JP2010078697A - Delivery system - Google Patents

Delivery system Download PDF

Info

Publication number
JP2010078697A
JP2010078697A JP2008244551A JP2008244551A JP2010078697A JP 2010078697 A JP2010078697 A JP 2010078697A JP 2008244551 A JP2008244551 A JP 2008244551A JP 2008244551 A JP2008244551 A JP 2008244551A JP 2010078697 A JP2010078697 A JP 2010078697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
order
delivery
prints
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008244551A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motohiko Kubo
元彦 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2008244551A priority Critical patent/JP2010078697A/en
Publication of JP2010078697A publication Critical patent/JP2010078697A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a delivery system which can cope with even a case where the number of image prints to be delivered is smaller than the number of ordered image prints. <P>SOLUTION: A storage part stores the image prints for every order so that the image prints related to an order received from a customer may be delivered to the customer. A number-of-delivered-prints acquiring part 48B acquires the number of prints to be delivered that is the number of image prints to be delivered to the customer, and a number-of-ordered-prints acquiring part 48A acquires the number of ordered prints that is the number of image prints ordered from the customer. A delivery requirement acquiring part acquires a delivery requirement of the image prints related to the order from the customer, and a sending part sends the image prints related to the order for which delivery is required from the storage part. In such a case, a message output part compares the number of prints to be delivered with the number of ordered prints, and outputs a message about a deficient state in the number of prints to be delivered when the number of prints to be delivered is smaller than the number of ordered prints. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、顧客から受け付けたオーダに係る画像プリントを引渡す引渡システムに関する。   The present invention relates to a delivery system for delivering an image print relating to an order received from a customer.

近年の写真処理機器の進歩に伴い、写真処理機器が小型化、低下価格化している。そのため、写真プリント店では、自身の店舗にミニラボと称せられる写真処理機器を設置し、ミニラボで顧客からのオーダを処理することにより、顧客に写真プリントを引渡すまでの時間を短縮することにより顧客の利便性を向上させると共に、独自性の高いプリント画像作り等により他店舗との差別化を図っている。   With recent advances in photographic processing equipment, photographic processing equipment is becoming smaller and less expensive. For this reason, photo print stores install photo processing equipment called minilabs in their stores and process customer orders in the minilab, thereby reducing the time it takes for customers to deliver photo prints to customers. In addition to improving convenience, the company aims to differentiate itself from other stores by creating highly unique print images.

また、写真プリントのオーダを入力可能な受付装置を店舗に設置し、顧客自らが写真プリントのための画像データや写真プリントの枚数等のオーダ情報を入力可能にする店舗も増大している。このような受付装置を用いることで、店舗の省力化が図られている。   In addition, there are an increasing number of stores where reception devices capable of inputting photo print orders are installed in stores so that customers can input image data for photo prints and order information such as the number of photo prints. By using such a reception device, labor saving of the store is achieved.

さらに、写真プリントを顧客に引渡す際の省略化や顧客の利便性の向上のために引渡機の設置も進んでいる。例えば、特許文献1のプリントシステムでは、注文を受付ける注文受付装置と、注文に係る写真プリントを行うプリント装置と、写真プリントの受渡しを行う受渡し装置とを備え、受付装置は、注文確定時に受渡しに関する情報を表示している。   Furthermore, installation of a delivery machine is also progressing in order to omit the photo prints when delivering them to customers and to improve customer convenience. For example, the print system of Patent Document 1 includes an order receiving device that receives an order, a printing device that performs photo printing related to the order, and a delivery device that transfers photo prints. The receiving device relates to delivery when an order is confirmed. Information is displayed.

特許文献1の技術では、注文確定時に写真プリントの受渡し方法や受渡装置の設置場所等に関する情報が顧客に提示される。これにより、顧客は、店員の手を介すことなく写真プリントを受け取ることができる。   In the technique of Patent Document 1, information regarding a photo print delivery method, a delivery device installation location, and the like is presented to a customer when an order is confirmed. Thereby, the customer can receive a photographic print without the help of the store clerk.

特開平2007−249827(段落番号0006−0008、図6)JP 2007-249827 (paragraph number 0006-0008, FIG. 6)

上述のような受付装置を用いる場合には、サムネイル画像を見ながら、所望の画像を選択し、各々のプリント枚数等の入力を行う。しかしながら、何らかの原因で、サムネイル画像データは正常であるが、画像データが異常になっている場合がある。このような場合には、注文を受け付けることはできるが写真プリントを行うことができない。   When using the receiving apparatus as described above, a desired image is selected while viewing thumbnail images, and the number of prints and the like are input. However, for some reason, the thumbnail image data is normal, but the image data may be abnormal. In such a case, an order can be accepted but a photo print cannot be performed.

一般的に、上述のような受付装置を用いる場合には、顧客は受付時に写真プリントの料金を支払っている。そのため、上述のような理由で、引渡す写真プリントの枚数が注文した写真プリントの枚数よりも少ない場合等には、不足枚数分の料金を顧客に返金しなければならない。   In general, when using the reception device as described above, the customer pays a photo print fee at the time of reception. For this reason, if the number of photo prints delivered is smaller than the number of photo prints ordered, the fee for the shortage must be refunded to the customer.

このような場合には、特許文献1の受渡装置を用いたとしても、店員を介する必要があり、十分な省力化、顧客の利便性の向上を図ることができない。   In such a case, even if the delivery device of Patent Document 1 is used, it is necessary to go through a store clerk, and sufficient labor savings and improvement in customer convenience cannot be achieved.

本発明の課題は、上記実状に鑑み、引渡す画像プリントの枚数が注文された枚数よりも不足している場合にも対応することができる引渡システムを提供することである。   In view of the above situation, an object of the present invention is to provide a delivery system that can cope with a case where the number of delivered image prints is less than the ordered number.

前記課題を解決するために、本発明の引渡システムは、顧客から受け付けたオーダに係る画像プリントを当該顧客に引渡す引渡システムであって、前記画像プリントをオーダ毎に収容する収容部と、前記オーダに係る前記収容部に収容された前記画像プリントの枚数である引渡枚数を取得する引渡枚数取得部と、前記オーダに係る注文された画像プリントの枚数であるオーダ枚数を取得するオーダ枚数取得部と、前記オーダに係る前記画像プリントの引渡し要求を取得する引渡要求取得部と、引渡しを要求された前記オーダに係る前記画像プリントを前記収容部から送出する送出部と、前記送出部が前記画像プリントを引渡す際に、前記引渡枚数と前記オーダ枚数とを比較し、当該引渡枚数が当該オーダ枚数よりも少ない場合に、引渡枚数が不足している旨のメッセージを出力するメッセージ出力部と、を備えている。   In order to solve the above problems, a delivery system according to the present invention is a delivery system for delivering an image print relating to an order received from a customer to the customer, the accommodation unit accommodating the image print for each order, and the order A delivery number obtaining unit that obtains a delivery number that is the number of image prints accommodated in the accommodation unit, and an order number obtaining unit that obtains an order number that is the number of image prints ordered according to the order; A delivery request acquisition unit for acquiring a delivery request for the image print relating to the order; a sending unit for sending the image print relating to the order requested for delivery from the storage unit; and The delivery number is compared with the order number, and if the delivery number is less than the order number, the delivery number is Comprises a message output unit for outputting a message to the effect that by adding a.

この構成では、オーダされた画像プリントの枚数と顧客に引渡す画像プリントの枚数とが比較され、顧客に引渡す画像プリントが不足している場合には、その旨のメッセージが表示される。これにより、顧客は画像プリントが不足していることを知ることができる。   In this configuration, the number of ordered image prints is compared with the number of image prints delivered to the customer, and if there is a shortage of image prints delivered to the customer, a message to that effect is displayed. Thereby, the customer can know that the image print is insufficient.

