JP2010102728A - Printing system and printing method - Google Patents

Printing system and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2010102728A
JP2010102728A JP2009295754A JP2009295754A JP2010102728A JP 2010102728 A JP2010102728 A JP 2010102728A JP 2009295754 A JP2009295754 A JP 2009295754A JP 2009295754 A JP2009295754 A JP 2009295754A JP 2010102728 A JP2010102728 A JP 2010102728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printer
setting screen
setting
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009295754A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Yamade
泰 山出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009295754A priority Critical patent/JP2010102728A/en
Publication of JP2010102728A publication Critical patent/JP2010102728A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system for making the efficiency of a printing job improve. <P>SOLUTION: The printing system includes: a data processing apparatus which provides a setting screen for setting printing conditions of job data and installs a driver software for controlling a printer; and the printer for performing printing, on the basis of the job data received from the data processing apparatus. In the printing system, the data processor includes: a display means for displaying a setting screen which includes a first region to be a setting screen, provided by the driver software where setting items of a printing condition are displayed and a second region for displaying a screen showing a combination of a printer body and optional devices; an acquisition means for acquiring information regarding the optional device to be connected to the printer; and a reflecting means for reflecting information regarding the optional devices acquired by the acquisition means, to the screen displayed in the second area of the setting screen of the driver software. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷装置と該印刷装置へジョブデータを送信するプリントサーバとからなる印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing system including a printing apparatus and a print server that transmits job data to the printing apparatus.

プリンタと該プリンタへ画像データ又はテキストデータ等のジョブデータを送信するプリントサーバ(例えばパーソナルコンピュータなど)とからなる印刷システムでは、プリンタサーバ側でジョブデータの出力先となるプリンタを認識するために、プリンタサーバにプリンタを制御するためのプリンタドライバがインストールされる。この印刷システムでは、通常、プリントサーバ側のプリンタドライバ上で、プリント出力の時刻や印刷部数等の各種条件を設定し、その設定情報をプリンタへ送信して、プリンタを制御することができる。また、プリントサーバ側では、動作状態の情報(例えば給紙中、印刷中、排紙中)やエラー情報(例えば給紙エラー)等のプリンタ本体についての情報や例えば両面印刷ユニット、フィニッシャ等のプリンタ本体に接続されるオプション装置の接続状態やエラー状態等のオプション装置についての情報が取得可能である。これに関連して、例えば特開平10−222445号公報(特許文献1)に開示されたシステムでは、プリンタに関する特定の情報が双方向通信によってプリントサーバ側に送信可能であり、設定された特定の情報に変化があった場合に、プリントサーバ側へ知らせることができる。   In a printing system including a printer and a print server (for example, a personal computer) that transmits job data such as image data or text data to the printer, in order to recognize the printer that is the output destination of job data on the printer server side, A printer driver for controlling the printer is installed in the printer server. In this printing system, usually, various conditions such as print output time and the number of copies are set on a printer driver on the print server side, and the setting information is transmitted to the printer to control the printer. On the print server side, information on the printer body such as operation status information (for example, paper feeding, printing, paper ejection) and error information (for example, paper feeding error), printers such as a duplex printing unit, finisher, etc. Information about the optional device such as the connection status and error status of the optional device connected to the main body can be acquired. In this connection, for example, in the system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-222445 (Patent Document 1), specific information about the printer can be transmitted to the print server side by bidirectional communication, and the specified specific information is set. When there is a change in information, the print server can be notified.

特開平10−222445号公報JP-A-10-222445

しかし、従来のシステムでは、上記プリンタ及びそのオプション装置についての取得情報を、プリントサーバ側のプリンタドライバに反映させることができなかった。このため、例えばプリンタ側で、用紙、トナー又はステープル針等の消耗品がなくなった場合に、なおも、オペレータがプリンタドライバ上でそれらの設定を行なうことが可能である。その結果、プリンタ及びそのオプション装置が、受信されたジョブデータに対応し得ずに、仕上げが変更されたり、ジョブデータが破棄されたりすることがあった。   However, in the conventional system, the acquired information about the printer and its optional devices cannot be reflected in the printer driver on the print server side. For this reason, for example, when consumables such as paper, toner, or staples run out on the printer side, the operator can still make these settings on the printer driver. As a result, the printer and its optional device may not be able to handle the received job data, and the finish may be changed or the job data may be discarded.

本発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、プリンタから取得されたプリンタ本体及びそのオプション装置についての情報を、プリントサーバ側のプリンタドライバに反映させて、印刷作業の効率性を向上させることができる印刷システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above technical problems, and improves the efficiency of printing work by reflecting the information about the printer main body and its optional devices acquired from the printer in the printer driver on the print server side. An object of the present invention is to provide a printing system that can be used.

本発明は、その一態様においては、ジョブデータの印刷条件の設定を可能とする設定画面を提供し印刷装置を制御するドライバソフトがインストールされたデータ処理装置と、該データ処理装置から受信したジョブデータに基づき印刷を実行する印刷装置とを含む印刷システムにおいて、データ処理装置は、ドライバソフトにより提供される設定画面であって、印刷条件の設定項目が表示される第1領域と、印刷装置本体とオプション装置の組み合わせを表す絵表示が表示される第2領域とを含む設定画面を表示する表示手段と、印刷装置に接続されるオプション装置についての情報を取得する取得手段と、取得手段により取得されたオプション装置についての情報を、ドライバソフトの設定画面の第2領域に表示される絵表示に反映させる反映手段と、を備えることを特徴とする印刷システム、である。   In one aspect, the present invention provides a setting screen that enables setting of printing conditions for job data, and a data processing apparatus in which driver software for controlling the printing apparatus is installed, and a job received from the data processing apparatus In a printing system including a printing device that executes printing based on data, the data processing device is a setting screen provided by driver software, a first area in which setting items of printing conditions are displayed, and the printing device main body Display means for displaying a setting screen including a second area in which a picture display indicating a combination of the optional device and a display is displayed, acquisition means for acquiring information about the optional device connected to the printing device, and acquisition by the acquisition device Reflect the information about the optional device in the picture display displayed in the second area of the driver software setting screen. Printing system comprising: the means movies, a, a.

