP2010122817A publication Critical patent/JP2010122817A/en
Publication of JP2010122817A5 publication Critical patent/JP2010122817A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To raise a user's convenience using a comparison result of parallel running in a plurality of moving routes. <P>SOLUTION: A selection means 731 of a server device 730A selects another moving body running in parallel with a target moving body on the moving route determined by the start position and end position of running information collection. Then a first history generation means 732 generates first running history information based on the running information collected when the target moving body has run, and a second history generation means 733 generates second running history information based on the running information collected when another moving body has run. A comparison means 734 continuously extracts first and second pieces of running result information containing at least one of the required time information, distance information, and fuel consumption information based on the first and second running history information and compares the information. An update means 735 updates the moving route information used for navigation processing based on the comparison result. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報収集装置及び情報収集方法に関する。   The present invention relates to an information collection apparatus and an information collection method.

従来から、車両等の移動体に搭載されるナビゲーション装置が広く普及している。こうしたナビゲーション装置に関する技術の進展は目覚しく、利用者の利便性を向上させるための様々な技術が提案されている。   Conventionally, navigation devices mounted on moving bodies such as vehicles have been widely used. Advances in technology related to such navigation devices are remarkable, and various technologies for improving user convenience have been proposed.

かかる提案技術の一つとして、目的地に至る複数の移動ルートにおける情報をナビゲーション処理に利用する技術がある(特許文献1参照:以下、「従来例」と呼ぶ)。この従来例の技術では、道路交通情報を提供するシステムから渋滞情報、所要時間情報等を取得し、現在の誘導経路をそのまま走行したときと、迂回路を走行したときとにおける走行距離の相違及び所要時間の相違等、複数の誘導経路を並べてグラフ表示することで、利用者が容易に走行コスト等を比較できるようになっている。   As one of such proposed technologies, there is a technology that uses information on a plurality of travel routes to a destination for navigation processing (see Patent Document 1: hereinafter referred to as “conventional example”). In this prior art technique, traffic congestion information, required time information, etc. are acquired from a system that provides road traffic information, and the difference in travel distance between when traveling on the current guidance route and when traveling on a detour and By displaying a plurality of guide routes such as differences in required time in a graph, the user can easily compare travel costs and the like.

特開2006−267079号公報JP 2006-267079 A

上述した従来例の技術では、道路交通情報を提供するシステムから取得した渋滞情報、所要時間情報等を、表示方法に工夫を凝らして利用者に提示している。このように、この従来例の技術は、単に、複数の移動ルートにおける道路交通に関する情報を提供しているだけである。また、利用者に提示する所要時間情報は、上述したシステムが予測したものにすぎず、実際の所要時間と食い違うことがある。このため、利用者が選択したルートが最適なものであったか否かは、確認ができない。   In the above-described conventional technology, the congestion information, the required time information, and the like acquired from the system that provides road traffic information are presented to the user with a devised display method. As described above, the technology of this conventional example merely provides information on road traffic on a plurality of travel routes. In addition, the required time information presented to the user is only what the above-described system predicts, and may differ from the actual required time. For this reason, it cannot be confirmed whether or not the route selected by the user is optimal.

ところで、目的地に至る複数の移動ルートにおける情報をナビゲーション処理に利用する際には、実際の並行走行の結果を取得し、移動ルートごとの走行結果を比較して解析することができれば、より精度の良いナビゲーション処理を行うことが可能となり、利用者の利便性は向上する。   By the way, when using information on multiple travel routes to the destination for navigation processing, it is more accurate if the results of actual parallel travel can be obtained and the travel results for each travel route can be compared and analyzed. This makes it possible to perform good navigation processing and improve user convenience.

このため、複数の移動ルートに関する実際の並行走行の結果を比較することで、ナビゲーション処理を行うことのできる技術が待望されている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。   For this reason, the technique which can perform a navigation process by comparing the result of the actual parallel driving | running | working regarding several moving routes is awaited. Meeting this requirement is one of the problems to be solved by the present invention.

本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、複数の移動ルートにおける並行走行の比較結果を利用して、利用者の利便性を向上させることができる新たな情報収集装置及び情報収集方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and a new information collection apparatus and information collection that can improve the convenience of the user by using the results of parallel running comparison on a plurality of travel routes It aims to provide a method.

請求項1に記載の発明は、通過位置と通過日時とを含む走行情報の収集の開始位置と終了位置とが着目移動体において指定された場合に、前記開始位置から前記終了位置までの第1移動ルートを前記着目移動体が走行した際に収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成する第1履歴生成手段と;前記開始位置から前記終了位置までの前記第1移動ルートとは異なる少なくとも1つの第2移動ルートを、前記着目移動体の前記第1移動ルートの走行と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる前記着目移動体とは異なる他移動体を選定する選定手段と;前記他移動体の前記第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する第2履歴生成手段と;前記第1及び第2走行履歴情報のそれぞれから導かれる前記開始位置から前記終了位置に至るまでの所要時間情報、距離情報及び燃費情報の少なくとも1つを含む第1及び第2走行結果情報の比較を行う比較手段と;を備えることを特徴とする情報収集装置である。   According to the first aspect of the present invention, when a start position and an end position of collection of travel information including a passing position and a passing date and time are designated in the moving object of interest, the first from the start position to the end position is specified. First history generation means for generating first travel history information based on travel information collected when the target mobile body travels on a travel route; and the first travel route from the start position to the end position An at least one second moving route that is different from the other moving body different from the target moving body that is a collection target of travel information when traveling in parallel with the traveling of the first moving route of the target moving body. Selection means for selecting; second history generation means for generating second travel history information based on travel information collected during travel along the second travel route of the other moving body; and the first and second 2 driving history Comparing means for comparing first and second travel result information including at least one of time information from the start position to the end position, distance information, and fuel consumption information derived from each of the reports. This is an information collection device characterized by the above.

請求項17に記載の発明は、通過位置と通過日時とを含む走行情報の収集の開始位置と終了位置とが着目移動体において指定された場合に、前記開始位置から前記終了位置までの第1移動ルートとは異なる少なくとも1つの第2移動ルートを、前記着目移動体の前記第1移動ルートの走行と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる前記着目移動体とは異なる他移動体を選定する選定工程と;前記開始位置から前記終了位置までの第1移動ルートを前記着目移動体が走行した際に収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成する第1履歴生成工程と;前記選定工程において選定された他移動体の前記第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する第2履歴生成工程と;前記第1及び第2走行履歴情報のそれぞれから導かれる前記開始位置から前記終了位置に至るまでの所要時間情報、距離情報及び燃費情報の少なくとも1つを含む第1及び第2走行結果情報の比較を行う比較工程と;を備えることを特徴とする情報収集方法である。   According to the seventeenth aspect of the present invention, when the start position and the end position of the collection of the travel information including the passage position and the passage date / time are designated in the moving object of interest, the first from the start position to the end position is specified. Other movements different from the target moving body, which is a collection target of travel information when traveling at least one second movement route different from the travel route in parallel with the travel of the first moving route of the target moving body A first step of generating first travel history information based on travel information collected when the moving body of interest travels on a first travel route from the start position to the end position; A history generation step; a second history generation step of generating second travel history information based on travel information collected during travel along the second travel route of the other moving body selected in the selection step; Comparison of first and second travel result information including at least one of time information, distance information, and fuel consumption information from the start position to the end position derived from each of the first and second travel history information And a comparison step of performing an information collection.

以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態の情報収集装置700Aについて、図1を参照して説明する。
[First Embodiment]
First, an information collection apparatus 700A according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

<構成>
図1には、第1実施形態に係る情報収集装置700Aの概略的な構成が示されている。この図1に示されるように、情報収集装置700Aは、第1移動端末装置710Aと、第2移動端末装置720と、サーバ装置730Aとを備えている。
<Configuration>
FIG. 1 shows a schematic configuration of an information collecting apparatus 700A according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the information collection device 700A includes a first mobile terminal device 710A, a second mobile terminal device 720, and a server device 730A.

ここで、第1移動端末装置710Aは、移動体MV0に搭載されており、移動体MV0とともに移動するようになっている。また、第2移動端末装置720は少なくとも1つ以上であり、第2移動端末装置720のそれぞれは、移動体MVp(p=1,2,…)に搭載され、移動体MVpとともに移動するようになっている。また、サーバ装置730Aは、固定的な位置に配置されている。 Here, the first mobile terminal device 710A is mounted on a moving body MV 0, and moves together with the moving body MV 0. Also, there is at least one second mobile terminal device 720, and each of the second mobile terminal devices 720 is mounted on the mobile unit MV p (p = 1, 2,...) And moves together with the mobile unit MV p . It is like that. The server device 730A is arranged at a fixed position.

そして、第1移動端末装置710Aと、第2移動端末装置720と、サーバ装置730Aとは、ネットワークシステムNWSを介して、データ通信を行うことができるようになっている。なお、各装置間の詳細な情報のやり取りについては後述する。ここで、各装置間の情報の全てのやり取りは、ネットワークシステムNWSを介して行われるものとして、以下の説明をする。   The first mobile terminal device 710A, the second mobile terminal device 720, and the server device 730A can perform data communication via the network system NWS. Detailed information exchange between the devices will be described later. Here, the following description will be given on the assumption that all exchange of information between the devices is performed via the network system NWS.

《第1移動端末装置710Aの構成》
上記の第1移動端末装置710Aは、本第1実施形態では、収集区間通知手段711と、第1検出手段712Aと、第1報告手段713とを備えている。
<< Configuration of First Mobile Terminal Device 710A >>
In the first embodiment, the first mobile terminal device 710A includes a collection section notifying unit 711, a first detecting unit 712A, and a first reporting unit 713.

上記の収集区間通知手段711は、第1移動端末装置710Aの利用者により、走行情報の収集の開始位置及び終了位置が指定された場合に、指定結果を収集区間情報として、サーバ装置730Aに通知する。   The collection interval notifying unit 711 notifies the server device 730A of the specified result as collection interval information when the user of the first mobile terminal device 710A specifies the start position and end position of the collection of travel information. To do.

上記の第1検出手段712Aは、所定時間ごとに移動体MV0に関する走行情報を検出する。ここで、「走行情報」には、移動体の通過位置と通過日時とが含まれる。第1検出手段712Aによる検出結果は、第1報告手段713へ送られる。 First detection means 712A described above, for detecting the running information related to the mobile MV 0 every predetermined time. Here, the “running information” includes the passing position of the moving body and the passing date and time. The detection result by the first detection means 712A is sent to the first report means 713.

上記の第1報告手段713は、第1検出手段712Aによる検出結果である移動体MV0に関する走行情報を受ける。そして、第1報告手段713は、当該走行情報をサーバ装置730Aに報告する。 The first reporting unit 713 receives the travel information related to the moving object MV 0 that is the detection result by the first detecting unit 712A. Then, the first reporting unit 713 reports the travel information to the server device 730A.

《第2移動端末装置720の構成》
上記の第2移動端末装置720は、第2検出手段721と、第2報告手段722とを備えている。
<< Configuration of Second Mobile Terminal Device 720 >>
The second mobile terminal device 720 includes a second detection unit 721 and a second report unit 722.

上記の第2検出手段721は、所定時間ごとに、第2移動端末装置720を搭載した移動体MVp(p=1,2,…)に関する走行情報を検出する。第2検出手段721による検出結果は、第2報告手段722へ送られる。 Second detection means 721 described above, every predetermined time, the mobile mounting the second mobile terminal 720 MV p (p = 1,2, ...) for detecting a running information related. The detection result by the second detection unit 721 is sent to the second report unit 722.

上記の第2報告手段722は、第2検出手段721による検出結果である移動体MVpに関する走行情報を受ける。そして、第2報告手段722は、当該走行情報をサーバ装置730Aに報告する。 The second reporting unit 722 receives the traveling information related to the moving object MV p that is the detection result of the second detecting unit 721. Then, the second report unit 722 reports the travel information to the server device 730A.

《サーバ装置730Aの構成》
上記のサーバ装置730Aは、本第1実施形態では、選定手段731と、第1履歴生成手段732と、第2履歴生成手段733と、比較手段734と、更新手段735を備えている。
<< Configuration of Server Device 730A >>
In the first embodiment, the server device 730A includes a selection unit 731, a first history generation unit 732, a second history generation unit 733, a comparison unit 734, and an update unit 735.

上記の選定手段731は、第1移動端末装置710Aの収集区間通知手段711から、第1移動端末装置710Aの利用者により指定された走行情報の収集の開始位置及び終了位置を、収集区間情報として受ける。この収集区間情報を受けると、選定手段731は、移動体MV0を「着目移動体」として認識する。以下、「着目移動体」となるのは、移動体MV0であるものとして、説明する。 The selection unit 731 uses the collection position information of the travel information collection start position and end position specified by the user of the first mobile terminal device 710A from the collection interval notification unit 711 of the first mobile terminal device 710A. receive. Upon receiving this collection section information, the selection unit 731 recognizes the moving object MV 0 as a “target moving object”. In the following description, it is assumed that the “target moving body” is the moving body MV 0 .

なお、上述した第1移動端末装置710Aと同様に構成される装置を搭載した移動体MV0以外の移動体から収集区間情報を受けた場合には、選定手段731は、当該移動体を「着目移動体」として認識する。 Note that when the collection section information is received from a mobile body other than the mobile body MV 0 on which the device configured similarly to the first mobile terminal device 710A described above is received, the selecting unit 731 selects the mobile body as “attention. Recognize as "moving object".

また、選定手段731は、移動体MV0,MV1,MV2,…の全てから走行情報を受ける。そして、移動体MV0を「着目移動体」として認識すると、選定手段731は、当該開始位置及び終了位置により決定される複数の移動ルートのうちで、着目移動体が移動する第1移動ルートとは異なる少なくとも1つの第2移動ルートを、着目移動体と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる「他移動体」を、移動体MV1,MV2,…の中から選定する。当該他移動体の選定に関する処理については、後述する。 Further, the selection means 731 receives travel information from all of the moving bodies MV 0 , MV 1 , MV 2 ,. When the moving body MV 0 is recognized as the “target moving body”, the selecting unit 731 selects a first moving route along which the target moving body moves among the plurality of moving routes determined by the start position and the end position. The “other mobile body” that is the target of collecting travel information when traveling in parallel with the mobile body of interest is selected from the mobile bodies MV 1 , MV 2 ,. . Processing related to the selection of the other moving object will be described later.

上記の第1履歴生成手段732は、第1移動端末装置710Aの第1報告手段713から、着目移動体に関する走行情報を受ける。そして、第1履歴生成手段732は、第1移動ルートを着目移動体が走行した際に収集された走行情報に基づいて、着目移動体の走行情報の履歴である第1走行履歴情報を生成する。第1履歴生成手段732による生成結果は、比較手段734へ送られる。   The first history generation unit 732 receives the travel information related to the mobile object of interest from the first report unit 713 of the first mobile terminal device 710A. Then, the first history generation unit 732 generates first travel history information that is a history of travel information of the mobile body of interest based on the travel information collected when the mobile body of interest traveled on the first travel route. . The generation result by the first history generation unit 732 is sent to the comparison unit 734.

上記の第2履歴生成手段733は、他移動体として選定された移動体MVpに搭載された第2移動端末装置720の第2報告手段722から、他移動体に関する走行情報を受ける。そして、第2履歴生成手段733は、他移動体の第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、他移動体の走行情報の履歴である第2走行履歴情報を生成する。第2履歴生成手段733による生成結果は、比較手段734へ送られる。 Second history generating unit 733 described above, the second reporting means 722 of the second mobile terminal 720 mounted on the moving body MV p, which is selected as another mobile receives travel information about other mobile. Then, the second history generation means 733 generates second travel history information that is a history of travel information of the other mobile body based on travel information collected during travel along the second travel route of the other mobile body. . The generation result by the second history generation unit 733 is sent to the comparison unit 734.

上記の比較手段734は、第1履歴生成手段732から第1走行履歴情報を受けるとともに、第2履歴生成手段733から第2走行履歴情報を受ける。そして、比較手段734は、第1走行履歴情報に基づいて、開始位置から終了位置に至るまでの第1移動ルートにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報の少なくとも1つを含む第1走行結果情報を導出する。また、比較手段734は、第2走行履歴情報に基づいて、開始位置から終了位置に至るまでの第2移動ルートにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報の少なくとも1つを含む第2走行結果情報を導出する。引き続き、比較手段734は、第1及び第2走行結果情報の比較を行い、比較結果を、第1及び第2走行結果情報とともに、比較情報として、更新手段735に送る。   The comparison means 734 receives the first travel history information from the first history generation means 732 and the second travel history information from the second history generation means 733. Then, the comparison means 734 includes first travel result information including at least one of required time information, distance information, and fuel consumption information on the first travel route from the start position to the end position based on the first travel history information. Is derived. The comparison unit 734 also includes second travel result information including at least one of required time information, distance information, and fuel consumption information on the second travel route from the start position to the end position based on the second travel history information. Is derived. Subsequently, the comparison unit 734 compares the first and second travel result information, and sends the comparison result to the update unit 735 as comparison information together with the first and second travel result information.

