JP2010092327A - Image forming apparatus and terminal device - Google Patents

Image forming apparatus and terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2010092327A
JP2010092327A JP2008262546A JP2008262546A JP2010092327A JP 2010092327 A JP2010092327 A JP 2010092327A JP 2008262546 A JP2008262546 A JP 2008262546A JP 2008262546 A JP2008262546 A JP 2008262546A JP 2010092327 A JP2010092327 A JP 2010092327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared
printing
unit
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008262546A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008262546A priority Critical patent/JP2010092327A/en
Publication of JP2010092327A publication Critical patent/JP2010092327A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique that easily confirms attribute information of shared files and of printing the shared files having various formats by on demand printing function. <P>SOLUTION: When a shared file 51 is newly stored in a shared folder 50, a PC 2 informs a network multi-functional device 1 of an update message 41 indicating the change in a state of the shared folder 50. The network multi-functional device 1 updates shared list information 40 being list information of shared files, on the basis of the update message 41. The network multi-functional device 1 displays the shared list information 40 in response to a user's indication. When on-demand printing of the share file 51 is indicated, the network multi-functional device 1 instructs the PC 2 to generate PDL data for printing for use in printing of the share file 51. The network multi-functional device 1 uses the PDL data for printing which a printer driver 22 has generated from the shared file 51, to execute print processing of the shared file 51. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワーク上で共有される共有ファイルを印刷する画像形成装置、および共有ファイルを管理する端末装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that prints a shared file shared on a network, and a terminal device that manages the shared file.

近年、コピー機能、ファクシミリ通信機能、プリンタ機能などを有するネットワーク複合機が、オフィスで広く利用されている。また、ネットワーク複合機は、LAN(Local Area Network)に接続するPC(Personal Computer)に作成された共有フォルダを利用するネットワーク機能を有している。   In recent years, network multifunction devices having a copy function, a facsimile communication function, a printer function, and the like have been widely used in offices. In addition, the network multifunction peripheral has a network function that uses a shared folder created in a PC (Personal Computer) connected to a LAN (Local Area Network).

ネットワーク複合機は、ネットワーク機能を利用して、スキャナが作成した画像データを共有フォルダに保存することができる。また、ネットワーク複合機は、ユーザの指示に基づいて共有フォルダに保存された共有ファイルなどを取得し、取得した共有ファイルを印刷する(以下、「オンデマンド印刷」という)ことができる。   The network multifunction peripheral can store the image data created by the scanner in a shared folder using a network function. The network multifunction peripheral can acquire a shared file stored in a shared folder based on a user instruction and print the acquired shared file (hereinafter referred to as “on-demand printing”).

特開2008−22281号公報JP 2008-22281 A

上記特許文献1は、複合機のユーザが共有フォルダに容易にアクセスできる技術を開示している。上記特許文献1において、共有フォルダが作成されたPCは、共有フォルダのURL(Uniform Resource Locator)などが設定されたショートカット情報と、アイコン用の画像データとを有するアイコンデータを複合機に送信する。複合機は、受信したアイコンデータを記憶し、表示パネルにアイコン用の画像データを表示する。複合機のユーザは、アイコン用の画像データを選択するだけで、共有フォルダにアクセスすることができる。   Patent Document 1 discloses a technology that allows a user of a multifunction machine to easily access a shared folder. In Patent Document 1, a PC in which a shared folder is created transmits icon data including shortcut information in which a URL (Uniform Resource Locator) of the shared folder is set and image data for the icon to the multifunction device. The multi-function peripheral stores the received icon data, and displays icon image data on the display panel. The user of the multifunction device can access the shared folder simply by selecting the image data for the icon.

しかしながら、ユーザがアイコン用の画像データを選択して共有フォルダに格納されている共有ファイルの一覧を表示させることがある。この場合、複合機は、SMB(Server Message Block)プロトコルなどを用いてPCにアクセスして各共有ファイルの属性情報を取得する必要がある。このため、上記特許文献1に係る複合機では、共有ファイルの一覧を表示させる際に時間がかかるという問題があった。   However, the user may select image data for icons and display a list of shared files stored in the shared folder. In this case, the multi-function device needs to acquire attribute information of each shared file by accessing the PC using an SMB (Server Message Block) protocol or the like. For this reason, the MFP according to Patent Document 1 has a problem that it takes time to display a list of shared files.

また、ネットワーク複合機がオンデマンド印刷機能を用いて印刷できるファイルは、PDF(Portable Document Format)などの特定のフォーマットのファイルに限られるという問題があった。   Further, there is a problem that files that can be printed by the network multifunction peripheral using the on-demand printing function are limited to files of a specific format such as PDF (Portable Document Format).

そこで、本発明は前記問題点に鑑み、共有ファイルの属性情報を容易に確認でき、様々なフォーマットのファイルをオンデマンド印刷機能により印刷できる技術を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a technique capable of easily confirming attribute information of a shared file and printing files of various formats by an on-demand printing function.

上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、画像形成装置であって、ネットワークを介して通信可能な端末装置に作成された共有フォルダに格納されている共有ファイルの一覧情報を保持する共有リスト保持部と、前記共有フォルダにおける共有ファイルの格納状況が変化した場合、前記格納状況の変化を示す更新情報を取得し、取得した前記更新情報に基づいて前記一覧情報を更新する共有リスト更新部と、前記一覧情報に基づいて指定された指定共有ファイルの印刷が指示された場合、前記指定共有ファイルの印刷処理を実行する印刷部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 is an image forming apparatus, and holds shared file list information stored in a shared folder created in a terminal device capable of communicating via a network. A shared list update unit that updates update information indicating a change in the storage status when the storage status of the shared file in the shared folder changes, and updates the list information based on the acquired update information And a printing unit that executes a printing process of the designated shared file when an instruction to print the designated shared file designated based on the list information is given.

請求項2記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、さらに、前記指定共有ファイルの印刷が指示された場合、前記指定共有ファイルをページ記述言語に基づいて変換した印刷用変換データの作成を前記端末装置に要求する印刷用データ要求部と、前記端末装置から受信した前記印刷用変換データから印刷用ラスタデータを生成する印刷用ラスタデータ生成部と、を備え、前記印刷部は、前記指定ファイルの出力指示に基づいて前記印刷用ラスタデータを印刷することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, when printing of the designated shared file is instructed, the conversion data for printing obtained by converting the designated shared file based on a page description language A printing data requesting unit that requests the terminal device to create a printing raster data generating unit that generates printing raster data from the printing conversion data received from the terminal device, and the printing unit includes: The printing raster data is printed based on an output instruction of the designated file.

