JP2010121936A - Specimen processing system - Google Patents

Specimen processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010121936A
JP2010121936A JP2008280312A JP2008280312A JP2010121936A JP 2010121936 A JP2010121936 A JP 2010121936A JP 2008280312 A JP2008280312 A JP 2008280312A JP 2008280312 A JP2008280312 A JP 2008280312A JP 2010121936 A JP2010121936 A JP 2010121936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
unit
quality control
rack
control sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008280312A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Kawamura
義之 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2008280312A priority Critical patent/JP2010121936A/en
Publication of JP2010121936A publication Critical patent/JP2010121936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a specimen processing system capable of reducing a burden on a user involved in the measurement of an accuracy control specimen. <P>SOLUTION: The specimen processing system is provided with a system control device 8. When the expiration date of the accuracy control specimen stored in an accuracy control specimen housing unit 61 is expired, the system control device 8 informs an information processing unit 52 accordingly, and the information processing unit 52 displays a warning screen. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、検体を測定する複数の測定部へ検体を搬送する検体処理システムに関する。   The present invention relates to a sample processing system that transports a sample to a plurality of measurement units that measure the sample.

従来、検体を自動的に測定部に搬送する検体処理システムが知られている。このような検体処理システムの測定部は、定期的に精度管理検体を測定し、測定結果が正しく得られることを確認する必要がある。また、検体処理システムの使用者が精度管理検体を測定する負担を軽減するための技術として、特許文献1記載の血液検体搬送分析システムも知られている。特許文献1記載の血液検体搬送分析システムには、精度管理検体を収容する保冷庫が備えられており、精度管理検体は、この保冷庫から搬送路を介して自動的に分析装置に搬送され、測定される。これにより、使用者が精度管理検体を測定する負担が軽減される。
特開2005−274289号公報
Conventionally, a sample processing system that automatically transports a sample to a measurement unit is known. The measurement unit of such a sample processing system needs to periodically measure the quality control sample and confirm that the measurement result can be obtained correctly. As a technique for reducing the burden of measuring the quality control sample by the user of the sample processing system, a blood sample transport analysis system described in Patent Document 1 is also known. The blood sample transport analysis system described in Patent Document 1 is provided with a cold storage for storing quality control samples, and the quality control samples are automatically transported from the cool storage to the analyzer via a transport path. Measured. This reduces the burden on the user to measure the quality control sample.
JP 2005-274289 A

上記のような検体処理システムに用いられる精度管理検体には、有効期限がある。しかしながら、上記特許文献1の血液検体搬送分析システムでは、精度管理検体の有効期限について全く考慮されておらず、有効期限が切れた精度管理検体を測定してしまうことを防ぐために、システムの使用者が定期的に精度管理検体の有効期限を確認する必要があり、使用者の負担軽減が十分ではなかった。 A quality control sample used in the sample processing system as described above has an expiration date. However, in the blood sample transport analysis system of Patent Document 1 described above, the expiration date of the quality control sample is not considered at all, and the system user is prevented from measuring the quality control sample that has expired. However, it was necessary to periodically check the expiration date of quality control samples, and the burden on the user was not sufficiently reduced.

本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、精度管理検体の測定に伴う使用者の負担を従来より軽減させることが可能な検体処理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a sample processing system capable of reducing the burden on the user accompanying measurement of a quality control sample.

上記目的を達成するために本発明の一の態様の検体処理システムは、検体を測定する測定部と、前記測定部に検体を搬送する搬送部と、前記測定部によって測定される所定の成分を所定量含む精度管理検体を収容し、冷却する冷却部と、前記冷却部から前記搬送部に前記精度管理検体を移送するとともに、前記搬送部から前記冷却部に前記精度管理検体を移送する移送部と、前記精度管理検体の有効期限を記憶する有効期限記憶手段と、前記有効期記憶得手段によって記憶された有効期限に基づいて、前記精度管理検体の有効期限が切れた場合に警告を出力する警告出力手段と、を備える。   In order to achieve the above object, a sample processing system according to one aspect of the present invention includes a measurement unit that measures a sample, a conveyance unit that conveys the sample to the measurement unit, and a predetermined component measured by the measurement unit. A cooling unit that stores and cools a quality control sample including a predetermined amount, and a transfer unit that transfers the quality control sample from the cooling unit to the transport unit and also transfers the quality control sample from the transport unit to the cooling unit And an expiration date storage means for storing the expiration date of the quality control sample, and a warning is output when the expiration date of the quality control sample has expired based on the expiration date stored by the expiration date storage means Warning output means.

この態様においては、前記精度管理検体が有効期限切れである場合に、前記測定部による該精度管理検体の測定を禁止する測定禁止手段をさらに備えることが好ましい。   In this aspect, it is preferable to further include a measurement prohibiting unit that prohibits measurement of the quality control sample by the measurement unit when the quality control sample has expired.

また、上記態様においては、前記精度管理検体が有効期限切れである場合に、該精度管理検体を前記冷却部から前記搬送部に自動的に移送するよう、前記移送部を制御する移送制御手段をさらに備えることが好ましい。   Further, in the above aspect, when the quality control sample has expired, the transfer control means for controlling the transfer unit to automatically transfer the quality control sample from the cooling unit to the transport unit is further provided. It is preferable to provide.

また、上記態様においては、前記搬送部に接続され、前記測定部によって測定された検体を収容する検体収容部と、前記精度管理検体が有効期限切れである場合に、前記移送手段によって前記冷却部から前記搬送部に移送された精度管理検体を、前記収容部に搬送するよう、前記搬送部を制御する搬送制御手段と、をさらに備えることが好ましい。   Further, in the above aspect, when the sample storage unit connected to the transport unit and stores the sample measured by the measurement unit and the quality control sample has expired, the transfer unit removes the sample from the cooling unit. It is preferable to further include a transport control unit that controls the transport unit so that the quality control sample transferred to the transport unit is transported to the storage unit.

また、上記態様においては、前記精度管理検体を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報に基づいて前記精度管理検体の有効期限を取得する有効期限取得手段とをさらに備えることが好ましい。   In the above aspect, the identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the quality control specimen, and the validity period for acquiring the expiration date of the quality control specimen based on the identification information acquired by the identification information acquisition means It is preferable to further include a term acquisition means.

また、上記態様においては、前記有効期限取得手段は、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報を、ネットワークを介してサーバコンピュータに送信し、該サーバコンピュータから前記精度管理検体の有効期限を取得することが好ましい。   In the above aspect, the expiration date acquisition unit transmits the identification information acquired by the identification information acquisition unit to a server computer via a network, and acquires the expiration date of the quality control sample from the server computer. It is preferable to do.

また、上記態様においては、システム全体をシャットダウンする第1シャットダウンと、前記冷却部を除くシステム全体をシャットダウンする第2シャットダウンとを選択的に実行するシャットダウン手段をさらに備えることが好ましい。   Moreover, in the said aspect, it is preferable to further provide the shutdown means which selectively performs the 1st shutdown which shuts down the whole system, and the 2nd shutdown which shuts down the whole system except the said cooling part.

また、上記態様においては、前記冷却部は、前記精度管理検体を収納する精度管理検体収納部と、前記測定部によって測定された検体を収納する検体収納部とを備え、前記精度管理検体を前記精度管理検体収納部に移送し、前記測定部によって測定された検体を前記検体収納部に移送するよう、前記移送部を制御する移送制御手段をさらに備えることが好ましい。   In the above aspect, the cooling unit includes a quality control sample storage unit that stores the quality control sample, and a sample storage unit that stores the sample measured by the measurement unit, and the quality control sample is It is preferable to further include a transfer control means for controlling the transfer unit so that the sample is transferred to the quality control sample storage unit and the sample measured by the measurement unit is transferred to the sample storage unit.

また、上記態様においては、前記精度管理検体の投入を受け入れる受入部と、前記受入部に受け入れられた前記精度管理検体を前記測定部に搬送し、測定された精度管理検体を前記冷却部に搬送するよう、前記搬送部を制御する搬送制御手段と、前記搬送部によって前記冷却部に搬送された前記精度管理検体を前記冷却部に移送するよう、前記移送部を制御する移送制御手段と、をさらに備えることが好ましい。   Further, in the above aspect, the receiving unit that receives the input of the quality control sample, the quality control sample received by the receiving unit is transferred to the measurement unit, and the measured quality control sample is transferred to the cooling unit. Transfer control means for controlling the transfer section, and transfer control means for controlling the transfer section so as to transfer the quality control specimen transferred to the cooling section by the transfer section to the cooling section. It is preferable to further provide.

本発明に係る検体処理システムによれば、精度管理検体の測定に伴う使用者の負担を従来よりも軽減させることが可能となる。   According to the sample processing system of the present invention, it is possible to reduce the burden on the user associated with the measurement of the quality control sample as compared with the related art.

以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。本実施の形態は、精度管理検体の有効期限を取得し、取得した有効期限に基づいて有効期限切れの精度管理検体が冷却ユニットに収容されている場合に警告を出力する検体処理システムである。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment is a sample processing system that acquires an expiration date of a quality control sample and outputs a warning when an expired quality control sample is accommodated in a cooling unit based on the acquired expiration date.

(第1実施形態)
[検体処理システムの構成]
図1は、本実施の形態に係る検体処理システムの全体構成を示す概略平面図である。図1に示すように、検体処理システム1は、検体投入装置2と、検体搬送装置3,301と、検体収容装置4と、血球分析装置5と、冷却ユニット6と、システム制御装置8とを備えている。また、本実施の形態に係る検体処理システム1は、通信ネットワークNW(インターネットNW)を介してサーバコンピュータ9と通信可能に接続されている。
(First embodiment)
[Configuration of specimen processing system]
FIG. 1 is a schematic plan view showing the overall configuration of the sample processing system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the sample processing system 1 includes a sample input device 2, a sample transport device 3, 301, a sample storage device 4, a blood cell analyzer 5, a cooling unit 6, and a system control device 8. I have. The sample processing system 1 according to the present embodiment is communicably connected to the server computer 9 via a communication network NW (Internet NW).

<検体投入装置2の構成>
検体投入装置2は、2つの検体送出ユニット21a,21bと、当該2つの検体送出ユニット21a,21bの間に配置されたバーコード読取ユニット22とを備えている。当該検体投入装置2の検体送出ユニット21a,21bは、複数の検体容器を収納したサンプルラックを載置することができるように構成されている。検体送出ユニット21aに載置されたサンプルラックは、順番にバーコード読取ユニット22へ送出され、このバーコード読取ユニット22によりサンプルラックに貼付されたバーコードラベルのバーコードからラックIDが読み取られ、検体容器に貼付されたバーコードラベルのバーコードから検体IDが読み取られる。また、検体投入装置2の制御部は、LANを介してシステム制御装置8に通信可能に接続されており、上述のように読み取られたラックID及び検体IDがシステム制御装置8に送信される。また、バーコードの読み取りが終了したサンプルラックは、検体送出ユニット21bに搬送され、検体送出ユニット21bから検体搬送装置3へ送出されるように構成されている。
<Configuration of specimen loading apparatus 2>
The sample input device 2 includes two sample output units 21a and 21b, and a barcode reading unit 22 disposed between the two sample output units 21a and 21b. The sample delivery units 21a and 21b of the sample loading apparatus 2 are configured to be able to place a sample rack containing a plurality of sample containers. The sample racks placed on the sample delivery unit 21a are sequentially sent to the barcode reading unit 22, and the barcode ID is read from the barcode on the barcode label attached to the sample rack by the barcode reading unit 22, The sample ID is read from the barcode on the barcode label attached to the sample container. The control unit of the sample loading device 2 is communicably connected to the system control device 8 via the LAN, and the rack ID and sample ID read as described above are transmitted to the system control device 8. The sample rack whose barcode has been read is transported to the sample delivery unit 21b, and sent from the sample delivery unit 21b to the sample transport device 3.

図2は、検体容器の外観を示す斜視図であり、図3は、サンプルラックの外観を示す斜視図である。図2に示すように、検体容器Tは、管状をなしており、上端が開口している。内部には患者から採取された血液検体が収容され、上端の開口は蓋部CPにより密封されている。検体容器Tは、透光性を有するガラス又は合成樹脂により構成されており、内部の血液検体が視認可能となっている。また、検体容器Tの側面には、バーコードラベルBL1が貼付されている。このバーコードラベルBL1には、検体IDを示すバーコードが印刷されている。サンプルラックLは、10本の検体容器Tを並べて保持することが可能である。サンプルラックLでは、各検体容器Tが垂直状態(立位状態)で保持される。また、サンプルラックLの側面には、バーコードラベルBL2が貼付されている。このバーコードラベルBL2には、ラックIDを示すバーコードが印刷されている。   FIG. 2 is a perspective view showing the external appearance of the sample container, and FIG. 3 is a perspective view showing the external appearance of the sample rack. As shown in FIG. 2, the sample container T has a tubular shape, and an upper end is opened. A blood sample collected from the patient is housed inside, and the opening at the upper end is sealed by a lid CP. The specimen container T is made of translucent glass or synthetic resin, and an internal blood specimen can be visually recognized. A barcode label BL1 is attached to the side surface of the sample container T. A barcode indicating the sample ID is printed on the barcode label BL1. The sample rack L can hold ten sample containers T side by side. In the sample rack L, each sample container T is held in a vertical state (standing position). A barcode label BL2 is attached to the side surface of the sample rack L. A barcode indicating the rack ID is printed on the barcode label BL2.

また、精度管理検体は、検体容器Tと同形状の容器に収容されており、蓋部CPにより密封されている。精度管理検体には、血球分析装置5で測定される赤血球、白血球などの所定の成分が予め決められた量だけ含まれている。精度管理検体を収容する検体容器に貼付されるバーコードラベルBL1には、検体IDを示すバーコードが印刷されており、この検体IDには、精度管理検体であることを示すコードが含まれている。これによって、検体IDによって、検体容器に収容されている検体が、被験者の血液検体であるか、精度管理検体であるかを識別できるようになっている。   Further, the quality control sample is accommodated in a container having the same shape as the sample container T, and is sealed by a lid CP. The quality control sample includes predetermined components such as red blood cells and white blood cells measured by the blood cell analyzer 5 in a predetermined amount. A barcode indicating the sample ID is printed on the barcode label BL1 attached to the sample container that stores the quality control sample, and this sample ID includes a code indicating that the quality control sample is used. Yes. Thereby, it is possible to identify whether the sample contained in the sample container is the blood sample of the subject or the quality control sample by the sample ID.

<検体搬送装置3の構成>
次に、検体搬送装置3の構成について説明する。図1に示すように、検体処理システム1は、3つの検体搬送装置3を備えている。血球分析装置5の3つの測定ユニット51,51,51の前方には、各別に検体搬送装置3,3,3が配置されている。隣り合う検体搬送装置3,3は接続されており、サンプルラックLを受渡しすることが可能である。また、最も右側の検体搬送装置3は、上述した検体投入装置2に接続されており、検体投入装置2から搬出されたサンプルラックLを導入することが可能となっている。最も左側の検体搬送装置3は、検体搬送装置301に接続されており、検体搬送装置301へサンプルラックLを搬出することが可能となっている。
<Configuration of specimen transport device 3>
Next, the configuration of the sample transport device 3 will be described. As shown in FIG. 1, the sample processing system 1 includes three sample transport apparatuses 3. In front of the three measurement units 51, 51, 51 of the blood cell analyzer 5, sample transport devices 3, 3, 3 are arranged separately. Adjacent sample transport apparatuses 3 and 3 are connected to each other, and the sample rack L can be delivered. Further, the rightmost sample transport device 3 is connected to the sample loading device 2 described above, and the sample rack L carried out from the sample loading device 2 can be introduced. The leftmost sample transport device 3 is connected to the sample transport device 301, and the sample rack L can be transported to the sample transport device 301.

