JP2010057032A - Digital broadcast receiver, digital broadcast receiving method, and program - Google Patents

Digital broadcast receiver, digital broadcast receiving method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010057032A
JP2010057032A JP2008221497A JP2008221497A JP2010057032A JP 2010057032 A JP2010057032 A JP 2010057032A JP 2008221497 A JP2008221497 A JP 2008221497A JP 2008221497 A JP2008221497 A JP 2008221497A JP 2010057032 A JP2010057032 A JP 2010057032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transport stream
digital broadcast
clock
tuner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008221497A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5165502B2 (en
Inventor
Masaya Kanayama
将也 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008221497A priority Critical patent/JP5165502B2/en
Publication of JP2010057032A publication Critical patent/JP2010057032A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5165502B2 publication Critical patent/JP5165502B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital broadcast receiver which reduces circuit scale and manufacturing costs. <P>SOLUTION: A digital broadcast receiver includes: a first tuner for receiving a first transport stream including video data of a first program; a second tuner for receiving a second transport stream including video data of a second program; a demultiplexer 14 shared by the first and second tuners 11 and 12, for extracting video data from the first and second transport streams received by the first and second tuners 11 and 12; and a processing order determining circuit 13 for sequentially determining the first or second transport stream to be processed by the demultiplexer circuit 14 in accordance with the first and second transport streams received by the first and second tuners 11 and 12. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、地上デジタル放送、BS/CS放送衛星、通信衛星等から転送されるデジタル放送を受信するデジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、及びこれをコンピュータに実行させるためのプログラムに関し、特に、複数のチャンネルの映像を同時に受信して表示装置に表示させることができるデジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、及びこれをコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。   The present invention relates to a digital broadcast receiving apparatus, a digital broadcast receiving method for receiving a digital broadcast transferred from a terrestrial digital broadcast, a BS / CS broadcast satellite, a communication satellite or the like, and a program for causing a computer to execute the digital broadcast. The present invention relates to a digital broadcast receiving apparatus, a digital broadcast receiving method, and a program for causing a computer to execute the same.

デジタル放送では、マルチチャンネル放送の実現により、従来のアナログ放送に比べて選択できるチャネル数が多くなっている。ユーザは、デジタル放送受信装置のリモートコントローラのボタンを操作することによって番組の選択を行うが、チャンネル数の増加に伴い、この番組選択には時間を要し、操作が複雑化する傾向にある。そこで、現在受信装置が受信中の複数の番組を同一画面上に表示させ、その中から視聴したい番組を選択するよう構成することで、視聴者が視聴したい番組を素早く選択できるようにする機能の実現が求められている。   In digital broadcasting, the number of channels that can be selected is increased compared to conventional analog broadcasting due to the realization of multi-channel broadcasting. A user selects a program by operating a button on a remote controller of the digital broadcast receiving apparatus. However, as the number of channels increases, this program selection takes time, and the operation tends to be complicated. Therefore, a function of enabling a viewer to quickly select a program to be viewed by displaying a plurality of programs currently being received by the receiving apparatus on the same screen and selecting a program to be viewed from among them. Realization is required.

例えば、特許文献には、同一画面上に複数の番組を表示させる機能を有する装置が開示されている(段落0013〜0021)。図13は、特許文献1に開示された装置の構成を示すブロック図である。この装置は、チューナ111、112、113及びチューナによって受信されたTSパケットのデコードを行うトランスポートデコーダ114、115、116を備えている。   For example, Patent Literature discloses an apparatus having a function of displaying a plurality of programs on the same screen (paragraphs 0013 to 0021). FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the apparatus disclosed in Patent Document 1. As shown in FIG. This apparatus includes tuners 111, 112, and 113 and transport decoders 114, 115, and 116 that decode TS packets received by the tuner.

受信されたMPEG−2(Moving Picture Exper Group−2)のトランスポートストリーム(以下、TSパケットとも称す。)は、チャンネル毎にチューナ111、112、113に入力される。チューナ111に入力されたTSパケットは、トランスポートデコーダ114に入力される。トランスポートデコーダ114は、受信されたTSパケットから、番組毎に指定されたビデオストリーム、オーディオストリーム、放送データ、及び番組配列情報等をそれぞれ抽出する。   The received MPEG-2 (Moving Picture Expert Group-2) transport stream (hereinafter also referred to as TS packet) is input to tuners 111, 112, and 113 for each channel. The TS packet input to the tuner 111 is input to the transport decoder 114. The transport decoder 114 extracts a video stream, an audio stream, broadcast data, program arrangement information, and the like designated for each program from the received TS packet.

チューナ111によって受信されたビデオストリームは、ビデオデコーダ108によってビデオ信号に復号化され、フレーム毎にメモリ124に格納される。チューナ111によって受信されたオーディオストリームは、オーディオデコーダ119でオーディオ信号に復号化され、スピーカ121から音声として出力される。   The video stream received by the tuner 111 is decoded into a video signal by the video decoder 108 and stored in the memory 124 for each frame. The audio stream received by the tuner 111 is decoded into an audio signal by the audio decoder 119 and output as sound from the speaker 121.

同時に二つの番組を受信する場合には、チューナ111と同時に、チューナ112から他の番組のTSパケットを受信する。チューナ112で受信されたTSパケットは、同様にトランスポートデコーダ115及びビデオデコーダ109を介して、メモリ123に格納される。チューナ111で受信されたチャンネルのビデオ信号と、チューナ112で受信されたビデオ信号は合成プロセッサ122で合成され、表示部125に表示される。オーディオデータはユーザの操作によってどちらか一方の番組の音声が選択され、スピーカ121から出力される。   When two programs are received simultaneously, TS packets of other programs are received from the tuner 112 simultaneously with the tuner 111. Similarly, the TS packet received by the tuner 112 is stored in the memory 123 via the transport decoder 115 and the video decoder 109. The video signal of the channel received by the tuner 111 and the video signal received by the tuner 112 are combined by the combining processor 122 and displayed on the display unit 125. As the audio data, the sound of one of the programs is selected by the user's operation and output from the speaker 121.

データ放送は、ISO/IED13818−6に規定されるDSM−CCのデータカルーセル方式により放送局から繰り返し送出される放送番組であり、チューナ113によって受信される。この番組放送は、トランスポートデコーダ116によってデータストリームが抽出され制御部118へ送られる。データストリームには、テキスト情報、スクリプト情報、画像情報、映像音声情報が含まれる。   The data broadcast is a broadcast program repeatedly transmitted from a broadcast station by the DSM-CC data carousel method defined in ISO / IED 13818-6, and is received by the tuner 113. In this program broadcast, a data stream is extracted by the transport decoder 116 and sent to the control unit 118. The data stream includes text information, script information, image information, and video / audio information.

これらのデータは制御部118で解釈、実行され、文字、図形、画像情報がグラフィック生成部120で生成され、合成プロセッサ122を通じて表示部125に表示される。音声情報は図示されないサウンド生成部を通じてスピーカ121から出力される。   These data are interpreted and executed by the control unit 118, and character, graphic, and image information are generated by the graphic generation unit 120 and displayed on the display unit 125 through the synthesis processor 122. The audio information is output from the speaker 121 through a sound generation unit (not shown).

図14は、特許文献1に開示された制御部で動作するソフトウェアの構造を示したものである。データ放送ブラウザは、OSの上で動作するアプリケーションであり、アプリケーションからはグラフィックライブラリ141とグラフィックドライバ142を介してグラフィック生成部を制御し文字や図形、画像などを合成プロセッサ122に含まれるグラフィックバッファに対して描写する。   FIG. 14 shows the structure of software that operates in the control unit disclosed in Patent Document 1. The data broadcast browser is an application that runs on the OS. From the application, the graphic generation unit is controlled via the graphic library 141 and the graphic driver 142, and characters, graphics, images, and the like are stored in the graphic buffer included in the synthesis processor 122. Delineate.

また、ウィンドウ制御ミドルウェアと画面合成部ドライバを介して合成プロセッサ122を制御し、ビデオデコーダ108、109からメモリ123、124を経由して送られる映像と、静止画、文字図形の合成処理を制御する。   Further, the compositing processor 122 is controlled through the window control middleware and the screen compositing unit driver, and the compositing process of the video, the still image, and the character / figure sent from the video decoders 108 and 109 through the memories 123 and 124 is controlled. .

また、データ放送ブラウザの動作については、例えば特開2004−104518号公報に開示されている。
特開2003−101900号公報 特開2004−104518号公報
The operation of the data broadcasting browser is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-104518.
JP 2003-101900 A JP 2004-104518 A

しかしながら、特許文献1に記載された装置では、受信された複数の番組を同時に表示するために、受信したTSパケットからデータを抽出するデマルチプレクサをチューナの数と同じ数だけ用意しなければならい。そのため、従来のデジタル放送受信装置では、回路規模及びコストが大きいという問題点を有している。   However, in the apparatus described in Patent Document 1, in order to simultaneously display a plurality of received programs, it is necessary to prepare as many demultiplexers as the number of tuners for extracting data from received TS packets. Therefore, the conventional digital broadcast receiving apparatus has a problem that the circuit scale and cost are large.

本発明に係る受信装置の一態様は、第1番組の映像データを含む第1トランスポートストリームを受信する第1チューナと、第2番組の映像データを含む第2トランスポートストリームを受信する第2チューナと、前記第1及び前記第2チューナによって共有され、前記第1及び前記第2チューナによって夫々受信された前記第1及び前記第2トランスポートストリームから前記映像データを抽出するデマルチプレクサと、前記第1及び前記第2チューナによって受信された前記第1及び前記第2トランスポートストリームに応じて、前記デマルチプレクサが処理する前記第1又は前記第2トランスポートストリームを順次決定する処理順番決定回路と、を備えたことを特徴とする。   One aspect of the receiving apparatus according to the present invention is a first tuner that receives a first transport stream including video data of a first program, and a second tuner that receives a second transport stream including video data of a second program. A demultiplexer for extracting the video data from the first and second transport streams shared by the first and second tuners and received by the first and second tuners, respectively; A processing order determining circuit for sequentially determining the first or second transport stream to be processed by the demultiplexer according to the first and second transport streams received by the first and second tuners; , Provided.