請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、さらに、前記指定共有ファイルの表示が指示された場合、前記指定共有ファイルをページ記述言語に基づいて変換した表示用変換データの作成を前記端末装置に要求する表示用データ要求部と、前記端末装置から受信した前記表示用変換データから表示用ラスタデータを生成する表示用ラスタデータ生成部と、前記表示用ラスタデータを表示する表示部と、を備えることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, when the display of the designated shared file is instructed, the designated shared file is converted based on a page description language. A display data request unit that requests the terminal device to create display conversion data; a display raster data generation unit that generates display raster data from the display conversion data received from the terminal device; And a display unit for displaying raster data.

請求項4記載の発明は、端末装置であって、ネットワークを介して通信可能な印刷装置との間で共有される共有ファイルを記憶する記憶部と、前記印刷装置から受信した前記共有ファイルの変換要求に応じて、前記共有ファイルをページ記述言語に基づいて変換した変換データを作成するデータ変換部と、前記変換データを前記印刷装置に送信する送信部と、を備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a storage device that stores a shared file that is shared with a printing apparatus that is communicable via a network, and a conversion of the shared file received from the printing apparatus. A data conversion unit that creates conversion data obtained by converting the shared file based on a page description language in response to a request, and a transmission unit that transmits the conversion data to the printing apparatus.

請求項5記載の発明は、請求項4に記載の端末装置において、前記データ変換部は、前記変換データの用途を特定する用途特定情報が前記変換要求に含まれていた場合、前記用途特定情報に対応する特定変換データを作成し、前記送信部は、前記用途特定情報に対応するコマンドを付加して前記特定変換データを前記印刷装置に送信することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the terminal device according to the fourth aspect, when the conversion request includes use specifying information for specifying a use of the converted data, the data conversion unit includes the use specifying information. Specific conversion data is generated, and the transmission unit adds a command corresponding to the application specific information and transmits the specific conversion data to the printing apparatus.

本発明に係る画像形成装置は、共有フォルダにおける共有ファイルの格納状況が変化した場合、格納状況の変化に応じた更新情報を取得し、取得した更新情報に基づいて一覧情報を更新する。これにより、本発明に係る画像形成装置のユーザは、端末装置にアクセスすることなく、一覧情報を用いて利用可能な共有ファイルを確認することができる。   When the storage status of the shared file in the shared folder changes, the image forming apparatus according to the present invention acquires update information according to the change in the storage status, and updates the list information based on the acquired update information. Accordingly, the user of the image forming apparatus according to the present invention can check the available shared file using the list information without accessing the terminal device.

また、本発明に係る画像形成装置は、共有ファイルの印刷が指示された場合、共有ファイルをページ記述言語に基づいて作成した変換データを共有ファイルの格納先から取得して、変換データを用いて共有ファイルの印刷処理を実行する。これにより、本発明に係る画像形成装置は、さまざまなフォーマットの共有ファイルのオンデマンド印刷が可能となる。   In addition, when printing of a shared file is instructed, the image forming apparatus according to the present invention acquires conversion data created based on the page description language from the storage location of the shared file, and uses the conversion data. Execute the shared file printing process. As a result, the image forming apparatus according to the present invention can perform on-demand printing of shared files in various formats.

また、本発明に係る画像形成装置は、共有ファイルの表示が指示された場合、変換データから作成したラスタデータを表示部に表示する。これにより、本発明に係る画像形成装置のユーザは、端末装置を利用せずに、さまざまなフォーマットの共有ファイルの内容を確認することができる。   The image forming apparatus according to the present invention displays the raster data created from the converted data on the display unit when the display of the shared file is instructed. Accordingly, the user of the image forming apparatus according to the present invention can check the contents of the shared file in various formats without using the terminal device.

以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るネットワーク複合機1の構成を含むネットワークシステムの構成図である。図1に示すネットワークシステムは、ネットワーク複合機1と、PC2と、LAN3とを備えている。ネットワーク複合機1とPC2とは、LAN3を介して接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a network system including a configuration of a network multifunction peripheral 1 according to an embodiment of the present invention. The network system shown in FIG. 1 includes a network multifunction device 1, a PC 2, and a LAN 3. The network multifunction device 1 and the PC 2 are connected via a LAN 3.

ネットワーク複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能などを備える多機能装置である。PC2は、ネットワーク複合機1との間で共有する共有ファイル51、52を格納する。LAN3には、インターネットあるいは他のLANに接続するためのルータ(図示省略)などが設置されている。   The network multifunction device 1 is a multi-function device having a copy function, a printer function, a facsimile function, and the like. The PC 2 stores shared files 51 and 52 shared with the network multifunction device 1. The LAN 3 is provided with a router (not shown) for connecting to the Internet or another LAN.

まず、ネットワーク複合機1の構成について説明する。ネットワーク複合機1は、制御部11と、操作部12と、タッチパネル式ディスプレイ13と、スキャナ部14と、ファクシミリ部15と、プリンタ部16と、記憶部17と、LANインタフェース18とを備える。   First, the configuration of the network multifunction device 1 will be described. The network multifunction device 1 includes a control unit 11, an operation unit 12, a touch panel display 13, a scanner unit 14, a facsimile unit 15, a printer unit 16, a storage unit 17, and a LAN interface 18.

制御部11は、ネットワーク複合機1の全体制御を行う。制御部11は、共有リスト情報管理部111と、PDL(Page Description Language:ページ記述言語)データ要求部112と、ラスタライズ部113とを備える。   The control unit 11 performs overall control of the network multifunction device 1. The control unit 11 includes a shared list information management unit 111, a PDL (Page Description Language) data request unit 112, and a rasterization unit 113.