本発明は、その別の一態様においては、ジョブデータの印刷条件の設定を可能とする設定画面を提供し印刷装置を制御するドライバソフトがインストールされたデータ処理装置と、該データ処理装置から受信したジョブデータに基づき印刷を実行する印刷装置とを含む印刷システムに用いられる印刷方法であって、データ処理装置が、ドライバソフトにより提供される設定画面であって、印刷条件の設定項目が表示される第1領域と、印刷装置本体とオプション装置の組み合わせを表す絵表示が表示される第2領域とを含む設定画面を表示する表示ステップと、データ処理装置が、印刷装置に接続されるオプション装置についての情報を取得する取得ステップと、データ処理装置が、取得ステップにおいて取得したオプション装置についての情報を、ドライバソフトの設定画面の第2領域に表示される絵表示に反映させる反映ステップと、を備えることを特徴とする印刷方法、である。   According to another aspect of the present invention, a data processing apparatus that provides a setting screen that enables setting of print conditions for job data and that has driver software installed to control the printing apparatus, and a data processing apparatus that receives the data from the data processing apparatus A printing method used in a printing system including a printing apparatus that executes printing based on the job data, wherein the data processing apparatus is a setting screen provided by driver software, and setting items for printing conditions are displayed. A display step for displaying a setting screen including a first area, a second area for displaying a picture display representing a combination of the printing apparatus main body and the optional apparatus, and an optional apparatus in which the data processing apparatus is connected to the printing apparatus An acquisition step for acquiring information about the optional device acquired by the data processing device in the acquisition step Distribution of a printing method, characterized in that it comprises a reflecting step of reflecting the pictograms displayed on the second region of the setting screen of the driver software.

本発明は、そのさらに別の一態様においては、ジョブデータの印刷条件の設定を可能とする設定画面を提供し印刷装置を制御するドライバソフトがインストールされたデータ処理装置と、該データ処理装置から受信したジョブデータに基づき印刷を実行する印刷装置とを含む印刷システムのデータ処理装置のコンピュータにおいて実行可能な印刷プログラムであって、コンピュータを、ドライバソフトにより提供される設定画面であって、印刷条件の設定項目が表示される第1領域と、印刷装置本体とオプション装置の組み合わせを表す絵表示が表示される第2領域とを含む設定画面を表示する表示手段と、印刷装置に接続されるオプション装置についての情報を取得する取得手段と、取得手段により取得されたオプション装置についての情報を、ドライバソフトの設定画面の第2領域に表示される絵表示に反映させる反映手段として機能させるための印刷プログラム、である。   According to another aspect of the present invention, a data processing apparatus that provides a setting screen that enables setting of print conditions for job data and that has driver software installed to control the printing apparatus, and the data processing apparatus A printing program that can be executed by a computer of a data processing apparatus of a printing system including a printing apparatus that executes printing based on received job data, the computer being a setting screen provided by driver software, and printing conditions Display means for displaying a setting screen including a first area in which a setting item is displayed, and a second area in which a picture display representing a combination of the printing apparatus main body and the optional apparatus is displayed, and an option connected to the printing apparatus An acquisition unit that acquires information about the device, and an information about the optional device acquired by the acquisition unit. And a printing program, to function as a reflection means for reflecting the pictograms displayed on the second region of the setting screen of the driver software.

本願発明によれば、ジョブデータの印刷条件の設定が可能なドライバソフトがインストールされたデータ処理装置において、印刷装置及びそれに接続されるオプション装置についての情報が取得され、取得された情報がドライバソフトに反映されるため、オペレータは、印刷装置及びオプション装置の状態を適確に把握することができ、また、希望の仕上げが実現可能であるか否かを事前に確認することができる。希望の仕上げが実現不可能と確認された場合には、予め調整を行ない、仕上げの変更やジョブデータの破棄を回避することができる。この結果、常時、オプション装置側で対応し得るジョブデータを送信することが可能となり、印刷作業を効率的に行なうことができる。   According to the present invention, in a data processing apparatus in which driver software capable of setting print conditions for job data is installed, information about the printing apparatus and an optional apparatus connected thereto is acquired, and the acquired information is the driver software. Therefore, the operator can accurately grasp the states of the printing apparatus and the optional apparatus, and can confirm in advance whether or not the desired finishing can be realized. If it is confirmed that the desired finishing is not feasible, adjustments can be made in advance to avoid changing the finishing or discarding job data. As a result, it is possible to always transmit job data that can be dealt with by the option device side, and the printing operation can be performed efficiently.

本発明の実施の形態に係る印刷システムを概略的に示す図である。1 is a diagram schematically showing a printing system according to an embodiment of the present invention. 上記印刷システムにおけるプリンタの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the printer in the said printing system. 上記プリンタの操作パネルを示す。2 shows an operation panel of the printer. ファイル形式に変換された取得情報の一例を示す。An example of acquired information converted into a file format is shown. プリンタ情報取得処理についてのフローチャートである。6 is a flowchart of printer information acquisition processing. プリンタ情報及び図5のS26での判断結果が反映されたプリンタドライバの設定画面の例を示す。An example of a printer driver setting screen in which the printer information and the determination result in S26 of FIG. 5 are reflected is shown. プリンタ情報及び図5のS26での判断結果が反映されたプリンタドライバの設定画面の別の例を示す。Another example of the setting screen of the printer driver in which the printer information and the determination result in S26 of FIG. 5 are reflected is shown. プリンタ情報及び図5のS26での判断結果が反映されたプリンタドライバの別の表示例を示す。6 shows another display example of the printer driver in which the printer information and the determination result in S26 of FIG. 5 are reflected. 設定禁止項目の判断処理(図5のS26)についてのフローチャートである。It is a flowchart about the determination process (S26 of FIG. 5) of a setting prohibition item. プリンタ情報のドライバ表示への反映処理(図5のS27)についてのフローチャートである。6 is a flowchart of a process for reflecting printer information to a driver display (S27 in FIG. 5).

以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システムを概略的に示す図である。この印刷システム10は、ネットワーク上で、プリンタ20と、該プリンタ20に画像データ又はテキストデータ等の印刷用ジョブデータを送信するサーバとしてのパーソナルコンピュータ(以下、PCと表記)30とから構成される。上記各PC30には、ジョブデータの送信先となるプリンタ20を認識するために、プリンタ20を制御するプリンタドライバ(不図示)がインストールされている。かかる印刷システム10では、PC30側のプリンタドライバ上で、印刷部数、印刷範囲及び用紙サイズ等の印刷に関する各種条件の設定が可能であり、ジョブデータは、その設定内容に沿って、プリンタ20に適した形式のデータに変換された後、プリンタ20へ送信される。   FIG. 1 is a diagram schematically showing a printing system according to an embodiment of the present invention. The printing system 10 includes a printer 20 and a personal computer (hereinafter referred to as a PC) 30 as a server that transmits print job data such as image data or text data to the printer 20 over a network. . Each PC 30 is installed with a printer driver (not shown) that controls the printer 20 in order to recognize the printer 20 that is the job data transmission destination. In the printing system 10, various conditions relating to printing such as the number of copies, the printing range, and the paper size can be set on the printer driver on the PC 30 side, and the job data is suitable for the printer 20 in accordance with the setting contents. After being converted into data of the format, it is transmitted to the printer 20.

