JP2010102243A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010102243A
JP2010102243A JP2008275555A JP2008275555A JP2010102243A JP 2010102243 A JP2010102243 A JP 2010102243A JP 2008275555 A JP2008275555 A JP 2008275555A JP 2008275555 A JP2008275555 A JP 2008275555A JP 2010102243 A JP2010102243 A JP 2010102243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
image data
paper
image forming
inserter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008275555A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Yamauchi
学 山内
Naoto Watanabe
直人 渡辺
Takayuki Fujii
隆行 藤井
Satoyuki Miyake
聡行 三宅
Takashi Yokoya
貴司 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008275555A priority Critical patent/JP2010102243A/en
Publication of JP2010102243A publication Critical patent/JP2010102243A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent erroneous printing by automatically checking whether a sheet inserted from an inserter matches a sheet to be inserted. <P>SOLUTION: An image on a sheet inserted from the inserter is read and compared with a document image. Accordingly, whether the inserted sheet matches a user's setting or not is checked using only the inserted sheet. If the compared image data are different, a copying (printing) operation is interrupted, and a warning message is also displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成部により画像形成処理が施された記録紙に対して、トレイに積載されたインサート紙を画像形成部を経由することなく搬送してインサートするインサート技術に関する。   The present invention relates to an insert technique for carrying and inserting insert paper stacked on a tray without going through an image forming unit with respect to recording paper that has been subjected to image forming processing by an image forming unit.

従来、カラー原稿と白黒原稿が混在した複数枚の原稿を複写する場合、カラー複写装置により、カラー原稿と白黒原稿が混在した複数枚の原稿の全てをプリントアウトさせることで、カラーページと白黒ページが混在する複写物を得ていた。   Conventionally, when copying a plurality of originals in which color originals and black-and-white originals are mixed, the color copying apparatus prints out all of the originals in which color originals and black-and-white originals are mixed, so that color pages and black and white pages are printed. I got a copy of a mixture.

しかし、カラー複写装置は白黒複写装置よりも画像形成処理に長時間を要し、ランニングコストも高くなる。そこで、カラー原稿と白黒原稿が混在した複数原稿のうち、白黒原稿だけは白黒複写装置にてプリントアウトし、カラー原稿はカラー複写装置にてプリントアウトすることが考えられる。   However, a color copying apparatus requires a longer time for image forming processing than a black and white copying apparatus, and the running cost is higher. In view of this, it is conceivable that among a plurality of originals in which a color original and a black and white original are mixed, only the black and white original is printed out by the black and white copying apparatus, and the color original is printed out by the color copying apparatus.

しかし、この場合は、カラー原稿と白黒原稿が混在した複数枚の原稿について、ユーザが、まず白黒原稿とカラー原稿とに分ける必要がある。そして、白黒複写装置及びカラー複写装置にてそれぞれプリントアウトが完了したら、白黒原稿とカラー原稿とに分けた複数枚の原稿を、ユーザ自身が元の混在状態に戻さなければならず、ユーザの負担が非常に大きくなる。特に、原稿に頁番号が付されていない場合や、原稿枚数が多い場合には、白黒原稿(記録紙)とカラー原稿(記録紙)を元の混在状態に戻すのが困難である。   However, in this case, for a plurality of originals in which color originals and black and white originals are mixed, the user needs to first divide the originals into black and white originals and color originals. When the black-and-white copying apparatus and the color copying apparatus complete the printout, the user himself / herself has to return the originals to the original mixed state by dividing the plurality of originals into black and white originals and color originals. Becomes very large. In particular, when a page number is not attached to the original or when the number of originals is large, it is difficult to return the black and white original (recording paper) and the color original (recording paper) to the original mixed state.

また、白黒複写装置にてプリントアウトさせた記録紙と、カラー複写装置にてプリントアウトさせた記録紙を元の複数枚の原稿のように1つに纏めるには、一方の複写装置で出力させた記録紙と記録紙の間に、もう一方の複写装置で出力させた記録紙をユーザがインサート(中差し)しなければならず、手間かかかり、特に、複数部数をコピーする場合には、大変な労力を要していた。   In order to combine the recording paper printed out by the black-and-white copying apparatus and the recording paper printed out by the color copying apparatus into one original like a plurality of originals, the recording paper is output by one copying apparatus. The user must insert (insert) the recording paper output by the other copying apparatus between the recording paper and the recording paper, which takes time, especially when copying multiple copies. It took a lot of effort.

そこで、複数の画像をプリントアウトしたものを1つの資料にする際の煩雑さを解決する方法として、白黒の画像形成装置に装着されたインサータ装置に、予めプリントされたカラー画像出力紙を積載し、再給紙する混交制御方法がある。混交制御方法は、一般的に白黒出力に対して出力速度の点で劣るカラー画像形成装置による出力を一旦インサートトレイに格納し、カラー白黒混交を行うための諸情報、つまりプリント対象ジョブのジョブナンバーや紙サイズ、プリント部数、インサータ装置における紙の積載状態やマテリアル(普通紙や厚紙など紙の種類)などの情報を操作部などを用いて指定し、その設定に基づき、カラー画像と白黒画像との混交動作を行うものがある。   Therefore, as a method of solving the troublesomeness when a plurality of printed images are used as one document, a pre-printed color image output paper is loaded on an inserter device mounted on a monochrome image forming apparatus. There is a mixed control method for re-feeding. In the mixing control method, output from a color image forming apparatus, which is generally inferior in output speed to monochrome output, is temporarily stored in an insert tray, and various information for color / monochrome mixing, that is, the job number of the job to be printed Specify information such as the paper size, number of copies, paper stacking status and material (paper type such as plain paper or cardboard) using the operation unit, etc. There are those that perform mixed operation.

但し、上記従来の混交制御方法を用いたコピー処理においては、ユーザの入力ミスによるミスコピーの発生や、複雑な設定による煩わしさが伴い、未だにユーザにとっては大きな負担となっている為、画像形成システムにおいて、コンピュータから出力されたジョブに基づき、カラー画像形成装置或いは白黒画像形成装置で画像形成が完了したカラー画像出力紙或いは白黒画像出力紙を格納手段に格納し、格納されたカラー画像出力紙或いは白黒画像出力紙を、格納手段に装備された記憶手段に記憶された情報に基づき、白黒画像形成装置或いはカラー画像形成装置から排出される画像形成が完了した白黒画像出力紙或いはカラー画像出力紙の間に挿入し、1グループに混交する制御を行う装置が提案(例えば、特許文献1参照)されている。   However, in the copy processing using the above conventional mixing control method, it is still a heavy burden on the user due to the occurrence of miscopy due to an input error by the user and the troublesomeness due to complicated settings. In the system, based on the job output from the computer, the color image output paper or black and white image output paper on which image formation has been completed by the color image forming apparatus or black and white image forming apparatus is stored in the storage means, and the stored color image output paper Alternatively, the monochrome image output paper or the color image output paper on which the image formation discharged from the monochrome image forming apparatus or the color image forming apparatus is completed based on the information stored in the storage means provided in the storage means. Has been proposed (see, for example, Patent Document 1) that performs control that is inserted between the two and mixed into one group.

また、画像形成を行う際に挿入紙を含む所定の情報を記録したシートを別途出力し、その出力されたシートを画像形成時に、読み込むことにより、ユーザのインサート設定に関する手間を省き、ミスコピーを防止する提案(例えば特許文献2参照)が成されている。
特開2003−241459号公報 特開2002−292963号公報
In addition, a sheet on which predetermined information including an insertion sheet is recorded at the time of image formation is output separately, and the output sheet is read at the time of image formation, so that the user is not required to insert settings and miscopying is performed. Proposals to prevent (see, for example, Patent Document 2) have been made.
JP 2003-241459 A JP 2002-292963 A

しかしながら、上記提案の画像形成装置においては、記憶手段を有した専用の格納手段を必要とする為、装置が大型化したり、また、インサータ装置にセットする挿入紙を他の格納手段に移動する際に手間が掛かるという問題や、不要なカバーシートを別途出力する必要があるなどの問題があった。   However, since the proposed image forming apparatus requires a dedicated storage unit having a storage unit, the size of the apparatus increases, or when the insertion sheet set in the inserter unit is moved to another storage unit. There is a problem that it takes time and effort, and an unnecessary cover sheet needs to be output separately.

上記課題を解決するため、本発明は、画像形成部により画像形成処理が施された記録紙に対して、トレイに積載されたインサート紙を画像形成部を経由することなく搬送してインサートする機能を備えた画像形成装置において、前記インサート紙の画像データを含む全ての出力画像データを取得する画像データ取得手段と、前記画像データ取得手段によって取得した画像データを記憶する第1の記憶手段と、前記インサート紙をインサートするページを指定する為のインサートページ指定手段と、前記インサートページ指定手段により、設定されたページに基づき、前記記録紙に対し、前記インサート紙を挿入するインサータ制御手段と、前記インサート紙の搬送途中で前記インサート紙の画像データを読み取る第1の読取手段と、前記第1の読取手段で読み取った画像データを記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段で記憶した画像データと前記第2の記憶手段で記憶した画像データを比較する比較手段とを持ち、前記インサートページに対応しない画像に対しては、前記画像形成部により、画像形成処理を行い、前記インサートページに対応する前記画像については、前記画像形成部による画像形成処理を行わず、前記インサータ制御手段による前記インサートページを挿入し、前記インサート紙に対し、前記比較手段により、前記第1の記憶手段で記憶した画像データと前記第2の記憶手段で記憶した画像データとが、一致しなかった場合は、画像形成処理を中断することを特長とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention has a function to convey and insert insert paper stacked on a tray without going through the image forming unit with respect to the recording paper subjected to image forming processing by the image forming unit. An image data acquisition unit that acquires all output image data including the image data of the insert sheet, a first storage unit that stores the image data acquired by the image data acquisition unit, Insert page specifying means for specifying a page to insert the insert paper, Inserter control means for inserting the insert paper into the recording paper based on the page set by the insert page specifying means, First reading means for reading image data of the insert sheet during the conveyance of the insert sheet; A second storage unit that stores the image data read by the reading unit; a comparison unit that compares the image data stored in the first storage unit and the image data stored in the second storage unit; For an image that does not correspond to an insert page, the image forming unit performs image forming processing, and for the image that corresponds to the insert page, the image forming unit does not perform image forming processing, and the inserter control unit When the insert page is inserted and the image data stored in the first storage means and the image data stored in the second storage means do not match with the insert paper by the comparison means Is characterized in that the image forming process is interrupted.

また、前記比較手段により、前記第1の記憶手段で記憶した画像データと前記第2の記憶手段で記憶した画像データとが、一致しなかった場合は、前記インサート紙の積載状態が異常である旨を警告することを特徴とする。   Further, when the image data stored in the first storage unit and the image data stored in the second storage unit do not match by the comparison unit, the stack state of the insert paper is abnormal. It is characterized by warning.

また、前記画像データ取得手段は、原稿を読み取る第2の読取手段であり、前記第2の読み取り手段によって、画像データを取得することを特徴とする。   The image data acquisition means is second reading means for reading a document, and the second reading means acquires image data.

また、前記画像データ取得手段は、通信手段を介して外部装置から画像データを受信し、画像データを取得することを特徴とする。   Further, the image data acquisition means receives image data from an external device via the communication means, and acquires the image data.

