JP2010054805A - Data reproduction system and terminal - Google Patents

Data reproduction system and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2010054805A
JP2010054805A JP2008219673A JP2008219673A JP2010054805A JP 2010054805 A JP2010054805 A JP 2010054805A JP 2008219673 A JP2008219673 A JP 2008219673A JP 2008219673 A JP2008219673 A JP 2008219673A JP 2010054805 A JP2010054805 A JP 2010054805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
data
unit
shared
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008219673A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Osada
英喜 長田
Atsushi Kawamura
淳 河村
Takahiro Amauchi
隆裕 天内
毅 ▲高▼橋
Takeshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008219673A priority Critical patent/JP2010054805A/en
Publication of JP2010054805A publication Critical patent/JP2010054805A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data reproduction system and terminals, in which data shared by a plurality of terminals are reproduced in each terminal, while data communication processing between the terminals is performed in a short period of time. <P>SOLUTION: The data reproduction system includes the plurality of terminals. Each terminal includes: a data storage section 12 storing reproducible data; a list transmitting section 14 for transmitting the list of the data stored in the data storage section 12 to other terminals; a list receiving section 16 for receiving the list transmitted from the other terminal; a shared reproduction list creating section 17 for creating the list of overlapping data as a shared reproduction list, by comparing the list received by the list receiving section 16 with the list of the data stored in the data storage section 12; and a data reproduction section 18 for reproducing the data stored in the data storage section 12 on the basis of the shared reproduction list. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の端末において共有するデータを再生するデータ再生システムおよび端末に関するものである。   The present invention relates to a data reproduction system and terminal for reproducing data shared by a plurality of terminals.

従来、複数の端末間でデータをシェアリングし、各端末においてデータを再生するデータ再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記技術では、まず、複数の端末の中からコントローラ端末として設定された端末が、例えば撮影場所を示すキーワードを他の端末に送信する。次に、他の端末は、キーワードに関連するデータを抽出し、抽出したデータのリストをコントローラ端末に返信する。そして、コントローラ端末は、返信されたリストに基づいて共有再生リストを作成し、この共有再生リストを他の端末に送信する。このようにして、全ての端末に共有再生リストが設定され、各端末は設定された共有再生リストに基づいてデータを再生する。
特開2007−13704号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, a data reproducing apparatus that shares data among a plurality of terminals and reproduces data at each terminal is known (for example, see Patent Document 1).
In the above technique, first, a terminal set as a controller terminal among a plurality of terminals transmits, for example, a keyword indicating a shooting location to another terminal. Next, the other terminal extracts data related to the keyword, and returns a list of the extracted data to the controller terminal. Then, the controller terminal creates a shared reproduction list based on the returned list, and transmits this shared reproduction list to other terminals. In this way, the shared playlist is set for all terminals, and each terminal plays back data based on the set shared playlist.
JP 2007-13704 A

しかしながら、上記技術において、共有再生リストを全ての端末に設定するまでに、コントローラ端末と他の端末との間で少なくとも3回のデータ通信が必要となり、データ通信に長い時間を要するという不都合があった。   However, the above technique requires at least three times of data communication between the controller terminal and other terminals before setting the shared playlist to all terminals, and there is a disadvantage that it takes a long time for data communication. It was.

本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、複数の端末において共有するデータの再生を可能としつつ、各端末間のデータ通信処理を短時間で行うことができるデータ再生システムおよび端末を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and a data reproduction system and terminal capable of performing data communication processing between terminals in a short time while enabling reproduction of data shared by a plurality of terminals. The purpose is to provide.

上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、複数の端末を備え、各前記端末が、再生可能なデータを記憶するデータ記憶部と、該データ記憶部に記憶されているデータのリストを他の前記端末に送信するリスト送信部と、他の前記端末から送信されたリストを受信するリスト受信部と、該リスト受信部により受信したリストと前記データ記憶部に記憶されているデータのリストとを比較して、重複するデータのリストを共有再生リストとして作成する共有再生リスト作成部と、
前記共有再生リストに基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを再生するデータ再生部とを備えるデータ再生システムを提供する。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
The present invention includes a plurality of terminals, and each of the terminals stores a data storage unit that stores reproducible data, and a list transmission unit that transmits a list of data stored in the data storage unit to the other terminals And a list receiving unit that receives a list transmitted from another terminal, a list received by the list receiving unit and a list of data stored in the data storage unit, A shared playlist creation unit for creating a list as a shared playlist;
There is provided a data reproduction system including a data reproduction unit for reproducing data stored in the data storage unit based on the shared reproduction list.

上記発明において、少なくとも1つの前記端末が、予め設定された前記共有再生リストの作成方法を他の前記端末に送信するリスト作成方法送信部を備え、他の前記端末が、前記リスト作成方法送信部から送信された前記共有再生リストの作成方法を受信するリスト作成方法受信部を備え、前記共有再生リスト作成部が、前記リスト作成方法受信部により受信した前記共有再生リストの作成方法に基づいて前記共有再生リストを作成することが好ましい。   In the above invention, at least one of the terminals includes a list creation method transmission unit that transmits a preset creation method of the shared playlist to the other terminal, and the other terminal includes the list creation method transmission unit. A list creation method receiving unit that receives the creation method of the shared playlist transmitted from the shared playlist creation unit based on the shared playlist creation method received by the list creation method reception unit It is preferable to create a shared playlist.