上記プリンタ20では、受信されたジョブデータが、ラスターイメージに印刷データ化された後、用紙にプリントされる。このプリンタ20には、用紙サイズ又は向きが異なる用紙を収容した第1トレイ9A、第2トレイ9B、第3トレイ9C、第4トレイ9Dが設けられており、ここでは、最下段の第4トレイ9Dとして、大容量カセットが取り付けられている。特に図示しないが、各トレイ9A〜9Dには、重ねられる用紙の厚さ方向に沿って所定のセンサが設けられており、各トレイにおける用紙残量は、上記センサにより、なし/ほぼ空/十分ありの3段階で検出される。また、各トレイ9A〜9Dには、セットされる用紙を位置規制する規制板が設けられており、セットされる用紙のサイズは、上記規制板の位置に基づき検出される。なお、各トレイ9A〜9Dにセットされる用紙のサイズは任意に変更可能である。   In the printer 20, the received job data is converted into print data as a raster image and then printed on paper. The printer 20 is provided with a first tray 9A, a second tray 9B, a third tray 9C, and a fourth tray 9D that store sheets of different sizes or orientations. Here, the lowermost fourth tray is provided. As 9D, a large-capacity cassette is attached. Although not particularly illustrated, each of the trays 9A to 9D is provided with a predetermined sensor along the thickness direction of the stacked sheets, and the remaining amount of paper in each tray is determined to be none / almost empty / sufficient by the sensor. It is detected in three stages. Each of the trays 9A to 9D is provided with a restriction plate that restricts the position of the paper to be set. The size of the paper to be set is detected based on the position of the restriction plate. Note that the size of the paper set in each of the trays 9A to 9D can be arbitrarily changed.

更に、プリンタ20の本体上部には、例えばプリントの種類、プリント延期などの各種条件を設定するための操作パネル2が設けられ、該操作パネル2を介して、オペレータはプリンタ20の動作を制御することができる。   Further, an operation panel 2 for setting various conditions such as the type of printing and the postponement of printing is provided on the upper part of the printer 20, and the operator controls the operation of the printer 20 via the operation panel 2. be able to.

上記プリンタ20には、印刷に際してプリンタ20の本体と協働するオプション装置として、両面印刷を可能とする両面印刷ユニット11と、画像転写・定着後の複数枚の用紙にパンチ穴を空けるパンチビン13及び複数枚の用紙をステープルで綴じるステープルビン14を備えたフィニッシャ12とが接続可能であり、図1に示す実施の形態では、両方のオプション装置11、12が接続されている。   The printer 20 includes, as an optional device that cooperates with the main body of the printer 20 during printing, a duplex printing unit 11 that enables duplex printing, a punch bin 13 that punches holes on a plurality of sheets after image transfer and fixing, and A finisher 12 having a staple bin 14 for binding a plurality of sheets with staples can be connected. In the embodiment shown in FIG. 1, both optional devices 11 and 12 are connected.

図2は、上記印刷システム10におけるプリンタ20の構成を示すブロック図である。このプリンタ20は、前述した操作パネル2とともに、プリンタ20の全体のシーケンス制御を行うCPU21と、例えば色空間変換や二値化処理等のデータ処理を実行し得るデータ処理部22と、該データ処理部22により処理されたデータに基づき用紙に対して印字処理を行う印刷部24とを有している。また、プリンタ20は、上記CPU21によるプリンタ制御のプログラムを格納するROM25と、該プログラムの実行に必要なワークエリアやジョブデータのバッファエリアとして使用されるRAM23とを有している。また、更に、このプリンタ20は、外部インターフェースとして、上記オプション装置(図2では、フィニッシャ12のみ示す)とのインターフェース回路であるオプションインターフェース(I/F)26と、上記PC30とのインーフェース回路であるネットワークインターフェース(I/F)27とを有している。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the printer 20 in the printing system 10. The printer 20 includes a CPU 21 that performs overall sequence control of the printer 20 together with the operation panel 2 described above, a data processing unit 22 that can execute data processing such as color space conversion and binarization processing, and the data processing. And a printing unit 24 that performs a printing process on the paper based on the data processed by the unit 22. The printer 20 also has a ROM 25 for storing a printer control program by the CPU 21 and a RAM 23 used as a work area necessary for executing the program and a buffer area for job data. In addition, the printer 20 includes an interface interface between the optional interface (I / F) 26 that is an interface circuit with the optional device (only the finisher 12 is shown in FIG. 2) and the PC 30 as external interfaces. A network interface (I / F) 27 is provided.

かかる構成を備えたプリンタ20では、上記PC30からのジョブデータがネットワークI/F27を介して受信されると、上記操作パネル2上の各種条件の設定内容が参照されつつ、上記ROM25に格納されたプリンタ制御用プログラムに基づいて、各部の動作が制御され、データが印刷される。このとき、プリンタ20のオプション装置として接続された上記両面印刷ユニット11およびフィニッシャ12は、その動作について、プリンタ20と同調するように制御される。   In the printer 20 having such a configuration, when job data from the PC 30 is received via the network I / F 27, the setting contents of various conditions on the operation panel 2 are referred to and stored in the ROM 25. Based on the printer control program, the operation of each unit is controlled and data is printed. At this time, the duplex printing unit 11 and the finisher 12 connected as optional devices of the printer 20 are controlled so as to synchronize with the printer 20 with respect to their operations.

また、図3には、上記プリンタ20の操作パネル2を示す。この操作パネル2には、液晶表示部7が設けられており、ここには、例えば図に示す「READY」などのメッセージや各種条件の設定画面が表示される。また、上記操作パネル2には、指示入力キーとして、上記PC30との通信可能状態(オンライン)と通信不可状態(オフライン)とを切り替えるための通信状態切替えキー3と、機密プリントを実行するための機密プリントキー4と、仕上げ処理が全て実行できない場合に、仕上げが完全でないまま、プリントを強行することを指示するための強行プリントキー5と、仕上げ処理が全て実行できない場合に、プリンタ20側の条件を調整した後に印刷するように、機密プリントを再度格納することを指示するためのプリント延期キー6とが設けられている。更に、上記操作パネル2には、印刷部数や暗証番号等の数値を入力するためのテンキー8が設けられている。   FIG. 3 shows the operation panel 2 of the printer 20. The operation panel 2 is provided with a liquid crystal display unit 7 on which a message such as “READY” shown in the figure and a setting screen for various conditions are displayed. The operation panel 2 includes a communication state switching key 3 for switching between a communicable state (online) and a communication impossible state (offline) with the PC 30 as instruction input keys, and a secret print. When the confidential print key 4 and all finishing processes cannot be executed, the forced print key 5 for instructing to execute printing without finishing is not complete, and when all the finishing processes cannot be executed, the printer 20 side A print postponement key 6 for instructing to store the confidential print again is provided so as to print after adjusting the conditions. Furthermore, the operation panel 2 is provided with a numeric keypad 8 for inputting numerical values such as the number of copies to be printed and a password.