以上説明したように、本発明に係る発明によれば、原稿読み取り手段、もしくは、外部装置からのデータ受信により、インサータ紙の情報を含む全ての出力画像データを取得し、取得したインサータページの画像データと、インサータ用紙搬送時に改めて読み込んだ画像データを比較することにより、インサータトレイへのインサート紙の積載ミスを効率的に発見できると共に、積載ミスを検出して、警告することにより、ユーザの画像形成作業を軽減することが可能となる。また、カバー紙を用いる必要が無いので、用紙の節減にもなる。   As described above, according to the invention of the present invention, all output image data including information on the inserter paper is acquired by receiving data from the document reading unit or the external device, and the acquired image of the inserter page is acquired. By comparing the data with the image data read anew during the insertion of the inserter paper, it is possible to efficiently find a mistake in the insertion of the insert paper on the inserter tray, and to detect and alert the user to the image of the loading. It is possible to reduce the forming work. Further, since it is not necessary to use cover paper, paper can be saved.

次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。   Next, details of the present invention will be described in accordance with the description of the embodiments.

[第一実施形態]
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[First embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した複写装置の概略構成を示す断面図である。なお、図1の複写装置は、カラー複写装置を示しているが、本発明は、白黒複写装置にも適用可能である。   FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a copying apparatus to which the present invention is applied. The copying apparatus shown in FIG. 1 is a color copying apparatus, but the present invention can also be applied to a black and white copying apparatus.

図1において、複写装置1000は、読取部101、画像形成部102、シート処理部103、及び操作部40を有している。   In FIG. 1, the copying apparatus 1000 includes a reading unit 101, an image forming unit 102, a sheet processing unit 103, and an operation unit 40.

読取部101は、自動原稿給送部51と、原稿上の画像を読取るための3ラインセンサ(以下、CCDという)76を有している。自動原稿給送部51は、原稿積載トレイ50にセットされた原稿Pを、原稿台ガラス78上の原稿読取位置まで1枚ずつ給送し、原稿読取位置で原稿画像が読取られると、当該原稿を排紙位置まで搬送する。なお、原稿積載トレイ50には、ユーザによりフェイスアップの状態で原稿Pがセットされる。原稿読取位置では、ランプ79により原稿Pに光が照射され、その反射光は、反射ミラー72,73,74、結像レンズ75を介してCCD76に入射される。   The reading unit 101 includes an automatic document feeding unit 51 and a three-line sensor (hereinafter referred to as a CCD) 76 for reading an image on the document. The automatic document feeder 51 feeds the documents P set on the document stacking tray 50 one by one to the document reading position on the document table glass 78, and when the document image is read at the document reading position, the document To the paper discharge position. A document P is set on the document stacking tray 50 in a face-up state by the user. At the document reading position, the lamp 79 irradiates the document P with light, and the reflected light is incident on the CCD 76 via the reflection mirrors 72, 73 and 74 and the imaging lens 75.

CCD76は、R(レッド),G(グリーン),B(ブルー)のアナログ色信号を独立して得るためのカラーラインセンサ、各色毎に増幅するためのアンプ、アナログ色信号を8ビットのデジタル言号に変換するためのA/D変換器を有している。CCD76からの出力信号は、画像信号制御部77に入力される。   The CCD 76 is a color line sensor for independently obtaining R (red), G (green), and B (blue) analog color signals, an amplifier for amplifying each color, and an analog color signal of 8-bit digital code. An A / D converter for converting the signal into a signal is included. An output signal from the CCD 76 is input to the image signal control unit 77.

画像形成部102は、記録紙の給紙・搬送機能と画像形成機能とを備えている。記録紙の給紙・搬送機能は、異なるサイズの複数の記録紙Sをそれぞれ積載した記録紙格納部53、54から記録紙Sを1枚ずつピックアップする記録紙給紙部55、56、記録紙給紙部55または56から給紙された記録紙Sをシート搬送パス57、シート搬送パス60を介して画像形成位置(後述の感光体ドラム62と対向する位置)へ搬送する複数の搬送ローラと、画像形成位置にてトナー画像が転写された記録紙Sを定着ローラ64の方向へ搬送する搬送ベルト63と、定着ローラ64によりトナー画像の定着処理がなされた記録紙Sをシート処理部103ヘ搬送する搬送ローラ65等により、実現されている。   The image forming unit 102 has a recording paper feeding / conveying function and an image forming function. The recording paper feeding / conveying function includes recording paper feeding units 55 and 56 for picking up recording paper S one by one from recording paper storage units 53 and 54 loaded with a plurality of recording papers S of different sizes, and recording paper. A plurality of conveying rollers for conveying the recording sheet S fed from the sheet feeding section 55 or 56 to an image forming position (a position facing a photosensitive drum 62 described later) via the sheet conveying path 57 and the sheet conveying path 60; The recording sheet S on which the toner image is transferred at the image forming position is conveyed to the fixing roller 64, and the recording sheet S on which the toner image is fixed by the fixing roller 64 is transferred to the sheet processing unit 103. This is realized by a conveying roller 65 or the like for conveying.

また、画像形成機能は、電子写真方式により実現され、具体的にはレーザスキャナ61、感光体ドラム62、現像器67、転写器68、クリーナ69、定着ローラ64等により実現されている。すなわち、レーザスキャナ61は、読取部101にて読取られ、画像信号制御部77を介して入力された原稿画像信号に基づいて、感光体ドラム62を走査するレーザ光を制御し、感光体ドラム62に静電潜像を形成させる。この静電潜像は、現像器67によりR,G,Bの各色のトナーによりトナー画像として現像される。そして、感光体ドラム62上のトナー画像は、転写器68により記録紙Sに転写され、定着ローラ64により記録紙S上に定着される。   Further, the image forming function is realized by an electrophotographic method, and specifically, realized by a laser scanner 61, a photosensitive drum 62, a developing device 67, a transfer device 68, a cleaner 69, a fixing roller 64, and the like. That is, the laser scanner 61 controls the laser beam that scans the photosensitive drum 62 based on the original image signal read by the reading unit 101 and input via the image signal control unit 77, and the photosensitive drum 62. To form an electrostatic latent image. The electrostatic latent image is developed as a toner image by the developing device 67 with toners of R, G, and B colors. The toner image on the photosensitive drum 62 is transferred to the recording paper S by the transfer device 68 and fixed on the recording paper S by the fixing roller 64.

シート処理部(以下、フィニッシャという)103は、画像形成部102から搬送されてきた画像記録済みの記録紙Sを、各種の態様で装置外に排紙するものであり、主要な構成要素としてインサータ104、処理トレイユニット84、サンプルトレイ85、スタックトレイ86、及び各種のシート搬送機構を有している。   A sheet processing unit (hereinafter referred to as a finisher) 103 discharges an image-recorded recording sheet S conveyed from the image forming unit 102 to the outside of the apparatus in various modes, and includes an inserter as a main component. 104, a processing tray unit 84, a sample tray 85, a stack tray 86, and various sheet conveying mechanisms.

インサータ104は、3段の各インサータトレイ20a,20b,20cにセットされたインサート紙Iを、画像形成部102から搬送されてきた記録紙Sと記録紙Sの間にインサート(中差し)するものである。なお、インサート紙Iは、本装置の画像形成部102にて画像形成処理が施されることなく、本装置で画像記録済みの記録紙Sと記録紙Sの間にインサートされる。   The inserter 104 inserts (inserts) the insert paper I set in each of the three stages of the inserter trays 20a, 20b, and 20c between the recording paper S conveyed from the image forming unit 102 and the recording paper S. It is. Note that the insert paper I is inserted between the recording paper S and the recording paper S on which the image has been recorded without being subjected to image forming processing in the image forming unit 102 of the present apparatus.

インサータ104は、給紙ローラ21a,21b,21c、分離ローラ22a,22b,22c,搬送ローラ23a,23b,23c、インサート紙セットセンサ27a,27b,27c、給紙ソレノイド(ピックアップソレノイドともいう)43a,43b,43c(不図示)を有している。   The inserter 104 includes paper feed rollers 21a, 21b, 21c, separation rollers 22a, 22b, 22c, transport rollers 23a, 23b, 23c, insert paper set sensors 27a, 27b, 27c, paper feed solenoids (also referred to as pickup solenoids) 43a, 43b, 43c (not shown).

また、インサート紙Iの搬送パス上にはインサータパスセンサ41が設けられ、このインサータパスセンサ41の位置をインサート紙Iが通過したことが検知される。   An inserter path sensor 41 is provided on the transport path of the insert paper I, and it is detected that the insert paper I has passed through the position of the inserter path sensor 41.

また、インサート紙Iの搬送パス上にはCCD90が、設けられ、パス上を通過するインサート紙Iの画像データを読取り読み取ったインサート紙Iの画像データと、前以て、読取部101内に設けられた前述のCCD76で読み取ったインサート紙Iに該当する原稿画像データとを比較することにより、インサート紙の積載ミスを検出する。   In addition, a CCD 90 is provided on the conveyance path of the insert paper I, and is provided in the reading unit 101 in advance and the image data of the insert paper I read and read the image data of the insert paper I passing through the path. By comparing the original image data corresponding to the insert paper I read by the above-described CCD 76, a stacking error of the insert paper is detected.

なお、以降の説明において、各段のインサータトレイ20a,20b,20c、給紙ローラ21a,21b,21c等を区別せずに一般的に説明する場合は、例えばインサータトレイ20のように、各段を区別する為の添え字としてのa,b,cを削除した符号で示すこととする。   In the following description, when the inserter trays 20a, 20b, and 20c of the respective stages and the sheet feeding rollers 21a, 21b, and 21c are generally described without being distinguished, the respective stages such as the inserter tray 20 are described. The symbols a, b, and c as subscripts for distinguishing the characters are indicated by the deleted codes.

給紙ローラ21は、通常、インサート紙Iから離間した位置で待機しており、後述するCPU2002により制御されるタイミングで、給紙ソレノイド43をオンすることによって、インサート紙Iに着地する。分離ローラ22は、給紙ローラ21にてピックアップされたインサート紙Iを1枚ずつ分離して給紙するためのローラであり、インサート紙セットセンサ27は、インサータトレイ20にインサータ紙Iがセットされているか否かを検知するためのセンサである。   The paper feed roller 21 normally stands by at a position away from the insert paper I, and lands on the insert paper I by turning on the paper feed solenoid 43 at a timing controlled by a CPU 2002 described later. The separation roller 22 is a roller for separating and feeding the insert paper I picked up by the paper feed roller 21 one by one, and the insert paper set sensor 27 sets the inserter paper I on the inserter tray 20. It is a sensor for detecting whether or not.