また、本発明は、再生可能なデータを記憶するデータ記憶部と、該データ記憶部に記憶されているデータのリストを外部に送信するリスト送信部と、外部から送信されたリストを受信するリスト受信部と、該リスト受信部により受信したリストと前記データ記憶部に記憶されているデータのリストとを比較して、重複するデータのリストを共有再生リストとして作成する共有再生リスト作成部と、前記共有再生リストに基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを再生するデータ再生部とを備えるデータ再生システムを提供する。   The present invention also provides a data storage unit for storing reproducible data, a list transmission unit for transmitting a list of data stored in the data storage unit to the outside, and a list for receiving a list transmitted from the outside A receiving unit, a list received by the list receiving unit and a list of data stored in the data storage unit, and a shared playlist creating unit that creates a list of overlapping data as a shared playlist; There is provided a data reproduction system including a data reproduction unit for reproducing data stored in the data storage unit based on the shared reproduction list.

また、上記発明において、外部から送信された前記共有再生リストの作成方法を受信するリスト作成方法受信部を備え、前記共有再生リスト作成部が、前記リスト作成方法受信部により受信した前記共有再生リストの作成方法に基づいて前記共有再生リストを作成することが好ましい。   Further, in the above invention, a shared list creation method receiving unit that receives the creation method of the shared playlist transmitted from the outside is provided, and the shared playlist received by the list creation method receiving unit is received by the shared playlist creation unit It is preferable to create the shared playlist based on the creation method.

本発明によれば、複数の端末において共有するデータの再生を可能としつつ、各端末間のデータ通信処理を短時間で行うことができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to perform data communication processing between terminals in a short time while enabling reproduction of data shared by a plurality of terminals.

以下、本発明の一実施形態に係るデータ再生システムおよび端末について説明する。   Hereinafter, a data reproduction system and a terminal according to an embodiment of the present invention will be described.

本実施形態は、複数の端末を備え、各端末が、再生可能なデータを記憶するデータ記憶部と、該データ記憶部に記憶されているデータのリストを他の端末に送信するリスト送信部と、他の端末から送信されたリストを受信するリスト受信部と、該リスト受信部により受信したリストとデータ記憶部に記憶されているデータのリストとを比較して、重複するデータのリストを共有再生リストとして作成する共有再生リスト作成部と、共有再生リストに基づいて、データ記憶部に記憶されているデータを再生するデータ再生部とを備えるデータ再生システムを採用する。   The present embodiment includes a plurality of terminals, and each terminal stores a data storage unit that stores reproducible data, and a list transmission unit that transmits a list of data stored in the data storage unit to other terminals. A list receiving unit that receives a list transmitted from another terminal and a list received by the list receiving unit and a list of data stored in the data storage unit are compared to share a list of overlapping data A data reproduction system including a shared reproduction list creation unit created as a reproduction list and a data reproduction unit that reproduces data stored in the data storage unit based on the shared reproduction list is adopted.

本実施形態によれば、複数の端末のうちいずれかの端末において、データ記憶部に記憶されているデータのリストが、リスト送信部により他の端末に送信される。送信されたリストをリスト受信部により受信した他の端末においても、データ記憶部に記憶されているデータのリストが、リスト送信部により他の端末に送信される。そして、全ての端末において、リスト受信部により受信した全てのリストとデータ記憶部に記憶されているデータのリストとが共有再生リスト作成部により比較され、全てのリストに重複するデータのリストが共有再生リストとして作成される。そして、この共有再生リストに基づいてデータ記憶部に記憶されているデータがデータ再生部により再生される。
このようにすることで、各端末は、他の端末とのデータ通信を2回行うことによって、共有再生リストを作成して再生を行うことができ、各端末間でのデータ通信処理を短時間で行うとともに、通信エラーが発生する可能性を低減することができる。
According to this embodiment, in any one of the plurality of terminals, the list of data stored in the data storage unit is transmitted to another terminal by the list transmission unit. Also in other terminals that have received the transmitted list by the list receiving unit, the list of data stored in the data storage unit is transmitted to the other terminals by the list transmitting unit. Then, in all terminals, all lists received by the list receiving unit and the list of data stored in the data storage unit are compared by the shared reproduction list creating unit, and a list of overlapping data is shared by all the lists. Created as a playlist. Data stored in the data storage unit is reproduced by the data reproduction unit based on the shared reproduction list.
In this way, each terminal can create and play a shared playlist by performing data communication with other terminals twice, and can perform data communication processing between the terminals in a short time. And the possibility that a communication error will occur can be reduced.

上記実施形態において、少なくとも1つの端末が、予め設定された共有再生リストの作成方法を他の端末に送信するリスト作成方法送信部を備え、他の端末が、リスト作成方法送信部から送信された共有再生リストの作成方法を受信するリスト作成方法受信部を備え、共有再生リスト作成部が、リスト作成方法受信部により受信した共有再生リストの作成方法に基づいて共有再生リストを作成することとしてもよい。   In the above embodiment, at least one terminal includes a list creation method transmission unit that transmits a preset shared playlist creation method to another terminal, and the other terminal is transmitted from the list creation method transmission unit. A list creation method receiving unit for receiving a method for creating a shared playlist may be provided, and the shared playlist creation unit may create a shared playlist based on the method for creating a shared playlist received by the list creation method receiving unit. Good.

