JP2010085662A - Karaoke network system and karaoke device - Google Patents

Karaoke network system and karaoke device Download PDF

Info

Publication number
JP2010085662A
JP2010085662A JP2008254034A JP2008254034A JP2010085662A JP 2010085662 A JP2010085662 A JP 2010085662A JP 2008254034 A JP2008254034 A JP 2008254034A JP 2008254034 A JP2008254034 A JP 2008254034A JP 2010085662 A JP2010085662 A JP 2010085662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
karaoke
list
identification information
latest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008254034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4894838B2 (en
Inventor
Yoshihiro Yamada
佳裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008254034A priority Critical patent/JP4894838B2/en
Publication of JP2010085662A publication Critical patent/JP2010085662A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4894838B2 publication Critical patent/JP4894838B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently transmit the latest content between a plurality of Karaoke devices which each obtain content in different states, respectively. <P>SOLUTION: A Karaoke device produces a storage list, which records the names of all pieces of content and their revisions which the Karaoke device itself includes, and obtains storage lists from the other Karaoke devices on a LAN for each Karaoke device. On the basis of the storage lists which the Karaoke device itself and the other Karaoke devices have, the Karaoke device itself produces the latest list, which correlates the name of all pieces of content and their latest revisions with the names of all the Karaoke devices having the latest contents of the latest revisions for each piece of the content included in these storage lists (S150). The Karaoke device itself selects, for one piece of the content, one of the other Karaoke devices, which becomes an acquisition destination of the latest content of a latest revision, from the latest list, and produces the acquisition destination list which correlates the Karaoke device thus selected with the name of the content concerned (S160). When the other Karaoke devices except the Karaoke device itself are ready to obtain the latest contents of the latest revisions, the Karaoke device itself obtains the latest contents concerned from the Karaoke devices which are ready to do so, on the basis of the acquisition destination list (S170). <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、カラオケ店舗内のネットワークに接続されたカラオケ装置間でコンテンツを複製する技術に関する。   The present invention relates to a technology for replicating content between karaoke apparatuses connected to a network in a karaoke store.

従来、カラオケ装置で再生するコンテンツを、広域ネットワークを介してコンテンツ配信用のホストサーバから全国の各カラオケ店舗(例えばカラオケボックス)に設置されたカラオケ装置へ配信するカラオケネットワークシステムが広く普及している。   2. Description of the Related Art Conventionally, a karaoke network system that distributes content played back by a karaoke device from a host server for content distribution to a karaoke device installed in each karaoke store (for example, a karaoke box) nationwide via a wide area network has been widely used. .

近年、カラオケ店舗に設置されるカラオケ装置の多くは、個別に大容量の記憶手段を備えており、自カラオケ装置で再生するコンテンツを蓄積できるようになっている。このようなカラオケ装置で構成されるカラオケネットワークシステムにおいては、コンテンツ配信用のホストサーバと、店舗内に設置されている複数のカラオケ装置のうちのホストサーバとの通信権限のある代表のカラオケ装置(以下、マスタ機と称する)とが直接通信することで、ホストサーバからマスタ機へコンテンツが配信される(1次配信)。そして、マスタ機に配信されたコンテンツは、カラオケ店舗内に配されたLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して、マスタ機から当該カラオケ店舗内でマスタ機の管理下にあるカラオケ装置(以下、スレイブ機)へとコピーされることで、カラオケ店舗内の各カラオケ装置へ配信される(2次配信)。このようにすることで、ホストサーバから直接コンテンツの配信を受けるカラオケ装置の台数を減らすことができ、ホストサーバとマスタ機とによる1次配信における通信負荷を低減することができる(例えば、特許文献1)。
特開2004−170529号公報
In recent years, many karaoke apparatuses installed in karaoke stores are individually provided with a large-capacity storage means so that contents to be reproduced by the own karaoke apparatus can be accumulated. In a karaoke network system composed of such karaoke devices, a representative karaoke device having authority to communicate with a host server for content distribution and a host server among a plurality of karaoke devices installed in a store ( The content is distributed from the host server to the master device (primary distribution) through direct communication with the master device. Then, the content distributed to the master device is transmitted from the master device to the karaoke device under the management of the master device in the karaoke store via a network such as a LAN (Local Area Network) distributed in the karaoke store (hereinafter referred to as “master device”). Are distributed to each karaoke device in the karaoke store (secondary distribution). By doing so, the number of karaoke apparatuses that receive content distribution directly from the host server can be reduced, and the communication load in the primary distribution between the host server and the master device can be reduced (for example, Patent Documents). 1).
JP 2004-170529 A

ところで、カラオケ装置で再生されるコンテンツは、通常の演奏データ(MIDIデータ等)の他、実際の演奏音声をサンプリングした高音質の生音楽曲やプロモーションビデオ(PV)映像、CM映像等、多種多様化しており、そのデータ量も年々増加傾向にある。このような事情により、店舗に設けられた通信回線の能力によって1日に取得できるコンテンツの量に限りがある。例えば、ホストサーバからの最新コンテンツのリリースは週数回程度行われるが、低速な通信回線しか持たない店舗では、最新コンテンツがリリースされた日よりも後日になってからマスタ機が未取得の最新コンテンツを取得して、自マスタ機の保有するコンテンツが最新状態となる。このため、ホストサーバでの最新コンテンツのリリース開始と、カラオケ店舗のマスタ機による最新コンテンツ取得完了まで、ある程度の時間差があるのが現状である。   By the way, the content played back by the karaoke device is not only normal performance data (MIDI data, etc.), but also a variety of high-quality live music songs, promotional video (PV) video, CM video, etc. sampled from the actual performance sound. The amount of data is increasing year by year. Due to such circumstances, the amount of content that can be acquired per day is limited by the capability of the communication line provided in the store. For example, the latest content from the host server is released several times a week, but in stores that have only a low-speed communication line, the latest content that has not been acquired by the master machine after the latest content has been released. The content is acquired, and the content held by the master device is updated. For this reason, there is a certain time difference between the start of release of the latest content on the host server and the completion of acquisition of the latest content by the master device of the karaoke store.

このような現状において、次のような問題点がある。最新コンテンツを未だ取得していない店舗内のLANに、故障したカラオケ装置の代替機として最新コンテンツを保有するカラオケ装置が持ち込まれることがある。LAN上に既存のマスタ機が接続している場合、代替機として持ち込まれたカラオケ装置はスレイブ機として動作する。このとき、その店舗内の他のスレイブ機は、LAN上に最新のコンテンツを保有するカラオケ装置が存在するにも関わらず、マスタ機からしかコンテンツの配信を受けないため、マスタ機がホストサーバから最新のコンテンツの1次配信を受けて2次配信を行うまで、最新のコンテンツを保有する状態にならない。よって、代替機を含む全てのスレイブ機の保有するコンテンツがマスタ機の保有するコンテンツに等価されるまでの間、同じ店舗内で最新コンテンツを利用可能なカラオケ装置とそうでないカラオケ装置とが混在し、顧客に提供するサービスに不公平を生じることになる。   Under such circumstances, there are the following problems. A karaoke device holding the latest content may be brought into the LAN in the store where the latest content has not yet been acquired, as a substitute for the failed karaoke device. When an existing master device is connected to the LAN, the karaoke device brought in as an alternative device operates as a slave device. At this time, the other slave machines in the store receive distribution of content only from the master machine even though there is a karaoke device that holds the latest content on the LAN. Until receiving the primary distribution of the latest content and performing secondary distribution, the latest content is not held. Therefore, until the content held by all the slave devices including the alternative device is equivalent to the content held by the master device, there is a mixture of karaoke devices that can use the latest content in the same store and karaoke devices that are not. , Will cause unfairness in the services provided to customers.

さらに、マスタ機がホストサーバから最新のコンテンツを取得する前に、最新コンテンツを保有する代替機に対してマスタ機からの2次配信が行われると、代替機の保有するコンテンツがマスタ機の保有するコンテンツに等価されてしまい、元々保有していた最新コンテンツに古いコンテンツを上書きするといった、いわゆる逆等価が起きるという不都合もある。   In addition, if the master machine performs secondary distribution from the master machine to the substitute machine that holds the latest content before the master machine acquires the latest content from the host server, the content held by the substitute machine will be retained by the master machine. There is also a disadvantage that so-called reverse equivalence occurs, in which old content is overwritten on the latest content originally held.

このように、最新コンテンツを元々保有しているカラオケ装置(代替機)においては、本来、LANを介して他のカラオケ装置からコンテンツの配信を行う必要がないはずである。それなのにも関わらず、最新コンテンツを保有する代替機に対してコンテンツの配信が行われることで、本来必要のないコンテンツの配信に関わる各種データ類がLAN上を転送されることになり、LANの通信帯域を無駄に占有してしまう。その結果、他のカラオケ装置の等価が完了するまでの時間が遅くなり、サービスに不公平を生じる期間が長くなってしまう。   Thus, in a karaoke apparatus (alternative machine) that originally possesses the latest content, it should be originally not necessary to distribute the content from another karaoke apparatus via the LAN. In spite of this, the distribution of content to an alternative device that holds the latest content allows various data related to the distribution of content that is not necessary to be transferred over the LAN. Bandwidth is wasted. As a result, the time until the equivalence of other karaoke devices is completed is delayed, and the period during which the service is unfair is prolonged.

マスタ機とスレイブ機との間でコンテンツの等価がなされている状況では、通常、ホストサーバから1次配信を受けるマスタ機は、その店舗内で最初に最新コンテンツを取得する機器である。したがって、マスタ機が最新のコンテンツを取得後、店舗内の各スレイブ機の保有するコンテンツをマスタ機の保有するコンテンツに等価すれば、その店舗内の全てのカラオケ装置において最新コンテンツを等しく利用可能になるようになっている。しかしながら、異なる環境においてコンテンツの配信を受けたカラオケ装置が同一のLAN上に混在する状況が一旦発生すると、マスタ機が保有するコンテンツが必ずしも最新であるという保証はなくなる。そのため、マスタ機以外のスレイブ機のみが最新のコンテンツを保有しているという状況が生じれば、上述のようなサービスの不公平や逆等価といった不都合が生じるのである。   In a situation where content is equivalent between the master machine and the slave machine, the master machine that receives primary distribution from the host server is usually a device that first acquires the latest content in the store. Therefore, after the master device acquires the latest content, if the content held by each slave device in the store is equivalent to the content held by the master device, the latest content can be used equally in all karaoke devices in the store. It is supposed to be. However, once a situation occurs in which karaoke apparatuses that have received content distribution in different environments coexist on the same LAN, there is no guarantee that the content held by the master device is necessarily the latest. For this reason, if a situation occurs in which only the slave machine other than the master machine holds the latest content, such problems as unfairness and reverse equivalence of the service described above occur.

なお、このようなサービスの不公平や逆等価は、カラオケ装置自体を交換するときばかりでなく、カラオケ装置に備えられたハードディスクドライブ(HDD)を交換したときに、新しいHDDに最新のコンテンツが予めインストールされている場合等にも起こり得る。   Note that such unfairness or reverse equivalence of the service is not limited to when the karaoke device itself is replaced, but when the hard disk drive (HDD) provided in the karaoke device is replaced, the latest content is previously stored in the new HDD. It can also happen if it is installed.

また、複数台のカラオケ装置を同時に交換する場合や、カラオケ店舗の新規開店時に製造時期や使用履歴の異なる複数のカラオケ装置が設置されている場合等には、新旧コンテンツの取得状態の異なるカラオケ装置が多数混在するため、上述のような問題は更に顕著になる。つまり、LAN上に無駄なデータ類が多く流れる(利用効率が悪くなる)程、通信が停滞して各カラオケ装置に対する2次配信が完了するまでの期間が長くなり、サービスに不公平を生じる期間も長くなる。   In addition, when multiple karaoke devices are exchanged at the same time, or when a plurality of karaoke devices with different production times and usage histories are installed when a karaoke store is newly opened, karaoke devices with different acquisition status of old and new contents Since many are mixed, the above problem becomes more remarkable. In other words, the more unnecessary data flows on the LAN (the use efficiency becomes lower), the longer the period until communication is delayed and the secondary distribution to each karaoke device is completed, and the service is unfair. Also gets longer.

したがって、コンテンツの配信におけるLANの利用効率を上げることで、2次配信が完了するまでの期間を短縮し、サービスの不公平感を緩和する必要がある。
本発明はこのような問題を解決するためになされており、コンテンツの取得状況が異なる複数のカラオケ装置間で、最新のコンテンツを効率よく配信できるようにするための技術を提供することを目的とする。
Therefore, it is necessary to reduce the period of time until the secondary distribution is completed and reduce the unfairness of the service by increasing the use efficiency of the LAN in the distribution of contents.
This invention is made in order to solve such a problem, and it aims at providing the technique for enabling the latest content to be efficiently distributed between several karaoke apparatuses from which the acquisition condition of content differs. To do.

上記問題を解決するためになされた請求項1のカラオケネットワークシステムは、カラオケ楽曲を少なくとも含むコンテンツを保有し、このコンテンツ再生する複数のカラオケ装置がネットワークを介して通信可能に接続されており、このネットワークを介して各カラオケ装置間で保有するコンテンツを複写可能に構成されている。   The karaoke network system according to claim 1, which has been made in order to solve the above problem, has content including at least karaoke music, and a plurality of karaoke apparatuses that play back the content are communicably connected via a network. Content held between karaoke apparatuses can be copied via a network.

各カラオケ装置は、ネットワークに接続されている他のカラオケ装置からコンテンツを取得する際に実行する処理に関する手段として、第1の保有リスト作成手段と、作成依頼手段と、保有リスト取得手段と、最新リスト作成手段と、リスト作成手段と、取得手段とを備える。   Each karaoke device has a first possession list creation unit, a creation request unit, a possession list acquisition unit, a latest list as a unit relating to processing executed when content is acquired from another karaoke device connected to the network. A list creation unit, a list creation unit, and an acquisition unit are provided.