このように、デマルチプレクサによって処理する第1又は第2トランスポートストリームを順次決定する処理順番決定回路を設けることにより、2以上の第1チューナと第2チューナで1つのデマルチプレクサを共有することができる。   In this way, by providing a processing order determination circuit that sequentially determines the first or second transport stream to be processed by the demultiplexer, two or more first tuners and second tuners can share one demultiplexer. it can.

本発明に係るデジタル放送受信装置の一態様によれば、回路規模及び製造コストを削減することができる。   According to one aspect of the digital broadcast receiving apparatus according to the present invention, the circuit scale and manufacturing cost can be reduced.

以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置の全体構成例を示すブロック図である。このデジタル双方受信装置は、第1番組のデータを含む第1トランスポートストリームパケット(以下、TSパケットという。)を受信する第1チューナ11と、第2番組のデータを含む第2TSパケットを受信する第2チューナ12と、第1及び第2チューナ11、12によって共有され、第1及び第2チューナ11、12によって受信された第1及び第2TSパケットからデータを抽出するデマルチプレクサ回路14と、第1及び第2チューナ11、12によって受信された第1及び第2TSパケットに応じて、デマルチプレクサ回路14によって処理される第1又は第2TSパケットを順次決定する処理順番決定回路13を備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention. The two-way digital receiver receives a first tuner 11 that receives a first transport stream packet (hereinafter referred to as a TS packet) including data of a first program, and a second TS packet that includes data of a second program. A demultiplexer circuit 14 for extracting data from the first and second TS packets shared by the second tuner 12 and the first and second tuners 11, 12 and received by the first and second tuners 11, 12; In accordance with the first and second TS packets received by the first and second tuners 11 and 12, a processing order determining circuit 13 that sequentially determines the first or second TS packet processed by the demultiplexer circuit 14 is provided.

なお、説明では、第1チューナ11によって受信されたTSパケットを第1TSパケットとし、第2チューナ12によって受信されたTSパケットを第2TSパケットとして示す。   In the description, the TS packet received by the first tuner 11 is referred to as a first TS packet, and the TS packet received by the second tuner 12 is illustrated as a second TS packet.

第1チューナ11、第2チューナ12は、地上波デジタル放送衛星、BS/CS放送衛星、通信衛星から配信されるデジタル放送等を受信する。第1チューナ11及び第2チューナ12は、複数のチャンネルの中からユーザ等によって選択された任意のチャンネルの番組の映像データを含むTSパケットを順次受信している。各チューナ11、12によって受信されたTSパケットは、後述する一時バッファに保持される。   The first tuner 11 and the second tuner 12 receive digital broadcasts distributed from terrestrial digital broadcast satellites, BS / CS broadcast satellites, and communication satellites. The first tuner 11 and the second tuner 12 sequentially receive TS packets including video data of a program of an arbitrary channel selected by a user or the like from a plurality of channels. TS packets received by the tuners 11 and 12 are held in a temporary buffer described later.

デマルチプレクサ回路14は、処理順番決定回路13から入力されたTSパケットの解析・分離化・同期化等の処理を実施する。デマルチプレクサ回路14は、第1チューナ11において受信された第1TSパケットを第1ビデオデコーダ15に出力し、第2チューナ12において受信された第2TSパケットを第2ビデオデコーダ16に出力する。   The demultiplexer circuit 14 performs processing such as analysis, separation, and synchronization of the TS packet input from the processing order determination circuit 13. The demultiplexer circuit 14 outputs the first TS packet received by the first tuner 11 to the first video decoder 15, and outputs the second TS packet received by the second tuner 12 to the second video decoder 16.

処理順番決定回路13は、チューナ11、12とデマルチプレクサ回路14の間に配置され、一時バッファに保持された第1TSパケット及び第2TSパケットの処理順序を決定する。処理順番決定回路13は、この順序に従ってデマルチプレクサ回路14に第1TSパケット又は第2TSパケットを出力する。本実施形態では、1つのデマルチプレクサ回路14が、2つのチューナ11、12から受信される第1TSパケット及び第2TSパケットを処理する必要があるため、処理順番決定回路13では、処理順序を順次決定してデマルチプレクサ回路14に第1TSパケット又は第2TSパケットを出力している。デマルチプレクサ回路14には、処理順番決定回路13によって決定された処理順番に従って処理順番決定回路13からTSパケットが供給される。   The processing order determination circuit 13 is arranged between the tuners 11 and 12 and the demultiplexer circuit 14 and determines the processing order of the first TS packet and the second TS packet held in the temporary buffer. The processing order determination circuit 13 outputs the first TS packet or the second TS packet to the demultiplexer circuit 14 according to this order. In the present embodiment, since one demultiplexer circuit 14 needs to process the first TS packet and the second TS packet received from the two tuners 11 and 12, the processing order determination circuit 13 sequentially determines the processing order. Thus, the first TS packet or the second TS packet is output to the demultiplexer circuit 14. The demultiplexer circuit 14 is supplied with TS packets from the processing order determination circuit 13 in accordance with the processing order determined by the processing order determination circuit 13.

第1ビデオデコーダ15及び第2ビデオデコーダ16は、デマルチプレクサ回路14によって抽出された映像データをビデオ信号に復号する。第1ビデオデコーダ15及び第2ビデオデコーダ16は、第1チューナ11、第2チューナ12のそれぞれに対応している。第1ビデオデコーダ15は、第1TSパケットに含まれる映像データをビデオ信号に復号化し、画像合成回路に出力する。第2ビデオデコーダ16は、第2TSパケットに含まれる映像データをビデオ信号に復号化し、画像合成回路に出力する。   The first video decoder 15 and the second video decoder 16 decode the video data extracted by the demultiplexer circuit 14 into a video signal. The first video decoder 15 and the second video decoder 16 correspond to the first tuner 11 and the second tuner 12, respectively. The first video decoder 15 decodes the video data included in the first TS packet into a video signal and outputs it to the image synthesis circuit. The second video decoder 16 decodes the video data included in the second TS packet into a video signal and outputs it to the image synthesis circuit.

第1ビデオデコーダ15及び第2ビデオデコーダ16でデコード処理された映像データは、画像合成回路で1つの画面に複数のコンテンツを表示できるよう合成され、モニタに表示される。例えば、画像合成回路は、第1チューナ11によって受信されたビデオ信号と、第2チューナ12によって受信されたビデオ信号を合成して1つの画面上に表示する。   The video data decoded by the first video decoder 15 and the second video decoder 16 are combined so that a plurality of contents can be displayed on one screen by an image combining circuit and displayed on a monitor. For example, the image synthesis circuit synthesizes the video signal received by the first tuner 11 and the video signal received by the second tuner 12 and displays them on one screen.

オーディオデコーダ17でデコード処理された音声データは、D/A(Digital To Analog)変換され、スピーカに出力される。また、受信されたビデオ信号やオーディオ信号を記録する場合には、デマルチプレクサ回路14は、TSパケットデータをレコードバッファに送ることで、ストレージデバイス(HDD(Hard Disk Drive)、DVD(Digital Versatile Disc)等)へ記録する。   The audio data decoded by the audio decoder 17 is D / A (Digital To Analog) converted and output to a speaker. When the received video signal or audio signal is recorded, the demultiplexer circuit 14 sends the TS packet data to the record buffer, so that a storage device (HDD (Hard Disk Drive), DVD (Digital Versatile Disc) is used. Etc.).

ここで、送信側から送られるTSパケットには、番組データの他に、送信側のクロックを示すプログラム参照クロックPCRが挿入されている。デジタル放送受信装置は、このプログラム参照クロックPCRを参照することで、内部クロックを送信側のクロックに同期させる。送信側から送信されるフレーム数と受信側で処理する時間当たりのフレーム数が異なると、データの過不足が生じてしまうためである。そこで、デジタル放送受信装置には、第1システムタイムクロック(STC)18及び第2システムタイムクロック(STC)19が設けられ、送信側のクロックと受信装置側のクロックを同期させている。   Here, in addition to program data, a program reference clock PCR indicating a clock on the transmission side is inserted into the TS packet sent from the transmission side. The digital broadcast receiving apparatus refers to the program reference clock PCR to synchronize the internal clock with the clock on the transmission side. This is because if the number of frames transmitted from the transmission side is different from the number of frames per time processed on the reception side, data deficiency will occur. Therefore, the digital broadcast receiving apparatus is provided with a first system time clock (STC) 18 and a second system time clock (STC) 19 to synchronize the clock on the transmitting side and the clock on the receiving apparatus side.

第1システムタイムクロック(STC)18は、第1TSパケットに含まれるプログラム参照クロックPCRを参照し、パルス幅変調回路(PWM)24を制御することで、第1ビデオデコーダ15及びオーディオデコーダ17に供給する第1クロック22を第1の番組のプログラム参照クロックPCRに同期させている。第2システムタイムクロック(STC)19も同様に、第2TSパケットに含まれるプログラム参照クロックPCRを参照し、パルス幅変調回路(PWM)24を制御することで、第2ビデオデコーダ16及びオーディオデコーダ17に供給する第2クロック23を第2の番組のプログラム参照クロックPCRに同期させている。   The first system time clock (STC) 18 is supplied to the first video decoder 15 and the audio decoder 17 by controlling the pulse width modulation circuit (PWM) 24 with reference to the program reference clock PCR included in the first TS packet. The first clock 22 is synchronized with the program reference clock PCR of the first program. Similarly, the second system time clock (STC) 19 refers to the program reference clock PCR included in the second TS packet and controls the pulse width modulation circuit (PWM) 24 to thereby control the second video decoder 16 and the audio decoder 17. Is synchronized with the program reference clock PCR of the second program.