また、本実施形態では、インサート紙Iがインサータトレイ20にフェイスアップの状態でセットされることを前提としてインサート処理を行うように構成されており、給紙ローラ21は、最上層のインサート紙Iから順に1枚ずつフェイスアップ状態で搬送する。このフェイスアップ状態で搬送されたインサート紙Iは、搬送ローラ23、及び搬送ローラ24,26を介して、搬送ローラ2の位置へ搬送される。この搬送ローラ2の手前の搬送パスは、図示したように半円状になっているので、この半円状の搬送パスによりインサート紙Iは反転されてフェイスダウン状態となる。そして、インサート紙Iは、フェイスダウン状態のままサンプルトレイ85、又はスタックトレイ86ヘ搬送される。   Further, in the present embodiment, the insert paper I is configured to perform the insert process on the assumption that the insert paper I is set face up in the inserter tray 20, and the paper feed roller 21 is the uppermost insert paper I. The sheets are conveyed one face at a time in order. The insert paper I conveyed in the face-up state is conveyed to the position of the conveyance roller 2 via the conveyance roller 23 and the conveyance rollers 24 and 26. Since the transport path in front of the transport roller 2 has a semicircular shape as shown in the drawing, the insert paper I is reversed by the semicircular transport path to be in a face-down state. Then, the insert paper I is conveyed to the sample tray 85 or the stack tray 86 in a face-down state.

なお、インサート紙Iを専ら搬送するための上記の各種ローラは、インサータ用の1つの搬送モータ(図示省略)により回転駆動されている。また、上記の搬送ローラ2等のフィニッシヤ103内の他の搬送ローラは、他のモータ(図示省略)により駆動制御されている。   Note that the above-described various rollers for exclusively conveying the insert paper I are rotationally driven by a single conveying motor (not shown) for the inserter. The other transport rollers in the finisher 103 such as the transport roller 2 are driven and controlled by another motor (not shown).

一方、画像形成部102では、画像記録済みのフェイスアップ状態の記録紙Sをフェイスダウン状態でフィニッシャ103ヘ送り込む場合は、記録紙Sを一旦搬送ローラ66側へ送り込んだ後に、スイッチバックさせることにより、表裏反転させてフィニッシャ103ヘ送り込む。また、記録紙Sをフェイスアップ状態でフィニッシャ103ヘ送り込む場合は、搬送ローラ66側には送り込まずに(すなわち表裏反転させずに)、フェイスアップ状態の記録紙Sをそのままフィニッシャ103ヘ送り込む。   On the other hand, in the image forming unit 102, when the face-up recording sheet S on which the image has been recorded is sent to the finisher 103 in the face-down state, the recording sheet S is once sent to the conveying roller 66 side and then switched back. Then, it is turned upside down and sent to the finisher 103. Further, when the recording sheet S is fed to the finisher 103 in the face-up state, the recording sheet S in the face-up state is fed to the finisher 103 as it is without being fed to the conveying roller 66 side (that is, without being reversed).

従って、インサータ104を用いてインサート処理を行う場合、インサータ104からのインサート紙Iと画像形成部102からの記録紙Sのフェースの向きを一致させるため、画像形成部102では、記録紙Sを表裏反転させてフェイスダウン状態でフィニッシャ103の入口ローラ1ヘ送り込むようにしている。   Therefore, when insert processing is performed using the inserter 104, the image forming unit 102 has the recording paper S on the front and back sides in order to match the orientation of the insert paper I from the inserter 104 and the face of the recording paper S from the image forming unit 102. It is reversed and fed to the entrance roller 1 of the finisher 103 in a face-down state.

搬送ローラ2とその後方(出口側)の搬送ローラ3との間には、シート検知センサ31が配置されている。このシート検知センサ31は、搬送ローラ2から搬送されてくる記録紙S、またはインサート紙Iの通過を検知するための入口側のセンサとして機能する。   A sheet detection sensor 31 is disposed between the conveyance roller 2 and the conveyance roller 3 on the rear side (exit side). The sheet detection sensor 31 functions as an entrance-side sensor for detecting the passage of the recording paper S or the insert paper I conveyed from the conveyance roller 2.

また、搬送ローラ3の後方の搬送パスには、記録紙S、またはインサート紙Iの後端付近に穴あけ処理を行うパンチュニット50、比較的大口径ローラ(以下、バッファローラという)5が配置されている。このバッファローラ5の周囲には、バッファローラ5のロール面に記録紙S、またはインサート紙Iを押圧して搬送するための押付けコロ12,13,14が設けられている。   Further, in the conveyance path behind the conveyance roller 3, a pan-tunit 50 for performing a punching process and a relatively large aperture roller (hereinafter referred to as a buffer roller) 5 are disposed in the vicinity of the rear end of the recording sheet S or the insert sheet I. ing. Around the buffer roller 5, pressing rollers 12, 13, and 14 for pressing and feeding the recording paper S or the insert paper I to the roll surface of the buffer roller 5 are provided.

また、バッファローラ5の後方の搬送パスは、ノンソートパス35とソートパス36とに分岐されており、ソートパス36は、さらにインサート紙Iを一時的にソートパス36から退避させるバッファパス44に分岐されている。ノンソートパス35とソートパス36との切変えは、第1の切換フラッパ11により行われ、ソートパス36とバッファパス44との切変えは、第2の切換フラッパ10により行われる。また、ノンソートパス35、ソートパス36には、それぞれのパス上の記録紙Sおよびインサート紙Iを検知するためのシート検知センサ33,32が設けられている。   Further, the transport path behind the buffer roller 5 is branched into a non-sort path 35 and a sort path 36, and the sort path 36 is further branched into a buffer path 44 for temporarily retracting the insert paper I from the sort path 36. Yes. Switching between the non-sort path 35 and the sort path 36 is performed by the first switching flapper 11, and switching between the sort path 36 and the buffer path 44 is performed by the second switching flapper 10. The non-sort path 35 and the sort path 36 are provided with sheet detection sensors 33 and 32 for detecting the recording paper S and the insert paper I on the respective paths.

上記のように、インサート紙Iを一時的にソートパス36からバッファパス44に退避させておき、ソートパス36に画像形成部102からの記録済みの記録紙Sが搬送されてきたことをシート検知センサ32により検知した後に、バッファパス44に退避させておいたインサート紙Iをソートパス36に戻すことにより、インサート紙Iの挿入が行われる。   As described above, the sheet detection sensor 32 indicates that the insert sheet I is temporarily saved from the sort path 36 to the buffer path 44 and the recorded recording sheet S from the image forming unit 102 is conveyed to the sort path 36. After the detection, the insert paper I saved in the buffer path 44 is returned to the sort path 36, whereby the insert paper I is inserted.

また、ソートパス36には、記録紙S、またはインサート紙Iをサンプルトレイ85に排出するための排出ローラ9が設けられ、ソートパス36には、搬送ローラ6,7と、搬出ローラ83aと、処理トレイユニット84が設けられている。この処理トレイユニット84は、ステープルユニット80、中間トレイ82、整合板88、搬出ローラ83bを有している。   The sort path 36 is provided with a discharge roller 9 for discharging the recording paper S or the insert paper I to the sample tray 85. The sort path 36 includes transport rollers 6 and 7, a carry-out roller 83a, and a processing tray. A unit 84 is provided. The processing tray unit 84 includes a staple unit 80, an intermediate tray 82, an alignment plate 88, and a carry-out roller 83b.

中間トレイ82には、搬送ローラ6,7を介して搬送されてきた記録紙S及びインサート紙Iが一時的に集積され、この集積された記録紙S及びインサート紙Iは、整合板88により整合されてステープルユニット80によりステープルされる。そして、ステープルされた記録紙S及びインサート紙Iの束は、搬出ローラ83a,83bにより、スタックトレイ86に搬出される。   In the intermediate tray 82, the recording paper S and the insert paper I conveyed through the conveying rollers 6 and 7 are temporarily accumulated, and the accumulated recording paper S and the insert paper I are aligned by the alignment plate 88. And stapled by the staple unit 80. Then, the stapled bundle of recording paper S and insert paper I is carried out to the stack tray 86 by the carry-out rollers 83a and 83b.

なお、搬出ローラ83aは揺動ガイド81により揺動可能に支持され、搬出ローラ83bは固定的に支持され、揺動ガイド81が閉じ位置に来たときに搬出ローラ83aが中間トレイ82上の記録紙S及びインサート紙Iの束に当接し、この束を搬出ローラ83a,83bにより挟持してスタックトレイ86に搬出するように構成されている。また、束積載ガイド87は、スタックトレイ86、サンプルトレイ85上に積載されるシート束の後端縁(方向に対して後端縁)を突き当て支持するガイドであり、フィニッシャ103の外装を兼ねている。   The carry-out roller 83a is swingably supported by the swing guide 81, the carry-out roller 83b is fixedly supported, and the carry-out roller 83a is recorded on the intermediate tray 82 when the swing guide 81 comes to the closed position. It is configured to abut against a bundle of paper S and insert paper I, and to carry out this bundle to the stack tray 86 by being sandwiched by carry-out rollers 83a and 83b. The bundle stacking guide 87 is a guide that abuts and supports the rear end edge (rear end edge with respect to the direction) of the sheet bundle stacked on the stack tray 86 and the sample tray 85, and also serves as an exterior of the finisher 103. ing.

このような構成の下で、ユーザは、原稿積載トレイ50に原稿Pをセットし、操作部40にて複写装置1000に対する各種のモード設定等を行った後に画像形成処理を開始させる。複写装置1000は、設定されたモードに応じて、読取部101にて原稿Pの読取処理を行うと共に、画像形成部102にて記録紙格納部53、または54からの画像記録位置への記録紙Sの給紙を開始する。   Under such a configuration, the user sets the document P on the document stacking tray 50, and after performing various mode settings for the copying apparatus 1000 using the operation unit 40, starts the image forming process. In the copying apparatus 1000, the reading unit 101 performs reading processing of the original P according to the set mode, and the image forming unit 102 records the recording paper to the image recording position from the recording paper storage unit 53 or 54. S feeding is started.

また、操作部40にて指示されたシートの分類、インサート紙Iの挿入動作等に必要な部数等のデータと分類動作開始信号等の制御信号フィニッシャ103に対して送出し、フィニッシャ103の動作を開始させる。   In addition, the operation of the finisher 103 is transmitted to the control signal finisher 103 such as the number of copies necessary for the sheet classification, insert sheet I insertion operation, etc., and the sort operation start signal, etc. Let it begin.

次に、読取った原稿の画像情報に基づいて感光体ドラム62上に静電潜像を形成し、その静電潜像をトナー画像として現像して、画像記録位置に搬送された記録紙S上に転写して定着させる。そして、フィニッシャ103により、インサート紙Iの給送、シートの分類、インサート紙Iの挿入、ステープル処理を行う。   Next, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 62 based on the image information of the read document, the electrostatic latent image is developed as a toner image, and the recording paper S conveyed to the image recording position Transfer to and fix. Then, the finisher 103 performs feeding of the insert paper I, sheet classification, insertion of the insert paper I, and stapling processing.

図2は、画像信号制御部77の構成を示すブロック図である。CCD76からの出力信号は、シェーディング補正部301にて各色毎にシェーディング補正され、シフトメモリ部302にて各色間、及び画素間のずれが補正され、その後、色判定部310、及び光濃度変換のための対数補正を行うLOG変換部303に入力される。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the image signal control unit 77. The output signal from the CCD 76 is subjected to shading correction for each color by the shading correction unit 301, and the shift memory unit 302 corrects the shift between each color and pixel, and then the color determination unit 310 and the light density conversion. Is input to the LOG conversion unit 303 that performs logarithmic correction.