第1の保有リスト作成手段は、自カラオケ装置について、当該カラオケ装置の識別情報と、そのカラオケ装置が保有する全コンテンツの識別情報、及びその各コンテンツのリビジョンとを記録したリストである保有リストを作成する。作成依頼手段は、ネットワークに接続している他の各カラオケ装置に対して、当該カラオケ装置に関する保有リストの作成を依頼する。保有リスト取得手段は、作成依頼手段による作成依頼に応じて他の各カラオケ装置で作成された保有リストを取得する。   The first possession list creating means includes a possession list that is a list in which the identification information of the karaoke device, the identification information of all the content possessed by the karaoke device, and the revision of each content are recorded for the own karaoke device. create. The creation request means requests each of the other karaoke devices connected to the network to create a holding list related to the karaoke device. The possession list acquisition unit acquires the possession list created by each of the other karaoke apparatuses in response to the creation request by the creation request unit.

最新リスト作成手段は、第1の保有リスト作成手段により作成した自カラオケ装置の保有リスト、及び保有リスト取得手段により取得した他の各カラオケ装置の保有リストに基づき、これらの保有リストに含まれる各コンテンツごとに、コンテンツの識別情報と、そのコンテンツにおける最新のリビジョンと、その最新のリビジョンのコンテンツを保有する全カラオケ装置の識別情報とを対応付けて記録したリストである最新リストを作成する。   The latest list creation means is based on the possession list of the own karaoke apparatus created by the first possession list creation means and the possession list of each other karaoke apparatus obtained by the possession list acquisition means, and each of the possession lists included in these possession lists For each content, a latest list is created, which is a list in which the content identification information, the latest revision of the content, and the identification information of all karaoke devices holding the content of the latest revision are associated and recorded.

取得先リスト作成手段は、最新リスト作成手段により作成した最新リストにおいて、最新リビジョンの各コンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報のうち、当該コンテンツの取得先となるカラオケ装置の識別情報を1つのコンテンツにつき1つ選択し、これを当該コンテンツの識別情報及び最新のリビジョンに対応付けて記録したリストである取得先リストを作成する。コンテンツ取得手段は、取得先リスト作成手段により作成した取得先リストにおいて、最新リビジョンのコンテンツの取得先として自カラオケ装置以外の他のカラオケ装置の識別情報が対応付けられている場合、当該最新リビジョンのコンテンツを対応するカラオケ装置から取得する。   In the latest list created by the latest list creating means, the acquisition destination list creating means includes the identification information of the karaoke apparatus as the acquisition destination of the content among the identification information of the karaoke apparatus associated with each content of the latest revision. One acquisition is selected for each content, and an acquisition destination list is created as a list in which the content is associated with the identification information and the latest revision. In the acquisition list created by the acquisition list creation unit, the content acquisition unit is associated with identification information of the other karaoke device other than the own karaoke device as the acquisition source of the latest revision of the content. Acquire content from the corresponding karaoke device.

さらに、各カラオケ装置は、ネットワークに接続されている他のカラオケ装置からの保有リストの作成依頼を受けた際に実行する処理に関する手段として、第2の保有リスト作成手段と、保有リスト作成手段とを備える。   Furthermore, each karaoke device has a second holding list creating unit, a holding list creating unit, as a unit relating to processing executed when a request for creating a holding list from another karaoke device connected to the network is received. Is provided.

第2の保有リスト作成手段は、保有リストの作成依頼に応じて、自カラオケ装置の識別情報と、自カラオケ装置が保有する全コンテンツの識別情報、及びその各コンテンツのリビジョンとを記録したリストである保有リストを作成する。保有リスト送信手段は、第2の保有リスト作成手段により作成した自カラオケ装置の保有リストを、作成依頼元のカラオケ装置に対して送信する。   The second possession list creation means is a list in which identification information of the own karaoke device, identification information of all contents held by the own karaoke device, and revisions of the respective contents are recorded in response to the creation list creation request. Create a holding list. The possession list transmitting means transmits the possession list of the own karaoke apparatus created by the second possession list creating means to the karaoke apparatus as the creation request source.

このように構成されたカラオケネットワークシステムによれば、ネットワークに接続された各カラオケ装置が、それぞれ自カラオケ装置が保有していない最新のコンテンツを、その最新のコンテンツを保有している他のカラオケ装置から取得することができる。これにより、製造時期や使用履歴の異なる複数のカラオケ装置がネットワーク上に接続され、最新コンテンツの配信状況が不均一である状況において、各カラオケ装置がそれぞれネットワーク上の他のカラオケ装置から最新のコンテンツを取得することで、サービスの不公平を速やかに解消できる。また、自カラオケ装置が保有しない最新コンテンツのみを取得することになるので、最新のコンテンツを保有しないカラオケ装置に等価されてしまうといった、いわゆる逆等価も発生しない。したがって、本発明のカラオケネットワークシステムによれば、コンテンツの取得状況が異なる複数のカラオケ装置間で、最新のコンテンツを効率よく配信できる。   According to the karaoke network system configured as described above, each karaoke device connected to the network has the latest content that the karaoke device does not own, and other karaoke devices that have the latest content. Can be obtained from. As a result, in a situation where a plurality of karaoke devices with different production times and usage histories are connected to the network and the distribution status of the latest content is uneven, each karaoke device has its latest content from other karaoke devices on the network. By acquiring, you can quickly resolve the unfairness of services. In addition, since only the latest content that the own karaoke device does not have is acquired, so-called reverse equivalence such as being equivalent to a karaoke device that does not have the latest content does not occur. Therefore, according to the karaoke network system of the present invention, the latest content can be efficiently distributed between a plurality of karaoke apparatuses having different content acquisition situations.

ところで、複数のカラオケ装置間でコンテンツを効率よく配信するためには、カラオケ装置間でコンテンツを授受する際の通信負荷及び通信時間を低減することも効果的である。そのための工夫として、1台のカラオケ装置が複数のコンテンツを連続して取得する際、なるべく同じカラオケ装置から連続してコンテンツを取得するようにすることが考えられる。このようにすることで、通信相手のカラオケ装置との1度の通信セッションの確立で多くのコンテンツを取得でき、通信セッションを何度も確立する負荷を省くことができる。逆に、コンテンツごとに取得先のカラオケ装置が異なるような場合、その度に取得先のカラオケ装置との通信セッションを確立するための負荷がかかり、通信時間の増加につながる。   By the way, in order to efficiently distribute contents between a plurality of karaoke apparatuses, it is also effective to reduce communication load and communication time when contents are exchanged between karaoke apparatuses. As a contrivance for this, when one karaoke apparatus continuously acquires a plurality of contents, it is conceivable to continuously acquire the contents from the same karaoke apparatus as much as possible. By doing in this way, many contents can be acquired by establishing one communication session with the karaoke apparatus of the other party of communication, and the load which establishes a communication session many times can be saved. Conversely, when the acquisition karaoke apparatus is different for each content, a load is required to establish a communication session with the acquisition karaoke apparatus each time, leading to an increase in communication time.

そこで、まず考えられるのが、取得するコンテンツの順序を変えることで、同じカラオケ装置から連続してコンテンツを取得できるようにすることである。しかしながら、この方法には、カラオケネットワークシステムならではの問題がある。例えば、特許文献1にも開示されているとおり、カラオケ装置で再生されるコンテンツには、その重要度に応じた優先度が設定されており、優先度の高いコンテンツから先にカラオケ装置に配信することで、顧客に優良なサービスをいち早く提供できるようにしている。したがって、この優先度に基づいてコンテンツの配信順序が決められている場合、その優先度を無視してコンテンツの取得順序を変えしまうことは、顧客に対するサービスの低下につながり、望ましくない。   Therefore, first of all, it is possible to continuously acquire contents from the same karaoke apparatus by changing the order of the contents to be acquired. However, this method has a problem unique to a karaoke network system. For example, as disclosed in Patent Document 1, a priority corresponding to the importance level is set for the content played back by the karaoke device, and the content with the higher priority is distributed to the karaoke device first. As a result, it is possible to provide excellent services to customers quickly. Therefore, if the content distribution order is determined based on this priority, ignoring the priority and changing the content acquisition order is undesirable because it leads to a decrease in service to customers.

そこで、優先度に基づくコンテンツの配信順序を維持したまま、コンテンツ取得時の通信負荷及び通信時間を低減するための工夫として、請求項2に記載のように構成することが考えられる。   Therefore, as a device for reducing the communication load and the communication time at the time of content acquisition while maintaining the content distribution order based on the priority, it is conceivable to configure as described in claim 2.

すなわち、取得先リスト作成手段は、最新リストの上位のコンテンツから順次取得先となるカラオケ装置の識別情報の選択を行い、その取得先の選択順に取得先リストを作成する。その取得先の選択時において、対象のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報の中に、自カラオケ装置の識別情報が含まれている場合、対象のコンテンツの取得先として自カラオケ装置の識別情報を選択する。   That is, the acquisition destination list creation means sequentially selects identification information of the karaoke apparatus as the acquisition destination from the content higher in the latest list, and creates the acquisition destination list in the selection order of the acquisition destinations. If the identification information of the own karaoke device is included in the identification information of the karaoke device associated with the target content at the time of selection of the acquisition destination, Select identification information.

一方、自カラオケ装置の識別情報が含まれていない場合、対象のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報の中に、そのコンテンツより上位のコンテンツで、かつ自カラオケ装置以外の他のカラオケ装置を取得先として選択した直近上位のコンテンツの取得先となるカラオケ装置の識別情報と同じ識別情報が含まれていれば、その識別情報を対象のコンテンツの取得先として選択する。   On the other hand, if the identification information of the own karaoke device is not included, the identification information of the karaoke device associated with the target content is content higher than the content and other karaoke than the own karaoke device If the identification information that is the same as the identification information of the karaoke device that is the acquisition destination of the most recent content selected as the acquisition destination is included, the identification information is selected as the acquisition destination of the target content.

一方、自カラオケ装置以外の他のカラオケ装置を取得先として選択した直近上位のコンテンツの取得先となるカラオケ装置の識別情報と同じ識別情報が含まれていない場合、対象のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報の中に、そのコンテンツより下位のコンテンツで、かつ自カラオケ装置の識別情報が対応付けられているコンテンツを除く直近下位のコンテンツに対応付けられている何れかのカラオケ装置の識別情報と同一の識別情報が含まれていれば、その識別情報を対象のコンテンツの取得先として選択する。そして、コンテンツ取得手段は、取得先リストにおける上位のコンテンツから順次コンテンツを取得する。   On the other hand, when the same identification information as the identification information of the karaoke device that is the acquisition destination of the latest higher-order content selected as the acquisition destination is a karaoke device other than the own karaoke device, it is associated with the target content. In the identification information of the karaoke device, the content of any karaoke device associated with the latest lower-level content excluding the content lower than the content and the content associated with the identification information of the own karaoke device. If the same identification information as the identification information is included, the identification information is selected as the acquisition destination of the target content. And a content acquisition means acquires a content sequentially from the high-order content in an acquisition destination list.

このように構成することで、最新リストの上位から順に、対象のコンテンツを保有しているカラオケ装置に自カラオケ装置が含まれていれば、まず、自カラオケ装置を取得先に選択する。この場合、そのコンテンツを改めて他のカラオケ装置から取得する必要はないので、コンテンツを取得するための通信負荷が省ける。   By comprising in this way, if the own karaoke apparatus is contained in the karaoke apparatus which holds the target content in order from the top of the latest list, first, the own karaoke apparatus is selected as the acquisition destination. In this case, it is not necessary to acquire the content again from another karaoke apparatus, so the communication load for acquiring the content can be saved.

自カラオケ装置が対象のコンテンツを保有していない場合、その直近上位(自カラオケ装置が保有するコンテンツを除く)のコンテンツの取得先として既に選択したカラオケ装置が、対象のコンテンツを保有するカラオケ装置に含まれていれば、そのカラオケ装置を対象のコンテンツの取得先として選択する。このようにすることで、同じカラオケ装置から連続してコンテンツを取得できるようになるので、通信セッションを確立するための負荷を低減できる。   When the own karaoke device does not have the target content, the karaoke device that has already been selected as the acquisition source of the most recent content (excluding the content held by the own karaoke device) becomes the karaoke device that holds the target content. If it is included, the karaoke apparatus is selected as an acquisition destination of the target content. By doing in this way, since it becomes possible to acquire a content continuously from the same karaoke apparatus, the load for establishing a communication session can be reduced.

一方、自カラオケ装置が対象のコンテンツを保有しておらず、その直近上位のコンテンツの取得先として既に選択したカラオケ装置も対象のコンテンツを保有するカラオケ装置に含まれていない場合、その直近下位(自カラオケ装置が保有するコンテンツを除く)のコンテンツを保有するカラオケ装置の何れかが、対象のコンテンツを保有するカラオケ装置であれば、そのカラオケ装置を対象のコンテンツの取得先として選択する。この場合、そのコンテンツを取得する際に、新たな通信セッションを確立する必要があるものの、次のコンテンツを同じカラオケ装置から連続して取得できるので、通信セッションを確立するための負荷を低減できる。   On the other hand, if the own karaoke device does not have the target content, and the karaoke device already selected as the acquisition source of the latest upper content is not included in the karaoke device having the target content, If any of the karaoke devices that hold the content (excluding the content held by the own karaoke device) is a karaoke device that holds the target content, the karaoke device is selected as the acquisition source of the target content. In this case, when acquiring the content, it is necessary to establish a new communication session. However, since the next content can be continuously acquired from the same karaoke apparatus, the load for establishing the communication session can be reduced.