このようにすることで、少なくとも1つの端末において、予め設定された共有再生リストの作成方法(例えば、データ名称のアルファベット順)がリスト作成方法送信部により他の端末に送信される。そして、他の端末において、リスト作成方法受信部により受信した作成方法に基づいて、共有再生リスト作成部により共有再生リストが作成される。これにより、各端末に共有再生リストの作成方法を予め設定することなく、少なくとも1つの端末のみに設定した作成方法に基づいて、全ての端末が共有再生リストを作成することができる。   In this way, in at least one terminal, a preset shared reproduction list creation method (for example, in alphabetical order of data names) is transmitted to another terminal by the list creation method transmission unit. Then, in another terminal, the shared playlist is created by the shared playlist creation unit based on the creation method received by the list creation method receiver. Thereby, all the terminals can create a shared playlist based on the creation method set for at least one terminal without previously setting the creation method of the shared playlist for each terminal.

本実施形態は、再生可能なデータを記憶するデータ記憶部と、該データ記憶部に記憶されているデータのリストを外部に送信するリスト送信部と、外部から送信されたリストを受信するリスト受信部と、該リスト受信部により受信したリストとデータ記憶部に記憶されているデータのリストとを比較して、重複するデータのリストを共有再生リストとして作成する共有再生リスト作成部と、共有再生リストに基づいて、データ記憶部に記憶されているデータを再生するデータ再生部とを備えるデータ再生端末を採用する。   The present embodiment includes a data storage unit that stores reproducible data, a list transmission unit that transmits a list of data stored in the data storage unit to the outside, and a list reception that receives a list transmitted from the outside A shared playlist creation unit that compares the list received by the list receiving unit with the list of data stored in the data storage unit and creates a list of overlapping data as a shared playlist, and shared playback A data reproduction terminal including a data reproduction unit that reproduces data stored in the data storage unit based on the list is employed.

本実施形態によれば、リスト送信部によりデータ記憶部に記憶されているデータのリストが外部に送信され、共有再生リスト作成部により、外部からリスト受信部により受信したリストとデータ記憶部に記憶されているデータのリストとが比較される。そして、重複するデータのリストが共有再生リストとして作成される。そして、データ再生部により、共有再生リストに基づいてデータ記憶部に記憶されているデータが再生される。
このようにすることで、外部とのデータ通信を2回行うことによって、共有再生リストを作成することができ、外部とのデータ通信処理を短時間で行うとともに、通信エラーが発生する可能性を低減することができる。
According to the present embodiment, a list of data stored in the data storage unit is transmitted to the outside by the list transmission unit, and the list received by the list reception unit from the outside and stored in the data storage unit by the shared reproduction list creation unit The list of data being compared is compared. Then, a list of overlapping data is created as a shared reproduction list. Then, the data reproduction unit reproduces the data stored in the data storage unit based on the shared reproduction list.
In this way, a shared playlist can be created by performing data communication with the outside twice, and the data communication processing with the outside can be performed in a short time and a communication error may occur. Can be reduced.

上記実施形態において、外部から送信された共有再生リストの作成方法を受信するリスト作成方法受信部を備え、共有再生リスト作成部が、リスト作成方法受信部により受信した共有再生リストの作成方法に基づいて共有再生リストを作成することとしてもよい。   The above embodiment includes a list creation method receiving unit that receives a method for creating a shared playlist transmitted from the outside, and the shared playlist creation unit is based on the shared playlist creation method received by the list creation method receiving unit. It is also possible to create a shared playlist.

このようにすることで、例えば、データ名称のアルファベット順等の共有再生リストの作成方法がリスト作成方法受信部により受信され、受信した作成方法に基づいて共有再生リスト作成部により共有再生リストが作成される。これにより、共有再生リストの作成方法を予め設定することなく、外部から受信した作成方法に基づいて共有再生リストを作成することができる。   In this way, for example, a shared playlist creation method such as alphabetical order of data names is received by the list creation method receiver, and a shared playlist is created by the shared playlist creator based on the received creation method Is done. This makes it possible to create a shared playlist based on a creation method received from outside without setting a creation method of the shared playlist in advance.

以下、本発明の一実施形態に係るデータ再生システムおよび端末について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ再生システム1の一構成例を示したものである。この図に示すように、データ再生システム1は、複数のデータ再生端末、具体的には、携帯電話機3、携帯型音楽再生機4、ラップトップパソコン(以下「パソコン」という。)5を備えている。これらのデータ再生端末は、例えば赤外線通信等の無線方式により他のデータ再生端末と双方向に通信可能とされている。
Hereinafter, a data reproduction system and a terminal according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a configuration example of a data reproduction system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the data reproduction system 1 includes a plurality of data reproduction terminals, specifically, a mobile phone 3, a portable music player 4, and a laptop personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 5. Yes. These data reproduction terminals can communicate bidirectionally with other data reproduction terminals by a wireless method such as infrared communication.

上述の各データ再生端末は、共通する以下の構成要素をそれぞれ備えている。つまり、図2に示すように、各データ再生端末は、制御部11と、データ記憶部12と、リスト作成部13と、リスト送信部14と、リスト作成方法送信部15と、リスト受信部16と、共有再生リスト作成部17と、データ再生部18と、リスト作成方法受信部19とをそれぞれ備えている。これらの各部は、バス21を介して相互に接続されており、相互間における情報の授受が可能な構成とされている。   Each of the above-described data reproduction terminals includes the following common components. That is, as shown in FIG. 2, each data reproduction terminal includes a control unit 11, a data storage unit 12, a list creation unit 13, a list transmission unit 14, a list creation method transmission unit 15, and a list reception unit 16. And a shared reproduction list creation unit 17, a data reproduction unit 18, and a list creation method reception unit 19. These units are connected to each other via a bus 21 so that information can be exchanged between them.

データ記憶部12は、例えばMP3等の再生可能な楽曲データを、そのデータの名称等の識別情報と対応付けて記憶する。
リスト作成部13は、データ記憶部12に記憶されているデータの識別情報を読み出して、データ記憶部12に記憶されているデータのリストを作成する。
リスト送信部14は、リスト作成部13により作成されたリストを他のデータ再生端末に送信する。
The data storage unit 12 stores reproducible music data such as MP3 in association with identification information such as the name of the data.
The list creation unit 13 reads the data identification information stored in the data storage unit 12 and creates a list of data stored in the data storage unit 12.
The list transmission unit 14 transmits the list created by the list creation unit 13 to another data reproduction terminal.

リスト受信部16は、他のデータ再生端末から送信されたリストを受信する。
共有再生リスト作成部17は、他のデータ再生端末から受信したリストとリスト作成部13により作成したリストとを比較して、重複するデータのリストを共有再生リストとして作成する。
データ再生部18は、共有再生リスト作成部17により作成された共有再生リストに基づいて、データ記憶部12に記憶されているデータを読み出して再生する。
The list receiving unit 16 receives a list transmitted from another data reproduction terminal.
The shared playback list creation unit 17 compares the list received from another data playback terminal with the list created by the list creation unit 13 and creates a list of overlapping data as a shared playback list.
The data reproduction unit 18 reads and reproduces the data stored in the data storage unit 12 based on the shared reproduction list created by the shared reproduction list creation unit 17.

リスト作成方法送信部15は、予め設定された共有再生リストの作成方法を他のデータ再生端末に送信する。ここで、共有再生リストの作成方法の具体例としては、例えば、データ名称のアルファベット順やデータの保存日時の新しい順が挙げられる。
リスト作成方法受信部19は、リスト作成方法送信部15から送信された共有再生リストの作成方法を受信する。
ここで、複数のデータ再生端末から、異なる共有再生リストの作成方法を受信した場合、何れの共有再生リストの作成方法が最も早く受信されたかを判定してもよい。そして、共有再生リスト作成部17は、最も早く受信した共有再生リストの作成方法に基づいて、共有再生リストを作成することができる。
なお、当該判定は、不図示の判定部を用いることで可能である。このとき、各データ再生端末は、採用されなかった共有再生リストの作成方法を送信したデータ再生端末に対して、採用されなかった旨を通知してもよい。
なお、リスト作成方法送信部15は、全てのデータ再生端末に必ずしも備えられている必要はなく、少なくとも1台のデータ再生端末に備えられていることとしてもよい。
制御部11は、上述した各部を統括して制御する。
The list creation method transmission unit 15 transmits a preset shared reproduction list creation method to another data reproduction terminal. Here, specific examples of the method for creating the shared reproduction list include, for example, alphabetical order of data names and new order of data storage date / time.
The list creation method receiving unit 19 receives the shared playback list creation method transmitted from the list creation method transmission unit 15.
Here, when different shared playlist creation methods are received from a plurality of data playback terminals, it may be determined which shared playlist creation method is received earliest. Then, the shared playlist creation unit 17 can create a shared playlist based on the method of creating the shared playlist received earliest.
This determination can be made by using a determination unit (not shown). At this time, each data reproduction terminal may notify the data reproduction terminal that has transmitted the method of creating the shared reproduction list that has not been adopted, that the data reproduction terminal has not been adopted.
Note that the list creation method transmitting unit 15 is not necessarily provided in all the data reproduction terminals, and may be provided in at least one data reproduction terminal.
The control unit 11 controls the above-described units in an integrated manner.

上記構成を有するデータ再生システム1の作用について、図4に示すフローチャートを用いて以下に説明する。
ここでは、図3に示すように、携帯電話機3のデータ記憶部12には楽曲A,B,C,D,Eが、携帯型音楽再生機4のデータ記憶部12には楽曲B,C,D,Eが、パソコン5のデータ記憶部12には楽曲A,B,C,Eが、それぞれ記憶されていることとして説明する。また、共有再生リストを作成する指示は、携帯電話機3から行われるものとして説明する。
The operation of the data reproduction system 1 having the above configuration will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.
Here, as shown in FIG. 3, the music A, B, C, D, E is stored in the data storage unit 12 of the mobile phone 3, and the music B, C, D is stored in the data storage unit 12 of the portable music player 4. D and E will be described on the assumption that music data A, B, C, and E are stored in the data storage unit 12 of the personal computer 5, respectively. In addition, an instruction to create a shared reproduction list will be described as being performed from the mobile phone 3.

まず、携帯電話機3の操作ボタン等をユーザが操作することにより、携帯電話機3は、携帯電話機3のデータ記憶部12に記憶されているデータのリストを作成する(S1)。すなわち、図3に示す例において、携帯電話機3ではA,B,C,D,Eから構成されるリストが作成される。
次に、携帯電話機3は、作成したリストを携帯型音楽再生機4およびパソコン5に送信する(S2)。この際、携帯電話機3は、リストを送信するとともに、携帯電話機3に予め設定された共有再生リストの作成方法を携帯型音楽再生機4およびパソコン5に送信する。
First, when a user operates an operation button or the like of the mobile phone 3, the mobile phone 3 creates a list of data stored in the data storage unit 12 of the mobile phone 3 (S1). That is, in the example shown in FIG. 3, the mobile phone 3 creates a list composed of A, B, C, D, and E.
Next, the cellular phone 3 transmits the created list to the portable music player 4 and the personal computer 5 (S2). At this time, the mobile phone 3 transmits the list and transmits a method for creating a shared playback list preset in the mobile phone 3 to the portable music player 4 and the personal computer 5.

携帯型音楽再生機4およびパソコン5は、携帯電話機3からリストを受信することにより、それぞれのデータ記憶部12に記憶されているデータのリストを作成する(S3)。すなわち、図3に示す例において、携帯型音楽再生機4ではB,C,D,E、パソコン5ではA,B,C,Eから構成されるリストが作成される。
次に、携帯型音楽再生機4は、作成したリストを携帯電話機3およびパソコン5に送信する(S4)。同様に、パソコン5は、作成したリストを携帯電話機3および携帯型音楽再生機4に送信する。
The portable music player 4 and the personal computer 5 receive the list from the mobile phone 3 to create a list of data stored in each data storage unit 12 (S3). That is, in the example shown in FIG. 3, a list composed of B, C, D, E is created in the portable music player 4 and A, B, C, E is created in the personal computer 5.
Next, the portable music player 4 transmits the created list to the mobile phone 3 and the personal computer 5 (S4). Similarly, the personal computer 5 transmits the created list to the mobile phone 3 and the portable music player 4.

次に、各データ再生端末は、携帯電話機3から送信された共有再生リストの作成方法に基づいて、他のデータ再生端末から受信したリストと自己が作成したリストとを比較して、重複するデータのリストを共有再生リストとして作成する(S5)。例えば、携帯電話機3は、携帯型音楽再生機4から送信されたB,C,D,Eから構成されるリストと、パソコン5から送信されたA,B,C,Eから構成されるリストと、自己が作成したA,B,C,D,Eから構成されるリストとを比較する。そして、各リストに共有するB,C,Eから構成されるリストを共有再生リストとして作成する。また、携帯型音楽再生機4およびパソコン5においても同様の処理が行われ、共有再生リストが作成される。   Next, each data playback terminal compares the list received from the other data playback terminal with the list created by itself based on the method of creating the shared playback list transmitted from the mobile phone 3, and duplicate data Is created as a shared reproduction list (S5). For example, the mobile phone 3 includes a list composed of B, C, D, E transmitted from the portable music player 4 and a list composed of A, B, C, E transmitted from the personal computer 5. Then, the list composed of A, B, C, D, E created by itself is compared. Then, a list composed of B, C, and E shared with each list is created as a shared reproduction list. The same processing is also performed in the portable music player 4 and the personal computer 5 to create a shared playlist.

そして、各データ再生端末は、作成した共有再生リストに基づいて、それぞれのデータ記憶部12に記憶されているデータを再生する(S6)。   Then, each data reproduction terminal reproduces data stored in each data storage unit 12 based on the created shared reproduction list (S6).

以上のように、本実施形態に係るデータ再生システム1によれば、各データ再生端末は、他のデータ再生端末とのデータ通信を2回行うことによって、共有再生リストを作成して再生を行うことができ、各データ再生端末間でのデータ通信処理を短時間で行うとともに、通信エラーが発生する可能性を低減することができる。   As described above, according to the data reproduction system 1 according to the present embodiment, each data reproduction terminal performs data communication with other data reproduction terminals twice to create and reproduce a shared reproduction list. In addition, the data communication process between the data reproduction terminals can be performed in a short time, and the possibility of communication errors occurring can be reduced.

また、本実施形態に係るデータ再生システム1によれば、少なくとも1つのデータ再生端末がリスト作成方法送信部15を備えるとともに、他のデータ再生端末がリスト作成方法受信部19を備える。これにより、各データ再生端末に共有再生リストの作成方法を予め設定することなく、少なくとも1つのデータ再生端末のみに設定した作成方法に基づいて、各データ再生端末の共有再生リストを作成することができる。   Also, according to the data reproduction system 1 according to the present embodiment, at least one data reproduction terminal includes the list creation method transmission unit 15, and another data reproduction terminal includes the list creation method reception unit 19. Thus, it is possible to create a shared playlist for each data playback terminal based on a creation method set only for at least one data playback terminal without previously setting a method for creating a shared playlist for each data playback terminal. it can.

以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、本実施形態においては、データ再生システム1を構成するデータ再生端末として、携帯電話機3、携帯型音楽再生機4、パソコン5を例として説明した。これに代えて、PDA(Personal Digital Assistants)等を用いてもよく、2台または4台以上のデータ再生端末から構成されることとしてもよいことは言うまでもない。
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the specific structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.
For example, in the present embodiment, the mobile phone 3, the portable music player 4, and the personal computer 5 have been described as examples of data playback terminals that constitute the data playback system 1. Instead of this, it is needless to say that PDA (Personal Digital Assistants) or the like may be used, and it may be composed of two or four or more data reproduction terminals.

また、共有再生リストを作成する指示は、携帯電話機3から行われたものとして説明したが、携帯型音楽再生機4またはパソコン5から行われることとしてもよい。
また、本実施形態においては、再生可能なデータとして、楽曲データを用いたが、これに代えて、音声データ、画像データ、動画データ等としてもよい。
In addition, although the instruction to create the shared reproduction list has been described as being performed from the mobile phone 3, it may be performed from the portable music player 4 or the personal computer 5.
In the present embodiment, music data is used as reproducible data. However, instead of this, audio data, image data, moving image data, or the like may be used.

また、各データ再生端末において、リスト作成部13によりデータ記憶部12に記憶されているデータのリストを作成されることとして説明したが、リストをデータ記憶部12に予め記憶しておくこととしてもよい。
また、携帯電話機3からリストを受信した携帯型音楽再生機4およびパソコン5は、それぞれのリスト作成部13により作成したリストを他のデータ再生端末に送信することとして説明したが、携帯電話機3から受信したリストと重複するデータのリストを他のデータ再生端末に送信することとしてもよい。すなわち、リスト作成部13が作成したリストの中から、共有再生に不要なデータのリストを除いた上で、新たに作成されたリストを他のデータ再生端末に送信することができる。これにより、送信するデータを少なくすることができるため、各端末間のデータ通信処理を短時間で行うことができる。
Further, in each data reproduction terminal, it has been described that a list of data stored in the data storage unit 12 is created by the list creation unit 13, but a list may be stored in the data storage unit 12 in advance. Good.
Further, the portable music player 4 and the personal computer 5 that have received the list from the mobile phone 3 have been described as transmitting the list created by the respective list creation units 13 to other data reproduction terminals. A list of data that overlaps the received list may be transmitted to another data reproduction terminal. That is, it is possible to transmit the newly created list to another data playback terminal after removing the list of data unnecessary for shared playback from the list created by the list creation unit 13. Thereby, since data to be transmitted can be reduced, data communication processing between terminals can be performed in a short time.

また、図2に示す各データ再生端末の構成要素は、各データ再生端末が一般的に備えている構成要素とは個別に備えられていても良いし、各データ再生端末が一般的に備えている構成要素と併用することとしても良い。例えば、携帯電話機3であれば、一般的に送信部、受信部、及び記憶部を備えているので、これらの構成要素のうち、重複する構成要素については併用することとしてもよい。他のデータ再生端末についても同様である。   Further, the components of each data reproduction terminal shown in FIG. 2 may be provided separately from the components generally provided in each data reproduction terminal, or each data reproduction terminal generally includes. It is good also as using together with the component which is. For example, since the mobile phone 3 generally includes a transmission unit, a reception unit, and a storage unit, overlapping components among these components may be used together. The same applies to other data reproduction terminals.

また、本実施形態に係る少なくとも1つのデータ再生端末は、再生可能時刻送信部を備え、各データ再生端末は、再生可能時刻受信部を備えることとしてもよい。上記S2において、再生可能時刻送信部は、各データ再生端末でのデータ再生のタイミングを同期させる情報を各データ再生端末に送信する。具体的には、再生可能時刻送信部は、所定の時刻または、所定の期間経過後に共有再生が開始されるように、他のデータ再生端末に、再生可能時刻の情報を送信する。これにより、上記S6において、各データ再生端末は、作成した共有再生リストに基づいて、当該再生可能時刻に、各データ再生端末の同時再生を行うことができる。   In addition, at least one data reproduction terminal according to the present embodiment may include a reproducible time transmitting unit, and each data reproduction terminal may include a reproducible time receiving unit. In S2, the reproducible time transmission unit transmits information for synchronizing the timing of data reproduction at each data reproduction terminal to each data reproduction terminal. Specifically, the reproducible time transmission unit transmits the reproducible time information to another data reproduction terminal so that the shared reproduction is started after a predetermined time or a predetermined period has elapsed. Thereby, in S6, each data reproduction terminal can perform simultaneous reproduction of each data reproduction terminal at the reproducible time based on the created shared reproduction list.

また、本実施形態に係る各データ再生端末は、再生可能時刻受信部を備えるとともに、更に、判定部を備えることとしてもよい。
上記S3の後において、判定部は、他のデータ再生端末から受信した、再生可能時刻の情報に基づいて、当該再生可能時刻に再生可能か否かを判定する。
そして、S4において、各データ再生端末は、指定された再生可能時刻に再生不可能な場合に、再生不可能であることを知らせる信号(アラート)を、他のデータ再生端末に送信してもよい。また、他のデータ再生端末は、当該アラートを受信した場合、データ再生の開始を中止するか、または、何れかのデータ再生端末が同時に再生することが不可能であることを知らせる表示を、表示部に表示させてもよい。
Each data reproduction terminal according to the present embodiment may include a reproducible time receiving unit, and may further include a determination unit.
After S3, the determination unit determines whether or not reproduction is possible at the reproducible time based on the reproducible time information received from another data reproduction terminal.
In S4, each data reproduction terminal may transmit a signal (alert) notifying that reproduction is not possible to another data reproduction terminal when reproduction is impossible at the designated reproduction possible time. . In addition, when the other data reproduction terminal receives the alert, the data reproduction terminal stops displaying the data reproduction, or displays a display notifying that any data reproduction terminal cannot reproduce at the same time. May be displayed on the screen.