LOG変換部303から出力された各色の濃度信号Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)は黒生成部304に入力される。黒生成部304では、入力された各色の濃度信号に基づいて黒信号(BK)が生成される。マスキング/UCR部305では、黒生成部304から出力されるY、M、C、BK信号に対して、カラーセンサ(CCD)76のフィルタ特性、及びトナー濃度特性に関する補正を行ない、この補正処理の後、4色の信号の中で現像されるべき1色の信号を選択して濃度変換部307に出力する。   The density signals Y (yellow), M (magenta), and C (cyan) of each color output from the LOG conversion unit 303 are input to the black generation unit 304. The black generation unit 304 generates a black signal (BK) based on the input density signal of each color. The masking / UCR unit 305 corrects the filter characteristics and toner density characteristics of the color sensor (CCD) 76 for the Y, M, C, and BK signals output from the black generation unit 304, and performs this correction process. Thereafter, one color signal to be developed is selected from the four color signals and is output to the density conversion unit 307.

濃度変換部307では、マスキング/UCR部305から出力された色信号に対して、プリンタ(画像形成部102)の現像特性やユーザの指示に応じた濃度変換が行われ、トリミング処理部308にてユーザの所望する区間の編集処理が行なわれた後に、画像形成部102のレーザスキャナ61に出力される。   The density conversion unit 307 performs density conversion on the color signal output from the masking / UCR unit 305 according to the development characteristics of the printer (image forming unit 102) and the user's instruction, and the trimming processing unit 308 After the editing process for the section desired by the user is performed, the image is output to the laser scanner 61 of the image forming unit 102.

また、色判定部310では、シフトメモリ部302から供給された原稿Pの各色の読取画像信号の信号レベルに基づいて、原稿Pの各読取画像が無彩色(白黒画像)であるか、或いは有彩色を含んでいる(カラー画像)かを判定する。すなわち、R、G、Bの各色信号のレベル差が小さい場合は、無彩色であると判定し、レベル差が大きい場合は、有彩色と判別する。   The color determination unit 310 determines whether each read image of the document P is an achromatic color (monochrome image) based on the signal level of the read image signal of each color of the document P supplied from the shift memory unit 302. It is determined whether a color is included (color image). That is, when the level difference between the R, G, and B color signals is small, it is determined that the color is achromatic, and when the level difference is large, it is determined that the color signal is chromatic.

図3は、本実施形態の複写装置1000を制御する制御部300の構成を示すブロック図である。CPU回路部200は、メモリ2001、中央処理演算部(以下、CPUという)2002、I/O制御部2003を含んでいる。メモリ2001は、ROM、RAMなどにより構成されている。ROMには後述するフローチャートに対応するプログラム等の各種プログラムや所定のデータがプリセットされており、RAMは、ROM内のプログラムに従ってCPU2002により各種の処理を行う際にワークエリアとして利用される。また、RAMは、ICカード、フロッピーディスク等から読出したプログラムやデータの記憶媒体としても利用される。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the control unit 300 that controls the copying apparatus 1000 according to the present exemplary embodiment. The CPU circuit unit 200 includes a memory 2001, a central processing operation unit (hereinafter referred to as CPU) 2002, and an I / O control unit 2003. The memory 2001 is configured by a ROM, a RAM, and the like. Various programs such as programs corresponding to flowcharts to be described later and predetermined data are preset in the ROM, and the RAM is used as a work area when the CPU 2002 performs various processes according to the programs in the ROM. The RAM is also used as a storage medium for programs and data read from IC cards, floppy disks, and the like.

I/O制御部2003は、CPU回路部200と、CPU回路部200の外部の操作部制御部201、読取制御部202、画像形成制御部204、記録紙給紙制御部203、及びシート処理制御部205の間で授受される制御信号、データの入出力を制御する。なお、CPU2002は、各種の処理を行う際に、CPU2002以外の上記の全ての構成要素を統御するものである。   The I / O control unit 2003 includes a CPU circuit unit 200, an operation unit control unit 201 outside the CPU circuit unit 200, a reading control unit 202, an image formation control unit 204, a recording paper feed control unit 203, and sheet processing control. Controls input / output of control signals and data exchanged between the units 205. The CPU 2002 controls all the above-described components other than the CPU 2002 when performing various processes.

読取制御部202は、操作部40の各種のキーをスキャンしたり、操作部40の表示部の表示制御を行う。また、読取制御部202は、読取部101における前述の原稿画像の読取動作を制御する。画像形成制御部204は、画像形成部102における前述の画像形成動作を制御する。記録紙給紙制御部203は、画像形成部102における前述の記録紙Sの搬送動作を制御する。また、シート処理制御部205は、シート処理部103における前述のインサート紙Iのインサート処理を含むシート処理を制御する。   The reading control unit 202 scans various keys of the operation unit 40 and controls display of the display unit of the operation unit 40. Further, the reading control unit 202 controls the above-described reading operation of the original image in the reading unit 101. The image forming control unit 204 controls the above-described image forming operation in the image forming unit 102. A recording paper feed control unit 203 controls the above-described recording paper S transport operation in the image forming unit 102. Further, the sheet processing control unit 205 controls sheet processing including the insert processing of the above-described insert paper I in the sheet processing unit 103.

次に、操作部40について説明する。図4は、本複写装置1000の操作部40を示す図である。   Next, the operation unit 40 will be described. FIG. 4 is a diagram showing the operation unit 40 of the copying apparatus 1000.

図4において、パワーランプ621は、電源が入っていることを示すためのランプであり、パワースイッチ613による電源のON/OFFの切換えに応じて点灯/消灯する。テンキー622は、画像形成(コピー)部数の設定や動作モードの設定等を行う際の各種の数値入力用、或いはファクシミリ設定モード時の電話番号入力用として使用する。   In FIG. 4, a power lamp 621 is a lamp for indicating that the power is on, and is turned on / off in response to the power switch 613 being turned on / off. The numeric keypad 622 is used for inputting various numerical values when setting the number of image forming (copying) copies and setting the operation mode, or for inputting a telephone number in the facsimile setting mode.

クリアキ−623は、テンキー622で入力した設定内容をクリアする場合に使用する。リセットキ−616は、設定したコピー部数や各種の動作モード、選択した給紙段等のモードを既定値に戻すためのものである。また、スタ−トキー614を押下することで、コピー動作を開始させることができる。スタートキ−614の中央には、赤色とグリーンのLEDが設けられ、コピー動作を開始できない状態であれば赤色のLEDが点灯し、コピー動作を開始できる状態であればグリーンのLEDが点灯するように構成されている。   A clear key 623 is used to clear the setting contents input with the numeric keypad 622. A reset key 616 is used to return the set number of copies, various operation modes, and a selected paper feed stage mode to default values. Further, the copy operation can be started by pressing the start key 614. In the center of the start key 614, red and green LEDs are provided. If the copying operation cannot be started, the red LED is turned on. If the copying operation can be started, the green LED is turned on. It is configured.

ストップキー615は、コピー動作の停止を行う際に使用する。また、ガイドキ−617を押下した後に、他のキーを押下すると、当該他のキーにより設定し得る機能の説明が表示パネル620にガイダンス表示される。このガイダンス表示を解除する場合は、再度、ガイドキ−617を押下すればよい。ユーザ設定キー618は、本複写装置1000に予め設定されている規定の設定値をユーザが変更する場合に使用する。ユーザが変更できる設定内容としては、例えば、複写装置1000に対する設定を自動的にクリアするまでの時間や、リセットキ−616を押下した際にリセットされるモード等がある。また、コピー動作中に割込みキー619を押下すると、現在実行中のコピー動作が中断されて新たなコピー動作が可能となり、その新たなコピー動作の終了後に中断に係るコピー動作が再開される。   A stop key 615 is used to stop the copy operation. When another key is pressed after the guide key 617 is pressed, a description of functions that can be set by the other key is displayed on the display panel 620 as a guidance. In order to cancel the guidance display, the guide key 617 may be pressed again. A user setting key 618 is used when the user changes a predetermined setting value preset in the copying apparatus 1000. The setting contents that can be changed by the user include, for example, a time until the setting for the copying apparatus 1000 is automatically cleared, a mode that is reset when the reset key 616 is pressed, and the like. If the interrupt key 619 is pressed during the copy operation, the copy operation currently being executed is interrupted to enable a new copy operation, and the copy operation related to the interruption is resumed after the end of the new copy operation.

表示パネル620は、液晶タッチパネルにより構成されており、詳細なモード設定を容易にすべく、モ−ドに応じて表示内容が切換えられ。   The display panel 620 is composed of a liquid crystal touch panel, and the display content is switched according to the mode in order to facilitate detailed mode setting.

図4に示した表示パネル620には、複写動作モードの設定画面が表示され、この設定画面には、複数のタッチキー624〜632が表示されている。これらタッチキーのうち、用紙選択キー627は、所望のサイズの記録紙を選択するためのタッチキーであり、縮小キー628、等倍キー629、拡大キー630は、それぞれ縮小コピー、等倍コピー、拡大コピーのモードを設定するのタッチキーである。   The display panel 620 shown in FIG. 4 displays a copy operation mode setting screen, and a plurality of touch keys 624 to 632 are displayed on this setting screen. Among these touch keys, the paper selection key 627 is a touch key for selecting a recording paper of a desired size, and the reduction key 628, the equal magnification key 629, and the enlargement key 630 are respectively reduced copy, equal magnification copy, This is a touch key for setting an enlarged copy mode.

応用モードキ−626は、多重動作や縮小レイアウトモード、表紙・合紙モード等の応用機能モードを設定するためのタッチキーである。この応用モードキ−626を押下することにより、各種の応用機能モードを設定するための設定画面が表示パネル620に表示されるので、この設定画面等を利用して所望の応用機能モードを設定する。   An application mode key 626 is a touch key for setting application function modes such as a multiplex operation, a reduced layout mode, and a cover / interleaf mode. By pressing the application mode key 626, a setting screen for setting various application function modes is displayed on the display panel 620, and a desired application function mode is set using this setting screen or the like.

両面動作設定キー624は、両面コピー動作に関する各種のモードを設定するためのタッチキーであり、例えば、2枚の片面原稿の画像を記録紙の両面に振分けてコピーする「片一両モード」、両面原稿の両面の画像を記録紙の両面に振分けてコピーする「両一両モード」、両面原稿の両面の画像を2枚の記録紙の片面に振分けてコピーする力する「両一片モード」等の設定を行う際に使用する。   The double-sided operation setting key 624 is a touch key for setting various modes related to the double-sided copying operation. For example, a “single-both mode” for copying an image of two single-sided originals onto both sides of a recording sheet, “Both and both modes” for copying images on both sides of a double-sided document to both sides of the recording paper, “Both and one-sided mode” for copying the images on both sides of a double-sided document to one side of two sheets of recording paper, etc. Used when setting the.

排紙処理キー625は、フィニッシャ103の各種動作モードの設定や画像メモリを用いた出力紙の仕分けモードの設定、インサート処理を行うためのインサートモードの設定等を行う際に使用するタッチキーである。   A paper discharge process key 625 is a touch key used when setting various operation modes of the finisher 103, setting an output paper sorting mode using an image memory, setting an insert mode for performing an insert process, and the like. .