パルス幅変調回路24及び発振器25は、第1チューナ11及び第2チューナ12に対応するようそれぞれ2つずつ設けられている。第1チューナ11用に設けられたパルス幅変調回路24は、第1システムタイムクロック18によってデューティ比が調整される制御信号を生成し、第1チューナ用に設けられた発振器25に出力する。これにより、発振器25からは、第1クロック22が生成される。同様に、第2チューナ12用に設けられたパルス幅変調回路24は、第2システムタイムクロック19によってデューティ比が調整される制御信号を生成し、第2チューナ用に設けられた発振器25に出力する。これにより、発振器25からは、第2クロック23が生成される。なお、図面では、2つのパルス幅変調回路24及び発振器25を省略して示している。   Two pulse width modulation circuits 24 and two oscillators 25 are provided so as to correspond to the first tuner 11 and the second tuner 12, respectively. The pulse width modulation circuit 24 provided for the first tuner 11 generates a control signal whose duty ratio is adjusted by the first system time clock 18 and outputs the control signal to the oscillator 25 provided for the first tuner. As a result, the first clock 22 is generated from the oscillator 25. Similarly, the pulse width modulation circuit 24 provided for the second tuner 12 generates a control signal whose duty ratio is adjusted by the second system time clock 19 and outputs the control signal to the oscillator 25 provided for the second tuner. To do. As a result, the second clock 23 is generated from the oscillator 25. In the drawing, the two pulse width modulation circuits 24 and the oscillator 25 are omitted.

第1カウンタ20、第2カウンタ21は、それぞれ第1クロック22、第2クロック23のクロック数をカウントし、処理順番決定回路13に出力する。第1カウンタ20、第2カウンタ21によってカウントされたカウント値は、後述するように処理順番決定回路13が処理パケットを決定する際に利用される。   The first counter 20 and the second counter 21 count the number of clocks of the first clock 22 and the second clock 23, respectively, and output them to the processing order determination circuit 13. The count values counted by the first counter 20 and the second counter 21 are used when the processing order determination circuit 13 determines processing packets as will be described later.

図2は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置の有する処理順番決定回路の構成を示すブロック図である。処理順番決定回路13は、第1バッファ26、第2バッファ27及び処理パケット決定回路28を備えている。第1チューナ11及び第2チューナ12より入力されるTSパケットは、チューナ毎に用意された一時バッファに保存される。第1チューナ11によって受信された第1TSパケットは、第1バッファ26に順次格納され、第2チューナ12によって受信された第2TSパケットは、第2バッファ27に順次格納される。その際、処理順番決定回路13は、各チューナ11、12に接続された第1カウンタ20及び第2カウンタ21のカウント値をタイムスタンプとしてTSパケットに打刻する。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a processing order determination circuit included in the digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention. The processing order determination circuit 13 includes a first buffer 26, a second buffer 27, and a processing packet determination circuit 28. TS packets input from the first tuner 11 and the second tuner 12 are stored in a temporary buffer prepared for each tuner. The first TS packets received by the first tuner 11 are sequentially stored in the first buffer 26, and the second TS packets received by the second tuner 12 are sequentially stored in the second buffer 27. At this time, the processing order determination circuit 13 imprints the count values of the first counter 20 and the second counter 21 connected to the tuners 11 and 12 as time stamps in the TS packet.

処理順番決定回路13は、第1チューナ11から受信された第1TSパケットに、第1カウンタ20のカウント値を第1タイムスタンプとして打刻した後、この第1TSパケットを第1バッファ26に格納する。同様に、処理順番決定回路13は、第2TSパケットに、第2カウンタ21のカウント値を第2タイムスタンプとして打刻し、この第2TSパケットを第2バッファ27に格納する。   The processing order determination circuit 13 imprints the count value of the first counter 20 on the first TS packet received from the first tuner 11 as the first time stamp, and then stores the first TS packet in the first buffer 26. . Similarly, the processing order determination circuit 13 imprints the count value of the second counter 21 as the second time stamp in the second TS packet, and stores the second TS packet in the second buffer 27.

第1チューナ11及び第2チューナ12から入力されるTSパケットを1つのバッファにまとめて保持しないのは、メモリの管理を単純化するためである。例えば番組A、番組Bを同時に視聴している途中で番組Bの視聴を停止するといった場合に、番組BのTSパケットデータは必要のないデータなので番組BのTSパケットの保持に使用されているメモリ領域を解放すればよいが、番組AのTSパケット、番組BのTSパケットが分散して混在している状況では、番組BのTSパケットが保持されているメモリ領域のみを解放するためには複雑なメモリ管理が必要となる。   The reason why TS packets input from the first tuner 11 and the second tuner 12 are not held together in one buffer is to simplify the management of the memory. For example, when viewing of the program B is stopped while simultaneously viewing the program A and the program B, the TS packet data of the program B is unnecessary data, so the memory used for holding the TS packet of the program B It is sufficient to release the area, but in the situation where TS packets of program A and TS packets of program B are distributed and mixed, it is complicated to release only the memory area holding the TS packet of program B. Memory management is required.

これに対し、第1バッファ26を番組A用とし、第2バッファ27を番組B用と分けて用意しておくことで、上記の複雑なメモリ管理機能を必要とせずメモリの解放を容易に行うことができる。   On the other hand, by preparing the first buffer 26 for the program A and the second buffer 27 separately for the program B, the memory can be easily released without requiring the complicated memory management function described above. be able to.

処理パケット決定回路28は、第1バッファ26及び第2バッファ27に格納された第1TSパケット及び第2TSパケットに基づいて、後段のデマルチプレクサ回路14によって処理されるTSパケットを決定するよう構成されている。   The processing packet determination circuit 28 is configured to determine a TS packet to be processed by the subsequent demultiplexer circuit 14 based on the first TS packet and the second TS packet stored in the first buffer 26 and the second buffer 27. Yes.

続いて、処理パケット決定回路28の処理パケットの決定方法について説明する。第1チューナ11及び第2チューナ12より入力されるTSパケットは、第1チューナ11と第2チューナ12とでビットレートが異なる場合がある。このような場合には、第1TSパケット及び第2TSパケットのうち、ビットレートが高い方のTSパケットから優先的に処理する必要がある。換言すれば、1TSパケットあたりの転送間隔の短い方を優先的に処理する必要がある。   Next, the processing packet determination method of the processing packet determination circuit 28 will be described. TS packets input from the first tuner 11 and the second tuner 12 may have different bit rates between the first tuner 11 and the second tuner 12. In such a case, it is necessary to preferentially process the TS packet with the higher bit rate out of the first TS packet and the second TS packet. In other words, it is necessary to preferentially process the shorter transfer interval per TS packet.

転送間隔の短いTSパケットの処理を後回しにして転送間隔の長いTSパケットを先に処理すると、転送間隔の短いTSパケットは、デマルチプレクサ回路14で処理を待たされるため、各デコーダへ送信側の意図した間隔でデータが送られなくなくなり、画像や音声に乱れが生じてしまう可能性があるためである。   If processing of TS packets with a short transfer interval is postponed after processing of TS packets with a long transfer interval is delayed, processing of the TS packets with a short transfer interval is awaited by the demultiplexer circuit 14, so that each decoder sends the intention of the transmission side to each decoder. This is because there is a possibility that data will not be sent at the intervals and the image and sound will be disturbed.

そのため、送信側の意図した間隔で各デコーダへデータを供給するために、処理パケット決定回路28は、転送間隔の短いTSパケットを優先的にデマルチプレクサ回路14に出力するようTSパケットの順番を調整している。具体的には、処理パケット決定回路28は、第1チューナにおいて受信された第1TSパケットの1パケットあたりの転送率と、第2チューナにおいて受信された第2TSパケットの1パケット当たりの転送率との比に基づいて、デマルチプレクサ回路14によって処理されるTSパケットを決定する。以下にその具体的な手順を説明する。   Therefore, in order to supply data to each decoder at the intended interval on the transmission side, the processing packet determination circuit 28 adjusts the order of the TS packets so that TS packets with a short transfer interval are preferentially output to the demultiplexer circuit 14. is doing. Specifically, the processing packet determination circuit 28 calculates the transfer rate per packet of the first TS packet received by the first tuner and the transfer rate per packet of the second TS packet received by the second tuner. Based on the ratio, TS packets to be processed by the demultiplexer circuit 14 are determined. The specific procedure will be described below.

図3は、処理パケットを決定するまでの手順を示すフローチャートである。また、図4には、処理パケットを決定する際に用いられる第1TSパケット及び第2TSパケットの転送間隔が示されている。   FIG. 3 is a flowchart showing a procedure until a processing packet is determined. FIG. 4 shows the transfer intervals of the first TS packet and the second TS packet used when determining the processing packet.

図3に示すように、はじめに、第1TSパケット及び第2TSパケットの転送間隔を取得するためにサンプリングを行う。ここで、第1TSパケット及び第2TSパケットの転送間隔とは、前のTSパケットの受信が開始されてから、次のTSパケットの受信が開始されるまでの時間間隔を示している。処理パケット決定回路28は、受信されたTSパケットに付加されたタイムスタンプを参照することで、サンプリングを開始した時点の第1カウンタ20、第2カウンタ21のカウント値を取得する(ステップS1)。このカウント値は、TSパケットに打刻された第1カウンタ20、第2カウンタ21のカウント値である。取得したサンプリング開始時の第1カウンタ20、第2カウンタ21のカウント値を、それぞれ第1開始カウント値V1START、第2開始カウント値V2STARTとする。 As shown in FIG. 3, first, sampling is performed to obtain the transfer interval between the first TS packet and the second TS packet. Here, the transfer interval of the first TS packet and the second TS packet indicates a time interval from the start of reception of the previous TS packet to the start of reception of the next TS packet. The processing packet determination circuit 28 refers to the time stamp added to the received TS packet, and acquires the count values of the first counter 20 and the second counter 21 when sampling is started (step S1). This count value is the count value of the first counter 20 and the second counter 21 stamped in the TS packet. The obtained count values of the first counter 20 and the second counter 21 at the start of sampling are set as a first start count value V 1START and a second start count value V 2START , respectively.

第1チューナ11及び第2チューナ12は、このサンプリング期間TSにTSパケットを順次受信する。処理パケット決定回路28は、TSパケットが受信される度に、TSパケットに打刻されたタイムスタンプを参照し、受信されたTSパケットのタイムスタンプと、次に受信されたTSパケットのタイムスタンプとの差分を求めることで、TSパケットの転送間隔を取得する(ステップS2)。 The first tuner 11 and the second tuner 12 sequentially receive TS packets during this sampling period T S. Each time a TS packet is received, the processing packet determination circuit 28 refers to the time stamp imprinted on the TS packet, and determines the time stamp of the received TS packet and the time stamp of the next received TS packet. To obtain the TS packet transfer interval (step S2).