前述したように、上記PC30には、プリンタ20を制御するプリンタドライバがインストールされており、例えばアプリケーションソフトからの印刷要求に応じて立ち上げられる。この立上げ状態で、プリンタドライバは、印刷部数、印刷範囲及び用紙サイズなどの印刷に関する各種条件の設定を可能とする設定画面60(図6、7及び図8)を提供する。また、このプリンタドライバとともに、上記PC30には、プリンタ20についての各種情報が取得可能なユーティリティソフト(不図示)がインストールされている。このユーティリティソフトは、PC30の起動時に若しくはプリンタドライバによる呼出しに応じて立ち上げられ、その動作状態において、プリンタ20との通信により、例えばオプション装置の接続状況や消耗品の有無などのプリンタ20及びそれに接続されたオプション装置についての情報を取得することができる。オプション装置の接続状況やその消耗品の有無は、オプションI/F26を通じて検出される。   As described above, a printer driver for controlling the printer 20 is installed in the PC 30 and is activated in response to a print request from application software, for example. In this start-up state, the printer driver provides a setting screen 60 (FIGS. 6, 7 and 8) that enables setting of various conditions relating to printing such as the number of copies, print range, and paper size. In addition to the printer driver, utility software (not shown) that can acquire various information about the printer 20 is installed in the PC 30. This utility software is started up when the PC 30 is started up or in response to a call by the printer driver. In the operation state, the utility software communicates with the printer 20, for example, the connection status of optional devices, presence / absence of consumables, and the like. Information about the connected optional device can be acquired. The connection status of optional devices and the presence / absence of consumables are detected through the option I / F 26.

上記ユーティリティソフトは、取得した情報をプリンタドライバに読取り可能なファイル形式(テキストなど)に変換した上で、PC30内に保存させることができる。図4に、ファイル形式に変換された情報の一例を示す。   The utility software can store the acquired information in the PC 30 after converting the acquired information into a file format (such as text) that can be read by the printer driver. FIG. 4 shows an example of information converted into the file format.

この実施の形態では、プリンタドライバが立上げ状態にある間、上記ユーティリティソフトによるプリンタ20の情報取得および情報の保存が、一定時間毎に行われ、新たな情報がプリンタドライバに反映されることにより、オペレータがプリンタ20の状態を適確に把握することが可能である。これに関連して、図5に、プリンタ情報取得処理についてのフローチャートを示す。印刷要求に応じてプリンタドライバが立ち上げられると、まず、S21において、ユーティリティソフトが動作しているか否かを確認する。その結果、YESであれば、S25へ進み、他方、NOであれば、S22へ進む。S22では、ユーティリティソフトを立ち上げる。次に、S23では、ユーティリティソフトを用いて、プリンタ20及びそれに接続されたオプション装置についての各種情報を取得し、更に、S24において、取得した情報をテキスト形式でファイル化した上で保存する。S25では、ユーティリティソフトによりPC30内に保存されたテキストファイルを読み込む。   In this embodiment, while the printer driver is in the startup state, the utility software obtains information about the printer 20 and stores the information at regular intervals, and new information is reflected in the printer driver. The operator can accurately grasp the state of the printer 20. In relation to this, FIG. 5 shows a flowchart of printer information acquisition processing. When the printer driver is started in response to the print request, first, in S21, it is confirmed whether or not utility software is operating. If the result is YES, the process proceeds to S25, and if NO, the process proceeds to S22. In S22, utility software is launched. Next, in S23, various information about the printer 20 and the optional device connected thereto is acquired using utility software. Further, in S24, the acquired information is filed in a text format and stored. In S25, the text file stored in the PC 30 is read by the utility software.

続いて、S26では、取得したプリンタ情報に基づき、プリンタドライバの設定画面上で設定が禁止されるべき項目を判断する。設定が禁止されるべき項目としては、例えば、プリンタ20に両面印刷ユニット11(図1参照)が接続されていない状態での「両面印刷」、フィニッシャ12が設定されていない状態での「ステープル」又は「パンチ」等がある。この設定禁止項目の判断処理については、図9を参照して詳しく後述する。S27では、取得したプリンタ情報およびS26での判断結果を、プリンタドライバに反映させる。この場合、S26において設定禁止項目と判断された項目については、グレーアウト表示(若しくは網掛け表示)してその項目を選択不可にする。なお、設定禁止項目を選択不可とするには、これに限定することなく、その項目を選択肢から削除してもよい。   Subsequently, in S26, based on the acquired printer information, an item to be prohibited from setting on the setting screen of the printer driver is determined. The items that should be prohibited are, for example, “double-sided printing” when the duplex printing unit 11 (see FIG. 1) is not connected to the printer 20 and “staple” when the finisher 12 is not set. Or there is a “punch” or the like. The determination process for the setting prohibition item will be described later in detail with reference to FIG. In S27, the acquired printer information and the determination result in S26 are reflected in the printer driver. In this case, the item determined to be a setting-prohibited item in S26 is grayed out (or shaded) and cannot be selected. In order to make the setting prohibited item unselectable, the item may be deleted from the options without being limited to this.

かかるプリンタ情報の取得処理は、上記PC30に組み込まれたオペレーティングのプログラムに基づいて実行されるものであり、この実施の形態では、上記プログラムが、コンピュータ読取可能なフロッピーディスク30a(図2参照)にファイル形式で格納されている。なお、これに限定されることなく、このようなプログラムは、例えばPC30に内蔵されたメモリ若しくはCD−ROM等の外部記録媒体に格納されてもよい。   The printer information acquisition process is executed based on an operating program incorporated in the PC 30. In this embodiment, the program is stored in a computer-readable floppy disk 30a (see FIG. 2). Stored in file format. Without being limited thereto, such a program may be stored in an external recording medium such as a memory built into the PC 30 or a CD-ROM.