図4は、検体搬送装置3の構成を示す平面図である。図4に示すように、検体搬送装置3は、検体を搬送する搬送機構31と、搬送機構31を制御する制御部32とを備えている。搬送機構31は、分析が行われる前の検体を収容する検体容器Tを保持する複数のサンプルラックLを一時的に保持することが可能な分析前ラック保持部33と、測定ユニット51によって検体が吸引された検体容器Tを保持する複数のサンプルラックLを一時的に保持することが可能な分析後ラック保持部34と、検体を測定ユニット51に供給するために、サンプルラックLを図中矢印X方向へ水平に直線移動させ、分析前ラック保持部33から受け付けたサンプルラックLを分析後ラック保持部34へ搬送するラック搬送部35と、搬送上流側の装置(検体投入装置2又は検体搬送装置3)からサンプルラックLを搬入し、このサンプルラックLに収容された検体を測定ユニット51に供給せずに、搬送下流側の装置(検体搬送装置3又は検体搬送装置301)へとサンプルラックLを搬出するラック搬送部321とを備えている。   FIG. 4 is a plan view showing the configuration of the sample transport device 3. As shown in FIG. 4, the sample transport apparatus 3 includes a transport mechanism 31 that transports a sample, and a control unit 32 that controls the transport mechanism 31. The transport mechanism 31 includes a pre-analysis rack holding unit 33 that can temporarily hold a plurality of sample racks L that hold a sample container T that holds a sample before analysis, and a measurement unit 51 to store the sample. The post-analysis rack holder 34 that can temporarily hold a plurality of sample racks L holding the aspirated specimen container T, and the sample rack L in the figure in order to supply the specimen to the measurement unit 51 A rack transfer unit 35 that moves the sample rack L received from the pre-analysis rack holding unit 33 to the post-analysis rack holding unit 34 and a device upstream of the transfer (the sample input device 2 or the sample transfer). The sample rack L is carried in from the apparatus 3), and the sample stored in the sample rack L is not supplied to the measurement unit 51, and the apparatus on the downstream side of the conveyance (sample conveyance apparatus 3). And a rack transport section 321 for unloading into the specimen transport apparatus 301) the sample rack L.

分析前ラック保持部33は、平面視において四角形をなしており、その幅はサンプルラックLの幅より若干大きくなっている。この分析前ラック保持部33は、周囲の面よりも一段低く形成されており、その上面に分析前のサンプルラックLが載置される。分析前ラック保持部33は、ラック搬送部321に連なっており、後述するラック送出部322によって、ラック搬送部321からサンプルラックLが送り込まれるようになっている。この分析前ラック保持部33の近傍には、ラックセンサ37が取り付けられており、ラックセンサ37によってサンプルラックLが検出されるラック検出位置33aが、分析前ラック保持部33上に設けられている。ラックセンサ37は、光学式センサであり、発光部37aと受光部37bとを備えている。発光部37aは、ラック検出位置33aの側方に設けられており、受光部37bは、ラック検出位置33aの前方に設けられている。発光部37aは、斜め前方へ向けて光を発するように配置されており、受光部37bはこの光を受けるように配置されている。したがって、ラック搬送部321から送り込まれたサンプルラックLは、ラック検出位置33aに位置し、これによって発光部37aから発せられた光がサンプルラックLによって遮られ、受光部37bの受光レベルが下がることにより、当該サンプルラックLがラックセンサ37により検出される。また、分析前ラック保持部33の両側面からは、内側へ向けてラック送込部33bが突出可能に設けられている。ラックセンサ37によりサンプルラックLが検出されたときに、このラック送込部33bが突出することによりサンプルラックLと係合し、この状態で後方(ラック搬送部35に近接する方向)へ移動することにより、サンプルラックLが後方へと移送される。かかるラック送込部33bは、分析前ラック保持部33の下方に設けられたステッピングモータ33cによって駆動可能に構成されている。   The pre-analysis rack holding unit 33 has a quadrangular shape in plan view, and its width is slightly larger than the width of the sample rack L. The pre-analysis rack holder 33 is formed one step lower than the surrounding surface, and the pre-analysis sample rack L is placed on the upper surface thereof. The pre-analysis rack holding unit 33 is connected to the rack transport unit 321, and the sample rack L is sent from the rack transport unit 321 by a rack delivery unit 322 described later. A rack sensor 37 is attached in the vicinity of the pre-analysis rack holding portion 33, and a rack detection position 33 a at which the sample rack L is detected by the rack sensor 37 is provided on the pre-analysis rack holding portion 33. . The rack sensor 37 is an optical sensor and includes a light emitting unit 37a and a light receiving unit 37b. The light emitting unit 37a is provided on the side of the rack detection position 33a, and the light receiving unit 37b is provided in front of the rack detection position 33a. The light emitting unit 37a is arranged to emit light obliquely forward, and the light receiving unit 37b is arranged to receive this light. Therefore, the sample rack L sent from the rack transport unit 321 is located at the rack detection position 33a, whereby the light emitted from the light emitting unit 37a is blocked by the sample rack L, and the light receiving level of the light receiving unit 37b is lowered. Thus, the sample rack L is detected by the rack sensor 37. Further, from both side surfaces of the pre-analysis rack holding portion 33, rack feeding portions 33b are provided so as to protrude inward. When the sample rack L is detected by the rack sensor 37, the rack feeding portion 33b protrudes to engage with the sample rack L, and in this state, moves backward (in the direction close to the rack transport portion 35). As a result, the sample rack L is transferred backward. The rack feeding unit 33b is configured to be driven by a stepping motor 33c provided below the pre-analysis rack holding unit 33.

ラック搬送部35は、図4に示すように、分析前ラック保持部33によって移送されたサンプルラックLを、前記X方向へと移送可能となっている。このラック搬送部35によるサンプルラックLの搬送経路上には、検体容器センサ38によって検体容器が検出される検体容器検出位置35a、及び血球分析装置5の測定ユニット51へ検体を供給するための検体供給位置35cが存在する。ラック搬送部35は、検体容器検出位置35aを経由して、検体供給位置35cに検体が搬送されるようにサンプルラックLを搬送可能に構成されている。検体供給位置35cは、検体容器検出位置35aから検体1つ分だけ搬送方向下流側の位置であり、ラック搬送部35により検体供給位置35cに検体が搬送された場合には、後述する血球分析装置5の測定ユニット51のハンド部が当該検体の検体容器Tを把持し、サンプルラックLから検体容器Tを取り出し、検体容器Tから検体の吸引を行うことによって、検体が測定ユニット51に供給される。ラック搬送部35は、かかる検体供給位置35cに検体容器を搬送した後、検体の供給が完了し、当該検体容器TがサンプルラックLへ戻されるまでの間、サンプルラックLの搬送を待機する。   As shown in FIG. 4, the rack transport unit 35 can transport the sample rack L transferred by the pre-analysis rack holding unit 33 in the X direction. On the transport path of the sample rack L by the rack transport unit 35, a sample container detection position 35a where the sample container is detected by the sample container sensor 38, and a sample for supplying the sample to the measurement unit 51 of the blood cell analyzer 5 A supply position 35c exists. The rack transport unit 35 is configured to be able to transport the sample rack L so that the sample is transported to the sample supply position 35c via the sample container detection position 35a. The sample supply position 35c is a position downstream from the sample container detection position 35a by one sample in the transport direction. When the sample is transported to the sample supply position 35c by the rack transport unit 35, a blood cell analyzer described later The sample unit is supplied to the measurement unit 51 by gripping the sample container T of the sample, taking out the sample container T from the sample rack L, and sucking the sample from the sample container T. . After the sample container is transported to the sample supply position 35c, the rack transport unit 35 waits for the sample rack L to be transported until the sample supply is completed and the sample container T is returned to the sample rack L.

また、ラック搬送部35は、それぞれ独立して動作可能な第1ベルト351及び第2ベルト352の2つのベルトを有している。また、第1ベルト351及び第2ベルト352の矢印Y方向の幅b1及びb2は、それぞれサンプルラックLの矢印Y方向の幅Bの半分以下の大きさである。かかる第1ベルト351及び第2ベルト352は、ラック搬送部35がサンプルラックLを搬送するときにサンプルラックLの幅Bからはみ出ないように並列に配置されている。図5は、第1ベルト351の構成を示す正面図であり、図6は、第2ベルト352の構成を示す正面図である。図5及び図6に示すように、第1ベルト351及び第2ベルト352は、それぞれ環状に形成されており、第1ベルト351はローラ351a〜351cを取り囲むように配置され、第2ベルト352はローラ352a〜352cを取り囲むように配置されている。また、第1ベルト351の外周部には、サンプルラックLのX方向の幅Wよりも若干(例えば、1mm)大きい内幅w1を有するように2つの突起片351dが設けられており、同様に、第2ベルト352の外周部には、前記内幅w1と同程度の内幅w2を有するように2つの突起片352dが設けられている。第1ベルト351は、2つの突起片351dの内側にサンプルラックLを保持した状態において、ステッピングモータ351e(図4参照)によりローラ351a〜351cの外周を移動されることによって、サンプルラックLを矢印X方向に移動するように構成されている。第2ベルト352は、2つの突起片352dの内側にサンプルラックLを保持した状態において、ステッピングモータ352e(図4参照)によりローラ352a〜352cの外周を移動されることによって、サンプルラックLを矢印X方向に移動するように構成されている。また、第1ベルト351及び第2ベルト352は、互いに独立してサンプルラックLを移送可能に構成されている。   Further, the rack transport unit 35 has two belts, a first belt 351 and a second belt 352, which can be operated independently. Further, the widths b1 and b2 of the first belt 351 and the second belt 352 in the arrow Y direction are each half or less the width B of the sample rack L in the arrow Y direction. The first belt 351 and the second belt 352 are arranged in parallel so as not to protrude from the width B of the sample rack L when the rack transport unit 35 transports the sample rack L. FIG. 5 is a front view showing the configuration of the first belt 351, and FIG. 6 is a front view showing the configuration of the second belt 352. As shown in FIGS. 5 and 6, the first belt 351 and the second belt 352 are each formed in an annular shape, and the first belt 351 is disposed so as to surround the rollers 351a to 351c, and the second belt 352 is It arrange | positions so that roller 352a-352c may be surrounded. In addition, on the outer peripheral portion of the first belt 351, two projecting pieces 351d are provided so as to have an inner width w1 slightly larger (for example, 1 mm) than the width W in the X direction of the sample rack L. Similarly, On the outer periphery of the second belt 352, two protruding pieces 352d are provided so as to have an inner width w2 that is approximately the same as the inner width w1. The first belt 351 moves the outer periphery of the rollers 351a to 351c by the stepping motor 351e (see FIG. 4) while holding the sample rack L inside the two protruding pieces 351d, thereby moving the sample rack L to the arrow. It is configured to move in the X direction. The second belt 352 moves the outer periphery of the rollers 352a to 352c by the stepping motor 352e (see FIG. 4) in a state where the sample rack L is held inside the two protruding pieces 352d. It is configured to move in the X direction. Further, the first belt 351 and the second belt 352 are configured to be able to transfer the sample rack L independently of each other.

検体容器センサ38は、接触型のセンサであり、のれん形状の接触片、光を出射する発光素子、及び受光素子(図示せず)をそれぞれ有している。検体容器センサは、接触片が検出対象の被検出物に当接することにより屈曲され、その結果、発光素子から出射された光が接触片により反射されて受光素子に入射するように構成されている。これにより検体容器センサ38の下方をサンプルラックLに収容された検出対象の検体容器Tが通過する際に、接触片が検体容器Tにより屈曲されて、検体容器Tを検出することが可能である。   The sample container sensor 38 is a contact-type sensor, and includes a goodwill-shaped contact piece, a light emitting element that emits light, and a light receiving element (not shown). The specimen container sensor is configured such that the contact piece is bent by abutting against the detection target object, and as a result, the light emitted from the light emitting element is reflected by the contact piece and enters the light receiving element. . As a result, when the sample container T to be detected housed in the sample rack L passes below the sample container sensor 38, the contact piece is bent by the sample container T, and the sample container T can be detected. .

ラック搬送部35を挟んで後述する分析後ラック保持部34に対向するようにラック送出部39が配置されている。かかるラック送出部39は、ステッピングモータ39aの駆動力により矢印Y方向に水平に直線移動するように構成されている。これにより、分析後ラック保持部34とラック送出部39との間の位置391(以下、「分析後ラック送出位置」という。)にサンプルラックLが搬送された場合に、ラック送出部39を分析後ラック保持部34側に移動することによって、サンプルラックLを押動させて分析後ラック保持部34内に移動することが可能である。このようにして、分析が完了したサンプルラックLが、ラック搬送部35から分析後ラック保持部34へ送出される。   A rack delivery unit 39 is disposed so as to face a post-analysis rack holding unit 34 to be described later with the rack transport unit 35 interposed therebetween. The rack delivery unit 39 is configured to linearly move horizontally in the direction of arrow Y by the driving force of the stepping motor 39a. As a result, when the sample rack L is transported to a position 391 (hereinafter referred to as “post-analysis rack delivery position”) between the post-analysis rack holding unit 34 and the rack delivery unit 39, the rack delivery unit 39 is analyzed. By moving to the rear rack holding unit 34 side, the sample rack L can be pushed and moved into the post-analysis rack holding unit 34. In this way, the sample rack L that has been analyzed is sent from the rack transport section 35 to the post-analysis rack holding section 34.

ラック搬送部321は、図中矢印X方向へ延びており、サンプルラックLを矢印X方向へ水平に直線移動させることが可能である。かかるラック搬送部321は、環状のベルト321a及びステッピングモータ321bを有しており、ステッピングモータ321bの駆動力によってベルト321aを矢印X方向へ回転させるように構成されている。これにより、ベルト321aの上に載置されたサンプルラックLをX方向へ移動可能である。また、分析前ラック保持部33の前側には、ラック搬送部321を挟んで分析前ラック保持部321に対向するようにラック送出部322が配置されている。かかるラック送出部322は、ステッピングモータ322aの駆動力により矢印Y方向に水平に直線移動するように構成されている。これにより、分析前ラック保持部33とラック送出部322との間の位置323(以下、「分析前ラック送出位置」という。)にサンプルラックLが搬送された場合に、ラック送出部322を分析前ラック保持部33側に移動することによって、サンプルラックLを押動させて分析前ラック保持部33内のラック検出位置33aに移動することが可能である。   The rack transporter 321 extends in the direction of arrow X in the figure, and can move the sample rack L linearly in the direction of arrow X horizontally. The rack transport unit 321 includes an annular belt 321a and a stepping motor 321b, and is configured to rotate the belt 321a in the arrow X direction by the driving force of the stepping motor 321b. As a result, the sample rack L placed on the belt 321a can be moved in the X direction. Further, on the front side of the pre-analysis rack holding unit 33, a rack sending unit 322 is disposed so as to face the pre-analysis rack holding unit 321 with the rack transport unit 321 interposed therebetween. The rack delivery unit 322 is configured to move linearly in the arrow Y direction by the driving force of the stepping motor 322a. As a result, when the sample rack L is transported to a position 323 (hereinafter referred to as “pre-analysis rack delivery position”) between the pre-analysis rack holding unit 33 and the rack delivery unit 322, the rack delivery unit 322 is analyzed. By moving to the front rack holding unit 33 side, the sample rack L can be pushed and moved to the rack detection position 33 a in the pre-analysis rack holding unit 33.