この転送間隔を取得する処理を予め設定された数の転送間隔が取得できるまで繰り返す(ステップS3)。ここでは、説明のためサンプリングを行う転送間隔の数を3とする。図4に示すように、第1チューナ11によって受信された第1TSパケットの転送間隔を、時系列順に転送間隔P11、P12、P13とする。同様に、第2チューナ12によって受信された第2TSパケットの転送間隔を、時系列順に転送間隔P21、P22、P23とする。 The process of acquiring the transfer interval is repeated until a preset number of transfer intervals can be acquired (step S3). Here, for the sake of explanation, the number of transfer intervals for sampling is assumed to be three. As shown in FIG. 4, the transfer intervals of the first TS packets received by the first tuner 11 are set as transfer intervals P 11 , P 12 , and P 13 in time series order. Similarly, the transfer intervals of the second TS packets received by the second tuner 12 are set as transfer intervals P 21 , P 22 , and P 23 in chronological order.

図3に戻り、取得された第1TSパケット及び第2TSパケットの転送間隔の平均値を算出する(ステップS4)。図4を例に説明すると、第1TSパケットの平均転送間隔であるP1AVEは、(P11+P12+P13)/3であり、P2AVEは、(P21+P22+P23)/3である。 Returning to FIG. 3, the average value of the transfer intervals of the acquired first TS packet and second TS packet is calculated (step S4). Referring to FIG. 4 as an example, P 1AVE that is the average transfer interval of the first TS packets is (P 11 + P 12 + P 13 ) / 3, and P 2AVE is (P 21 + P 22 + P 23 ) / 3. .

次に、予め設定されたサンプリング期間TSが満了した時点で、第1カウンタ20、第2カウンタ21のカウント値を取得する(ステップS5)。ここで、サンプリングを終了した時点のカウント値を、それぞれ第1終了カウント値V1END、第2終了カウント値V2ENDとする(図4)。 Next, when the preset sampling period T S expires, the count values of the first counter 20 and the second counter 21 are acquired (step S5). Here, the count values at the end of the sampling are set as a first end count value V 1END and a second end count value V 2END , respectively (FIG. 4).

ここで、処理パケット決定回路28は、ステップS4で得たP1AVEとP2AVEを比較することでパケットの処理順番を決定するのだが、そのまま比較することはできない。タイムスタンプ打刻に使用する第1カウンタ20、第2カウンタ21の周波数が異なることがあるためである。例えば、ステップS4において取得された平均転送間隔がP1AVE=10、P2AVE=15の場合、単純にP1AVEとP2AVEを比較すると、第1TSパケットの方が1TSパケット当たりの転送間隔は短いと考えられる。 Here, the processing packet determination circuit 28 determines the packet processing order by comparing P 1AVE and P 2AVE obtained in step S4, but cannot compare them as they are. This is because the frequency of the first counter 20 and the second counter 21 used for time stamping may be different. For example, when the average transfer interval acquired in step S4 is P 1AVE = 10 and P 2AVE = 15, if P 1AVE and P 2AVE are simply compared, the transfer interval per 1 TS packet is shorter for the first TS packet. Conceivable.

しかしながら、図5に示すように、第1カウンタ20の周波数Cと第2カウンタ21の周波数Cの比が1:2では、P1AVEを第2カウンタ21のカウント値で表現したP1AVE_2は、P1AVE_2=20となり、実際では、第2TSパケットの方が第1TSパケットよりも転送間隔が短いということになる。 However, as shown in FIG. 5, the ratio of the frequency C 2 frequencies C 1 and the second counter 21 of the first counter 20 is 1: At 2, P 1AVE_2 representing the P 1AVE count value of the second counter 21 , P 1AVE_2 = 20. In practice, the second TS packet has a shorter transfer interval than the first TS packet.

そのため、P1AVEとP2AVEを比較するために、取得されたP1AVE及びP2AVEを、基準となる共通のクロック周波数に換算して表現する必要がある。なお、P1AVEを第2カウンタ21のカウント値で表現したものを転送間隔P1AVE_2とし、P2AVEを第1カウンタ20のカウント値で表現したものを転送間隔P2AVE_1と示す。 Therefore, in order to compare the P 1AVE and P 2AVE, the obtained P 1AVE and P 2AVE, it must be expressed in terms of the common clock frequency to be a reference. In addition, what expressed P1AVE with the count value of the 2nd counter 21 is set as transfer interval P1AVE_2, and what expressed P2AVE with the count value of the 1st counter 20 is shown as transfer interval P2AVE_1 .

図5に示すように、サンプリング期間TSは、第1チューナ11、第2チューナ12ともに共通であり、第1クロックの周波数C1、第2クロックの周波数C2を用いて式1のように示すことができる。 As shown in FIG. 5, the sampling period T S is common to both the first tuner 11 and the second tuner 12, and the frequency C 1 of the first clock and the frequency C 2 of the second clock are used as shown in Equation 1. Can show.

(式1) TS=(V1END−V1START)/C1=(V2END−V2START)/C2
ここで、第1クロックと第2クロックの周波数の比をRC1toC2とすると、RC1toC2は、式2のように示すことができる。
(Expression 1) T S = (V 1END −V 1 START ) / C 1 = (V 2END −V 2 START ) / C 2
Here, assuming that the ratio of the frequency of the first clock and the second clock is R C1toC2 , R C1toC2 can be expressed as Equation 2.

(式2) RC1toC2=C1/C2=(V1END−V1START)/(V2END−V2START
C1toC2は、式2に、ステップS1、S5で取得された第1開始クロックV1END、第1終了クロックV1START、第2開始クロックV2END、第2終了クロックV2STARTをそれぞれ代入することにより求めることができる。
(Equation 2) R C1toC2 = C 1 / C 2 = (V 1END -V 1START) / (V 2END -V 2START)
R C1toC2 is obtained by substituting the first start clock V 1END , the first end clock V 1START , the second start clock V 2END , and the second end clock V 2START acquired in Steps S1 and S5 into Equation 2, respectively. be able to.

図3に戻り、ステップS6では、上記の式2に、ステップS1、S5で取得された第1開始クロックV1END、第1終了クロックV1START、第2開始クロックV2END、第2終了クロックV2STARTを代入することによりRC1toC2を算出する。 Returning to FIG. 3, in step S6, the first start clock V 1END , the first end clock V 1START , the second start clock V 2END , and the second end clock V 2START acquired in steps S1 and S5 are added to the above equation 2. R C1toC2 is calculated by substituting.

次に、ステップS6で得られたRC1toC2を使用して、ステップS4で得た平均転送間隔のうち、周波数が小さいカウンタで計数された平均転送間隔を、周波数が大きいカウンタで計数された値に変換する。 Next, using R C1toC2 obtained in step S6, among the average transfer intervals obtained in step S4, the average transfer interval counted by the counter having the lower frequency is changed to the value counted by the counter having the higher frequency. Convert.

C1toC2≧1、すなわち第1クロックの周波数C1が第2クロックの周波数C2よりも大きい場合には、式3を用いて、P2AVEから第1カウンタ20のカウント値で表現したP2AVE_1を算出する。 R C1toC2 ≧ 1, that is, when the first clock frequency C1 is greater than the frequency C2 of the second clock, using equation 3, and calculates the P 2AVE_1 expressing the P 2AVE by the count value of the first counter 20 .

(式3) P2AVE_1=P2AVE×RC1toC2
ここで、P2AVE_1は、第2カウンタの代わりに、第1カウンタを使用してタイムスタンプを打刻した場合に得られる第2チューナによって受信された第2TSパケットの転送間隔の平均値を示す。
(Formula 3) P 2AVE_1 = P 2AVE × R C1toC2
Here, P 2AVE_1 indicates an average value of the transfer intervals of the second TS packets received by the second tuner obtained when the time stamp is imprinted using the first counter instead of the second counter.

C1toC2<1の場合、すなわち第2クロックの周波数C2が第1クロックの周波数C1よりも大きい場合には、式4を用いて、P1AVEから第2カウンタ21のカウント値で表現したP1AVE_2を算出する。 For R C1toC2 <1, that is, when the frequency C2 of the second clock is larger than the frequency C1 of the first clock, using Equation 4, the P 1AVE_2 expressing the P 1AVE count value of the second counter 21 calculate.

(式4) P1AVE_2=P1AVE/RC1toC2
これにより、共通の周波数で表現された平均転送間隔同士を比較することができる。
(Formula 4) P 1AVE_2 = P 1AVE / R C1toC2
Thereby, it is possible to compare average transfer intervals expressed by a common frequency.

図3に示すステップS6では、ステップS5によって算出されたTSパケットの転送間隔に基づいて、デマルチプレクサ回路14で処理するTSパケットを決定する。続いて、ステップS6における、第1TSパケットの平均転送間隔P1AVE(P1AVE_2)と第2TSパケットの平均転送間隔P2AVE(P2AVE_1)に応じた処理パケットの決定方法について説明する。なお、以下では説明のため、P1AVE又はP1AVE_2を、単にP1AVEと示し、P2AVE又はP2AVE_1を単にP2AVEとして示す。 In step S6 shown in FIG. 3, a TS packet to be processed by the demultiplexer circuit 14 is determined based on the TS packet transfer interval calculated in step S5. Subsequently, in step S6, described average transfer interval P 1AVE (P 1AVE_2) and method for determining the processed packet corresponding to the average transfer interval P 2AVE of the 2TS packet (P 2AVE_1) of the 1TS packet. For the sake of explanation in the following, the P 1AVE or P 1AVE_2, simply indicated as P 1AVE, simply referred as P 2AVE the P 2AVE or P 2AVE_1.