また、本発明の引渡システムの好適な実施形態の一つでは、前記メッセージ出力部は、前記引渡枚数の不足分の前記画像プリントの料金を返金額として計算し、前記メッセージには、前記返金額を表す返金情報が含まれている。   In one preferred embodiment of the delivery system of the present invention, the message output unit calculates a fee for the image print corresponding to the shortage of the delivery number as a refund amount, and the message includes the return amount. Refund information is included.

この構成では、不足している画像プリントの料金、すなわち、オーダ時に支払った料金と実際に受け取った画像プリントの料金との差額が返金額としてメッセージに含まれている。これにより、顧客は返金額を知ることができる。   In this configuration, the message includes the charge for the missing image print, that is, the difference between the charge paid at the time of ordering and the charge for the image print actually received as a return amount. Thereby, the customer can know the refund amount.

この場合に、引渡システムが顧客への返金処理を行う構成とすると、顧客の利便性の向上および店舗の省力化を図ることができ、好適である。   In this case, if the delivery system is configured to perform refund processing to the customer, it is possible to improve the convenience of the customer and save labor in the store, which is preferable.

そのため、本発明の引渡システムの好適な実施形態の一つでは、前記返金情報を取得する返金情報取得部と、前記返金額に相当する金額を前記顧客に引渡す返金部と、を備えている。この構成により、顧客は引渡システムから返金を受けることができる。   Therefore, in a preferred embodiment of the delivery system of the present invention, a refund information acquisition unit that acquires the refund information and a refund unit that delivers an amount corresponding to the refund amount to the customer are provided. With this configuration, the customer can receive a refund from the delivery system.

通常、画像データが使用できない場合には、その画像データの画像プリントは行われず、スキップされる。しかし、アルバムプリントのように、顧客が所望の配置や配列にしたがって画像データを指定しているような場合には、画像プリントをスキップすると顧客の指定した配列や配置が崩れ、商品価値の低下や店舗の信頼の低下を招く恐れがある。   Normally, when the image data cannot be used, the image data is not printed but is skipped. However, if the customer specifies image data according to the desired arrangement or arrangement, such as album printing, the arrangement and arrangement specified by the customer will be lost if image printing is skipped, and the product value may be reduced. There is a risk of reducing the trust of the store.

そのため、本発明の引渡システムの好適な実施形態の一つでは、前記オーダに係る画像データとオーダの内容を表すオーダ情報とを取得する受付部と、前記オーダ情報に基づき前記画像データを画像形成媒体にプリントする画像プリント部と、を備え、前記画像プリント部は、前記画像データがプリント不能の場合に、所定の画像データを前記画像形成媒体にプリントすると共に、当該画像プリントの枚数を引渡枚数に含めない。   Therefore, in a preferred embodiment of the delivery system of the present invention, the image data is formed based on the order information, the receiving unit that acquires the image data related to the order and the order information representing the contents of the order An image print unit for printing on a medium, and when the image data cannot be printed, the image print unit prints predetermined image data on the image forming medium and transfers the number of the image prints. Not included.

この構成では、画像データがプリントできない場合には、顧客が指定した画像データに代えて所定の画像データのプリントが行われる。特に、テンプレート画像と顧客の指定した画像データとを合成する形態のプリントの場合には、所定の画像データは、テンプレート画像中の空白領域を埋める画像データとすると好適である。また、このような場合には、画像プリントは行われているものの、顧客の指定した画像プリントでないため、所定の画像データに関する画像プリントの枚数は引渡枚数から除外している。   In this configuration, when image data cannot be printed, predetermined image data is printed instead of the image data designated by the customer. In particular, in the case of printing in a form in which a template image and image data specified by a customer are combined, it is preferable that the predetermined image data is image data that fills a blank area in the template image. In such a case, although the image print is performed, the image print is not designated by the customer, and therefore the number of image prints relating to the predetermined image data is excluded from the number of delivered images.

以下に、本発明による引渡システムの実施形態を図面に基づき説明する。
〔システム構成〕
図1に示すように、本実施形態における引渡ステムは、顧客からオーダを受付ける受付装置A、受付装置Aからの情報に基づき銀塩式の印画紙でなる画像形成媒体Pに画像を形成し画像プリントを行う銀塩プリンタB、顧客に対して画像プリントを引渡す引渡装置Eが通信ネットワークLで接続されることにより構成されている。本実施形態では、通信ネットワークLは、有線LANを用いるが、無線LANや他の通信技術を用いても構わない。
Hereinafter, embodiments of a delivery system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
〔System configuration〕
As shown in FIG. 1, the delivery stem in this embodiment forms an image on an image forming medium P made of silver salt type photographic paper based on information from a receiving device A that receives orders from a customer and the receiving device A. A silver halide printer B that performs printing and a delivery device E that delivers image prints to customers are connected by a communication network L. In this embodiment, the communication network L uses a wired LAN, but a wireless LAN or other communication technology may be used.

本実施形態における引渡装置Eは、第1引渡装置E1、第2引渡装置E2および第3引渡装置E3が用いられている。なお、特に区別する必要がある場合を除き、これらを引渡装置Eと総称する。これらの引渡装置Eには、プリントサイズや写真プリントに使用される画像形成媒体Pの種類に対応した写真プリントが格納される。   The delivery device E in the present embodiment uses a first delivery device E1, a second delivery device E2, and a third delivery device E3. Note that these are collectively referred to as the delivery device E, unless particularly required to be distinguished. These delivery devices E store photographic prints corresponding to the print size and the type of image forming medium P used for photographic printing.

第1引渡装置E1および第2引渡装置E2には、画像データを記録紙でなる画像形成媒体PにプリントするインクジェットプリンタCおよびプリントされた画像形成媒体Pを処理袋Qに封入するエンベロッパDが備えられている。また、エンベロッパDは、処理袋Qに封入された画像形成媒体Pを対応する引渡装置Eの収納ユニット46(本発明における収容部の例)に自動装填する。   The first delivery device E1 and the second delivery device E2 include an inkjet printer C that prints image data on an image forming medium P made of recording paper, and an envelope D that encloses the printed image forming medium P in a processing bag Q. It has been. Further, the developer D automatically loads the image forming medium P enclosed in the processing bag Q into the corresponding storage unit 46 (an example of the storage unit in the present invention) of the delivery device E.

一方、第3引渡装置E3にはインクジェットプリンタCは備えられておらず、銀塩プリンタBによりプリントされた画像形成媒体Pは、人為的操作により、処理袋Qへの封入、収納ユニット46への装填がなされる。   On the other hand, the third delivery device E3 is not provided with the ink jet printer C, and the image forming medium P printed by the silver salt printer B is manually sealed in the processing bag Q and stored in the storage unit 46. Loading is done.

〔受付装置〕
図2に示すように、受付装置Aは、上部の受付端末AUおよび下部の料金受領端末ADから構成されている。受付端末AUは、フラッシュメモリ等の半導体メモリからなる各種の半導体記録媒体から画像データを取得するための半導体ドライブ2、CD−R等のディスク型記録媒体から画像データを取得するディスクドライブ3、受付証R(図6参照)をプリントし排出する受付証プリンタ4、カメラ付き携帯電話等の機器に接続し画像データを取得するコネクタ5、および各種の表示を行うと共に顧客からの入力を可能にするタッチパネル6を表示面に形成したディスプレイ7を備えている。また、本体1の内部には、マイクロプロセッサを中核部材とし、各種制御を行う受付制御ユニット8を備えている。
[Reception device]
As shown in FIG. 2, the accepting device A includes an upper accepting terminal AU and a lower fee accepting terminal AD. The reception terminal AU includes a semiconductor drive 2 for acquiring image data from various semiconductor recording media including a semiconductor memory such as a flash memory, a disk drive 3 for acquiring image data from a disk-type recording medium such as a CD-R, and a reception The receipt certificate printer 4 that prints and discharges the certificate R (see FIG. 6), the connector 5 that is connected to a device such as a camera-equipped mobile phone, and obtains image data, and various displays and enables the input from the customer A display 7 having a touch panel 6 formed on the display surface is provided. The main body 1 includes an acceptance control unit 8 that performs various controls using a microprocessor as a core member.