以上のようにすることで、コンテンツを取得する順序を変えることなく、同じカラオケ装置からなるべく多くのコンテンツを連続して取得できるように取得先を選択できるので、通信負荷や通信時間を低減し、カラオケ装置間でコンテンツを効率よく取得できるので好適である。   By doing the above, it is possible to select the acquisition destination so that as much content as possible can be acquired continuously from the same karaoke device without changing the order of acquiring the content, so the communication load and communication time are reduced, This is preferable because content can be efficiently acquired between karaoke apparatuses.

さらに、取得先リストの作成時においては、請求項3に記載のようにしてもよい。すなわち、取得先リスト作成手段は、取得先の選択時において、対象のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報から、その対象のコンテンツより下位のコンテンツで、かつ自カラオケ装置の識別情報が対応付けられているコンテンツを除く直近下位のコンテンツに対応付けられている何れかのカラオケ装置の識別情報と同一の識別情報を取得先として選択する際、これに該当する識別情報が複数存在する場合、当該複数の識別情報と、直近下位のコンテンツ以降コンテンツで、かつ自カラオケ装置の識別情報が対応付けられているコンテンツを除く下位コンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報との比較に基づき、当該複数の識別情報のうち、直近下位のコンテンツから連続して最も多くの下位コンテンツと識別情報が同一となるものを対象のコンテンツの取得先として選択する。   Further, when the acquisition source list is created, it may be as described in claim 3. That is, the acquisition destination list creation means, when selecting the acquisition destination, from the identification information of the karaoke device associated with the target content, the identification information of the own karaoke device is lower than the target content. When the same identification information as the identification information of any karaoke device associated with the latest lower-level content excluding the associated content is selected as the acquisition destination, and there are a plurality of identification information corresponding to this Based on the comparison between the plurality of identification information and the identification information of the karaoke device associated with the lower content excluding the content after the latest lower content and the content associated with the identification information of the own karaoke device , Among the plurality of identification information, the most subordinate content continuously from the latest subordinate content Another information is selected which the same as the acquisition destination of the content subject.

このように構成することで、なるべく多くの下位コンテンツの取得先に連続してなるように、対象のコンテンツの取得先を選択できる。よって、同じカラオケ装置からなるべく多くのコンテンツを連続して取得できるようになり、通信負荷や通信時間を低減し、カラオケ装置間でコンテンツを効率よく取得できる。   By configuring in this way, it is possible to select the acquisition destination of the target content so as to be continuous with the acquisition destinations of as many subordinate contents as possible. Therefore, as much content as possible can be continuously acquired from the same karaoke device, communication load and communication time can be reduced, and content can be efficiently acquired between karaoke devices.

つぎに、請求項4に記載のカラオケ装置は、請求項1に記載のカラオケネットワークを構成するカラオケ装置として機能するものである。このように構成されたカラオケ装置をカラオケネットワークシステムに適用することで、上述の効果を得られる。   Next, the karaoke device according to claim 4 functions as a karaoke device constituting the karaoke network according to claim 1. By applying the karaoke apparatus configured as described above to the karaoke network system, the above-described effects can be obtained.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は下記の実施形態に何ら限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[カラオケネットワークシステム1の構成の説明]
図1は、実施形態のカラオケネットワークシステム1の概略構成を示すブロック図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to the following embodiment at all, and can be implemented in various aspects.
[Description of configuration of karaoke network system 1]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a karaoke network system 1 according to the embodiment.

図1に示すように、カラオケネットワークシステム1は、ユーザにカラオケサービスを提供するカラオケ店舗内の各カラオケルームにそれぞれ設置されるカラオケ装置4a,4b,4c,4dがLAN100を介して接続された店舗内のネットワークが、広域ネットワークであるWAN200を介してホストサーバ2と接続されることによって形成されている。なお、図1においては、説明の便宜上、1つのカラオケ店舗内に4台のカラオケ装置がカラオケネットワークシステム1に接続されている構成を示すが、同一店舗内に更に多くのカラオケ装置が接続されていてもよい。また、複数の店舗内のネットワークがホストサーバ2に接続されていてもよい。なお、以下の説明において、カラオケ装置4a,4b,4c,4dを特に区別しない場合は、単にカラオケ装置4と表記する。   As shown in FIG. 1, the karaoke network system 1 is a store in which karaoke devices 4a, 4b, 4c, and 4d installed in karaoke rooms in a karaoke store that provides karaoke services to users are connected via a LAN 100. The internal network is connected to the host server 2 via the WAN 200 which is a wide area network. 1 shows a configuration in which four karaoke devices are connected to the karaoke network system 1 in one karaoke store for convenience of explanation, but more karaoke devices are connected to the same store. May be. A plurality of in-store networks may be connected to the host server 2. In the following description, the karaoke devices 4a, 4b, 4c, and 4d are simply referred to as the karaoke device 4 unless otherwise distinguished.

ホストサーバ2は、カラオケ店舗内の各カラオケ装置4のうち、ホストサーバ2からコンテンツを取得するコンテンツ取得権限を唯一所有するマスタ機に対してカラオケの楽曲データやPV映像、CM映像等といった各種コンテンツを配信するためのカラオケサービス用のサーバ装置である。このホストサーバ2は、適宜な処理能力を有する情報処理装置等で構成されており、外部記憶装置としてのハードディスクドライブ(以下、HDD)24に最新リビジョンの全コンテンツを常に保有している。   The host server 2 has various contents such as karaoke music data, PV video, CM video, etc., for each master device that has the content acquisition authority to acquire content from the host server 2 among the karaoke devices 4 in the karaoke store. Is a server device for a karaoke service for delivering a message. The host server 2 is composed of an information processing apparatus having an appropriate processing capability, and always holds all contents of the latest revision in a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) 24 as an external storage device.

ホストサーバ2は、WAN200(例えばインターネット)及びカラオケ店舗側のルータ120を介して、カラオケ店舗側のLAN100に接続されている。つまり、ホストサーバ2とカラオケ装置4のマスタ機との間の通信は、WAN200及びカラオケ店舗側のLAN100を介して行われる。   The host server 2 is connected to the LAN 100 on the karaoke store side via the WAN 200 (for example, the Internet) and the router 120 on the karaoke store side. That is, communication between the host server 2 and the master device of the karaoke apparatus 4 is performed via the WAN 200 and the LAN 100 on the karaoke store side.

カラオケ装置4は、カラオケサービスを利用するユーザから指定されたカラオケ楽曲や、映画、バラエティ番組、ドラマ、CMといった映像コンテンツやオーディション、クイズ等のユーザ参加型のコンテンツ、飲食物の注文といった購買コンテンツ等、様々なコンテンツを各自のHDD44に保有しており、この保有するコンテンツを再生する装置である。なお、本実施形態においては、各カラオケ装置4a,4b,4c,4dは、それぞれ固有の識別情報であるシリアル番号(例えば、製造番号等)X001,X002,X003,X004を有する。   The karaoke device 4 is a karaoke song designated by a user who uses a karaoke service, video content such as a movie, variety program, drama, CM, user-participated content such as an audition or quiz, purchase content such as ordering food and drink, etc. These are devices that hold various contents in their own HDDs 44 and play back the held contents. In the present embodiment, each karaoke device 4a, 4b, 4c, 4d has a serial number (for example, a production number) X001, X002, X003, X004, which is unique identification information.

カラオケ店舗に設置された各カラオケ装置4のうち、コンテンツ取得権限を唯一所有するマスタ機のみがホストサーバ2との間で直接通信を行うことで、ホストサーバ2からコンテンツの配信を受ける(1次配信)。一方、LAN100に接続されている各カラオケ装置は、それぞれ自カラオケ装置4(以下、自機と表記)が保有していない最新リビジョンのコンテンツを、当該コンテンツを保有する他のカラオケ装置4から取得する(2次配信)。このように、ホストサーバからマスタ機への1次配信、及びカラオケ装置4間の2次配信を経ることで、LAN100に接続された全てのカラオケ装置4において、保有するコンテンツが最新のものに等価されるようになっている。   Of each karaoke apparatus 4 installed in the karaoke store, only the master machine having the content acquisition authority only directly communicates with the host server 2 to receive distribution of content from the host server 2 (primary Delivery). On the other hand, each karaoke device connected to the LAN 100 acquires the latest revision of content that is not owned by its own karaoke device 4 (hereinafter referred to as “own device”) from another karaoke device 4 that owns the content. (Secondary delivery). In this way, through the primary distribution from the host server to the master machine and the secondary distribution between the karaoke apparatuses 4, the contents held in all the karaoke apparatuses 4 connected to the LAN 100 are equivalent to the latest ones. It has come to be.

しかしながら、故障したカラオケ装置4の代替機が新たに接続された場合や、カラオケ装置4のHDD44を交換した場合等には、上述の1次配信及び2次配信が完了するまでの間、新旧コンテンツの取得状況の異なるカラオケ装置4が混在する状況になることがある。特に、複数台のカラオケ装置4を同時に交換する場合や、カラオケ店舗の新規開店時に製造時期や使用履歴の異なる複数のカラオケ装置4が設置されている場合等には、新旧コンテンツの取得状況の異なるカラオケ装置4が多数混在することになる。   However, when an alternative machine for the failed karaoke device 4 is newly connected, or when the HDD 44 of the karaoke device 4 is replaced, the old and new contents until the above-described primary distribution and secondary distribution are completed. The karaoke apparatuses 4 having different acquisition statuses may be mixed. In particular, when a plurality of karaoke devices 4 are exchanged at the same time, or when a plurality of karaoke devices 4 having different production times and usage histories are installed at the time of opening a new karaoke store, the acquisition status of old and new content differs. Many karaoke apparatuses 4 are mixed.

図1に示す事例では、このような状況を鑑み、4台のカラオケ装置4でそれぞれ新旧コンテンツの取得状況が異なる事例を想定している。シリアル番号X001のカラオケ装置4aを例に挙げてみると、カラオケ装置4aは、ホストサーバ2が保有するコンテンツF
(リビジョン1),H(リビジョン1)を保有していない。また、シリアル番号X001のカラオケ装置4aが保有するコンテンツのうち、B(リビジョン2),D(リビジョン1),I(リビジョン1)は、ホストサーバが保有する同じコンテンツよりもリAビジョンが古く、最新リビジョンのものではない。このように、図1に示す事例では、各カラオケ装置4は、必ずしもホストサーバ2から提供される全てのコンテンツを必ずしも保有しているとは限らず、また、保有しているコンテンツが最新リビジョンのものであるとも限らない状態である。
In the example illustrated in FIG. 1, in consideration of such a situation, it is assumed that the acquisition status of new and old content is different between the four karaoke apparatuses 4. Taking the karaoke device 4a of serial number X001 as an example, the karaoke device 4a is content F held by the host server 2.
(Revision 1) and H (Revision 1) are not held. Of the contents held by the karaoke apparatus 4a with the serial number X001, B (revision 2), D (revision 1), and I (revision 1) have an older A vision than the same contents held by the host server. Not the latest revision. As described above, in the example shown in FIG. 1, each karaoke device 4 does not necessarily have all the contents provided from the host server 2, and the held contents are the latest revision. It is not necessarily a thing.

つぎに、図2は、カラオケ装置4の概略構成を示すブロック図である。
カラオケ装置4は、ハードウェア構成としてCPU41、RAM42、ROM43、HDD44、操作部45、再生部46、入力部47、LAN通信部48等を備える。
Next, FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the karaoke apparatus 4.
The karaoke apparatus 4 includes a CPU 41, a RAM 42, a ROM 43, an HDD 44, an operation unit 45, a playback unit 46, an input unit 47, a LAN communication unit 48, and the like as hardware configurations.

CPU41は、RAM42やROM43に記憶されたプログラムやデータに従って、カラオケ装置4各部に対する制御及び各種演算を実行する装置で、後述する等価処理、最新リスト作成処理、取得先リスト作成処理、コンテンツ取得処理等の各種処理は、このCPU41によって実行される。RAM42は、CPU41から直接アクセスされるメインメモリ等として利用される記憶装置である。このRAM42には、各種プログラムがHDD44から読み込まれ、また、CPU41による各種演算の結果やHDD44から読み込まれたデータもRAM42に記憶される。後述する各種処理を実行する際には、各処理をCPU41に実行させるためのプログラムがHDD44からRAM42に読み込まれる。そして、RAM42に記憶されたプログラムに従って、CPU41が各処理を実行することになる。   The CPU 41 is a device that executes control and various operations for each part of the karaoke device 4 according to programs and data stored in the RAM 42 and the ROM 43, and will be described later, equivalent processing, latest list creation processing, acquisition destination list creation processing, content acquisition processing, etc. These various processes are executed by the CPU 41. The RAM 42 is a storage device used as a main memory or the like that is directly accessed from the CPU 41. Various programs are read from the HDD 44 in the RAM 42, and results of various calculations by the CPU 41 and data read from the HDD 44 are also stored in the RAM 42. When executing various processes to be described later, a program for causing the CPU 41 to execute each process is read from the HDD 44 into the RAM 42. And according to the program memorize | stored in RAM42, CPU41 will perform each process.

ROM43は、カラオケ装置4の電源スイッチを切っても記憶内容を保持する記憶装置であり、BIOSや通常であれば更新されない読み出し専用のデータ等を記憶している。HDD44は、カラオケ用の楽曲データや映像データ等のコンテンツデータやプログラム等の各種データを保存しておくための装置である。操作部45は、ユーザからの各種指示を入力するための入力装置であり、複数のキースイッチ等によって構成される。   The ROM 43 is a storage device that retains the stored contents even when the power switch of the karaoke apparatus 4 is turned off, and stores BIOS, read-only data that is not normally updated, and the like. The HDD 44 is a device for storing various data such as content data such as karaoke music data and video data, and programs. The operation unit 45 is an input device for inputting various instructions from the user, and includes a plurality of key switches and the like.