図6及び図7に、プリンタ情報及び図5のS26での判断結果が反映されたプリンタドライバの設定画面の例を示す。この設定画面60は、出力時の仕上り体裁をあらわす体裁表示部61と、プリンタ本体の状態を示す本体情報表示部62と、各種条件を設定するための条件設定部63と、各種の実行キーを備えた実行部64とから構成される。上記本体情報表示部62には、プリンタ本体と該プリンタ本体に接続されているオプション装置とが概略的に表示される。図6では、プリンタ本体62aと合せて、両面印刷ユニット62bとフィニッシャ62cとが表示されており、この表示から、プリンタ20には、両面印刷ユニット11及びフィニッシャ12が接続されていることが分かる。また、本体情報表示部62には、「トナー」、「ジャム」、「ステープル針」及び「エラー」についての情報が表示される。すなわち、「トナー」に関して、現像用のトナーが印刷に支障がない程度に残っているか否かがあらわされ、「ジャム」に関しては、プリンタ20に紙詰まりが存在するか否かがあらわされる。また、「ステープル針」に関して、フィニッシャ12にステープル針が残っているか否かがあらわされ、更に、「エラー」に関しては、プリンタ20若しくはそのオプション装置にエラーが生じているか否かがあらわされる。図6では、これらの表示から、トナーが十分に残っており、紙詰まりがなく、フィニッシャ12にステープル針が残っており、また、エラーが生じていないことが分かる。   6 and 7 show examples of printer driver setting screens in which the printer information and the determination result in S26 of FIG. 5 are reflected. The setting screen 60 includes an appearance display unit 61 that represents a finished appearance at the time of output, a main body information display unit 62 that indicates the state of the printer main body, a condition setting unit 63 for setting various conditions, and various execution keys. And an execution unit 64 provided. The main body information display unit 62 schematically displays a printer main body and an optional device connected to the printer main body. In FIG. 6, a duplex printing unit 62 b and a finisher 62 c are displayed together with the printer main body 62 a, and it can be seen from this display that the duplex printing unit 11 and the finisher 12 are connected to the printer 20. The main body information display unit 62 displays information on “toner”, “jam”, “staple needle”, and “error”. That is, regarding “toner”, whether or not the developing toner remains to the extent that does not interfere with printing is indicated, and “jam” indicates whether or not a paper jam exists in the printer 20. In addition, regarding “staple needle”, whether or not the staple needle remains in the finisher 12 is displayed. Further, regarding “error”, whether or not an error has occurred in the printer 20 or its optional device is displayed. In FIG. 6, it can be seen from these displays that there is sufficient toner, there is no paper jam, the staples remain on the finisher 12, and no error has occurred.

更に、上記本体情報表示部62には、プリンタ20の第1〜第4トレイ9A、9B、9C、9Dにセットされたサイズ又は向きの異なる用紙の残量をあらわすテーブル62dが示される。図6では、このテーブル62dにおいて、上記第3トレイ9Cに該当する「Tray3」に「なし」の表示が付されており、この表示から、プリンタ20の第3トレイ9Cの用紙が切れていることが分かる。図7に、かかる用紙切れの情報に基づく図5のS26での判断結果が反映された様子を示す。この図7では、上記条件設定部63において、項目「用紙選択」のボックスが開かれた状態にある。このボックスには、上から順に、上記プリンタ20の第1〜第4トレイ9A、9B、9C、9Dに対応して、用紙のサイズ及び向きをあらわす記号「A4T」「A4Y」「A3T」「A4」が配列されている。このうち、上記第3トレイ9Cにおける用紙切れの情報に基づいて、記号「A3T」が設定禁止項目と判断されることによって、記号「A3T」はグレーアウト表示され、選択不可とされる。これにより、オペレータは、プリンタ20側で用紙切れの「A3T」をプリンタドライバ上で選択することができず、その結果、プリンタ20及びそのオプション装置がPC30から送信されたジョブデータに対応し得ずに、仕上げが変更されたり、ジョブデータが破棄されたりすることが回避される。   Further, the main body information display section 62 shows a table 62d that indicates the remaining amount of sheets of different sizes or orientations set in the first to fourth trays 9A, 9B, 9C, 9D of the printer 20. In FIG. 6, in this table 62d, “None” is displayed for “Tray3” corresponding to the third tray 9C, and from this display, the sheet in the third tray 9C of the printer 20 is cut. I understand. FIG. 7 shows a state in which the determination result in S26 of FIG. 5 based on the information on the out of paper is reflected. In FIG. 7, in the condition setting unit 63, an item “paper selection” box is opened. In this box, in order from the top, the symbols “A4T”, “A4Y”, “A3T”, “A4” indicating the size and orientation of the paper corresponding to the first to fourth trays 9A, 9B, 9C, 9D of the printer 20 are displayed. Is arranged. Of these, the symbol “A3T” is determined to be a setting-prohibited item based on the information on the out of paper in the third tray 9C, and the symbol “A3T” is grayed out and cannot be selected. As a result, the operator cannot select “A3T” out of paper on the printer 20 side on the printer driver, and as a result, the printer 20 and its optional device cannot correspond to the job data transmitted from the PC 30. In addition, it is avoided that the finish is changed or the job data is discarded.

一方、上記体裁表示部61では、条件設定部63における設定内容に基づき、印刷物の仕上り体裁が概略的に表示される。図6に示すように、条件設定部63の項目「パンチ」において「長辺」が設定されるとともに、項目「ステープル」において「左上コーナー」が設定されている場合には、体裁表示部61内に、用紙61aと合せて、パンチ穴61bが用紙61aの一方の長辺にわたって表示され、また、ステープル針61cが用紙61aの左上に表示される。   On the other hand, the appearance display unit 61 schematically displays the finished appearance of the printed material based on the setting contents in the condition setting unit 63. As shown in FIG. 6, when “long side” is set in the item “punch” of the condition setting unit 63 and “upper left corner” is set in the item “staple”, the appearance display unit 61 In addition, the punch hole 61b is displayed over one long side of the sheet 61a together with the sheet 61a, and the staple needle 61c is displayed on the upper left of the sheet 61a.

また、更に、図8には、プリンタ情報及び図5のS26での判断結果が反映されたプリンタドライバの設定画面の別の例を示す。この例では、本体情報表示部62において、プリンタ本体62aに接続されるオプション装置が表示されておらず、この表示から、プリンタ20には、両面印刷ユニット11及びフィニッシャ12が共に接続されていないことが分かる。この場合には、フィニッシャ12が接続されていないため、本体情報表示部62に、「ステープル針」についての情報は表示されない。かかるオプション装置についての情報に基づく図5のS26での判断結果は、条件設定部63において反映される。すなわち、プリンタ20に両面印刷ユニット11及びフィニッシャ12が接続されていないという情報に基づいて、項目「印字面」、「パンチ」及び「ステープル」が設定禁止項目と判断されることにより、これらの項目はグレーアウト表示され、選択不可とされる。図8に示す態様では、「印字面」が「片面」、「パンチ」及び「ステープル」が「しない」の設定のままグレーアウト表示され、オペレータは、この設定を変更することができない。その結果、プリンタ20がPC30から送信されたジョブデータに対応し得ずに、仕上げが変更されたり、ジョブデータが破棄されたりすることが回避されることになる。   Further, FIG. 8 shows another example of a printer driver setting screen in which the printer information and the determination result in S26 of FIG. 5 are reflected. In this example, the optional device connected to the printer main body 62a is not displayed in the main body information display section 62, and from this display, the duplex printing unit 11 and the finisher 12 are not connected to the printer 20. I understand. In this case, since the finisher 12 is not connected, information about the “staple needle” is not displayed on the main body information display unit 62. The determination result in S26 of FIG. 5 based on the information about the optional device is reflected in the condition setting unit 63. That is, based on the information that the duplex printing unit 11 and the finisher 12 are not connected to the printer 20, the items “printing surface”, “punch”, and “staple” are determined to be setting-prohibited items. Is grayed out and cannot be selected. In the aspect shown in FIG. 8, the “print side” is displayed in gray out with the settings “single side”, “punch”, and “staple” “not done”, and the operator cannot change this setting. As a result, it is avoided that the printer 20 cannot cope with the job data transmitted from the PC 30 and the finishing is changed or the job data is discarded.