さらに、図7に示すように、受付制御ユニット8は、顧客からのオーダ受付処理を行う受付部8A、受付けたオーダを特定可能な情報(以下、オーダ特定情報と称する)を生成するオーダ特定情報生成部8Bと、オーダに係る画像プリントが封入された処理袋Qを引渡す引渡装置Eを特定可能な情報(以下、引渡装置特定情報と称する)を生成する引渡装置特定情報生成部8Cと、オーダ特定情報、引渡装置特定情報をはじめとする引渡時に必要となる情報をプリントした受付証Rを作成する受付証作成部8Dと、ハードディスク等からなる画像記録媒体HDにオーダに係る画像データをオーダ特定情報と関連付けて保存管理する画像管理部8Eとが備えられている。本実施形態では、受付部8A、オーダ特定情報生成部8B、引渡装置特定情報生成部8C、受付証作成部8Dおよび画像管理部8Eは、ソフトウェアにより構成されるが、ハードウェアにより構成してもよいし、ソフトウェアとハードウェアとが協働する構成としても構わない。   Further, as shown in FIG. 7, the reception control unit 8 receives the order receiving information 8 </ b> A that performs an order receiving process from the customer, and order specifying information that generates information that can specify the received order (hereinafter referred to as order specifying information). A generating unit 8B, a delivery device specifying information generating unit 8C that generates information (hereinafter referred to as delivery device specifying information) that can specify the delivery device E that delivers the processing bag Q in which the image print relating to the order is enclosed; Order receipt creation unit 8D that creates receipt R that prints information necessary for delivery including delivery information and delivery information, and order-specific image data on image recording medium HD such as a hard disk An image management unit 8E that stores and manages the information in association with information is provided. In this embodiment, the receiving unit 8A, the order specifying information generating unit 8B, the delivery device specifying information generating unit 8C, the receipt creating unit 8D, and the image managing unit 8E are configured by software, but may be configured by hardware. Alternatively, the software and hardware may cooperate with each other.

なお、本実施形態では、オーダ特定情報はオーダ毎に排他的に割り当てられた数字を用い、引渡装置特定情報は、各引渡装置Eに排他的に割り振られた数字を用いるが、他の情報を用いても構わない。   In the present embodiment, the order specifying information uses numbers assigned exclusively for each order, and the delivery device specifying information uses numbers assigned exclusively to each delivery device E. You may use.

一方、料金受領端末ADは、縦長姿勢のケース10の上部位置に備えられ、硬貨を受領する硬貨投入孔11Aを備えた硬貨受領器11、紙幣を受領する紙幣挿入孔12Aを備えた紙幣受領器12、およびケース10の下部位置に備えられ、釣銭を排出する釣銭排出口13Aを供えた釣銭排出器13を備えている。   On the other hand, the fee receiving terminal AD is provided at an upper position of the vertically long case 10, and includes a coin receiver 11 having a coin insertion hole 11A for receiving coins, and a banknote receiver having a bill insertion hole 12A for receiving banknotes. 12 and a change dispenser 13 provided at a lower position of the case 10 and provided with a change discharge port 13A for discharging change.

〔銀塩プリンタ〕
図1に示すように、銀塩プリンタBは、暗箱構造のハウジング20を備え、ハウジング20の端部のコンソール21の上面にフィルムから画像データを取得するフィルムスキャナ22、各種情報を表示するディスプレイ23、ディスクドライブ24、キーボード25、マイクロプロセッサを中核部材とし、画像プリントに必要な各種処理を行う主制御ユニット26等を備えている。
[Silver printer]
As shown in FIG. 1, the silver halide printer B includes a housing 20 having a dark box structure, a film scanner 22 for acquiring image data from a film on an upper surface of a console 21 at an end of the housing 20, and a display 23 for displaying various information. The disk drive 24, the keyboard 25, and a microprocessor are the core members, and a main control unit 26 that performs various processes necessary for image printing is provided.

また、ハウジング20の内部には、印画紙でなる画像形成媒体Pに露光を行う露光部(図示せず)、露光後の画像形成媒体Pの現像処理を行う現像部(図示せず)、および現像処理後の画像形成媒体Pの乾燥を行う乾燥部(図示せず)を備えている。一方、ハウジング20の外部には、乾燥後の画像形成媒体Pを搬送する搬送ベルト27、および搬送ベルト27により搬送される画像形成媒体Pをオーダ単位で仕分けるソータ28が備えられている。   Further, inside the housing 20, an exposure unit (not shown) for exposing the image forming medium P made of photographic paper, a developing unit (not shown) for developing the image forming medium P after exposure, and A drying unit (not shown) for drying the image forming medium P after the development processing is provided. On the other hand, outside the housing 20 are provided a transport belt 27 that transports the image forming medium P after drying, and a sorter 28 that sorts the image forming medium P transported by the transport belt 27 in units of orders.

〔インクジェットプリンタ〕
図3に示すように、インクジェットプリンタCは、ロール状に巻き取られた記録紙でなる画像形成媒体Pを搬送するように複数の圧着ローラ31が配置された搬送経路が形成され、搬送経路に沿って搬送される画像形成媒体Pに対して搬送方向(副走査方向)に直交する方向(主走査方向)に往復作動しながらインクを吐出するプリンタヘッド32、プリントヘッド32により画像が形成された画像形成媒体Pをプリントサイズに切断するカッター33、およびマイクロプロセッサを中核部材とし、これらの動作を制御するプリント制御ユニット34を備えている。
[Inkjet printer]
As shown in FIG. 3, the inkjet printer C is formed with a conveyance path in which a plurality of pressure rollers 31 are arranged so as to convey an image forming medium P made of recording paper wound up in a roll shape. An image is formed by the print head 32 and the print head 32 that discharge ink while reciprocating in the direction (main scanning direction) orthogonal to the conveyance direction (sub-scanning direction) with respect to the image forming medium P conveyed along A cutter 33 that cuts the image forming medium P into a print size, and a print control unit 34 that controls the operation of the microprocessor as a core member.

〔エンベロッパ〕
図3に示すように、エンベロッパDは、インクジェットプリンタCによりプリントされた画像形成媒体Pを積み重ねて一時的に貯留し、貯留した画像形成媒体Pをオーダ単位で処理袋Qに封入する封入部36、封入部36により画像形成媒体Pが封入された処理袋Qを載置して挿入高さまで持ち上げ、水平向に移動させることにより挿入位置にセットするシフト機構37、挿入位置においてシフト機構37に載置されている処理袋Qを引渡装置Eに挿入するプッシャー38、およびマイクロプロセッサを中核部材とし、これらの動作を制御する封入制御ユニット39を備えている。
[Envelope]
As shown in FIG. 3, the developer D stacks and temporarily stores the image forming media P printed by the ink jet printer C, and encloses the stored image forming media P in the processing bag Q in units of orders. The processing bag Q in which the image forming medium P is enclosed by the enclosing unit 36 is placed, lifted to the insertion height, and moved in the horizontal direction to be set at the insertion position, and placed at the shift mechanism 37 at the insertion position. A pusher 38 for inserting the processing bag Q placed therein into the delivery device E, and a sealing control unit 39 for controlling the operation of the microprocessor as a core member.

エンベロッパDでは、封入制御ユニット39が、インクジェットプリンタCから連続的に送られる画像形成媒体Pをオーダ単位で所定サイズの処理袋Qに挿入し、処理袋Qの挿入口を閉じることにより画像形成媒体Pの封入を行い、引渡装置Eの収容空間Sに挿入する制御を行う。   In the enveloper D, the enclosure control unit 39 inserts the image forming medium P continuously sent from the ink jet printer C into the processing bag Q of a predetermined size in order units, and closes the insertion port of the processing bag Q to thereby form the image forming medium. P is sealed, and control is performed for insertion into the accommodation space S of the delivery device E.