共有リスト情報管理部111は、ネットワーク複合機1とPC2との間で共有され、PC2が格納する共有ファイルの一覧情報である共有リスト情報40を管理する。PDLデータ要求部112は、操作部12およびタッチパネル式ディスプレイ13(以下、「本体操作部」という)から入力された操作情報に基づいて、共有ファイル51をPDLに基づいて記述したPDLデータの送信をPC2に要求する。ラスタライズ部113は、PC2から受信したPDLデータからラスタデータを作成する。   The shared list information management unit 111 manages the shared list information 40 that is shared between the network MFP 1 and the PC 2 and is list information of shared files stored in the PC 2. The PDL data request unit 112 transmits PDL data in which the shared file 51 is described based on PDL based on operation information input from the operation unit 12 and the touch panel display 13 (hereinafter referred to as “main body operation unit”). Request to PC2. The rasterizing unit 113 creates raster data from the PDL data received from the PC 2.

操作部12は、ネットワーク複合機1に対する各種指示の入力に用いられるハードウェアキーなどである。タッチパネル式ディスプレイ13は、ネットワーク複合機1に関する情報、および各種の操作メニューを表示する。ユーザは、本体操作部を利用して、ネットワーク複合機1を操作することができる。   The operation unit 12 is a hardware key used for inputting various instructions to the network MFP 1. The touch panel display 13 displays information related to the network multifunction peripheral 1 and various operation menus. The user can operate the network multifunction peripheral 1 using the main body operation unit.

スキャナ部14は、本体操作部から入力された操作情報に基づいて原稿を読み取り、画像データを作成する。ファクシミリ部15は、公衆回線網(図示省略)を利用したファクシミリ通信を実行する。   The scanner unit 14 reads a document based on operation information input from the main body operation unit, and creates image data. The facsimile unit 15 performs facsimile communication using a public line network (not shown).

プリンタ部16は、ファクシミリ部15が受信したファクシミリデータ、コピーの指示に基づいてスキャナ部14が作成した画像データ、ラスタライズ部113が作成したラスタデータを印刷用紙に印刷する。つまり、プリンタ部16は、ネットワーク複合機1のファクシミリ機能、コピー機能、プリンタ機能の出力部として動作する。   The printer unit 16 prints the facsimile data received by the facsimile unit 15, the image data created by the scanner unit 14 based on the copy instruction, and the raster data created by the rasterizing unit 113 on printing paper. That is, the printer unit 16 operates as an output unit of the facsimile function, the copy function, and the printer function of the network multifunction device 1.

記憶部17は、フラッシュメモリなどの記憶装置により構成されており、共有リスト情報40などを格納する。   The storage unit 17 is configured by a storage device such as a flash memory, and stores the shared list information 40 and the like.

LANインタフェース18は、LAN3を介して接続するPC2との間で、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)などのプロトコルを利用してデータの送受信を行う。   The LAN interface 18 transmits / receives data to / from the PC 2 connected via the LAN 3 using a protocol such as TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol).

次に、PC2の構成について説明する。PC2は、共有フォルダ管理部21と、プリンタドライバ22と、記憶部23とを備える。   Next, the configuration of the PC 2 will be described. The PC 2 includes a shared folder management unit 21, a printer driver 22, and a storage unit 23.

共有フォルダ管理部21は、記憶部23に作成された共有フォルダ50を管理し、共有ファイルの格納状況の変化に応じた更新メッセージ41をネットワーク複合機1に送信する。プリンタドライバ22は、ネットワーク複合機1の指示に応じて共有ファイル51からPDLデータを作成する。記憶部23は、ハードディスク装置などで構成されており、ネットワーク複合機1が利用可能な共有フォルダ50が作成されている。共有フォルダ50には、共有ファイル51、52が格納される。   The shared folder management unit 21 manages the shared folder 50 created in the storage unit 23 and transmits an update message 41 corresponding to a change in the storage state of the shared file to the network multifunction device 1. The printer driver 22 creates PDL data from the shared file 51 in response to an instruction from the network multifunction device 1. The storage unit 23 is configured by a hard disk device or the like, and a shared folder 50 that can be used by the network multifunction peripheral 1 is created. Shared files 51 and 52 are stored in the shared folder 50.

以下、上述した構成を有するネットワークシステムにおける動作について説明する。   The operation in the network system having the above-described configuration will be described below.

図2は、ネットワーク複合機1、PC2の処理の流れと、ネットワーク複合機1とPC2との間で送受信されるデータの流れを示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a process flow of the network multifunction peripheral 1 and the PC 2 and a flow of data transmitted and received between the network multifunction peripheral 1 and the PC 2.

図2に示すように、図1に示すネットワークシステムにおける処理は、共有リスト情報更新処理、サムネイル表示処理、オンデマンド印刷処理の三つである。これら三つの処理は、図2に示す順序で実行される必要なく、それぞれが独立に実行される。図2に示す処理は、ネットワーク複合機1が保持する共有リスト情報40が用いられる。   As shown in FIG. 2, the processing in the network system shown in FIG. 1 includes three processes: shared list information update processing, thumbnail display processing, and on-demand printing processing. These three processes do not need to be executed in the order shown in FIG. 2, but are executed independently. The processing shown in FIG. 2 uses shared list information 40 held by the network multifunction device 1.

図3は、共有リスト情報40の具体例を示す図である。図3に示すように、共有リスト情報40は、共有ファイルごとに作成される共有ファイル属性情報401、402・・・が登録される。共有ファイル属性情報401、402は、共有ファイル51、52に対応している。たとえば、共有ファイル属性情報401では、装置名として「clientA」、アドレスとして「¥¥clientA¥temp」が設定されている。したがって、共有ファイル51は、PC2(clientA)の「temp」という共有フォルダ50に格納されていることがわかる。共有ファイル属性情報401から、共有ファイル51のファイル名が「data.doc」であることがわかる。なお、共有ファイル属性情報401、402・・・には、各共有ファイルの更新日時、ファイルサイズ、フォーマットなどの他の属性情報を記録してもよい。   FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of the sharing list information 40. As shown in FIG. 3, shared file attribute information 401, 402,... Created for each shared file is registered in the shared list information 40. The shared file attribute information 401 and 402 corresponds to the shared files 51 and 52. For example, in the shared file attribute information 401, “clientA” is set as the device name, and “¥¥ clientA ¥ temp” is set as the address. Therefore, it can be seen that the shared file 51 is stored in the shared folder 50 called “temp” of the PC 2 (client A). From the shared file attribute information 401, it can be seen that the file name of the shared file 51 is “data.doc”. In the shared file attribute information 401, 402,..., Other attribute information such as update date / time, file size, and format of each shared file may be recorded.