なお、比較情報には、曜日情報、時間帯情報等が更に含まれるようにすることができる。また、例えば、第1又は第2移動ルートの少なくとも1つにおいて渋滞が発生していた場合には、比較情報は、渋滞原因情報を更に含むようにすることができる。   Note that the comparison information may further include day information, time zone information, and the like. In addition, for example, when traffic congestion has occurred in at least one of the first or second travel routes, the comparison information can further include traffic jam cause information.

上記の更新手段735は、比較手段734から比較情報を受ける。そして、更新手段735は、当該比較情報に基づいて、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する。このナビゲーション処理には、目的地までの最適移動ルートを探索する処理が含まれるようにすることができる。すなわち、この移動ルート情報を利用することにより、所要時間、距離、燃費等を考慮した利用者にとっての最適移動ルートの探索を行うことが可能となる。   The update unit 735 receives the comparison information from the comparison unit 734. Then, the updating unit 735 updates the travel route information used for the navigation process based on the comparison information. This navigation process can include a process of searching for an optimal travel route to the destination. That is, by using this travel route information, it is possible to search for the optimum travel route for the user in consideration of the required time, distance, fuel consumption, and the like.

<動作>
上記のように構成された情報収集装置700Aの動作について、情報収集処理に主に着目して、説明する。
<Operation>
The operation of the information collecting apparatus 700A configured as described above will be described mainly focusing on the information collecting process.

なお、サーバ装置730Aは、所定時間ごとに、移動体MV0,MV1,MV2,…の全てから走行情報を受けているものとする。 It is assumed that server device 730A receives travel information from all of moving bodies MV 0 , MV 1 , MV 2 ,... Every predetermined time.

《他移動体の選定処理》
まず、他移動体の選定処理について説明する。なお、この処理は、主として、サーバ装置730Aにおいて行われるようになっている。
<Other mobile object selection process>
First, the selection process of another moving body will be described. This process is mainly performed in the server device 730A.

第1移動端末装置710Aの利用者により、走行情報の収集の開始位置及び終了位置が指定されると、第1移動端末装置710Aの収集区間通知手段711が、指定結果を収集区間情報として、サーバ装置730Aに通知する。   When the user of the first mobile terminal device 710A specifies the start position and the end position of the collection of travel information, the collection section notification means 711 of the first mobile terminal apparatus 710A uses the specified result as the collection section information as a server. Notify device 730A.

この収集区間情報を受けたサーバ装置730Aでは、選定手段731が、移動体MV0を着目移動体として認識する。そして、選定手段731は、当該開始位置及び終了位置により決定される第1移動ルートとは異なる少なくとも1つの第2移動ルートを、着目移動体と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる他移動体を、移動体MV1,MV2,…の中から選定する。 In the server device 730A that has received this collection section information, the selection unit 731 recognizes the moving object MV 0 as the target moving object. And the selection means 731 is a collection target of travel information when traveling in parallel with the target mobile body on at least one second travel route different from the first travel route determined by the start position and the end position. The other moving body is selected from the moving bodies MV 1 , MV 2 ,.

かかる他移動体の選定に際して、選定手段731は、着目移動体が開始位置付近にいる時に、着目移動体からの距離が第1所定距離以内であり、第2移動ルートを走行する可能性がある少なくとも1つの移動体を、移動体MV1,MV2,…の中から、他移動体として選定する。 When selecting the other moving body, the selection unit 731 may travel on the second moving route because the distance from the moving body of interest is within the first predetermined distance when the moving body of interest is near the start position. At least one moving body is selected as another moving body from the moving bodies MV 1 , MV 2 ,.

そして、選定手段731は、選定されている他移動体の走行を監視し、選定されている他移動体が第2移動ルートから離脱した場合には、離脱地点における選定されている他移動体からの距離が第2所定距離以内であり、第2移動ルートを走行する可能性がある少なくとも1つの移動体を、新たな他移動体として選定する。   Then, the selection unit 731 monitors the traveling of the selected other moving body, and when the selected other moving body leaves the second moving route, the selecting means 731 starts from the selected other moving body at the departure point. Is within the second predetermined distance, and at least one moving body that may travel on the second moving route is selected as a new other moving body.

ここで、第1所定距離は、収集の開始位置における着目移動体の特定時に、着目移動体と位置的に同一視することができる他移動体を選定するという観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められるようになっている。また、第2所定距離は、離脱地点における選定されている他移動体と新たに選定する他移動体とを位置的に同一視することができるという観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められるようになっている。   Here, the first predetermined distance is an experiment, simulation, experience, etc. from the viewpoint of selecting another moving body that can be identified with the moving body of interest when the moving body of interest is specified at the collection start position. Is determined in advance. In addition, the second predetermined distance is based on experiments, simulations, experiences, etc. from the viewpoint that the other moving body selected at the departure point and the other moving body to be newly selected can be identified in position. , Are determined in advance.

なお、上述した第1及び第2移動ルートの少なくとも1つの移動ルートが、交通渋滞の発生している渋滞ルートとなることがある。この場合において、第1移動ルートが渋滞ルートであるときには、着目移動体は渋滞ルートを走行し、他移動体は交通渋滞を迂回するルートを走行していることが考えられる。また、第2移動ルートの少なくとも1つの移動ルートが渋滞ルートであるときには、着目移動体が交通渋滞を迂回するルートを走行していることが考えられる。   Note that at least one of the first and second travel routes described above may be a traffic jam route in which a traffic jam occurs. In this case, when the first travel route is a traffic jam route, it is conceivable that the mobile body of interest travels on the traffic jam route and the other mobile body travels on a route that bypasses the traffic jam. Further, when at least one movement route of the second movement route is a traffic jam route, it is conceivable that the mobile body of interest travels along a route that bypasses the traffic jam.

《走行結果情報の生成処理》
次に、走行結果情報の生成処理について説明する。なお、本第1実施形態では、この処理は、サーバ装置730Aにおいて行われるようになっている。
《Running result information generation processing》
Next, generation processing of travel result information will be described. In the first embodiment, this process is performed in the server device 730A.

サーバ装置730Aの第1履歴生成手段732が、第1移動ルートを着目移動体が走行した際の走行情報を収集する。そして、第1履歴生成手段732は、着目移動体が上述した終了位置に到達すると、収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成する。この第1走行履歴情報は、比較手段734へ送られる。   The first history generation unit 732 of the server device 730A collects travel information when the mobile body of interest travels on the first travel route. And the 1st log | history production | generation means 732 will produce | generate the 1st driving | running | working log | history information based on the collected driving | running information, when the moving body of interest arrives at the end position mentioned above. The first travel history information is sent to the comparison means 734.

かかる第1履歴生成手段732による着目移動体に関する走行情報の収集処理と並行して、第2履歴生成手段733が、他移動体の第2移動ルートに沿った走行に際して走行情報を収集する。そして、第2履歴生成手段733は、他移動体が終了位置に到達すると、収集された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する。この第2走行履歴情報は、比較手段734へ送られる。   In parallel with the travel information collecting process related to the moving object of interest by the first history generating means 732, the second history generating means 733 collects traveling information when traveling along the second moving route of the other moving object. Then, when the other moving body reaches the end position, the second history generation unit 733 generates second travel history information based on the collected travel information. The second travel history information is sent to the comparison means 734.

こうして生成された第1及び第2走行履歴情報を受けた比較手段734は、上述した第1及び第2走行結果情報を導出する。引き続き、比較手段734は、第1及び第2走行結果情報の比較を行う。そして、比較手段734は、比較結果、並びに、第1及び第2走行結果情報を含む比較情報を、更新手段735に送る。   The comparison means 734 that has received the first and second travel history information generated in this manner derives the first and second travel result information described above. Subsequently, the comparison unit 734 compares the first and second travel result information. Then, the comparison unit 734 sends the comparison result and the comparison information including the first and second travel result information to the update unit 735.

《走行結果情報の更新処理》
次いで、走行結果情報の更新処理について説明する。なお、本第1実施形態では、この処理は、サーバ装置730Aにおいて行われるようになっている。
《Running result information update processing》
Next, an update process of travel result information will be described. In the first embodiment, this process is performed in the server device 730A.

第1及び第2走行結果情報、並びに、当該情報の比較結果を含む比較情報を受けたサーバ装置730Aの更新手段735では、当該比較情報に基づいて、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する。   The update unit 735 of the server device 730A that has received the first and second travel result information and the comparison information including the comparison result of the information updates the travel route information used for the navigation processing based on the comparison information. To do.

以上説明したように、本第1実施形態では、第1移動端末装置710Aの収集区間通知手段711が、利用者により指定された走行情報の収集の開始位置及び終了位置を、収集区間情報として、サーバ装置730Aに通知する。サーバ装置730Aでは、選定手段731が、当該収集区間情報を通知した移動体(移動体MV0)を着目移動体として認識する。また、選定手段731は、当該開始位置及び終了位置により決定される第1移動ルートとは異なる少なくとも1つの第2移動ルートを、着目移動体と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる他移動体を選定する。 As described above, in the first embodiment, the collection section notifying unit 711 of the first mobile terminal device 710A uses the start position and the end position of collection of travel information designated by the user as collection section information. Notify server device 730A. In the server device 730A, the selecting unit 731 recognizes the moving body (moving body MV 0 ) that has notified the collection section information as the target moving body. Further, the selection unit 731 is configured to collect at least one second movement route that is different from the first movement route determined by the start position and the end position, as a collection target of travel information when traveling in parallel with the moving object of interest. Select other moving body.

そして、第1履歴生成手段732が、第1移動ルートを着目移動体が走行した際に収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成するとともに、第2履歴生成手段733が、他移動体の第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する。引き続き、比較手段734が、第1及び第2走行履歴情報に基づいて、開始位置から終了位置に至るまでの第1及び第2移動ルートのそれぞれにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報の少なくとも1つを含む第1及び第2走行結果情報を導出し、第1及び第2走行結果情報の比較を行う。そして、更新手段735が、当該比較結果に基づいて、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する。   Then, the first history generation unit 732 generates the first travel history information based on the travel information collected when the mobile body of interest traveled on the first travel route, and the second history generation unit 733 Second traveling history information is generated based on traveling information collected during traveling along the second traveling route of the other moving body. Subsequently, based on the first and second travel history information, the comparison unit 734 at least one of required time information, distance information, and fuel consumption information in each of the first and second travel routes from the start position to the end position. First and second traveling result information including the two are derived, and the first and second traveling result information are compared. And the update means 735 updates the movement route information utilized for a navigation process based on the said comparison result.

したがって、本発明の第1実施形態によれば、複数の移動ルートにおける並行走行の比較結果を利用して、利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, according to 1st Embodiment of this invention, a user's convenience can be improved using the comparison result of the parallel running in a some moving route.

なお、第1移動端末装置710A及びサーバ装置730Aのいずれか一方が、収集区間が指定された後、他移動体の最初の選定前に、第1及び第2移動ルートを探索するルート探索手段を更に備える構成とすることができる。この場合において、第1移動端末装置710Aにルート探索手段が備えられているときには、第1移動端末装置710Aが、ルート探索手段による探索結果をサーバ装置730Aに通知するルート通知手段を更に備える構成とする。   In addition, either one of the first mobile terminal device 710A and the server device 730A has route search means for searching for the first and second travel routes after the collection section is designated and before the first selection of another mobile body. Furthermore, it can be set as the structure provided. In this case, when the first mobile terminal device 710A includes route search means, the first mobile terminal device 710A further includes route notification means for notifying the server device 730A of the search result of the route search means. To do.

また、サーバ装置730Aが、上述した更新手段735に代えて、又は、更新手段735とともに、第1及び第2走行結果情報を第1移動端末装置710Aに通知する走行結果通知手段を更に備える構成とし、第1移動端末装置710Aが、サーバ装置730Aから受けた第1及び第2走行結果情報を提示する提示手段を更に備える構成とすることができる。この場合には、着目移動体に搭乗する利用者に、並行走行の比較結果を提示できるので、利用者の利便性を向上させることができる。   In addition, the server device 730A may further include a travel result notifying unit that notifies the first mobile terminal device 710A of the first and second travel result information instead of the update unit 735 described above or together with the update unit 735. The first mobile terminal device 710A may further include presentation means for presenting the first and second travel result information received from the server device 730A. In this case, since the comparison result of the parallel running can be presented to the user who is on the moving object of interest, the convenience for the user can be improved.

また、本第1実施形態においては、第2移動端末装置720が収集区間通知手段を更に備えることで、第1移動端末装置710Aと第2移動端末装置720とを、同様の構成とすることができる。   In the first embodiment, the second mobile terminal device 720 further includes a collection section notifying unit, so that the first mobile terminal device 710A and the second mobile terminal device 720 have the same configuration. it can.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態の情報収集装置700Bについて、図2を参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, an information collection device 700B according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

<構成>
図2には、第2実施形態に係る情報収集装置700Bの概略的な構成が示されている。この図2に示されるように、情報収集装置700Bは、上述した第1実施形態の情報収集装置700Aと比べて、第1移動端末装置710Aに代えて第2移動端末装置710Bを備える点、及び、サーバ装置730Aに代えてサーバ装置730Bを備える点が異なっている。以下、この相違点に主に着目して説明する。
<Configuration>
FIG. 2 shows a schematic configuration of an information collecting apparatus 700B according to the second embodiment. As shown in FIG. 2, the information collection device 700B includes a second mobile terminal device 710B instead of the first mobile terminal device 710A, as compared with the information collection device 700A of the first embodiment described above, and The difference is that a server device 730B is provided instead of the server device 730A. Hereinafter, this difference will be mainly described.

《第1移動端末装置710Bの構成》
上記の第1移動端末装置710Bは、第1移動端末装置710Aと比べて、第1検出手段712Aに代えて第1検出手段712Bを備える点、第1履歴生成手段714、第2履歴生成手段715、比較手段716、更新手段717を更に備える点、及び、第1報告手段713を備えていない点が異なっている。
<< Configuration of First Mobile Terminal Device 710B >>
Compared with the first mobile terminal device 710A, the first mobile terminal device 710B includes a first detection unit 712B instead of the first detection unit 712A, a first history generation unit 714, and a second history generation unit 715. The comparison unit 716 and the update unit 717 are further provided, and the first report unit 713 is not provided.

なお、本第2実施形態においても、上述した第1実施形態の場合と同様に、第1移動端末装置710Bの収集区間通知手段711が、収集区間情報をサーバ装置730Bに通知すると、サーバ装置730Bの選定手段731が、移動体MV0を着目移動体として認識する。また、選定手段731は、移動体MV1,MV2,…から走行情報を受けて、移動体MV1,MV2,…の中から他移動体を選定する。 Also in the second embodiment, as in the case of the first embodiment described above, when the collection interval notification means 711 of the first mobile terminal device 710B notifies the collection interval information to the server device 730B, the server device 730B. Selecting means 731 recognizes the moving body MV 0 as the moving body of interest. Further, the selection unit 731, the moving body MV 1, MV 2, ... receives travel information from the mobile MV 1, MV 2, ... to select other mobile from the.

上記の第1検出手段712Bは、上述した第1検出手段712Aと同様に、所定時間ごとに移動体MV0に関する走行情報を検出する。第1検出手段712Bによる検出結果は、第1履歴生成手段714へ送られる。 First detection means 712B described above, similarly to the first detecting means 712A as described above, for detecting the running information related to the mobile MV 0 every predetermined time. The detection result by the first detection unit 712B is sent to the first history generation unit 714.

上記の第1履歴生成手段714は、第1検出手段712Bからの移動体MV0に関する走行情報を受ける。そして、移動体MV0が着目移動体となった後において、第1履歴生成手段714は、第1移動ルートを移動体MV0(着目移動体)が走行した際に収集された走行情報に基づいて、上述した第1履歴生成手段732と同様に、第1走行履歴情報を生成する。第1履歴生成手段714による生成結果は、比較手段716へ送られる。 The first history generation unit 714 receives the travel information related to the moving object MV 0 from the first detection unit 712B. Then, after the moving object MV 0 becomes the target moving object, the first history generating unit 714 is based on the traveling information collected when the moving object MV 0 (target moving object) travels on the first movement route. Thus, the first travel history information is generated in the same manner as the first history generation means 732 described above. The generation result by the first history generation unit 714 is sent to the comparison unit 716.

上記の第2履歴生成手段715は、サーバ装置730Bの後述する転送手段736から、他移動体に関する走行情報を受ける。そして、第2履歴生成手段715は、他移動体の第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、上述した第2履歴生成手段733と同様に、第2走行履歴情報を生成する。第2履歴生成手段715による生成結果は、比較手段716へ送られる。   Said 2nd log | history production | generation means 715 receives the travel information regarding another moving body from the transfer means 736 mentioned later of the server apparatus 730B. Then, the second history generation unit 715 obtains the second travel history information based on the travel information collected during the travel along the second travel route of the other moving body, similarly to the second history generation unit 733 described above. Generate. The generation result by the second history generation unit 715 is sent to the comparison unit 716.