なお、本実施形態では、エンベロッパDは、処理袋Qに画像形成媒体Pを封入する構成としているが、処理袋Qに代えて箱状の容器に封入することや、処理袋を用いずに画像形成媒体Pに紙や樹脂のシートを巻きつけることによりパッケージ化する構成とすることもできる。   In the present embodiment, the developer D is configured to enclose the image forming medium P in the processing bag Q. However, instead of the processing bag Q, the envelope D is sealed in a box-shaped container, or an image without using the processing bag is used. It is also possible to adopt a configuration in which a package is formed by winding a sheet of paper or resin around the forming medium P.

〔引渡装置〕
図3から図5に示すように、引渡装置Eは、筐体41の前面に情報を表示する表示画面上に顧客等からの入力を可能にするタッチパネル42が形成されたディスプレイ43、受付証Rからオーダ特定情報を読取るバーコードリーダ44(本発明における引渡要求取得部の例)、スピーカ45および顧客に対するメッセージ等をプリントアウトするプリンタ51を備えている。また、筐体41の中央部には処理袋Qに封入された画像形成媒体Pを送出する開口41Gが形成され、筐体41の背面にはエンベロッパDから送られる処理袋Qを受け入れる導入口41Hが形成されている。
[Delivery device]
As shown in FIGS. 3 to 5, the delivery device E includes a display 43 on which a touch panel 42 that enables input from a customer or the like is formed on a display screen that displays information on the front surface of the housing 41, and a receipt R A barcode reader 44 (an example of a delivery request acquisition unit in the present invention) that reads the order specifying information, a speaker 45, and a printer 51 that prints out a message to the customer. An opening 41G for sending the image forming medium P enclosed in the processing bag Q is formed at the center of the casing 41, and an inlet 41H for receiving the processing bag Q sent from the developer D is formed on the back of the casing 41. Is formed.

筐体41の内部には、昇降作動する2つの収容ユニット46、および収容ユニット46を昇降させる電動型の昇降モータ46Mが備えられている。筐体41の後部には、収容ユニット46の収容空間Sに収容された処理袋Qを開口41Gから送出する送出プレート47、および送出プレート47(本発明における送出部の例)を出退駆動する電動型の出退モータ47Mが備えられ、筐体41の内部には、マイクロプロセッサにより構成され、これらの動作を制御する引渡制御ユニット48が備えられている。   Inside the housing 41 are provided two storage units 46 that move up and down, and an electric lift motor 46M that lifts and lowers the storage unit 46. At the rear part of the housing 41, a delivery plate 47 that sends out the processing bag Q accommodated in the accommodation space S of the accommodation unit 46 from the opening 41G, and a delivery plate 47 (an example of a delivery unit in the present invention) are driven out and back. An electric exit / retreat motor 47M is provided, and a housing control unit 48 configured by a microprocessor and controlling these operations is provided in the housing 41.

さらに、図7に示すように、引渡制御ユニット48は、バーコードリーダ44により読取られたオーダ特定情報のオーダ(以下、引渡オーダと称する)に係る注文された画像プリントの枚数(以下、オーダ枚数と称する)を取得するオーダ枚数取得部48A、収容空間Sに収容された引渡オーダに係る処理袋Qに封入された画像プリントの枚数(以下、引渡枚数と称する)を取得する引渡枚数取得部48B、および引渡枚数とオーダ枚数とを比較し、引渡枚数がオーダ枚数よりも少ない場合に、画像プリントの枚数が不足している旨のメッセージを生成するメッセージ生成部48Cを備えている。なお、メッセージ48Cにより生成されたメッセージをプリンタ51がプリントすることにより、本発明のメッセージ出力部を構成している。本実施形態では、オーダ枚数取得部48A、引渡枚数取得部48Bおよびメッセージ生成部48Cは、ソフトウェアにより構成されているが、ハードウェアにより構成してもよいし、ソフトウェアとハードウェアとが協働する構成としても構わない。   Further, as shown in FIG. 7, the delivery control unit 48 determines the number of ordered image prints (hereinafter referred to as the number of orders) related to the order of the order identification information read by the barcode reader 44 (hereinafter referred to as delivery order). Order number acquisition unit 48A that acquires the number of image prints enclosed in the processing bag Q related to the delivery order accommodated in the accommodation space S (hereinafter referred to as delivery number) 48B. And a message generation unit 48C that compares the number of delivered sheets with the number of ordered sheets and generates a message indicating that the number of image prints is insufficient when the number of delivered sheets is smaller than the number of ordered sheets. The message output unit of the present invention is configured by the printer 51 printing the message generated by the message 48C. In this embodiment, the order number acquisition unit 48A, the delivery number acquisition unit 48B, and the message generation unit 48C are configured by software, but may be configured by hardware, and the software and hardware cooperate. It does not matter as a configuration.

収容ユニット46は、複数の指示プレート46Aを備えることにより、収容ユニット46の内部を区画し、複数の収容空間Sが形成されたラックとして構成される。また、2つの収容ユニット46は、左右に並列配置され、一方には2列の支持プレート46Aが備えられ、他方には1列の支持プレート46Aが備えられている。   The storage unit 46 includes a plurality of instruction plates 46 </ b> A, thereby defining the inside of the storage unit 46 and a rack in which a plurality of storage spaces S are formed. The two storage units 46 are arranged in parallel on the left and right, one of which is provided with two rows of support plates 46A and the other of which is provided with a row of support plates 46A.

収容ユニット46は、昇降モータ46Mからの駆動力がチェーンを介して伝達されることにより、ガイドレール(図示せず)に沿って昇降移動する。また、昇降時には、2つの収容ユニット46が互いに逆方向に昇降移動するように構成されており、これにより重量バランスを均衡させている。   The housing unit 46 moves up and down along a guide rail (not shown) when the driving force from the lifting motor 46M is transmitted through the chain. Further, at the time of raising and lowering, the two housing units 46 are configured to move up and down in directions opposite to each other, thereby balancing the weight balance.

また、収容ユニット46の昇降位置をセンサ(図示せず)により取得し、引渡制御ユニット48が、各収容空間Sと開口41Gとの位置関係および各収納空間Sと導入口41Hとの位置関係を把握できる構成となっている。さらに、引渡制御ユニット48は、収納空間Sと収容されている処理袋Q、オーダ特定情報、オーダ枚数、引渡枚数との関係も管理している。   Moreover, the raising / lowering position of the accommodating unit 46 is acquired by a sensor (not shown), and the delivery control unit 48 determines the positional relationship between each accommodating space S and the opening 41G and the positional relationship between each accommodating space S and the introduction port 41H. It has a configuration that can be grasped. Furthermore, the delivery control unit 48 also manages the relationship between the storage space S and the processing bags Q, order identification information, the number of orders, and the number of deliveries.

このような構成とすることにより、エンベロッパDから画像形成媒体Pが封入された処理袋Qを受け入れる場合には、処理袋Qが収容されていない収容空間Sを導入口41Hの位置に昇降移動させることができ、送出すべき処理袋Qが収容された収容空間Sが開口41Gの位置に昇降移動させることができる。   With this configuration, when receiving the processing bag Q enclosing the image forming medium P from the developer D, the storage space S in which the processing bag Q is not stored is moved up and down to the position of the introduction port 41H. The accommodation space S in which the processing bag Q to be sent out is accommodated can be moved up and down to the position of the opening 41G.

〔受付、印刷処理〕
次に、本実施形態における、受付および印刷処理の流れを図8のフローチャートを用いて説明する。
[Reception, printing process]
Next, the flow of reception and printing processing in this embodiment will be described using the flowchart of FIG.