また、本実施形態に係る各データ再生端末は、再生可能時刻送信部と、再生可能時刻受信部と、再生時刻決定部を備えることとしてもよい。S4において、再生可能時刻送信部は、データの共有再生が可能である再生可能時刻の情報を、他のデータ再生端末に送信する。各再生時刻決定部は、他のデータ再生端末から送信された再生可能時刻の情報と、自己が送信した再生可能時刻の情報と、を比較して、その中で最も遅い時刻を算出する。そして、各再生時刻決定部は、最も遅い時刻が、共有再生を開始する時刻(再生時刻)であると決定する。
上記S6において、各データ再生端末は、作成した共有再生リストに基づいて、各再生時刻決定部が決定した再生時刻に、それぞれのデータ記憶部12に記憶されているデータを再生する。これにより、各端末は、他の端末とのデータ通信を2回行うことによって、共有再生リストを作成して同時に再生を行うことができ、各端末間でのデータ通信処理を短時間で行うとともに、通信エラーが発生する可能性を低減することができる。
Each data reproduction terminal according to the present embodiment may include a reproducible time transmission unit, a reproducible time reception unit, and a reproduction time determination unit. In S4, the reproducible time transmission unit transmits reproducible time information at which data can be shared and reproduced to another data reproduction terminal. Each reproduction time determination unit compares the information of the reproducible time transmitted from the other data reproduction terminal with the information of the reproducible time transmitted by itself, and calculates the latest time among them. Then, each playback time determination unit determines that the latest time is the time (playback time) at which shared playback is started.
In S6, each data reproduction terminal reproduces data stored in each data storage unit 12 at the reproduction time determined by each reproduction time determination unit based on the created shared reproduction list. Thus, each terminal can perform data communication with other terminals twice, thereby creating a shared playlist and performing playback simultaneously, and performing data communication processing between the terminals in a short time. The possibility of communication errors occurring can be reduced.

本発明の一実施形態に係るデータ再生システムの構成図である。1 is a configuration diagram of a data reproduction system according to an embodiment of the present invention. 図1の各データ再生端末が備える機能を展開して示した機能ブロック図である。It is the functional block diagram which expanded and showed the function with which each data reproduction terminal of FIG. 1 is provided. 各データ再生端末に記憶されたデータのリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list | wrist of the data memorize | stored in each data reproduction terminal. 各データ再生端末により実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by each data reproduction terminal.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ再生システム
3 携帯電話機
4 携帯型音楽再生機
5 パソコン
11 制御部
12 データ記憶部
13 リスト作成部
14 リスト送信部
15 リスト作成方法送信部
16 リスト受信部
17 共有再生リスト作成部
18 データ再生部
19 リスト作成方法受信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data reproduction system 3 Cellular phone 4 Portable music player 5 Personal computer 11 Control part 12 Data storage part 13 List creation part 14 List transmission part 15 List creation method transmission part 16 List reception part 17 Shared reproduction list creation part 18 Data reproduction part 19 List creation method receiver

Claims (4)

複数の端末を備え、
各前記端末が、
再生可能なデータを記憶するデータ記憶部と、
該データ記憶部に記憶されているデータのリストを他の前記端末に送信するリスト送信部と、
他の前記端末から送信されたリストを受信するリスト受信部と、
該リスト受信部により受信したリストと前記データ記憶部に記憶されているデータのリストとを比較して、重複するデータのリストを共有再生リストとして作成する共有再生リスト作成部と、
前記共有再生リストに基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを再生するデータ再生部と
を備えるデータ再生システム。
With multiple devices,
Each said terminal
A data storage unit for storing reproducible data;
A list transmission unit that transmits a list of data stored in the data storage unit to the other terminal;
A list receiving unit for receiving a list transmitted from another terminal;
A shared playlist creating unit that compares the list received by the list receiving unit with the list of data stored in the data storage unit and creates a list of overlapping data as a shared playlist;
A data reproduction system comprising: a data reproduction unit that reproduces data stored in the data storage unit based on the shared reproduction list.
少なくとも1つの前記端末が、予め設定された前記共有再生リストの作成方法を他の前記端末に送信するリスト作成方法送信部を備え、
他の前記端末が、前記リスト作成方法送信部から送信された前記共有再生リストの作成方法を受信するリスト作成方法受信部を備え、
前記共有再生リスト作成部が、前記リスト作成方法受信部により受信した前記共有再生リストの作成方法に基づいて前記共有再生リストを作成する請求項1に記載のデータ再生システム。
At least one of the terminals includes a list creation method transmission unit that transmits a preset creation method of the shared playlist to the other terminals,
The other terminal includes a list creation method reception unit that receives the creation method of the shared playlist transmitted from the list creation method transmission unit,
The data reproduction system according to claim 1, wherein the shared playlist creation unit creates the shared playlist based on the shared playlist creation method received by the list creation method reception unit.
再生可能なデータを記憶するデータ記憶部と、
該データ記憶部に記憶されているデータのリストを外部に送信するリスト送信部と、
外部から送信されたリストを受信するリスト受信部と、
該リスト受信部により受信したリストと前記データ記憶部に記憶されているデータのリストとを比較して、重複するデータのリストを共有再生リストとして作成する共有再生リスト作成部と、
前記共有再生リストに基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを再生するデータ再生部と
を備えるデータ再生端末。
A data storage unit for storing reproducible data;
A list transmission unit for transmitting a list of data stored in the data storage unit to the outside;
A list receiver for receiving a list transmitted from the outside;
A shared playlist creating unit that compares the list received by the list receiving unit with the list of data stored in the data storage unit and creates a list of overlapping data as a shared playlist;
A data reproduction terminal comprising: a data reproduction unit that reproduces data stored in the data storage unit based on the shared reproduction list.
外部から送信された前記共有再生リストの作成方法を受信するリスト作成方法受信部を備え、
前記共有再生リスト作成部が、前記リスト作成方法受信部により受信した前記共有再生リストの作成方法に基づいて前記共有再生リストを作成する請求項3に記載のデータ再生端末。
A list creation method receiving unit for receiving a creation method of the shared playlist transmitted from the outside;
4. The data playback terminal according to claim 3, wherein the shared playlist creation unit creates the shared playlist based on the shared playlist creation method received by the list creation method reception unit.
JP2008219673A 2008-08-28 2008-08-28 Data reproduction system and terminal Withdrawn JP2010054805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219673A JP2010054805A (en) 2008-08-28 2008-08-28 Data reproduction system and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219673A JP2010054805A (en) 2008-08-28 2008-08-28 Data reproduction system and terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010054805A true JP2010054805A (en) 2010-03-11