再生部46は、演奏データに基づく演奏再生を行うMIDI音源、MIDI音源から生成されたオーディオ信号及び入力部47から入力された音声信号をスピーカへ出力する音声制御部、画像データに基づく映像の再生を制御する映像再生部、映像を表示するためのモニタ等を備える。入力部47は、マイクロフォンによって歌唱者の歌唱音声を音声信号へ変換し、再生部46へ入力するためのものである。   The playback unit 46 is a MIDI sound source that performs performance playback based on performance data, an audio control unit that outputs an audio signal generated from the MIDI sound source and an audio signal input from the input unit 47 to a speaker, and video playback based on image data A video playback unit for controlling the video and a monitor for displaying video. The input unit 47 is for converting a singer's singing voice into an audio signal by a microphone and inputting the voice signal to the reproduction unit 46.

LAN通信部48は、カラオケ装置4をLAN100に接続して外部と通信を行うための通信インタフェースである。なお、同一店舗内のLAN100に接続された各カラオケ装置4は、互いのIPアドレス(例えば、ローカルIPアドレス)とホストサーバ2のIPアドレス(例えば、グローバルIPアドレス)とを予め記憶しており、LAN通信部48によって外部と通信する際には、このIPアドレスによって通信相手を特定することができる。   The LAN communication unit 48 is a communication interface for connecting the karaoke apparatus 4 to the LAN 100 to communicate with the outside. Each karaoke device 4 connected to the LAN 100 in the same store stores in advance the mutual IP address (for example, the local IP address) and the IP address of the host server 2 (for example, the global IP address), When communicating with the outside by the LAN communication unit 48, the communication partner can be specified by this IP address.

なお、ホストサーバ2とマスタ機との間の1次配信、及び各カラオケ装置4間の2次配信には、コンテンツを誤りなく確実に配信するために、マルチキャスト通信(UDP/IP)よりも信頼性の高いユニキャスト通信(TCP/IP)が採用される。TCP/IPを用いたユニキャスト通信では、通信相手との間でセッションを確立することで1対1の通信を実現する。   It should be noted that the primary delivery between the host server 2 and the master machine and the secondary delivery between the karaoke apparatuses 4 are more reliable than multicast communication (UDP / IP) in order to reliably deliver content without errors. Highly unicast communication (TCP / IP) is adopted. In unicast communication using TCP / IP, one-to-one communication is realized by establishing a session with a communication partner.

図1のブロック図の説明に戻る。ルータ120は、異なるネットワーク間を相互接続す
る通信機器である。このルータ120は、外部ネットワークであるWAN200と、内部ネットワークであるLAN100との接続点に設置されており、LAN100からの通信をWAN200側に送出し、WAN200側からの通信をLAN100へ送出する。各カラオケ店舗に設置されるルータ120は、それぞれにグローバルIPアドレスが割り当てられている。そして、ホストサーバ2から各カラオケ店舗のマスタ機へ送信されるデータは、各ルータ120に割り当てられたグローバルIPアドレス宛に送信される。ホストサーバ2から自身のグローバルIPアドレス宛のデータを受信したルータ120は、この受信したデータの宛先をポートフォワードにより同LAN100内に接続されたマスタ機のプライベートIPアドレスに変換してLAN100へ送出する。このような手順により、LAN100外のホストサーバ2からLAN100内のマスタ機へのアクセスが実現する。
Returning to the description of the block diagram of FIG. The router 120 is a communication device that interconnects different networks. The router 120 is installed at a connection point between the WAN 200 that is an external network and the LAN 100 that is an internal network. The router 120 transmits communication from the LAN 100 to the WAN 200 and transmits communication from the WAN 200 to the LAN 100. Each router 120 installed in each karaoke store is assigned a global IP address. Data transmitted from the host server 2 to the master device of each karaoke store is transmitted to the global IP address assigned to each router 120. The router 120 that has received the data addressed to its own global IP address from the host server 2 converts the destination of the received data into the private IP address of the master machine connected in the LAN 100 by port forwarding and sends it to the LAN 100. . By such a procedure, access from the host server 2 outside the LAN 100 to the master machine in the LAN 100 is realized.

[カラオケ装置4が実行する等価処理の説明]
つぎに、カラオケネットワークシステム1に属する各カラオケ装置4が実行する等価処理の詳細な内容について、図3,4を参照しながら説明する。
[Description of Equivalent Processing Performed by Karaoke Apparatus 4]
Next, the detailed contents of the equivalent process executed by each karaoke apparatus 4 belonging to the karaoke network system 1 will be described with reference to FIGS.

図3は、カラオケ装置4のCPU41が実行する等価処理のメイン処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、カラオケネットワークシステム1に属する全てのカラオケ装置4において常時実行される処理である。   FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of the main process of the equivalent process executed by the CPU 41 of the karaoke apparatus 4. This process is a process that is always executed in all karaoke apparatuses 4 belonging to the karaoke network system 1.

カラオケ装置4のCPU41は、まず、LAN100に接続されている他のカラオケ装置4から保有リストの作成依頼を受信したか否かを判定する(S110)。保有リストの作成依頼を受信していないと判定した場合(S110:NO)、つぎに、前回のコンテンツの取得時(すなわち、コンテンツの等価を行ったとき)から1日が経過したか否かを判定する(S140)。前回のコンテンツ取得時から1日が経過していないと判定した場合(S140:NO)、S110の処理へ戻る。   First, the CPU 41 of the karaoke apparatus 4 determines whether or not a holding list creation request has been received from another karaoke apparatus 4 connected to the LAN 100 (S110). If it is determined that the holding list creation request has not been received (S110: NO), it is next determined whether or not one day has passed since the previous acquisition of the content (ie, when content equivalence was performed). Determine (S140). When it is determined that one day has not elapsed since the previous content acquisition (S140: NO), the process returns to S110.

上述のようにS110及びS140の処理を順次繰り返す過程において、他のカラオケ装置4から保有リストの作成依頼を受信したと判定した場合(S110:YES)、自機がHDD44に保有するコンテンツ及びそのリビジョンの一覧である保有リストを作成する(S120)。   In the process of sequentially repeating the processes of S110 and S140 as described above, when it is determined that a request for creating a possession list has been received from another karaoke apparatus 4 (S110: YES), the content owned by the own device in the HDD 44 and its revision A possession list that is a list of the above is created (S120).

ここで、カラオケ装置4が作成する保有リストの具体的な内容を図4に基づいて説明する。図4(a),(b),(c),(d)は、それぞれカラオケ装置4a,4b,4c,4dが作成する自機に関する保有リストの一例を模式的に示す説明図である。図4(a)〜(d)の各図で示すように、保有リストは、作成元のカラオケ装置4の識別情報であるシリアル番号と、そのカラオケ装置4が現に保有するコンテンツのファイル名及びそのリビジョンからなるレコードの集合とによって構成されている。   Here, the specific content of the possession list created by the karaoke apparatus 4 will be described with reference to FIG. 4 (a), 4 (b), 4 (c), and 4 (d) are explanatory diagrams schematically showing examples of possession lists relating to the own devices created by the karaoke apparatuses 4a, 4b, 4c, and 4d, respectively. 4A to 4D, the possession list includes a serial number that is identification information of the karaoke device 4 that is the creation source, a file name of the content that the karaoke device 4 currently possesses, and its It consists of a set of records consisting of revisions.

なお、カラオケ装置4のHDD44に格納されている各コンテンツには、コンテンツの重要性に応じてそれぞれ配信優先度が設定されている。すなわち、配信優先度が高い程、他のコンテンツより優先して配信すべきであることを示している。本実施形態においては、配信優先度の高い順にA>B>C>D>E>F>G>H>Iの順になっているものと想定する。そして、各カラオケ装置4は、自機に関する保有リストを作成する際、保有リスト内の各コンテンツのレコードを配信優先度の高い順にソートする。すなわち、作成された保有リストにおいて、各コンテンツのレコードは配信優先度の高い順に並んでいる。   Each content stored in the HDD 44 of the karaoke apparatus 4 has a distribution priority set according to the importance of the content. That is, it indicates that the higher the distribution priority, the higher priority should be distributed over other contents. In the present embodiment, it is assumed that A> B> C> D> E> F> G> H> I in order of distribution priority. And each karaoke apparatus 4 sorts the record of each content in a possession list in order with a high delivery priority, when producing the possession list regarding an own machine. That is, in the created possession list, the records of each content are arranged in descending order of distribution priority.

図3のフローチャートの説明に戻る。S120で自機に関する保有リストを作成した後、この作成した保有リストを要求元のカラオケ装置4に対して送信し(S130)、S110の処理へ戻る。   Returning to the flowchart of FIG. After creating the possession list regarding the own device in S120, the created possession list is transmitted to the requesting karaoke apparatus 4 (S130), and the process returns to S110.

一方、S140で前回のコンテンツ取得時から1日が経過したと判定した場合(S140:YES)、最新リスト作成処理を実行する(S150)。この処理では、LAN100に接続している他のカラオケ装置4に対して保有リストの作成を依頼し、自機に関する保有リスト及び他のカラオケ装置4に関する保有リストから、最新リビジョンのコンテンツ及びその最新コンテンツを保有する全てのカラオケ装置4の一覧である最新リストを作成する。なお、この最新リスト作成処理の詳細な内容については後述する。   On the other hand, when it is determined in S140 that one day has passed since the previous content acquisition (S140: YES), the latest list creation process is executed (S150). In this process, the other karaoke device 4 connected to the LAN 100 is requested to create a possession list, and the latest revision content and the latest content are obtained from the possession list relating to the own device and the possession list relating to the other karaoke device 4. The latest list which is a list of all the karaoke apparatuses 4 that hold is created. The detailed contents of this latest list creation process will be described later.

S150で最新リストを作成した後、取得先リスト作成処理を実行する(S160)。この処理では、最新リストに記述された各最新リビジョンのコンテンツの取得先となるカラオケ装置4を1コンテンツにつき1台選定し、これをコンテンツのファイル名と対応付けた一覧である取得先リストを作成する。なお、この取得先リスト作成処理の詳細な内容については後述する。   After creating the latest list in S150, an acquisition destination list creation process is executed (S160). In this process, one karaoke device 4 that is the acquisition destination of the content of each latest revision described in the latest list is selected for each content, and an acquisition source list that is a list in which this is associated with the file name of the content is created. To do. The details of the acquisition destination list creation process will be described later.

S160で取得先リストを作成した後、コンテンツ取得処理を実行し(S170)、S110の処理へ戻る。この処理では、取得先リストに基づき、各最新リビジョンのコンテンツを対応する取得先のカラオケ装置4から取得する。なお、このコンテンツ取得処理の詳細な内容については後述する。   After creating the acquisition destination list in S160, a content acquisition process is executed (S170), and the process returns to S110. In this process, the latest revision content is acquired from the corresponding acquisition karaoke apparatus 4 based on the acquisition destination list. Details of the content acquisition process will be described later.

[カラオケ装置4が実行する最新リスト作成処理の説明]
つぎに、カラオケ装置4が実行する最新リスト作成処理の詳細な内容について、図5,6を参照しながら説明する。
[Description of latest list creation process executed by karaoke device 4]
Next, detailed contents of the latest list creation process executed by the karaoke apparatus 4 will be described with reference to FIGS.

図3は、カラオケ装置4のCPU41が実行する最新リスト作成処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、上述の等価処理(図3参照)のS150で実行される処理である。   FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of the latest list creation process executed by the CPU 41 of the karaoke apparatus 4. This process is a process executed in S150 of the above-described equivalent process (see FIG. 3).

カラオケ装置4のCPU41は、まず、自機に関する保有リストを作成し、RAM42等に保存する(S210)。この処理は、上述の等価処理(図3参照)のS120と同様であるので、ここでの詳しい説明は省略する。つぎに、LAN100に接続している他のカラオケ装置4に対して、各自の保有リストの作成を依頼する(S220)。なお、保有リストの作成依頼は、受信相手を特定しないブロードキャストで行う。   First, the CPU 41 of the karaoke apparatus 4 creates a possession list related to its own device and stores it in the RAM 42 or the like (S210). Since this process is the same as S120 of the above-described equivalent process (see FIG. 3), detailed description thereof is omitted here. Next, the other karaoke apparatuses 4 connected to the LAN 100 are requested to create their own possession lists (S220). The holding list creation request is made by broadcast without specifying the receiving party.

保有リストの作成依頼を送信した後、当該作成依頼に対する応答として他のカラオケ装置4から保有リストを受信したか否かを判定する(S230)。ここで、保有リストを受信していないと判定した場合(S230:NO)、S250の処理へ移行する。一方、S230で保有リストを受信したと判定した場合(S230:YES)、その取得した保有リストをRAM42等に保存し(S240)、S250の処理へ移行する。   After transmitting the possession list creation request, it is determined whether or not the possession list has been received from another karaoke apparatus 4 as a response to the creation request (S230). If it is determined that the possession list has not been received (S230: NO), the process proceeds to S250. On the other hand, when it is determined in S230 that the possession list has been received (S230: YES), the obtained possession list is stored in the RAM 42 or the like (S240), and the process proceeds to S250.