図6は、共通のカウンタ周波数で表現されたP1AVE、2AVEに基づいて処理パケット決定回路28が処理パケットを決定する手順を示す概念図である。上段には、到達した第1TSパケット及び第2TSパケットが示され、下段には、処理パケット決定回路28によって決定された処理パケットが示されている。なお、図中の数字は、共通のカウンタ周波数によって表現されたカウント値である。斜線及びドットは、そのカウント値において、それぞれのTSパケットが到達したことを示している。図6では、第1TSパケットのP1AVEは3であり、第2TSパケットのP2AVEは4である。 FIG. 6 is a conceptual diagram showing a procedure in which the processing packet determination circuit 28 determines a processing packet based on P 1AVE and P 2AVE expressed by a common counter frequency. The upper part shows the first TS packet and the second TS packet that have arrived, and the lower part shows the processing packet determined by the processing packet determination circuit 28. The numbers in the figure are count values expressed by a common counter frequency. Diagonal lines and dots indicate that each TS packet has reached the count value. In Figure 6, P 1AVE of the 1TS packet is 3, P 2AVE of the 2TS packet is 4.

処理パケット決定回路28は、紙面の左側から右側に至るまでに、順次受信された第1TSパケット及び第2TSパケットを、紙面の下段に示すように適宜並べて後段のデマルチプレクサ回路14に出力するよう構成されている。   The processing packet determination circuit 28 is configured so that the first TS packet and the second TS packet that are sequentially received from the left side to the right side of the paper surface are arranged as shown in the lower part of the paper surface and output to the subsequent demultiplexer circuit 14. Has been.

具体的に、はじめに到達したカウント値3の第1TSパケットを処理した後、次に到達したカウント値4の第2TSパケットを処理する。そして、その後に到達したカウント値6の第1TSパケットを処理する。また、カウント値12にあるように、第1TSパケットと第2TSパケットが同時に到達した場合には、転送間隔の小さい第1TSパケットを優先的に処理し、その後、カウント値12に到達した第2TSパケットを処理する。   Specifically, after the first TS packet having the count value 3 that has reached first is processed, the second TS packet having the count value 4 that has arrived next is processed. Then, the first TS packet having the count value 6 that has arrived thereafter is processed. In addition, when the first TS packet and the second TS packet arrive at the same time as in the count value 12, the first TS packet with a small transfer interval is preferentially processed, and then the second TS packet that has reached the count value 12 Process.

このように到達した第1TSパケット及び第2TSパケットを処理パケットとして割り当てる処理をコンピュータに実行させるために、第1TSパケット、第2TSパケットのそれぞれについて、加算平均転送間隔P1AVE_ADD、加算平均転送間隔P2AVE_ADDという値を算出する。 In order to cause the computer to execute the process of assigning the first TS packet and the second TS packet that have arrived in this way as processing packets, the addition average transfer interval P 1AVE_ADD and the addition average transfer interval P 2AVE_ADD for each of the first TS packet and the second TS packet. Is calculated.

図7には、かっこ内にP1AVE_ADD、P2AVE_ADDが示されている。ここで、加算平均転送間隔PAVE_ADDとは、TSパケットが処理される毎に、PAVEが加算された値である。第1TSパケットのP1AVE_ADDは、第1TSパケットが1パケット処理される毎に、P1AVEの値が加算された値である。同様に、第2TSパケットの加算平均転送間隔P2AVE_ADDは、第2TSパケットが1パケット処理される毎に、第2TSパケットのP2AVEの値が加算された値である。 FIG. 7 shows P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD in parentheses. Here, the addition average transfer interval P AVE_ADD is a value obtained by adding P AVE every time a TS packet is processed. P 1AVE_ADD of the first TS packet is a value obtained by adding the value of P 1AVE every time one first TS packet is processed. Similarly, the addition average transfer interval P 2AVE_ADD of the second TS packet is a value obtained by adding the value of P 2AVE of the second TS packet every time one second TS packet is processed.

図7に従って具体的に説明すると、カウント値3の第1TSパケットが処理されると、P1AVE_ADDにP1AVE=3が加算され、カウント値3の次のカウント値4にあるP1AVE_ADDが3となる。同様に、カウント値6の第1TSパケットが処理されると、カウント値6で保持されていたP1AVE_ADD=3に、P1AVEが加算されることで、カウント値7のP1AVE_ADDが6となる。このように加算された第1TSパケットのP1AVE_ADD、第2TSパケットのP2AVE_ADDの値を比較することにより、処理パケットを決定する。 In detail according to FIG. 7, the first 1TS packet count value 3 are processed, it is added to P 1AVE = 3 to P 1AVE_ADD, P 1AVE_ADD is 3 at the next count value 4 for the count value 3 . Similarly, when the first 1TS packet count value 6 is processed, the P 1AVE_ADD = 3 which has been held by the count value 6, that P 1AVE is added, P 1AVE_ADD count value 7 is 6. The processing packet is determined by comparing the values of P 1AVE_ADD of the first TS packet and P 2AVE_ADD of the second TS packet added in this way.

具体的には、手順1、2に従って処理パケットを決定する。(手順1)はじめに、第1TSパケットのP1AVE_ADDと第2TSパケットのP2AVE_ADDの大小関係を比較し、値が小さい方のTSパケットを次に処理するパケットと判断する。(手順2)また、第1TSパケットのP1AVE_ADDと第2TSパケットのP2AVE_ADDが等しい場合には、P1AVEとP2AVEの大小比較によって次に処理するパケットを決定する。処理パケット決定回路28は、大小比較の結果、値が小さい方のパケットを次に処理するパケットと判断する。 Specifically, a processing packet is determined according to procedures 1 and 2. In (Step 1) First, to compare the magnitude of P 2AVE_ADD of P 1AVE_ADD and the 2TS packets of the 1TS packet, determines that the packet to be next processed the TS packets of smaller value. (Step 2) In addition, if P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD of the 2TS packet of the 1TS packet are equal, determines the packet to be processed next by the magnitude comparison of P 1AVE and P 2AVE. The processing packet determination circuit 28 determines that a packet having a smaller value as a result of the size comparison is a packet to be processed next.

そして、(手順1)又は(手順2)により決定されたTSパケットが処理されると、処理パケット決定回路28は、処理されたTSパケットの平均転送間隔をPAVE_ADDに加算する。処理されたパケットが第1TSパケットであれば、第1TSパケットのP1AVE_ADDに第1TSパケットのP1AVEを加算する。同様に、処理されたTSパケットが第2TSパケットであれば、第2TSパケットのP2AVE_ADDに第2TSパケットのP2AVEを加算する。そして、再びP1AVE_ADDとP2AVE_ADDの比較を行い、この大小比較による処理パケットの決定と、処理パケット決定後の平均転送間隔の加算の処理を繰り返す。図8〜図10を用いて具体的な例を用いて手順1、2を説明する。 When the TS packets determined by the (Step 1) or (Step 2) is treated, processed packet determination circuit 28 adds the average transfer interval of the processed TS packets P AVE_ADD. If processed packet is a first 1TS packet, it adds the P 1AVE of the 1TS packet P 1AVE_ADD of the 1TS packet. Similarly Accordingly, TS packets have been processed if the first 2TS packet, adds the P 2AVE of the 2TS packet P 2AVE_ADD of the 2TS packet. Then, P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD are compared again, and the processing packet determination by this size comparison and the process of adding the average transfer interval after the processing packet determination are repeated. Procedures 1 and 2 will be described using specific examples with reference to FIGS.

図8は、P1AVE<P2AVEの場合の処理パケットの決定手順を示した図であり、図9は、P1AVE>P2AVEの場合の処理パケットの決定手順を示した図であり、図10は、平均転送間隔P1AVE=平均転送間隔P2AVEの場合の処理パケットの決定手順を示した図である。 FIG. 8 is a diagram showing a procedure for determining a processing packet when P 1AVE <P 2AVE . FIG. 9 is a diagram showing a procedure for determining a processing packet when P 1AVE > P 2AVE . is a diagram showing a determination procedure of processing packet when the average transfer interval P 1AVE = average transfer interval P 2AVE.

図8に示すように、(1巡目)手順1により、第1TSパケットのP1AVE_ADDと、第2TSパケットのP2AVE_ADDを比較する。第1TSパケットのP1AVE_ADD及び第2TSパケットのP2AVE_ADDは、いずれも0であるため、手順2によりP1AVEとP2AVEを比較する。ここで、P1AVE=3、P2AVE=4でありため、第1TSパケットのP1AVEの方が第2TSパケットのP2AVEも小さい。よって、処理パケット決定回路28は、第1チューナ11によって受信された第1TSパケットをデマルチプレクサ回路14に処理させる。そして、P1AVE_ADD=0にP1AVE=3を加算して1巡目を終了する。 As shown in FIG. 8, by the procedure 1 (first round), it compares the P 1AVE_ADD of the 1TS packet, the P 2AVE_ADD of the 2TS packet. P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD of the 2TS packet of the 1TS packet, since both are 0, the procedure 2 compares the P 1AVE and P 2AVE. Since there with P 1AVE = 3, P 2AVE = 4, towards the P 1AVE of the 1TS packet is smaller P 2AVE of the 2TS packet. Therefore, the processing packet determination circuit 28 causes the demultiplexer circuit 14 to process the first TS packet received by the first tuner 11. Then, P 1AVE = ADD is added to P 1AVE_ADD = 0, and the first round is completed.

(二巡目)手順1により、第1TSパケットのP1AVE_ADDと、第2TSパケットのP2AVE_ADDを比較する。ここで、第1TSパケットのP1AVE_ADD=3、第2TSパケットのP2AVE_ADD=0であるため、第2TSパケットのP2AVE_ADDの方が、第1TSパケットのP1AVE_ADDよりも小さい。よって、第2チューナ12によって受信された第2TSパケットを処理する。そして、P2AVE_ADDに処理した第2TSパケットのP2AVEを加算する。以降、上記と同様の処理を繰り返す。 The (second round) Step 1 compares the P 1AVE_ADD of the 1TS packet, the P 2AVE_ADD of the 2TS packet. Here, P 1AVE_ADD = 3 of the 1TS packet, since a P 2AVE_ADD = 0 of the 2TS packet, towards the P 2AVE_ADD of the 2TS packet is smaller than P 1AVE_ADD of the 1TS packet. Therefore, the second TS packet received by the second tuner 12 is processed. Then, P 2AVE of the processed second TS packet is added to P 2AVE_ADD . Thereafter, the same processing as described above is repeated.

図9は、P1AVE>P2AVEの場合の処理パケットの決定手順を示した図である。 FIG. 9 is a diagram showing a procedure for determining a processing packet when P 1AVE > P 2AVE .