インサータ原稿読取モードキー630は、原稿読取モードを設定するためのタッチキーである。   Inserter document reading mode key 630 is a touch key for setting a document reading mode.

インサータ原稿読取モードでは、原稿積載トレイ50に積載されている複数原稿Pの中にインサート紙Iに対する画像データを含む1束全ての原稿Pを読み取るモードで、コピー処理は、インサート紙Iに対する画像データ以外を抽出して行われる。   The inserter original reading mode is a mode in which all the originals P including the image data for the insert paper I are read from the plural originals P stacked on the original stacking tray 50. It is done by extracting other than.

インサータ原稿読取モードキー630が押下された場合は、タッチキーが白黒反転表示となり、インサータ原稿読取モードが設定されていることが分かるようになっている。また、反転状態のタッチキーを押下すると当該モードが解除となり、そのタッチキーは非反転表示(通常表示)となる。なお、インサータ原稿読取モードキー630のタッチキーが非反転表示の場合は、初期状態であり、原稿積載トレイ50にセットされた原稿Pの全てに対してコピー処理を行う通常読取モードが設定されていることを示している。   When the inserter document reading mode key 630 is pressed, the touch key is displayed in black and white reversed so that it can be seen that the inserter document reading mode is set. In addition, when the inverted touch key is pressed, the mode is canceled, and the touch key is displayed in a non-inverted display (normal display). When the touch key of the inserter original reading mode key 630 is displayed in a non-inverted display, it is in an initial state, and the normal reading mode for performing copy processing on all the originals P set on the original stacking tray 50 is set. It shows that.

上記のインサータ原稿読取モードでは、インサート紙Iを含む原稿全てに対する画像を前以て読み取り部101で読み取っておき、実際にインサート処理を行う際に、前以て読み込んでおいたインサート紙Iの画像データと実際にインサータ104から給紙され、シート処理部103内のCCD90で読み取った画像データとを比較することでインサート紙Iの積載ミスを検出する為に使用される。   In the inserter original reading mode, the image data of all the originals including the insert paper I is read by the reading unit 101 in advance, and the image data of the insert paper I read in advance when actually performing the insert processing. Is used to detect a stacking error of the insert sheet I by comparing the image data actually fed from the inserter 104 and read by the CCD 90 in the sheet processing unit 103.

表示パネル620内に表示されているタッチキーのうち、現時点で使用できないタッチキ−については、その表示枠を点線で表紙するか、或いは表示部分全体を網掛けで表示するようにしている。また、表示パネル620内の上方箇所には、設定した複写動作の内容や現在の動作状態が表示され、図4では、表示パネル620の中央部の設定画面がコピーAの設定画面であり、コピーAに係るコピーが可能である旨等が表示されている。また、表示パネル620内の下方箇所には、その他の機能モードの動作状態が表示され、図4では、コピーBに係る画像を画像形成部102に出力中である旨が表示されている。   Of the touch keys displayed in the display panel 620, for the touch keys that cannot be used at the present time, the display frame is covered with a dotted line or the entire display portion is shaded. Further, the content of the set copy operation and the current operation state are displayed in the upper part in the display panel 620. In FIG. 4, the setting screen in the center of the display panel 620 is the setting screen for copy A. A message indicating that copying related to A is possible is displayed. Further, in the lower part of the display panel 620, the operation states of other function modes are displayed, and in FIG. 4, it is displayed that an image relating to the copy B is being output to the image forming unit 102.

図4において、コピーA機能キー601、コピーB機能キー604、ファックス機能キー607、プリンタ機能キー610は、複写動作、ファックス動作、プリンタ動作の各機能を設定すべく、表示パネル620の表示内容を切替えるために使用される機能キーである。これら機能キーのキーボタンは、半透明のキーボタンで構成されており、キーの内部にはLED等の表示ランプ(不図示)が設けられている。そして、操作された機能キーの表示ランプのみが点灯制御される。   In FIG. 4, a copy A function key 601, a copy B function key 604, a fax function key 607, and a printer function key 610 display the display contents of the display panel 620 in order to set each function of copying operation, fax operation, and printer operation. Function key used for switching. The key buttons of these function keys are constituted by translucent key buttons, and display lamps (not shown) such as LEDs are provided inside the keys. Only the display lamps of the operated function keys are controlled to be turned on.

また、これらの機能キーの右側に配置されているグリーンのLED603、606、609、612は、各機能の動作状況を表すべく点灯制御される。例えば、コピーB機能キー604を押下し、表示パネル620にコピーBの操作画面を表示させた場合は、コピーBに係る処理がスタンバイ中であればコピーB機能キー604の右側のLED606は消灯制御される。また、図4のように、コピーBが出力動作中であれば、コピーB機能キー604の右側のLED606は点滅制御される。さらに、コピーBの画像がメモリ2001に保存されているが、コピーBのプリント動作が行われていない状態では、コピーB機能キー604の右側のLED606は点灯制御される。   Further, the green LEDs 603, 606, 609, and 612 arranged on the right side of these function keys are controlled to be turned on to indicate the operation status of each function. For example, when the copy B function key 604 is pressed and the copy B operation screen is displayed on the display panel 620, the LED 606 on the right side of the copy B function key 604 is turned off if the process related to copy B is in standby. Is done. Further, as shown in FIG. 4, when the copy B is being output, the LED 606 on the right side of the copy B function key 604 is controlled to blink. Further, when the copy B image is stored in the memory 2001 but the copy B print operation is not performed, the LED 606 on the right side of the copy B function key 604 is controlled to be lit.

一方、コピーA機能キー601、コピーB機能キー604、ファックス機能キー607、プリンタ機能キー610の左側に配置されている赤色のLED602、605、608、611は、各機能で異常が発生した場合に点灯制御される。例えば、コピーBに係る処理の最中に紙なし中断やジャムなどの異常が発生した場合は、コピーB機能キー604の左側のLED605が点滅制御される。この状態でコピーB機能キー604を押下してコピーB機能に切替えると、表示パネル620にコピーBの異常状況の詳細が表示される。   On the other hand, red LEDs 602, 605, 608, and 611 arranged on the left side of the copy A function key 601, copy B function key 604, fax function key 607, and printer function key 610 are used when an abnormality occurs in each function. Lighting control is performed. For example, when an abnormality such as a paper out interruption or a jam occurs during the processing related to copy B, the LED 605 on the left side of the copy B function key 604 is controlled to blink. When the copy B function key 604 is pressed to switch to the copy B function in this state, the details of the abnormal state of copy B are displayed on the display panel 620.

上述したこれらの機能キー601、604、607、610は、いずれの動作状況であってもキー操作が受理され、表示パネル620に表示させる設定画面を変更することが可能となっている。   These function keys 601, 604, 607, and 610 described above can accept key operations regardless of the operation status, and can change the setting screen displayed on the display panel 620.

そして、前述したストップキー615、スタートキ−614、リセットキ−616など、表示パネル620の外部に存在するキーは、コピーA機能キー601、コピーB機能キー604、ファックス機能キー607、プリンタ機能キー610の中から選択した機能に対応づけて機能させ得るようになっている。例えば、図4のように、コピーAの操作画面を表示パネル620上に表示している時に、コピーBの複写動作を停止させるには、コピーB機能キー604を押下して操作画面をコピーBの操作画面に切替えた後に、ストップキー615を押せばよい。また、ユーザ設定キー618により変更した内容は、その変更時に選択していた機能に対して反映されているので、それぞれの機能に対して独立してユーザ設定を行うことができる。   Keys existing outside the display panel 620, such as the stop key 615, start key 614, and reset key 616 described above, are a copy A function key 601, a copy B function key 604, a fax function key 607, and a printer function key 610. It can be made to function in association with the function selected from the list. For example, when the copy A operation screen is displayed on the display panel 620 as shown in FIG. 4, to stop the copy B copy operation, the copy B function key 604 is pressed to copy the operation screen. After switching to the operation screen, the stop key 615 may be pressed. Further, since the contents changed by the user setting key 618 are reflected on the function selected at the time of the change, the user setting can be performed independently for each function.

図5は、図4の表示パネル620内の排紙処理キー625を押下することにより切替えられた排紙処理設定画面を示した図であり、この排紙処理設定画面にて、排紙処理に関する各種の排紙モードを選択することになる。   FIG. 5 is a diagram showing a paper discharge process setting screen switched by pressing the paper discharge process key 625 in the display panel 620 of FIG. Various paper discharge modes are selected.

ソートキ−632は、ソートモードによる排紙処理の設定、ステープルキー633は、ソートした出力紙に対してステープル処理を行うモードの設定、グループキー634は、1つの原稿に対するコピーを1つのビンに排紙するためのグループモードの設定を行うために使用する。S置きインサートキー635、F置きインサートキー636は、インサート処理を行うモードの設定を行うキーである。これらS置きキー635、F置きキー636にて設定されるS置きモード、F置きモードについては、後述する。   The sort key 632 is used to set the paper discharge process in the sort mode, the staple key 633 is used to set the mode for performing the staple process on the sorted output paper, and the group key 634 is used to discharge a copy of one document into one bin. Used to set the group mode for paper. The S-place insert key 635 and the F-place insert key 636 are keys for setting a mode for performing an insert process. The S placement mode and F placement mode set by the S placement key 635 and the F placement key 636 will be described later.

なお、上述した排紙処理を設定するためのソートキー632、ステープルキー633、グループキー634のタッチキーは排他的なものであって、各モードから排紙モードを選択できるようになっている。また、インサートのモードを指示するS置きインサートキー635、F置きインサートキー636のタッチキーも排他的であり、何れかのキーが選択されている場合は、異なる側のタッチキーは選択できない。   Note that the touch keys of the sort key 632, staple key 633, and group key 634 for setting the paper discharge processing described above are exclusive, and the paper discharge mode can be selected from each mode. Further, the touch keys of the S-place insert key 635 and the F-place insert key 636 that indicate the insert mode are also exclusive, and when one of the keys is selected, the touch key on the different side cannot be selected.

また、図5,図6に示した取消キー637は、当該設定画面で設定したモードをキャンセルする場合に使用し、OKキー638は、該設定画面にて設定したモードを確定する場合に使用する。   The cancel key 637 shown in FIGS. 5 and 6 is used to cancel the mode set on the setting screen, and the OK key 638 is used to confirm the mode set on the setting screen. .

図7は、上記のS置きモードとF置きモードを説明するための図である。本明細書では、図7(a)のように、各インサータトレイ20a〜20cに一種類(同一ページ)のインサート紙Iが積載されている場合をS置きモードといい、図7(b)のように、各インサータトレイ20a〜20cに複数ページ分のインサート紙Iをページの若い順に積重ねて積載する場合をF置きモードと呼んでいる。   FIG. 7 is a diagram for explaining the S placement mode and the F placement mode. In this specification, as shown in FIG. 7A, the case where one type (same page) of insert paper I is loaded on each of the inserter trays 20a to 20c is referred to as the S placement mode, and FIG. As described above, the case where the insert sheets I for a plurality of pages are stacked on the inserter trays 20a to 20c in an ascending order of pages is called the F placement mode.

[S置き/F置きモードの設定処理]
次に、これらS置きモード、F置きモードの設定処理を、図8のフローチャートに従って説明する。この設定処理は、操作制御部201から入力された信号に基づいて、CPU2002の制御の下に実行される。
[S / F setting mode setting process]
Next, the setting process for the S placement mode and the F placement mode will be described with reference to the flowchart of FIG. This setting process is executed under the control of the CPU 2002 based on a signal input from the operation control unit 201.