以上のように、本発明では、プリンタ20及びそれに接続されるオプション装置についての情報が一定時間毎に取得され、その情報に基づき、プリンタドライバの設定内容が自動的に更新されることにより、オペレータは、プリンタ20及びオプション装置の状態を適確に把握することができる。また、オペレータは、希望の仕上げが実現可能であるか否かを事前に確認することができる。希望の仕上げが実現不可能と確認された場合には、予め、例えば各トレイ9A〜9Dの用紙サイズの変更、用紙やトナーの補給を行なったりすることにより、仕上げの変更やジョブデータの破棄を回避することができる。この結果、常時、プリンタ20及びオプション装置側で対応し得るジョブデータを送信することが可能となり、印刷作業を効率的に行なうことができる。   As described above, according to the present invention, information about the printer 20 and the optional device connected to the printer 20 is acquired at regular intervals, and the printer driver setting contents are automatically updated based on the information, whereby the operator Can accurately grasp the status of the printer 20 and the optional device. Further, the operator can confirm in advance whether or not the desired finishing can be realized. If it is confirmed that the desired finishing is not feasible, the finishing is changed or the job data is discarded by, for example, changing the paper size of each of the trays 9A to 9D and replenishing paper and toner. It can be avoided. As a result, it is possible to always transmit job data that can be handled by the printer 20 and the option device, and the printing operation can be performed efficiently.

図9は、設定禁止項目の判断処理(図5のS26)についてのフローチャートである。この設定禁止項目の判断処理では、まず、S31において、プリンタ20の第1トレイ9Aに用紙があるか否かを判断する。その結果、YESであれば、S33へ直接進み、他方、NOであれば、S32で、「用紙選択」における第1トレイ9A向けの用紙サイズを設定禁止項目に指定した上で、S33へ進む。S33では、プリンタ20の第2トレイ9Bに用紙があるか否かを判断する。その結果、YESであれば、S35へ直接進み、他方、NOであれば、S34で、「用紙選択」における第2トレイ9B向けの用紙サイズを設定禁止項目に指定した上で、S35へ進む。続いて、S35では、プリンタ20の第3トレイ9Cに用紙があるか否かを判断する。その結果、YESであれば、S37へ直接進み、他方、NOであれば、S36で、「用紙選択」における第3トレイ9C向けの用紙サイズを設定禁止項目に指定した上で、S37へ進む。更に、S37では、プリンタ20の第4トレイ9Dに用紙があるか否かを判断する。その結果、YESであれば、S39へ直接進み、他方、NOであれば、S38で、「用紙選択」における第4トレイ9D向けの用紙サイズを設定禁止項目に指定した上で、S39へ進む。   FIG. 9 is a flowchart of the setting prohibition item determination process (S26 in FIG. 5). In this setting prohibition item determination process, first, in S31, it is determined whether or not there is a sheet in the first tray 9A of the printer 20. As a result, if YES, the process proceeds directly to S33, and if NO, on the other hand, in S32, the paper size for the first tray 9A in “paper selection” is designated as a setting prohibition item, and the process proceeds to S33. In S33, it is determined whether or not there is a sheet in the second tray 9B of the printer 20. As a result, if YES, the process proceeds directly to S35. If NO, on the other hand, in S34, the paper size for the second tray 9B in “paper selection” is designated as a setting prohibition item, and the process proceeds to S35. Subsequently, in S35, it is determined whether or not there is a sheet in the third tray 9C of the printer 20. As a result, if YES, the process proceeds directly to S37. If NO, on the other hand, in S36, the paper size for the third tray 9C in “paper selection” is designated as a setting prohibition item, and the process proceeds to S37. Further, in S37, it is determined whether or not there is a sheet in the fourth tray 9D of the printer 20. As a result, if YES, the process directly proceeds to S39. If NO, on the other hand, the paper size for the fourth tray 9D in “paper selection” is designated as a setting prohibition item in S38, and the process proceeds to S39.

また、S39では、プリンタ本体に両面印刷ユニット11が装着されているか否かを判断する。その結果、YESであれば、S41へ直接進み、他方、NOであれば、S40で、「印字面」を設定禁止項目に指定した上で、S41へ進む。この場合、「印字面」は自動的に「片面」に設定される。続いて、S41では、プリンタ本体にフィニッシャ12が接続されているか否かを判断する。その結果、YESであれば、S43へ直接進み、他方、NOであれば、S42で、「パンチ」および「ステープル」を設定禁止項目に指定した上で、S43へ進む。S43では、ステープル針があるか否かを判断する。その結果、YESであれば、図5のメインルーチンへリターンし、他方、NOであれば、S44で、「ステープル」を設定禁止項目に指定した上で、図5のメインルーチンへリターンする。   In S39, it is determined whether or not the duplex printing unit 11 is attached to the printer body. As a result, if YES, the process proceeds directly to S41. If NO, on the other hand, in S40, “printing surface” is designated as a setting prohibition item, and then the process proceeds to S41. In this case, the “print side” is automatically set to “single side”. Subsequently, in S41, it is determined whether or not the finisher 12 is connected to the printer body. As a result, if YES, the process directly proceeds to S43. If NO, on the other hand, in S42, “punch” and “staple” are designated as setting prohibition items, and the process proceeds to S43. In S43, it is determined whether or not there are staples. If the result is YES, the process returns to the main routine of FIG. 5, while if NO, the process returns to the main routine of FIG. 5 after specifying “staple” as a setting prohibition item in S44.

また、図10は、プリンタ情報のドライバ表示への反映処理(図5のS27)についてのフローチャートである。この反映処理では、まず、S51において、設定禁止項目に指定された項目をグレーアウト表示し、選択不可とする。次に、S52において、設定禁止項目に指定されていない項目を通常表示し、選択可能とする。この処理を終了し、図5のメインルーチンへリターンする。   FIG. 10 is a flowchart of the process for reflecting the printer information on the driver display (S27 in FIG. 5). In this reflection process, first, in S51, an item designated as a setting-prohibited item is grayed out and cannot be selected. Next, in S52, items that are not designated as setting-prohibited items are normally displayed and can be selected. This process is terminated, and the process returns to the main routine of FIG.