顧客が画像プリントしたい画像データが記録された半導体記録媒体、ディスク型記録媒体もしくは携帯電話を受付端末AUの半導体ドライブ2、ディスクドライブ3に挿入もしくはコネクタ4に接続すると、受付部8Aは、これに記録されている画像データを取得し、ディスプレイ7に取得した画像データのサムネイル画像を表示する。このとき、受付部8Aは、画像データがEXIF(EXchangeable Image File)フォーマット等のサムネイル画像が含まれているフォーマットの場合には、そのサムネイル画像を使用し、RAWフォーマット等のサムネイル画像が含まれていないフォーマットの場合には、画像データからサムネイル画像を生成する。   When the customer inserts a semiconductor recording medium, a disk-type recording medium or a mobile phone on which image data to be printed is inserted into the semiconductor drive 2 or the disk drive 3 of the receiving terminal AU or is connected to the connector 4, the receiving unit 8A The recorded image data is acquired, and a thumbnail image of the acquired image data is displayed on the display 7. At this time, if the image data is in a format that includes a thumbnail image such as an EXIF (EXchangeable Image File) format, the receiving unit 8A uses the thumbnail image and includes a thumbnail image such as a RAW format. If the format is not, a thumbnail image is generated from the image data.

顧客は、表示されたサムネイル画像を見ながら、タッチパネル6を介してプリントする画像を選択し、プリント枚数等のオーダ情報を入力する。入力されたオーダ情報は、受付部8Aにより取得される(#01)。   While viewing the displayed thumbnail image, the customer selects an image to be printed via the touch panel 6 and inputs order information such as the number of prints. The input order information is acquired by the receiving unit 8A (# 01).

受付制御ユニット8は、画像プリントのサイズや使用する画像記録媒体Pの種類毎の画像プリントの単価やアルバムプリント等に必要な基本料金(以下、料金テーブルと称する)を保持しており、オーダ情報を取得すると、料金テーブルに基づき、取得したオーダ情報のプリント処理に必要な料金を計算し、その料金をディスプレイ7に表示する。表示された料金に対して、顧客が料金受領端末ADから料金の支払い処理を行うと(#02)、オーダ特定情報生成部8Bは受付けたオーダのオーダ特定情報を生成する(#03)。また、引渡装置特定情報生成部8Cは、オーダ情報のプリントサイズや画像形成媒体Pの種類等に基づき、このオーダの画像がプリントされた画像形成媒体Pを収容する引渡装置Eの引渡装置特定情報を生成する(#04)。なお、以降の処理では、オーダ特定情報および引渡装置特定情報は、オーダ情報に含められる。   The reception control unit 8 holds basic charges (hereinafter referred to as a charge table) necessary for image print size, image print unit price, album print, and the like for each type of image recording medium P to be used. Is acquired based on the charge table, the charge required for the print processing of the acquired order information is calculated, and the charge is displayed on the display 7. When the customer performs a fee payment process for the displayed fee from the fee receiving terminal AD (# 02), the order specifying information generating unit 8B generates the order specifying information of the accepted order (# 03). Further, the delivery device specifying information generation unit 8C, based on the print size of the order information, the type of the image forming medium P, and the like, the delivery device specifying information of the delivery device E that accommodates the image forming medium P on which the image of this order is printed. Is generated (# 04). In the subsequent processing, the order specifying information and the delivery device specifying information are included in the order information.

受付証作成部8Dは、オーダ特定情報、受付装置特定情報、仕上がり予定日時、オーダの内容、領収額等が記載された受付証画像を作成し、受付証プリンタ4に対し受付証画像から受付証R(図6参照)を作成し、排出させる(#05)。   The receipt creation unit 8D creates a receipt image in which the order identification information, the reception device identification information, the scheduled date and time of completion, the contents of the order, the receipt amount, and the like are described. R (see FIG. 6) is created and discharged (# 05).

また、受付部8Aは、取得した画像データとオーダ情報とを画像管理部8Eに送り、画像管理部8Eでは、画像データとオーダ特定情報とが関連付けて記録される(#06)。   The accepting unit 8A sends the acquired image data and order information to the image management unit 8E, and the image management unit 8E records the image data and the order specifying information in association with each other (# 06).

次に、受付制御ユニット8は、引渡装置特定情報により特定される引渡装置EがインクジェットプリンタCを備えているか否かを判定し、引渡装置EがインクジェットプリンタCを備えている場合には(#07のYes分岐、本実施形態では第1引渡装置E1または第2引渡装置E2)、受付制御ユニット8から特定された引渡装置Eに備えられているインクジェットプリンタCのプリント制御ユニット34に対して、画像データおよびオーダ情報が送られる(#08)。   Next, the reception control unit 8 determines whether or not the delivery device E specified by the delivery device specifying information includes the inkjet printer C, and when the delivery device E includes the inkjet printer C (# Yes branch of 07, in this embodiment, the first delivery device E1 or the second delivery device E2), with respect to the print control unit 34 of the inkjet printer C provided in the delivery device E specified from the reception control unit 8 Image data and order information are sent (# 08).

画像データおよびオーダ情報を取得したインクジェットプリンタCでは、プリント制御ユニット34が、オーダ情報に基づきインクジェットプリンタCの各部を制御し、画像データをプリントに用いるプリントデータに変換し、記録紙からなる画像形成媒体P上に画像を形成することにより画像プリントを行う(#09)。なお、画像データをプリントデータに変換する際に、画像データが破損している等の理由により、プリントデータに変換できない場合がある。このような場合には、破損している画像データに関する画像プリントは行われず、オーダ情報にその旨が追記される。この処理は、例えば、オーダ情報に各画像データの画像プリントが完了したか否かのフラグ欄を設け、画像プリントができない画像データのフラグを立てる等により実現することができる。   In the ink jet printer C that has acquired the image data and the order information, the print control unit 34 controls each part of the ink jet printer C based on the order information, converts the image data into print data used for printing, and forms an image made of recording paper. An image is printed by forming an image on the medium P (# 09). When image data is converted to print data, the image data may not be converted to print data due to reasons such as damage. In such a case, the image print relating to the damaged image data is not performed, and the fact is added to the order information. This process can be realized, for example, by providing a flag field indicating whether or not image printing of each image data has been completed in the order information and setting a flag for image data that cannot be printed.

プリントされた画像形成媒体Pは、逐次エンベロッパDに送られる。なお、プリント制御ユニット34は封入制御ユニット39に対し、一のオーダに係る画像プリントの開始に先立ち、オーダ識別情報と画像プリントを開始する旨を、そのオーダの画像プリントが完了した際には、完了した旨およびオーダ情報を通知する。   The printed image forming medium P is sequentially sent to the developer D. Note that the print control unit 34 informs the enclosure control unit 39 that the order identification information and the start of image printing are started prior to the start of image printing related to one order when the image printing of the order is completed. Notify completion and order information.

プリント制御ユニット34からオーダ情報を取得したエンベロッパEの封入制御ユニット39は、画像プリントの開始の通知を取得してから、完了の通知を取得するまでに送られてきた画像形成媒体Pを処理袋Qに封入する(#10)。封入制御ユニット39は、封入が終了すると、その旨、およびオーダ情報を引渡装置Eの引渡制御ユニット48に通知する。   The enclosure control unit 39 of the enveloper E that has acquired the order information from the print control unit 34 obtains the image forming medium P sent from the time when the notification of the start of the image printing is acquired until the notification of the completion is acquired to the processing bag. Enclose in Q (# 10). When the enclosure is completed, the enclosure control unit 39 notifies the delivery control unit 48 of the delivery apparatus E of the fact and the order information.

封入処理が完了した旨の通知を取得した引渡制御ユニット48では、オーダ枚数取得部48Aが、オーダ情報からオーダされた画像プリントの枚数を取得し(#11)、引渡枚数取得部48Bが、オーダ情報からプリントされた画像プリントの枚数を取得する(#12)。さらに、引渡制御ユニット48は、処理袋Qが装填されていない収容空間Sを特定し(#13)、オーダ特定情報と特定した収容空間S、オーダ枚数、引渡枚数とを関連付けて記憶する(#14)。   In the delivery control unit 48 that has acquired the notification that the sealing process has been completed, the order number acquisition unit 48A acquires the number of image prints ordered from the order information (# 11), and the delivery number acquisition unit 48B receives the order. The number of printed image prints is acquired from the information (# 12). Further, the delivery control unit 48 identifies the accommodation space S in which the processing bag Q is not loaded (# 13), and stores the identified accommodation space S in association with the identified accommodation space S, the number of orders, and the delivery number (#). 14).