Family

ID=42070798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219673A Withdrawn JP2010054805A (en) 2008-08-28 2008-08-28 Data reproduction system and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010054805A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053959A (en) * 2010-09-02 2012-03-15 Yamaha Corp Contents reproduction system, controller and reproducer
JP2013214796A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Jvc Kenwood Corp Content reproduction device, content reproduction system, content reproduction method, and program
WO2014073274A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 ソニー株式会社 Communication terminal, communication method, program, and communication system
JP2016146657A (en) * 2016-03-24 2016-08-12 株式会社Jvcケンウッド Content reproduction device, content reproduction system, content reproduction method and program
JP2017135722A (en) * 2017-03-01 2017-08-03 株式会社Jvcケンウッド Content reproduction device, content reproduction system, content reproduction method and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053959A (en) * 2010-09-02 2012-03-15 Yamaha Corp Contents reproduction system, controller and reproducer
JP2013214796A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Jvc Kenwood Corp Content reproduction device, content reproduction system, content reproduction method, and program
WO2014073274A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 ソニー株式会社 Communication terminal, communication method, program, and communication system
CN104756510A (en) * 2012-11-09 2015-07-01 索尼公司 Communication terminal, communication method, program, and communication system
JPWO2014073274A1 (en) * 2012-11-09 2016-09-08 ソニー株式会社 COMMUNICATION TERMINAL, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM
US10255360B2 (en) 2012-11-09 2019-04-09 Sony Corporation Communication terminal, communication method, program, and communication system
JP2016146657A (en) * 2016-03-24 2016-08-12 株式会社Jvcケンウッド Content reproduction device, content reproduction system, content reproduction method and program
JP2017135722A (en) * 2017-03-01 2017-08-03 株式会社Jvcケンウッド Content reproduction device, content reproduction system, content reproduction method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3039564B1 (en) Method for sharing media data and electronic device thereof
EP3133821A1 (en) Method for play synchronization and device using the same
CN105983233B (en) Game history recording device, game history recording method and game history interaction method
EP2242043A1 (en) Information processing apparatus with text display function, and data acquisition method
JP6241506B2 (en) In-vehicle device, in-vehicle device and mobile terminal device system
JP2018502533A (en) Media synchronization method, apparatus, program, and recording medium
JP2011142392A (en) Portable information processing device
JP2010054805A (en) Data reproduction system and terminal
JP2013108851A (en) In-vehicle apparatus system and in-vehicle apparatus used for the same
JP2006041888A (en) Information processing apparatus and method therefor, recording medium and program
US11272136B2 (en) Method and device for processing multimedia information, electronic equipment and computer-readable storage medium
JP2012182609A (en) Content reproduction system, and portable device
JP6443205B2 (en) CONTENT REPRODUCTION SYSTEM, CONTENT REPRODUCTION DEVICE, CONTENT RELATED INFORMATION DISTRIBUTION DEVICE, CONTENT REPRODUCTION METHOD, AND CONTENT REPRODUCTION PROGRAM
EP3203468A1 (en) Acoustic system, communication device, and program
JP6451098B2 (en) Content playback apparatus and content playback system
JP2009017407A (en) Content display apparatus
JP2015055827A (en) Display system, display device, display control program and display control method
KR20130050539A (en) Mobile terminal and system for providing a sound source, and method for providing a sound source
JP5137745B2 (en) Data reproduction system
JP6908169B2 (en) Terminal equipment
JP6910737B2 (en) Audio equipment
JP2015019196A (en) Server device, client device, and content reproduction program
JP2010054806A (en) Data reproduction system
JP2007102772A (en) Home network system and transmission method of sound information using the same
JP5892751B2 (en) Network control device, display device, and network control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111101