次に、共有リスト情報更新処理について説明する。初期状態として、共有フォルダ50には共有ファイル51が格納されておらず、共有リスト情報40には共有リスト属性情報401が登録されていない状態とする。   Next, shared list information update processing will be described. As an initial state, it is assumed that the shared file 51 is not stored in the shared folder 50 and the shared list attribute information 401 is not registered in the shared list information 40.

まず、PC2の共有フォルダ50に共有ファイル51が新規に保存されることにより、共有フォルダ50の状態が変化する。たとえば、PC2のユーザが、PC2にインストールされた文書編集ソフトウェアを用いて文書ファイルを作成する。PC2のユーザは、ファイル名を「data.doc」と指定した上で、作成した文書ファイルを共有ファイル51として共有フォルダ50に保存する。   First, when the shared file 51 is newly stored in the shared folder 50 of the PC 2, the state of the shared folder 50 changes. For example, a user of the PC 2 creates a document file using document editing software installed on the PC 2. The user of the PC 2 designates the file name “data.doc” and saves the created document file in the shared folder 50 as the shared file 51.

共有フォルダ管理部21は、共有フォルダ50の状態を定期的に確認しており、共有フォルダ50に新たに格納された共有ファイル51を検出する(ステップS11)。共有フォルダ管理部21は、共有ファイル51が共有フォルダ50に新たに格納されたことを示す更新メッセージ41を作成する(ステップS12)。更新メッセージ41は、PC2からネットワーク複合機1に送信される(ステップS13)。   The shared folder management unit 21 periodically checks the status of the shared folder 50 and detects the shared file 51 newly stored in the shared folder 50 (step S11). The shared folder management unit 21 creates an update message 41 indicating that the shared file 51 is newly stored in the shared folder 50 (step S12). The update message 41 is transmitted from the PC 2 to the network multifunction device 1 (step S13).

図4は、更新メッセージ41の具体例を示す図である。更新メッセージ41は、XML(Extensible Markup Language)で記述される。更新メッセージ41は、共有フォルダ更新情報411、追加ファイル情報412、削除ファイル情報413により更新される。図4において、共有フォルダ50の状態変化を通知するNOTIFYタグ以外の表示を省略している。   FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of the update message 41. The update message 41 is described in XML (Extensible Markup Language). The update message 41 is updated with shared folder update information 411, additional file information 412, and deleted file information 413. In FIG. 4, displays other than the NOTIFY tag for notifying the state change of the shared folder 50 are omitted.

共有フォルダ更新情報411は、状態が変化した共有フォルダを特定する情報であり、共有ファイル51が新たに保存された共有フォルダ50のアドレスが設定されている。追加ファイル情報412は、共有フォルダ50に新たに追加された共有ファイルとして、共有ファイル51のファイル名「data.doc」が設定される。削除ファイル情報413には、共有フォルダ50から削除された共有ファイルの名前が設定される。共有フォルダ50から共有ファイルが削除されていないため、削除ファイル情報413は空欄となっている。   The shared folder update information 411 is information for specifying the shared folder whose state has changed, and the address of the shared folder 50 in which the shared file 51 is newly stored is set. In the additional file information 412, the file name “data.doc” of the shared file 51 is set as a shared file newly added to the shared folder 50. In the deleted file information 413, the name of the shared file deleted from the shared folder 50 is set. Since the shared file has not been deleted from the shared folder 50, the deleted file information 413 is blank.

ネットワーク複合機1において、共有リスト情報管理部111は、更新メッセージ41を受信した場合、受信した更新メッセージ41に基づいて共有リスト情報40を更新する(ステップS14)。共有リスト情報管理部111は、共有フォルダ更新情報411と追加ファイル情報412とに基づいて、共有ファイル51に対応する共有ファイル属性情報401を、共有リスト情報40に新たに登録する。これにより、共有リスト情報更新処理が終了する。   In the network multifunction device 1, when receiving the update message 41, the share list information management unit 111 updates the share list information 40 based on the received update message 41 (step S14). The shared list information management unit 111 newly registers the shared file attribute information 401 corresponding to the shared file 51 in the shared list information 40 based on the shared folder update information 411 and the additional file information 412. Thereby, the shared list information update process ends.

なお、更新メッセージ41の削除ファイル情報413にファイル名が設定されていた場合、共有リスト情報管理部111は、削除ファイル情報413に設定されたファイル名に対応する共有ファイル属性情報を、共有リスト情報40から削除する。   When the file name is set in the deleted file information 413 of the update message 41, the share list information management unit 111 sets the shared file attribute information corresponding to the file name set in the deleted file information 413 as the share list information. Delete from 40.

このように、ネットワーク複合機1は、PC2が共有フォルダ50の状態変化に応じて送信した更新メッセージ41を用いて、共有リスト情報40を更新する。これにより、ネットワーク複合機1は、PC2の共有フォルダ50に格納されている共有ファイルを、PC2と同期して仮想的に管理することができる。   As described above, the network MFP 1 updates the shared list information 40 using the update message 41 transmitted by the PC 2 in response to the change in the state of the shared folder 50. As a result, the network multifunction peripheral 1 can virtually manage the shared file stored in the shared folder 50 of the PC 2 in synchronization with the PC 2.

ネットワーク複合機1のユーザが本体操作部を操作して共有フォルダ50に格納された共有ファイルの一覧表示を指示した場合、共有リスト情報管理部111は、共有リスト情報40をタッチパネル式ディスプレイ13に表示する。このため、ネットワーク複合機1は、PC2から各共有ファイルの属性情報を取得して共有ファイルの一覧を表示する場合と比較して、非常に短い時間で共有ファイルの一覧を表示することができる。   When the user of the network multifunction device 1 operates the main body operation unit to instruct to display a list of shared files stored in the shared folder 50, the shared list information management unit 111 displays the shared list information 40 on the touch panel display 13. To do. Therefore, the network multifunction peripheral 1 can display the list of shared files in a very short time compared to the case where the attribute information of each shared file is acquired from the PC 2 and the list of shared files is displayed.

次に、サムネイル表示処理について説明する。   Next, the thumbnail display process will be described.