S250では、保有リストの作成依頼を送信した時点から所定のタイムアウト時間が経過したか否かを判定する。タイムアウト時間が経過していないと判定した場合(S250:NO)、S230の処理へ戻る。以降、タイムアウト時間が経過するまでの間、S230〜S250の処理を順次繰り返し、各カラオケ装置4から送信されてくる保有リストを順次保存する。   In S250, it is determined whether or not a predetermined time-out period has elapsed since the transmission of the holding list creation request. If it is determined that the timeout time has not elapsed (S250: NO), the process returns to S230. Thereafter, until the timeout time elapses, the processes of S230 to S250 are sequentially repeated, and the possession list transmitted from each karaoke apparatus 4 is sequentially stored.

そして、保有リストの作成依頼を送信した時点からタイムアウト時間が経過したと判定した場合(S250:YES)、RAM42内に保存されている自機及び他のカラオケ装置4に関する保有リストに基づき、これら全ての保有リストに少なくとも1つ含まれている全種類のコンテンツと、その各コンテンツにおける最新リビジョンと、その最新リビジョンのコンテンツを保有する全てのカラオケ装置4とを抽出し、これら対応付けた一覧で
ある最新リストを作成する(S260)。
If it is determined that the time-out period has elapsed since the transmission of the holding list creation request (S250: YES), all of these are based on the owning list stored in the RAM 42 and the other karaoke devices 4. This is a list in which all types of content included in at least one of the possession list, the latest revision of each content, and all the karaoke devices 4 possessing the content of the latest revision are extracted and associated with each other. The latest list is created (S260).

図6(a)は、上述の最新リスト作成処理で作成された最新リストの一例を模式的に示す説明である。なお、図6(a)に示す事例では、図4(a)〜(d)に示す各保有リストに基づき、シリアル番号X002のカラオケ装置4bが作成した最新リストを想定している。   FIG. 6A schematically illustrates an example of the latest list created by the latest list creation process described above. In the case shown in FIG. 6A, the latest list created by the karaoke apparatus 4b with the serial number X002 is assumed based on the respective holding lists shown in FIGS.

図6(a)に示すように、最新リストは、全ての保有リストに少なくとも1つ含まれている全種類のコンテンツについて、コンテンツのファイル名、全保有リスト内でのそのコンテンツの最新のリビジョン、及び、その最新リビジョンのコンテンツを保有する全てのカラオケ装置4のシリアル番号からなるレコードの集合によって構成されている。なお、カラオケ装置4が最新リストを作成する際、この最新リストにおけるコンテンツの並び順が、保有リストにおける各コンテンツのレコードの並び順(配信優先度順)に準ずるように作成する。すなわち、この最新リストにおけるコンテンツのレコードは、配信優先度の高い方から順に上位に並べられている。   As shown in FIG. 6A, the latest list includes the file name of the content, the latest revision of the content in the all holding list, for all types of contents included in all the holding lists, And it is comprised by the collection of the record which consists of the serial number of all the karaoke apparatuses 4 which hold | maintain the content of the latest revision. Note that when the karaoke device 4 creates the latest list, the order of contents in the latest list is created in accordance with the order of records of the contents in the possession list (order of distribution priority). That is, the content records in this latest list are arranged in order from the highest distribution priority.

例えば、ファイル名「A」のコンテンツについて、図4(a)〜(d)に示す各保有リストを比較すると、コンテンツAの最新のリビジョンは3である。そして、そのリビジョン3のコンテンツAを保有しているのは、図4(a)の保有リストからシリアル番号X001のカラオケ装置のみであると分かる。したがって、最新リストには、ファイル名「A」、最新リビジョン「3」、シリアル番号「X001」からなるレコードが記述されるのである。同様に、例えばファイル名「I」のコンテンツについて、各保有リストを比較すると、コンテンツIの最新のリビジョンは2である。そして、そのリビジョン2のコンテンツIを保有しているのは、シリアル番号X002,X003のカラオケ装置のみである。したがって、最新リストには、ファイル名「I」、最新リビジョン「2」、シリアル番号「X002」,「X003」からなるレコードが記述されるのである。   For example, when the holding lists shown in FIGS. 4A to 4D are compared for the content with the file name “A”, the latest revision of the content A is 3. Then, it can be seen from the possession list of FIG. 4 (a) that only the karaoke apparatus with the serial number X001 possesses the content A of revision 3. Therefore, a record composed of the file name “A”, the latest revision “3”, and the serial number “X001” is described in the latest list. Similarly, when the respective possession lists are compared for the content with the file name “I”, for example, the latest revision of the content I is 2. Only the karaoke apparatus with serial numbers X002 and X003 possesses the content I of revision 2. Accordingly, the latest list includes a record including the file name “I”, the latest revision “2”, and the serial numbers “X002” and “X003”.

[カラオケ装置4が実行する取得先リスト作成処理の説明]
つぎに、カラオケ装置4が実行する取得先リスト作成処理の詳細な内容について、図6,7,8を参照しながら説明する。
[Description of acquisition destination list creation processing executed by karaoke device 4]
Next, detailed contents of the acquisition destination list creation process executed by the karaoke apparatus 4 will be described with reference to FIGS.

図7は、カラオケ装置4のCPU41が実行する取得先リスト作成処理の手順を示すフローチャートの前半部分であり、図8は、その後半部分である。この処理は、上述の等価処理(図3参照)のS160で実行される処理である。   FIG. 7 is the first half of a flowchart showing the procedure of the acquisition destination list creation process executed by the CPU 41 of the karaoke apparatus 4, and FIG. 8 is the latter half. This process is a process executed in S160 of the above-described equivalent process (see FIG. 3).

カラオケ装置4のCPU41は、まず、RAM42内に記憶している取得先リストのレコードを全て消去して初期化する(図7:S310)。つぎに、RAM42内に記憶しているパラメータである「前回接続先」のシリアル番号を消去して初期化する(S320)。   First, the CPU 41 of the karaoke apparatus 4 erases and initializes all records in the acquisition destination list stored in the RAM 42 (FIG. 7: S310). Next, the serial number of “previous connection destination” which is a parameter stored in the RAM 42 is deleted and initialized (S320).

そして、最新リスト(図6(a)参照)のレコードを上位から順に参照し、未処理のレコードがあるか否かを判定する(S330)。最新リストに未処理のレコードがあると判定した場合(S330:YES)、この最新リストから、未処理のレコードのうちで最上位の1レコードを処理対象として取得する(S340)。そして、この取得した処理対象のレコードに記述されているシリアル番号の中に、自機のシリアル番号が含まれているか否かを判定する(S350)。ここで、処理対象のレコードに自機のシリアル番号が含まれていると判定した場合(S350:YES)、その処理対象のレコードに記述されているファイル名、リビジョン、及び該当シリアル番号(ここでは、自機のシリアル番号)を、1件分のレコードとして取得先リストの最後尾に追加し(S390)、S330の処理へ戻る。   Then, the records in the latest list (see FIG. 6A) are referred to in order from the top to determine whether there are any unprocessed records (S330). If it is determined that there is an unprocessed record in the latest list (S330: YES), the highest record among the unprocessed records is acquired as a processing target from the latest list (S340). Then, it is determined whether or not the serial number of the own device is included in the serial number described in the acquired record to be processed (S350). If it is determined that the serial number of the own device is included in the processing target record (S350: YES), the file name, revision, and the corresponding serial number described in the processing target record (here, , The serial number of the own device) is added to the tail of the acquisition source list as one record (S390), and the process returns to S330.

一方、S350で処理対象のレコードに自機のシリアル番号が含まれていないと判定した場合(S350:NO)、処理対象のレコードに複数のシリアル番号が記述されているか否かを判定する(S360)。ここで、処理対象のレコードにシリアル番号が1つしか記述されていないと判定した場合(S360:NO)、その処理対象のレコードに記述されているシリアル番号を前回接続先のパラメータとして上書きして記憶する(S370)。そして、その処理対象のレコードに記述されているファイル名、リビジョン、及び該当シリアル番号(ここでは、処理対象のレコードに記述されている唯一のシリアル番号)を、1件分のレコードとして取得先リストの最後尾に追加し(S390)、S330の処理へ戻る。   On the other hand, if it is determined in S350 that the processing target record does not include the serial number of the own device (S350: NO), it is determined whether or not a plurality of serial numbers are described in the processing target record (S360). ). If it is determined that only one serial number is described in the record to be processed (S360: NO), the serial number described in the record to be processed is overwritten as the previous connection destination parameter. Store (S370). Then, the file name, revision, and corresponding serial number (in this case, the only serial number described in the record to be processed) described in the record to be processed are acquired as one record. (S390), and the process returns to S330.

一方、S360で処理対象のレコードに複数のシリアル番号が記述されていると判定した場合(S360:YES)、処理対象のレコードに記述されている複数のシリアル番号の中に、前回接続先のパラメータとして記憶しているシリアル番号と同一のものがあるか否かを判定する(S380)。ここで、前回接続先のシリアル番号と同一のシリアル番号があると判定した場合(S380:YES)、その処理対象のレコードに記述されているファイル名、リビジョン、及び該当シリアル番号(ここでは、前回接続先と同一のシリアル番号)を、1件分のレコードとして取得先リストの最後尾に追加し(S390)、S330の処理へ戻る。   On the other hand, if it is determined in S360 that a plurality of serial numbers are described in the record to be processed (S360: YES), the parameter of the previous connection destination is included in the plurality of serial numbers described in the record to be processed. It is determined whether or not there is the same serial number stored as (S380). If it is determined that there is a serial number that is the same as the serial number of the previous connection destination (S380: YES), the file name, revision, and corresponding serial number described in the processing target record (here, the previous serial number) The same serial number as the connection destination) is added to the end of the acquisition source list as one record (S390), and the process returns to S330.

一方、S380で処理対象のレコードに記述されている複数のシリアル番号の中に、前回接続先のパラメータとして記憶しているシリアル番号と同一のものがないと判定した場合(S380:NO)、S400(図8参照)の処理へ移行する。   On the other hand, if it is determined in S380 that the serial number described in the record to be processed is not the same as the serial number stored as the previous connection destination parameter (S380: NO), S400 The process proceeds to (see FIG. 8).

S400では、RAM42内に記憶しているパラメータである「接続先候補配列」のシリアル番号を全て消去して初期化する。つぎに、初期化した接続先候補配列に処理対象のレコードに記述されているシリアル番号を全て記録する(S410)。そして、最新リストにおいて処理対象のレコードから次の下位の未参照レコードがあるか否かを判定する(S420)。   In S400, all serial numbers of the “connection destination candidate array” that are parameters stored in the RAM 42 are erased and initialized. Next, all serial numbers described in the record to be processed are recorded in the initialized connection destination candidate array (S410). Then, it is determined whether or not there is a next lower unreferenced record from the record to be processed in the latest list (S420).

S420で次の未参照レコードがあると判定した場合(S420:YES)、この次レコードに記述されているシリアル番号を参照する(S430)。そして、当該次レコードに記述されているシリアル番号に、自機のシリアル番号が含まれているか否かを判定する(S440)。ここで、自機のシリアル番号が含まれていると判定した場合(S440:YES)、S420の処理へ戻り、S420では従前の次レコードの更に次の下位の未参照レコードが存在するか否かを判定する。   If it is determined in S420 that there is a next unreferenced record (S420: YES), the serial number described in this next record is referred to (S430). Then, it is determined whether or not the serial number described in the next record includes the serial number of the own device (S440). If it is determined that the serial number of the own device is included (S440: YES), the process returns to S420. In S420, it is determined whether or not there is an unreferenced record that is further next to the previous next record. Determine.

一方、S440で当該次レコードに記述されているシリアル番号に、自機のシリアル番号が含まれていないと判定した場合(S440:NO)、接続先候補配列のパラメータとして記憶しているシリアル番号と、当該次レコードに記述されているシリアル番号との間で、同一のシリアル番号が存在するか否かを判定する(S450)。ここで、接続先候補配列のシリアル番号と当該次レコードのシリアル番号との間で、同一のシリアル番号が存在すると判定した場合(S450:YES)、接続先候補配列から一致しないシリアル番号を削除する(S460)。そして、削除後の接続先候補配列に複数のシリアル番号が存在するか否かを判定する(S470)。ここで、削除後の接続先候補配列に複数のシリアル番号が存在すると判定した場合(S470:YES)、S420の処理へ戻り、S420では従前の次レコードの更に次の下位の未参照レコードが存在するか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in S440 that the serial number described in the next record does not include the serial number of the own device (S440: NO), the serial number stored as the parameter of the connection destination candidate array and Then, it is determined whether or not the same serial number exists with the serial number described in the next record (S450). If it is determined that the same serial number exists between the serial number of the connection destination candidate array and the serial number of the next record (S450: YES), the mismatched serial number is deleted from the connection destination candidate array. (S460). Then, it is determined whether or not there are a plurality of serial numbers in the connection destination candidate array after deletion (S470). If it is determined that there are a plurality of serial numbers in the connection destination candidate array after deletion (S470: YES), the process returns to S420, and there is an unreferenced record that is further next to the previous next record in S420. It is determined whether or not to do.

一方、S470で接続先候補配列にシリアル番号が1つしか記録されていないと判定した場合(S470:NO)、当該シリアル番号を前回接続先のパラメータとして上書きし
て記憶し(S490)、S390(図7参照)の処理へ移行する。S390では、処理対象のレコードに記述されているファイル名、リビジョン、及び該当シリアル番号(ここでは、接続先候補配列に記録されている唯一のシリアル番号)を、1件分のレコードとして取得先リストの最後尾に追加し、S330の処理へ戻る。
On the other hand, if it is determined in S470 that only one serial number is recorded in the connection destination candidate array (S470: NO), the serial number is overwritten and stored as the parameter of the previous connection destination (S490), and S390 ( The process proceeds to the process of FIG. In S390, the file name, revision, and corresponding serial number (here, the only serial number recorded in the connection destination candidate array) described in the processing target record are acquired as one record. And return to the processing of S330.