CPU2002は、まず、操作部40の表示パネル620上のインサート給紙モードが選択されたか否かを判別する(ステップS101)。その結果、インサート給紙モードが選択されなかった場合は、本設定処理を終了する。   First, the CPU 2002 determines whether or not the insert paper feed mode on the display panel 620 of the operation unit 40 has been selected (step S101). As a result, when the insert paper feed mode is not selected, this setting process is terminated.

一方、インサート給紙モードが選択された場合は、S置きキー635が操作されたか否かを判別する(ステップS102)。その結果、S置きキー635が操作された場合は、インサータトレイ20a〜20cへのインサート紙Iの積載態様を示すモードとして、S置きモードを設定して(ステップS103)、終了する。   On the other hand, if the insert paper feed mode is selected, it is determined whether or not the S placement key 635 has been operated (step S102). As a result, when the S placement key 635 is operated, the S placement mode is set as a mode indicating a mode of loading the insert paper I onto the inserter trays 20a to 20c (step S103), and the process is terminated.

一方、S置きキー635が操作されなかった場合は、F置きキー636が操作されたか否かを判別し(ステップS104)、F置きキー636が操作されなかった場合は、本設定処理を終了する。F置きキー636が操作された場合は、インサータトレイ20a〜20cへのインサート紙Iの積載態様を示すモードとして、F置きモードを設定して(ステップS105)、終了する。   On the other hand, if the S placement key 635 has not been operated, it is determined whether or not the F placement key 636 has been operated (step S104). If the F placement key 636 has not been operated, this setting processing is terminated. . When the F placement key 636 is operated, the F placement mode is set as a mode indicating the stacking mode of the insert paper I onto the inserter trays 20a to 20c (step S105), and the process ends.

[インサータ動作制御処理]
次に、CPU2002の制御の下に行われるインサータ動作制御処理を図9,図10のフローチャートに基づいて説明する。
[Inserter operation control processing]
Next, inserter operation control processing performed under the control of the CPU 2002 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

CPU2002は、コピーモードとしてインサート紙Iを挿入するインサートモードが設定されている場合に、スタートキー614によりコピーが指示されると(ステップS201)、インサータトレイ104に積載されているインサート紙Iの積載態様として、S置きモード、F置きモードのいずれが設定されているかを判別する(ステップS202)。   When the insert mode for inserting the insert paper I is set as the copy mode, the CPU 2002 loads the insert paper I stacked on the inserter tray 104 when a copy is instructed by the start key 614 (step S201). As an aspect, it is determined which of the S placement mode and the F placement mode is set (step S202).

その結果、S置きモードが設定されている場合は、ステップS203に進み、使用されているインサータトレイ20a〜21cの個数を定数kにセットする(ステップS203)。ここで、「使用されている」とは、本装置に搭載されているインサータトレイ20a〜21cの個数ではなく、使用者が実際にインサート紙Iを積載したインサータトレイの個数を意味し、この個数は使用者によって入力される。   As a result, if the S placement mode is set, the process proceeds to step S203, and the number of used inserter trays 20a to 21c is set to a constant k (step S203). Here, “used” does not mean the number of inserter trays 20a to 21c mounted in the apparatus, but the number of inserter trays on which the user has actually loaded the insert paper I. Is entered by the user.

次に、最初にインサート紙Iを給紙するインサータトレイ20aの番号として“1”を変数iにセットする(ステップS204)。そして、インサータ給紙タイミング信号が発生されたか否か、すなわちインサート紙Iを給紙するタイミングが到来したか否かを判別する(ステップS205)。インサート紙Iを給紙するタイミングについては、図11,図12を用いて後述する。   Next, “1” is set in the variable i as the number of the inserter tray 20a that first feeds the insert paper I (step S204). Then, it is determined whether or not an inserter feeding timing signal has been generated, that is, whether or not the timing for feeding the insert paper I has arrived (step S205). The timing for feeding the insert paper I will be described later with reference to FIGS.

ここで、インサータ給紙タイミング信号が発生すると、変数iで示される番号のインサータトレイ20にインサート紙Iが積載されているか否かをインサータ104(シート処理部205)に問合わせる(ステップS206)。このインサート紙Iの積載の有無は、変数iで示される番号のインサータトレイ20のインサート紙セットセンサ27により行われる(後述のステップS218,S225も同様)。   Here, when the inserter paper feed timing signal is generated, the inserter 104 (sheet processing unit 205) is inquired as to whether or not the insert paper I is loaded on the inserter tray 20 having the number indicated by the variable i (step S206). Whether or not the insert paper I is stacked is determined by the insert paper set sensor 27 of the inserter tray 20 having the number indicated by the variable i (the same applies to steps S218 and S225 described later).

その結果、インサート紙Iが積載されていなければ、インサート紙Iを補給するようメッセージを表示し(ステップS207)、インサート紙有りフラグを“0”クリアして(ステップS208)、ステップS206に戻る。一方、インサート紙Iが積載されていれば、インサート紙有りフラグに“1”をセットする(ステップS209)。そして、インサータ動作要求フラグに“1”をセットして、変数iと共にインサータ104に出力する(ステップS210)。   As a result, if no insert paper I is loaded, a message is displayed to replenish the insert paper I (step S207), the insert paper presence flag is cleared to “0” (step S208), and the process returns to step S206. On the other hand, if the insert paper I is loaded, “1” is set in the insert paper presence flag (step S209). Then, “1” is set in the inserter operation request flag and output to the inserter 104 together with the variable i (step S210).

次に、インサート紙Iの給紙処理の完了を示す“0”のインサータ動作要求フラグがインサータ104から返送されてきたか否かを判別する(ステップS211)。その結果、まだ、返送されてこない場合は、ステップS211に戻ることにより、インサート紙Iの給紙処理が完了するのを待つ。   Next, it is determined whether or not an inserter operation request flag of “0” indicating the completion of the sheet feeding process for the insert sheet I has been returned from the inserter 104 (step S211). As a result, if it has not been returned yet, the process returns to step S211 to wait for the insert paper I feeding process to be completed.

“0”のインサータ動作要求フラグがインサータ104から返送されてきた場合は、変数iと定数Kが等しいか否か、すなわち現在指定されているインサータトレイ20の番号が使用中のインサータトレイ数と等しくなっているか否かを判別する(ステップS212)。その結果、等しくなっている場合には、ステップS210でのインサータ動作要求が最後のインサート紙Iの挿入要求であったか否かを判別し(ステップS213)、最後のインサート紙Iの挿入要求でなかった場合は、再度、トレイ番号“1”のインサータトレイ20からインサート紙Iを給紙すべくステップS204に戻り、最後のインサート紙Iの挿入要求であった場合は、終了する。   When an inserter operation request flag of “0” is returned from the inserter 104, whether or not the variable i is equal to the constant K, that is, the number of the currently designated inserter tray 20 is equal to the number of inserter trays in use. It is determined whether or not (step S212). As a result, if they are equal, it is determined whether or not the inserter operation request in step S210 is the insertion request for the last insert sheet I (step S213), and is not the insertion request for the last insert sheet I. In this case, the process returns to step S204 to feed the insert sheet I again from the inserter tray 20 with the tray number “1”. If it is the last insert sheet I insertion request, the process ends.

一方、現在指定されているインサータトレイ20の番号が使用中のインサータトレイ数と等しくなっていなかった場合は、変数iを“1”だけインクリメントして(ステップS214)、ステップS205に戻る。従って、S置きモードが設定されている場合であっても、インサータトレイ20の段数やコピー部数が多く、用紙が無くなったインサータトレイ20に対してインサート紙Iを捕給する時間的な余裕がある場合には、ジョブを停止させることなくコンティニアスランが可能であり、インサータトレイ20の段数より多くの種類のインサート紙Iを自動的にインサートさせることも可能となる。   On the other hand, if the number of the currently designated inserter tray 20 is not equal to the number of inserter trays in use, the variable i is incremented by “1” (step S214), and the process returns to step S205. Therefore, even when the S placement mode is set, the inserter tray 20 has a large number of stages and the number of copies, and there is a time allowance for catching the insert paper I with respect to the inserter tray 20 that has run out of paper. In this case, the continuous run is possible without stopping the job, and more types of insert paper I than the number of stages of the inserter tray 20 can be automatically inserted.

ステップS202において、インサータトレイの積載態様がF置きモードであると判別された場合は、使用されているインサータトレイ20a〜21cの個数を定数kにセットする(ステップS215)。次に、最初にインサート紙Iを給紙するインサータトレイ20aの番号として“1”を変数iにセットする(ステップS216)。   In step S202, when it is determined that the loading mode of the inserter tray is the F placement mode, the number of used inserter trays 20a to 21c is set to a constant k (step S215). Next, “1” is set to the variable i as the number of the inserter tray 20a that feeds the insert paper I first (step S216).

そして、インサータ給紙タイミング信号が発生されたか否か、すなわちインサート紙Iを給紙するタイミングが到来したか否かを判別する(ステップS217)。ここで、インサータ給紙タイミング信号が発生すると、変数iで示される番号のインサータトレイ20にインサート紙Iが積載されているか否かをインサータ104(シート処理部205)に問合わせる(ステップS218)。   Then, it is determined whether or not an inserter paper feed timing signal has been generated, that is, whether or not the timing for feeding the insert paper I has come (step S217). Here, when the inserter paper feed timing signal is generated, the inserter 104 (sheet processing unit 205) is inquired as to whether or not the insert paper I is loaded on the inserter tray 20 having the number indicated by the variable i (step S218).

その結果、インサート紙Iが積載されていなければ、インサート紙Iを補給するようメッセージを表示し(ステップS219)、インサート紙有りフラグを“0”クリアして(ステップS220)、ステップS218に戻る。一方、インサート紙Iが積載されていれば、インサート紙有りフラグに“1”をセットする(ステップS221)。そして、インサータ動作要求フラグに“1”をセットして、変数iと共にインサータ104に出力する(ステップS222)。   As a result, if the insert paper I is not loaded, a message to replenish the insert paper I is displayed (step S219), the insert paper presence flag is cleared to “0” (step S220), and the process returns to step S218. On the other hand, if the insert paper I is loaded, “1” is set in the insert paper presence flag (step S221). Then, “1” is set in the inserter operation request flag, and is output to the inserter 104 together with the variable i (step S222).

次に、インサート紙Iの給紙処理の完了を示す“0”のインサータ動作要求フラグがインサータ104から返送されてきたか否かを判別する(ステップS211)。その結果、まだ、返送されてこない場合は、ステップS211に戻ることにより、インサート紙Iの給紙処理が完了するのを待つ。   Next, it is determined whether or not an inserter operation request flag of “0” indicating the completion of the sheet feeding process for the insert sheet I has been returned from the inserter 104 (step S211). As a result, if it has not been returned yet, the process returns to step S211 to wait for the insert paper I feeding process to be completed.