なお、本発明は、例示された実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。例えば、前述した実施の形態では、上記PC30に、上記プリンタ20及びそれに接続されるオプション装置についての情報を取得するユーティリティソフトがインストールされていたが、これに限定されることなく、プリンタドライバ自体が、プリンタ20及びオプション装置についての情報を取得してもよい。   Note that the present invention is not limited to the illustrated embodiments, and it goes without saying that various improvements and design changes are possible without departing from the scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, utility software for acquiring information about the printer 20 and the optional device connected thereto is installed in the PC 30, but the present invention is not limited to this, and the printer driver itself is installed. Information about the printer 20 and the optional device may be acquired.

以上の説明から明らかなように、本願発明によれば、ジョブデータの印刷条件の設定が可能なドライバソフトがインストールされたデータ処理装置において、印刷装置及びそれに接続されるオプション装置についての情報が取得され、取得された情報がドライバソフトに反映されるため、オペレータは、印刷装置及びオプション装置の状態を適確に把握することができ、また、希望の仕上げが実現可能であるか否かを事前に確認することができる。希望の仕上げが実現不可能と確認された場合には、予め調整を行ない、仕上げの変更やジョブデータの破棄を回避することができる。この結果、常時、オプション装置側で対応し得るジョブデータを送信することが可能となり、印刷作業を効率的に行なうことができる。   As is apparent from the above description, according to the present invention, in the data processing apparatus in which the driver software capable of setting the print condition of the job data is installed, information about the printing apparatus and the optional apparatus connected thereto is acquired. Since the acquired information is reflected in the driver software, the operator can accurately grasp the status of the printing device and the optional device, and in advance whether or not the desired finishing can be realized. Can be confirmed. If it is confirmed that the desired finishing is not feasible, adjustments can be made in advance to avoid changing the finishing or discarding job data. As a result, it is possible to always transmit job data that can be dealt with by the option device side, and the printing operation can be performed efficiently.

また、本願発明によれば、上記印刷装置及びそれに接続されるオプション装置についての情報が、各装置における消耗品の有無であるため、これらが切れている状態が確認された場合には、予め補給を行ない、仕上げの変更やジョブデータの破棄を回避することができる。   Further, according to the present invention, since the information about the printing device and the optional device connected thereto is the presence / absence of consumables in each device, replenishment is performed in advance when it is confirmed that these devices are out of service. To avoid finishing changes and discarding job data.

更に、本願発明によれば、上記消耗品が、用紙、ステープル針、トナーの少なくとも1つであるため、これらが切れている状態が確認された場合には、予め補給を行ない、仕上げの変更やジョブデータの破棄を回避することができる。   Furthermore, according to the present invention, since the consumable is at least one of paper, staples, and toner, when it is confirmed that the consumable has been cut, replenishment is performed in advance, finishing change, Discarding job data can be avoided.

また、更に、本願発明によれば、上記印刷装置及びそれに接続されるオプション装置についての情報が、該印刷装置にセットされる用紙のサイズであるため、例えば希望のサイズの用紙が印刷装置にセットされていない状態が確認された場合、予め用紙サイズの変更を行ない、仕上げの変更やジョブデータの破棄を回避することができる。   Furthermore, according to the present invention, the information about the printing device and the optional device connected to the printing device is the size of the paper set in the printing device. For example, a desired size of paper is set in the printing device. When a state in which the printing has not been performed is confirmed, the paper size can be changed in advance to avoid changing the finishing or discarding the job data.

また、更に、本願発明によれば、印刷装置及びそれに接続されるオプション装置についての情報が取得され、取得された情報がドライバソフトに反映されるため、オペレータは、印刷装置及びオプション装置の状態を適確に把握することができ、また、希望の仕上げが実現可能であるか否かを事前に確認することができる。希望の仕上げが実現不可能と確認された場合には、予め調整を行ない、仕上げの変更やジョブデータの破棄を回避することができる。この結果、常時、オプション装置側で対応し得るジョブデータを送信することが可能となり、印刷作業を効率的に行なうことができる。   Furthermore, according to the present invention, information about the printing device and the optional device connected to the printing device is acquired, and the acquired information is reflected in the driver software, so the operator can check the status of the printing device and the optional device. It is possible to accurately grasp, and it is possible to confirm in advance whether or not the desired finishing can be realized. If it is confirmed that the desired finishing is not feasible, adjustments can be made in advance to avoid changing the finishing or discarding job data. As a result, it is possible to always transmit job data that can be dealt with by the option device side, and the printing operation can be performed efficiently.

また、更に、本願発明によれば、ジョブデータの印刷条件の設定が可能なドライバソフトがインストールされたデータ処理装置において、印刷装置及びそれに接続されるオプション装置についての情報が取得され、取得された情報がドライバソフトに反映されるため、オペレータは、印刷装置及びオプション装置の状態を適確に把握することができ、また、希望の仕上げが実現可能であるか否かを事前に確認することができる。希望の仕上げが実現不可能と確認された場合には、予め調整を行ない、仕上げの変更やジョブデータの破棄を回避することができる。この結果、常時、オプション装置側で対応し得るジョブデータを送信することが可能となり、印刷作業を効率的に行なうことができる。   Further, according to the present invention, in the data processing apparatus in which the driver software capable of setting the print condition of the job data is installed, the information about the printing apparatus and the optional apparatus connected thereto is acquired and acquired. Since the information is reflected in the driver software, the operator can accurately grasp the status of the printing device and the optional device, and can confirm in advance whether or not the desired finishing can be realized. it can. If it is confirmed that the desired finishing is not feasible, adjustments can be made in advance to avoid changing the finishing or discarding job data. As a result, it is possible to always transmit job data that can be dealt with by the option device side, and the printing operation can be performed efficiently.