図8のフローチャートの説明に戻る。S420で次の下位の未参照レコードが存在しないと判定した場合(S420:NO)、あるいは、S450で接続先候補配列のパラメータとして記憶しているシリアル番号と、当該次レコードに記述されているシリアル番号との間で、同一のシリアル番号が存在しないと判定した場合(S450:NO)、接続先候補配列に記録されているシリアル番号のうち、最も数が小さい(番号が若い)シリアル番号を該当シリアル番号としてセットする(S480)。そして、そのセットした当該シリアル番号を前回接続先のパラメータとして上書きして記憶し(S490)、S390(図7参照)の処理へ移行する。S390では、処理対象のレコードに記述されているファイル名、リビジョン、及び該当シリアル番号(ここでは、S480でセットしたもの)を、1件分のレコードとして取得先リストの最後尾に追加し、S330の処理へ戻る。   Returning to the flowchart of FIG. If it is determined in S420 that the next lower unreferenced record does not exist (S420: NO), or the serial number stored as a parameter of the connection destination candidate array in S450 and the serial number described in the next record If it is determined that the same serial number does not exist between the numbers (S450: NO), the serial number recorded in the connection destination candidate sequence is the smallest (the number is the smallest). The serial number is set (S480). Then, the set serial number is overwritten and stored as the previous connection destination parameter (S490), and the process proceeds to S390 (see FIG. 7). In S390, the file name, revision, and corresponding serial number (here, set in S480) described in the record to be processed are added to the end of the acquisition list as one record, and S330 Return to the process.

以降、S330〜S490の処理を順次繰り返すことで、最新リストにおけるレコードの並び順と同じ順序で、取得先リストにコンテンツ及びその取得先のレコードを順次追加していく。そして、S330で最新リストに未処理のレコードがないと判定した場合(S330:NO)、すなわち、最新リストの全てのレコードに対して取得先を選定する処理を終えた場合、取得先リスト作成処理を終了する。   Thereafter, the processing of S330 to S490 is sequentially repeated, so that the contents and the records of the acquisition destination are sequentially added to the acquisition destination list in the same order as the arrangement order of the records in the latest list. If it is determined in S330 that there is no unprocessed record in the latest list (S330: NO), that is, if the process of selecting acquisition sources for all the records in the latest list is completed, the acquisition list creation process Exit.

図6(b)は、上述の取得先リスト作成処理で作成された取得先リストの一例を模式的に示す説明である。なお、図6(b)に示す事例では、図6(a)に示す最新リストに基づき、シリアル番号X002のカラオケ装置4bが作成した取得先リストを想定している。   FIG. 6B is an explanatory diagram schematically showing an example of the acquisition destination list created by the above acquisition destination list creation processing. In the case shown in FIG. 6B, an acquisition destination list created by the karaoke apparatus 4b with the serial number X002 is assumed based on the latest list shown in FIG.

図6(b)に示すように、取得先リストは、最新リストに含まれる全レコードに記述された各コンテンツについて、コンテンツのファイル名、そのコンテンツの最新のリビジョン、そのコンテンツの取得先となる1つのカラオケ装置4のシリアル番号からなるレコードの集合によって構成されている。なお、カラオケ装置4が取得先リストを作成する際、この取得先リストにおけるレコードの並び順が、最新リストにおける各レコードの並び順(すなわち、コンテンツの配信優先度順)と同一になるように作成する。すなわち、この取得先リストにおけるコンテンツのレコードは、配信優先度の高い方から順に上位に並べられている。   As shown in FIG. 6B, the acquisition destination list is the content file name, the latest revision of the content, and the acquisition destination of the content for each content described in all the records included in the latest list. It is composed of a set of records composed of serial numbers of two karaoke apparatuses 4. Note that when the karaoke device 4 creates the acquisition destination list, the arrangement order of the records in the acquisition destination list is made the same as the arrangement order of the records in the latest list (that is, the distribution priority order of the contents). To do. In other words, the content records in this acquisition destination list are arranged in order from the highest distribution priority.

例えば、ファイル名「A」のコンテンツについて、図6(a)の最新リストでは、シリアル番号としてX001のみが記述されている。よって、上述の取得先リスト作成処理(図7,8)では、コンテンツAの取得先のシリアル番号としてX001が選択され、図6(b)の取得先リストのコンテンツAのレコードに記述される。同じく、ファイル名「B」のコンテンツについても、最新リストではシリアル番号としてX004のみが記述されているため、このX004が取得先リストのコンテンツBのレコードに記述される。   For example, for the content with the file name “A”, only X001 is described as the serial number in the latest list in FIG. Therefore, in the above acquisition destination list creation process (FIGS. 7 and 8), X001 is selected as the serial number of the acquisition destination of content A, and is described in the record of content A in the acquisition destination list of FIG. Similarly, for the content with the file name “B”, since only X004 is described as the serial number in the latest list, this X004 is described in the record of content B in the acquisition destination list.

つぎに、ファイル名「C」のコンテンツについて、最新リストではシリアル番号としてX001,X003,X004が記述されている。このとき、前回接続先としてコンテンツBの取得先であるX004が記憶されているため、コンテンツCの取得先としてX004が選択され、取得先リストのコンテンツCのレコードに記述される。取得先リストにおける上位のコンテンツから順にコンテンツを取得するという前提においては、上記のように前回の接続先と同一のシリアル番号を取得先として選択することで、同一の取得先のカラオケ装置4から複数のコンテンツを連続して取得できるようになる。すなわち、一度確
立した通信セッションで複数のコンテンツを連続して取得できるようになり、1つのコンテンツを取得する度に異なる取得先と通信セッションを確立する場合と比較して、通信セッション確立のために要する通信負荷を軽減できる。
Next, for the content with the file name “C”, X001, X003, and X004 are described as serial numbers in the latest list. At this time, since X004, which is the acquisition destination of the content B, is stored as the previous connection destination, X004 is selected as the acquisition destination of the content C, and is described in the record of the content C in the acquisition destination list. Assuming that the content is acquired in order from the top content in the acquisition destination list, as described above, by selecting the same serial number as the previous connection destination as the acquisition destination, a plurality of karaoke devices 4 of the same acquisition destination can be selected. The content of can be acquired continuously. That is, a plurality of contents can be acquired continuously in a communication session that has been established once, so that a communication session can be established in comparison with a case where a communication session is established with a different acquisition destination each time one content is acquired. The required communication load can be reduced.

つぎに、ファイル名「D」のコンテンツについて、最新リストではシリアル番号としてX002,X003,X004が記述されている。この場合、自機のシリアル番号X002が含まれているので、コンテンツDの取得先として自機のシリアル番号X002が選択され、取得先リストのコンテンツDのレコードに記述される。このように、取得先として自機のシリアル番号を選択した場合、他のカラオケ装置4から改めてコンテンツを取得する必要がないため、通信セッションの確立やコンテンツの転送のために要する通信負荷を軽減できる。   Next, for the content with the file name “D”, X002, X003, and X004 are described as serial numbers in the latest list. In this case, since the serial number X002 of the own device is included, the serial number X002 of the own device is selected as the acquisition destination of the content D, and is described in the record of the content D in the acquisition destination list. As described above, when the serial number of the own device is selected as the acquisition destination, it is not necessary to acquire the content again from another karaoke apparatus 4, so that the communication load required for establishing the communication session and transferring the content can be reduced. .

つぎに、ファイル名「E」のコンテンツについて、最新リストではシリアル番号としてX001,X003が記述されている。この場合、自機のシリアル番号X002も、前回接続先のシリアル番号X004も含まれていない。ここで、最新リストにおける次の下位のコンテンツFのレコードを参照すると、コンテンツEと共通のシリアル番号X003が含まれていると分かる。よって、コンテンツEの取得先として、次のレコードと共通のシリアル番号X003が選択され、取得先リストのコンテンツEのレコードに記述される。このように、下位の連続するコンテンツと共通のシリアル番号がある場合、そのシリアル番号を取得先として選択することで、その下位のコンテンツの取得先も同じシリアル番号を選択することになる。よって、同一の取得先のカラオケ装置4から複数のコンテンツを連続して取得できるようになり、通信セッション確立のために要する通信負荷を軽減できる。   Next, for the content with the file name “E”, X001 and X003 are described as serial numbers in the latest list. In this case, neither the serial number X002 of the own device nor the serial number X004 of the previous connection destination is included. Here, referring to the record of the next lower content F in the latest list, it can be understood that the serial number X003 common to the content E is included. Therefore, the serial number X003 common to the next record is selected as the acquisition destination of the content E, and is described in the record of the content E in the acquisition destination list. As described above, when there is a serial number common to lower consecutive contents, selecting the serial number as an acquisition destination selects the same serial number as the acquisition destination of the lower contents. Therefore, it becomes possible to continuously acquire a plurality of contents from the karaoke apparatus 4 of the same acquisition destination, and the communication load required for establishing a communication session can be reduced.

つぎに、ファイル名「F」のコンテンツについて、最新リストではシリアル番号としてX003,X004が記述されている。このとき、前回接続先としてコンテンツEの取得先であるX003が記憶されているため、コンテンツCの取得先としてX003が選択され、取得先リストのコンテンツFのレコードに記述される。   Next, for the content with the file name “F”, X003 and X004 are described as serial numbers in the latest list. At this time, since X003, which is the acquisition destination of the content E, is stored as the previous connection destination, X003 is selected as the acquisition destination of the content C, and is described in the record of the content F in the acquisition destination list.

つぎに、ファイル名「G」のコンテンツについて、最新リストではシリアル番号としてX001,X004が記述されている。この場合、自機のシリアル番号X002も、前回接続先のシリアル番号X003も含まれていない。また、最新リストにおける次の下位のコンテンツHのレコードを参照しても、コンテンツGと共通のシリアル番号は含まれていない。よって、ここでは、コンテンツGの取得先としてシリアル番号が若い方のX001が選択され、取得先リストのコンテンツGのレコードに記述される。   Next, for the content with the file name “G”, X001 and X004 are described as serial numbers in the latest list. In this case, neither the serial number X002 of the own device nor the serial number X003 of the previous connection destination is included. Further, even if the record of the next lower content H in the latest list is referred to, the serial number common to the content G is not included. Therefore, here, X001 having a smaller serial number is selected as the acquisition destination of the content G, and is described in the record of the content G in the acquisition destination list.

つぎに、ファイル名「H」のコンテンツについて、最新リストでは、シリアル番号としてX003のみが記述されている。よって、コンテンツHの取得先としてX003が選択され、取得先リストのコンテンツHのレコードに記述される。   Next, for the content with the file name “H”, only X003 is described as the serial number in the latest list. Therefore, X003 is selected as the acquisition destination of the content H, and is described in the record of the content H in the acquisition destination list.

最後に、ファイル名「I」のコンテンツについて、最新リストではシリアル番号としてX002,X003が記述されている。この場合、自機のシリアル番号X002が含まれているので、コンテンツIの取得先として自機のシリアル番号X002が選択され、取得先リストのコンテンツIのレコードに記述される。   Finally, X002 and X003 are described as serial numbers in the latest list for the content with the file name “I”. In this case, since the serial number X002 of the own device is included, the serial number X002 of the own device is selected as the acquisition destination of the content I, and is described in the record of the content I in the acquisition destination list.

[カラオケ装置4が実行するコンテンツ取得処理の説明]
つぎに、カラオケ装置4が実行するコンテンツ取得処理の詳細な内容について、図9を参照しながら説明する。
[Description of content acquisition processing executed by karaoke device 4]
Next, detailed contents of the content acquisition process executed by the karaoke apparatus 4 will be described with reference to FIG.

図9は、カラオケ装置4のCPU41が実行するコンテンツ取得処理の手順を示すフロ
ーチャートである。この処理は、上述の等価処理(図3参照)のS170で実行される処理である。
FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of content acquisition processing executed by the CPU 41 of the karaoke apparatus 4. This process is a process executed in S170 of the above-described equivalent process (see FIG. 3).

カラオケ装置4のCPU41は、まず、取得先リスト(図6(b)参照)のレコードを上位から順に参照し、未取得のコンテンツのレコードがあるか否かを判定する(S510)。取得先リストに未取得のコンテンツのレコードがあると判定した場合(S510:YES)、この取得先リストから、未取得のコンテンツのレコードのうちで最上位の1レコードを処理対象として取得する(S520)。   The CPU 41 of the karaoke apparatus 4 first refers to the records in the acquisition destination list (see FIG. 6B) in order from the top, and determines whether there is a record of unacquired content (S510). When it is determined that there is an unacquired content record in the acquisition destination list (S510: YES), the highest record among the unacquired content records is acquired as a processing target from the acquisition destination list (S520). ).

そして、処理対象のレコードに記述されているシリアル番号が自機のシリアル番号と同一であるか否かを判定する(S530)。ここで、処理対象のレコードに記述されているシリアル番号が自機のシリアル番号と同一であると判定した場合(S530:YES)、S510の処理へ戻り、次の処理対象のレコードがあるか否かを判定する。   Then, it is determined whether or not the serial number described in the record to be processed is the same as the serial number of the own device (S530). If it is determined that the serial number described in the record to be processed is the same as the serial number of the own device (S530: YES), the process returns to S510 to determine whether there is a next record to be processed. Determine whether.

一方、S530で処理対象のレコードに記述されているシリアル番号が自機のシリアル番号とは異なると判定した場合(S530:NO)、処理対象のレコードに記述されているシリアル番号に該当するカラオケ装置4から、このレコードに該当のコンテンツを取得する(S540)。このとき、前回接続先として既に通信セッションを確立している通信相手と同一のカラオケ装置4からコンテンツを取得する場合、その通信セッションを維持したまま、連続してコンテンツを取得する。一方、前回接続先とは異なるカラオケ装置4からコンテンツを取得する場合、その取得先のカラオケ装置4との間で新規に通信セッションを確立し、コンテンツを取得する。   On the other hand, if it is determined in S530 that the serial number described in the record to be processed is different from the serial number of the own device (S530: NO), the karaoke device corresponding to the serial number described in the record to be processed 4, the content corresponding to this record is acquired (S540). At this time, when content is acquired from the same karaoke apparatus 4 as the communication partner that has already established a communication session as the previous connection destination, the content is continuously acquired while maintaining the communication session. On the other hand, when acquiring content from the karaoke apparatus 4 different from the previous connection destination, a communication session is newly established with the karaoke apparatus 4 of the acquisition destination, and the content is acquired.

以降、S510〜S540の処理を順次繰り返し、取得先リストの上位のレコードから配信優先度順に従って順次コンテンツを取得し、S510で取得先リストに未取得のコンテンツのレコードがないと判定した場合(S510:NO)、コンテンツ取得処理を終了する。   Thereafter, the processing of S510 to S540 is sequentially repeated to sequentially acquire contents from the higher order records in the acquisition destination list according to the distribution priority order, and when it is determined in S510 that there are no unacquired content records (S510). : NO), the content acquisition process is terminated.

[効果]
上記実施形態のカラオケネットワークシステムによれば、以下のような効果を奏する。
(1)LAN100に接続された各カラオケ装置4は、他のカラオケ装置4から保有リストを収集し、その収集した保有リストに基づき、最新リスト及び取得先リストを作成する。そして、その作成した取得先リストによって、それぞれ自機が保有していない最新のコンテンツを、その最新のコンテンツを保有している他のカラオケ装置4から取得することができる。これにより、製造時期や使用履歴の異なる複数のカラオケ装置4がLAN100上に接続され、最新コンテンツの配信状況が不均一である状況において、各カラオケ装置4がそれぞれLAN100上の他のカラオケ装置4から最新のコンテンツを取得することで、サービスの不公平を速やかに解消できる。また、自機が保有しない最新コンテンツのみを取得することになるので、最新のコンテンツ4を保有しないカラオケ装置に等価されてしまうといった、いわゆる逆等価も発生しない。したがって、実施形態のカラオケネットワークシステム1によれば、コンテンツの取得状況が異なる複数のカラオケ装置4間で、最新のコンテンツを効率よく配信できる。
[effect]
According to the karaoke network system of the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Each karaoke device 4 connected to the LAN 100 collects a possession list from the other karaoke devices 4 and creates a latest list and an acquisition destination list based on the collected possession list. Then, according to the acquired acquisition destination list, the latest content that each own device does not have can be acquired from another karaoke apparatus 4 that has the latest content. As a result, in a situation where a plurality of karaoke devices 4 having different production times and usage histories are connected on the LAN 100 and the distribution status of the latest content is uneven, each karaoke device 4 is connected to each other karaoke device 4 on the LAN 100. By acquiring the latest content, the unfairness of services can be quickly resolved. In addition, since only the latest content that the device itself does not have is acquired, so-called reverse equivalence such as being equivalent to a karaoke device that does not have the latest content 4 does not occur. Therefore, according to the karaoke network system 1 of the embodiment, the latest content can be efficiently distributed between a plurality of karaoke apparatuses 4 having different content acquisition situations.

(2)取得先リストの作成手順として、最新リストの上位から順に、対象のコンテンツを保有しているカラオケ装置4に自機が含まれていれば、まず、自機を取得先に選択する。この場合、そのコンテンツを改めて他のカラオケ装置4から取得する必要はないので、コンテンツを取得するための通信負荷が省ける。   (2) If the own device is included in the karaoke apparatus 4 that holds the target content in order from the top of the latest list as the acquisition destination list creation procedure, first, the own device is selected as the acquisition destination. In this case, since it is not necessary to acquire the content again from another karaoke apparatus 4, the communication load for acquiring the content can be omitted.

(3)つぎに、自機が対象のコンテンツを保有していない場合、前回接続先のカラオケ
装置4が、対象のコンテンツを保有するカラオケ装置4に含まれていれば、そのカラオケ装置4を対象のコンテンツの取得先として選択する。このようにすることで、同じカラオケ装置4から連続してコンテンツを取得できるようになるので、通信セッションを確立するための負荷を低減できる。
(3) Next, when the own device does not have the target content, if the karaoke device 4 to which the previous connection is made is included in the karaoke device 4 that holds the target content, the target karaoke device 4 is targeted. Select as the source for the content. By doing in this way, since it becomes possible to acquire a content continuously from the same karaoke apparatus 4, the load for establishing a communication session can be reduced.

(4)一方、自機が対象のコンテンツを保有しておらず、前回接続先のカラオケ装置4も対象のコンテンツを保有していない場合、その直近下位(自カラオケ装置が保有するコンテンツを除く)のコンテンツを保有するカラオケ装置4の何れかが、対象のコンテンツを保有するカラオケ装置4と同一であれば、その同一のカラオケ装置4を対象のコンテンツの取得先として選択する。この場合、そのコンテンツを取得する際に、新たな通信セッションを確立する必要があるものの、次のコンテンツを同じカラオケ装置4から連続して取得できるので、通信セッションを確立するための負荷を低減できる。   (4) On the other hand, when the own device does not have the target content and the previous connected karaoke device 4 also does not have the target content, its immediate lower rank (excluding the content held by the own karaoke device) If any of the karaoke devices 4 that own the content is the same as the karaoke device 4 that owns the target content, the same karaoke device 4 is selected as the acquisition source of the target content. In this case, when acquiring the content, a new communication session needs to be established, but the next content can be continuously acquired from the same karaoke apparatus 4, so the load for establishing the communication session can be reduced. .

(5)また、対象のコンテンツの直近下位のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置4と同一のカラオケ装置4を取得先として選択する際、これに該当するカラオケ装置4が複数存在する場合、その複数のカラオケ装置4のうち、直近下位のコンテンツから連続して最も多くの下位コンテンツと保有者が同一となるカラオケ装置4を対象のコンテンツの取得先として選択する。このように構成することで、なるべく多くの下位コンテンツの取得先に連続してなるように、対象のコンテンツの取得先を選択できる。よって、同じカラオケ装置4からなるべく多くのコンテンツを連続して取得できるようなり、通信負荷や通信時間を低減し、カラオケ装置間でコンテンツを効率よく取得できる。   (5) When the same karaoke device 4 as the karaoke device 4 associated with the content immediately below the target content is selected as an acquisition destination, Among the plurality of karaoke apparatuses 4, the karaoke apparatus 4 whose owner is the same as the most subordinate content continuously from the latest subordinate content is selected as the acquisition source of the target content. By configuring in this way, it is possible to select the acquisition destination of the target content so as to be continuous with the acquisition destinations of as many subordinate contents as possible. Therefore, as much content as possible can be continuously acquired from the same karaoke device 4, communication load and communication time can be reduced, and content can be efficiently acquired between karaoke devices.

(2)〜(5)のようすることで、コンテンツを取得する順序を変えることなく、すなわち、コンテンツの配信優先度順を維持したままで、同じカラオケ装置4からなるべく多くのコンテンツを連続して取得できるように取得先リストが作成される。よって、通信負荷や通信時間を低減し、カラオケ装置間でコンテンツを効率よく取得できる。   By performing (2) to (5), as much content as possible can be continuously made from the same karaoke device 4 without changing the order of content acquisition, that is, while maintaining the content distribution priority order. An acquisition list is created so that it can be acquired. Therefore, communication load and communication time can be reduced, and contents can be efficiently acquired between karaoke apparatuses.

カラオケネットワークシステム1の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a karaoke network system 1. FIG. カラオケ装置4の概略構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic configuration of a karaoke apparatus 4. FIG. 等価処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of an equivalent process. 保有リストの一例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a holding list typically. 最新リスト作成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the newest list creation process. (a)は最新リストの一例を模式的に示す説明図であり、(b)は取得先リストの一例を模式的に示す説明図である。(A) is explanatory drawing which shows an example of the newest list typically, (b) is explanatory drawing which shows an example of an acquisition destination list typically. 取得先リスト作成処理の手順を示すフローチャートの前半部分である。It is the first half part of the flowchart which shows the procedure of an acquisition destination list creation process. 取得先リスト作成処理の手順を示すフローチャートの後半部分である。It is the latter half part of the flowchart which shows the procedure of an acquisition destination list creation process. コンテンツ取得処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a content acquisition process.

符号の説明Explanation of symbols

1…カラオケネットワークシステム、2…ホストサーバ、4…カラオケ装置、41…CPU、42…RAM、43…ROM、44…HDD、45…操作部、46…再生部、47…入力部、48…LAN通信部、100…LAN、120…ルータ、200…WAN DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Karaoke network system, 2 ... Host server, 4 ... Karaoke apparatus, 41 ... CPU, 42 ... RAM, 43 ... ROM, 44 ... HDD, 45 ... Operation part, 46 ... Playback part, 47 ... Input part, 48 ... LAN Communication unit 100 ... LAN 120 ... Router 200 ... WAN

Claims (4)

カラオケ楽曲を少なくとも含むコンテンツを保有し、このコンテンツ再生する複数のカラオケ装置がネットワークを介して通信可能に接続されており、このネットワークを介して前記各カラオケ装置間で保有するコンテンツを複写可能に構成されたカラオケネットワークにおいて、
前記各カラオケ装置は、前記ネットワークに接続されている他のカラオケ装置からコンテンツを取得する際に実行する処理に関する手段として、
自カラオケ装置について、当該カラオケ装置の識別情報と、そのカラオケ装置が保有する全コンテンツの識別情報、及びその各コンテンツのリビジョンとを記録したリストである保有リストを作成する第1の保有リスト作成手段と、
前記ネットワークに接続している他の各カラオケ装置に対して、当該カラオケ装置に関する前記保有リストの作成を依頼する作成依頼手段と、
前記作成依頼手段による作成依頼に応じて前記他の各カラオケ装置で作成された前記保有リストを取得する保有リスト取得手段と、
前記第1の保有リスト作成手段により作成した自カラオケ装置の保有リスト、及び保有リスト取得手段により取得した前記他の各カラオケ装置の保有リストに基づき、これらの保有リストに含まれる各コンテンツごとに、コンテンツの識別情報と、そのコンテンツにおける最新のリビジョンと、その最新のリビジョンのコンテンツを保有する全カラオケ装置の識別情報とを対応付けて記録したリストである最新リストを作成する最新リスト作成手段と、
前記最新リスト作成手段により作成した最新リストにおいて、最新リビジョンの各コンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報のうち、当該コンテンツの取得先となるカラオケ装置の識別情報を1つのコンテンツにつき1つ選択し、これを当該コンテンツの識別情報及び最新のリビジョンに対応付けて記録したリストである取得先リストを作成する取得先リスト作成手段と、
前記取得先リスト作成手段により作成した取得先リストにおいて、最新リビジョンのコンテンツの取得先として自カラオケ装置以外の他のカラオケ装置の識別情報が対応付けられている場合、当該最新リビジョンのコンテンツを対応するカラオケ装置から取得するコンテンツ取得手段とを備え、
さらに、前記各カラオケ装置は、前記ネットワークに接続されている他のカラオケ装置からの前記保有リストの作成依頼を受けた際に実行する処理に関する手段として、
保有リストの作成依頼に応じて、自カラオケ装置の識別情報と、自カラオケ装置が保有する全コンテンツの識別情報、及びその各コンテンツのリビジョンとを記録したリストである保有リストを作成する第2の保有リスト作成手段と、
前記第2の保有リスト作成手段により作成した自カラオケ装置の保有リストを、作成依頼元のカラオケ装置に対して送信する保有リスト送信手段とを備えること
を特徴とするカラオケネットワークシステム。
The content including at least karaoke music is held, and a plurality of karaoke devices for reproducing the content are connected to be communicable via a network, and the content held between the karaoke devices can be copied via the network Karaoke network
Each of the karaoke devices is a means for processing executed when acquiring content from another karaoke device connected to the network.
About the own karaoke device, first possession list creation means for creating a possession list that is a list in which the identification information of the karaoke device, the identification information of all the content possessed by the karaoke device, and the revision of each content is recorded When,
For each other karaoke device connected to the network, creation request means for requesting creation of the possession list related to the karaoke device,
Possession list acquisition means for acquiring the possession list created by each of the other karaoke devices in response to a creation request by the creation request means;
Based on the possession list of the own karaoke device created by the first possession list creation means, and the possession list of each of the other karaoke devices acquired by the possession list acquisition means, for each content included in these possession lists, Latest list creation means for creating a latest list, which is a list in which the identification information of the content, the latest revision in the content, and the identification information of all karaoke devices holding the content of the latest revision are associated and recorded;
In the latest list created by the latest list creating means, among the identification information of the karaoke apparatus associated with the latest revision of each content, one piece of identification information of the karaoke apparatus that is the acquisition destination of the content is one per content. An acquisition destination list creating means for creating an acquisition destination list that is a list in which the content is identified and recorded in association with the identification information of the content and the latest revision;
In the acquisition destination list created by the acquisition destination list creation means, when the identification information of the other karaoke apparatus other than the own karaoke apparatus is associated as the acquisition destination of the latest revision content, the content of the latest revision corresponds. Content acquisition means for acquiring from a karaoke device,
Furthermore, each karaoke device, as a means related to processing executed when receiving a request to create the possession list from another karaoke device connected to the network,
In response to a request to create a possession list, a second possession list is created that is a list in which the identification information of the own karaoke device, the identification information of all the content possessed by the own karaoke device, and the revisions of each content are recorded. Holding list creation means,
A karaoke network system comprising: possession list transmission means for transmitting the possession list of the own karaoke apparatus created by the second possession list creation means to the karaoke apparatus as a creation request source.
請求項1に記載のカラオケネットワークシステムにおいて、
前記取得先リスト作成手段は、
前記最新リストの上位のコンテンツから順次取得先となるカラオケ装置の識別情報の選択を行い、その取得先の選択順に前記取得先リストを作成し、
その取得先の選択時において、対象のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報の中に、自カラオケ装置の識別情報が含まれている場合、前記対象のコンテンツの取得先として自カラオケ装置の識別情報を選択する一方、
自カラオケ装置の識別情報が含まれていない場合、前記対象のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報の中に、そのコンテンツより上位のコンテンツで、かつ自カラオケ装置以外の他のカラオケ装置を取得先として選択した直近上位のコンテンツの取得先となるカラオケ装置の識別情報と同じ識別情報が含まれていれば、その識別情報を
前記対象のコンテンツの取得先として選択する一方、
自カラオケ装置以外の他のカラオケ装置を取得先として選択した直近上位のコンテンツの取得先となるカラオケ装置の識別情報と同じ識別情報が含まれていない場合、前記対象のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報の中に、そのコンテンツより下位のコンテンツで、かつ自カラオケ装置の識別情報が対応付けられているコンテンツを除く直近下位のコンテンツに対応付けられている何れかのカラオケ装置の識別情報と同一の識別情報が含まれていれば、その識別情報を前記対象のコンテンツの取得先として選択し、
前記コンテンツ取得手段は、前記取得先リストにおける上位のコンテンツから順次コンテンツを取得すること
を特徴とするカラオケネットワークシステム。
The karaoke network system according to claim 1,
The acquisition list creation means includes
Select the identification information of the karaoke device that is the acquisition destination sequentially from the upper content of the latest list, create the acquisition destination list in the order of selection of the acquisition destination,
If the identification information of the own karaoke device is included in the identification information of the karaoke device associated with the target content at the time of selection of the acquisition destination, the own karaoke device as the acquisition destination of the target content While selecting identity information for
If the identification information of the own karaoke device is not included, the identification information of the karaoke device associated with the target content is content higher than the content and other karaoke devices other than the own karaoke device If the same identification information as the identification information of the karaoke device that is the acquisition destination of the latest upper content selected as the acquisition destination is included, the identification information is selected as the acquisition destination of the target content,
When the same identification information as the identification information of the karaoke device that is the acquisition destination of the latest upper-level content selected as the acquisition destination is a karaoke device other than the own karaoke device, it is associated with the target content. The identification of any karaoke device associated with the latest lower-level content excluding the content associated with the identification information of the own karaoke device in the identification information of the karaoke device, except for the content lower than the content. If the same identification information as the information is included, select the identification information as the acquisition source of the target content,
The karaoke network system, wherein the content acquisition means sequentially acquires content from higher-order content in the acquisition destination list.
請求項2に記載のカラオケネットワークシステムにおいて、
前記取得先リスト作成手段は、取得先の選択時において、前記対象のコンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報から、その対象のコンテンツより下位のコンテンツで、かつ自カラオケ装置の識別情報が対応付けられているコンテンツを除く直近下位のコンテンツに対応付けられている何れかのカラオケ装置の識別情報と同一の識別情報を取得先として選択する際、これに該当する識別情報が複数存在する場合、当該複数の識別情報と、前記直近下位のコンテンツ以降コンテンツで、かつ自カラオケ装置の識別情報が対応付けられているコンテンツを除く下位コンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報との比較に基づき、当該複数の識別情報のうち、前記直近下位のコンテンツから連続して最も多くの前記下位コンテンツと識別情報が同一となるものを前記対象のコンテンツの取得先として選択すること
を特徴とするカラオケネットワークシステム。
The karaoke network system according to claim 2,
The acquisition source list creation means, when selecting an acquisition source, from the identification information of the karaoke device associated with the target content, the identification information of the own karaoke device is lower than the target content. When the same identification information as the identification information of any karaoke device associated with the latest lower-level content excluding the associated content is selected as the acquisition destination, and there are a plurality of identification information corresponding to this The comparison between the plurality of identification information and the identification information of the karaoke device associated with the lower content excluding the content after the latest lower content and the content associated with the identification information of the own karaoke device. Based on the plurality of pieces of identification information, the largest number of the lower-order codes continuously from the latest lower-order content. Karaoke network system, characterized in that Ceiling identification information is selected as having the same as the acquisition destination of the content of the object.
カラオケ楽曲を少なくとも含むコンテンツを保有し、このコンテンツ再生する複数のカラオケ装置がネットワークを介して通信可能に接続され、このネットワークを介して前記各カラオケ装置間で保有するコンテンツを複写可能に構成されるカラオケネットワークを構成する前記カラオケ装置において、
前記ネットワークに接続されている他のカラオケ装置からコンテンツを取得する際に実行する処理に関する手段として、
自カラオケ装置について、当該カラオケ装置の識別情報と、そのカラオケ装置が保有する全コンテンツの識別情報、及びその各コンテンツのリビジョンとを記録したリストである保有リストを作成する第1の保有リスト作成手段と、
前記ネットワークに接続している他の各カラオケ装置に対して、当該カラオケ装置に関する前記保有リストの作成を依頼する作成依頼手段と、
前記作成依頼手段による作成依頼に応じて前記他の各カラオケ装置で作成された前記保有リストを取得する保有リスト取得手段と、
第1の保有リスト作成手段により作成した自カラオケ装置の保有リスト、及び保有リスト取得手段により取得した前記他の各カラオケ装置の保有リストに基づき、これらの保有リストに含まれる各コンテンツごとに、コンテンツの識別情報と、そのコンテンツにおける最新のリビジョンと、その最新のリビジョンのコンテンツを保有する全カラオケ装置の識別情報とを対応付けて記録したリストである最新リストを作成する最新リスト作成手段と、
前記最新リスト作成手段により作成した最新リストにおいて、最新リビジョンの各コンテンツに対応付けられているカラオケ装置の識別情報のうち、当該コンテンツの取得先となるカラオケ装置の識別情報を1つのコンテンツにつき1つ選択し、これを当該コンテンツの識別情報及び最新のリビジョンに対応付けて記録したリストである取得先リストを作成する取得先リスト作成手段と、
前記取得先リスト作成手段により作成した取得先リストにおいて、最新リビジョンのコ
ンテンツの取得先として自カラオケ装置以外の他のカラオケ装置の識別情報が対応付けられている場合、当該最新リビジョンのコンテンツを対応するカラオケ装置から取得するコンテンツ取得手段とを備え、
さらに、前記ネットワークに接続されている他のカラオケ装置からの前記保有リストの作成依頼を受けた際に実行する処理に関する手段として、
保有リストの作成依頼に応じて、自カラオケ装置の識別情報と、自カラオケ装置が保有する全コンテンツの識別情報、及びその各コンテンツのリビジョンとを記録したリストである保有リストを作成する第2の保有リスト作成手段と、
前記第2の保有リスト作成手段により作成した自カラオケ装置の保有リストを、作成依頼元のカラオケ装置に対して送信する保有リスト送信手段とを備えること
を特徴とするカラオケ装置。
A plurality of karaoke apparatuses that have contents including at least karaoke music and that reproduce the contents are communicably connected via a network, and the contents held between the karaoke apparatuses can be copied via the network. In the karaoke apparatus constituting the karaoke network,
As means relating to processing executed when acquiring content from another karaoke device connected to the network,
About the own karaoke device, first possession list creation means for creating a possession list that is a list in which the identification information of the karaoke device, the identification information of all the content possessed by the karaoke device, and the revision of each content is recorded When,
For each other karaoke device connected to the network, creation request means for requesting creation of the possession list related to the karaoke device,
Possession list acquisition means for acquiring the possession list created by each of the other karaoke devices in response to a creation request by the creation request means;
Based on the possession list of the own karaoke device created by the first possession list creation means and the possession list of each of the other karaoke devices obtained by the possession list acquisition means, a content for each content included in these possession lists Latest list creation means for creating a latest list that is a list in which the identification information, the latest revision of the content, and the identification information of all karaoke devices that hold the content of the latest revision are associated and recorded,
In the latest list created by the latest list creating means, among the identification information of the karaoke apparatus associated with the latest revision of each content, one piece of identification information of the karaoke apparatus that is the acquisition destination of the content is one per content. An acquisition destination list creating means for creating an acquisition destination list that is a list in which the content is identified and recorded in association with the identification information of the content and the latest revision;
In the acquisition destination list created by the acquisition destination list creation means, when the identification information of the other karaoke apparatus other than the own karaoke apparatus is associated as the acquisition destination of the latest revision content, the content of the latest revision corresponds. Content acquisition means for acquiring from a karaoke device,
Furthermore, as means relating to processing to be executed when receiving a request to create the possession list from another karaoke device connected to the network,
In response to a request to create a possession list, a second possession list is created that is a list in which the identification information of the own karaoke device, the identification information of all the content possessed by the own karaoke device, and the revisions of each content are recorded. Holding list creation means,
A karaoke apparatus comprising: a possession list transmission unit configured to transmit a possession list of the own karaoke apparatus created by the second possession list creation unit to a karaoke apparatus as a creation request source.
JP2008254034A 2008-09-30 2008-09-30 Karaoke network system and karaoke device Active JP4894838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254034A JP4894838B2 (en) 2008-09-30 2008-09-30 Karaoke network system and karaoke device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254034A JP4894838B2 (en) 2008-09-30 2008-09-30 Karaoke network system and karaoke device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010085662A true JP2010085662A (en) 2010-04-15
JP4894838B2 JP4894838B2 (en) 2012-03-14

Family

ID=42249684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008254034A Active JP4894838B2 (en) 2008-09-30 2008-09-30 Karaoke network system and karaoke device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4894838B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232622A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Brother Ind Ltd Karaoke network system and karaoke device
JP2012203223A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Ind Ltd Karaoke network system and karaoke device
JP2014209155A (en) * 2013-03-29 2014-11-06 株式会社第一興商 Error prevention system at time of digital music broadcast reception

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128452A (en) * 1995-11-06 1997-05-16 Yamaha Corp Host equipment of communication karaoke equipment and its down-loading file editing method
JPH1124683A (en) * 1997-07-07 1999-01-29 Yamaha Corp Communication karaoke system and karaoke data distributing method
JP2002287773A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Victor Co Of Japan Ltd Data delivery system
JP2006276752A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd Karaoke system and terminal, remote control terminal, and program
JP2006332794A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Yamaha Corp Data distribution method
JP2008209496A (en) * 2007-02-23 2008-09-11 Brother Ind Ltd Karaoke network system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128452A (en) * 1995-11-06 1997-05-16 Yamaha Corp Host equipment of communication karaoke equipment and its down-loading file editing method
JPH1124683A (en) * 1997-07-07 1999-01-29 Yamaha Corp Communication karaoke system and karaoke data distributing method
JP2002287773A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Victor Co Of Japan Ltd Data delivery system
JP2006276752A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd Karaoke system and terminal, remote control terminal, and program
JP2006332794A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Yamaha Corp Data distribution method
JP2008209496A (en) * 2007-02-23 2008-09-11 Brother Ind Ltd Karaoke network system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232622A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Brother Ind Ltd Karaoke network system and karaoke device
JP2012203223A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Ind Ltd Karaoke network system and karaoke device
JP2014209155A (en) * 2013-03-29 2014-11-06 株式会社第一興商 Error prevention system at time of digital music broadcast reception

Also Published As

Publication number Publication date
JP4894838B2 (en) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640307B2 (en) CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION METHOD, TERMINAL DEVICE IN CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, AND PROGRAM THEREOF
JP2007193626A (en) Content distribution system, node device, information processing method therefor and program therefor
JP2008294626A (en) Content distributed storage system, content storing method, node device, and node processing program
WO2008026400A1 (en) Contents distribution system, information processing method in contents distribution system, terminal device and recording medium including its program recorded therein
WO2008013036A1 (en) Node device, recording medium containing information processing program, content distribution method, and content distribution system
JP4506387B2 (en) Information communication system, node device, overlay network forming method, etc.
JP4894838B2 (en) Karaoke network system and karaoke device
JP4623026B2 (en) CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, CONTENT DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM USED FOR THE SAME
JP2007288286A (en) Node device, storage control program, and information storage method
JP4807361B2 (en) Karaoke network system, karaoke apparatus, content acquisition method, and content distribution method
JP4692278B2 (en) Content distribution system, terminal device, information processing method thereof, and program thereof
WO2008041422A1 (en) Terminal device in content distribution system, its information processing method, and recording medium containing program
JP4844610B2 (en) Karaoke network system and karaoke device
JP4894837B2 (en) Karaoke network system and karaoke device
JP5359728B2 (en) Karaoke system, karaoke device, node device, karaoke program, node program, and karaoke data transmission method
JP4935734B2 (en) Content distributed storage system, node device, node processing program, and node processing method
JP2009232272A (en) Content distributive storage system, content playback method, node device, management apparatus, node-processing program, and management processing program
JP2007274244A (en) Content data distribution system, content data distribution method, terminal device, and program thereof
JP2011008657A (en) Content distribution system, node device, content distribution method, and node program
JP2009200725A (en) Information delivery system, method of forming hierarchical structure in the system, and program
JP4983183B2 (en) Node device, information division storage system, information processing program, and information utilization method
JP4935879B2 (en) Karaoke network system
JP5412924B2 (en) Node device, node processing program, and content data deletion method
JP5998987B2 (en) Communication system, information processing apparatus, and program
JP2010067073A (en) Storage instruction device, node device, storage instruction processing program, node processing program and storage instruction method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3