“0”のインサータ動作要求フラグがインサータ104から返送されてきた場合は、ステップS222でのインサータ動作要求が最後のインサート紙Iの挿入要求であったか否かを判別し(ステップS224)、最後のインサート紙Iの挿入要求であった場合は、終了する。一方、最後のインサート紙Iの挿入要求でなかった場合は、現在、変数iで指定されているインサータトレイ20に未だインサート紙Iが有るか否かを判別する(ステップS225)。その結果、未だインサート紙Iが有る場合は、ステップS217に戻ることにより、現在指定中のインサータトレイ20からのインサート紙Iの給紙を続行する。   When the inserter operation request flag of “0” is returned from the inserter 104, it is determined whether or not the inserter operation request in step S222 is an insertion request for the last insert sheet I (step S224), and the last insert If it is a paper I insertion request, the process ends. On the other hand, if it is not the insertion request for the last insert sheet I, it is determined whether or not there is still an insert sheet I in the inserter tray 20 currently designated by the variable i (step S225). As a result, if there is still insert paper I, the process returns to step S217 to continue feeding the insert paper I from the currently designated inserter tray 20.

一方、現在指定中のインサータトレイ20にインサート紙Iが無い場合は、次のインサータトレイ20から給紙すべく、変数iを“1”だけインクリメントする(ステップS226)。そして、変数iが定数K以下であるか否か、すなわち最後のトレイ番号のインサータトレイ20のインサート紙Iまで全て給紙し終えたか否かを判別し(ステップS227)、まだ給紙し終えていなければ、ステップS217に戻る。一方、最後のトレイ番号のインサータトレイ20のインサート紙Iまで全て給紙し終えた場合は、再度、トレイ番号“1”のインサータトレイ20からインサート紙Iを給紙すべくステップS216に戻る。   On the other hand, if there is no insert paper I in the currently designated inserter tray 20, the variable i is incremented by “1” to feed from the next inserter tray 20 (step S226). Then, it is determined whether or not the variable i is equal to or less than the constant K, that is, whether or not all of the insert sheets I of the inserter tray 20 with the last tray number have been fed (step S227). If not, the process returns to step S217. On the other hand, when all of the insert sheets I in the inserter tray 20 with the last tray number have been fed, the process returns to step S216 to feed the insert sheets I from the inserter tray 20 with the tray number “1” again.

従って、F置きモードが設定されている場合には、用紙がなくなったインサータトレイ20に対してインサート紙Iを捕給することで、ジョブを停止させることなくコンティニアスランが可能である。   Therefore, when the F placement mode is set, the continuous run can be performed without stopping the job by catching the insert paper I with respect to the inserter tray 20 that has run out of paper.

[インサータ給紙タイミング信号の発生処理]
次に、上記のインサータ給紙タイミング信号の発生処理を、図11のフローチャートに従って説明する。なお、インサータトレイ104には、挿入すべきインサート紙Iが積載され、原稿積載トレイ50には、インサート紙の画像データを含む全ての原稿が混在した状態のオリジナルの複数原稿が積載されている。
[Inserter feed timing signal generation processing]
Next, the insertion paper feed timing signal generation process will be described with reference to the flowchart of FIG. Insert paper I to be inserted is stacked on the inserter tray 104, and a plurality of original documents in which all the documents including the image data of the insert sheets are mixed are stacked on the document stacking tray 50.

CPU2002は、まず、インサータ原稿読取モードキー630の操作によりインサータ原稿読取モードが選択されているか否かを判別し、インサートすべきページの番号が入力されるのを待つ(ステップS301)。例えば、図7の(c)のように、原稿ページ数が8ページでインサートしたいページが4ページ、6ページ、8ページの3ページであった場合は、操作部40からそのページ番号“4”、“6”、“8”を入力すればよい。   First, the CPU 2002 determines whether or not the inserter document reading mode is selected by operating the inserter document reading mode key 630, and waits for the page number to be inserted to be input (step S301). For example, as shown in FIG. 7C, when the number of document pages is 8 and the pages to be inserted are 3 pages of 4 pages, 6 pages, and 8 pages, the page number “4” is input from the operation unit 40. , “6”, “8” may be input.

インサートページのページ番号が入力されると、スタートキー614の操作によりコピースタートが指示されるのを待つ(ステップS302)。次に、コピー開始時には、全ての原稿を読み取ったから否かを判別する為のフラグである原稿読取完了フラグをゼロにクリアしておく(ステップS303)。   When the page number of the insert page is input, it waits for an instruction to start copying by operating the start key 614 (step S302). Next, at the start of copying, an original reading completion flag, which is a flag for determining whether all originals have been read, is cleared to zero (step S303).

続いて、原稿読取完了フラグが、1にセットされていれば、既に全ての原稿に対する読み込みが完了していると判断しステップ306へ、原稿読取完了フラグが、1にセットされていなければ、まだ全ての原稿についての読み込みが完了していないと判断し、ステップ305へ進む(ステップS304)。   Subsequently, if the document reading completion flag is set to 1, it is determined that reading of all the documents has been completed, and the process proceeds to step 306. If the document reading completion flag is not set to 1, It is determined that reading of all the originals has not been completed, and the process proceeds to step 305 (step S304).

ステップ304で、全ての原稿の読み取りが完了していないと判断されると、原稿を1枚給紙するとともに該原稿を読み込む(ステップS305)、続いてページカウンタを“1”だけインクリメントする(ステップS306)。そして、ページカウンタで示される原稿ページがインサートページであるか否かを判別する(ステップS307)。その結果、インサートページでなければ、画像形成処理等の一連のコピー処理を行って(ステップS308)、ステップS311に進む。   If it is determined in step 304 that all the originals have not been read, one original is fed and the original is read (step S305), and then the page counter is incremented by "1" (step S305). S306). Then, it is determined whether or not the document page indicated by the page counter is an insert page (step S307). As a result, if it is not an insert page, a series of copy processing such as image formation processing is performed (step S308), and the process proceeds to step S311.

一方、インサートページであれば、ステップS309に進む。ステップS309では、インサータ給紙タイミング信号を発生する。   On the other hand, if it is an insert page, it will progress to step S309. In step S309, an inserter paper feed timing signal is generated.

なお、上記の説明から推測できるように、インサートページのタイミングでは、原稿給紙処理だけが行われ、それ以降のコピー処理は実行されないこととなる。これは、当該インサートページに係る原稿は、インサート紙Iとしてインサータトレイ20にセットされており、インサートページについてコピー処理を行うと、同一ページをコピーしたコピー紙が重複してしまうので、その重複を回避するためである。   As can be inferred from the above description, only the document feed process is performed at the insert page timing, and the subsequent copy process is not executed. This is because the document related to the insert page is set on the inserter tray 20 as the insert sheet I, and if the copy process is performed for the insert page, the copy sheet copied on the same page will be duplicated. This is to avoid it.

次に、インサート紙有りフラグが“1”になるのを確認して(ステップS310)、給紙した原稿、またはインサートページ(インサート紙)が原稿束の最後であったか否かを判別する(ステップS311)。その結果、原稿束の最終ページでなかった場合は、ステップS304に戻る。原稿束の最終ページであった場合は、全ての原稿を読み取ったとして、原稿読取完了フラグを1にセット(ステップS312)するとともに、一束分の原稿に対する給紙動作を完了したとして、原稿ページカウンタをゼロにクリア(ステップS313)する。   Next, it is confirmed that the insert sheet presence flag is “1” (step S310), and it is determined whether the fed document or the insert page (insert sheet) is the last of the bundle of documents (step S311). ). As a result, if it is not the last page of the original bundle, the process returns to step S304. If it is the last page of the original bundle, it is assumed that all originals have been read, the original reading completion flag is set to 1 (step S312), and the paper feeding operation for the original bundle is completed. The counter is cleared to zero (step S313).

さらに最後のジョブであったか否か、すなわち、設定されているコピー部数の最後の部数に対応する原稿束の最終ページであったか否かを判別する(ステップS314)。その結果、最後のジョブであった場合は終了し、最後のジョブでなかった場合は、ステップS306に戻る。   Further, it is determined whether or not it is the last job, that is, whether or not it is the last page of the document bundle corresponding to the last number of copies set (step S314). As a result, if it is the last job, the process ends. If it is not the last job, the process returns to step S306.

[インサート紙の給紙処理]
次に、インサータ104を用いたインサート紙Iの給紙処理を、図12のフローチャートに従って説明する。なお、このインサート紙Iの給紙処理は、CPU2002の制御の下にシート処理制御部205により行われるものである。
[Insert paper feed processing]
Next, the paper feed process for the insert paper I using the inserter 104 will be described with reference to the flowchart of FIG. The sheet feeding process of the insert sheet I is performed by the sheet processing control unit 205 under the control of the CPU 2002.

シート処理制御部205は、CPU2002からの“1”のインサータ動作要求フラグを受信すると(ステップS401)、受信した変数iで示されるインサータトレイ20の給紙ソレノイド43(不図示)をオンすることにより、当該トレイの給紙ローラ21をインサート紙I上に着地させる(ステップS402)。そして、当該トレイ20のインサート紙Iを搬送すべく、インサータ用の搬送モータをオンして上記給紙ローラ21等のインサータ用のローラを回転させる(ステップS403)。   When the sheet processing control unit 205 receives the “1” inserter operation request flag from the CPU 2002 (step S401), the sheet processing control unit 205 turns on the sheet feeding solenoid 43 (not shown) of the inserter tray 20 indicated by the received variable i. Then, the paper feed roller 21 of the tray is landed on the insert paper I (step S402). Then, in order to transport the insert paper I on the tray 20, the inserter transport motor is turned on to rotate the inserter rollers such as the paper feed roller 21 (step S403).

次に、インサート紙Iの搬送パス上に設けられたインサータパスセンサ41が一旦オンすることを確認し(ステップS404)、後にオフしたのを確認して、すなわちインサート紙Iの後端がインサータパスセンサ41の位置を通過したことを確認して(ステップS405)、インサータ用の搬送モータをオフする(ステップS406)。なお、インサータ用の搬送モータをオフした後は、インサートIは、記録紙Sと共通の搬送パスの搬送ローラ用の搬送モータ(図示省略)によりソートパス36に搬送されて、画像形成部102から搬送されてきた記録紙Sに対してインサートされる(以下、同様)。   Next, it is confirmed that the inserter path sensor 41 provided on the transport path of the insert paper I is once turned on (step S404), and it is confirmed that it is turned off later, that is, the rear end of the insert paper I is the inserter path. After confirming that the position of the sensor 41 has been passed (step S405), the inserter transport motor is turned off (step S406). After the inserter transport motor is turned off, the insert I is transported to the sort path 36 by the transport motor (not shown) for the transport roller common to the recording paper S and transported from the image forming unit 102. The recording sheet S has been inserted (hereinafter the same).

次に、上記変数iで示されるインサータトレイ20のピックアップソレノイド43をオフすることによって、当該トレイ20の給紙ローラ21をインサート紙Iから離れた位置に退避させる。そして、インサータ動作要求フラグを“0”クリアしてCPU2002に返却する(ステップS408)。   Next, the pickup solenoid 43 of the inserter tray 20 indicated by the variable i is turned off to retract the paper feed roller 21 of the tray 20 to a position away from the insert paper I. Then, the inserter operation request flag is cleared to “0” and returned to the CPU 2002 (step S408).