さらに、引渡制御ユニット48は、特定した収容空間Sが導入口41Hの位置となるよう昇降モータ46Mを制御する。昇降動作が完了すると、その旨および収容空間Sの位置情報が引渡制御ユニット48から封入制御ユニット39に通知され、封入制御ユニット39は、位置情報に基づきシフト機構37を対応する導入口41Hまで移動し、プッシャー38を作動させ、処理袋Qを収容空間Sに装填する(#15)。   Further, the delivery control unit 48 controls the elevating motor 46M so that the specified accommodation space S is positioned at the introduction port 41H. When the lifting / lowering operation is completed, the delivery control unit 48 notifies the enclosure control unit 39 to that effect and the position information of the accommodation space S, and the enclosure control unit 39 moves the shift mechanism 37 to the corresponding inlet 41H based on the position information. Then, the pusher 38 is operated to load the processing bag Q into the storage space S (# 15).

一方、引渡装置特定情報により特定される引渡装置EがインクジェットプリンタCを備えていない場合には(#07のNo分岐、本実施形態では第3引渡装置E3)、受付制御ユニット8から主制御ユニット26に対して、画像データおよびオーダ情報が送られる(#16)。   On the other hand, when the delivery device E specified by the delivery device specifying information does not include the inkjet printer C (No branch of # 07, the third delivery device E3 in the present embodiment), the reception control unit 8 to the main control unit 26, image data and order information are sent (# 16).

画像データおよびオーダ情報を取得した主制御ユニット26は、オーダ情報に基づき銀塩プリンタBの各部を制御し、画像データを印画紙からなる画像形成媒体P上に画像を形成することにより画像プリントを行う(#17)。銀塩プリンタBにおいても、インクジェットプリンタCにおけるプリント処理と同様に、画像データからプリントデータに変換された後に、画像形成媒体Pに画像がプリントされる。画像データ破損している等の理由により、画像データからプリントデータに変換できない場合には、その画像プリントはスキップされ、その旨がオーダ情報に記録される。   The main control unit 26 that has acquired the image data and the order information controls each part of the silver halide printer B based on the order information, and forms an image on the image forming medium P made of photographic paper, thereby printing an image. (# 17). Also in the silver halide printer B, an image is printed on the image forming medium P after conversion from image data to print data, as in the printing process in the inkjet printer C. If the image data cannot be converted into print data due to image data corruption or the like, the image print is skipped, and a message to that effect is recorded in the order information.

銀塩プリンタBにより画像プリントが完了すると、人為的操作により、処理袋Qに封入され(#18)、第3引渡装置E3の収容空間Sに装填される(#19)。このとき、操作者は、タッチパネル42を操作し、装填する処理袋Qのオーダ特定情報を入力する。また、主制御ユニット26から第3引渡装置E3の封入制御ユニット39に、オーダ情報が送られ、オーダ枚数取得部48Aおよび引渡枚数取得部48Bは、それぞれオーダ情報からオーダ枚数および引渡枚数を取得し(#20、21)、引渡制御ユニット48は、処理袋Qが装填された収容空間Sとオーダ特定情報、オーダ枚数、引渡枚数とを関連付けて記憶する(#22)。   When the image printing is completed by the silver halide printer B, it is enclosed in the processing bag Q by human operation (# 18) and loaded into the accommodation space S of the third delivery device E3 (# 19). At this time, the operator operates the touch panel 42 and inputs the order specifying information of the processing bag Q to be loaded. Further, the order information is sent from the main control unit 26 to the encapsulation control unit 39 of the third delivery device E3, and the order number acquisition unit 48A and the delivery number acquisition unit 48B acquire the order number and the delivery number from the order information, respectively. (# 20, 21), the delivery control unit 48 stores the storage space S in which the processing bag Q is loaded, the order specifying information, the number of orders, and the number of delivered items in association with each other (# 22).

〔引渡処理〕
以下に、本実施形態における引渡処理の流れを図9のフローチャートを用いて説明する。
[Delivery processing]
Below, the flow of the delivery process in this embodiment is demonstrated using the flowchart of FIG.

顧客は、受付証Rに記載されている引渡装置特定情報に基づき受け取るオーダの処理袋Qが収容されている引渡装置Eを特定し、その引渡装置Eのバーコードリーダ44から受付証Rに記載されているオーダ特定情報を表すバーコードを入力する(#21)。これにより、バーコードが表すオーダ特定情報のオーダに係る画像プリントの引渡要求が受け付けられる。   The customer specifies the delivery device E in which the processing bag Q of the order received based on the delivery device identification information described in the receipt R is accommodated, and is described in the receipt R from the barcode reader 44 of the delivery device E. A barcode representing the specified order identification information is input (# 21). As a result, an image print delivery request relating to the order of the order specifying information indicated by the barcode is accepted.

取得されたオーダ特定情報は、引渡制御ユニット48に送られ、引渡制御ユニット48は取得したオーダ特定情報と関連付けられている収容空間Sを特定する(#22)。さらに、引渡制御ユニット48は、昇降モータ46Mを制御することにより、特定した収容空間Sを開口41Gの位置に移動させ(#23)、出退モータ47Mを制御し、送出プレート47を駆動させることにより、収容空間Sに収容されている処理袋Qを送出する(#24)。   The acquired order specifying information is sent to the delivery control unit 48, and the delivery control unit 48 specifies the accommodation space S associated with the acquired order specifying information (# 22). Further, the delivery control unit 48 controls the lifting motor 46M to move the specified accommodation space S to the position of the opening 41G (# 23), and controls the retracting motor 47M to drive the delivery plate 47. Thus, the processing bag Q accommodated in the accommodation space S is sent out (# 24).

このとき、メッセージ生成部48Cは、取得したオーダ特定情報に関連付けられているオーダ枚数と引渡枚数とを比較し、引渡枚数がオーダ枚数よりも少ない場合に(#25のYes分岐)、引渡枚数が不足している旨のメッセージを生成し(#26)、プリンタ51からプリントアウトさせる。顧客は、このプリントアウトされたメッセージ(以下、メッセージプリントと称する)により、引渡された画像プリントの枚数が、オーダした枚数より少ないことを知ることができる。   At this time, the message generation unit 48C compares the number of orders associated with the acquired order specifying information with the number of delivered sheets. If the number of delivered sheets is smaller than the number of ordered sheets (Yes branch of # 25), the number of delivered sheets is An insufficient message is generated (# 26) and printed out from the printer 51. The customer can know from the printed message (hereinafter referred to as message print) that the number of delivered image prints is smaller than the ordered number.

図10は、本実施形態のメッセージプリントの例である。このメッセージプリントには、オーダ番号、引渡日時、注文数、処理数が含まれている。注文数は、顧客が注文した画像プリントの枚数であり、オーダ枚数に対応し、処理数は、実際にプリントされた画像プリントの枚数であり、引渡枚数に対応するものであるが、これらは種類毎に表示されている。このメッセージプリントの例では、使用できない画像データが含まれていた旨とそれらの画像データ番号を表示している。   FIG. 10 is an example of the message print of this embodiment. This message print includes an order number, delivery date and time, the number of orders, and the number of processes. The number of orders is the number of image prints ordered by the customer, corresponding to the number of orders, and the number of processes is the number of image prints actually printed, corresponding to the number of deliveries. It is displayed every time. In this example of the message print, the fact that unusable image data is included and the image data numbers are displayed.