上記の比較手段716は、第1履歴生成手段714から第1走行履歴情報を受けるとともに、第2履歴生成手段715から第2走行履歴情報を受ける。そして、比較手段716は、第1及び第2走行履歴情報に基づいて、上述した比較手段734と同様に、開始位置から終了位置に至るまでの第1及び第2移動ルートのそれぞれにおける第1及び第2走行結果情報を導出する。引き続き、比較手段716は、第1及び第2走行結果情報の比較を行う。そして、比較手段716は、比較結果、並びに、第1及び第2走行結果情報を含む比較情報を、更新手段717に送る。   The comparison means 716 receives the first travel history information from the first history generation means 714 and the second travel history information from the second history generation means 715. Then, the comparison means 716 uses the first and second travel routes from the start position to the end position based on the first and second travel history information, similarly to the comparison means 734 described above. The second traveling result information is derived. Subsequently, the comparison unit 716 compares the first and second travel result information. Then, the comparison unit 716 sends the comparison result and comparison information including the first and second travel result information to the update unit 717.

上記の更新手段717は、比較手段716による比較情報を受ける。そして、更新手段716は、当該比較情報に基づいて、上述した更新手段735と同様に、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する。   The update unit 717 receives the comparison information from the comparison unit 716. Then, the update unit 716 updates the travel route information used for the navigation process based on the comparison information, similarly to the update unit 735 described above.

《サーバ装置730Bの構成》
上記のサーバ装置730Bは、サーバ装置730Aと比べて、転送手段736を更に備える点、及び、第1履歴生成手段732、第2履歴生成手段733、比較手段734、更新手段735を備えていない点が異なっている。
<< Configuration of Server Device 730B >>
The server device 730 </ b> B further includes a transfer unit 736 and does not include a first history generation unit 732, a second history generation unit 733, a comparison unit 734, and an update unit 735 compared to the server device 730 </ b> A. Is different.

上記の転送手段736は、移動体MVpに搭載された第2移動端末装置720の第2報告手段722から、第2検出手段721による検出結果である移動体MVpに関する走行情報を受ける。そして、転送手段736は、他移動体が移動体MV1,MV2,…の中から選定された後において、他移動体の走行情報を第1移動端末装置710Bに転送する。 It said transfer means 736, the second reporting means 722 of the second mobile terminal 720 mounted on the moving body MV p, undergo traveling information related to the mobile MV p is a detection result by the second detection means 721. Then, after the other moving body is selected from the moving bodies MV 1 , MV 2 ,..., The transfer means 736 transfers the travel information of the other moving body to the first mobile terminal device 710B.

<動作>
上記のように構成された情報収集装置700Bの動作について、情報収集処理に主に着目して、説明する。
<Operation>
The operation of the information collecting apparatus 700B configured as described above will be described mainly focusing on the information collecting process.

なお、サーバ装置730Bは、所定時間ごとに、移動体MV1,MV2,…から走行情報を受けているものとする。 It is assumed that server device 730B receives travel information from mobile units MV 1 , MV 2 ,... Every predetermined time.

《他移動体の選定処理》
サーバ装置730Bによる他移動体の選定処理は、第1実施形態のサーバ装置730Aの場合と、同様に実行される。
<Other mobile object selection process>
The selection process of the other mobile body by the server device 730B is executed in the same manner as the server device 730A of the first embodiment.

《走行結果情報の生成処理》
次に、走行結果情報の生成処理について説明する。なお、本第2実施形態では、この処理は、第1移動端末装置710Bにおいて行われるようになっている。
《Running result information generation processing》
Next, generation processing of travel result information will be described. In the second embodiment, this process is performed in the first mobile terminal device 710B.

第1移動端末装置710Bの第1履歴生成手段714が、第1移動ルートを着目移動体(移動体MV0)が走行した際の走行情報を収集する。そして、第1履歴生成手段714は、着目移動体が終了位置に到達すると、収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成する。この第1走行履歴情報は、比較手段716へ送られる。 The first history generation unit 714 of the first mobile terminal device 710B collects travel information when the mobile body of interest (the mobile body MV 0 ) travels on the first travel route. And the 1st log | history production | generation means 714 will produce | generate 1st driving | running | working log | history information based on the collected driving | running information, when a moving body of interest arrives at an end position. The first travel history information is sent to the comparison means 716.

かかる第1履歴生成手段714による着目移動体に関する走行情報の収集処理と並行して、第2履歴生成手段715が、他移動体の第2移動ルートに沿った走行に際して走行情報を収集する。そして、第2履歴生成手段715は、他移動体が終了位置に到達すると、収集された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する。この第2走行履歴情報は、比較手段716へ送られる。   In parallel with the travel information collecting process related to the moving object of interest by the first history generating means 714, the second history generating means 715 collects traveling information when traveling along the second moving route of the other moving object. Then, when the other moving body reaches the end position, the second history generation unit 715 generates the second travel history information based on the collected travel information. The second travel history information is sent to the comparison means 716.

こうして生成された第1及び第2走行履歴情報を受けた比較手段716は、上述した第1及び第2走行結果情報を導出する。引き続き、比較手段716は、第1及び第2走行結果情報の比較を行う。そして、比較手段716は、比較結果、並びに、第1及び第2走行結果情報を含む比較情報を、更新手段717に送る。   The comparison means 716 that has received the first and second travel history information generated in this way derives the first and second travel result information described above. Subsequently, the comparison unit 716 compares the first and second travel result information. Then, the comparison unit 716 sends the comparison result and comparison information including the first and second travel result information to the update unit 717.

《走行結果情報の更新処理》
次いで、走行結果情報の更新処理について説明する。なお、本第2実施形態では、この処理は、第1移動端末装置710Bにおいて行われるようになっている。
《Running result information update processing》
Next, an update process of travel result information will be described. In the second embodiment, this process is performed in the first mobile terminal device 710B.

第1及び第2走行結果情報、並びに、当該情報の比較結果を含む比較情報を受けた第1移動端末装置710Bの更新手段717が、当該比較情報に基づいて、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する。   The update route 717 of the first mobile terminal device 710B that has received the first and second travel result information and the comparison information including the comparison result of the information uses the travel route used for the navigation process based on the comparison information. Update information.

以上説明したように、本第2実施形態では、第1移動端末装置710Bの収集区間通知手段711が、利用者により指定された走行情報の収集の開始位置及び終了位置を、収集区間情報として、サーバ装置730Bに通知する。サーバ装置730Bでは、選定手段731が、当該収集区間情報を通知した移動体MV0を着目移動体として認識する。また、選定手段731は、当該開始位置及び終了位置により決定される第1移動ルートとは異なる少なくとも1つの第2移動ルートを、着目移動体と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる他移動体を選定する。 As described above, in the second embodiment, the collection section notifying unit 711 of the first mobile terminal device 710B uses the start position and the end position of collection of travel information specified by the user as collection section information. The server device 730B is notified. In the server device 730B, the selection unit 731 recognizes the moving object MV 0 that has notified the collection section information as the target moving object. Further, the selection unit 731 is configured to collect at least one second movement route that is different from the first movement route determined by the start position and the end position, as a collection target of travel information when traveling in parallel with the moving object of interest. Select other moving body.

そして、第1移動端末装置710Bでは、第1履歴生成手段714が、第1移動ルートを着目移動体が走行した際に収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成するとともに、第2履歴生成手段715が、他移動体の第2移動ルートに沿った走行に際して収集され、サーバ装置730Bから転送された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する。引き続き、比較手段716が、第1及び第2走行履歴情報に基づいて、上述した第1及び第2走行結果情報を導出し、第1及び第2走行結果情報の比較を行う。そして、更新手段717が、当該比較結果に基づいて、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する。   In the first mobile terminal device 710B, the first history generation unit 714 generates the first travel history information based on the travel information collected when the mobile body of interest traveled on the first travel route, The second history generation means 715 generates second travel history information based on the travel information collected during travel along the second travel route of the other mobile body and transferred from the server device 730B. Subsequently, the comparison unit 716 derives the first and second traveling result information described above based on the first and second traveling history information, and compares the first and second traveling result information. Then, the update unit 717 updates the travel route information used for the navigation process based on the comparison result.

したがって、本発明の第2実施形態によれば、複数の移動ルートにおける並行走行の比較結果を利用して、利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, according to 2nd Embodiment of this invention, a user's convenience can be improved using the comparison result of the parallel running in a several moving route.

なお、第1移動端末装置710B及びサーバ装置730Bのいずれか一方が、収集区間が指定された後、他移動体の最初の選定前に、第1及び第2移動ルートを探索するルート探索手段を更に備える構成とすることができる。この場合において、第1移動端末装置710Bにルート探索手段が備えられているときには、第1移動端末装置710Bが、ルート探索手段による探索結果をサーバ装置730Bに通知するルート通知手段を更に備える構成とする。   Note that any one of the first mobile terminal device 710B and the server device 730B has route search means for searching for the first and second travel routes after the collection section is designated and before the first selection of another mobile unit. Furthermore, it can be set as the structure provided. In this case, when the first mobile terminal device 710B includes route search means, the first mobile terminal device 710B further includes route notification means for notifying the server device 730B of the search result by the route search means. To do.

また、第1移動端末装置710Bは、上述した更新手段717に代えて、又は、更新手段717とともに、第1及び第2走行結果情報を提示する提示手段を更に備える構成とすることができる。この場合には、着目移動体に搭乗する利用者に、並行走行の比較結果を提示できるので、利用者の利便性を向上させることができる。   In addition, the first mobile terminal device 710B may be configured to further include a presentation unit that presents the first and second travel result information in place of the update unit 717 described above or together with the update unit 717. In this case, since the comparison result of the parallel running can be presented to the user who is on the moving object of interest, the convenience for the user can be improved.

また、本第2実施形態においては、第1移動端末装置710Bが、上述した第1移動端末装置710Aにおける第1報告手段を更に備え、第2移動端末装置720が収集区間通知手段、第1履歴生成手段、第2履歴生成手段、比較手段、更新手段を更に備えることで、第1移動端末装置710Aと第2移動端末装置720とを、同様の構成とすることができる。   Further, in the second embodiment, the first mobile terminal device 710B further includes the first reporting means in the first mobile terminal device 710A described above, and the second mobile terminal device 720 includes the collection section notification means, the first history. By further including the generation unit, the second history generation unit, the comparison unit, and the update unit, the first mobile terminal device 710A and the second mobile terminal device 720 can have the same configuration.

また、上記の第1及び第2実施形態の情報収集装置700A,700Bを、演算手段としての3個以上のコンピュータを備えて構成し、第1検出手段712A,712B及び第2検出手段721を除く上述した各手段の機能を、プログラムを実行することにより実現するようにすることができる。これらのプログラムは、CD−ROM,DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにすることができる。   Further, the information collection devices 700A and 700B of the first and second embodiments are configured to include three or more computers as calculation means, and the first detection means 712A and 712B and the second detection means 721 are excluded. The function of each means described above can be realized by executing a program. These programs may be acquired in a form recorded on a portable recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be acquired in a form distributed via a network such as the Internet. Can do.

以下、本発明の情報収集装置の実施例を、図3〜図17を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Embodiments of the information collecting apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[第1実施例]
まず、本発明の第1実施例を、図3〜図11を主に参照して説明する。
[First embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIGS.

図3には、第1実施例に係る情報収集装置100Aの概略的な構成が示されている。なお、情報収集装置100Aは、上述した第1実施形態の情報収集装置700A(図1参照)の一態様となっている。   FIG. 3 shows a schematic configuration of an information collecting apparatus 100A according to the first embodiment. The information collecting apparatus 100A is an aspect of the information collecting apparatus 700A (see FIG. 1) of the first embodiment described above.

<構成>
図3に示されるように、情報収集装置100Aは、第1移動端末装置710Aとしてのナビゲーション装置200Aと、第2移動端末装置720としての車載装置300と、サーバ装置730Aとしてのサーバ装置400Aとを備えている。
<Configuration>
As shown in FIG. 3, the information collection device 100A includes a navigation device 200A as the first mobile terminal device 710A, an in-vehicle device 300 as the second mobile terminal device 720, and a server device 400A as the server device 730A. I have.

ここで、ナビゲーション装置200Aは、移動体MV0としての車両CR0に搭載されており、車両CR0とともに走行するようになっている。また、車載装置300は、移動体MVp(p=1,2,…)としての車両CRpに搭載されており、車両CRpとともに走行するようになっている。また、サーバ装置400Aは、例えば、所定の建物内の固定的な位置に配置されている。 Here, the navigation device 200A is mounted on the vehicle CR 0 as the moving body MV 0 and travels with the vehicle CR 0 . The in-vehicle device 300 is mounted on the vehicle CR p as the moving body MV p (p = 1, 2,...) And travels with the vehicle CR p . Further, the server device 400A is disposed at a fixed position in a predetermined building, for example.

上記のナビゲーション装置200Aには、車両CR0に搭載された車速センサ290が接続されている。また、ナビゲーション装置200Aは、ネットワークシステム500を介して、サーバ装置400Aとデータ通信を行うようになっている。ナビゲーション装置200Aが、車速センサ290及びサーバ装置400Aとの間で授受するデータの内容については、後述する。 A vehicle speed sensor 290 mounted on the vehicle CR 0 is connected to the navigation device 200A. The navigation device 200 </ b> A performs data communication with the server device 400 </ b> A via the network system 500. The content of data exchanged between the vehicle speed sensor 290 and the server device 400A by the navigation device 200A will be described later.

上記の車載装置300には、車両CRpに搭載された車速センサ390が接続されている。また、車載装置300は、ネットワークシステム500を介して、サーバ装置400Aとデータ通信を行うようになっている。車載装置300が、車速センサ390及びサーバ装置400Aとの間で授受するデータの内容については、後述する。 A vehicle speed sensor 390 mounted on the vehicle CR p is connected to the in-vehicle device 300 described above. Further, the in-vehicle device 300 performs data communication with the server device 400 </ b> A via the network system 500. The contents of data exchanged between the in-vehicle device 300 between the vehicle speed sensor 390 and the server device 400A will be described later.

上記のサーバ装置400Aは、ネットワークシステム500を介して、ナビゲーション装置200A及び車載装置300と通信可能となっている。サーバ装置400Aが、ナビゲーション装置200A及び車載装置300との間で授受するデータの内容については、後述する。   The server device 400A can communicate with the navigation device 200A and the in-vehicle device 300 via the network system 500. The contents of data exchanged between the navigation device 200A and the in-vehicle device 300 by the server device 400A will be described later.

《ナビゲーション装置200Aの構成》
上記のナビゲーション装置200Aは、走行情報の収集区間通知機能、車両CR0に関する走行情報の検出機能、当該走行情報の報告機能、移動ルート情報の提示機能を有している。これらの機能を有するナビゲーション装置200Aは、図4に示されるように、制御ユニット210Aと、記憶ユニット220Aと、無線通信ユニット230とを備えている。また、ナビゲーション装置200Aは、提示手段の一部としての音出力ユニット240と、提示手段の一部としての表示ユニット250と、操作入力ユニット260とを備えている。さらに、ナビゲーション装置200Aは、第1検出手段712Aの一部としての走行情報取得ユニット270と、第1検出手段712Aの一部としてのGPS(Global Positioning System)受信ユニット280とを備えている。
<< Configuration of Navigation Device 200A >>
The navigation device 200A has a travel information collection section notification function, a travel information detection function regarding the vehicle CR 0, a travel information report function, and a travel route information presentation function. As shown in FIG. 4, the navigation device 200 </ b> A having these functions includes a control unit 210 </ b> A, a storage unit 220 </ b> A, and a wireless communication unit 230. The navigation device 200A includes a sound output unit 240 as a part of the presenting means, a display unit 250 as a part of the presenting means, and an operation input unit 260. Furthermore, the navigation device 200A includes a travel information acquisition unit 270 as a part of the first detection unit 712A and a GPS (Global Positioning System) reception unit 280 as a part of the first detection unit 712A.

制御ユニット210Aは、ナビゲーション装置200Aの全体を統括制御する。この制御ユニット210Aについては、後述する。   The control unit 210A performs overall control of the entire navigation device 200A. The control unit 210A will be described later.

上記の記憶ユニット220Aは、不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置等から構成される。記憶ユニット220Aは、ナビゲーション用情報(NVI)等の様々なデータを記憶する。この記憶ユニット220Aには、制御ユニット210Aがアクセスできるようになっている。   The storage unit 220A includes a hard disk device that is a nonvolatile storage device. The storage unit 220A stores various data such as navigation information (NVI). The storage unit 220A can be accessed by the control unit 210A.

上記のナビゲーション用情報(NVI)には、地図データ、POI(Point Of Interests)データ、背景データ等のナビゲーションのために利用される様々なデータが記憶されている。これらのデータは、制御ユニット210Aによって読み取られるようになっている。   The navigation information (NVI) stores various data used for navigation such as map data, POI (Point Of Interests) data, and background data. These data are read by the control unit 210A.

上記の無線通信ユニット230は、不図示のアンテナ等を備えて構成されている。この無線通信ユニット230は、当該アンテナにより受信したネットワークシステム500において用意された基地局からの受信信号を処理して、制御ユニット210Aで処理可能なデジタルデータ信号に変換する。また、無線通信ユニット230は、制御ユニット210Aからの送信信号を処理し、当該アンテナを介して、無線信号の態様でネットワークシステム500(より詳しくは、基地局)へ送る。   The wireless communication unit 230 includes an antenna (not shown). The wireless communication unit 230 processes a received signal from a base station prepared in the network system 500 received by the antenna, and converts it into a digital data signal that can be processed by the control unit 210A. Also, the wireless communication unit 230 processes the transmission signal from the control unit 210A and sends it to the network system 500 (more specifically, a base station) in the form of a wireless signal via the antenna.

この無線通信ユニット230を利用することにより、ナビゲーション装置200A(より詳しくは、制御ユニット210A)が、サーバ装置400Aとの間で通信を行うことができるようになっている。   By using this wireless communication unit 230, the navigation device 200A (more specifically, the control unit 210A) can communicate with the server device 400A.

また、この無線通信ユニット230を利用し、渋滞情報、速度規制・車線規制情報等を含む交通情報を提供する不図示の道路交通情報サーバから、当該交通情報を受信することができる。こうして受信された交通情報は、制御ユニット210Aへ送られる。   In addition, the wireless communication unit 230 can be used to receive the traffic information from a road traffic information server (not shown) that provides traffic information including traffic jam information, speed regulation / lane regulation information, and the like. The traffic information thus received is sent to the control unit 210A.

上記の音出力ユニット240は、スピーカを備えて構成され、制御ユニット210Aから受信した音声データに対応する音声を出力する。この音出力ユニット240は、制御ユニット210Aによる制御のもとで、複数の移動ルートにおける走行結果情報及びその比較結果、車両CR0の進行方向、走行状況、交通状況等の案内音声を出力する。 The sound output unit 240 includes a speaker and outputs sound corresponding to the sound data received from the control unit 210A. Under the control of the control unit 210A, the sound output unit 240 outputs guidance voice information such as traveling result information and comparison results, traveling directions of the vehicle CR 0 , traveling conditions, traffic conditions, and the like on a plurality of travel routes.

上記の表示ユニット250は、液晶パネル等の表示デバイスを備えて構成され、制御ユニット210Aから受信した表示データに対応する画像を表示する。この表示ユニット250は、制御ユニット210Aによる制御のもとで、複数の移動ルートにおける走行結果情報及びその比較結果、地図情報、ルート情報等の画像、ガイダンス情報等を表示する。   The display unit 250 includes a display device such as a liquid crystal panel, and displays an image corresponding to the display data received from the control unit 210A. The display unit 250 displays travel result information and comparison results, map information, images such as route information, guidance information, and the like on a plurality of travel routes under the control of the control unit 210A.

上記の操作入力ユニット260は、ナビゲーション装置200Aの本体部に設けられたキー部、及び/又はキー部を備えるリモート入力装置等により構成される。ここで、本体部に設けられたキー部としては、表示ユニット250の表示デバイスに設けられたタッチパネルを用いることができる。なお、キー部を有する構成に代えて、又は併用して音声認識技術を利用して音声にて入力する構成を採用することもできる。   The operation input unit 260 includes a key unit provided in the main body of the navigation device 200A and / or a remote input device including the key unit. Here, as a key part provided in the main body part, a touch panel provided in a display device of the display unit 250 can be used. In addition, it can replace with the structure which has a key part, or can also employ | adopt the structure input with a sound using a voice recognition technique in combination.

この操作入力ユニット260を利用者が操作することにより、ナビゲーション装置200Aの動作内容の設定や動作指令が行われる。例えば、走行情報の収集の開始位置及び終了位置の指定等の設定を、利用者が操作入力ユニット260を利用して行う。こうした入力内容は、操作入力データとして、操作入力ユニット260から制御ユニット210Aへ向けて送られる。   When the user operates this operation input unit 260, setting of operation contents and operation commands of the navigation device 200A are performed. For example, the user uses the operation input unit 260 to make settings such as specifying the start position and end position for collecting travel information. Such input contents are sent as operation input data from the operation input unit 260 to the control unit 210A.

上記の走行情報取得ユニット270は、加速度センサ、角速度センサ等を備えて構成されており、車両CR0に作用している加速度、角速度を検出する。また、走行情報取得ユニット270は、ナビゲーション装置200Aと、車両CR0に搭載されている車速センサ290との間におけるデータ授受に関して利用され、車速センサ290による検出結果である速度データを取得する。こうして得られた各データは、走行データとして制御ユニット210Aへ送られる。 The travel information acquisition unit 270 includes an acceleration sensor, an angular velocity sensor, and the like, and detects acceleration and angular velocity acting on the vehicle CR 0 . The travel information acquisition unit 270 is used for data exchange between the navigation device 200 </ b> A and the vehicle speed sensor 290 mounted on the vehicle CR 0 , and acquires speed data that is a detection result of the vehicle speed sensor 290. Each data obtained in this way is sent to the control unit 210A as travel data.

上記のGPS受信ユニット280は、複数のGPS衛星からの電波の受信結果に基づいて、車両CRの現在位置を算出する。また、GPS受信ユニット280は、GPS衛星から送出された日時情報に基づいて、現在時刻を計時する。これらの現在位置および現在時刻に関する情報は、GPSデータとして制御ユニット210Aへ送られる。   The GPS receiving unit 280 calculates the current position of the vehicle CR based on reception results of radio waves from a plurality of GPS satellites. Further, the GPS receiving unit 280 measures the current time based on the date / time information transmitted from the GPS satellite. Information on these current position and current time is sent to the control unit 210A as GPS data.

次に、上記の制御ユニット210Aについて説明する。この制御ユニット210Aは、中央処理装置(CPU)及びその周辺回路を備えて構成されている。制御ユニット210Aが様々なプログラムを実行することにより、上記の各種機能が実現されるようになっている。こうした機能の中には、上述した第1実施形態における収集区間通知手段711、第1報告手段713としての機能も含まれている。   Next, the control unit 210A will be described. The control unit 210A includes a central processing unit (CPU) and its peripheral circuits. The various functions described above are realized by the control unit 210A executing various programs. These functions include functions as the collection interval notifying unit 711 and the first reporting unit 713 in the first embodiment described above.

この制御ユニット210Aは、ナビゲーション装置200Aの利用者により、走行情報の収集の開始位置及び終了位置が指定された場合に、指定結果を収集区間情報として、無線通信ユニット230を介してサーバ装置730Aに通知する。ここで、利用者による当該指定は、操作入力ユニット260からの操作入力データとして、制御ユニット210Aに送られる。   When the start position and end position of collection of travel information are specified by the user of the navigation device 200A, the control unit 210A uses the specified result as collection section information to the server device 730A via the wireless communication unit 230. Notice. Here, the designation by the user is sent to the control unit 210A as operation input data from the operation input unit 260.

また、制御ユニット210Aは、所定時間ごとに、走行情報取得ユニット270からの走行データ、及び、GPS受信ユニット280からのGPSデータを取得する。そして、制御ユニット210Aは、車両CR0の通過位置を検出するとともに、GPSデータにおける計時結果及び内部タイマの計時結果に基づいて、通過日時を検出する。引き続き、制御ユニット210Aは、当該通過位置及び通過日時を、車両CR0に関する走行情報として、無線通信ユニット230を介して、サーバ装置400Aに報告する。 In addition, the control unit 210A acquires travel data from the travel information acquisition unit 270 and GPS data from the GPS reception unit 280 every predetermined time. Then, the control unit 210A detects the passage position of the vehicle CR 0 and detects the passage date and time based on the time measurement result in the GPS data and the time measurement result of the internal timer. Subsequently, the control unit 210A is the passage position and passage date, as the travel information regarding the vehicle CR 0, via the wireless communication unit 230 and reports to the server device 400A.

また、制御ユニット210Aは、無線通信ユニット230を介して、定期的に、道路交通情報サーバからの渋滞情報、速度規制・車線規制情報等を含む交通情報を受信する。   In addition, the control unit 210A periodically receives traffic information including traffic jam information, speed regulation / lane regulation information, and the like from the road traffic information server via the wireless communication unit 230.

また、制御ユニット210Aは、走行情報取得ユニット270からの走行データ、及び、GPS受信ユニット280からのGPSデータに基づいて、記憶ユニット220A中のナビゲーション用情報(NVI)を適宜参照し、利用者へのナビゲーション情報の提供処理を行う。こうしたナビゲーション情報の提供処理には、(a)利用者が指定する地域の地図を表示ユニット250の表示デバイスに表示するための地図表示、(b)車両CR0が地図上のどこに位置するのか、また、どの方角に向かっているのかを算出し、表示ユニット250の表示デバイスに表示して利用者に提示するマップマッチング、(c)道路交通情報サーバから受信した交通情報に関する表示ユニット250の表示デバイスへの表示、(d)進行すべき方向等を的確にアドバイスするために行われる、表示ユニット250の表示デバイスへの案内誘導の表示のための制御、及び、音出力ユニット240のスピーカから案内誘導を行う音声を出力するための制御等の処理が含まれる。 Further, the control unit 210A appropriately refers to the navigation information (NVI) in the storage unit 220A based on the travel data from the travel information acquisition unit 270 and the GPS data from the GPS reception unit 280 to the user. The navigation information is provided. The navigation information providing process includes (a) a map display for displaying a map of an area designated by the user on the display device of the display unit 250, (b) where the vehicle CR 0 is located on the map, In addition, map matching which calculates which direction the vehicle is heading and displays it on the display device of the display unit 250 and presents to the user, (c) the display device of the display unit 250 regarding the traffic information received from the road traffic information server (D) Control for displaying guidance guidance on the display device of the display unit 250, and guidance guidance from the speaker of the sound output unit 240, which are performed in order to accurately advise the direction of travel, etc. Processing such as control for outputting sound to be performed is included.

また、制御ユニット210Aは、無線通信ユニット230を介して、サーバ装置400Aから後述する比較情報を取得し、音出力ユニット240及び表示ユニット250を利用した利用者への提示のための制御を行う。   In addition, the control unit 210A acquires comparison information described later from the server device 400A via the wireless communication unit 230, and performs control for presentation to the user using the sound output unit 240 and the display unit 250.

《車載装置300の構成》
上記の車載装置300は、当該車載装置を搭載した車両CRp(p=1,2,…)に関する走行情報の検出機能、当該走行情報の報告機能を有している。これらの機能を有する車載装置300は、図5に示されるように、無線通信部310と、第2検出手段721の一部としての走行情報取得部320と、第2検出手段721の一部としてのGPS受信部330とを備えている。また、車載装置300は、第2報告手段722としての制御部340を備えている。
<< Configuration of In-vehicle Device 300 >>
The in-vehicle device 300 has a traveling information detection function and a traveling information reporting function regarding the vehicle CR p (p = 1, 2,...) On which the in-vehicle device is mounted. As shown in FIG. 5, the in-vehicle device 300 having these functions includes a wireless communication unit 310, a travel information acquisition unit 320 as a part of the second detection unit 721, and a part of the second detection unit 721. The GPS receiving unit 330 is provided. The in-vehicle device 300 includes a control unit 340 as the second reporting unit 722.

上記の無線通信部310は、不図示のアンテナ等を備えて構成されている。この無線通信部310は、当該アンテナにより受信したネットワークシステム500において用意された基地局からの受信信号を処理して、制御部340で処理可能なデジタルデータ信号に変換する。また、無線通信部310は、制御部340からの送信信号を処理し、当該アンテナを介して、無線信号の態様でネットワークシステム500(より詳しくは、基地局)へ送る。   The wireless communication unit 310 includes an antenna (not shown) and the like. The wireless communication unit 310 processes a received signal from a base station prepared in the network system 500 received by the antenna, and converts it into a digital data signal that can be processed by the control unit 340. In addition, the wireless communication unit 310 processes the transmission signal from the control unit 340 and sends it to the network system 500 (more specifically, a base station) via the antenna in the form of a wireless signal.

上記の走行情報取得部320は、上述したナビゲーション装置200Aにおける走行情報取得ユニット270と同様に、加速度センサ、角速度センサ等を備えて構成されており、車両CRpに作用している加速度、角速度を検出する。また、走行情報取得部320は、車載装置300と、車両CRpに搭載されている車速センサ390との間におけるデータ授受に関して利用され、車速センサ390による検出結果である速度データを取得する。こうして得られた各データは、走行データとして制御部340へ送られる。 The travel information acquisition unit 320 includes an acceleration sensor, an angular velocity sensor, and the like, similar to the travel information acquisition unit 270 in the navigation device 200A described above, and determines the acceleration and angular velocity acting on the vehicle CR p. To detect. The travel information acquisition unit 320 is used for data exchange between the in-vehicle device 300 and a vehicle speed sensor 390 mounted on the vehicle CR p and acquires speed data that is a detection result of the vehicle speed sensor 390. Each data obtained in this way is sent to the control unit 340 as travel data.

上記のGPS受信部330は、上述したナビゲーション装置200AにおけるGPS受信ユニット280と同様に、複数のGPS衛星からの電波の受信結果に基づいて、車両CRの現在位置を算出する。また、GPS受信部330は、GPS衛星から送出された時刻情報に基づいて、現在時刻を計時する。これらの現在位置及び現在時刻に関する情報は、GPSデータとして制御部340へ送られる。   The GPS receiving unit 330 calculates the current position of the vehicle CR based on the reception results of radio waves from a plurality of GPS satellites, similarly to the GPS receiving unit 280 in the navigation device 200A described above. The GPS receiver 330 counts the current time based on time information transmitted from a GPS satellite. Information on these current position and current time is sent to the control unit 340 as GPS data.

上記の制御部340は、所定時間ごとに、走行情報取得部320からの走行データ、及び、GPS受信部330からのGPSデータを取得する。そして、制御部340は、車両CRpの通過位置を検出するとともに、GPSデータにおける計時結果及び内部タイマの計時結果に基づいて、通過日時を検出する。引き続き、制御部340は、当該通過位置及び通過日時を、走行情報として、無線通信部310を介して、サーバ装置400Aへ送信する。 The control unit 340 acquires travel data from the travel information acquisition unit 320 and GPS data from the GPS reception unit 330 every predetermined time. Control unit 340 detects the passing position of vehicle CR p and detects the passing date and time based on the time measurement result in the GPS data and the time measurement result of the internal timer. Subsequently, the control unit 340 transmits the passing position and the passing date and time as travel information to the server device 400A via the wireless communication unit 310.

《サーバ装置400Aの構成》
上記のサーバ装置400Aは、他車両の選定機能、第1及び第2走行履歴情報の生成機能、走行結果情報の比較機能、当該比較による比較情報に基づく移動ルート情報の更新機能、ルート探索機能を有している。これらの機能を有するサーバ装置400Aは、図6に示されるように、記憶装置410Aと、送受信部420と、処理制御部430Aとを備えている。
<< Configuration of Server Device 400A >>
The server device 400A includes a function for selecting other vehicles, a function for generating first and second travel history information, a function for comparing travel result information, a function for updating travel route information based on comparison information based on the comparison, and a route search function. Have. As shown in FIG. 6, the server device 400A having these functions includes a storage device 410A, a transmission / reception unit 420, and a processing control unit 430A.

上記の記憶装置410Aは、不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置等から構成される。記憶装置410Aは、ルート探索用情報(RSI)、移動ルート情報(RTI)等の様々なデータを記憶する。この記憶装置410Aには、処理制御部430Aがアクセスできるようになっている。   The storage device 410A includes a hard disk device that is a nonvolatile storage device. The storage device 410A stores various data such as route search information (RSI) and travel route information (RTI). The storage control unit 430A can access the storage device 410A.

上記のルート探索用情報(RSI)には、地図データ、POIデータ等のルート探索のために利用される様々なデータが記憶されている。これらのデータは、処理制御部430Aによって読み取られるようになっている。   The route search information (RSI) stores various data used for route search, such as map data and POI data. These data are read by the processing control unit 430A.

上記の移動ルート情報(RTI)には、図7に示されるように、走行情報の収集の開始位置(SRj)及び終了位置(SPj)を通過する複数の移動ルート(RTj,k)についての走行結果情報である所要時間情報(TTj,k)、距離情報(DDj,k)、燃費情報(MMj,k)が記憶されている。この移動ルート情報(RTI)は、処理制御部430Aによって読み取られるようになっており、後述する移動ルート情報の収集処理により更新され、上述したルート探索用情報(RSI)と併用して利用することにより、目的地までの最適移動ルートを探索することができるようになっている。 In the travel route information (RTI), as shown in FIG. 7, a plurality of travel routes (RT j, k ) passing through the start position (SR j ) and the end position (SP j ) for collecting travel information. The required time information (TT j, k ), the distance information (DD j, k ), and the fuel consumption information (MM j, k ) , which are travel result information for, are stored. This travel route information (RTI) is read by the processing control unit 430A, updated by travel route information collection processing described later, and used in combination with the route search information (RSI) described above. Thus, it is possible to search for the optimum travel route to the destination.

図6に戻り、上記の送受信部420は、ネットワークシステム500との通信制御を行う。この送受信部420は、ネットワークシステム500から受信したデータを処理制御部430Aへ送る。また、送受信部420は、処理制御部430Aから受信したデータをネットワークシステム500へ送る。送受信部420を利用することにより、サーバ装置400A(より詳しくは、処理制御部430A)は、ナビゲーション装置200A及び車載装置300との間で通信を行うことができるようになっている。   Returning to FIG. 6, the transmission / reception unit 420 performs communication control with the network system 500. The transmission / reception unit 420 sends the data received from the network system 500 to the processing control unit 430A. In addition, the transmission / reception unit 420 sends the data received from the processing control unit 430 </ b> A to the network system 500. By using the transmission / reception unit 420, the server device 400A (more specifically, the processing control unit 430A) can communicate with the navigation device 200A and the in-vehicle device 300.