(一巡目):手順1により、第1TSパケットのP1AVE_ADDと、第2TSパケットのP2AVE_ADDを比較する。第1TSパケットのP1AVE_ADD及び第2TSパケットのP2AVE_ADDは、いずれも0であるため、手順2によりP1AVEとP2AVEを比較する。P1AVE=5であり、P2AVE=2であるため、第2TSパケットを処理する。そして、第2TSパケットのP2AVE_ADDに、第2TSパケットのP2AVEを加算する。 (First round): the step 1 is compared with P 1AVE_ADD of the 1TS packet, the P 2AVE_ADD of the 2TS packet. P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD of the 2TS packet of the 1TS packet, since both are 0, the procedure 2 compares the P 1AVE and P 2AVE. Since P 1AVE = 5 and P 2AVE = 2, the second TS packet is processed. Then, the P 2AVE_ADD of the 2TS packet, adds the P 2AVE of the 2TS packet.

(二巡目):手順1により、第1TSパケットのP1AVE_ADDと、第2TSパケットのP2AVE_ADDを比較する。第1TSパケットのP1AVE_ADD=0であり、第2TSパケットのP2AVE_ADD=2であるため、第1TSパケットを処理する。そして、第1TSパケットのP1AVE_ADDに第1TSパケットのP1AVEを加算して二巡目を終了する。以下、同様の手順で手順1又は手順2を繰り返す。 (Second round): by the procedure 1 compares the P 1AVE_ADD of the 1TS packet, the P 2AVE_ADD of the 2TS packet. Since P 1AVE_ADD = 0 of the first TS packet and P 2AVE_ADD = 2 of the second TS packet, the first TS packet is processed. Then, by adding the P 1AVE of the 1TS packet ends the second round to the P 1AVE_ADD of the 1TS packet. Thereafter, procedure 1 or procedure 2 is repeated in the same procedure.

図10は、第1TSパケットのP1AVEと第2TSパケットのP2AVEが1:1の場合の処理パケットの決定手順を示す図である。手順1により、第1TSパケットのP1AVE_ADDと、第2TSパケットのP2AVE_ADDを比較する。第1TSパケットのP1AVE_ADD及び第2TSパケットのP2AVE_ADDは、いずれも0であるため、手順2によりP1AVEとP2AVEを比較する。ここで、図10のケースでは、P1AVEとP2AVEが等しいため、第1TSパケットと第2TSパケットのどちらを処理するパケットとして選択してもよい。このようなケースでは、以降交互に第1TSパケットと第2TSパケットが処理されるよう、決定処理のサイクルを繰り返す。 FIG. 10 is a diagram illustrating a procedure for determining a processing packet when P 1AVE of the first TS packet and P 2AVE of the second TS packet are 1: 1. According to the procedure 1, P 1AVE_ADD of the first TS packet is compared with P 2AVE_ADD of the second TS packet. P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD of the 2TS packet of the 1TS packet, since both are 0, the procedure 2 compares the P 1AVE and P 2AVE. Here, in the case of FIG. 10, since P 1AVE and P 2AVE are equal, either the first TS packet or the second TS packet may be selected as a packet to be processed. In such a case, the determination process cycle is repeated so that the first TS packet and the second TS packet are alternately processed thereafter.

このように、第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置によれば、処理順番決定回路13を設けて、処理するTSパケットを決定することにより、デマルチプレクサ回路14を2つの第1チューナ11、第2チューナ12で共有することができる。これにより、従来のように、チューナ毎にデマルチプレクサ回路14を設ける必要がないため、従来に比べて回路規模のサイズダウンが図れると共に、コストの削減を実現することができる。   As described above, according to the digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment, the processing order determination circuit 13 is provided, and the TS packet to be processed is determined, whereby the demultiplexer circuit 14 is replaced with the two first tuners 11, It can be shared by the second tuner 12. As a result, there is no need to provide a demultiplexer circuit 14 for each tuner as in the conventional case, so that the circuit scale can be reduced as compared with the conventional case, and the cost can be reduced.

また、図8〜図10に示すように、P1AVE_ADD、P2AVE_ADDを比較することで、より簡単な手順で、転送間隔の短いTSパケットを優先的に処理することができる。 Also, as shown in FIGS. 8 to 10, by comparing P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD , TS packets with a short transfer interval can be preferentially processed by a simpler procedure.

なお、第1の実施形態では、1パケット毎にP1AVE_ADD、P2AVE_ADDを比較することで、処理するTSパケットを決定する手順としたが、本実施形態は、これに限られるものではなく、受信される第1TSパケット及び第2TSパケットに基づいて、任意の方法で処理順番を決定することができる。例えば、処理するTSパケットは、1パケット毎に限られず、任意の数のパケット毎に次に処理するTSパケットを選択するよう構成してもよい。 In the first embodiment, the procedure for determining the TS packet to be processed by comparing P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD for each packet is described. However, the present embodiment is not limited to this. Based on the first TS packet and the second TS packet, the processing order can be determined by an arbitrary method. For example, the TS packet to be processed is not limited to each packet, and the TS packet to be processed next may be selected for any number of packets.

[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置について説明する。図11は、本発明の第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成例を示すブロック図である。第2の実施形態の特徴は、TSパケットを受信するチューナを3つにし、3つのチューナにおいて1つのデマルチプレクサを共有した点にある。なお、他の構成については、第1の実施形態と略同一構成を有するため、第1の実施形態と略同一構成については、同一符号を付すことによりその説明を省略するものとする。
[Second Embodiment]
Next, a digital broadcast receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a digital broadcast receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention. A feature of the second embodiment is that three tuners that receive TS packets are shared, and one tuner is shared by the three tuners. In addition, since it has the structure substantially the same as 1st Embodiment about another structure, about the structure substantially the same as 1st Embodiment, the description shall be abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

このデジタル放送受信装置は、第1チューナ11、第2チューナ12に加えて、第3チューナ91を備えている。第3チューナ91によって受信された第3TSパケットは、デマルチプレクサ回路14を介して第3ビデオデコーダ92に送られる。第3システムタイムクロック93は、第3TSパケットに含まれるプログラム参照クロックPCRを入力し、プログラム参照クロックPCRに同期した第3クロック95を生成して第3ビデオデコーダ92に出力する。第3クロック95のクロック数は、第3カウンタ94によってカウントされ、処理順番決定回路13によってこのカウント値が第3TSパケットに挿入される。   The digital broadcast receiving apparatus includes a third tuner 91 in addition to the first tuner 11 and the second tuner 12. The third TS packet received by the third tuner 91 is sent to the third video decoder 92 via the demultiplexer circuit 14. The third system time clock 93 receives the program reference clock PCR included in the third TS packet, generates a third clock 95 synchronized with the program reference clock PCR, and outputs it to the third video decoder 92. The number of clocks of the third clock 95 is counted by the third counter 94, and this count value is inserted into the third TS packet by the processing order determination circuit 13.

次に、このように構成されたデジタル放送受信装置の動作について説明する。なお、同一の周波数で表現された平均転送間隔を算出するまでの工程は、図3に示す第1の実施形態と同様であるためその説明を省略する。第2の実施形態においても同様に、同一のカウンタ周波数で表現されたP1AVE、P2AVE、P3AVE若しくはP1AVE_ADD、P2AVE_ADD、P3AVE_ADDの大小関係を比較することでパケット処理の順番を決定する。 Next, the operation of the digital broadcast receiving apparatus configured as described above will be described. Note that the process until calculating the average transfer interval expressed by the same frequency is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Similarly, in the second embodiment, the order of packet processing is determined by comparing the magnitude relationships of P 1AVE , P 2AVE , P 3AVE or P 1AVE_ADD , P 2AVE_ADD , P 3AVE_ADD expressed by the same counter frequency. .

第1の実施形態では、P1AVE、P2AVEが異なる値の場合と、P1AVE、P2AVEが同じ場合の2通りのパターンがあったが、第2の実施形態では、以下の3パターンが考えられる。
(パターン1)P1AVE、P2AVE、P3AVEが3つとも同じ値の場合
(パターン2)P1AVE、P2AVE、P3AVEが3つとも異なる値の場合
(パターン3)P1AVE、P2AVE、P3AVEのうち2つが同じ値である場合
以下、3つのパターンにおけるパケット処理順番決定プロセスについて説明する。パターン1のように、P1AVE、P2AVE、P3AVEが3つとも同じ値の場合には、第1チューナ11、第2チューナ12、第3チューナ91のそれぞれで受信されたTSパケットを、1パケットずつ所定の順番で処理する。どのチューナのTSパケットから処理するかは任意に設定することができる。例えば、第1チューナ11、第2チューナ12、第3チューナ91の順番でパケット処理すると設定した場合、この設定にしたがってパケットを処理すればよい。
In the first embodiment, there are two patterns where P 1AVE and P 2AVE have different values, and P 1AVE and P 2AVE are the same. In the second embodiment, the following three patterns are considered. It is done.
(Pattern 1) When all three P 1AVE , P 2AVE , and P 3AVE have the same value (Pattern 2) When P 1AVE , P 2AVE , and P 3AVE have different values (Pattern 3) P 1AVE , P 2AVE , two of the P 3AVE less if the same value, will be described packet processing-order determining process in three patterns. When all of P 1AVE , P 2AVE , and P 3AVE have the same value as in pattern 1, TS packets received by the first tuner 11, the second tuner 12, and the third tuner 91 are respectively Process each packet in a predetermined order. Which tuner's TS packet is used for processing can be arbitrarily set. For example, if it is set to process packets in the order of the first tuner 11, the second tuner 12, and the third tuner 91, the packets may be processed according to this setting.

次に、パターン2に示すように、平均転送間隔P1AVE、P2AVE、P3AVEが3つとも異なる値の場合について図12を用いて具体的に説明する。 Next, as shown in pattern 2, the case where the average transfer intervals P 1AVE , P 2AVE , and P 3AVE are different from each other will be specifically described with reference to FIG.