また、このメッセージプリントには、図10に示すように、プリントできなかった画像プリント分の料金を返金額として含めることができる。この場合には、メッセージ生成部48Cは、画像プリントの単価を受付制御ユニット8に問い合わせ、オーダ情報から画像プリントができなかった画像の枚数、プリントサイズ、画像形成媒体Pの種類等を取得し、これらに基づき、画像プリントができなかった分の料金を計算し、返金情報として返金額をメッセージに含める。顧客は、この返金額が表示されたメッセージプリントを店員に提示することにより、返金を受けることができる。   Further, as shown in FIG. 10, this message print can include a fee for the image print that could not be printed as a refund amount. In this case, the message generation unit 48C inquires the acceptance control unit 8 about the unit price of the image print, acquires the number of images that could not be printed from the order information, the print size, the type of the image forming medium P, and the like. Based on these, the charge for the image print failure is calculated, and the refund amount is included in the message as refund information. The customer can receive a refund by presenting the message print displaying the refund amount to the store clerk.

さらに、図10に示すように、メッセージプリントに返金額を表すバーコードを返金情報として含めることもできる。この場合には、引渡装置Eの引渡制御ユニット48は、バーコードリーダ44から読取ったメッセージプリントのバーコードの情報を返金情報として取得し、これらは返金情報取得部として機能する。さらに、引渡装置Eに金銭を収納する金銭収納部(図示せず)を備え、引渡制御ユニット48を、返金額情報取得部により取得した返金情報に基づき金銭収容部から顧客に金銭を支払う返金部として機能させると好適である。また、受付装置Aにメッセージプリントのバーコードを読取るバーコードリーダ(図示せず)を備え、受付制御ユニット8とバーコードリーダとを返金情報取得部として機能させ、受付制御ユニット8を、取得した返金情報に基づき釣銭排出器13から顧客に返金させる返金部として機能させることもできる。   Furthermore, as shown in FIG. 10, a bar code representing the refund amount can be included in the message print as refund information. In this case, the delivery control unit 48 of the delivery device E acquires the barcode information of the message print read from the barcode reader 44 as refund information, and these function as a refund information acquisition unit. Further, the delivery device E includes a money storage unit (not shown) for storing money, and the delivery control unit 48 pays money to the customer from the money storage unit based on the refund information acquired by the refund amount information acquisition unit. It is preferable to function as In addition, the reception device A is provided with a barcode reader (not shown) that reads the barcode of the message print, and the reception control unit 8 and the barcode reader function as a refund information acquisition unit to acquire the reception control unit 8. It is also possible to function as a refund unit for returning the customer from the change dispenser 13 based on the refund information.

〔別実施形態〕
(1)上述の実施形態では、メッセージはプリンタ51からメッセージプリントとしてプリントアウトされたが、メッセージの出力形態はこれに限定されるものではなく、ディスプレイ43に表示させることもできるし、図示しない通信部を介して、携帯電話等の携帯機器に対してメッセージデータを送信する等の出力形態とすることもできる。なお、携帯電話等へのメッセージデータの送信は、赤外線やBluetooth(登録商標)等の無線通信を用いると好適である。これらの場合には、プリンタ51に代えて、ディスプレイ43や通信部(図示せず)が、メッセージ生成部48Cと協働して、メッセージ出力部として機能する。
[Another embodiment]
(1) In the above-described embodiment, the message is printed out as a message print from the printer 51. However, the output form of the message is not limited to this, and can be displayed on the display 43. An output form such as transmitting message data to a portable device such as a cellular phone via the unit may be employed. Note that it is preferable to use wireless communication such as infrared or Bluetooth (registered trademark) for transmitting message data to a mobile phone or the like. In these cases, instead of the printer 51, the display 43 and a communication unit (not shown) function as a message output unit in cooperation with the message generation unit 48C.

(2)上述の実施形態では、返金額はメッセージプリントにバーコードとして含めたが、返金額の提示形態はこれに限定されるものではなく、他の形態を用いても構わない。例えば、メッセージプリントを行う用紙にミューチップ(登録商標)等のICチップを埋め込んでおき、このチップに返金情報を書き込むこともできる。この場合には、ICチップライタ(図示せず)が、返金情報を出力し、バーコードリーダに代えて、ICチップリーダが返金情報を取得する構成となる。したがって、ICチップライタはメッセージ生成部48Cおよびプリンタ51と協働し、メッセージ出力部として機能し、ICチップリーダは引渡制御ユニット48と協働して、返金情報取得部として機能する。   (2) In the above-described embodiment, the refund amount is included as a barcode in the message print. However, the return amount presentation form is not limited to this, and other forms may be used. For example, an IC chip such as a muchip (registered trademark) may be embedded in a sheet on which message printing is performed, and refund information may be written on the chip. In this case, an IC chip writer (not shown) outputs refund information, and the IC chip reader acquires the refund information instead of the barcode reader. Therefore, the IC chip writer functions as a message output unit in cooperation with the message generation unit 48C and the printer 51, and the IC chip reader functions as a refund information acquisition unit in cooperation with the delivery control unit 48.

(3)上述の実施形態では、返金情報に相当する金銭を返金する構成としたが、これに限定されるものではなく、金銭に代えて、プリンタ51等から金券やクーポン券を発行することもできる。また、ポイント制を導入し、ポイントに応じた金額を割り引くサービスを実施している場合には、引渡装置にポイントカードのリーダライタ(図示せず)を備え、顧客のポイントカードに、返金額に相当するポイントを付与する構成とすることもできる。この場合には、このリーダライタが、メッセージ生成部48Cおよびプリンタ51と協働して、メッセージ出力部として機能する。このような構成とすると、引渡装置等に現金を収容しておく必要がないため、店員等の手間を省くことができると共に、セキュリティを考慮する必要も低下するため、好適である。   (3) In the above-described embodiment, the money corresponding to the refund information is refunded. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to issue a cash voucher or coupon from the printer 51 or the like instead of money. it can. In addition, when a point system is introduced and a service for discounting the amount corresponding to the points is implemented, the delivery device is equipped with a point card reader / writer (not shown), and the customer's point card is charged with the refund amount. It can also be set as the structure which provides the corresponding point. In this case, the reader / writer functions as a message output unit in cooperation with the message generation unit 48C and the printer 51. Such a configuration is preferable because it is not necessary to store cash in the delivery device or the like, so that it is possible to save labor of a store clerk and the like and to reduce the need to consider security.

(4)上述の実施形態では、画像データからプリントデータに変換できない場合には、画像プリントを行わない構成としたが、写真商品によっては、画像プリントをスキップすることができない場合がある。例えば、アルバムプリントの場合には、各ページはテンプレート画像と所望の画像との合成により構成されている。そのため、画像プリントをスキップすると、テンプレート画像のみのページが作成され、画像が合成されるべき箇所が白抜きのままで放置され、商品価値が低下する。また、スキップされる画像がある場合に、それ以降の画像を詰めてプリントすることも可能であるが、この場合には、顧客の意図と異なるアルバムが作成されるため、店舗の信頼性の低下に繋がる恐れがある。   (4) In the above-described embodiment, the image print is not performed when the image data cannot be converted into the print data. However, depending on the photographic product, the image print may not be skipped. For example, in the case of album printing, each page is configured by combining a template image and a desired image. For this reason, if image printing is skipped, a page of only a template image is created, and the portion where the image is to be synthesized is left unexposed, resulting in a reduction in commercial value. In addition, if there are images to be skipped, it is possible to print the images after that, but in this case, an album different from the customer's intention is created, which reduces the reliability of the store There is a risk of being connected.