サムネイル表示処理は、共有リスト情報40に基づいて指定された共有ファイルのサムネイル(縮小画像データ)を、タッチパネル式ディスプレイ13に表示する処理である。タッチパネル式ディスプレイ13に共有ファイルのサムネイルを表示させることにより、ユーザは、オンデマンド印刷を指示する前に共有ファイルの内容を確認することができる。   The thumbnail display process is a process for displaying a thumbnail (reduced image data) of a shared file designated based on the share list information 40 on the touch panel display 13. By displaying the thumbnail of the shared file on the touch panel display 13, the user can confirm the content of the shared file before instructing on-demand printing.

ネットワーク複合機1のユーザは、本体操作部を操作して、共有リスト情報40をタッチパネル式ディスプレイ13に表示させ、共有ファイル属性情報401を選択する。共有ファイル属性情報401に対応する共有ファイル51のサムネイルの表示指示が入力される(ステップS21)。PDLデータ要求部112は、共有ファイル51のサムネイルの作成に使用する表示用PDLデータ432の送信を要求する表示用PDLデータ要求メッセージ42を作成して、PC2に送信する(ステップS22)。   The user of the network MFP 1 operates the main body operation unit to display the shared list information 40 on the touch panel display 13 and selects the shared file attribute information 401. An instruction to display a thumbnail of the shared file 51 corresponding to the shared file attribute information 401 is input (step S21). The PDL data request unit 112 creates a display PDL data request message 42 for requesting transmission of the display PDL data 432 used to create the thumbnail of the shared file 51, and transmits it to the PC 2 (step S22).

図5は、表示用PDLデータ要求メッセージ42の具体例を示す図である。図5において、表示用PDLデータ432の送信を要求するVIEWタグ以外の表示を省略している。共有フォルダ指定情報421には、サムネイル表示が指示された共有ファイル51を格納する共有フォルダ50のアドレス「¥¥clientA¥temp」が設定される。サムネイル対象情報422には、共有ファイル51のファイル名「data.doc」が設定される。   FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the display PDL data request message 42. In FIG. 5, displays other than the VIEW tag that requests transmission of the display PDL data 432 are omitted. In the shared folder designation information 421, an address “¥¥ clientA ¥ temp” of the shared folder 50 storing the shared file 51 instructed to display thumbnails is set. In the thumbnail target information 422, the file name “data.doc” of the shared file 51 is set.

PC2において、プリンタドライバ22は、表示用PDLデータ要求メッセージ42に基づいて、共有ファイル51から表示用PDLデータ432を作成する(ステップS23)。プリンタドライバ22は、表示用PDLデータ要求メッセージ42にVIEWタグが設定されているため、表示ジョブ43を作成することを決定する。プリンタドライバ22は、共有フォルダ指定情報421、サムネイル対象情報422に基づいて取得した共有ファイル51から、表示用PDLデータ432を作成する。表示用PDLデータ432には、表示用PDLデータ432から作成される表示用ラスタデータ44のサイズを、タッチパネル式ディスプレイ13に表示可能なサイズとするための設定情報が記載される。   In the PC 2, the printer driver 22 creates display PDL data 432 from the shared file 51 based on the display PDL data request message 42 (step S23). The printer driver 22 determines to create the display job 43 because the VIEW tag is set in the display PDL data request message 42. The printer driver 22 creates display PDL data 432 from the shared file 51 acquired based on the shared folder designation information 421 and the thumbnail target information 422. In the display PDL data 432, setting information for setting the size of the display raster data 44 created from the display PDL data 432 to a size that can be displayed on the touch panel display 13 is described.

プリンタドライバ22は、PJL(Printer Job Language)データ431および表示用PDLデータ432を含む表示ジョブ43を作成し、表示ジョブ43をネットワーク複合機1に送信する(ステップS24)。ネットワーク複合機1は、受信した表示ジョブ43に基づいて表示用ラスタデータ44を生成し、表示用ラスタデータ44を共有ファイル51のサムネイルとして表示する(ステップS25)。   The printer driver 22 creates a display job 43 including PJL (Printer Job Language) data 431 and display PDL data 432, and transmits the display job 43 to the network MFP 1 (step S24). The network MFP 1 generates display raster data 44 based on the received display job 43, and displays the display raster data 44 as a thumbnail of the shared file 51 (step S25).

図6は、表示ジョブ43の具体例を示す図である。表示ジョブ43のPJLデータ431の末尾に、表示用PDLデータ要求メッセージ42の応答であることを示す「VIEW」(応答コマンド433)が、PJLデータ431のコメント欄に設定されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of the display job 43. At the end of the PJL data 431 of the display job 43, “VIEW” (response command 433) indicating that it is a response to the display PDL data request message 42 is set in the comment field of the PJL data 431.

表示ジョブ43に基づくサムネイル表示処理(ステップS25)の詳細について、図7を用いて説明する。図7は、ネットワーク複合機1がPC2からジョブ(表示ジョブ43または印刷ジョブ46)を受信した場合の処理の流れを示す図である。なお、ネットワーク複合機1は、PC2からジョブを受信した時点で、受信データが表示ジョブ43であるか、後述する印刷ジョブ46であるかを認識していない。   Details of the thumbnail display processing (step S25) based on the display job 43 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing a flow of processing when the network multifunction peripheral 1 receives a job (display job 43 or print job 46) from the PC 2. Note that the network multifunction device 1 does not recognize whether the received data is a display job 43 or a print job 46 described later when a job is received from the PC 2.

制御部11は、受信ジョブに応答コマンド433が設定されているかどうかを確認する(ステップS401)。受信ジョブが表示ジョブ43であることから、制御部11は、表示ジョブ43から応答コマンド433を検出できる(ステップS401においてYes)。したがって、制御部11は、受信ジョブが表示ジョブ43であると判定し、表示ジョブ43に基づく処理の出力先をタッチパネル式ディスプレイ13に決定する(ステップS402)。   The control unit 11 confirms whether the response command 433 is set for the received job (step S401). Since the received job is the display job 43, the control unit 11 can detect the response command 433 from the display job 43 (Yes in step S401). Therefore, the control unit 11 determines that the received job is the display job 43, and determines the output destination of processing based on the display job 43 to the touch panel display 13 (step S402).

なお、受信ジョブから応答コマンドを検出できない場合(ステップS401においてNo)の処理については、後述する。   Note that the processing when the response command cannot be detected from the received job (No in step S401) will be described later.

ラスタライズ部113は、表示ジョブ43に含まれる表示用PDLデータ432から、共有ファイル51に対応する表示用ラスタデータ44を作成する(ステップS403)。制御部11は、表示用ラスタデータ44をタッチパネル式ディスプレイ13に表示させ(ステップS404)、サムネイル表示に関する一連の処理を終了する。   The rasterizing unit 113 creates display raster data 44 corresponding to the shared file 51 from the display PDL data 432 included in the display job 43 (step S403). The control unit 11 displays the display raster data 44 on the touch panel display 13 (step S404), and ends a series of processes related to thumbnail display.

このように、ネットワーク複合機1は、共有ファイル51のサムネイル表示が指示された場合、タッチパネル式ディスプレイ13に表示するサムネイルの作成に用いる表示用PDLデータ432をPC2から取得する。ネットワーク複合機1は、表示用PDLデータ432から作成した表示用ラスタデータ44を、サムネイルとしてタッチパネル式ディスプレイに表示する。これにより、ネットワーク複合機1のユーザは、PC2を利用しなくても、様々なフォーマットの共有ファイルの内容を確認することができる。   As described above, when the thumbnail display of the shared file 51 is instructed, the network multifunction peripheral 1 acquires the display PDL data 432 used for creating the thumbnail to be displayed on the touch panel display 13 from the PC 2. The network MFP 1 displays the display raster data 44 created from the display PDL data 432 as a thumbnail on the touch panel display. Thereby, the user of the network multifunction peripheral 1 can check the contents of the shared file in various formats without using the PC 2.

次に、オンデマンド印刷処理について説明する。   Next, on-demand printing processing will be described.

オンデマンド印刷処理は、ユーザが本体操作部を操作して共有ファイルを選択し、選択した共有ファイルをプリンタ部16で印刷する処理である。   The on-demand printing process is a process in which the user operates the main body operation unit to select a shared file, and the selected shared file is printed by the printer unit 16.

ネットワーク複合機1のユーザは、本体操作部を操作して共有リスト情報40をタッチパネル式ディスプレイ13に表示させ、共有ファイル属性情報401を選択する。共有ファイル属性情報401に対応する共有ファイル51のオンデマンド印刷が指示される(ステップS31)。PDLデータ要求部112は、共有ファイル51の印刷に使用する印刷用PDLデータの送信を要求する印刷用PDLデータ要求メッセージ45を作成して、PC2に送信する(ステップS32)。   The user of the network MFP 1 operates the main body operation unit to display the shared list information 40 on the touch panel display 13 and selects the shared file attribute information 401. On-demand printing of the shared file 51 corresponding to the shared file attribute information 401 is instructed (step S31). The PDL data request unit 112 creates a print PDL data request message 45 for requesting transmission of print PDL data used for printing the shared file 51, and transmits it to the PC 2 (step S32).

図8は、印刷用PDLデータ要求メッセージ45の具体例を示す図である。図8において、印刷用PDLデータの送信を要求するPRINTタグ以外の表示を省略している。共有フォルダ指定情報451には、オンデマンド印刷が指示された共有ファイル51を格納する共有フォルダ50のアドレス「¥¥clientA¥temp」が設定される。印刷対象情報452には、共有ファイル51のファイル名「data.doc」が設定される。   FIG. 8 is a diagram showing a specific example of the print PDL data request message 45. In FIG. 8, displays other than the PRINT tag for requesting transmission of print PDL data are omitted. In the shared folder designation information 451, the address “¥¥ clientA ¥ temp” of the shared folder 50 that stores the shared file 51 instructed to be printed on demand is set. In the print target information 452, the file name “data.doc” of the shared file 51 is set.

PC2において、プリンタドライバ22は、印刷用PDLデータ要求メッセージ45に基づいて、共有ファイル51から印刷用PDLデータを作成する(ステップS23)。プリンタドライバ22は、印刷用PDLデータ要求メッセージ45にPRINTタグが設定されているため、印刷ジョブ46を作成することを決定する。プリンタドライバ22は、共有フォルダ指定情報451、印刷対象情報452に基づいて取得した共有ファイル51から、印刷用PDLデータを作成する。印刷用PDLデータには、印刷用紙のサイズに対応した設定情報が記載される。   In the PC 2, the printer driver 22 creates print PDL data from the shared file 51 based on the print PDL data request message 45 (step S23). Since the PRINT tag is set in the print PDL data request message 45, the printer driver 22 determines to create the print job 46. The printer driver 22 creates PDL data for printing from the shared file 51 acquired based on the shared folder designation information 451 and the print target information 452. Setting information corresponding to the size of the printing paper is described in the PDL data for printing.

プリンタドライバ22は、PJLデータおよび印刷用PDLデータを含む印刷ジョブ46を作成し、印刷ジョブ46をネットワーク複合機1に送信する(ステップS34)。印刷ジョブ46に添付されるPJLデータには、プリンタドライバ22が予め保持しているオンデマンド印刷に対応する印刷設定情報が付加される。また、プリンタドライバ22は、印刷ジョブ46に添付されるPJLデータに、印刷用PDLデータ要求メッセージ45に対する応答であることを示すコメント「@PJL COMMENT OnDemandPrint」を記述してもよい。   The printer driver 22 creates a print job 46 including PJL data and print PDL data, and transmits the print job 46 to the network multifunction peripheral 1 (step S34). Print setting information corresponding to on-demand printing held in advance by the printer driver 22 is added to the PJL data attached to the print job 46. Also, the printer driver 22 may describe a comment “@PJL COMMENT OnDemandPrint” indicating that it is a response to the print PDL data request message 45 in the PJL data attached to the print job 46.

ネットワーク複合機1は、受信した印刷ジョブ46に基づく印刷処理を実行する(ステップS35)。図7を用いてステップS35に示す処理について詳しく説明する。   The network multifunction device 1 executes print processing based on the received print job 46 (step S35). The process shown in step S35 will be described in detail with reference to FIG.