(一巡目)手順1により、第1TSパケットのP1AVE_ADD、第2TSパケットのP2AVE_ADD及び第3TSパケットのP3AVE_ADDを比較する。P1AVE_ADD、P2AVE_ADD、P3AVE_ADDは、いずれも0であるため、手順2によりP1AVE、P2AVE、P3AVEを比較する。P1AVE=1、P2AVE=2、P3AVE=3なので、第1TSパケットのP1AVEが最も小さい。よって第1チューナ11の第1TSパケットを処理し、第1TSパケットのP1AVE_ADDに第1TSパケットのP1AVEを加算する。 The (first round) Step 1 compares P 1AVE_ADD of the 1TS packet, the P 2AVE_ADD and P 3AVE_ADD of the 3TS packet of the 2TS packet. Since P 1AVE_ADD , P 2AVE_ADD , and P 3AVE_ADD are all 0, P 1AVE , P 2AVE , and P 3AVE are compared in the procedure 2. Since P 1AVE = 1, P 2AVE = 2, P 3AVE = 3, P 1AVE of the 1TS packet is the smallest. Thus processing the first 1TS packet of the first tuner 11, adds the P 1AVE of the 1TS packet P 1AVE_ADD of the 1TS packet.

(二巡目):手順1により、第1TSパケットのP1AVE_ADD、第2TSパケットのP2AVE_ADD及び第3TSパケットのP3AVE_ADDを比較する。この場合、P2AVE_ADD及びP3AVE_ADDは同じなので、P1AVE_ADDとの比較はP2AVE_ADDのみでよい。P1AVE_ADDとP2AVE_ADDを比較すると、第2TSパケットのP2AVE_ADDの方が小さい。よって第1チューナ11よりも、第2チューナ12、第3チューナ91のパケット処理が優先である。 (Second round): by the procedure 1, compares P 1AVE_ADD of the 1TS packet, the P 2AVE_ADD and P 3AVE_ADD of the 3TS packet of the 2TS packet. In this case, since the P 2AVE_ADD and P 3AVE_ADD it is the same, compared with the P 1AVE_ADD may only P 2AVE_ADD. Comparing the P 1AVE_ADD and P 2AVE_ADD, the smaller P 2AVE_ADD of the 2TS packet. Therefore, the packet processing of the second tuner 12 and the third tuner 91 has priority over the first tuner 11.

また、第2TSパケットと第3TSパケットは、P2AVE_ADD及びP3AVE_ADDが同じ値なので、手順2によりP2AVE及びP3AVEの大小比較で判断する。P2AVE=2、P3AVE=3であるので、第2TSパケットの方が小さい。よって第2チューナ12のTSパケットを処理し、P2AVE_ADDにP2AVEを加算する。 Further, a second 2TS packet first 3TS packet, since P 2AVE_ADD and P 3AVE_ADD is equal, the procedure 2 is determined by the magnitude comparison of P 2AVE and P 3AVE. Since P 2AVE = 2 and P 3AVE = 3, the second TS packet is smaller. Thus processes TS packets of the second tuner 12, adds the P 2AVE to P 2AVE_ADD.

このように、パターン2の場合であっても、第1の実施形態で説明した手順1、2をそのまま適用しているに過ぎず、新たな基本方針やプロセスは発生しない。   As described above, even in the case of the pattern 2, the procedures 1 and 2 described in the first embodiment are simply applied as they are, and no new basic policy or process is generated.

続いて、パターン3に示すように、P1AVE、P2AVE、P3AVEのうち2つが同じ値の場合について説明する。具体的には、P1AVE=P2AVE=2、P3AVE=3であるとし、第1TSパケットに続いて第2TSパケットの順番でパケット処理する設定であると仮定する。 Next, the case where two of P 1AVE , P 2AVE , and P 3AVE have the same value as shown in pattern 3 will be described. Specifically, it is assumed that P 1AVE = P 2AVE = 2 and P 3AVE = 3, and the packet processing is set in the order of the second TS packet after the first TS packet.

この場合、まず第1TSパケットのP1AVEと第2TSパケットのP2AVEをまとめて平均転送間隔P4AVEと定義する。このように定義することにより、P4AVEとP3AVEの大小比較として処理することができる。なお、後の手順については、手順1、手順2に従って処理すればよいためその説明を省略する。 In this case, first collectively P 1AVE and P 2AVE of a 2TS packet of the 1TS packet is defined as the average transfer interval P 4AVE. By defining in this way it can be treated as a magnitude comparison between P 4AVE and P 3AVE. In addition, about the subsequent procedure, since it should just process according to the procedure 1 and procedure 2, the description is abbreviate | omitted.

また、第1TSパケットと第2TSパケットの処理順番については、前述のように予め設定された第1TSパケットに続いて第2TSパケットの順番で処理すればよい。   Further, the processing order of the first TS packet and the second TS packet may be processed in the order of the second TS packet following the first TS packet set in advance as described above.

このように第2の実施形態によれば、3つにチューナでデマルチプレクサを共有した場合であっても、第1の実施形態と同様に、転送間隔を比較することにより処理順番を決定することができる。このように、本発明によれば、1つのデマルチプレクサ回路で3つのチューナから入力されるTSパケットを処理することができる。なお、デマルチプレクサを共有するチューナの数は、これに限られるものではなく、3つ以上であってもよい。このように、デマルチプレクサ回路14を共有するチューナの数を増やせば増やすほど、従来に比べて回路面積の削減及びコストダウンの効果が大きくなる。   As described above, according to the second embodiment, even when the demultiplexer is shared by three tuners, the processing order is determined by comparing the transfer intervals as in the first embodiment. Can do. Thus, according to the present invention, one demultiplexer circuit can process TS packets input from three tuners. The number of tuners sharing the demultiplexer is not limited to this, and may be three or more. Thus, as the number of tuners sharing the demultiplexer circuit 14 is increased, the effect of reducing the circuit area and reducing the cost is increased as compared with the conventional case.

尚、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置の全体構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of whole structure of the digital broadcast receiver which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置の有する処理順番決定回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the process order determination circuit which the digital broadcast receiver which concerns on the 1st Embodiment of this invention has. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置における、パケット処理順番を決定するまでの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure until it determines the packet processing order in the digital broadcast receiver which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置における、パケット処理順番を決定するまでの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure until it determines the packet processing order in the digital broadcast receiver which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 第1カウンタと第2カウンタの周波数の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of a 1st counter and a 2nd counter. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置において、共通のカウンタ周波数で表現された平均転送間隔に基づいて処理パケットを決定する手順を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the procedure which determines a process packet based on the average transfer interval represented by the common counter frequency in the digital broadcast receiver which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置において、共通のカウンタ周波数で表現された平均転送間隔に基づいて処理パケットを決定する手順を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the procedure which determines a process packet based on the average transfer interval represented by the common counter frequency in the digital broadcast receiver which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置において、P1AVE<P2AVEの場合の処理パケットの決定手順を示した図である。In the digital broadcast receiving apparatus according to a first embodiment of the present invention and shows the procedure for determining the processing packet when the P 1AVE <P 2AVE. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置において、P1AVE>P2AVEの場合の処理パケットの決定手順を示した図である。In the digital broadcasting receiver according to the first embodiment of the present invention and shows the procedure for determining the processing packet when the P 1AVE> P 2AVE. 本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置において、P1AVE=P2AVEの場合の処理パケットの決定手順を示した図である。In the digital broadcast receiving apparatus according to a first embodiment of the present invention and shows the procedure for determining the processing packet when the P 1AVE = P 2AVE. 本発明の第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the digital broadcast receiver which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置における、処理パケットを決定する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which determines the process packet in the digital broadcast receiver which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 特許文献1に開示された装置の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an apparatus disclosed in Patent Document 1. FIG. 特許文献1に開示された制御部で動作するソフトウェアの構造を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a structure of software that operates in a control unit disclosed in Patent Document 1.

符号の説明Explanation of symbols

11 第1チューナ 12 第2チューナ
91 第3チューナ 13 処理順番決定回路
14 デマルチプレクサ回路 15 第1ビデオデコーダ
16 第2ビデオデコーダ 17 オーディオデコーダ
18 第1システムタイムクロック 19 第2システムタイムクロック
20 第1カウンタ 21 第2カウンタ
22 第1クロック生成回路 23 第2クロック生成回路
24 パルス幅変調回路 25 発振器
26 第1バッファ 27 第2バッファ
28 処理パケット決定回路 91 第3チューナ
92 第3ビデオデコーダ 93 第3システムタイムクロック
94 第3カウンタ 95 第3クロック生成回路
107 トランスポートデコーダ 108 ビデオデコーダ
109 ビデオデコーダ 110 アンテナ
111 チューナ 123 メモリ
124 メモリ 121 スピーカ
114 トランスポートデコーダ 120 グラフィック生成部
122 合成プロセッサ 125 表示部
117 ビデオデコーダ 118 ビデオメモリ
118 制御部 119 オーディオデコーダ
120 スピーカ
11 1st tuner 12 2nd tuner 91 3rd tuner 13 processing order decision circuit 14 demultiplexer circuit 15 1st video decoder 16 2nd video decoder 17 audio decoder 18 1st system time clock 19 2nd system time clock 20 1st counter 21 Second counter 22 First clock generation circuit 23 Second clock generation circuit 24 Pulse width modulation circuit 25 Oscillator 26 First buffer 27 Second buffer 28 Processing packet determination circuit 91 Third tuner 92 Third video decoder 93 Third system time Clock 94 Third counter 95 Third clock generation circuit 107 Transport decoder 108 Video decoder 109 Video decoder 110 Antenna 111 Tuner 123 Memory 124 Memory 121 Speaker 114 G Nsu port decoder 120 graphic generator 122 Synthesis processor 125 display unit 117 the video decoder 118 the video memory 118 controller 119 audio decoder 120 speaker

Claims (12)