9A・・・ トレイ
9B・・・ トレイ
9C・・・ トレイ
9D・・・ トレイ
10 ・・・ 印刷システム
11 ・・・ 両面印刷ユニット
12 ・・・ フィニッシャ
20 ・・・ プリンタ
30 ・・・ PC
60 ・・・ 設定画面
9A ... Tray 9B ... Tray 9C ... Tray 9D ... Tray 10 ... Printing system 11 ... Duplex printing unit 12 ... Finisher 20 ... Printer 30 ... PC
60 ... Setting screen

Claims (3)

ジョブデータの印刷条件の設定を可能とする設定画面を提供し印刷装置を制御するドライバソフトがインストールされたデータ処理装置と、該データ処理装置から受信したジョブデータに基づき印刷を実行する印刷装置とを含む印刷システムにおいて、
前記データ処理装置は、
前記ドライバソフトにより提供される設定画面であって、前記印刷条件の設定項目が表示される第1領域と、前記印刷装置本体とオプション装置の組み合わせを表す絵表示が表示される第2領域とを含む設定画面を表示する表示手段と、
前記印刷装置に接続される前記オプション装置についての情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたオプション装置についての情報を、前記ドライバソフトの設定画面の前記第2領域に表示される絵表示に反映させる反映手段と、を備えることを特徴とする印刷システム。
A data processing apparatus that provides a setting screen that enables setting of print conditions for job data and that has driver software installed to control the printing apparatus; a printing apparatus that executes printing based on job data received from the data processing apparatus; In the printing system including
The data processing device includes:
The setting screen provided by the driver software includes a first area where the setting items of the printing conditions are displayed, and a second area where a picture display indicating a combination of the printing apparatus main body and the optional apparatus is displayed. Display means for displaying a setting screen including:
Obtaining means for obtaining information about the optional device connected to the printing device;
A printing system comprising: reflecting means for reflecting the information about the optional device acquired by the acquiring means to the picture display displayed in the second area of the setting screen of the driver software.
ジョブデータの印刷条件の設定を可能とする設定画面を提供し印刷装置を制御するドライバソフトがインストールされたデータ処理装置と、該データ処理装置から受信したジョブデータに基づき印刷を実行する印刷装置とを含む印刷システムに用いられる印刷方法であって、
前記データ処理装置が、前記ドライバソフトにより提供される設定画面であって、前記印刷条件の設定項目が表示される第1領域と、前記印刷装置本体とオプション装置の組み合わせを表す絵表示が表示される第2領域とを含む設定画面を表示する表示ステップと、
前記データ処理装置が、前記印刷装置に接続される前記オプション装置についての情報を取得する取得ステップと、
前記データ処理装置が、前記取得ステップにおいて取得した前記オプション装置についての情報を、前記ドライバソフトの設定画面の前記第2領域に表示される絵表示に反映させる反映ステップと、を備えることを特徴とする印刷方法。
A data processing apparatus that provides a setting screen that enables setting of print conditions for job data and that has driver software installed to control the printing apparatus; a printing apparatus that executes printing based on job data received from the data processing apparatus; A printing method used for a printing system including:
The data processing apparatus is a setting screen provided by the driver software, and displays a first area where the setting items of the printing conditions are displayed, and a picture display showing a combination of the printing apparatus main body and an optional apparatus. A display step for displaying a setting screen including a second area;
The data processing device obtains information about the optional device connected to the printing device; and
The data processing device comprises a reflecting step of reflecting the information about the optional device acquired in the acquiring step in the picture display displayed in the second area of the setting screen of the driver software. How to print.
ジョブデータの印刷条件の設定を可能とする設定画面を提供し印刷装置を制御するドライバソフトがインストールされたデータ処理装置と、該データ処理装置から受信したジョブデータに基づき印刷を実行する印刷装置とを含む印刷システムの前記データ処理装置のコンピュータにおいて実行可能な印刷プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記ドライバソフトにより提供される設定画面であって、前記印刷条件の設定項目が表示される第1領域と、前記印刷装置本体とオプション装置の組み合わせを表す絵表示が表示される第2領域とを含む設定画面を表示する表示手段と、
前記印刷装置に接続される前記オプション装置についての情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記オプション装置についての情報を、前記ドライバソフトの設定画面の前記第2領域に表示される絵表示に反映させる反映手段として機能させるための印刷プログラム。
A data processing apparatus that provides a setting screen that enables setting of print conditions for job data and that has driver software installed to control the printing apparatus; a printing apparatus that executes printing based on job data received from the data processing apparatus; A printing program executable on a computer of the data processing device of the printing system, comprising:
The computer,
The setting screen provided by the driver software includes a first area where the setting items of the printing conditions are displayed, and a second area where a picture display indicating a combination of the printing apparatus main body and the optional apparatus is displayed. Display means for displaying a setting screen including:
Obtaining means for obtaining information about the optional device connected to the printing device;
A printing program for causing information about the optional device acquired by the acquiring unit to function as a reflecting unit for reflecting the information displayed in the second area of the setting screen of the driver software.
JP2009295754A 2009-12-25 2009-12-25 Printing system and printing method Pending JP2010102728A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295754A JP2010102728A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Printing system and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295754A JP2010102728A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Printing system and printing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076266A Division JP2001260492A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Printing system and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010102728A true JP2010102728A (en) 2010-05-06

Family

ID=42293259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295754A Pending JP2010102728A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Printing system and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010102728A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286854A (en) * 1995-04-19 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd Print command device
JPH0926867A (en) * 1995-05-30 1997-01-28 Canon Inc User interface display method
JPH0931770A (en) * 1995-07-17 1997-02-04 Howa Mach Ltd Can exchanger for spinning machinery
JPH09263025A (en) * 1996-03-27 1997-10-07 Seiko Epson Corp Optional device for image forming device
JPH11134152A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Sharp Corp Image forming system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286854A (en) * 1995-04-19 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd Print command device
JPH0926867A (en) * 1995-05-30 1997-01-28 Canon Inc User interface display method
JPH0931770A (en) * 1995-07-17 1997-02-04 Howa Mach Ltd Can exchanger for spinning machinery
JPH09263025A (en) * 1996-03-27 1997-10-07 Seiko Epson Corp Optional device for image forming device
JPH11134152A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Sharp Corp Image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001260492A (en) Printing system and printing method
US8441657B2 (en) Print job management method and image forming apparatus
US20210136248A1 (en) Transmitting apparatus, method for controlling the transmitting apparatus, and computer-readable storage medium
JP5777298B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP4513037B2 (en) Printing system and printer driver
JP5822515B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
US10129426B2 (en) Image forming apparatus having display screen with position configurable icons, information processing method, and computer-readable recording medium
JP5319396B2 (en) Image control apparatus and control method of image control apparatus
US20070103710A1 (en) Printing apparatus, printing system and controlling method of printing apparatus
JP4732221B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
US8166489B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program having multi-processing mode
JP5943012B2 (en) Image processing apparatus, screen display control method, and screen display control program
JP2006059274A (en) Image forming apparatus, and control method, program and storage medium therefor
JP2008181262A (en) Printing system, printing method, and printer driver
US20200225887A1 (en) Print control apparatus capable of easily setting settings of adjustment items, method of controlling same, and storage medium
JP2006051615A (en) Image forming apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2006101194A (en) Job execution system, job execution apparatus used therefor and image forming apparatus
JP5076877B2 (en) Document operation system, document operation apparatus, and document operation program
JP2007017704A (en) Image forming apparatus
JP2008227704A (en) Print unit
JP2010102728A (en) Printing system and printing method
JP2013125386A (en) Output management deice and program
JP6863094B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2008097067A (en) Printing control system, image forming apparatus and printing control program
JP5357206B2 (en) Computer program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719