分析後ラック保持部34は、平面視において四角形をなしており、その幅はサンプルラックLの幅より若干大きくなっている。この分析後ラック保持部34は、周囲の面よりも一段低く形成されており、その上面に分析が完了したサンプルラックLが載置される。分析後ラック保持部34は、上記のラック搬送部35に連なっており、上述したように、ラック送出部39によって、ラック搬送部35からサンプルラックLが送り込まれるようになっている。分析後ラック保持部34の両側面からは、内側へ向けてラック送込部34bが突出可能に設けられている。ラック送出部39によりサンプルラックLが搬入されたときに、このラック送込部34bが突出することによりサンプルラックLと係合し、この状態で前方(ラック搬送部321に近接する方向)へ移動することにより、サンプルラックLが前方へと移送される。かかるラック送込部34bは、分析後ラック保持部34の下方に設けられたステッピングモータ34cによって駆動可能に構成されている。   The post-analysis rack holding unit 34 has a quadrangular shape in plan view, and its width is slightly larger than the width of the sample rack L. The post-analysis rack holder 34 is formed one step lower than the surrounding surface, and the sample rack L that has been analyzed is placed on the upper surface thereof. The post-analysis rack holding section 34 is connected to the rack transport section 35, and the sample rack L is sent from the rack transport section 35 by the rack delivery section 39 as described above. From both side surfaces of the post-analysis rack holding portion 34, a rack feeding portion 34b is provided so as to protrude inward. When the sample rack L is carried in by the rack sending section 39, the rack feeding section 34b projects to engage with the sample rack L, and in this state, moves forward (in a direction close to the rack transport section 321). By doing so, the sample rack L is transferred forward. The rack feeding section 34b is configured to be driven by a stepping motor 34c provided below the post-analysis rack holding section 34.

かかる構成とすることにより、搬送機構31には、検体供給位置35cを経由するサンプルラックLの搬送ラインである測定ラインL1と、検体供給位置35cを経由せずに、搬入したサンプルラックLをそのまま下流側の装置へ搬出する搬送ラインであるスキップラインL2とが形成されている。   With this configuration, the transport mechanism 31 receives the measurement line L1 that is the transport line of the sample rack L that passes through the sample supply position 35c and the sample rack L that has been transported without passing through the sample supply position 35c. A skip line L2, which is a transfer line for carrying out to the downstream apparatus, is formed.

上記のような構成の搬送機構31は、制御部32によって制御される。制御部32は、CPU、ROM、及びRAM等(図示せず)から構成されており、ROMに格納された搬送機構31の制御プログラムをCPUで実行することが可能である。また、かかる制御部32は、Ethernet(登録商標)インタフェースを備えており、LANを介して情報処理ユニット52及びシステム制御装置8にそれぞれ通信可能に接続されている。   The transport mechanism 31 configured as described above is controlled by the control unit 32. The control unit 32 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown). The control program for the transport mechanism 31 stored in the ROM can be executed by the CPU. Further, the control unit 32 includes an Ethernet (registered trademark) interface, and is communicably connected to the information processing unit 52 and the system control device 8 via a LAN.

上記のような構成とすることにより、検体搬送装置3は、検体投入装置2から搬送されたサンプルラックLを、ラック搬送部321により分析前ラック送出位置323へ搬送し、ラック送出部322により分析前ラック保持部33へ移送し、このサンプルラックLを分析前ラック保持部33からラック搬送部35へと送出し、さらにラック搬送部35によって搬送することにより、検体を血球分析装置5の測定ユニット51へと供給することができる。また、吸引が完了した検体を収容するサンプルラックLは、ラック搬送部35により、分析後ラック送出位置391へと移送され、ラック送出部39により分析後ラック保持部34へ送出される。分析後ラック保持部34に保持されたサンプルラックLは、ラック搬送部321へと移送され、ラック搬送部321により、後段の装置(検体搬送装置3又は301)へ搬出される。また、搬送下流側の測定ユニット51にて処理する検体若しくは分析が完了した検体を収容するサンプルラックLを前段の装置から検体搬送装置3が受け入れた場合は、ラック搬送部321によってこのサンプルラックLが矢印X方向へと搬送され、後段の検体搬送装置3又は301へそのまま搬出される。   With the above-described configuration, the sample transport device 3 transports the sample rack L transported from the sample loading device 2 to the pre-analysis rack transport position 323 by the rack transport unit 321 and analyzes by the rack transport unit 322. The sample rack L is transferred to the front rack holding unit 33, the sample rack L is sent from the pre-analysis rack holding unit 33 to the rack transport unit 35, and further transported by the rack transport unit 35, whereby the sample is measured in the blood cell analyzer 5. 51 can be supplied. In addition, the sample rack L containing the sample that has been aspirated is transferred to the post-analysis rack delivery position 391 by the rack transport unit 35 and sent to the post-analysis rack holding unit 34 by the rack delivery unit 39. The sample rack L held by the post-analysis rack holding unit 34 is transferred to the rack transport unit 321 and is transported to the subsequent apparatus (the sample transport apparatus 3 or 301) by the rack transport unit 321. When the sample transport apparatus 3 receives a sample rack L containing a sample to be processed by the measurement unit 51 on the downstream side of the transport or a sample that has been analyzed, the sample transport rack 321 causes the sample rack L to be received. Is transported in the direction of arrow X and is transported to the subsequent sample transport apparatus 3 or 301 as it is.

<検体搬送装置301の構成>
図1に示すように、冷却ユニット6の前側には、検体搬送装置301が配置されている。この検体搬送装置301は、その右側端が、3つの検体搬送装置3,3,3の内、最も搬送下流側(図中左側)に位置する検体搬送装置3と接続されており、その左側端が、検体収容装置4に接続されている。
<Configuration of Sample Transport Device 301>
As shown in FIG. 1, a sample transport device 301 is disposed on the front side of the cooling unit 6. The right side end of the sample transport apparatus 301 is connected to the sample transport apparatus 3 located on the most downstream side (left side in the drawing) of the three sample transport apparatuses 3, 3, and 3, and the left end thereof. Are connected to the specimen storage device 4.

試料搬送装置301は、コンベア302とラックスライダ303とを備えている。コンベア302には、それぞれ左右方向へ延びた2つのラック搬送路302a,302bが設けられている。冷却ユニット6に近接するラック搬送路302aは、冷却ユニット6に供給すべき検体を収容するサンプルラックLを搬送するための測定ラインである。一方、冷却ユニット6から離れたラック搬送路302bは、冷却ユニット6に供給すべき検体を収容していないサンプルラックLを搬送するためのスキップラインである。また、コンベア302は、CPU及びメモリを備えており、各動作機構を制御する制御部(図示せず)を備えている。   The sample transport device 301 includes a conveyor 302 and a rack slider 303. The conveyor 302 is provided with two rack transport paths 302a and 302b that extend in the left-right direction. The rack transport path 302 a adjacent to the cooling unit 6 is a measurement line for transporting the sample rack L that contains the specimen to be supplied to the cooling unit 6. On the other hand, the rack transport path 302b away from the cooling unit 6 is a skip line for transporting the sample rack L that does not contain the sample to be supplied to the cooling unit 6. Moreover, the conveyor 302 is provided with CPU and memory, and is provided with the control part (not shown) which controls each operation | movement mechanism.

ラックスライダ303は、コンベア302の右側に配置されており、コンベア302の測定ライン302a及びスキップライン302bへサンプルラックLの振り分け投入を行う。   The rack slider 303 is disposed on the right side of the conveyor 302, and sorts and loads the sample rack L to the measurement line 302a and the skip line 302b of the conveyor 302.

<検体収容装置4の構成>
検体収容装置4は、複数のサンプルラックLを載置することができるように構成されている。かかる検体収容装置4は、分析を終了したサンプルラックLを検体搬送装置301から受け取り、収容する。
<Configuration of specimen storage device 4>
The sample storage device 4 is configured so that a plurality of sample racks L can be placed thereon. The sample storage device 4 receives the sample rack L that has been analyzed from the sample transport device 301 and stores it.

<血球分析装置5の構成>
血球分析装置5は、光学式フローサイトメトリー方式の多項目血球分析装置であり、血液検体に含まれる血球に関して側方散乱光強度、蛍光強度等を取得し、これらに基づいて検体中に含まれる血球を分類し、且つ、種類毎に血球数を計数し、このように分類された血球が種類毎に色分けされたスキャッタグラムを作成し、これを表示する。かかる血球分析装置5は、血液検体を測定する測定ユニット51と、測定ユニット51から出力された測定データを処理し、血液検体の分析結果を表示する情報処理ユニット52とを備えている。
<Configuration of blood cell analyzer 5>
The blood cell analyzer 5 is an optical flow cytometry type multi-item blood cell analyzer, which acquires side scattered light intensity, fluorescence intensity, etc. with respect to blood cells contained in the blood sample, and is included in the sample based on these. The blood cells are classified, the number of blood cells is counted for each type, and a scattergram in which the blood cells thus classified are color-coded for each type is created and displayed. The blood cell analyzer 5 includes a measurement unit 51 that measures a blood sample, and an information processing unit 52 that processes the measurement data output from the measurement unit 51 and displays the analysis result of the blood sample.

血球分析装置5は、図1に示すように、3つの測定ユニット51,51,51と、1つの情報処理ユニット52とを備えている。情報処理ユニット52は、3つの測定ユニット51,51,51と通信可能に接続されており、これらの3つの測定ユニット51,51,51の動作をそれぞれ制御可能である。また、情報処理ユニット52は、3つの測定ユニット51,51,51の前側にそれぞれ配置された3つの検体搬送装置3,3,3とも通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 1, the blood cell analyzer 5 includes three measurement units 51, 51, 51 and one information processing unit 52. The information processing unit 52 is communicably connected to the three measurement units 51, 51, 51, and can control the operations of these three measurement units 51, 51, 51, respectively. The information processing unit 52 is also communicably connected to the three sample transport devices 3, 3, and 3 disposed on the front side of the three measurement units 51, 51, 51, respectively.

3つの測定ユニット51,51,51は、同一の構成である。図7は、測定ユニット51の構成を示すブロック図である。図7に示すように、測定ユニット51は、検体である血液を検体容器(採血管)Tから吸引する検体吸引部511と、検体吸引部511により吸引した血液から測定に用いられる測定試料を調製する試料調製部512と、試料調製部512により調製された測定試料から血球を検出する検出部513とを有している。また、測定ユニット51は、検体搬送装置3のラック搬送部35によって搬送されたサンプルラックLに収容された検体容器Tを測定ユニット51の内部に取り込むための取込口(図示せず)と、サンプルラックLから検体容器Tを測定ユニット51の内部に取り込み、検体吸引部511による吸引位置まで検体容器Tを搬送する検体容器搬送部515とをさらに有している。   The three measurement units 51, 51, 51 have the same configuration. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the measurement unit 51. As shown in FIG. 7, the measurement unit 51 prepares a measurement sample to be used for measurement from a sample suction unit 511 that sucks blood, which is a sample, from a sample container (collection tube) T, and blood sucked by the sample suction unit 511. A sample preparation unit 512 for detecting the blood cells from the measurement sample prepared by the sample preparation unit 512. In addition, the measurement unit 51 includes an intake port (not shown) for taking the sample container T accommodated in the sample rack L conveyed by the rack conveyance unit 35 of the sample conveyance device 3 into the measurement unit 51; It further includes a sample container transport unit 515 that takes the sample container T from the sample rack L into the measurement unit 51 and transports the sample container T to the suction position by the sample suction unit 511.

検体吸引部511の先端部には、吸引管(図示せず)が設けられている。また、検体吸引部511は、鉛直方向に移動可能であり、下方に移動されることにより、吸引位置まで搬送された検体容器Tの蓋部CPを前記吸引管が貫通し、内部の血液を吸引するように構成されている。   A suction tube (not shown) is provided at the distal end of the sample suction unit 511. The sample aspirating unit 511 is movable in the vertical direction, and when moved downward, the aspirating tube penetrates the lid CP of the sample container T conveyed to the aspirating position, and aspirates blood inside. Is configured to do.

試料調製部512は、染色試薬を収容する試薬容器512a、溶血剤を収容する試薬容器512b、及び希釈液を収容する試薬容器512cにチューブを介して接続されている。また、試料調製部512には、図示しないコンプレッサに接続されており、当該コンプレッサに発生される圧力により試薬容器512a,512b,512cからそれぞれの試薬を分取することが可能となっている。これらの試薬容器512a,512b,512cには、それぞれバーコードラベルが貼付されており、これらのバーコードラベルに試薬種類(試薬名)、ロット番号、製造日、有効期限の情報がバーコードとして記録されている。   The sample preparation unit 512 is connected to a reagent container 512a containing a staining reagent, a reagent container 512b containing a hemolytic agent, and a reagent container 512c containing a diluent via a tube. Further, the sample preparation unit 512 is connected to a compressor (not shown), and each reagent can be separated from the reagent containers 512a, 512b, and 512c by the pressure generated by the compressor. Each of these reagent containers 512a, 512b, and 512c has a bar code label attached thereto, and reagent type (reagent name), lot number, date of manufacture, and expiration date are recorded as bar codes on these bar code labels. Has been.

測定ユニット51には、試薬バーコード読取部517が設けられている。かかる試薬バーコードリーダ517はハンディバーコードリーダであり、試薬バーコードの読み取りの際には、オペレータがバーコード読取部517を持って試薬容器512a,512b,512cのバーコードを読み取らせる。このようにして読み取った試薬種類、ロット番号、製造日、有効期限の情報は、情報処理ユニット52へ送信される。   The measurement unit 51 is provided with a reagent barcode reading unit 517. The reagent barcode reader 517 is a handy barcode reader, and when reading the reagent barcode, the operator holds the barcode reading unit 517 and reads the barcodes of the reagent containers 512a, 512b, and 512c. The reagent type, lot number, manufacturing date, and expiration date information read in this way are transmitted to the information processing unit 52.

検出部513は、RBC(赤血球)検出及びPLT(血小板)検出をシースフローDC検出法により行うことが可能である。このシースフローDC検出法によるRBC及びPLTの検出においては、検体と試薬容器512cに収容された希釈液とが混合された測定試料の測定が行われ、これにより得られた測定データを情報処理ユニット52が解析処理することによりRBC及びPLTの測定が行われる。また、検出部513は、HGB(ヘモグロビン)検出をSLS−ヘモグロビン法により行うことが可能であり、WBC(白血球)、NEUT(好中球)、LYMPH(リンパ球)、EO(好酸球)、BASO(好塩基球)、及びMONO(単球)の検出を、半導体レーザを使用したフローサイトメトリー法により行うことが可能であるように構成されている。この検出部513では、白血球の5分類の検出を伴わないWBCの検出、すなわち、NEUT、LYMPH、EO、BASO、MONOの検出を伴わないWBCの検出と、白血球の5分類を伴うWBCの検出とでは、検出方法が異なっている。白血球5分類を伴わないWBCの検出では、検体と、試薬容器512bに収容された溶血剤と、試薬容器512cに収容された希釈液とが混合された測定試料の測定が行われ、これにより得られた測定データを情報処理ユニット52が解析処理することによりWBCの測定が行われる。一方、白血球5分類を伴うWBCの検出では、試薬容器512aに収容された染色試薬と、試薬容器512bに収容された溶血剤と、試薬容器512cに収容された希釈液とが混合された測定試料の測定が行われ、これにより得られた測定データを情報処理ユニット52が解析処理することによりNEUT、LYMPH、EO、BASO、MONO、及びWBCの測定が行われる。   The detection unit 513 can perform RBC (red blood cell) detection and PLT (platelet) detection by a sheath flow DC detection method. In the detection of RBC and PLT by the sheath flow DC detection method, a measurement sample in which a specimen and a diluent contained in a reagent container 512c are mixed is measured, and the measurement data obtained thereby is used as an information processing unit. The RBC and the PLT are measured by the analysis processing by 52. The detection unit 513 can perform HGB (hemoglobin) detection by the SLS-hemoglobin method. WBC (leukocyte), NEUT (neutrophil), LYMPH (lymphocyte), EO (eosinophil), BASO (basophil) and MONO (monocyte) can be detected by a flow cytometry method using a semiconductor laser. In this detection unit 513, detection of WBC without detection of five classifications of white blood cells, that is, detection of WBC without detection of NEUT, LYMPH, EO, BASO, and MONO, and detection of WBC with five classifications of white blood cells Then, the detection method is different. In detection of WBC without white blood cell classification, a measurement sample in which a specimen, a hemolytic agent contained in a reagent container 512b, and a diluent contained in a reagent container 512c are mixed is measured, and thus obtained. The WBC is measured by the information processing unit 52 analyzing the measured data. On the other hand, in the detection of WBC accompanied by leukocyte 5 classification, a measurement sample in which a staining reagent accommodated in the reagent container 512a, a hemolytic agent accommodated in the reagent container 512b, and a diluent contained in the reagent container 512c are mixed. The information processing unit 52 performs analysis processing on the measurement data obtained in this manner, whereby NEUT, LYMPH, EO, BASO, MONO, and WBC are measured.