また、この送受信部420を利用し、渋滞情報、速度規制・車線規制情報等を含む交通情報を提供する不図示の道路交通情報サーバから、当該交通情報を受信することができる。こうして受信された交通情報は、処理制御部430Aへ送られる。   Further, by using the transmission / reception unit 420, the traffic information can be received from a road traffic information server (not shown) that provides traffic information including traffic jam information, speed regulation / lane regulation information, and the like. The traffic information received in this way is sent to the processing control unit 430A.

上記の処理制御部430Aは、サーバ装置400Aの全体を統括制御する。この処理制御部430Aは、中央処理装置(CPU)及びその周辺回路を備えて構成されている。処理制御部430Aが様々なプログラムを実行することにより、上記の各種機能が実現されるようになっている。こうした機能の中には、上述した第1実施形態における選定手段731、第1履歴生成手段732、第2履歴生成手段733、比較手段734、更新手段735としての機能も含まれている。また、本第1実施例では、処理制御部430Aがプログラムを実行して実現する機能の中には、ルート探索手段としての機能も含まれている。   The processing control unit 430A performs overall control of the entire server device 400A. The processing control unit 430A includes a central processing unit (CPU) and its peripheral circuits. The various functions described above are realized by the processing control unit 430A executing various programs. These functions include functions as the selection unit 731, the first history generation unit 732, the second history generation unit 733, the comparison unit 734, and the update unit 735 in the first embodiment described above. In the first embodiment, the function realized by the processing control unit 430A executing the program includes a function as a route search unit.

この処理制御部430Aは、送受信部420を介して、ナビゲーション装置200Aから走行情報の収集の開始位置及び終了位置である収集区間情報を受ける。処理制御部430Aは、この収集区間情報を受けると、車両CR0を「着目車両」として認識する。 This processing control unit 430A receives collection section information that is a start position and an end position of collection of travel information from the navigation device 200A via the transmission / reception unit 420. Processing control unit 430A recognizes receives this collection interval information, the vehicle CR 0 as "evaluation vehicle".

また、処理制御部430Aは、記憶装置410Aに記憶されているルート探索用情報(RSI)を利用して、当該開始位置及び終了位置を含む複数の移動ルートを探索する。なお、以下の説明においては、複数の移動ルートのうち、着目車両が走行する移動ルートを「第1移動ルート」といい、それ以外の移動ルートを「第2移動ルート」という。   Further, the processing control unit 430A searches for a plurality of travel routes including the start position and the end position using the route search information (RSI) stored in the storage device 410A. In the following description, a travel route on which the vehicle of interest travels is referred to as a “first travel route” and a travel route other than that is referred to as a “second travel route”.

また、処理制御部430Aは、車両CR0,CR1,CR2,…の全てから走行情報を受ける。そして、処理制御部430Aは、着目車両が走行情報の収集の開始位置付近に接近したときに、着目車両と並行して第2移動ルートを走行する「他車両」を、車両CR1,CR2,…の中から選定する。かかる他車両の選定に関する処理については、後述する。 Further, the process control unit 430A receives travel information from all of the vehicles CR 0 , CR 1 , CR 2 ,. Then, the processing control unit 430A determines that the “other vehicle” that travels along the second travel route in parallel with the target vehicle when the target vehicle approaches the vicinity of the start position of the travel information collection, the vehicles CR 1 and CR 2. Select from among ... Processing related to selection of such other vehicles will be described later.

また、処理制御部430Aは、着目車両が収集の開始位置を通過してから終了位置に到達するまでの間において、着目車両に関する走行情報を収集する。そして、処理制御部430Aは、第1移動ルートを着目車両が走行した際に収集された走行情報に基づいて、着目車両の第1走行履歴情報を生成する。   Further, the process control unit 430A collects travel information related to the vehicle of interest until the vehicle of interest passes through the collection start position and reaches the end position. Then, the process control unit 430A generates the first travel history information of the vehicle of interest based on the travel information collected when the vehicle of interest traveled on the first travel route.

また、処理制御部430Aは、上述した着目車両に関する走行情報の収集処理と並行して、他車両が収集の開始位置を通過してから終了位置に到達するまでの間において、他車両に関する走行情報を収集する。そして、処理制御部430Aは、他車両の第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、他車両の第2走行履歴情報を生成する。   In addition, the process control unit 430A performs the travel information related to the other vehicle in the period from when the other vehicle passes the start position of collection until it reaches the end position, in parallel with the process of collecting the travel information related to the vehicle of interest described above. To collect. Then, the process control unit 430A generates second travel history information of the other vehicle based on the travel information collected during travel along the second movement route of the other vehicle.

引き続き、処理制御部430Aは、第1走行履歴情報に基づいて、第1移動ルートにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報を含む第1走行結果情報を導出するとともに、第2走行履歴情報に基づいて、第2移動ルートにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報を含む第2走行結果情報を導出する。そして、処理制御部430Aは、第1及び第2走行結果情報の比較を行い、第1及び第2走行結果情報、並びに、当該情報の比較結果を含む比較情報を利用し、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報(RTI)を更新する。   Subsequently, the processing control unit 430A derives first traveling result information including required time information, distance information, and fuel consumption information on the first travel route based on the first traveling history information, and based on the second traveling history information. Thus, second travel result information including the required time information, distance information, and fuel consumption information on the second travel route is derived. Then, the process control unit 430A compares the first and second travel result information, uses the first and second travel result information, and the comparison information including the comparison result of the information, and is used for the navigation process. The travel route information (RTI) is updated.

かかる移動ルート情報(RTI)の更新に際して、処理制御部430Aは、走行情報の収集区間が移動ルート情報(RTI)に登録されていないときには、収集した比較情報を新規に追加する更新処理を行う。また、処理制御部430Aは、走行情報の収集区間が移動ルート情報(RTI)に登録されているときには、既に登録されている当該収集区間に関する移動ルート情報を新たな移動ルート情報に書き換える等の更新処理を行う。   When updating the travel route information (RTI), the processing control unit 430A performs an update process for newly adding the collected comparison information when the travel information collection section is not registered in the travel route information (RTI). In addition, when the travel information collection section is registered in the travel route information (RTI), the process control unit 430A updates the travel route information related to the collection section already registered to new travel route information. Process.

また、処理制御部430Aは、上述したナビゲーション装置200Aにおける制御ユニット210Aと同様に、送受信部420を介して、定期的に、道路交通情報サーバからの渋滞情報、速度規制・車線規制情報等を含む交通情報を受信する。そして、処理制御部430Aは、当該移動ルート情報を更新するに際して、例えば、自然渋滞が発生していた場合には移動ルート情報を更新し、事故渋滞が発生していた場合には移動ルート情報を更新しない等の処理を行う。   Further, the processing control unit 430A periodically includes traffic jam information, speed regulation / lane regulation information, and the like from the road traffic information server via the transmission / reception unit 420, similarly to the control unit 210A in the navigation device 200A described above. Receive traffic information. Then, when updating the travel route information, for example, the processing control unit 430A updates the travel route information when a natural traffic jam occurs, and updates the travel route information when an accident traffic jam occurs. Processing such as not updating is performed.

また、処理制御部430Aは、ナビゲーション装置200Aの利用者により指定された出発地及び目的地を指定した最適移動ルート探索要求を、ナビゲーション装置200Aから受けたときは、ルート探索用情報(RSI)及び移動ルート情報(RTI)を利用して、移動ルート情報(RTI)に含まれる所要時間、距離、燃費等を考慮した利用者にとってのルート探索を行う。   In addition, when the processing control unit 430A receives an optimal travel route search request specifying the departure place and the destination specified by the user of the navigation device 200A from the navigation device 200A, the processing control unit 430A includes route search information (RSI) and Using the travel route information (RTI), a route search for the user is performed in consideration of the required time, distance, fuel consumption, etc. included in the travel route information (RTI).

<動作>
以上のようにして構成された情報収集装置100Aの動作について、移動ルート情報の収集処理に主に着目して説明する。
<Operation>
The operation of the information collecting apparatus 100A configured as described above will be described mainly focusing on the travel route information collecting process.

なお、サーバ装置400Aは、所定時間ごとに、車両CR0,CR1,CR2,…の全てから走行情報を受けているものとする。 It is assumed that server device 400A receives travel information from all of vehicles CR 0 , CR 1 , CR 2 ,... Every predetermined time.

かかる移動ルート情報の収集処理に際して、図8に示されるように、ステップS11において、ナビゲーション装置200Aの制御ユニット210Aが、利用者により指定された走行情報の収集の開始位置及び終了位置を、収集区間情報(CST)として、無線通信ユニット230を介して、サーバ装置400Aに報告する。   In the travel route information collection process, as shown in FIG. 8, in step S11, the control unit 210A of the navigation device 200A determines the start position and end position of the travel information collection designated by the user as the collection section. Information (CST) is reported to server apparatus 400A via wireless communication unit 230.

収集区間情報(CST)を受けたサーバ装置400Aでは、処理制御部430Aが、車両CR0を着目車両として認識し、ステップS12において、上述した開始位置及び終了位置を含む複数の移動ルートを探索する。 In the server device 400A that has received the collection section information (CST), the processing control unit 430A recognizes the vehicle CR 0 as the vehicle of interest, and searches for a plurality of travel routes including the above-described start position and end position in step S12. .

引き続き、ステップS13において、サーバ装置400Aの処理制御部430Aが、着目車両に関する走行情報の収集処理、並びに、他車両の選定及び当該他車両に関する走行情報の収集処理を、並行して行う。ステップS13における着目車両に関する走行情報の収集処理は、図9に示されるように、まず、ステップS21において、処理制御部430Aが、着目車両が開始位置付近に到達したか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS21:N)には、ステップS21の処理が繰り返される。   Subsequently, in step S13, the processing control unit 430A of the server device 400A performs in parallel a collection process of travel information related to the vehicle of interest, a selection of another vehicle, and a collection process of travel information related to the other vehicle. As shown in FIG. 9, in the process of collecting travel information related to the vehicle of interest in step S13, first, in step S21, the process control unit 430A determines whether or not the vehicle of interest has reached the vicinity of the start position. If the result of this determination is negative (step S21: N), the process of step S21 is repeated.

一方、ステップS21における判定の結果が肯定的になると(ステップS21:Y)、処理はステップS22へ進む。このステップS22では、処理制御部430Aが、着目車両に関する走行情報の収集を行う。   On the other hand, when the result of the determination in step S21 is affirmative (step S21: Y), the process proceeds to step S22. In step S22, the process control unit 430A collects travel information related to the vehicle of interest.

引き続き、ステップS23において、処理制御部430Aが、着目車両が終了位置に到達したか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS23:N)には、ステップS22へ戻る。以後、ステップS23における判定の結果が肯定的となるまで、ステップS22,S23の処理が繰り返される。   Subsequently, in step S23, the process control unit 430A determines whether or not the vehicle of interest has reached the end position. If the result of this determination is negative (step S23: N), the process returns to step S22. Thereafter, the processes in steps S22 and S23 are repeated until the result of the determination in step S23 becomes affirmative.

ステップS23における判定の結果が肯定的になると(ステップS23:Y)、処理はステップS24へ進む。このステップS24では、処理制御部430Aが、着目車両に関する走行情報の収集を終了する。このようにして、着目車両に関する走行情報の収集処理が行われる。   If the result of determination in step S23 is affirmative (step S23: Y), the process proceeds to step S24. In step S24, the process control unit 430A ends the collection of travel information regarding the vehicle of interest. In this way, the travel information collection process for the vehicle of interest is performed.

図8のステップS13では、上述のように、ステップS21〜S24における着目車両に関する走行情報の収集処理と並行して、他車両の選定及び当該他車両に関する走行情報の収集処理が行われる。この処理は、図10に示されるように、まず、ステップS31において、処理制御部430Aが、上述したステップS21と同様に、着目車両が開始位置付近に到達したか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS31:N)には、ステップS31の処理が繰り返される。   In step S13 of FIG. 8, as described above, in parallel with the travel information collection process related to the vehicle of interest in steps S21 to S24, the other vehicle selection process and the travel information collection process related to the other vehicle are performed. In this process, as shown in FIG. 10, first, in step S31, the process control unit 430A determines whether or not the vehicle of interest has reached the vicinity of the start position, as in step S21 described above. If the result of this determination is negative (step S31: N), the process of step S31 is repeated.

一方、ステップS31における判定の結果が肯定的になると(ステップS31:Y)、処理はステップS32へ進む。このステップS32では、処理制御部430Aが、着目し車両と並行して第2移動ルートを走行する可能性のある他車両を、車両CR1,CR2,…の中から選定する。かかる他車両の選定に際して、処理制御部430Aは、着目車両からの距離が第1所定距離以内であり、第2移動ルートを走行する可能性がある少なくとも1つの車両を、他車両として選定する。こうした他車両の選定の一例が、図11(A)に示されている。なお、図11(A)においては、着目車両には「CR0」を付し、処理制御部430Aにより選定された他車両には「CR1」を付している。この後、処理は、図10のステップS33へ進む。 On the other hand, when the result of the determination in step S31 is affirmative (step S31: Y), the process proceeds to step S32. In this step S32, the processing control unit 430A selects from the vehicles CR 1 , CR 2 ,... The other vehicle that is likely to travel along the second movement route in parallel with the vehicle. When selecting such other vehicle, the processing control unit 430A selects, as the other vehicle, at least one vehicle that is within the first predetermined distance from the vehicle of interest and is likely to travel on the second movement route. An example of such other vehicle selection is shown in FIG. In FIG. 11A, “CR 0 ” is attached to the vehicle of interest, and “CR 1 ” is attached to the other vehicle selected by the processing control unit 430A. Thereafter, the process proceeds to step S33 in FIG.

このステップS33では、処理制御部430Aが、他車両に関する走行情報の収集を行う。   In step S33, the process control unit 430A collects travel information related to other vehicles.

引き続き、ステップS34において、処理制御部430Aが、他車両が終了位置に到達したか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS34:N)には、処理はステップS35へ進む。   Subsequently, in step S34, the process control unit 430A determines whether or not the other vehicle has reached the end position. If the result of this determination is negative (step S34: N), the process proceeds to step S35.

ステップS35では、処理制御部430Aが、他車両が第2移動ルートから離脱したか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS35:N)には、処理はステップS33へ戻る。   In step S35, the process control unit 430A determines whether or not the other vehicle has left the second movement route. If the result of this determination is negative (step S35: N), the process returns to step S33.

一方、ステップS35における判定の結果が肯定的であった場合(ステップS35:Y)には、処理はステップS36へ進む。このステップS36では、処理制御部430Aが、新たな他車両を選定する。かかる新たな他車両の選定に際して、処理制御部430Aは、離脱地点における選定されている他車両からの距離が第2所定距離以内であり、第2移動ルートを走行する可能性がある車両を、新たな他車両として選定する。こうした新たな他車両CRpの選定の一例が、図11(B)に示されている。なお、図11(B)においては、処理制御部430Aにより新たに選定された他車両には「CR2」を付している。この後、処理は、図10のステップS33へ戻る。以後、ステップS34における判定の結果が肯定的となるまで、ステップS33〜S36の処理が繰り返される。 On the other hand, when the result of the determination in step S35 is affirmative (step S35: Y), the process proceeds to step S36. In step S36, the process control unit 430A selects a new other vehicle. When selecting such a new other vehicle, the process control unit 430A determines that the distance from the selected other vehicle at the departure point is within the second predetermined distance and may travel on the second movement route. Select as a new vehicle. An example of the selection of such a new other vehicle CR p is shown in FIG. In FIG. 11B, “CR 2 ” is attached to other vehicles newly selected by the process control unit 430A. Thereafter, the process returns to step S33 in FIG. Thereafter, the processes in steps S33 to S36 are repeated until the result of the determination in step S34 becomes affirmative.

一方、ステップS34における判定の結果が肯定的になると(ステップS34:Y)、処理はステップS37へ進む。このステップS37では、処理制御部430Aが、他車両に関する走行情報の収集を終了する。このようにして、他車両に関する走行情報の収集処理が行われる。   On the other hand, if the result of the determination in step S34 is affirmative (step S34: Y), the process proceeds to step S37. In step S37, the process control unit 430A ends the collection of travel information related to other vehicles. In this way, the travel information collection process for other vehicles is performed.

図8へ戻り、着目車両及び他車両に関する走行情報の収集処理が終了すると、移動ルート情報の収集処理は、ステップS14へ進む。ステップS14では、処理制御部430Aが、着目車両に関する走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成する。また、このステップS14では、処理制御部430Aが、他車両に関する走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する。この後、処理はステップS15へ進む。   Returning to FIG. 8, when the collection processing of the travel information regarding the vehicle of interest and the other vehicle is completed, the travel route information collection processing proceeds to step S <b> 14. In step S14, the process control unit 430A generates first travel history information based on travel information related to the vehicle of interest. In Step S14, processing control part 430A generates the 2nd run history information based on run information about other vehicles. Thereafter, the process proceeds to step S15.