制御部11は、受信ジョブから応答コマンド433を検出できないため(ステップS401においてNo)、受信ジョブが印刷ジョブ46であると判定する。なお、受信ジョブに「@PJL COMMENT OnDemandPrint」が設定されていた場合、制御部11は、受信ジョブが印刷用PDLデータ要求メッセージ45の応答であることを確認できる。制御部11は、印刷ジョブ46に基づく処理の出力先をプリンタ部16に決定する(ステップS405)。   Since the response command 433 cannot be detected from the received job (No in step S401), the control unit 11 determines that the received job is the print job 46. When “@PJL COMMENT OnDemandPrint” is set in the received job, the control unit 11 can confirm that the received job is a response to the print PDL data request message 45. The control unit 11 determines the output destination of processing based on the print job 46 to the printer unit 16 (step S405).

ラスタライズ部113は、印刷ジョブ46に含まれる印刷用PDLデータから、共有ファイル51に対応する印刷用ラスタデータ47を作成する(ステップS407)。プリンタ部16は、印刷用ラスタデータ47を印刷し、共有ファイル51に対応する印刷文書を出力する。これにより、オンデマンド印刷処理に関する一連の処理が終了する。   The rasterizing unit 113 creates print raster data 47 corresponding to the shared file 51 from the print PDL data included in the print job 46 (step S407). The printer unit 16 prints the print raster data 47 and outputs a print document corresponding to the shared file 51. Thereby, a series of processes related to the on-demand printing process is completed.

このように、ネットワーク複合機1は、共有ファイル51のオンデマンド印刷が指示された場合、共有ファイル51に対応する印刷用PDLデータの作成をPC2に指示する。そして、ネットワーク複合機1は、PC2から受信した印刷用PDLデータを用いて共有ファイル51の印刷処理を行う。これにより、ネットワーク複合機1は、様々なフォーマットの共有ファイルをオンデマンド印刷により出力することができる。   As described above, when the on-demand printing of the shared file 51 is instructed, the network multifunction peripheral 1 instructs the PC 2 to create printing PDL data corresponding to the shared file 51. Then, the network multifunction device 1 performs the printing process of the shared file 51 using the printing PDL data received from the PC 2. As a result, the network MFP 1 can output shared files of various formats by on-demand printing.

以上説明したように、ネットワーク複合機1は、共有フォルダ50における共有ファイルの格納状況が変化したことを示す更新メッセージ41に基づいて共有リスト情報40を更新する。これにより、ネットワーク複合機1は、共有リスト情報40を用いて、共有フォルダ50に格納される共有ファイルを仮想的に管理することができる。   As described above, the network MFP 1 updates the shared list information 40 based on the update message 41 indicating that the shared file storage status in the shared folder 50 has changed. Accordingly, the network multifunction peripheral 1 can virtually manage the shared file stored in the shared folder 50 using the share list information 40.

また、ネットワーク複合機1は、共有ファイル51のサムネイル表示が指示された場合、PC2から送信された表示用PDLデータ432を用いて作成した表示用ラスタデータ44を表示する。これにより、ネットワーク複合機1のユーザは、共有ファイルのフォーマットに関係なく、共有ファイルの内容を確認することができる。   When the thumbnail display of the shared file 51 is instructed, the network multifunction peripheral 1 displays the display raster data 44 created using the display PDL data 432 transmitted from the PC 2. As a result, the user of the network multifunction peripheral 1 can check the contents of the shared file regardless of the format of the shared file.

また、ネットワーク複合機1は、共有ファイル51のオンデマンド印刷が指示された場合、PC2から送信された印刷用PDLデータを用いて共有ファイル51の印刷処理を実行する。これにより、ネットワーク複合機1は、共有ファイルのフォーマットに依存せずにオンデマンド印刷を実行することができる。   When the on-demand printing of the shared file 51 is instructed, the network multifunction peripheral 1 executes the printing process of the shared file 51 using the print PDL data transmitted from the PC 2. Accordingly, the network multifunction peripheral 1 can execute on-demand printing without depending on the format of the shared file.

なお、本実施の形態において、ネットワーク複合機1は、共有ファイルのサムネイル表示、共有ファイルのオンデマンド印刷の際にPDLデータの作成をPC2に要求する例について説明したが、これに限られない。たとえば、ネットワーク複合機1は、共有ファイルのファクシミリ送信が指示された場合に、共有ファイルに対応するPDLデータの作成をPC2に要求してもよい。ネットワーク複合機1は、共有ファイルに対応するPDLデータからラスタデータを作成し、ラスタデータをファクシミリ送信する。これにより、ネットワーク複合機1は、様々なフォーマットの共有ファイルをファクシミリで送信することができる。   In the present embodiment, the network multifunction peripheral 1 has described an example in which the PC 2 is requested to create PDL data when displaying a thumbnail of a shared file and on-demand printing of the shared file. However, the present invention is not limited to this. For example, the network multifunction device 1 may request the PC 2 to create PDL data corresponding to the shared file when the facsimile transmission of the shared file is instructed. The network multifunction device 1 creates raster data from PDL data corresponding to the shared file, and transmits the raster data by facsimile. As a result, the network multifunction peripheral 1 can transmit shared files of various formats by facsimile.

本実施の形態に係るネットワーク複合機の構成を含むネットワークシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of a network system including a configuration of a network multifunction peripheral according to an embodiment. ネットワーク複合機およびPCの処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of a network multifunction device and PC. 共有リスト情報を示す図である。It is a figure which shows share list information. 更新メッセージを示す図である。It is a figure which shows an update message. 表示用PDLデータ要求メッセージを示す図である。It is a figure which shows the PDL data request message for a display. 表示ジョブを示す図である。It is a figure which shows a display job. ジョブ受信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a job reception process. 印刷用PDLデータ要求メッセージを示す図である。It is a figure which shows the PDL data request message for printing.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク複合機
2 PC
11 制御部
12 操作部
13 タッチパネル式ディスプレイ
14 スキャナ部
15 ファクシミリ部
16 プリンタ部
21 共有フォルダ管理部
22 プリンタドライバ
111 共有リスト情報管理部
112 PDLデータ要求部
113 ラスタライズ部
1 Network MFP 2 PC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Control part 12 Operation part 13 Touch panel display 14 Scanner part 15 Fax part 16 Printer part 21 Shared folder management part 22 Printer driver 111 Shared list information management part 112 PDL data request part 113 Rasterization part