検体容器搬送部515は、検体容器Tを把持可能なハンド部515aを備えている。ハンド部515aは、互いに対向して配置された一対の把持部材を備えており、この把持部材を互いに近接及び離反させることが可能である。かかる把持部材を、検体容器Tを挟んだ状態で近接させることにより、検体容器Tを把持することができる。また、検体容器搬送部515は、ハンド部515aを上下方向及び前後方向(Y方向)に移動させることができ、さらに、ハンド部515aを揺動させることができる。これにより、サンプルラックLに収容され、供給位置35cに位置した検体容器Tをハンド部515aにより把持し、その状態でハンド部515aを上方に移動させることによりサンプルラックLから検体容器Tを抜き出し、ハンド部515aを揺動させることにより、検体容器T内の検体を撹拌することができる。   The sample container transport unit 515 includes a hand unit 515a that can hold the sample container T. The hand portion 515a includes a pair of gripping members disposed so as to face each other, and the gripping members can be moved toward and away from each other. The specimen container T can be gripped by bringing the gripping members close together with the specimen container T sandwiched therebetween. Further, the sample container transport unit 515 can move the hand unit 515a in the vertical direction and the front-rear direction (Y direction), and can swing the hand unit 515a. Thereby, the sample container T accommodated in the sample rack L and positioned at the supply position 35c is gripped by the hand unit 515a, and the sample container T is extracted from the sample rack L by moving the hand unit 515a upward in this state. The sample in the sample container T can be agitated by swinging the hand unit 515a.

また、検体容器搬送部515は、検体容器Tを挿入可能な穴部を有する検体容器セット部515bを備えている。上述したハンド部515aによって把持された検体容器Tは、撹拌完了後移動され、把持した検体容器Tを検体容器セット部515bの穴部に挿入する。その後、把持部材を離反させることにより、ハンド部515aから検体容器Tが開放され、検体容器セット部515bに検体容器Tがセットされる。かかる検体容器セット部515bは、図示しないステッピングモータの動力によって、Y方向へ水平移動可能である。測定ユニット51の内部には、バーコード読取部516が設けられている。検体容器セット部515bは、バーコード読取部516の近傍のバーコード読取位置516a及び検体吸引部511による吸引位置511aへ移動可能である。検体容器セット部515bがバーコード読取位置516aへ移動したときには、セットされた検体容器Tが図示しない回転機構により水平回転され、バーコード読取部516により検体バーコードが読み取られる。これにより、検体容器TのバーコードラベルBL1がバーコード読取部516に対して反対側に位置する場合でも、検体容器Tを回転させることにより、バーコードラベルBL1をバーコード読取部516へ向けることができ、バーコード読取部516に検体バーコードを読み取らせることが可能である。また、検体容器セット部515bが吸引位置511aへ移動したときには、検体吸引部511により、セットされた検体容器Tから検体が吸引される。   The sample container transport unit 515 includes a sample container setting unit 515b having a hole part into which the sample container T can be inserted. The sample container T gripped by the hand unit 515a is moved after the stirring is completed, and the gripped sample container T is inserted into the hole of the sample container setting unit 515b. Thereafter, by separating the gripping member, the sample container T is released from the hand unit 515a, and the sample container T is set in the sample container setting unit 515b. The sample container setting unit 515b can be moved horizontally in the Y direction by the power of a stepping motor (not shown). Inside the measurement unit 51, a barcode reading unit 516 is provided. The sample container setting unit 515b is movable to a barcode reading position 516a in the vicinity of the barcode reading unit 516 and a suction position 511a by the sample suction unit 511. When the sample container setting unit 515b moves to the barcode reading position 516a, the set sample container T is horizontally rotated by a rotation mechanism (not shown), and the sample barcode is read by the barcode reading unit 516. Thereby, even when the barcode label BL1 of the sample container T is located on the opposite side to the barcode reading unit 516, the barcode label BL1 is directed to the barcode reading unit 516 by rotating the sample container T. It is possible to cause the barcode reading unit 516 to read the sample barcode. When the sample container setting unit 515b moves to the aspiration position 511a, the sample is aspirated from the set sample container T by the sample aspiration unit 511.

次に、情報処理ユニット52の構成について説明する。情報処理ユニット52は、コンピュータにより構成されている。図8は、情報処理ユニット52の構成を示すブロック図である。情報処理ユニット52は、コンピュータ52aによって実現される。図8に示すように、コンピュータ52aは、本体521と、画像表示部522と、入力部523とを備えている。本体521は、CPU521a、ROM521b、RAM521c、ハードディスク521d、読出装置521e、入出力インタフェース521f、通信インタフェース521g、及び画像出力インタフェース521hを備えており、CPU521a、ROM521b、RAM521c、ハードディスク521d、読出装置521e、入出力インタフェース521f、通信インタフェース521g、及び画像出力インタフェース521hは、バス521jによって接続されている。   Next, the configuration of the information processing unit 52 will be described. The information processing unit 52 is configured by a computer. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the information processing unit 52. The information processing unit 52 is realized by a computer 52a. As illustrated in FIG. 8, the computer 52 a includes a main body 521, an image display unit 522, and an input unit 523. The main body 521 includes a CPU 521a, ROM 521b, RAM 521c, hard disk 521d, reading device 521e, input / output interface 521f, communication interface 521g, and image output interface 521h. The CPU 521a, ROM 521b, RAM 521c, hard disk 521d, reading device 521e, input The output interface 521f, the communication interface 521g, and the image output interface 521h are connected by a bus 521j.

CPU521aは、RAM521cにロードされたコンピュータプログラムを実行することが可能である。そして、後述するような検体分析用並びに測定ユニット51及び搬送機構31の制御用のコンピュータプログラム524aを当該CPU521aが実行することにより、コンピュータ52aが情報処理ユニット52として機能する。   The CPU 521a can execute a computer program loaded in the RAM 521c. The computer 52a functions as the information processing unit 52 when the CPU 521a executes a computer program 524a for sample analysis and control of the measurement unit 51 and the transport mechanism 31, which will be described later.

ROM521bは、マスクROM、PROM、EPROM、又はEEPROM等によって構成されており、CPU521aに実行されるコンピュータプログラム及びこれに用いるデータ等が記録されている。   The ROM 521b is configured by a mask ROM, PROM, EPROM, EEPROM, or the like, and stores a computer program executed by the CPU 521a, data used for the same, and the like.

RAM521cは、SRAMまたはDRAM等によって構成されている。RAM521cは、ハードディスク521dに記録されているコンピュータプログラム524aの読み出しに用いられる。また、CPU521aがコンピュータプログラムを実行するときに、CPU521aの作業領域として利用される。   The RAM 521c is configured by SRAM, DRAM, or the like. The RAM 521c is used for reading the computer program 524a recorded on the hard disk 521d. Further, when the CPU 521a executes a computer program, it is used as a work area of the CPU 521a.

ハードディスク521dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU521aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いられるデータがインストールされている。後述するコンピュータプログラム524aも、このハードディスク521dにインストールされている。   In the hard disk 521d, various computer programs to be executed by the CPU 521a, such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs are installed. A computer program 524a described later is also installed in the hard disk 521d.

読出装置521eは、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、またはDVD−ROMドライブ等によって構成されており、可搬型記録媒体524に記録されたコンピュータプログラムまたはデータを読み出すことができる。また、可搬型記録媒体524には、コンピュータを情報処理ユニット52として機能させるためのコンピュータプログラム524aが格納されており、コンピュータ52aが当該可搬型記録媒体524からコンピュータプログラム524aを読み出し、当該コンピュータプログラム524aをハードディスク521dにインストールすることが可能である。   The reading device 521e is configured by a flexible disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or the like, and can read a computer program or data recorded on a portable recording medium 524. The portable recording medium 524 stores a computer program 524a for causing the computer to function as the information processing unit 52. The computer 52a reads the computer program 524a from the portable recording medium 524, and the computer program 524a. Can be installed on the hard disk 521d.

なお、前記コンピュータプログラム524aは、可搬型記録媒体524によって提供されるのみならず、電気通信回線(有線、無線を問わない)によってコンピュータ52aと通信可能に接続された外部の機器から前記電気通信回線を通じて提供することも可能である。例えば、前記コンピュータプログラム524aがインターネット上のサーバコンピュータのハードディスク内に格納されており、このサーバコンピュータにコンピュータ52aがアクセスして、当該コンピュータプログラムをダウンロードし、これをハードディスク521dにインストールすることも可能である。   Note that the computer program 524a is not only provided by the portable recording medium 524, but also from an external device communicatively connected to the computer 52a via an electric communication line (whether wired or wireless). It is also possible to provide through. For example, the computer program 524a is stored in the hard disk of a server computer on the Internet. The computer 52a can access the server computer, download the computer program, and install it on the hard disk 521d. is there.

また、ハードディスク521dには、例えば米マイクロソフト社が製造販売するWindows(登録商標)等のマルチタスクオペレーティングシステムがインストールされている。以下の説明においては、本実施の形態に係るコンピュータプログラム524aは当該オペレーティングシステム上で動作するものとしている。   The hard disk 521d is installed with a multitask operating system such as Windows (registered trademark) manufactured and sold by Microsoft Corporation. In the following description, it is assumed that the computer program 524a according to the present embodiment operates on the operating system.

入出力インタフェース521fは、例えばUSB,IEEE1394,又はRS-232C等のシリアルインタフェース、SCSI,IDE,又は IEEE1284等のパラレルインタフェース、及びD/A変換器、A/D変換器等からなるアナログインタフェース等から構成されている。入出力インタフェース521fには、キーボード及びマウスからなる入力部523が接続されており、ユーザが当該入力部523を使用することにより、コンピュータ52aにデータを入力することが可能である。また、入出力インタフェース521fは、3つの測定ユニット51,51,51に接続されている。これにより、3つの測定ユニット51,51,51のそれぞれとの間でデータの送受信が可能となっている。   The input / output interface 521f is, for example, a serial interface such as USB, IEEE1394, or RS-232C, a parallel interface such as SCSI, IDE, or IEEE1284, and an analog interface including a D / A converter, an A / D converter, and the like. It is configured. An input unit 523 including a keyboard and a mouse is connected to the input / output interface 521f, and the user can input data to the computer 52a by using the input unit 523. The input / output interface 521f is connected to the three measurement units 51, 51, 51. As a result, data can be transmitted / received to / from each of the three measurement units 51, 51, 51.

通信インタフェース521gは、Ethernet(登録商標)インタフェースである。通信インタフェース521gはLANを介してシステム制御装置8に接続されている。コンピュータ52aは、通信インタフェース521gにより、所定の通信プロトコルを使用して当該LANに接続されたシステム制御装置8との間でデータの送受信が可能である。また、かかる通信インタフェース521gは、上記のLANを介してホストコンピュータ9及び各検体搬送装置3,3,3に通信可能に接続されている。   The communication interface 521g is an Ethernet (registered trademark) interface. The communication interface 521g is connected to the system controller 8 via a LAN. The computer 52a can transmit and receive data to and from the system control apparatus 8 connected to the LAN using a predetermined communication protocol by the communication interface 521g. The communication interface 521g is communicably connected to the host computer 9 and the sample transport apparatuses 3, 3, and 3 via the LAN.

画像出力インタフェース521hは、LCDまたはCRT等で構成された画像表示部522に接続されており、CPU521aから与えられた画像データに応じた映像信号を画像表示部522に出力するようになっている。画像表示部522は、入力された映像信号にしたがって、画像(画面)を表示する。   The image output interface 521h is connected to an image display unit 522 configured by an LCD, a CRT, or the like, and outputs a video signal corresponding to image data given from the CPU 521a to the image display unit 522. The image display unit 522 displays an image (screen) according to the input video signal.

<冷却ユニット6の構成>
冷却ユニット6は、コンベア302のラック搬送路302aに搬送されたサンプルラックLから検体容器を抜き出し、内部に移送し、冷却収納する。
図1に示すように、冷却ユニット6は、精度管理検体を冷却収納するための精度管理検体収納部61と、被験者の血液検体のうち、冷却保管の必要なものを冷却収納するための血液検体収納部62と、精度管理検体および血液検体を、ラック搬送路302a上のサンプルラックLから精度管理検体収納部61又は血液検体収容部62に移送するとともに、精度管理検体収納部61又は血液検体収納部62からラック搬送路302a上のサンプルラックLに移送する移送機構部63と、精度管理検体収納部61および血液検体収納部62に収納された検体容器のバーコードを読み取るためのバーコード読取ユニット64と、制御部65と、を備えている。
<Configuration of cooling unit 6>
The cooling unit 6 extracts the sample container from the sample rack L transported to the rack transport path 302a of the conveyor 302, transfers it to the inside, and cools and stores it.
As shown in FIG. 1, the cooling unit 6 includes an accuracy control sample storage unit 61 for cooling and storing the accuracy control sample, and a blood sample for cooling and storing a blood sample of the subject that needs to be cooled and stored. The storage unit 62, the quality control sample and the blood sample are transferred from the sample rack L on the rack transport path 302a to the quality control sample storage unit 61 or the blood sample storage unit 62, and the quality control sample storage unit 61 or the blood sample storage A transfer mechanism unit 63 for transferring from the unit 62 to the sample rack L on the rack conveyance path 302a, and a barcode reading unit for reading the barcodes of the sample containers stored in the quality control sample storage unit 61 and the blood sample storage unit 62 64 and a control unit 65.

精度管理検体収納部61は、内部に検体容器を収納可能なボックス61aを有し、該ボックス61aには精度管理検体を収容した検体容器Tを出し入れするための開閉可能な2つの開口61cが設けられている。また、ボックス61aのバーコード読取ユニット64側の側壁には、バーコード読取ユニット64によるボックス61a内の検体容器Tのバーコードが読み取り可能となるよう、透明な窓が設けられている。また、ボックス61aの底部には、ボックス61a内部を冷却するための冷却機構61bが設けられている。さらに、ボックス61aの底部には、検体容器Tを矢印Aに沿って設けられた搬送路上で往復搬送するための搬送機構(図示せず)が設けられている。また、この搬送機構は、検体容器Tを矢印Dに沿って設けられた搬送路上で往復搬送することも可能に構成されている。これによって、任意の検体容器Tをボックス61aから取り出すことが可能となる。搬送路302aに搬送された検体容器Tは、移送機構部63によって把持され、左側の開口61cを介してボックス61aの内部に移送され、ボックス61a内部にセットされる。内部にセットされた検体容器Tは、搬送機構によって位置61dまで搬送され、この位置でバーコード読取ユニット64によってバーコードが読み取られる。また、搬送路302a上のサンプルラックLに移送される検体容器Tは、右側の開口61cの下方まで搬送され、この位置から移送機構部63によってサンプルラックLに移送される。血液検体収納部62は、精度管理検体収納部61と同様の構成を有するので、その詳細説明を省略する。移送機構部63は、検体容器Tを把持可能なハンド部(図示せず)を備えており、このハンド部を上下方向および水平方向に移動させることにより、検体容器を移送するように構成されている。バーコード読取ユニット64は、精度管理検体収納部61および血液検体収納部62に収納された検体容器のバーコードを読み取ることが可能なように、冷却ユニット6内を移動可能に構成されている。制御部65は、CPU,ROM,及びRAM等(図示せず)から構成されており、ROMに格納された冷却ユニット6の制御プログラムをCPUで実行することが可能である。また、かかる制御部65は、Ethernet(登録商標)インタフェースを備えており、LANを介して情報処理ユニット52及びシステム制御部8にそれぞれ通信可能に接続されている。そして、制御部65は、精度管理検体収納部61および血液検体収納部62による検体の冷却、移送機構部63による検体容器の移送、バーコード読取ユニット64によるバーコードの読み取りのそれぞれを制御する。   The quality control sample storage unit 61 has a box 61a capable of storing a sample container therein, and the box 61a is provided with two openable / closable openings 61c for taking in and out the sample container T storing the quality control sample. It has been. A transparent window is provided on the side wall of the box 61a on the barcode reading unit 64 side so that the barcode of the sample container T in the box 61a can be read by the barcode reading unit 64. A cooling mechanism 61b for cooling the inside of the box 61a is provided at the bottom of the box 61a. Further, a transport mechanism (not shown) for reciprocally transporting the sample container T along the transport path provided along the arrow A is provided at the bottom of the box 61a. The transport mechanism is also configured to reciprocate and transport the sample container T on a transport path provided along the arrow D. This makes it possible to take out an arbitrary sample container T from the box 61a. The sample container T transported to the transport path 302a is gripped by the transport mechanism 63, transported into the box 61a through the left opening 61c, and set inside the box 61a. The sample container T set inside is transported to a position 61d by the transport mechanism, and the barcode is read by the barcode reading unit 64 at this position. The sample container T transferred to the sample rack L on the transfer path 302a is transferred to the lower side of the right opening 61c, and transferred from this position to the sample rack L by the transfer mechanism 63. Since the blood sample storage unit 62 has the same configuration as the quality control sample storage unit 61, the detailed description thereof is omitted. The transfer mechanism 63 includes a hand portion (not shown) that can hold the sample container T, and is configured to move the sample container by moving the hand portion in the vertical direction and the horizontal direction. Yes. The barcode reading unit 64 is configured to be movable in the cooling unit 6 so that the barcodes of the sample containers stored in the quality control sample storage unit 61 and the blood sample storage unit 62 can be read. The control unit 65 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown), and the CPU can execute a control program for the cooling unit 6 stored in the ROM. The control unit 65 includes an Ethernet (registered trademark) interface, and is communicably connected to the information processing unit 52 and the system control unit 8 via a LAN. The control unit 65 controls the cooling of the sample by the quality control sample storage unit 61 and the blood sample storage unit 62, the transfer of the sample container by the transfer mechanism unit 63, and the reading of the barcode by the barcode reading unit 64.

<システム制御装置8の構成>
システム制御装置8は、コンピュータにより構成されており、検体処理システム1の全体を制御する。このシステム制御装置8は、検体投入装置2からサンプルラックLの番号を受け付け、そのサンプルラックLの搬送先を決定する。
<Configuration of System Controller 8>
The system control device 8 is configured by a computer and controls the entire sample processing system 1. The system control device 8 receives the number of the sample rack L from the sample loading device 2 and determines the transport destination of the sample rack L.

システム制御装置8は、コンピュータ8aによって実現される。図8に示すように、コンピュータ8aは、本体81と、画像表示部82と、入力部83とを備えている。本体81は、CPU81a、ROM81b、RAM81c、ハードディスク81d、読出装置81e、入出力インタフェース81f、通信インタフェース81g、及び画像出力インタフェース81hを備えており、CPU81a、ROM81b、RAM81c、ハードディスク81d、読出装置81e、入出力インタフェース81f、通信インタフェース81g、及び画像出力インタフェース81hは、バス81jによって接続されている。   The system control device 8 is realized by a computer 8a. As shown in FIG. 8, the computer 8 a includes a main body 81, an image display unit 82, and an input unit 83. The main body 81 includes a CPU 81a, ROM 81b, RAM 81c, hard disk 81d, reading device 81e, input / output interface 81f, communication interface 81g, and image output interface 81h. The CPU 81a, ROM 81b, RAM 81c, hard disk 81d, reading device 81e The output interface 81f, the communication interface 81g, and the image output interface 81h are connected by a bus 81j.

ハードディスク81dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU81aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いられるデータがインストールされている。後述するシステム制御プログラム84aも、このハードディスク81dにインストールされている。   The hard disk 81d is installed with various computer programs to be executed by the CPU 81a, such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs. A system control program 84a described later is also installed in the hard disk 81d.

読出装置81eは、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、またはDVD−ROMドライブ等によって構成されており、可搬型記録媒体84に記録されたコンピュータプログラムまたはデータを読み出すことができる。また、可搬型記録媒体84には、コンピュータをシステム制御装置8として機能させるためのシステム制御プログラム84aが格納されており、コンピュータ8aが当該可搬型記録媒体84からシステム制御プログラム84aを読み出し、当該システム制御プログラム84aをハードディスク81dにインストールすることが可能である。   The reading device 81e is configured by a flexible disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or the like, and can read a computer program or data recorded on the portable recording medium 84. The portable recording medium 84 stores a system control program 84a for causing the computer to function as the system control device 8. The computer 8a reads the system control program 84a from the portable recording medium 84, and the system The control program 84a can be installed in the hard disk 81d.

入出力インタフェース81fは、例えばUSB,IEEE1394,又はRS-232C等のシリアルインタフェース、SCSI,IDE,又は IEEE1284等のパラレルインタフェース、及びD/A変換器、A/D変換器等からなるアナログインタフェース等から構成されている。入出力インタフェース81fには、キーボード及びマウスからなる入力部83が接続されており、ユーザが当該入力部83を使用することにより、コンピュータ52aにデータを入力することが可能である。   The input / output interface 81f is, for example, a serial interface such as USB, IEEE1394, or RS-232C, a parallel interface such as SCSI, IDE, or IEEE1284, and an analog interface including a D / A converter, an A / D converter, and the like. It is configured. An input unit 83 including a keyboard and a mouse is connected to the input / output interface 81f, and the user can input data to the computer 52a by using the input unit 83.

通信インタフェース81gは、Ethernet(登録商標)インタフェースである。通信インタフェース81gはLANを介して検体投入装置2、検体搬送装置3、検体収容装置4、情報処理ユニット52、及びホストコンピュータ9に接続されている。コンピュータ8aは、通信インタフェース81gにより、所定の通信プロトコルを使用して当該LANに接続された上記の各装置との間でデータの送受信が可能である。   The communication interface 81g is an Ethernet (registered trademark) interface. The communication interface 81g is connected to the sample input device 2, the sample transport device 3, the sample storage device 4, the information processing unit 52, and the host computer 9 via the LAN. The computer 8a can send and receive data to and from each device connected to the LAN using a predetermined communication protocol by the communication interface 81g.

なお、システム制御装置8のその他の構成は、上述した情報処理ユニット52の構成と同様であるので、その説明を省略する。   Since the other configuration of the system control device 8 is the same as the configuration of the information processing unit 52 described above, the description thereof is omitted.

<サーバコンピュータ9の構成>
サーバコンピュータ9は、検体処理システム1の供給元の施設などに配置されており、インターネットNWを介して検体処理システム1と接続されている。サーバコンピュータ9は、コンピュータにより構成されており、CPU、ROM、RAM、ハードディスク、通信インタフェース等を備えている。通信インタフェースは、インターネットNWに接続されており、システム制御装置8、血球分析装置5の情報処理ユニット52、検体投入装置2、検体搬送装置3、及び検体収容装置4と通信することが可能である。また、ハードディスクには、精度管理検体のロット番号および有効期限が、精度管理検体の検体IDと対応付けられて記憶されている。図14は、サーバコンピュータ9のハードディスクに記憶される有効期限テーブル90の構成を示す図である。この図に示すように、有効期限テーブル90には、精度管理検体の検体IDを記憶するための検体ID領域Iと、精度管理検体のロット番号を、検体IDと対応付けて記憶するためのロット番号領域Jと、精度管理検体の有効期限を、検体IDおよびロット番号と対応付けて記憶するための有効期限領域Kとが設けられている。検体ID領域I、ロット番号領域J、および有効期限領域Kには、新たなロット番号を有する精度管理検体が製造される度に、検体システム1の供給元の担当者がサーバコンピュータ9の入力部を介して情報を登録する。サーバコンピュータ9は、他の装置から精度管理検体の検体IDを受信したときには、この検体IDに対応するロット番号および有効期限をハードディスクから読み出し、要求元の装置へ送信するように構成されている。その他、ホストコンピュータ9の構成は、上述した他のコンピュータの構成と同様であるので、その説明を省略する。
<Configuration of server computer 9>
The server computer 9 is disposed in a facility that supplies the sample processing system 1 and is connected to the sample processing system 1 via the Internet NW. The server computer 9 is configured by a computer and includes a CPU, a ROM, a RAM, a hard disk, a communication interface, and the like. The communication interface is connected to the Internet NW, and can communicate with the system control device 8, the information processing unit 52 of the blood cell analyzer 5, the sample input device 2, the sample transport device 3, and the sample storage device 4. . In addition, the lot number and expiration date of the quality control sample are stored in the hard disk in association with the sample ID of the quality control sample. FIG. 14 is a diagram showing a configuration of the expiration date table 90 stored in the hard disk of the server computer 9. As shown in this figure, in the expiration date table 90, a sample ID area I for storing the sample ID of the quality control sample, and a lot for storing the lot number of the quality control sample in association with the sample ID. A number region J and an expiration date region K for storing the expiration date of the quality control sample in association with the sample ID and the lot number are provided. In the specimen ID area I, the lot number area J, and the expiration date area K, each time a quality control specimen having a new lot number is manufactured, the person in charge of the supplier of the specimen system 1 inputs the input section of the server computer 9. Register information via. When the server computer 9 receives the sample ID of the quality control sample from another device, the server computer 9 reads the lot number and expiration date corresponding to the sample ID from the hard disk and transmits them to the requesting device. In addition, since the configuration of the host computer 9 is the same as the configuration of the other computers described above, the description thereof is omitted.

以下、本実施の形態に係る検体処理システム1の動作について説明する。
〔精度管理検体測定動作1〕
まず、冷却ユニット6の精度管理検体収納部61に収納された精度管理検体を自動的に測定する精度管理検体測定動作について説明する。図9は、精度管理検体測定動作におけるシステム制御装置8の処理の流れを示すフローチャートである。検査に先立ち、検体処理システム1の使用者は、精度管理検体を測定する時間を予めシステム制御装置8に設定しておく。この時間は、ルーチン検査の開始前および終了後などに設定されることが一般的である。
Hereinafter, the operation of the sample processing system 1 according to the present embodiment will be described.
[Accuracy control sample measurement operation 1]
First, the accuracy control sample measurement operation for automatically measuring the quality control sample stored in the quality control sample storage unit 61 of the cooling unit 6 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing a processing flow of the system control apparatus 8 in the quality control sample measurement operation. Prior to the examination, the user of the sample processing system 1 sets the time for measuring the quality control sample in the system control device 8 in advance. This time is generally set before the start of the routine inspection and after the end.

まず、ステップS1においてCPU81aは、使用者によって予め設定された時間になるまで待機する処理を実行する。システム制御装置のCPU81aによって実行されるコンピュータプログラムは、イベントドリブン型のプログラムであり、CPU81aにおいては、設定された時間になると、ステップS2の処理が呼び出される。
ステップS2においてCPU81aは、精度管理検体収納部61に収容された精度管理検体のバーコードをバーコード読取ユニット64によって読み取る処理を実行する。この処理により、冷却ユニット6の制御部65がバーコード読取ユニット64を制御し、精度管理検体収納部61に収容された精度管理検体のバーコードを全て読み取り、読み取った検体IDをシステム制御装置8に送信する。
First, in step S1, the CPU 81a executes a process of waiting until a time preset by the user is reached. The computer program executed by the CPU 81a of the system control device is an event-driven program. In the CPU 81a, the processing in step S2 is called when the set time is reached.
In step S <b> 2, the CPU 81 a executes a process of reading the barcode of the quality control sample stored in the quality control sample storage unit 61 by the barcode reading unit 64. By this processing, the control unit 65 of the cooling unit 6 controls the barcode reading unit 64, reads all the barcodes of the quality control sample stored in the quality control sample storage unit 61, and sets the read sample ID as the system control device 8. Send to.

ステップS3においてCPU81aは、ステップS2において制御部65から送信された検体IDをキーに、それぞれの精度管理検体のロット番号および有効期限をサーバコンピュータ9に問い合わせる処理を実行する。システム制御装置8から問い合わせを受けたサーバコンピュータ9は、受信した検体IDに対応するロット番号および有効期限をハードディスクの有効期限テーブル90から読み出し、読み出した情報をシステム制御部8に送信する。そして、ロット番号および有効期限を受信したシステム制御部8のCPU81aは、それらの情報を検体IDと対応付けてRAM81cに記憶する。
ステップS4においてCPU81aは、精度管理検体収納部61に収容された全ての精度管理検体について、ステップS3においてサーバコンピュータから受信した有効期限と現在の日付とを比較し、それぞれの精度管理検体について有効期限切れであるか否かを判断するとともに、精度管理検体収納部61内の全ての精度管理検体が有効期限内のものであるか否かを判断する。
全ての精度管理検体が有効期限内である場合(ステップS4においてYes)、ステップS5においてCPU81aは、収納されている複数の精度管理検体から、測定に使用する精度管理検体を決定する処理を実行する。この処理については後に詳述する。
In step S3, the CPU 81a executes a process of inquiring the server computer 9 about the lot number and expiration date of each quality control sample using the sample ID transmitted from the control unit 65 in step S2 as a key. Upon receiving the inquiry from the system control device 8, the server computer 9 reads the lot number and the expiration date corresponding to the received sample ID from the expiration date table 90 of the hard disk, and transmits the read information to the system control unit 8. Then, the CPU 81a of the system control unit 8 that has received the lot number and the expiration date stores the information in the RAM 81c in association with the sample ID.
In step S4, the CPU 81a compares the expiration date received from the server computer in step S3 with the current date for all quality control samples stored in the quality control sample storage unit 61, and the expiration date for each quality control sample. And whether or not all the quality control samples in the quality control sample storage unit 61 are within the expiration date.
When all the quality control samples are within the expiration date (Yes in step S4), in step S5, the CPU 81a executes a process of determining a quality control sample to be used for measurement from a plurality of stored quality control samples. . This process will be described in detail later.

ステップS6においてCPU81aは、ステップS5において測定に使用すると決定された精度管理検体を移送機構部63によって精度管理検体収納部61からコンベア302のラック搬送路302a上のサンプルラックLに移送する処理を実行する。この処理により、検体容器を収容していないサンプルラックLが、検体投入装置2からラック搬送路302aに搬送されるとともに、冷却ユニット6の制御部65が移送機構部63を制御し、ステップS5において決定された精度管理検体が精度管理検体収納部61からラック搬送路302a上のサンプルラックLに移送される。   In step S6, the CPU 81a performs a process of transferring the quality control sample determined to be used for measurement in step S5 from the quality control sample storage unit 61 to the sample rack L on the rack transport path 302a of the conveyor 302 by the transfer mechanism unit 63. To do. By this processing, the sample rack L that does not contain the sample container is transported from the sample loading apparatus 2 to the rack transport path 302a, and the control unit 65 of the cooling unit 6 controls the transfer mechanism unit 63, and in step S5 The determined quality control sample is transferred from the quality control sample storage unit 61 to the sample rack L on the rack transport path 302a.

ステップS7においてCPU81aは、ステップS6においてサンプルラックLに収容された精度管理検体を3つの測定ユニット51のいずれかに搬送する処理を実行する。この処理により、サンプルラックLに収容された精度管理検体は、測定ユニット51の前まで搬送される。そして、測定ユニット51は、ハンド部515aによって精度管理検体を把持することによって内部に取り込み、該精度管理検体を吸引および測定する。
ステップS8においてCPU81aは、ステップS7において測定ユニット51に取り込まれた精度管理検体を、該測定ユニット51からサンプルラックLに戻す処理を実行する。
In step S <b> 7, the CPU 81 a performs a process of transporting the quality control sample accommodated in the sample rack L to one of the three measurement units 51 in step S <b> 6. By this processing, the quality control sample accommodated in the sample rack L is transported to the front of the measurement unit 51. The measurement unit 51 holds the quality control sample by gripping the quality control sample with the hand unit 515a, and sucks and measures the quality control sample.
In step S8, the CPU 81a executes processing for returning the quality control sample taken into the measurement unit 51 in step S7 from the measurement unit 51 to the sample rack L.

ステップS9においてCPU81aは、ステップS7において測定ユニット51に取り込まれた精度管理検体が未使用の検体であった場合、その使用状態を未使用から使用中に変更し、ハードディスク81dに記憶する。
ステップS10においてCPU81aは、ステップS7において測定ユニット51に取り込まれた精度管理検体の残り測定可能回数をデクリーメントし、ハードディスク81dに記憶する。なお、精度管理検体の残り測定回数は、予めハードディスク81dに記憶されている。
In step S9, if the quality control sample taken into the measurement unit 51 in step S7 is an unused sample, the CPU 81a changes the usage state from unused to used and stores it in the hard disk 81d.
In step S10, the CPU 81a decrements the remaining measurable number of times of the quality control sample taken into the measurement unit 51 in step S7 and stores it in the hard disk 81d. The remaining number of measurements of the quality control sample is stored in advance in the hard disk 81d.

ステップS11においてCPU81aは、3つの測定ユニット51の全てについて、精度管理検体の測定が終了したか否かを判断する。
全ての測定ユニット51についての測定が終了している場合(ステップS11においてYes)、ステップS12においてCPU81aは、精度管理検体を収容したサンプルラックLを冷却ユニット6の前まで搬送する処理を実行する。
In step S11, the CPU 81a determines whether or not the measurement of the quality control sample has been completed for all the three measurement units 51.
When the measurement for all the measurement units 51 has been completed (Yes in step S11), in step S12, the CPU 81a executes a process of transporting the sample rack L containing the quality control sample to the front of the cooling unit 6.

ステップS13においてCPU81aは、ステップS12において冷却ユニット6の前まで搬送されたサンプルラックLから、移送機構部63によって測定済みの精度管理検体を取り出し、精度管理検体収納部61内に移送する処理を実行する。
なお、全ての測定ユニット51についての測定が終了していない場合(ステップS11においてNo),CPU81aは、ステップS7からS11の処理を再度実行する。
また、ステップS4において精度管理検体収納部61に収容された精度管理検体に有効期限切れの検体があると判断された場合(ステップS4においてNo),ステップS14においてCPU81aは、有効期限切れである旨の警告を出力するよう、情報処理ユニット52に指示する。これにより、有効期限切れである旨の警告を含む画面が、情報処理ユニット52の画像表示部522に表示される。より具体的には、ステップS14においてCPU81aは、ステップS4において有効期限切れであると判断された全ての精度管理検体についての検体ID、ロット番号、および有効期限をRAM81cから読み出し、警告画面の表示指示とともに情報処理ユニット52に送信する。そして、この指示を受けた情報処理ユニット52は、受信した検体ID、ロット番号、および有効期限に基づいて警告画面を画像表示部522に表示する。図15は、画像表示部522に表示される警告画面を示す図である。この図に示すように、警告画面91には、精度管理検体が有効期限切れであることを警告するための警告表示部92と、期限切れとなっている全ての精度管理検体の検体IDを表示するための検体ID表示部93と、検体ID表示部93に表示された検体IDに対応するロット番号を表示するためのロット番号表示部94と、検体ID表示部93に表示された検体IDに対応する有効期限を表示するための有効期限表示部95とが設けられている。そして、検体ID表示部93、ロット番号表示部94、および有効期限表示部95には、それぞれ、システム制御装置8から受信した上述の検体ID、ロット番号、および有効期限が表示される。
In step S <b> 13, the CPU 81 a performs processing for taking out the quality control sample measured by the transfer mechanism 63 from the sample rack L transported to the front of the cooling unit 6 in step S <b> 12 and transferring it to the quality control sample storage unit 61. To do.
If the measurement for all the measurement units 51 has not been completed (No in step S11), the CPU 81a executes the processing from steps S7 to S11 again.
If it is determined in step S4 that there is an expired sample in the quality control sample stored in the quality control sample storage unit 61 (No in step S4), the CPU 81a warns that the expiration date has expired in step S14. Is output to the information processing unit 52. As a result, a screen including a warning that the expiration date has expired is displayed on the image display unit 522 of the information processing unit 52. More specifically, in step S14, the CPU 81a reads the sample ID, lot number, and expiration date for all quality control samples determined to have expired in step S4 from the RAM 81c, together with a warning screen display instruction. It transmits to the information processing unit 52. Upon receiving this instruction, the information processing unit 52 displays a warning screen on the image display unit 522 based on the received sample ID, lot number, and expiration date. FIG. 15 is a diagram illustrating a warning screen displayed on the image display unit 522. As shown in this figure, the warning screen 91 displays a warning display unit 92 for warning that the quality control sample has expired and the sample IDs of all the quality control samples that have expired. Corresponding to the specimen ID displayed on the specimen ID display section 93, the lot number display section 94 for displaying the lot number corresponding to the specimen ID displayed on the specimen ID display section 93, and the specimen ID displayed on the specimen ID display section 93. An expiration date display unit 95 for displaying the expiration date is provided. The sample ID display unit 93, the lot number display unit 94, and the expiration date display unit 95 display the above-described sample ID, lot number, and expiration date received from the system control device 8, respectively.

ステップS15においてCPU81aは、有効期限切れであると判断された精度管理検体の全てを、移送機構部63によって精度管理検体収納部61から排出する処理を実行する。この処理により、検体容器を収容していないサンプルラックLが、検体投入装置2からラック搬送路302aに搬送されるとともに、冷却ユニット6の制御部65が移送機構部63を制御し、有効期限切れであると判断された全ての精度管理検体が精度管理検体収納部61からラック搬送路302a上のサンプルラックLに移送される。なお、1つのサンプルラックに有効期限切れであると判断された全ての精度管理検体が収容できない場合には、複数のサンプルラックLが、検体投入装置2からラック搬送路302aに搬送される。   In step S <b> 15, the CPU 81 a executes processing for discharging all the quality control samples determined to have expired from the quality control sample storage unit 61 by the transfer mechanism unit 63. By this processing, the sample rack L that does not contain the sample container is transported from the sample loading device 2 to the rack transport path 302a, and the control unit 65 of the cooling unit 6 controls the transfer mechanism unit 63 so that the expiration date has expired. All quality control samples determined to be present are transferred from the quality control sample storage unit 61 to the sample rack L on the rack transport path 302a. When all the quality control samples determined to have expired cannot be accommodated in one sample rack, a plurality of sample racks L are transported from the sample loading device 2 to the rack transport path 302a.

ステップS16においてCPU81aは、有効期限切れであると判断された全ての精度管理検体を収容したサンプルラックLを検体収容部4に搬送する処理を実行する。
ステップS17においてCPU81aは、精度管理検体収納部61内に、精度管理検体が収容されているか否かを判断する。そして、CPU81aは、収容されている精度管理検体があれば(ステップS17においてYes)、処理をステップS5にすすめ、収容されている精度管理検体がなければ(ステップS17においてNo),精度管理検体測定動作を終了する。
In step S <b> 16, the CPU 81 a executes a process of transporting the sample rack L containing all quality control samples determined to have expired to the sample storage unit 4.
In step S <b> 17, the CPU 81 a determines whether or not a quality control sample is stored in the quality control sample storage unit 61. Then, if there is a stored quality control sample (Yes in step S17), the CPU 81a proceeds to step S5. If there is no stored quality control sample (No in step S17), the quality control sample measurement is performed. End the operation.

図10は、精度管理検体測定動作のステップS5の詳細を示すフローチャートである。
ステップS51においてCPU81aは、精度管理検体収納部61に収容されている精度管理検体から有効期限までの期間が最も短い検体を選択し、選択された精度管理検体を、測定に使用する精度管理検体として決定する。このように、有効期限までの期間が最も短い検体を優先的に使用することによって、有効期限切れによって精度管理検体を無駄にしてしまうことを抑制することができる。
FIG. 10 is a flowchart showing details of step S5 of the quality control sample measurement operation.
In step S51, the CPU 81a selects a sample having the shortest period from the quality control sample stored in the quality control sample storage unit 61 to the expiration date, and uses the selected quality control sample as a quality control sample used for measurement. decide. In this way, by preferentially using the sample having the shortest period until the expiration date, it is possible to prevent the quality control sample from being wasted due to the expiration date.

ステップS52においてCPU81aは、使用する精度管理検体が1本のみに決定されたか否かを判断する。1本のみに決定されれば(ステップS52においてYes)、CPU81aは、ステップS5の処理を終了する。
一方、1本のみに決定されなかった場合(ステップS52においてNo)、ステップS53においてCPU81aは、使用中の精度管理検体を、測定に使用する精度管理検体として決定する。いったん使用を開始した精度管理検体は早期に使い切ることが測定値の信頼性の観点から好ましいので、このように使用中の精度管理検体を優先的に使用することにより、測定値の信頼性を向上させることができる。なお、精度管理検体が使用中であるか未使用であるかを示す情報は、ステップS9においてハードディスク81dに記憶されている。
In step S52, the CPU 81a determines whether or not only one quality control sample is to be used. If only one is determined (Yes in step S52), the CPU 81a ends the process of step S5.
On the other hand, when it is not determined to be only one (No in step S52), in step S53, the CPU 81a determines the quality control sample being used as the quality control sample used for measurement. It is preferable to use the quality control sample once it has been used from the viewpoint of the reliability of the measurement value, so the reliability of the measurement value is improved by preferentially using the quality control sample in use. Can be made. Information indicating whether the quality control sample is in use or not used is stored in the hard disk 81d in step S9.

ステップS54においてCPU81aは、使用する精度管理検体が1本のみに決定されたか否かを判断する。1本のみに決定されれば(ステップS54においてYes)、CPU81aは、ステップS5の処理を終了する。
一方、1本のみに決定されなかった場合(ステップS54においてNo)、ステップS55においてCPU81aは、残り測定回数の最も少ない精度管理検体を、測定に使用する精度管理検体として決定する。
In step S54, the CPU 81a determines whether or not only one quality control sample is to be used. If only one is determined (Yes in step S54), the CPU 81a ends the process of step S5.
On the other hand, when it is not determined to be only one (No in step S54), in step S55, the CPU 81a determines the quality control sample with the smallest remaining number of measurements as the quality control sample used for measurement.

ステップS56においてCPU81aは、使用する精度管理検体が1本のみに決定されたか否かを判断する。1本のみに決定されれば(ステップS56においてYes)、CPU81aは、ステップS5の処理を終了する。
一方、1本のみに決定されなかった場合(ステップS56においてNo)、ステップS57においてCPU81aは、精度管理検体収納部61内の搬送路302aに最も近い位置に収納されている精度管理検体を、測定に使用する精度管理検体として決定する。これにより、移送機構部6による移送時間を短縮することができる。
In step S56, the CPU 81a determines whether or not only one quality control sample is to be used. If only one is determined (Yes in step S56), the CPU 81a ends the process of step S5.
On the other hand, when it is not determined to be only one (No in step S56), in step S57, the CPU 81a measures the quality control sample stored in the position closest to the transport path 302a in the quality control sample storage unit 61. To be used as a quality control sample. Thereby, the transfer time by the transfer mechanism part 6 can be shortened.

〔精度管理検体測定動作2〕
次に、精度管理検体が、検体処理システム1の使用者によって検体投入装置2にセットされた場合の、精度管理検体測定動作について説明する。
図11は、この場合の精度管理検体測定動作におけるシステム制御装置8の処理の流れを示すフローチャートである。
検体処理システム1の使用者は、検体投入装置2に精度管理検体をセットし、検体投入装置2に設けられた図示しない測定開始ボタンから測定開始を指示することによっても精度管理検体を測定可能である。
[Accuracy control sample measurement operation 2]
Next, the quality control sample measurement operation when the quality control sample is set in the sample loading device 2 by the user of the sample processing system 1 will be described.
FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow of the system control apparatus 8 in the quality control sample measurement operation in this case.
The user of the sample processing system 1 can also measure the quality control sample by setting the quality control sample in the sample input device 2 and instructing the start of measurement from a measurement start button (not shown) provided in the sample input device 2. is there.

まず、ステップS21においてCPU81aは、使用者によって測定開始が指示されるのを待機する処理を実行する。システム制御装置のCPU81aによって実行されるコンピュータプログラムは、イベントドリブン型のプログラムであり、CPU81aにおいては、測定開始が指示されると、ステップS22の処理が呼び出される。
ステップS22においてCPU81aは、検体投入装置2のバーコード読取ユニット22によって、使用者によって検体投入装置2にセットされた検体のバーコードを読み取る処理を実行する。この処理により、検体投入装置2の図示しない制御部がバーコード読取ユニット22を制御し、バーコード読取ユニット22の前に搬送された検体のバーコードを読み取り、読み取ったバーコードをシステム制御部8に送信する。
First, in step S21, the CPU 81a executes a process of waiting for a measurement start instruction from the user. The computer program executed by the CPU 81a of the system control device is an event-driven program. When the CPU 81a is instructed to start measurement, the process of step S22 is called.
In step S <b> 22, the CPU 81 a performs a process of reading the barcode of the sample set on the sample input device 2 by the user by the barcode reading unit 22 of the sample input device 2. By this processing, a control unit (not shown) of the sample loading apparatus 2 controls the barcode reading unit 22, reads the barcode of the sample conveyed before the barcode reading unit 22, and uses the read barcode as the system control unit 8. Send to.

ステップS23においてCPU81aは、ステップS22において検体投入装置2の制御部から受信したバーコードに精度管理検体であることを示すコードが含まれているか否か、すなわち、使用者によってセットされた検体が精度管理検体であるか、被験者の血液検体であるかを判断する。
精度管理検体である場合(ステップS23において精度管理検体)、ステップS24においてCPU81aは、精度管理検体を3つの測定ユニット51のいずれかに搬送する処理を実行する。この処理により、サンプルラックLに収容された精度管理検体は、測定ユニット51の前まで搬送される。そして、測定ユニット51は、ハンド部515aによって精度管理検体を把持することによって内部に取り込み、該精度管理検体を吸引および測定する。
In step S23, the CPU 81a determines whether or not the bar code received from the control unit of the sample input device 2 in step S22 includes a code indicating that it is a quality control sample, that is, the sample set by the user is accurate. It is determined whether the sample is a control sample or a blood sample of the subject.
If the sample is a quality control sample (quality control sample in step S23), in step S24, the CPU 81a executes processing for transporting the quality control sample to one of the three measurement units 51. By this processing, the quality control sample accommodated in the sample rack L is transported to the front of the measurement unit 51. The measurement unit 51 holds the quality control sample by gripping the quality control sample with the hand unit 515a, and sucks and measures the quality control sample.

ステップS25においてCPU81aは、ステップS24において測定ユニット51に取り込まれた精度管理検体を、該測定ユニット51からサンプルラックLに戻す処理を実行する。
ステップS26においてCPU81aは、3つの測定ユニット51の全てについて、精度管理検体の測定が終了したか否かを判断する。
全ての測定ユニット51についての測定が終了している場合(ステップS26においてYes)、ステップS27においてCPU81aは、精度管理検体を収容したサンプルラックLを冷却ユニット6の前まで搬送する処理を実行する。
In step S25, the CPU 81a executes a process for returning the quality control sample taken into the measurement unit 51 in step S24 from the measurement unit 51 to the sample rack L.
In step S26, the CPU 81a determines whether or not the measurement of the quality control sample has been completed for all the three measurement units 51.
When the measurement for all the measurement units 51 has been completed (Yes in step S26), in step S27, the CPU 81a executes a process of transporting the sample rack L containing the quality control sample to the front of the cooling unit 6.

ステップS28においてCPU81aは、ステップS27において冷却ユニット6の前まで搬送されたサンプルラックLから、移送機構部63によって測定済みの精度管理検体を取り出し、精度管理検体収納部61内に移送する処理を実行する。
なお、全ての測定ユニット51についての測定が終了していない場合(ステップS26においてNo),CPU81aは、ステップS24からS26の処理を再度実行する。
一方、ステップS23において被験者の血液検体であると判断された場合(ステップS23において血液検体)、ステップS29においてCPU81aは、測定オーダに基づいて、血液検体の搬送先を3つの測定ユニット51のいずれかから選択する処理を実行する。
In step S <b> 28, the CPU 81 a performs processing for taking out the quality control sample measured by the transfer mechanism unit 63 from the sample rack L transported to the front of the cooling unit 6 in step S <b> 27 and transferring it to the quality control sample storage unit 61. To do.
If the measurement for all the measurement units 51 has not been completed (No in step S26), the CPU 81a executes the processes from step S24 to S26 again.
On the other hand, when it is determined in step S23 that it is a blood sample of the subject (blood sample in step S23), in step S29, the CPU 81a sets the blood sample transport destination to one of the three measurement units 51 based on the measurement order. The process to select from is executed.

ステップS30においてCPU81aは、ステップS24と同様に、ステップS29において決定された測定ユニット51に血液検体を搬送する処理を実行する。
ステップS31においてCPU81aは、ステップS25と同様に、血液検体を測定ユニット51からサンプルラックLに戻す処理を実行する。
ステップS32においてCPU81aは、ステップS31で測定ユニット51から受け取った血液検体の冷却保存が必要であるか否かを判断する。血液検体の冷却保存が必要であるか否かは、測定ユニット51による測定結果と、予め設定された冷却保存の要否を判断するための条件とを比較することによって判断される。
冷却保存が必要であると判断された場合(ステップS32においてYes),ステップS33においてCPU81aは、血液検体を収容したサンプルラックLを冷却ユニット6の前まで搬送する処理を実行する。
In step S30, the CPU 81a executes a process of transporting the blood sample to the measurement unit 51 determined in step S29, as in step S24.
In step S31, the CPU 81a executes a process for returning the blood sample from the measurement unit 51 to the sample rack L, as in step S25.
In step S32, the CPU 81a determines whether or not the blood sample received from the measurement unit 51 in step S31 needs to be cooled and stored. Whether or not the blood sample needs to be cooled and stored is determined by comparing the measurement result by the measurement unit 51 with a preset condition for determining whether or not the cold storage is required.
When it is determined that the cold storage is necessary (Yes in Step S32), in Step S33, the CPU 81a executes a process of transporting the sample rack L containing the blood sample to the front of the cooling unit 6.

ステップS34においてCPU81aは、ステップS33において冷却ユニット6の前まで搬送されたサンプルラックLから、移送機構部63によって測定済みの血液検体を取り出し、血液検体収納部62内に移送する処理を実行する。
一方、冷却保存が不要と判断された場合(ステップS32においてNo),ステップS35においてCPU81aは、測定済みの血液検体を搬送路302bを経由して、検体収容装置4まで搬送する処理を実行する。
In step S <b> 34, the CPU 81 a executes a process of taking the blood sample measured by the transfer mechanism 63 from the sample rack L transported to the front of the cooling unit 6 in step S <b> 33 and transferring it into the blood sample storage unit 62.
On the other hand, if it is determined that cooling storage is not required (No in step S32), in step S35, the CPU 81a executes a process of transporting the measured blood sample to the sample storage device 4 via the transport path 302b.

〔シャットダウン動作〕
次に、検体処理システム1をシャットダウンする処理について説明する。検体処理システム1のシャットダウンは、情報処理ユニット52を操作することによって実行される。
図12は、シャットダウン動作における情報処理ユニット52の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ステップS71においてCPU521aは、画像表示部522に表示されたシャットダウン指示画面からシャットダウンが指示されるまで待機する処理を実行する。情報処理ユニット52のCPU521aによって実行されるコンピュータプログラムは、イベントドリブン型のプログラムであり、CPU521aにおいては、シャットダウンが指示されると、ステップS72の処理が呼び出される。図13は、画像表示部522に表示されるシャットダウン指示画面71を示す図である。図13に示すように、シャットダウン指示画面71には、冷却ユニット6を含む検体処理システム1全体をシャットダウンするときに使用されるシステム全体シャットダウンボタン72と、冷却ユニット6の冷却機能は継続したまま検体処理システム1をシャットダウンするときに使用される冷却ユニット以外シャットダウンボタン73と、シャットダウンの実行を開始せず、他の処理に移るために使用されるキャンセルボタン74とが表示されている。
[Shutdown operation]
Next, a process for shutting down the sample processing system 1 will be described. The sample processing system 1 is shut down by operating the information processing unit 52.
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing of the information processing unit 52 in the shutdown operation.
First, in step S71, the CPU 521a executes a process of waiting until a shutdown is instructed from the shutdown instruction screen displayed on the image display unit 522. The computer program executed by the CPU 521a of the information processing unit 52 is an event-driven program. When the CPU 521a is instructed to shut down, the process of step S72 is called. FIG. 13 is a diagram showing a shutdown instruction screen 71 displayed on the image display unit 522. As shown in FIG. 13, on the shutdown instruction screen 71, the entire system shutdown button 72 used when the entire sample processing system 1 including the cooling unit 6 is shut down and the cooling function of the cooling unit 6 are maintained. A shutdown button 73 other than the cooling unit that is used when the processing system 1 is shut down, and a cancel button 74 that is used to move to another process without starting the execution of the shutdown are displayed.

ステップS72においてCPU521aは、ステップS71において受け付けたシャットダウン指示が、システム全体シャットダウンボタン72によるものであるか、冷却ユニット以外シャットダウンボタン73によるものであるかを判断する。
システム全体シャットダウンボタン72によるものである場合(ステップS72においてシステム全体)、ステップS73においてCPU521aは、冷却ユニット6を含む検体処理システム1全体をシャットダウンする。これにより、検体処理システム1の全ての装置の電源がオフ状態となる。
In step S72, the CPU 521a determines whether the shutdown instruction received in step S71 is from the whole system shutdown button 72 or from the shutdown button 73 other than the cooling unit.
When the operation is based on the entire system shutdown button 72 (the entire system in step S72), the CPU 521a shuts down the entire sample processing system 1 including the cooling unit 6 in step S73. Thereby, the power supply of all the apparatuses of the sample processing system 1 is turned off.

冷却ユニット以外シャットダウンボタン73によるものである場合(ステップS72において冷却ユニット以外)、ステップS74においてCPU521aは、冷却ユニット6の冷却機能は継続したまま検体処理システム1をシャットダウンする。これにより、冷却ユニット6を除く検体処理システム1の全ての装置の電源がオフ状態となる。
このように、冷却ユニット6の冷却機能は継続したまま検体処理システム1をシャットダウンすることにより、精度管理検体および血液検体の冷却を継続しつつ、不要な電力の消費を抑えることが可能となる。
When the shutdown button is other than the cooling unit 73 (except for the cooling unit in step S72), in step S74, the CPU 521a shuts down the sample processing system 1 while the cooling function of the cooling unit 6 is continued. Thereby, the power supply of all the apparatuses of the sample processing system 1 except the cooling unit 6 is turned off.
In this way, by shutting down the sample processing system 1 while the cooling function of the cooling unit 6 is continued, it is possible to suppress unnecessary power consumption while continuing to cool the quality control sample and the blood sample.

(第2実施形態)
第1実施形態では、精度管理検体測定動作において、冷却ユニット6内の精度管理検体のバーコードを読み取る度に有効期限をサーバコンピュータ9に問い合わせるのに対し、第2実施形態では、初回のバーコード読み取り時のみ有効期限の問い合わせを行い、以降は、搬送制御装置8に記憶された有効期限に基づいて有効期限切れであるか否かを判断する。その他の点は、第1実施形態と共通であるので、説明を省略する。
図16に示すように、検体収容装置2にセットされた精度管理検体を測定する精度管理検体測定動作において、CPU81aは、ステップS22に続き、ステップS41において、読み取った検体IDをキーに、サーバコンピュータ9にロット番号および有効期限を問い合わせ、それらの情報をサーバコンピュータ9から受信する。そして、ステップS42においてCPU81aは、受信したロット番号および有効期限を、検体IDと対応付けてハードディスク81dに記憶する。そして、CPU81aは処理をステップS23に進める。
また、図17に示すように、冷却ユニット6内の精度管理検体を測定する精度管理検体測定動作において、CPU81aは、ステップS2に続き、ハードディスク81dからステップS2で読み取った検体IDに対応するロット番号および有効期限を読み出す(ステップS81)。そして、CPU81aは、処理をステップS4に進める。
第2実施形態では、以上のような構成とすることにより、初回のバーコード読み取り時のみ有効期限の問い合わせを実行すれば、以降のバーコード読み取り時にサーバコンピュータ9への問い合わせを実行する必要がなくなる。
また、第1および第2実施形態は、以上のような構成とすることにより、精度管理検体収納部61に収納された精度管理検体の有効期限が切れた場合に警告が出力される。従って、従来に比して精度管理検体の測定に伴う使用者の負担を軽減させることができる。
また、本実施の形態に係る検体処理システム1は、ステップS4で有効期限切れであると判断された精度管理検体は測定されないように構成されているので、有効期限切れの精度管理検体を測定することによって信頼性の低い精度管理を実行してしまうことを防止することができる。また、有効期限切れの精度管理検体を測定することによる試薬の浪費を防止することもできる。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, in the quality control sample measurement operation, the server computer 9 is inquired of the expiration date every time the barcode of the quality control sample in the cooling unit 6 is read. In the second embodiment, the first time barcode is used. An inquiry about the expiration date is made only at the time of reading, and thereafter, it is determined whether or not the expiration date is based on the expiration date stored in the transport control device 8. Since other points are common to the first embodiment, description thereof is omitted.
As shown in FIG. 16, in the quality control sample measurement operation for measuring the quality control sample set in the sample storage device 2, the CPU 81a continues to step S22, and in step S41, the server computer uses the read sample ID as a key. 9 is inquired about the lot number and the expiration date, and receives the information from the server computer 9. In step S42, the CPU 81a stores the received lot number and expiration date in the hard disk 81d in association with the sample ID. Then, the CPU 81a advances the process to step S23.
As shown in FIG. 17, in the quality control sample measurement operation for measuring the quality control sample in the cooling unit 6, the CPU 81a follows the step S2 and the lot number corresponding to the sample ID read from the hard disk 81d in the step S2. And the expiration date is read (step S81). Then, the CPU 81a advances the process to step S4.
In the second embodiment, with the above-described configuration, if an expiration date inquiry is executed only at the time of the first barcode reading, it is not necessary to execute an inquiry to the server computer 9 at the subsequent barcode reading. .
Further, with the first and second embodiments configured as described above, a warning is output when the expiration date of the quality control sample stored in the quality control sample storage unit 61 has expired. Therefore, the burden on the user accompanying the measurement of the quality control sample can be reduced as compared with the conventional case.
In addition, the sample processing system 1 according to the present embodiment is configured not to measure the quality control sample determined to have expired in step S4. Therefore, by measuring the quality control sample that has expired, It is possible to prevent the execution of precision management with low reliability. In addition, it is possible to prevent the reagent from being wasted due to measurement of an expired quality control sample.

また、本実施の形態に係る検体処理システム1は、ステップS4で有効期限切れであると判断された精度管理検体は、ステップS15およびS16の処理によって検体収容装置4に自動的に搬送されるので、使用者が当該精度管理検体を精度管理検体収納部61から取り出す必要がなくなる。
また、本実施の形態に係る検体処理システム1は、検体投入装置2に投入された精度管理検体は、測定後に自動的に精度管理検体収納部61に収納されるので、使用者が当該精度管理検体を精度管理検体収納部61に収納する必要がなくなる。
In the sample processing system 1 according to the present embodiment, the quality control sample determined to have expired in step S4 is automatically transported to the sample storage device 4 by the processing in steps S15 and S16. The user does not have to take out the quality control sample from the quality control sample storage unit 61.
Further, in the sample processing system 1 according to the present embodiment, the quality control sample input to the sample input device 2 is automatically stored in the quality control sample storage unit 61 after the measurement. There is no need to store the sample in the quality control sample storage unit 61.

(その他の実施の形態)
なお、上述した実施の形態においては、冷却ユニット6から搬送路302aへの移送と、搬送路302aから冷却ユニット6への移送とは、単一の移送機構部6によって実行されていたが、これらの移送を別々の移送機構部によって実行してもよい。
また、上述した実施の形態においては、精度管理検体の有効期限は、サーバコンピュータ9に問い合わせることによって取得していたが、精度管理検体のバーコードに有効期限を示す情報を含ませておいてもよいし、システム制御装置8または情報処理ユニット52に有効期限を予め入力しておいてもよい。精度管理検体のバーコードに有効期限を示す情報を含ませる場合、例えば実施形態1においては、ステップS3のサーバコンピュータ9への問い合わせに代えて、ステップS2で読み取ったバーコード情報から有効期限を示すデータを抽出し、検体IDと対応付けてハードディスク81dに記憶する処理が実行される。また、システム制御装置8または情報処理ユニット52に有効期限を予め入力しておく場合、例えば実施形態1においては、ステップS3のサーバコンピュータ9への問い合わせに代えて、検体IDをキーにして、システム制御装置8または情報処理ユニット52に入力され、ハードディスク81dに記憶されている有効期限を読み出す処理が実行される。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the transfer from the cooling unit 6 to the conveyance path 302a and the transfer from the conveyance path 302a to the cooling unit 6 are performed by the single transfer mechanism unit 6. These transfers may be performed by separate transfer mechanisms.
In the embodiment described above, the expiration date of the quality control sample is acquired by making an inquiry to the server computer 9, but information indicating the expiration date may be included in the barcode of the quality control sample. Alternatively, the expiration date may be input to the system control device 8 or the information processing unit 52 in advance. When information indicating the expiration date is included in the barcode of the quality control sample, for example, in the first embodiment, the expiration date is indicated from the barcode information read in step S2 instead of the inquiry to the server computer 9 in step S3. A process of extracting data and storing it in the hard disk 81d in association with the sample ID is executed. Further, when the expiration date is input in advance to the system control device 8 or the information processing unit 52, for example, in the first embodiment, instead of making an inquiry to the server computer 9 in step S3, the sample ID is used as a key, A process of reading the expiration date input to the control device 8 or the information processing unit 52 and stored in the hard disk 81d is executed.

また、上述した実施の形態においては、精度管理検体が有効期限切れであることを示す警告は、情報処理ユニット52の画像表示部522に表示されるように構成されているが、システム制御装置8の画像表示部82に表示してもよいし、ブザーや音声によって使用者に知らせるように構成してもよい。
また、上述した実施の形態においては、検体処理システム1が、検体に含まれる血球を分類し、また血球種毎に血球を計数する血球分析装置5を備える構成について述べたが、これに限定されるものではない。検体処理システムが、免疫分析装置、血液凝固測定装置、生化学分析装置、尿分析装置等の血球分析装置以外の検体分析装置の測定ユニットを複数備え、かかる検体分析装置の測定ユニットへ血液検体又は尿検体を搬送する構成としてもよい。
In the above-described embodiment, the warning indicating that the quality control sample has expired is configured to be displayed on the image display unit 522 of the information processing unit 52. You may display on the image display part 82, and you may comprise so that a user may be notified by a buzzer or a sound.
In the above-described embodiment, the configuration in which the sample processing system 1 includes the blood cell analyzer 5 that classifies blood cells included in the sample and counts blood cells for each blood cell type is described. However, the present invention is not limited thereto. It is not something. The sample processing system includes a plurality of measurement units of a sample analyzer other than a blood cell analyzer, such as an immune analyzer, a blood coagulation analyzer, a biochemical analyzer, a urine analyzer, and the like. It may be configured to transport a urine sample.

また、上述した実施の形態においては、測定ユニット51は3つ備えられていたが、1つでも、2つでも、4つ以上でもよい。また、異なる種類の測定ユニットが混在していてもよい。
また、上述した実施の形態においては、システム制御装置8および情報処理ユニット52が設けられていたが、これらの機能を1つのコンピュータに統合してもよいし、同様の処理を複数のコンピュータに分散して実行する分散システムとすることも可能である。
In the above-described embodiment, three measurement units 51 are provided. However, the number of measurement units 51 may be one, two, or four or more. Also, different types of measurement units may be mixed.
In the above-described embodiment, the system control device 8 and the information processing unit 52 are provided. However, these functions may be integrated into one computer, or similar processing is distributed to a plurality of computers. It is also possible to provide a distributed system that executes the above.

実施の形態に係る検体処理システムの全体構成を示す概略平面図。1 is a schematic plan view showing an overall configuration of a sample processing system according to an embodiment. 検体容器の外観を示す斜視図。The perspective view which shows the external appearance of a sample container. サンプルラックの外観を示す斜視図。The perspective view which shows the external appearance of a sample rack. 実施の形態に係る検体搬送装置の構成を示す平面図。The top view which shows the structure of the sample conveyance apparatus which concerns on embodiment. 搬送機構が備える第1ベルトの構成を示す正面図。The front view which shows the structure of the 1st belt with which a conveyance mechanism is provided. 搬送機構が備える第2ベルトの構成を示す正面図。The front view which shows the structure of the 2nd belt with which a conveyance mechanism is provided. 実施の形態に係る血球分析装置の測定ユニットの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the measurement unit of the blood cell analyzer which concerns on embodiment. 実施の形態に係る血球分析装置の情報処理ユニットの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the information processing unit of the blood cell analyzer which concerns on embodiment. 精度管理検体測定動作におけるシステム制御装置8の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process of the system control apparatus 8 in quality control sample measurement operation | movement. 精度管理検体測定動作のステップS5の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of step S5 of quality control sample measurement operation | movement. 精度管理検体測定動作におけるシステム制御装置8の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process of the system control apparatus 8 in quality control sample measurement operation | movement. シャットダウン動作における情報処理装置52の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process of the information processing apparatus 52 in shutdown operation | movement. 画像表示部522に表示されるシャットダウン指示画面71を示す図。The figure which shows the shutdown instruction | indication screen 71 displayed on the image display part 522. FIG. サーバコンピュータ9のハードディスクに記憶される有効期限テーブル90の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the expiration date table 90 memorize | stored in the hard disk of the server computer 9. FIG. 画像表示部522に表示される警告画面を示す図である。It is a figure which shows the warning screen displayed on the image display part 522. FIG. 第2実施形態の精度管理検体測定動作におけるシステム制御装置8の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process of the system control apparatus 8 in the quality control sample measurement operation | movement of 2nd Embodiment. 第2実施形態の精度管理検体測定動作におけるシステム制御装置8の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process of the system control apparatus 8 in the quality control sample measurement operation | movement of 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 検体処理システム
2 検体投入装置
3,301 検体搬送装置
4 検体収容装置
5 血球分析装置
6 冷却ユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Specimen processing system 2 Specimen input apparatus 3,301 Specimen transport apparatus 4 Specimen storage apparatus 5 Blood cell analyzer 6 Cooling unit

Claims (9)

検体を測定する測定部と、
前記測定部に検体を搬送する搬送部と、
前記測定部によって測定される所定の成分を所定量含む精度管理検体を収容し、冷却する冷却部と、
前記冷却部から前記搬送部に前記精度管理検体を移送するとともに、前記搬送部から前記冷却部に前記精度管理検体を移送する移送部と、
前記精度管理検体の有効期限を記憶する有効期限記憶手段と、
前記有効期限記憶手段によって記憶された有効期限に基づいて、前記精度管理検体の有効期限が切れた場合に警告を出力する警告出力手段と、を備える検体処理システム。
A measurement unit for measuring a specimen;
A transport unit for transporting the sample to the measurement unit;
A cooling unit that houses and cools a quality control sample including a predetermined amount of a predetermined component measured by the measurement unit;
A transfer unit that transfers the quality control sample from the transfer unit to the cooling unit, and transfers the quality control sample from the cooling unit to the transfer unit;
An expiration date storage means for storing an expiration date of the quality control sample;
A sample processing system comprising: a warning output unit that outputs a warning when the expiration date of the quality control sample expires based on the expiration date stored by the expiration date storage unit.
前記精度管理検体が有効期限切れである場合に、前記測定部による該精度管理検体の測定を禁止する測定禁止手段をさらに備える請求項1記載の検体処理システム。 The sample processing system according to claim 1, further comprising measurement prohibiting means for prohibiting measurement of the quality control sample by the measurement unit when the quality control sample has expired. 前記精度管理検体が有効期限切れである場合に、該精度管理検体を前記冷却部から前記搬送部に自動的に移送するよう、前記移送部を制御する移送制御手段をさらに備える請求項1または2記載の検体処理システム。 The transfer control means for controlling the transfer unit so as to automatically transfer the quality control sample from the cooling unit to the transfer unit when the quality control sample has expired. Specimen processing system. 前記搬送部に接続され、前記測定部によって測定された検体を収容する検体収容部と、
前記精度管理検体が有効期限切れである場合に、前記移送手段によって前記冷却部から前記搬送部に移送された精度管理検体を、前記収容部に搬送するよう、前記搬送部を制御する搬送制御手段と、をさらに備える請求項3記載の検体処理システム。
A sample storage unit connected to the transport unit and configured to store a sample measured by the measurement unit;
A transport control unit that controls the transport unit so that the quality control sample transferred from the cooling unit to the transport unit by the transport unit is transported to the storage unit when the quality control sample has expired; The sample processing system according to claim 3, further comprising:
前記精度管理検体を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段によって取得された識別情報に基づいて前記精度管理検体の有効期限を取得する有効期限取得手段とをさらに備える、請求項1〜4のいずれかに記載の検体処理システム。
Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the quality control sample;
The sample processing system according to claim 1, further comprising an expiration date acquisition unit that acquires an expiration date of the quality control sample based on the identification information acquired by the identification information acquisition unit.
前記有効期限取得手段は、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報を、ネットワークを介してサーバコンピュータに送信し、該サーバコンピュータから前記精度管理検体の有効期限を取得する、請求項5記載の検体処理システム。 The expiration date acquisition unit transmits the identification information acquired by the identification information acquisition unit to a server computer via a network, and acquires the expiration date of the quality control sample from the server computer. Sample processing system. システム全体をシャットダウンする第1シャットダウンと、前記冷却部を除くシステム全体をシャットダウンする第2シャットダウンとを選択的に実行するシャットダウン手段をさらに備える請求項1〜6のいずれかに記載の検体処理システム。 The sample processing system according to claim 1, further comprising: a shutdown unit that selectively executes a first shutdown that shuts down the entire system and a second shutdown that shuts down the entire system excluding the cooling unit. 前記冷却部は、前記精度管理検体を収納する精度管理検体収納部と、前記測定部によって測定された検体を収納する検体収納部とを備え、
前記精度管理検体を前記精度管理検体収納部に移送し、前記測定部によって測定された検体を前記検体収納部に移送するよう、前記移送部を制御する移送制御手段をさらに備える請求項1記載の検体処理システム。
The cooling unit includes a quality control sample storage unit that stores the quality control sample, and a sample storage unit that stores a sample measured by the measurement unit,
The transfer control unit according to claim 1, further comprising a transfer control unit configured to control the transfer unit so as to transfer the quality control sample to the quality control sample storage unit and to transfer the sample measured by the measurement unit to the sample storage unit. Sample processing system.
前記精度管理検体の投入を受け入れる受入部と、
前記受入部に受け入れられた前記精度管理検体を前記測定部に搬送し、測定された精度管理検体を前記冷却部に搬送するよう、前記搬送部を制御する搬送制御手段と、
前記搬送部によって前記冷却部に搬送された前記精度管理検体を前記冷却部に移送するよう、前記移送部を制御する移送制御手段と、をさらに備える、請求項1記載の検体処理システム。
A receiving unit for receiving the input of the quality control sample;
Transport control means for controlling the transport unit to transport the quality control sample received by the receiving unit to the measurement unit and transport the measured quality control sample to the cooling unit;
The sample processing system according to claim 1, further comprising transfer control means for controlling the transfer unit so as to transfer the quality control sample transferred to the cooling unit by the transfer unit to the cooling unit.
JP2008280312A 2008-10-23 2008-10-30 Specimen processing system Pending JP2010121936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280312A JP2010121936A (en) 2008-10-23 2008-10-30 Specimen processing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273354 2008-10-23
JP2008280312A JP2010121936A (en) 2008-10-23 2008-10-30 Specimen processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010121936A true JP2010121936A (en) 2010-06-03

Family

ID=42323420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280312A Pending JP2010121936A (en) 2008-10-23 2008-10-30 Specimen processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010121936A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130906A1 (en) * 2017-12-25 2019-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ Specimen processing system
WO2021153028A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社日立ハイテク Automatic analysis system
JP2021193392A (en) * 2017-08-10 2021-12-23 シスメックス株式会社 Inspection system and shutdown method for inspection system
EP4053563A1 (en) 2021-03-04 2022-09-07 Sysmex Corporation Quality control method of specimen analysis system and specimen analysis system
JP2022135204A (en) * 2021-03-04 2022-09-15 シスメックス株式会社 Accuracy management method of specimen analysis system, and specimen analysis system
JP2022135205A (en) * 2021-03-04 2022-09-15 シスメックス株式会社 Method for controlling specimen analysis system, and specimen analysis system
JP2022135203A (en) * 2021-03-04 2022-09-15 シスメックス株式会社 Method for managing accuracy of specimen analysis system, and specimen analysis system
JP7262558B1 (en) 2021-11-30 2023-04-21 シスメックス株式会社 Accuracy control sample measurement method and sample analyzer
EP4286857A2 (en) 2022-05-31 2023-12-06 Sysmex Corporation Transport method, control method, and analysis system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021193392A (en) * 2017-08-10 2021-12-23 シスメックス株式会社 Inspection system and shutdown method for inspection system
JP7220266B2 (en) 2017-08-10 2023-02-09 シスメックス株式会社 Inspection system and method of shutting down the inspection system
WO2019130906A1 (en) * 2017-12-25 2019-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ Specimen processing system
JPWO2019130906A1 (en) * 2017-12-25 2020-12-17 株式会社日立ハイテク Specimen processing system
JP7104069B2 (en) 2017-12-25 2022-07-20 株式会社日立ハイテク Specimen processing system
WO2021153028A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社日立ハイテク Automatic analysis system
JP2022135203A (en) * 2021-03-04 2022-09-15 シスメックス株式会社 Method for managing accuracy of specimen analysis system, and specimen analysis system
JP2022135205A (en) * 2021-03-04 2022-09-15 シスメックス株式会社 Method for controlling specimen analysis system, and specimen analysis system
JP2022135204A (en) * 2021-03-04 2022-09-15 シスメックス株式会社 Accuracy management method of specimen analysis system, and specimen analysis system
EP4053563A1 (en) 2021-03-04 2022-09-07 Sysmex Corporation Quality control method of specimen analysis system and specimen analysis system
JP7307758B2 (en) 2021-03-04 2023-07-12 シスメックス株式会社 SAMPLE ANALYSIS SYSTEM CONTROL METHOD AND SAMPLE ANALYSIS SYSTEM
JP7311547B2 (en) 2021-03-04 2023-07-19 シスメックス株式会社 Quality control method for sample analysis system and sample analysis system
JP7311546B2 (en) 2021-03-04 2023-07-19 シスメックス株式会社 Quality control method for sample analysis system and sample analysis system
JP7262558B1 (en) 2021-11-30 2023-04-21 シスメックス株式会社 Accuracy control sample measurement method and sample analyzer
JP2023081237A (en) * 2021-11-30 2023-06-09 シスメックス株式会社 Accuracy control specimen measurement method and specimen analyzer
EP4286857A2 (en) 2022-05-31 2023-12-06 Sysmex Corporation Transport method, control method, and analysis system
EP4286857A3 (en) * 2022-05-31 2024-03-13 Sysmex Corporation Transport method, control method, and analysis system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372551B2 (en) Sample processing system and sample information display device
JP5339853B2 (en) Sample processing system
JP5378859B2 (en) Sample testing system
JP5192263B2 (en) Analytical apparatus and sample transport method
US8347743B2 (en) Specimen processing device and specimen processing method
JP5362529B2 (en) Sample analyzer and sample analysis method
JP5372460B2 (en) Specimen processing system and specimen transport method
JP2010121936A (en) Specimen processing system
JP5530613B2 (en) Sample processing system and sample transport system
WO2009110583A1 (en) Analysis apparatus and measurement unit
JP5815917B2 (en) Rack transport device
JP5485766B2 (en) Sample rack transport system
JP5166208B2 (en) Sample analyzer, calibration method for sample analyzer, and computer program
JP5322737B2 (en) Sample processing equipment
JP5372734B2 (en) Sample processing system and sample transport unit
JP2010107464A (en) Specimen processing system and specimen storage
JP5208848B2 (en) Sample processing equipment
JP5484107B2 (en) Sample processing system
JP2011033395A (en) Specimen processing device
JP2009216459A (en) Analyzer and measuring unit

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110812