ステップS15では、処理制御部430Aが、第1及び第2走行履歴情報に基づいて、上述した第1及び第2走行結果情報を導出する。そして、処理制御部430Aは、第1及び第2走行結果情報の比較処理を行う。   In step S15, the process control unit 430A derives the first and second travel result information described above based on the first and second travel history information. And process control part 430A performs the comparison process of the 1st and 2nd run result information.

また、処理制御部430Aは、第1及び第2走行結果情報、並びに、当該情報の比較結果を含む比較情報(RRT)を、送受信部410を介して、ナビゲーション装置200Aに送信する。   Further, the process control unit 430A transmits the first and second traveling result information and comparison information (RRT) including the comparison result of the information to the navigation device 200A via the transmission / reception unit 410.

引き続き、ステップS16において、処理制御部430Aが、第1及び第2走行結果情報、並びに、第1及び第2走行結果情報の比較結果に基づき、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する。かかる移動ルート情報の更新に際して、処理制御部430Aは、前述したように、走行情報の収集区間が移動ルート情報に登録されていないときには、収集した比較情報を新規に追加する更新処理を行い、走行情報の収集区間が移動ルート情報(RTI)に登録されているときには、既に登録されている当該収集区間に関する移動ルート情報を新たな移動ルート情報に書き換える等の更新処理を行う。   Subsequently, in step S16, the process control unit 430A updates the travel route information used for the navigation process based on the first and second travel result information and the comparison result between the first and second travel result information. When updating the travel route information, as described above, the processing control unit 430A performs an update process to newly add the collected comparison information when the travel information collection section is not registered in the travel route information, and the travel route information is updated. When the information collection section is registered in the travel route information (RTI), an update process such as rewriting the travel route information related to the collection section already registered with new travel route information is performed.

また、比較情報(RRT)を受けたナビゲーション装置200Aでは、ステップS17において、制御ユニット210Aが、比較情報を提示するための制御を行う。この結果、当該比較情報が、表示ユニット250の表示デバイスに表示されるとともに、音出力ユニット240のスピーカから音声として出力される。   In the navigation device 200A that has received the comparison information (RRT), in step S17, the control unit 210A performs control for presenting the comparison information. As a result, the comparison information is displayed on the display device of the display unit 250 and is output as sound from the speaker of the sound output unit 240.

以上説明したように、本第1実施例では、ナビゲーション装置200Aの制御ユニット210Aが、利用者により指定された走行情報の収集の開始位置及び終了位置を、収集区間情報としてサーバ装置400Aに通知する。サーバ装置400Aでは、処理制御部430Aが、当該収集区間情報を通知した車両CR0を着目車両として認識する。また、処理制御部430Aは、着目車両が走行する第1移動ルートとは異なる第2移動ルートを、着目車両と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる他車両を選定する。そして、処理制御部430Aが、並行して、第1移動ルートを着目車両が走行した際に収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成するとともに、他車両の第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する。引き続き、処理制御部430Aが、第1及び第2走行履歴情報に基づいて、開始位置から終了位置に至るまでの第1及び第2移動ルートのそれぞれにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報を含む第1及び第2走行結果情報を導出し、第1及び第2走行結果情報の比較を行う。そして、処理制御部430Bが、当該比較の結果に基づき、移動ルート情報を更新する。 As described above, in the first embodiment, the control unit 210A of the navigation device 200A notifies the server device 400A of the start position and the end position of the collection of the travel information designated by the user as the collection section information. . In the server device 400A, the processing control section 430A may recognize the vehicle CR 0 that notifies the collection section information as the target vehicle. In addition, the process control unit 430A selects another vehicle that is a collection target of travel information when traveling in parallel with the target vehicle on a second travel route that is different from the first travel route on which the target vehicle travels. Then, in parallel, the processing control unit 430A generates the first travel history information based on the travel information collected when the vehicle of interest travels on the first travel route, and the second travel route of the other vehicle. The second traveling history information is generated based on the traveling information collected during traveling along the road. Subsequently, the processing control unit 430A includes required time information, distance information, and fuel consumption information for each of the first and second travel routes from the start position to the end position based on the first and second travel history information. First and second travel result information is derived, and the first and second travel result information is compared. Then, the process control unit 430B updates the travel route information based on the comparison result.

また、本第1実施例では、ナビゲーション装置200Aの音出力ユニット240及び表示ユニット250利用して、走行比較の結果を利用者に提示する。   In the first embodiment, the sound output unit 240 and the display unit 250 of the navigation device 200A are used to present the result of the travel comparison to the user.

したがって、本第1実施例によれば、複数の移動ルートにおける並行走行の比較情報を利用して、利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, according to the first embodiment, it is possible to improve the convenience for the user by using the parallel traveling comparison information on the plurality of travel routes.

[第2実施例]
次に、本発明の第2実施例を、図12〜図17を主に参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIGS.

図12には、第2実施例に係る情報収集装置100Bの概略的な構成が示されている。なお、情報収集装置100Bは、上述した第2実施形態の情報収集装置700B(図2参照)の一態様となっている。   FIG. 12 shows a schematic configuration of an information collecting apparatus 100B according to the second embodiment. The information collecting apparatus 100B is an aspect of the information collecting apparatus 700B (see FIG. 2) of the second embodiment described above.

<構成>
図12に示されるように、情報収集装置100Bは、第1移動端末装置710Bとしてのナビゲーション装置200Bと、第2移動端末装置720としての車載装置300と、サーバ装置730Bとしてのサーバ装置400Bとを備えている。すなわち、情報収集装置100Bは、上述した第1実施例の情報収集装置100Aと比べて、ナビゲーション装置200Aに代えてナビゲーション装置200Bを備えるとともに、サーバ装置400Aに代えてサーバ装置400Bを備えている。以下、これらの相違点に主に着目して、説明を行う。
<Configuration>
As shown in FIG. 12, the information collection device 100B includes a navigation device 200B as the first mobile terminal device 710B, an in-vehicle device 300 as the second mobile terminal device 720, and a server device 400B as the server device 730B. I have. That is, the information collection device 100B includes a navigation device 200B instead of the navigation device 200A and a server device 400B instead of the server device 400A, as compared with the information collection device 100A of the first embodiment described above. Hereinafter, the description will be given mainly focusing on these differences.

《ナビゲーション装置200Bの構成》
上記のナビゲーション装置200Bは、上述したナビゲーション装置200Aと比べて、第1及び第2走行履歴の生成機能、走行結果情報の比較機能、当該比較による比較情報に基づく移動ルート情報の更新機能、当該移動ルート情報の提示機能、ルート探索機能、ルート探索結果の通知機能を更に有し、車両CR0に関する走行情報の報告機能を有していない。これらの機能を有するナビゲーション装置200Bは、図13に示されるように、ナビゲーション装置200Aと比べて、記憶ユニット220Aに代えて記憶ユニット220Bを備える点、制御ユニット210Aに代えて制御ユニット210Bを備える点が異なっている。
<< Configuration of Navigation Device 200B >>
Compared to the above-described navigation device 200A, the navigation device 200B has a first and second travel history generation function, a travel result information comparison function, a travel route information update function based on the comparison information, and the travel presenting function of route information, route search function, further comprising a route search result notification function, it does not have the reporting of the travel information relating to the vehicle CR 0. As shown in FIG. 13, the navigation device 200B having these functions includes a storage unit 220B instead of the storage unit 220A and a control unit 210B instead of the control unit 210A, as compared to the navigation device 200A. Are different.

制御ユニット210Bは、ナビゲーション装置200Bの全体を統括制御する。この制御ユニット210Bについては、後述する。   The control unit 210B performs overall control of the entire navigation device 200B. The control unit 210B will be described later.

上記の記憶ユニット220Bは、上述した記憶ユニット220Aと同様に、不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置等から構成される。この記憶ユニット220Bは、記憶ユニット220Aと比べて、上述した移動ルート情報(RTI)を更に記憶している点が異なっている。   The storage unit 220B is composed of a hard disk device or the like that is a nonvolatile storage device, similar to the storage unit 220A described above. This storage unit 220B is different from the storage unit 220A in that it further stores the travel route information (RTI) described above.

上記の制御ユニット210Bは、上述した制御ユニット210Aと同様に、中央処理装置(CPU)及びその周辺回路を備えて構成され、様々なプログラムを実行するようになっている。こうした機能の中には、上述した第2実施形態における収集区間通知手段711、第1履歴生成手段714、第2履歴生成手段715、比較手段716、更新手段717としての機能も含まれている。また、第2実施例では、制御ユニット210Bがプログラムを実行して実現する機能の中には、ルート探索手段、ルート通知手段としての機能も含まれている。   Similar to the control unit 210A described above, the control unit 210B is configured to include a central processing unit (CPU) and its peripheral circuits, and execute various programs. These functions include functions as the collection interval notifying unit 711, the first history generating unit 714, the second history generating unit 715, the comparing unit 716, and the updating unit 717 in the second embodiment described above. In the second embodiment, the functions realized by the control unit 210B executing the program include functions as route search means and route notification means.

この制御ユニット210Bは、上述した制御ユニット210Aと同様に、ナビゲーション装置200Bの利用者により、走行情報の収集の開始位置及び終了位置が指定された場合に、指定結果を収集区間情報として、無線通信ユニット230を介してサーバ装置730Bに通知する。   Similar to the control unit 210A described above, the control unit 210B performs wireless communication using the designation result as collection section information when the user of the navigation device 200B designates the start position and end position of collection of travel information. The server device 730B is notified via the unit 230.

また、制御ユニット210Bは、記憶ユニット220Bに記憶されているナビゲーション用情報(NVI)を利用して、開始位置及び終了位置を含む複数の移動ルートを探索する。そして、制御ユニット210Bは、当該複数の移動ルートを、無線通信ユニット230を介してサーバ装置400Bに通知する。   In addition, the control unit 210B searches for a plurality of moving routes including the start position and the end position using the navigation information (NVI) stored in the storage unit 220B. Then, the control unit 210B notifies the server device 400B of the plurality of movement routes via the wireless communication unit 230.

また、制御ユニット210Bは、車両CR0(着目車両)が収集の開始位置を通過してから終了位置に到達するまでの間において、着目車両に関する走行情報を収集する。そして、制御ユニット210Bは、第1移動ルートを着目車両が走行した際に収集された走行情報に基づいて、着目車両の第1走行履歴情報を生成する。 Further, the control unit 210B collects travel information regarding the vehicle of interest from the time when the vehicle CR 0 (vehicle of interest) passes through the collection start position to the end position. Then, the control unit 210B generates the first travel history information of the vehicle of interest based on the travel information collected when the vehicle of interest traveled on the first travel route.

また、制御ユニット210Bは、上述した着目車両に関する走行情報の収集処理と並行して、他車両が収集の開始位置を通過してから終了位置に到達するまでの間において、サーバ装置400Bから他車両に関する走行情報を収集する。そして、制御ユニット210Bは、他車両の第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、他車両の第2走行履歴情報を生成する。   Further, in parallel with the above-described travel information collection process regarding the vehicle of interest, the control unit 210B moves from the server device 400B to the other vehicle until the other vehicle passes the collection start position and reaches the end position. Collect travel information about. Then, the control unit 210B generates second travel history information of the other vehicle based on the travel information collected during travel along the second movement route of the other vehicle.

引き続き、制御ユニット210Bは、第1走行履歴情報に基づいて、第1移動ルートにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報を含む第1走行結果情報を導出するとともに、第2走行履歴情報に基づいて、第2移動ルートにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報を含む第2走行結果情報を導出する。そして、制御ユニット210Bは、第1及び第2走行結果情報の比較を行い、上述した比較情報を利用し、移動ルート情報(RTI)を更新する。   Subsequently, the control unit 210B derives the first travel result information including the required time information, the distance information, and the fuel consumption information on the first travel route based on the first travel history information, and based on the second travel history information. The second traveling result information including the required time information, distance information, and fuel consumption information on the second travel route is derived. Then, the control unit 210B compares the first and second travel result information, and updates the travel route information (RTI) using the above-described comparison information.

かかる移動ルート情報(RTI)の更新に際して、制御ユニット210Bは、上述した処理制御部430Aと同様に、走行情報の収集区間が移動ルート情報(RTI)に登録されていないときには、収集した比較情報を新規に追加する更新処理を行う。また、制御ユニット210Bは、走行情報の収集区間が移動ルート情報(RTI)に登録されているときには、既に登録されている当該収集区間に関する移動ルート情報を新たな移動ルート情報に書き換える等の更新処理を行う。   When updating the travel route information (RTI), the control unit 210B, like the processing control unit 430A described above, displays the collected comparison information when the travel information collection section is not registered in the travel route information (RTI). Update process to be newly added. In addition, when the travel information collection section is registered in the travel route information (RTI), the control unit 210B performs an update process such as rewriting the travel route information regarding the collection section already registered with new travel route information. I do.

また、制御ユニット210Bは、音出力ユニット240及び表示ユニット250を利用して、比較情報の利用者へ提示するための制御を行う。   The control unit 210B uses the sound output unit 240 and the display unit 250 to perform control for presenting the comparison information to the user.

また、制御ユニット210Bは、上述した制御ユニット210Aと同様に、利用者へのナビゲーション情報の提供処理(a)〜(d)を行う。   In addition, the control unit 210B performs the navigation information providing processes (a) to (d) to the user in the same manner as the control unit 210A described above.

また、制御ユニット210Bは、上述した処理制御部430Aと同様に、ナビゲーション装置200Bの利用者から最適移動ルート探索要求を受けたときは、ナビゲーション用情報(NVI)及び移動ルート情報(RTI)を利用して、移動ルート情報(RTI)に含まれる所要時間、距離、燃費等を考慮した利用者にとってのルート探索を行う。   Similarly to the above-described processing control unit 430A, the control unit 210B uses the navigation information (NVI) and the movement route information (RTI) when receiving an optimum movement route search request from the user of the navigation device 200B. Then, the route search for the user is performed in consideration of the required time, distance, fuel consumption, etc. included in the travel route information (RTI).

《サーバ装置400Bの構成》
上記のサーバ装置400Bは、上述したサーバ装置400Aと比べて、転送機能を更に有し、第1及び第2走行履歴情報の生成機能、走行結果情報の比較機能、当該比較による比較情報に基づく移動ルート情報の更新機能、ルート探索機能を有していない。これらの機能を有するサーバ装置400Bは、サーバ装置400Aと比べて、記憶装置410Aに代えて記憶装置410Bを備える点、処理制御部430Aに代えて処理制御部430Bを備える点が異なっている。
<< Configuration of Server Device 400B >>
The server device 400B further has a transfer function as compared with the server device 400A described above, a function for generating first and second travel history information, a function for comparing travel result information, and movement based on comparison information based on the comparison. It does not have a route information update function or route search function. The server device 400B having these functions is different from the server device 400A in that a storage device 410B is provided instead of the storage device 410A, and a processing control unit 430B is provided instead of the processing control unit 430A.

上記の記憶装置410Bは、上述した記憶装置410Aと同様に、不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置等から構成される。この記憶装置410Bは、記憶装置410Aと比べて、移動ルート情報(RTI)を記憶していない点が異なっている。   The storage device 410B includes a hard disk device or the like that is a nonvolatile storage device, similar to the storage device 410A described above. This storage device 410B is different from the storage device 410A in that it does not store travel route information (RTI).

上記の処理制御部430Bは、サーバ装置400Bの全体を統括制御する。この処理制御部430Bは、中央処理装置(CPU)及びその周辺回路を備えて構成されている。処理制御部430Bが様々なプログラムを実行することにより、上記の各種機能が実現されるようになっている。こうした機能の中には、上述した第2実施形態における選定手段731、転送手段736としての機能も含まれている。   The processing control unit 430B performs overall control of the entire server device 400B. The processing control unit 430B includes a central processing unit (CPU) and its peripheral circuits. The various functions described above are realized by the processing control unit 430B executing various programs. These functions include functions as the selection unit 731 and the transfer unit 736 in the second embodiment described above.

この処理制御部430Bは、上述した処理制御部430Aと同様に、ナビゲーション装置200Bから収集区間情報を受ける。処理制御部430Bは、この収集区間情報を受けると、車両CR0を「着目車両」として認識する。 This processing control unit 430B receives the collection section information from the navigation device 200B, similarly to the processing control unit 430A described above. Upon receiving this collection section information, the processing control unit 430B recognizes the vehicle CR 0 as “a vehicle of interest”.

また、処理制御部430Bは、送受信部420を介して、ナビゲーション装置200Bからのルート探索結果を受ける。   In addition, the process control unit 430B receives a route search result from the navigation device 200B via the transmission / reception unit 420.

また、処理制御部430Bは、車両CR1,CR2,…から走行情報を受ける。そして、処理制御部430Bは、着目車両が走行情報の収集の開始位置付近に接近したときに、着目車両と並行して第2移動ルートを走行する「他車両」を、車両CR1,CR2,…の中から選定する。 Further, the processing control unit 430B receives travel information from the vehicles CR 1 , CR 2 ,. Then, the process control unit 430B determines that the “other vehicle” that travels along the second travel route in parallel with the target vehicle when the target vehicle approaches the vicinity of the start position of the collection of travel information, the vehicles CR 1 and CR 2. Select from among ...