上述のような問題点を回避するために、アルバムプリント等の画像プリントをスキップすることができない商品であって、顧客から取得した画像データが使用できない場合には、プリント制御ユニット34は受付装置Aの画像記録部HDに保存されている所定の画像データを取得し、顧客から取得した画像データに代えてプリントする構成とすると好適である。特に、テンプレート画像の白抜き部分を埋めることができる画像を用いると、好適である。このように、所定の画像をプリントした場合であっても、顧客が指定した画像のプリントが行われていないため、オーダ情報内のプリントできなかった画像データがプリントできなかったフラグを立てておく。これにより、所定の画像がプリントされた場合であっても、その画像プリントの枚数は、引渡枚数から除外される。この場合には、銀塩プリンタBまたはインクジェットプリンタCの各部が画像プリント部として機能する。   In order to avoid the above-mentioned problems, if the product cannot be skipped for image printing such as album print and the image data acquired from the customer cannot be used, the print control unit 34 receives the receiving device A. It is preferable that predetermined image data stored in the image recording unit HD is acquired and printed in place of the image data acquired from the customer. In particular, it is preferable to use an image that can fill a white portion of the template image. As described above, even when a predetermined image is printed, since the image designated by the customer is not printed, a flag indicating that the image data that could not be printed in the order information could not be printed is set. . Thus, even when a predetermined image is printed, the number of printed images is excluded from the delivered number. In this case, each part of the silver salt printer B or the ink jet printer C functions as an image print part.

本発明の実施形態における引渡システムの全体構成を表す斜視図The perspective view showing the whole delivery system composition in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における受付装置の斜視図The perspective view of the reception apparatus in embodiment of this invention 本発明の実施形態におけるインクジェットプリンタ、エンベロッパおよび引渡装置の横断面図1 is a cross-sectional view of an inkjet printer, an enveloper, and a delivery device in an embodiment of the present invention 本発明の実施形態における引渡装置の構成の概要を表す斜視図The perspective view showing the outline | summary of a structure of the delivery apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における引渡装置の正面上部を表す図The figure showing the front upper part of the delivery apparatus in embodiment of this invention 本発明の実施形態における受付証を表す図The figure showing the receipt in embodiment of this invention 本発明の実施形態における引渡システムの機能要素を表す機能ブロック図The functional block diagram showing the functional element of the delivery system in embodiment of this invention 本発明の実施形態における受付、プリント処理の流れを表すフローチャートThe flowchart showing the flow of reception and print processing in the embodiment of the present invention 本発明の実施形態における引渡処理の流れを表すフローチャートThe flowchart showing the flow of the delivery process in embodiment of this invention 本発明の実施形態におけるメッセージプリントの例Example of message printing in an embodiment of the present invention

符号の説明Explanation of symbols

A:受付装置
B:銀塩プリンタ
C:インクジェットプリンタ
D:エンベロッパ
E、E1、E2、E3:引渡装置
8:受付制御ユニット
8A:受付部
8B:オーダ特定情報生成部
8C:引渡端末特定情報生成部
8D:受付証作成部
8E:画像管理部
HD:画像記録部
26:主制御ユニット
34:プリント制御ユニット
39:封入制御ユニット
48:引渡制御ユニット
48A:オーダ枚数取得部
48B:引渡枚数取得部
48C:メッセージ生成部
A: Reception device B: Silver salt printer C: Inkjet printer D: Envelopers E, E1, E2, E3: Delivery device 8: Reception control unit 8A: Reception unit 8B: Order specification information generation unit 8C: Delivery terminal specification information generation unit 8D: Receipt certificate creation unit 8E: Image management unit HD: Image recording unit 26: Main control unit 34: Print control unit 39: Enclosure control unit 48: Delivery control unit 48A: Order number acquisition unit 48B: Delivery number acquisition unit 48C: Message generator

Claims (4)

顧客から受け付けたオーダに係る画像プリントを当該顧客に引渡す引渡システムであって、
前記画像プリントをオーダ毎に収容する収容部と、
前記オーダに係る前記収容部に収容された前記画像プリントの枚数である引渡枚数を取得する引渡枚数取得部と、
前記オーダに係る注文された画像プリントの枚数であるオーダ枚数を取得するオーダ枚数取得部と、
前記オーダに係る前記画像プリントの引渡し要求を取得する引渡要求取得部と、
引渡しを要求された前記オーダに係る前記画像プリントを前記収容部から送出する送出部と、
前記送出部が前記画像プリントを引渡す際に、前記引渡枚数と前記オーダ枚数とを比較し、当該引渡枚数が当該オーダ枚数よりも少ない場合に、引渡枚数が不足している旨のメッセージを出力するメッセージ出力部と、
を備えたことを特徴とする引渡システム。
A delivery system for delivering an image print related to an order received from a customer to the customer,
A storage section for storing the image prints for each order;
A delivery number acquisition unit that acquires a delivery number that is the number of image prints stored in the storage unit according to the order;
An order quantity obtaining unit for obtaining an order quantity that is the number of ordered image prints related to the order;
A delivery request obtaining unit for obtaining a delivery request for the image print according to the order;
A sending unit that sends out the image print relating to the order requested to be delivered from the storage unit;
When the sending unit delivers the image print, the delivery number is compared with the order number, and if the delivery number is smaller than the order number, a message indicating that the delivery number is insufficient is output. A message output section;
A delivery system characterized by comprising:
前記メッセージ出力部は、前記引渡枚数の不足分の前記画像プリントの料金を返金額として計算し、前記メッセージには、前記返金額を表す返金情報が含まれていることを特徴とする請求項1記載の引渡システム。   2. The message output unit calculates a fee for the image print corresponding to a shortage of the delivered number as a refund amount, and the message includes refund information representing the return amount. The delivery system described. 前記返金情報を取得する返金情報取得部と、
前記返金額に相当する金額を前記顧客に引渡す返金部と、
を備えたことを特徴とする請求項2記載の引渡システム。
A refund information acquisition unit for acquiring the refund information;
A refund unit that delivers an amount corresponding to the refund amount to the customer;
The delivery system according to claim 2, further comprising:
前記オーダに係る画像データとオーダの内容を表すオーダ情報とを取得する受付部と、
前記オーダ情報に基づき前記画像データを画像形成媒体にプリントする画像プリント部と、を備え、
前記画像プリント部は、前記画像データがプリント不能の場合に、所定の画像データを前記画像形成媒体にプリントすると共に、当該画像プリントの枚数を引渡枚数に含めないことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の引渡システム。
An accepting unit for acquiring image data relating to the order and order information representing the content of the order;
An image print unit that prints the image data on an image forming medium based on the order information,
The image printing unit prints predetermined image data on the image forming medium when the image data cannot be printed, and does not include the number of image prints in the number of delivered sheets. 4. The delivery system according to any one of 3 above.
JP2008244551A 2008-09-24 2008-09-24 Delivery system Pending JP2010078697A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244551A JP2010078697A (en) 2008-09-24 2008-09-24 Delivery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244551A JP2010078697A (en) 2008-09-24 2008-09-24 Delivery system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010078697A true JP2010078697A (en) 2010-04-08

Family

ID=42209266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244551A Pending JP2010078697A (en) 2008-09-24 2008-09-24 Delivery system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010078697A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8851368B2 (en) Money handling system
JP2000347301A (en) Print system
JP2007249827A (en) Print system
JP2008040679A (en) Self-service photo printing apparatus
JP5131511B2 (en) Photo print acceptance device
JP2010078697A (en) Delivery system
JP2010284887A (en) Image printing system and control method of image printing system
JP2019128933A (en) Commodity sales data processing apparatus and program
US20050206943A1 (en) Print order receiving method and apparatus and printing system
JP2010067059A (en) Delivery system
US20090242621A1 (en) Delivery system
JP4731423B2 (en) Self-type photo printing system
JP4962799B2 (en) Delivery system
JP2009234700A (en) Delivery system
JP2004151712A (en) Method and system for order acceptance and delivery date management
JP4911346B2 (en) Self-photo printing device
JP2001160173A (en) Automatic photograph printing and vending machine
JP2010287100A (en) Photograph processing system
JP6831749B2 (en) Money processing system and money processing method
US20090248556A1 (en) Delivery system
JP2008040538A (en) Automatic vending machine
JP2009237122A (en) Delivery system
JP2009237123A (en) Delivery system
JP2009237796A (en) Delivery system
JP2021022044A (en) Money handling system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110223