Claims (5)

ネットワークを介して通信可能な端末装置に作成された共有フォルダに格納されている共有ファイルの一覧情報を保持する共有リスト保持部と、
前記共有フォルダにおける共有ファイルの格納状況が変化した場合、前記格納状況の変化を示す更新情報を取得し、取得した前記更新情報に基づいて前記一覧情報を更新する共有リスト更新部と、
前記一覧情報に基づいて指定された指定共有ファイルの印刷が指示された場合、前記指定共有ファイルの印刷処理を実行する印刷部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
A shared list holding unit for holding list information of shared files stored in a shared folder created in a terminal device capable of communicating via a network;
When the storage status of the shared file in the shared folder changes, the update information indicating the change of the storage status is acquired, and the shared list update unit that updates the list information based on the acquired update information
When printing of the designated shared file designated based on the list information is instructed, a printing unit that executes printing processing of the designated shared file;
An image forming apparatus comprising:
請求項1に記載の画像形成装置において、さらに、
前記指定共有ファイルの印刷が指示された場合、前記指定共有ファイルをページ記述言語に基づいて変換した印刷用変換データの作成を前記端末装置に要求する印刷用データ要求部と、
前記端末装置から受信した前記印刷用変換データから印刷用ラスタデータを生成する印刷用ラスタデータ生成部と、
を備え、
前記印刷部は、前記指定ファイルの出力指示に基づいて前記印刷用ラスタデータを印刷することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
A printing data requesting unit for requesting the terminal device to create print conversion data obtained by converting the designated shared file based on a page description language when printing of the designated shared file is instructed;
A printing raster data generating unit that generates printing raster data from the printing conversion data received from the terminal device;
With
The image forming apparatus, wherein the printing unit prints the printing raster data based on an output instruction of the designated file.
請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、さらに、
前記指定共有ファイルの表示が指示された場合、前記指定共有ファイルをページ記述言語に基づいて変換した表示用変換データの作成を前記端末装置に要求する表示用データ要求部と、
前記端末装置から受信した前記表示用変換データから表示用ラスタデータを生成する表示用ラスタデータ生成部と、
前記表示用ラスタデータを表示する表示部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
When the display of the designated shared file is instructed, a display data requesting unit that requests the terminal device to create display conversion data obtained by converting the designated shared file based on a page description language;
A display raster data generation unit that generates display raster data from the display conversion data received from the terminal device;
A display unit for displaying the display raster data;
An image forming apparatus comprising:
ネットワークを介して通信可能な印刷装置との間で共有される共有ファイルを記憶する記憶部と、
前記印刷装置から受信した前記共有ファイルの変換要求に応じて、前記共有ファイルをページ記述言語に基づいて変換した変換データを作成するデータ変換部と、
前記変換データを前記印刷装置に送信する送信部と、
を備えることを特徴とする端末装置。
A storage unit for storing a shared file shared with a printing apparatus capable of communicating via a network;
A data conversion unit that creates conversion data obtained by converting the shared file based on a page description language in response to the conversion request of the shared file received from the printing apparatus;
A transmission unit for transmitting the conversion data to the printing apparatus;
A terminal device comprising:
請求項4に記載の端末装置において、
前記データ変換部は、前記変換データの用途を特定する用途特定情報が前記変換要求に含まれていた場合、前記用途特定情報に対応する特定変換データを作成し、
前記送信部は、前記用途特定情報に対応するコマンドを付加して前記特定変換データを前記印刷装置に送信することを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 4,
The data conversion unit creates specific conversion data corresponding to the use specifying information when use specifying information specifying the use of the conversion data is included in the conversion request,
The transmission device adds a command corresponding to the application specifying information and transmits the specific conversion data to the printing apparatus.
JP2008262546A 2008-10-09 2008-10-09 Image forming apparatus and terminal device Withdrawn JP2010092327A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262546A JP2010092327A (en) 2008-10-09 2008-10-09 Image forming apparatus and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262546A JP2010092327A (en) 2008-10-09 2008-10-09 Image forming apparatus and terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010092327A true JP2010092327A (en) 2010-04-22

Family

ID=42254967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008262546A Withdrawn JP2010092327A (en) 2008-10-09 2008-10-09 Image forming apparatus and terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010092327A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064091A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system, information processor and program
JP2012073854A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Canon Inc File management device, file management method, and computer program
JP2013025775A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Ricoh Co Ltd Image processor, display control method and display control program
JP2015083349A (en) * 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 Image processing device, information processing apparatus, data processing method for image processing device, and data processing method for information processing apparatus, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064091A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system, information processor and program
CN102413113A (en) * 2010-09-17 2012-04-11 富士施乐株式会社 Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2012073854A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Canon Inc File management device, file management method, and computer program
JP2013025775A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Ricoh Co Ltd Image processor, display control method and display control program
JP2015083349A (en) * 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 Image processing device, information processing apparatus, data processing method for image processing device, and data processing method for information processing apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5565346B2 (en) Printer
EP2395423A2 (en) Information transmission apparatus, control method of information transmission apparatus, and computer program
JP5704800B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP5927950B2 (en) Control device
JP2010257006A (en) Image forming system, information processing apparatus, document processing method and printer driver
US20120250083A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and storage medium storing a program
JP2008030456A (en) Image formation device
JP2010092327A (en) Image forming apparatus and terminal device
JP5598345B2 (en) Print server
JP5076877B2 (en) Document operation system, document operation apparatus, and document operation program
JP2017011538A (en) Image processing device, control method therefor, and program
JP5858092B2 (en) Printer
JP2007011570A (en) Image data printing system and print instruction receiving device
JP6397168B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2013089010A (en) System, information processing device, program and information processing method
JP4640694B2 (en) Portable terminal document printing system, server device, and printing method
JP2017136780A (en) Image forming apparatus and method of controlling the same, support system for image forming apparatus and method of controlling the same, and program
JP6504958B2 (en) Communication apparatus, image processing system, control method, and program
JP6598622B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP5988670B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
US8285888B2 (en) Communication system, communication control apparatus, and communication method
JP4748169B2 (en) Image forming apparatus
JP6197912B2 (en) Control device
US20120099155A1 (en) Method to store document using image forming apparatus and system to perform the same
JP2013206028A (en) Print setting screen creation system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110