また、処理制御部430Bは、他車両が収集の開始位置を通過してから終了位置に到達するまでの間において、他車両に関する走行情報を、送受信部420を介して、ナビゲーション装置200Bに転送する。なお、かかる走行情報の転送に際して、処理制御部430Bは、ナビゲーション装置200Bに対して、他車両の開始位置の通過時に転送開始通知を送信し、他車両の終了位置への到達時に転送終了通知を送信する。   In addition, the process control unit 430B transfers travel information related to the other vehicle to the navigation device 200B via the transmission / reception unit 420 during the period from when the other vehicle passes the collection start position to when it reaches the end position. . When transferring the travel information, the processing control unit 430B transmits a transfer start notification to the navigation device 200B when the other vehicle starts, and notifies the transfer end notification when the other vehicle reaches the end position. Send.

<動作>
以上のようにして構成された情報収集装置100Bの動作について、移動ルート情報の収集処理に主に着目して説明する。
<Operation>
The operation of the information collecting apparatus 100B configured as described above will be described mainly focusing on the travel route information collection process.

なお、サーバ装置400Bは、所定時間ごとに、車両CR1,CR2,…から走行情報を受けているものとする。 It is assumed that server device 400B receives travel information from vehicles CR 1 , CR 2 ,... Every predetermined time.

かかる移動ルート情報の収集処理に際して、図15に示されるように、ステップS41において、ナビゲーション装置200Bの制御ユニット210Bが、第1実施例におけるステップS11と同様に、利用者により指定された走行情報の収集の開始位置及び終了位置を、収集区間情報(CST)として、無線通信ユニット230を介して、サーバ装置400Bに報告する。   In this travel route information collection process, as shown in FIG. 15, in step S41, the control unit 210B of the navigation device 200B receives the travel information specified by the user as in step S11 in the first embodiment. The collection start position and end position are reported to the server apparatus 400B via the wireless communication unit 230 as collection section information (CST).

収集区間情報(CST)を受けたサーバ装置400Bでは、処理制御部430Bが、ステップS42において、車両CR0を着目車両として認識する。 In the server device 400B that has received the collection section information (CST), the process control unit 430B recognizes the vehicle CR 0 as the vehicle of interest in step S42.

次に、ステップS43では、ナビゲーション装置200Bの制御ユニット210Bが、上述した開始位置及び終了位置を含む複数の移動ルートを探索する。そして、制御ユニット210Bは、当該複数の移動ルートを、無線通信ユニット230を介してサーバ装置400Bに通知する。   Next, in step S43, the control unit 210B of the navigation device 200B searches for a plurality of moving routes including the above-described start position and end position. Then, the control unit 210B notifies the server device 400B of the plurality of movement routes via the wireless communication unit 230.

次いで、サーバ装置400Bが実行するステップS44における他車両の選定及び走行情報の転送処理と、ナビゲーション装置200Bが実行するステップS45における走行情報の収集処理とが、並行して行われる。   Next, the other vehicle selection and travel information transfer process in step S44 executed by the server apparatus 400B and the travel information collection process in step S45 executed by the navigation apparatus 200B are performed in parallel.

ステップS44における他車両の選定及び走行情報の転送処理は、図16に示されるように、上述した第1実施形態における図10の処理と比べて、ステップS33における「他車両に関する走行情報の収集」に代えてステップS63における「走行情報(CPS)の転送」を実行する点、及び、ステップS37における「走行情報の収集終了」を実行しない点が異なっており、その他の処理は、図10の処理と、同様にして行われる。   As shown in FIG. 16, the other vehicle selection and travel information transfer process in step S <b> 44 is “collection of travel information related to other vehicles” in step S <b> 33 compared to the process of FIG. 10 in the first embodiment described above. Instead of executing the “transfer of travel information (CPS)” in step S63 and not executing “end of travel information collection” in step S37, the other processes are the same as those shown in FIG. And the same is done.

また、ステップS45における走行情報の収集処理は、着目車両に関する走行情報の収集処理と、他車両に関する走行情報の収集処理とが、並行して行われる。ステップS45における着目車両に関する走行情報の収集処理は、収集主体が、第1実施形態と比べて、処理制御部430Aに代えて制御ユニット210Bであることを除いて、上述した図9と同様にして行われる。   In addition, the travel information collection process in step S45 is performed in parallel with the travel information collection process for the vehicle of interest and the travel information collection process for other vehicles. The collection process of the travel information related to the vehicle of interest in step S45 is the same as that in FIG. 9 described above except that the collection subject is the control unit 210B instead of the process control unit 430A as compared with the first embodiment. Done.

また、ステップS45における他車両に関する走行情報の収集処理は、図17に示されるように、まず、ステップS71において、制御ユニット210Bが、サーバ装置200Bからの転送を受けたか否かを判定する。この判定の結果が、否定的であった場合(ステップS71)には、ステップS71の処理が繰り返される。   In addition, as shown in FIG. 17, in the collection processing of travel information related to other vehicles in step S45, first, in step S71, it is determined whether or not the control unit 210B has received a transfer from the server device 200B. If the result of this determination is negative (step S71), the process of step S71 is repeated.

一方、ステップS71における判定の結果が肯定的になると(ステップS71:Y)、サーバ装置400Bからの他車両に関する走行情報の転送処理が開始され、処理はステップS72へ進む。このステップS72では、制御ユニット210Bが、他車両に関する走行情報の収集を開始する。   On the other hand, when the result of the determination in step S71 is affirmative (step S71: Y), a process for transferring travel information relating to another vehicle from server device 400B is started, and the process proceeds to step S72. In step S72, the control unit 210B starts collecting travel information regarding other vehicles.

引き続き、ステップS73において、制御ユニット210Bが、サーバ装置400Bから転送終了通知を受けたか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS73:N)には、ステップS73の処理が繰り返される。   Subsequently, in step S73, the control unit 210B determines whether or not a transfer end notification has been received from the server device 400B. If the result of this determination is negative (step S73: N), the process of step S73 is repeated.

一方、ステップS73における判定の結果が肯定的になると(ステップS73:Y)、サーバ装置400Bからの他車両に関する走行情報の転送処理が終了し、処理はステップS74へ進む。ステップS74では、制御ユニット210Bが、着目車両に関する走行情報の収集を終了する。   On the other hand, if the result of the determination in step S73 is affirmative (step S73: Y), the travel information transfer process for the other vehicle from server device 400B ends, and the process proceeds to step S74. In step S74, the control unit 210B ends the collection of travel information regarding the vehicle of interest.

こうして着目車両及び他車両に関する走行情報の収集処理が終了すると、移動ルート情報の収集処理は、図15のステップS46へ進む。ステップS46では、制御ユニット210Bが、着目車両に関する走行情報に基づいて第1走行履歴情報を生成するとともに、他車両に関する走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する。この後、処理はステップS47へ進む。   When the collection process of the travel information related to the vehicle of interest and the other vehicle is thus completed, the travel route information collection process proceeds to step S46 in FIG. In step S46, the control unit 210B generates first travel history information based on travel information related to the vehicle of interest, and generates second travel history information based on travel information related to other vehicles. Thereafter, the process proceeds to step S47.

ステップS47では、制御ユニット210Bが、第1及び第2走行履歴情報に基づいて、上述した第1及び第2走行結果情報を導出し、第1及び第2走行結果情報の比較を行う。引き続き、ステップS48において、制御ユニット210Bが、第1及び第2走行結果情報、並びに、第1及び第2走行結果情報の比較結果に基づき、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する。   In step S47, the control unit 210B derives the above-described first and second travel result information based on the first and second travel history information, and compares the first and second travel result information. Subsequently, in step S48, the control unit 210B updates the travel route information used for the navigation process based on the first and second travel result information and the comparison result of the first and second travel result information.

また、ステップS49において、制御ユニット210Bが、比較情報を提示するための制御を行う。この結果、当該比較情報が、表示ユニット250の表示デバイスに表示されるとともに、音出力ユニット240のスピーカから音声として出力される。   In step S49, the control unit 210B performs control for presenting comparison information. As a result, the comparison information is displayed on the display device of the display unit 250 and is output as sound from the speaker of the sound output unit 240.

以上説明したように、本第2実施例では、ナビゲーション装置200Bの制御ユニット210Bが、利用者により指定された走行情報の収集の開始位置及び終了位置を、収集区間情報としてサーバ装置400Bに通知する。サーバ装置400Bでは、処理制御部430Bが、当該収集区間情報を通知した車両CR0を着目車両として認識する。また、処理制御部430Bは、着目車両が走行する第1移動ルートとは異なる第2移動ルートを、着目車両と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる他車両を選定する。そして、制御ユニット210B、並行して、第1移動ルートを着目車両が走行した際に収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成するとともに、サーバ装置400Bから受けた他車両に関する走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する。引き続き、制御ユニット210Bが、第1及び第2走行履歴情報に基づいて、開始位置から終了位置に至るまでの第1及び第2移動ルートのそれぞれにおける所要時間情報、距離情報、燃費情報を含む第1及び第2走行結果情報を導出し、第1及び第2走行結果情報の比較を行う。そして、制御ユニット210Bは、当該比較の結果に基づき、移動ルート情報を更新する。 As described above, in the second embodiment, the control unit 210B of the navigation device 200B notifies the server device 400B of the start position and the end position of the collection of the travel information specified by the user as the collection section information. . In the server apparatus 400B, the processing control section 430B may recognize the vehicle CR 0 that notifies the collection section information as the target vehicle. In addition, the process control unit 430B selects another vehicle that is a collection target of travel information when traveling in parallel with the target vehicle on a second travel route that is different from the first travel route on which the target vehicle travels. Then, in parallel with the control unit 210B, the first travel history information is generated based on the travel information collected when the vehicle of interest traveled on the first travel route, and the other vehicle received from the server device 400B. Based on the travel information, second travel history information is generated. Subsequently, based on the first and second travel history information, the control unit 210B includes first time information, distance information, and fuel consumption information for each of the first and second travel routes from the start position to the end position. The first and second traveling result information is derived, and the first and second traveling result information is compared. Then, the control unit 210B updates the travel route information based on the comparison result.

また、本第2実施例では、上述した第1実施例の場合と同様に、ナビゲーション装置200Bの音出力ユニット240及び表示ユニット250利用して、走行比較の結果を利用者に提示する。   Further, in the second embodiment, as in the case of the first embodiment described above, the sound output unit 240 and the display unit 250 of the navigation device 200B are used to present the result of the travel comparison to the user.

したがって、本第2実施例によれば、上述した第1実施例と同様に、複数の移動ルートにおける並行走行の比較結果を利用して、利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, according to the second embodiment, as in the first embodiment described above, the convenience of the user can be improved by using the comparison results of the parallel traveling on the plurality of travel routes.

[実施例の変形]
本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
[Modification of Example]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.

例えば、上記の第1実施例では、サーバ装置が第1及び第2移動ルートを探索することとしたが、ナビゲーション装置が移動ルートの探索を行うようにしてもよい。この場合は、ナビゲーション装置が、ルート探索結果をサーバ装置へ送信することになる。   For example, in the first embodiment described above, the server device searches for the first and second travel routes, but the navigation device may search for the travel route. In this case, the navigation device transmits the route search result to the server device.

また、上記の第2実施例では、ナビゲーション装置が第1及び第2移動ルートを探索することとしたが、サーバ装置が移動ルートの探索を行うようにしてもよい。   In the second embodiment, the navigation device searches for the first and second travel routes. However, the server device may search for the travel route.

また、上記の第1及び第2実施例では、比較情報に基づき、移動ルート情報の更新処理、及び、比較情報の提示処理を行うこととした。これに対して、情報収集装置においては、移動ルート情報の更新処理のみを行うものであってもよいし、比較情報の提示処理のみを行うものであってもよい。   Further, in the first and second embodiments, the moving route information update process and the comparison information presentation process are performed based on the comparison information. On the other hand, the information collection device may perform only the update processing of the travel route information, or may perform only the comparison information presentation processing.

また、上記の第1実施例では、図11において、第2移動ルートが1つである場合を例示して説明したが、第2移動ルートの数は任意の複数であってよい。   In the first embodiment, the case where there is one second movement route is illustrated in FIG. 11, but the number of second movement routes may be any plural number.

また、上記の第2実施例では、比較情報を表示ユニットに表示することとしたが、サーバ装置から転送された他車両に関する走行情報に基づき、第2移動ルートを走行中の他車両の現在位置等を表示ユニットに表示することもできる。この場合には、着目車両に搭乗する利用者に、他車両の現在位置等を提示できるので、利用者の利便性を向上させることができる。   In the second embodiment, the comparison information is displayed on the display unit. However, based on the travel information related to the other vehicle transferred from the server device, the current position of the other vehicle traveling on the second travel route. Etc. can also be displayed on the display unit. In this case, the user's convenience can be improved because the current position of the other vehicle can be presented to the user boarding the vehicle of interest.

また、上記の第1及び第2実施例では、利用者により、走行情報の収集の開始位置及び終了位置が指定されると、サーバ装置の処理制御部が、着目車両が開始位置付近に到達したか否かを判定し、当該判定の結果が肯定的であった場合に、他車両の選定が行われるとともに、着目車両及び他車両に関する走行情報の収集が行われることとした。これに対して、利用者は、走行情報の収集の終了位置のみを指定するようにしてもよい。この場合には、ナビゲーション装置は、当該指定を行った時点における車両の位置及び収集の終了位置を、収集区間情報として、サーバ装置に報告する。そして、第1実施例におけるステップS21,S31の判定、及び第2実施例におけるステップS61の判定を行わず、直ちに、他車両の選定、並びに、着目車両及び他車両に関する走行情報の収集を行うようにすればよい。   In the first and second embodiments described above, when the user specifies the start position and end position of the collection of travel information, the processing control unit of the server device has reached the vicinity of the start position of the vehicle of interest. When the result of the determination is affirmative, the other vehicle is selected and travel information regarding the vehicle of interest and the other vehicle is collected. On the other hand, the user may specify only the end position of the collection of the travel information. In this case, the navigation device reports the vehicle position and the collection end position at the time of the designation as collection section information to the server device. Then, the determination of steps S21 and S31 in the first embodiment and the determination of step S61 in the second embodiment are not performed, and the selection of other vehicles and the collection of travel information regarding the vehicle of interest and the other vehicles are immediately performed. You can do it.

また、上記の第1及び第2実施例では、コンピュータによるプログラムの実行により、第1検出手段、第2検出手段及び提示手段を除く各手段の機能を実現するようにしたが、これらの各手段の全部又は一部を、専用のLSI(Large Scale Integrated circuit)等を用いたハードウェアにより構成するようにしてもよい。   In the first and second embodiments, the functions of the respective means other than the first detecting means, the second detecting means, and the presenting means are realized by execution of a program by a computer. All or a part of the above may be configured by hardware using a dedicated LSI (Large Scale Integrated circuit) or the like.

本発明の第1実施形態に係る情報収集装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the information collection apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る情報収集装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the information collection apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1実施例に係る情報収集装置の構成を概略的に説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating schematically the structure of the information collection apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 図3のナビゲーション装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the navigation apparatus of FIG. 図3の車載装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the vehicle-mounted apparatus of FIG. 図3のサーバ装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the server apparatus of FIG. 図6の移動ルート情報の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the movement route information of FIG. 第1実施例における移動ルート情報の収集処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the collection process of the movement route information in 1st Example. 図8における着目車両に関する走行情報の収集処理を説明するためのフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart for explaining a travel information collection process related to the vehicle of interest in FIG. 8. FIG. 図8における他車両に関する走行情報の収集処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the collection process of the driving information regarding the other vehicle in FIG. 他車両の選定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the selection method of another vehicle. 本発明の第2実施例に係る情報収集装置の構成を概略的に説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating schematically the structure of the information collection apparatus which concerns on 2nd Example of this invention. 図12のナビゲーション装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the navigation apparatus of FIG. 図12のサーバ装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the server apparatus of FIG. 第2実施例における移動ルート情報の収集処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the collection process of the movement route information in 2nd Example. 図15における他車両の選定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the selection process of the other vehicle in FIG. 図15における他車両に関する走行情報の収集処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the collection process of the driving information regarding the other vehicle in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100A,100B … 情報収集装置
200A,200B … ナビゲーション装置(第1移動端末装置)
210A … 制御ユニット(収集区間通知手段、第1報告手段)
210B … 制御ユニット(収集区間通知手段、第1履歴生成手段、第2
履歴生成手段、比較手段、更新手段、ルート探索手段、ルー
ト通知手段)
240 … 音出力ユニット(提示手段の一部)
250 … 表示ユニット(提示手段の一部)
270 … 走行情報取得ユニット(第1検出手段の一部)
280 … GPS受信ユニット(第1検出手段の一部)
300 … 車載装置(第2移動端末装置)
320 … 走行情報取得部(第2検出手段の一部)
330 … GPS受信部(第2検出手段の一部)
340 … 制御部(第2報告手段)
400A,400B … サーバ装置
430A … 処理制御部(選定手段、第1履歴生成手段、第2履歴生成手
段、比較手段、更新手段、ルート探索手段)
430B … 処理制御部(選定手段、転送手段)
700A,700B … 情報収集装置
710A,710B … 第1移動端末装置
711 … 収集区間通知手段
712A,712B … 第1検出手段
713 … 第1報告手段
714 … 第1履歴生成手段
715 … 第2履歴生成手段
716 … 比較手段
717 … 更新手段
720 … 第2移動端末装置
721 … 第2検出手段
722 … 第2報告手段
730A,730B … サーバ装置
731 … 選定手段
732 … 第1履歴生成手段
733 … 第2履歴生成手段
734 … 比較手段
735 … 更新手段
100A, 100B ... Information collection device 200A, 200B ... Navigation device (first mobile terminal device)
210A ... Control unit (collection section notification means, first reporting means)
210B ... Control unit (collection section notification means, first history generation means, second
History generation means, comparison means, update means, route search means, route
Notification means)
240 ... Sound output unit (part of presentation means)
250 ... Display unit (part of presentation means)
270 ... Travel information acquisition unit (part of the first detection means)
280 ... GPS receiving unit (part of first detecting means)
300 ... In-vehicle device (second mobile terminal device)
320 ... travel information acquisition unit (part of second detection means)
330 ... GPS receiver (part of second detection means)
340 ... Control unit (second reporting means)
400A, 400B ... Server device 430A ... Processing control unit (selection means, first history generation means, second history generation hand
Stage, comparison means, update means, route search means)
430B: Processing control unit (selection means, transfer means)
700A, 700B ... Information collection device 710A, 710B ... First mobile terminal device 711 ... Collection section notification means 712A, 712B ... First detection means 713 ... First report means 714 ... First history generation means 715 ... Second history generation means 716 ... Comparison means 717 ... Update means 720 ... Second mobile terminal device 721 ... Second detection means 722 ... Second report means 730A, 730B ... Server device 731 ... Selection means 732 ... First history generation means 733 ... Second history generation Means 734 ... Comparison means 735 ... Update means

Claims (17)

通過位置と通過日時とを含む走行情報の収集の開始位置と終了位置とが着目移動体において指定された場合に、前記開始位置から前記終了位置までの第1移動ルートを前記着目移動体が走行した際に収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成する第1履歴生成手段と;
前記開始位置から前記終了位置までの前記第1移動ルートとは異なる少なくとも1つの第2移動ルートを、前記着目移動体の前記第1移動ルートの走行と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる前記着目移動体とは異なる他移動体を選定する選定手段と;
前記他移動体の前記第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する第2履歴生成手段と;
前記第1及び第2走行履歴情報のそれぞれから導かれる前記開始位置から前記終了位置に至るまでの所要時間情報、距離情報及び燃費情報の少なくとも1つを含む第1及び第2走行結果情報の比較を行う比較手段と;
を備えることを特徴とする情報収集装置。
When the start position and end position of collection of travel information including the passage position and the passage date and time are specified in the target mobile body, the target mobile body travels along the first travel route from the start position to the end position. First history generation means for generating first travel history information based on the travel information collected at the time;
Collection of travel information when traveling at least one second travel route different from the first travel route from the start position to the end position in parallel with travel of the first mobile route of the mobile body of interest A selection means for selecting another mobile body different from the target mobile body as a target;
Second history generation means for generating second travel history information based on travel information collected during travel along the second travel route of the other moving body;
Comparison of first and second travel result information including at least one of time information, distance information and fuel consumption information from the start position to the end position derived from each of the first and second travel history information A comparison means for performing;
An information collecting apparatus comprising:
前記選定手段は、前記着目移動体が前記開始位置付近にいる時に、前記着目移動体からの距離が第1所定距離以内であり、前記第2移動ルートを走行する可能性がある少なくとも1つの移動体を初期他移動体として選定する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報収集装置。   The selecting means has at least one movement that is likely to travel on the second movement route when the target moving body is near the start position and the distance from the target moving body is within a first predetermined distance. The information collecting apparatus according to claim 1, wherein the body is selected as an initial other moving body. 前記選定手段は、選定されている他移動体が前記第2移動ルートから離脱した場合には、離脱地点における前記選定されている他移動体からの距離が第2所定距離以内であり、前記第2移動ルートを走行する可能性がある少なくとも1つの移動体を新たな他移動体として選定する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報収集装置。   When the selected other moving body leaves the second moving route, the selecting means has a distance from the selected other moving body within a second predetermined distance at a leaving point, The information collecting apparatus according to claim 1, wherein at least one moving body that is likely to travel along the two moving routes is selected as a new other moving body. 前記第1及び第2移動ルートのうちの少なくとも1つの移動ルートは、交通渋滞が発生している渋滞ルートである、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報収集装置。   The information collection according to claim 1, wherein at least one of the first and second travel routes is a traffic jam route in which a traffic jam occurs. apparatus. 前記着目移動体とともに走行する第1移動端末装置と;
前記他移動体とともに走行する第2移動端末装置と;
前記第1及び第2移動端末装置と通信可能なサーバ装置と;を備え、
前記第1移動端末装置は、
前記開始位置及び前記終了位置が指定された場合に、指定結果を前記サーバ装置に通知する収集区間通知手段と;
前記着目移動体に関する前記走行情報を検出する第1検出手段と;
前記第1検出手段による検出結果を、前記サーバ装置に報告する第1報告手段と;を備え、
前記第2移動端末装置は、
前記他移動体に関する前記走行情報を検出する第2検出手段と;
前記第2検出手段による検出結果を、前記サーバ装置に報告する第2報告手段と;を備え、
前記サーバ装置は、前記第1走行履歴生成手段、前記選定手段、前記第2走行履歴生成手段及び前記比較手段を備え、
前記第1走行履歴生成手段は、前記第1移動端末装置から報告された前記第1検出手段による検出結果に基づいて、前記第1走行履歴情報を生成し、
前記第2走行履歴生成手段は、前記第2移動端末装置から報告された前記第2検出手段による検出結果に基づいて、前記第2走行履歴情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報収集装置。
A first mobile terminal device that travels with the mobile of interest;
A second mobile terminal device that travels with the other mobile body;
A server device capable of communicating with the first and second mobile terminal devices;
The first mobile terminal device
A collection section notifying means for notifying the server device of a specified result when the start position and the end position are specified;
First detection means for detecting the travel information relating to the mobile object of interest;
First reporting means for reporting a detection result by the first detecting means to the server device;
The second mobile terminal device
Second detection means for detecting the travel information relating to the other moving body;
Second report means for reporting the detection result by the second detection means to the server device;
The server device includes the first travel history generation means, the selection means, the second travel history generation means, and the comparison means.
The first travel history generation means generates the first travel history information based on the detection result by the first detection means reported from the first mobile terminal device,
The second travel history generation means generates the second travel history information based on a detection result by the second detection means reported from the second mobile terminal device.
The information collection device according to claim 1, wherein the information collection device is a device.
前記サーバ装置は、前記比較手段による比較結果に基づいて、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する更新手段を更に備える、ことを特徴とする請求項5に記載の情報収集装置。   The information collecting apparatus according to claim 5, wherein the server device further includes an update unit that updates travel route information used for navigation processing based on a comparison result by the comparison unit. 前記ナビゲーション処理には、目的地までの最適移動ルートを探索する処理が含まれる、ことを特徴とする請求項5又は6に記載の情報収集装置。   The information collection apparatus according to claim 5, wherein the navigation process includes a process of searching for an optimal travel route to a destination. 前記サーバ装置は、前記第1及び第2走行結果情報を前記第1移動端末装置に通知する走行結果通知手段を更に備え、
前記第1移動端末装置は、前記第1及び第2走行結果情報を提示する提示手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の情報収集装置。
The server device further includes a travel result notification means for notifying the first mobile terminal device of the first and second travel result information,
The first mobile terminal device further includes a presentation unit that presents the first and second traveling result information.
The information collection device according to claim 5, wherein the information collection device is a device.
前記サーバ装置は、前記第1及び第2移動ルートを探索するルート探索手段を更に備える、ことを特徴とする請求項5〜8のいずれか一項に記載の情報収集装置。   The information collecting apparatus according to claim 5, wherein the server device further includes route search means for searching for the first and second travel routes. 前記第1移動端末装置は、
前記第1及び第2移動ルートを探索するルート探索手段と;
前記ルート探索手段による探索結果を前記サーバ装置に通知するルート通知手段と;
を更に備える、ことを特徴とする請求項5〜8のいずれか一項に記載の情報収集装置。
The first mobile terminal device
Route search means for searching for the first and second travel routes;
Route notification means for notifying the server device of a search result by the route search means;
The information collecting apparatus according to claim 5, further comprising:
前記着目移動体とともに走行する第1移動端末装置と;
前記他移動体とともに走行する第2移動端末装置と;
前記第1及び第2移動端末装置と通信可能なサーバ装置と;を備え、
前記第1移動端末装置は、前記第1走行履歴生成手段、前記第2走行履歴生成手段及び前記比較手段に加えて、
前記開始位置及び前記終了位置が指定された場合に、指定結果を前記サーバ装置に通知する収集区間通知手段と;
前記着目移動体に関する前記走行情報を検出する第1検出手段と;を更に備え、
前記第2移動端末装置は、
前記他移動体に関する前記走行情報を検出する第2検出手段と;
前記第2検出手段による検出結果を前記サーバ装置に報告する報告手段と;を更に備え、
前記サーバ装置は、前記選定手段に加えて、前記第2検出手段による検出結果を、前記第1移動端末装置に転送する転送手段を更に備え、
前記第1走行履歴生成手段は、前記第1検出手段による検出結果に基づいて、前記第1走行履歴情報を生成し、
前記第2走行履歴生成手段は、前記サーバ装置から転送された前記第2検出手段による検出結果に基づいて、前記第2走行履歴情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報収集装置。
A first mobile terminal device that travels with the mobile of interest;
A second mobile terminal device that travels with the other mobile body;
A server device capable of communicating with the first and second mobile terminal devices;
In addition to the first travel history generation means, the second travel history generation means, and the comparison means, the first mobile terminal device includes:
A collection section notifying means for notifying the server device of a specified result when the start position and the end position are specified;
First detection means for detecting the travel information relating to the mobile object of interest; and
The second mobile terminal device
Second detection means for detecting the travel information relating to the other moving body;
Reporting means for reporting a detection result by the second detection means to the server device;
In addition to the selection means, the server device further includes transfer means for transferring the detection result by the second detection means to the first mobile terminal device,
The first travel history generation unit generates the first travel history information based on a detection result by the first detection unit,
The second travel history generation means generates the second travel history information based on the detection result by the second detection means transferred from the server device.
The information collection device according to claim 1, wherein the information collection device is a device.
前記第1移動端末装置は、前記比較手段による比較結果に基づいて、ナビゲーション処理に利用される移動ルート情報を更新する更新手段を更に備える、ことを特徴とする請求項11に記載の情報収集装置。   The information collection device according to claim 11, wherein the first mobile terminal device further includes an update unit that updates travel route information used for navigation processing based on a comparison result by the comparison unit. . 前記ナビゲーション処理には、目的地までの最適移動ルートを探索する処理が含まれる、ことを特徴とする請求項11又は12に記載の情報収集装置。   The information collection apparatus according to claim 11, wherein the navigation process includes a process of searching for an optimal travel route to a destination. 前記第1移動端末装置は、前記第1及び第2走行結果情報を提示する提示手段を更に備える、ことを特徴とする請求項11〜13のいずれか一項に記載の情報収集装置。   The information collection device according to any one of claims 11 to 13, wherein the first mobile terminal device further includes a presentation unit that presents the first and second travel result information. 前記サーバ装置は、前記第1及び第2移動ルートを探索するルート探索手段を更に備える、ことを特徴とする請求項11〜14のいずれか一項に記載の情報収集装置。   The information collection device according to claim 11, wherein the server device further includes route search means for searching for the first and second travel routes. 前記第1移動端末装置は、
前記第1及び第2移動ルートを探索するルート探索手段と;
前記ルート探索手段による探索結果を前記サーバ装置に通知するルート通知手段と;
を更に備える、ことを特徴とする請求項11〜14のいずれか一項に記載の情報収集装置。
The first mobile terminal device
Route search means for searching for the first and second travel routes;
Route notification means for notifying the server device of a search result by the route search means;
The information collection device according to claim 11, further comprising:
通過位置と通過日時とを含む走行情報の収集の開始位置と終了位置とが着目移動体において指定された場合に、前記開始位置から前記終了位置までの第1移動ルートとは異なる少なくとも1つの第2移動ルートを、前記着目移動体の前記第1移動ルートの走行と並行して走行した際の走行情報の収集対象となる前記着目移動体とは異なる他移動体を選定する選定工程と;
前記開始位置から前記終了位置までの第1移動ルートを前記着目移動体が走行した際に収集された走行情報に基づいて、第1走行履歴情報を生成する第1履歴生成工程と;
前記選定工程において選定された他移動体の前記第2移動ルートに沿った走行に際して収集された走行情報に基づいて、第2走行履歴情報を生成する第2履歴生成工程と;
前記第1及び第2走行履歴情報のそれぞれから導かれる前記開始位置から前記終了位置に至るまでの所要時間情報、距離情報及び燃費情報の少なくとも1つを含む第1及び第2走行結果情報の比較を行う比較工程と;
を備えることを特徴とする情報収集方法。
When a start position and an end position of collection of travel information including a passing position and a passing date and time are specified in the moving object of interest, at least one first route different from the first moving route from the start position to the end position is specified. A selection step of selecting another moving body that is different from the moving body of interest to be collected as travel information when the moving body travels in parallel with the traveling of the first moving route of the moving body of interest;
A first history generation step of generating first travel history information based on travel information collected when the target mobile body travels on the first travel route from the start position to the end position;
A second history generation step of generating second travel history information based on travel information collected during travel along the second travel route of the other moving body selected in the selection step;
Comparison of first and second travel result information including at least one of time information, distance information and fuel consumption information from the start position to the end position derived from each of the first and second travel history information A comparison step of performing;
An information collecting method comprising:
JP2008294723A 2008-11-18 2008-11-18 Information collection device and information collection method Pending JP2010122817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294723A JP2010122817A (en) 2008-11-18 2008-11-18 Information collection device and information collection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294723A JP2010122817A (en) 2008-11-18 2008-11-18 Information collection device and information collection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010122817A true JP2010122817A (en) 2010-06-03
JP2010122817A5 JP2010122817A5 (en) 2012-11-29

Family

ID=42324117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008294723A Pending JP2010122817A (en) 2008-11-18 2008-11-18 Information collection device and information collection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010122817A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228800A (en) * 1988-04-13 1990-01-30 Honda Motor Co Ltd Retrieving and indicating method for recommended route in navigation device
JP2004245609A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Alpine Electronics Inc System and method for evaluating route by utilizing virtual vehicle, and navigation device
JP2005180986A (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd Navigation apparatus and navigation server
JP2005276070A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Software Eng Co Ltd Vehicle path verification system
JP2006267079A (en) * 2005-02-22 2006-10-05 Alpine Electronics Inc Navigation apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228800A (en) * 1988-04-13 1990-01-30 Honda Motor Co Ltd Retrieving and indicating method for recommended route in navigation device
JP2004245609A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Alpine Electronics Inc System and method for evaluating route by utilizing virtual vehicle, and navigation device
JP2005180986A (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd Navigation apparatus and navigation server
JP2005276070A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Software Eng Co Ltd Vehicle path verification system
JP2006267079A (en) * 2005-02-22 2006-10-05 Alpine Electronics Inc Navigation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2867617B1 (en) Generating alternative routes
US20080021632A1 (en) Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program
US9127954B2 (en) Navigation system, navigation apparatus, and data center
CN102027325A (en) Navigation apparatus and method of detection that a parking facility is sought
CN108225347B (en) Communication terminal, movement guidance system, and movement guidance method
JP2007183109A (en) Traffic information display method, and navigation system
JP6664469B2 (en) Communication terminal, route search system, and computer program
JPWO2017170142A1 (en) Communication terminal, server device, movement guide system, and computer program
EP3385674B1 (en) Server device, communication terminal, route search system, and computer program
JP2020008436A (en) Route information assistance device and route information assistance system
JP2010197211A (en) Server apparatus, navigation apparatus, route information presentation system and route information presentation method
WO2014097445A1 (en) Map information generation apparatus and method for generating map information
JP2009103524A (en) Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium
JP2007263581A (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP2011141192A (en) System and method for determining traveling route
JP5818971B2 (en) Search device, search management device, terminal device, and calculation method
JP4816561B2 (en) Information creating apparatus, information creating method and program
JP2010122817A (en) Information collection device and information collection method
JP2010048590A (en) Route search system and method
JP2007263580A (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP2006317179A (en) Traffic guidance system, terminal device, and server system
JP2010176452A (en) Information processing distribution system, information processing apparatus, and information processing distribution method
JP6385255B2 (en) Route search system, route search method, computer program
JPWO2014049843A1 (en) Navigation device
JP2005276070A (en) Vehicle path verification system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130424