次に、インサート紙Iの画像データをCCD90で読み取る(ステップS409)。そして、読み取った画像データと先ほどの[インサータ給紙タイミング信号の発生処理]内のステップS305で読み取り部101で読み込んだインサータページの画像データとを比較する(ステップS410)。比較した画像データが同一であれば、正しくインサート処理が行われていると判断し、インサート紙の給紙処理を終了し、次のインサート紙の給紙要求に備える。一方、インサート紙Iの画像データと、前以て、読み取り部101で読み込んだインサータページの画像データとが異なっていれば、インサータトレイ20に適切にインサート紙Iがセットされていない状態であると判断し、コピー処理を中断する(ステップS412)とともに、ユーザに対し、インサート紙Iの画像データのミスマッチの通知、及び、インサート紙Iのセット状態を確認する旨の警告(ステップS413)を行い、終了する。警告方法については、以下で説明する。   Next, the image data of the insert paper I is read by the CCD 90 (step S409). Then, the read image data is compared with the image data of the inserter page read by the reading unit 101 in step S305 in the previous [Inserter paper feed timing signal generation processing] (step S410). If the compared image data are the same, it is determined that the insert processing has been performed correctly, the insert paper feed process is terminated, and the next insert paper feed request is prepared. On the other hand, if the image data of the insert sheet I is different from the image data of the inserter page read by the reading unit 101 in advance, the insert sheet I is not properly set in the inserter tray 20. Judgment is made and the copy process is interrupted (step S412), and the user is notified of the mismatch of the image data of the insert sheet I and a warning to confirm the set state of the insert sheet I (step S413). finish. The warning method will be described below.

図6は、図1の複写装置の操作部の表示パネルにインサータ警告メッセージが表示された状態の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a state where an inserter warning message is displayed on the display panel of the operation unit of the copying apparatus of FIG.

警告メッセージ部639は、操作部40内の表示パネル620の下方に、画像形成処理の警告メッセージを表示する情報表示欄であり、例えば、図12のステップS413等の様にユーザに対し、警告メッセージを表示する際に使用される。警告メッセージを表示することにより、ユーザに対し、適切な不具合状態の通知と、適切な復帰作業指示を行うことが可能となり、ユーザビリティを向上させることが出来る。   The warning message unit 639 is an information display field for displaying a warning message for image forming processing below the display panel 620 in the operation unit 40. For example, as shown in step S413 in FIG. Used when displaying. By displaying the warning message, it becomes possible to notify the user of an appropriate failure state and an appropriate return work instruction, and usability can be improved.

本実施例では、インサート紙の画像データを含む全ての原稿が混在した状態のオリジナルの複数原稿を積載し、原稿読取処理で、読み込む例を挙げたが、インサート紙Iの画像データのみを前以て原稿読取処理で読み込んでおき、インサートページをメモリ2001に保持しておき、改めて画像形成する原稿のみを読み取り、先ほどのインサートページをページ指定しインサートするコピー処理を行っても構わない。   In the present embodiment, an example is described in which a plurality of original documents in which all the documents including the image data of the insert sheet are mixed are loaded and read by the document reading process. However, only the image data of the insert sheet I is read in advance. Alternatively, it may be read by the original reading process, the insert page is held in the memory 2001, only the original on which an image is formed is read again, and the copy process for specifying the insert page and inserting the previous insert page may be performed.

また、本実施例では、オリジナルの画像データを取得する為に、原稿積載トレイ50に積載した原稿Pを自動原稿給装部51により給紙搬送し、CCD76で読み取る例で説明したが、画像データは、外部装置から通信回線を介して取得しても構わない。   In this embodiment, the original P loaded on the document stacking tray 50 is fed and conveyed by the automatic document feeder 51 and read by the CCD 76 in order to acquire original image data. May be acquired from an external device via a communication line.

本発明を適用した複写装置の概略構成を示す断面図である。1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a copying apparatus to which the present invention is applied. 図1の複写装置の画像信号制御部の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image signal control unit of the copying apparatus of FIG. 1. 図1の複写装置の制御部の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit of the copying apparatus in FIG. 1. 図1の複写装置の操作部の表示パネルに複写動作モードの設定画面が表示された状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a state in which a copy operation mode setting screen is displayed on the display panel of the operation unit of the copying apparatus of FIG. 1. 図1の複写装置の操作部の表示パネルに排紙処理設定画面が表示された状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a state where a paper discharge process setting screen is displayed on a display panel of an operation unit of the copying apparatus of FIG. 1. 図1の複写装置の操作部の表示パネルにインサータ警告メッセージが表示された状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a state where an inserter warning message is displayed on the display panel of the operation unit of the copying apparatus of FIG. 1. S置きモードとF置きモードを説明する為の図である。It is a figure for demonstrating S placement mode and F placement mode. S置きモードとF置きモードの設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting process of S placement mode and F placement mode. インサータ動作制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an inserter operation | movement control process. 図9の続きのフローチャートである。10 is a flowchart continued from FIG. 9. インサータ給紙タイミング発生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows inserter paper feed timing generation processing. インサート紙の給紙処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating insert sheet feeding processing.

符号の説明Explanation of symbols

20a,20b,20c インサータトレイ
21a,21b,21c 給紙ローラ
22a,22b,22c 分離ローラ
23a,23b,23c 搬送ローラ
40 操作部
41 インサータパスセンサ
43a,43b,43c 給紙ソレノイド(不図示)
44 バッファパス
50 原稿積載トレイ
76 CCD(102画像形成部内)
90 CCD(103シート処理部内)
101 読み取り部
102 画像形成部
103 シート処理部
104 インサータ
205 シート処理制御部
639 警告メッセージ部
1000 複写装置
2001 メモリ
2002 CPU
I インサート紙
20a, 20b, 20c Inserter trays 21a, 21b, 21c Paper feed rollers 22a, 22b, 22c Separating rollers 23a, 23b, 23c Transport rollers 40 Operation unit 41 Inserter path sensors 43a, 43b, 43c Paper feed solenoids (not shown)
44 Buffer path 50 Document stacking tray 76 CCD (in 102 image forming section)
90 CCD (103 sheet processing unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Reading part 102 Image forming part 103 Sheet processing part 104 Inserter 205 Sheet processing control part 639 Warning message part 1000 Copy apparatus 2001 Memory 2002 CPU
I Insert paper

Claims (4)

画像形成部により画像形成処理が施された記録紙に対して、トレイに積載されたインサート紙を画像形成部を経由することなく搬送してインサートする機能を備えた画像形成装置において、
前記インサート紙の画像データを含む全ての出力画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記画像データ取得手段によって取得した画像データを記憶する第1の記憶手段と、
前記インサート紙をインサートするページを指定する為のインサートページ指定手段と、
前記インサートページ指定手段により、設定されたページに基づき、前記記録紙に対し、前記インサート紙を挿入するインサータ制御手段と、
前記インサート紙の搬送途中で前記インサート紙の画像データを読み取る第1の読取手段と、
前記第1の読取手段で読み取った画像データを記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段で記憶した画像データと前記第2の記憶手段で記憶した画像データを比較する比較手段とを持ち、
前記インサートページに対応しない画像に対しては、前記画像形成部により、画像形成処理を行い、前記インサートページに対応する前記画像については、前記画像形成部による画像形成処理を行わず、前記インサータ制御手段による前記インサートページを挿入し、前記インサート紙に対し、前記比較手段により、前記第1の記憶手段で記憶した画像データと前記第2の記憶手段で記憶した画像データとが、一致しなかった場合は、画像形成処理を中断することを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus having a function of carrying and inserting insert sheets stacked on a tray without passing through an image forming unit with respect to recording paper subjected to image forming processing by an image forming unit,
Image data acquisition means for acquiring all output image data including image data of the insert paper;
First storage means for storing image data acquired by the image data acquisition means;
Insert page designating means for designating a page to insert the insert paper;
Inserter control means for inserting the insert paper into the recording paper based on the page set by the insert page designating means;
First reading means for reading image data of the insert sheet in the middle of conveying the insert sheet;
Second storage means for storing image data read by the first reading means;
Comparing means for comparing the image data stored in the first storage means and the image data stored in the second storage means;
For the image not corresponding to the insert page, the image forming unit performs image forming processing, and for the image corresponding to the insert page, the image forming unit does not perform image forming processing, and the inserter control is performed. The insert page is inserted by the means, and the image data stored in the first storage means and the image data stored in the second storage means by the comparison means do not match with the insert paper. In the case, the image forming apparatus suspends the image forming process.
前記比較手段により、前記第1の記憶手段で記憶した画像データと前記第2の記憶手段で記憶した画像データとが、一致しなかった場合は、前記インサート紙の積載状態が異常である旨を警告することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   If the comparison means does not match the image data stored in the first storage means with the image data stored in the second storage means, it indicates that the stacking state of the insert sheets is abnormal. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a warning is given. 前記画像データ取得手段は、原稿を読み取る第2の読取手段であり、前記第2の読み取り手段によって、画像データを取得することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data acquisition unit is a second reading unit that reads an original, and the second reading unit acquires image data. 前記画像データ取得手段は、通信手段を介して外部装置から画像データを受信し、画像データを取得することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data acquisition unit receives image data from an external device via a communication unit and acquires the image data.
JP2008275555A 2008-10-27 2008-10-27 Image forming apparatus Pending JP2010102243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275555A JP2010102243A (en) 2008-10-27 2008-10-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275555A JP2010102243A (en) 2008-10-27 2008-10-27 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010102243A true JP2010102243A (en) 2010-05-06

Family

ID=42292924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275555A Pending JP2010102243A (en) 2008-10-27 2008-10-27 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010102243A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036254A (en) * 2012-08-07 2014-02-24 Canon Inc Image forming apparatus and control method of the same, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036254A (en) * 2012-08-07 2014-02-24 Canon Inc Image forming apparatus and control method of the same, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785507B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
US7140611B2 (en) Sheet conveying apparatus
US6188868B1 (en) Image forming apparatus
US7248377B2 (en) Image forming apparatus that provides insert sheet in proper order, method of controlling the same, and storage medium therefor
US6505017B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, image forming method, and storage medium
US7113846B2 (en) Sheet handling apparatus which inserts insert sheets between recording sheets having image formed thereon, method of controlling same, image forming apparatus and storage medium therefor
JP4411774B2 (en) Digital image forming apparatus
JP2007041353A (en) Image forming apparatus and image forming system
US8170464B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing mismatching of punched hole position and binding direction
JP3501662B2 (en) Image forming device
US20060285901A1 (en) Image forming apparatus
JP2001056624A (en) Image forming device
JP2010102243A (en) Image forming apparatus
JP4612753B2 (en) Image forming apparatus
JP4048708B2 (en) Digital image forming apparatus
JP3639816B2 (en) Image forming apparatus
JP2007043375A (en) Image forming apparatus system
JP2006044847A (en) Image forming device
JP2005341357A (en) Image processor
JP2001175124A (en) Image forming device, image forming method and storage medium
JP2003122063A (en) Image forming device and control method therefor
JP2024006615A (en) Image formation apparatus, control method of image formation apparatus and program
JP2001039619A (en) Image forming device
CN115766961A (en) Image formation control device, image formation system, and recording medium
JPH11240668A (en) Sheet discharge device and picture image formation system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630