第1トランスポートストリームを受信する第1チューナと、
第2トランスポートストリームを受信する第2チューナと、
前記第1及び前記第2チューナによって共有され、前記第1及び前記第2チューナによって夫々受信された前記第1及び前記第2トランスポートストリームからデータを抽出するデマルチプレクサ回路と、
前記第1及び前記第2トランスポートストリームに含まれるパケットの転送間隔に基づいて、前記デマルチプレクサ回路の処理対象となる前記パケットの処理順番を決定する処理順番決定回路と、を備えた
デジタル放送受信装置。
A first tuner for receiving a first transport stream;
A second tuner for receiving a second transport stream;
A demultiplexer circuit for extracting data from the first and second transport streams shared by the first and second tuners and received by the first and second tuners, respectively;
Digital broadcast reception comprising: a processing order determining circuit that determines a processing order of the packets to be processed by the demultiplexer circuit based on a transfer interval of packets included in the first and second transport streams apparatus.
前記転送間隔は、平均転送間隔である
請求項1に記載のデジタル放送受信装置。
The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the transfer interval is an average transfer interval.
第1クロックを生成する第1クロック生成回路、第2クロックを生成する第2クロック生成回路、前記第1クロックのクロック数をカウントする第1カウンタ、及び前記第2クロックのクロック数をカウントする第2カウンタと、を更に備え、
前記処理順番決定回路は、受信された第1トランスポートストリームに前記第1カウンタのカウント値を付加すると共に、受信された第2トランスポートストリームに前記第2カウンタのカウント値を付加し、前記第1トランスポートストリームに付加された前記第1カウンタのカウント値と前記第2トランスポートストリームに付加された前記第2カウンタのカウント値に基づいて前記転送間隔を算出する
請求項1又は2に記載のデジタル放送受信装置。
A first clock generating circuit for generating a first clock; a second clock generating circuit for generating a second clock; a first counter for counting the number of clocks of the first clock; and a first counter for counting the number of clocks of the second clock. 2 counters,
The processing order determination circuit adds the count value of the first counter to the received first transport stream, adds the count value of the second counter to the received second transport stream, and 3. The transfer interval according to claim 1, wherein the transfer interval is calculated based on a count value of the first counter added to one transport stream and a count value of the second counter added to the second transport stream. Digital broadcast receiver.
前記処理順番決定回路は、前記第1クロックと前記第2クロックの周波数の比を用いて前記第1トランスポートストリームに含まれる前記パケットの前記転送間隔と前記第2トランスポートストリームに含まれる前記パケットの前記転送間隔の比を算出し、当該比に基づいて前記パケットの処理順番を決定する
請求項3に記載のデジタル放送受信装置。
The processing order determining circuit uses the ratio of the frequency of the first clock and the second clock to transfer the packet included in the first transport stream and the packet included in the second transport stream. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 3, wherein a ratio of the transfer intervals is calculated, and a processing order of the packets is determined based on the ratio.
前記処理順番決定回路は、前記処理順番が決定される度に、決定された前記第1トランスポートストリームの前記平均転送間隔を加算した加算平均転送間隔と、決定された前記第2トランスポートストリームの前記平均間隔を加算した加算平均間隔をそれぞれ算出し、
前記第1トランスポートストリームの前記加算平均転送間隔と前記第2トランスポートストリームの前記加算平均転送間隔を比較することにより前記パケットの前記処理順番を決定する
請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置。
The processing order determination circuit is configured to add an average transfer interval obtained by adding the average transfer intervals of the determined first transport stream every time the processing order is determined, and to determine the determined second transport stream. Each of the addition average intervals obtained by adding the average intervals is calculated,
5. The processing order of the packets is determined by comparing the addition average transfer interval of the first transport stream with the addition average transfer interval of the second transport stream. The digital broadcast receiver described in 1.
前記第1チューナによって受信された前記第1トランスポートストリームを記憶する第1記憶部と、
前記第2チューナによって受信された前記第2トランスポートストリームを記憶する第2記憶部と、を更に備え、
前記処理順番決定回路は、前記第1及び前記第2記憶部に記憶された前記第1及び前記第2トランスポートストリームに含まれる前記パケットを入力して前記パケットの処理順番を決定する
請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置。
A first storage unit for storing the first transport stream received by the first tuner;
A second storage unit for storing the second transport stream received by the second tuner;
The processing order determination circuit inputs the packets included in the first and second transport streams stored in the first and second storage units, and determines the processing order of the packets. 6. The digital broadcast receiver according to any one of items 5 to 5.
第1トランスポートストリーム及び第2トランスポートストリームを受信し、
夫々受信された第1トランスポートストリーム及び第2トランスポートストリームに含まれるパケットの転送間隔に基づいて、データを抽出する抽出処理の対象となる前記第1及び前記第2トランスポートストリームに含まれる前記パケットの処理順番を決定し、
前記処理順番に従って前記抽出処理を実行する
デジタル放送受信方法。
Receiving a first transport stream and a second transport stream;
The first and second transport streams included in the first and second transport streams to be subjected to extraction processing based on the transfer intervals of packets included in the received first transport stream and second transport stream, respectively. Determine the order of packet processing,
A digital broadcast receiving method for executing the extraction processing according to the processing order.
前記転送間隔は、平均転送間隔である
請求項7に記載のデジタル放送受信方法。
The digital broadcast receiving method according to claim 7, wherein the transfer interval is an average transfer interval.
受信された第1トランスポートストリームに第1クロックのクロック数をカウントした第1カウント値を付加すると共に、受信された第2トランスポートストリームに第2クロックのクロック数をカウントした第2カウント値を付加し、
前記第1トランスポートストリームに付加された前記第1カウント値と前記第2トランスポートストリームに付加された前記第2カウント値に基づいて前記転送間隔を算出する
請求項7又は8に記載のデジタル放送受信方法。
A first count value obtained by counting the number of clocks of the first clock is added to the received first transport stream, and a second count value obtained by counting the number of clocks of the second clock is added to the received second transport stream. Add
The digital broadcast according to claim 7 or 8, wherein the transfer interval is calculated based on the first count value added to the first transport stream and the second count value added to the second transport stream. Reception method.
前記第1クロックと前記第2クロックの周波数の比を用いて前記第1トランスポートストリームの前記転送間隔と前記第2トランスポートストリームの前記転送間隔の比を算出し、当該比に基づいて前記処理順番を決定する
請求項7乃至9のうちいずれか1項に記載のデジタル放送受信方法。
A ratio of the transfer interval of the first transport stream and the transfer interval of the second transport stream is calculated using a ratio of the frequencies of the first clock and the second clock, and the processing is performed based on the ratio The digital broadcast receiving method according to any one of claims 7 to 9, wherein the order is determined.
前記処理順番を決定する度に、
決定された前記パケットが前記第1トランスポートストリームであった場合に前記第1トランスポートストリームに含まれる前記パケットの前記平均転送間隔を加算した前記第1トランスポートストリームの加算平均転送間隔を算出し、
決定された前記パケットが前記第2トランスポートストリームであった場合に前記第2トランスポートストリームに含まれる前記パケットの前記平均転送間隔を加算した前記第2トランスポートストリームの加算平均転送間隔を算出し、
前記第1トランスポートストリームの前記加算平均転送間隔と前記第2トランスポートストリームの前記加算平均転送間隔に基づいて前記処理順番を決定する
請求項8乃至10のうちいずれか1項に記載のデジタル放送受信方法。
Each time the processing order is determined,
When the determined packet is the first transport stream, the average transport interval of the first transport stream is calculated by adding the average transport interval of the packets included in the first transport stream. ,
When the determined packet is the second transport stream, an average transfer interval of the second transport stream is calculated by adding the average transfer interval of the packets included in the second transport stream. ,
The digital broadcasting according to any one of claims 8 to 10, wherein the processing order is determined based on the addition average transfer interval of the first transport stream and the addition average transfer interval of the second transport stream. Reception method.
請求項7乃至11のうちいずれか1項に記載のデジタル放送受信方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the digital broadcast receiving method according to any one of claims 7 to 11.
JP2008221497A 2008-08-29 2008-08-29 Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method, and program Expired - Fee Related JP5165502B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221497A JP5165502B2 (en) 2008-08-29 2008-08-29 Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221497A JP5165502B2 (en) 2008-08-29 2008-08-29 Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010057032A true JP2010057032A (en) 2010-03-11
JP5165502B2 JP5165502B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=42072446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221497A Expired - Fee Related JP5165502B2 (en) 2008-08-29 2008-08-29 Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165502B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200967A (en) * 2002-12-18 2004-07-15 Ikegami Tsushinki Co Ltd Video multiplexer
JP2005160040A (en) * 2003-10-27 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcast receiving apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200967A (en) * 2002-12-18 2004-07-15 Ikegami Tsushinki Co Ltd Video multiplexer
JP2005160040A (en) * 2003-10-27 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcast receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5165502B2 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100315493A1 (en) Receiving apparatus, transmitting apparatus, communication system, display control method, program, and data structure
EP2224742A1 (en) Information processing device, information processing method, display control device, display control method, and program
US20110229106A1 (en) System for playback of ultra high resolution video using multiple displays
US20150289015A1 (en) Broadcast receiving apparatus, upgrade device for upgrading the apparatus, broadcast signal processing system, and methods thereof
US20140168513A1 (en) Electronic apparatus, method of controlling an electronic apparatus and program for controlling an electronic apparatus
US20150195514A1 (en) Apparatus for displaying image, driving method thereof, and method for displaying image
US8497941B2 (en) Broadcast receiving apparatus for receiving digital broadcasting and broadcast receiving method
US8379156B2 (en) Digital broadcast reception device, digital broadcast reception method and program
JP2008118345A (en) Control method of information processor
JP2006229510A (en) Digital satellite broadcasting system, transmitting station, and receiver
JP5165502B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method, and program
KR101806901B1 (en) Apparatus and method for receiving broadcasting
JP2005328150A (en) Broadcast receiver and receiving method therefor
JP2003348489A (en) Broadcast receiver
JP2005167300A (en) Digital broadcast receiver
JP2008160239A (en) Information processing apparatus and method
JP2013251768A (en) Video processing apparatus and video processing method
JP4762340B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
KR100998436B1 (en) Apparatus for creating On Screen Display data for guidance of a broadcasting program, and the method thereof
KR101169430B1 (en) Apparatus and method for providing information in digital broadcasting
JP4552200B2 (en) Digital broadcast receiver
JP4470706B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
KR100912557B1 (en) Apparatus for multi-displaying broadcasting image, portable device having the same and method of multi-displaying broadcasting image
JP2009081891A (en) Digital broadcast reception device and digital broadcast receiving method
JP2011087071A (en) Broadcast receiving apparatus, and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees