JP2010052635A - Device for preventing drunken driving - Google Patents

Device for preventing drunken driving Download PDF

Info

Publication number
JP2010052635A
JP2010052635A JP2008221343A JP2008221343A JP2010052635A JP 2010052635 A JP2010052635 A JP 2010052635A JP 2008221343 A JP2008221343 A JP 2008221343A JP 2008221343 A JP2008221343 A JP 2008221343A JP 2010052635 A JP2010052635 A JP 2010052635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
unit
alcohol
vehicle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008221343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Yamada
山田英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP2008221343A priority Critical patent/JP2010052635A/en
Publication of JP2010052635A publication Critical patent/JP2010052635A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath
    • G01N33/4972Determining alcohol content

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for preventing drunken driving to prevent, so to speak, a disguised alcohol check by a not-drunken person. <P>SOLUTION: In this device, when alcohol concentration in the body of a driver detected by an alcohol sensor part 500 is determined to be lower than standard value, an engine is started by an engine starter part 800 and at the same time, a photographing data of a face image of the driver receiving an alcohol check is stored in a storage part 700, whether a current driver is same with the driver who has received the alcohol check or not is determined by comparing a photographing data to be currently photographed with the photographing data stored in the storage part 700 with each other during driving of a vehicle, and the vehicle is stopped when the current driver is determined not to be the driver who has received the alcohol check by the determination. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、運転者の飲酒状態の判定結果に基づいて飲酒運転の抑止を支援する飲酒運転防止装置に関する。   The present invention relates to a drunk driving prevention device that supports the suppression of drunk driving based on a determination result of a driver's drinking level.

飲酒運転防止は社会的な要請であり、従来から飲酒運転を防止する装置が考案されている。このような飲酒運転防止装置については、例えば、特許文献1(特開2004−164197号公報)には車両を運転する乗務員であることを特定する本人特定手段と、アルコールを検出するアルコール検出手段とを備えてなることを特徴とする飲酒運転を防止する装置が開示されている。また、特許文献2(特開2004−305494号公報)には、さらに、前記本人特定音声識別手段における音声入力部とアルコール検出手段における呼気吹き込み部を互いに近接させて配設してなることを特徴とする飲酒検出装置が記載されている。また、特許文献3(特開2007−186124号公報)には、車両のギアから脈拍とアルコール濃度とを検出する第1の検出手段と、車輌の運転席の座席から脈拍を検出する第2の検出手段と、該第1の検出手段と第2 の検出手段との脈拍の検出結果よ
り、同一人物による脈拍と判定できる場合であって、かつ該第1の検出手段によって検出されたアルコール濃度があらかじめ定められた基準値より大きいとき、該運転席着席者を飲酒状態として検出する飲酒検出手段とを備えることを特徴とする飲酒検出装置が開示されている。
特開2004−164197号公報 特開2004−305494号公報 特開2007−186124号公報
Prevention of drunk driving is a social request, and a device for preventing drunk driving has been devised. As for such a drunk driving prevention device, for example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-164197), a person identifying means for identifying a crew member driving a vehicle, an alcohol detecting means for detecting alcohol, An apparatus for preventing drunk driving is disclosed. Further, Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-305494) is characterized in that the voice input unit in the personal identification voice identification unit and the breath blowing unit in the alcohol detection unit are arranged close to each other. A drinking detection device is described. Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-186124) discloses a first detection means for detecting a pulse and an alcohol concentration from a vehicle gear, and a second detection for detecting a pulse from a seat of a driver's seat of the vehicle. Based on the pulse detection results of the detection means, the first detection means, and the second detection means, it can be determined that the pulse is from the same person, and the alcohol concentration detected by the first detection means is There is disclosed a drinking detection device comprising drinking detection means for detecting a person sitting in a driver seat as a drinking state when a predetermined reference value is exceeded.
JP 2004-164197 A JP 2004-305494 A JP 2007-186124 A

従来の飲酒運転防止装置は、運転前にアルコール濃度を検出しエンジンの始動を制御して飲酒運転を防止するものであるが、運転前のアルコール検出の際にはアルコールを飲んでいない者が飲酒運転防止装置によるチェックを受けて、エンジンが始動した後に、アルコールを飲んだ者が入れ替わって車両の運転を行うことが可能である、という問題があった。   Conventional drunk driving prevention devices detect alcohol concentration before driving and control engine start to prevent drunk driving, but when alcohol is detected before driving, those who are not drinking alcohol drink After the engine was started after receiving the check by the driving prevention device, there was a problem that the person who drank alcohol could be replaced to drive the vehicle.

すなわち、従来の特許文献1乃至特許文献3に記載された装置では、運転者以外の酒気帯びしていない者による、所謂なりすましアルコールチェックによって、当該チェックをパスするとエンジンが始動し、飲酒したドライバーによる運転が可能となってしまう、という問題があった。   In other words, in the devices described in Patent Documents 1 to 3, the engine starts when the check is passed by a so-called impersonation alcohol check by a person who is not drunk other than the driver, and the driver who drank There was a problem that driving became possible.

上記問題点を解決するために、請求項1に係る発明は、顔画像を撮像する撮像部と、体内のアルコール濃度を検出するアルコールセンサ部と、前記撮像装置による撮影データを保存する記憶部と、エンジンを始動するエンジンスタータ部と、を有する飲酒運転防止装置において、前記アルコールセンサ部で検出される運転者体内のアルコール濃度が基準値以下であると判定されると、前記エンジンスタータ部によってエンジンを始動すると共に、アルコールチェックを受けた運転者の顔画像の撮影データを前記記憶部に記憶し、車両運転中には、現在撮像される撮影データと、前記記憶部に記憶される撮影データとを比較して、現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者と同一であるかを判定し、当該判定によって現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者でないと判定すると、車両の停止処理を行うことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an invention according to claim 1 includes an imaging unit that captures a face image, an alcohol sensor unit that detects an alcohol concentration in the body, and a storage unit that stores imaging data obtained by the imaging device. In the drunk driving prevention apparatus having an engine starter unit for starting the engine, if the alcohol concentration in the driver's body detected by the alcohol sensor unit is determined to be a reference value or less, the engine starter unit In addition, the shooting data of the face image of the driver who has received the alcohol check is stored in the storage unit, and the shooting data that is currently imaged and the shooting data that is stored in the storage unit are To determine whether the current driver is the same as the driver who received the alcohol check. If it determined not to be the driver who receives the call checks, and performing a stop process of the vehicle.

また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の飲酒運転防止装置において、さらに現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者と同一であると判定された場合に、現在撮像される撮影データと、前記記憶部に記憶される撮影データとを比較して、顔画像の色合いに変化があるかを判定し、当該判定よって、顔画像の色合いに変化があると判定すると、車両の停止処理を行うことを特徴とする。   Further, in the invention according to claim 2, in the drunk driving prevention apparatus according to claim 1, when the current driver is determined to be the same as the driver who has undergone the alcohol check, the current image is taken. The photographing data and the photographing data stored in the storage unit are compared to determine whether there is a change in the hue of the face image. If it is determined that there is a change in the hue of the face image, A stop process is performed.

本発明の請求項1に記載の飲酒運転防止装置によれば、車両運転中には、現在撮像される撮影データと、アルコールチェックを受けたときの記憶部に記憶される撮影データとを比較して、現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者と同一であるかを判定し、この判定に基づいて車両停止処理を行うので、酒気帯びしていない者による、所謂なりすましアルコールチェックを防止することができ、飲酒ドライバーによる運転を不可能な状態とすることが可能となる。   According to the drunk driving prevention apparatus of the first aspect of the present invention, while driving the vehicle, the currently captured image data is compared with the captured data stored in the storage unit when the alcohol check is received. Therefore, it is determined whether the current driver is the same as the driver who has undergone the alcohol check, and the vehicle stop process is performed based on this determination, so that a person who is not drunk is prevented from performing so-called impersonation alcohol check. It is possible to make it impossible for a drunk driver to drive.

また、本発明の請求項2に記載の飲酒運転防止装置によれば、現在撮像される撮影データと、前記記憶部に記憶される撮影データとを比較して、顔画像の色合いに変化があるかを判定し、この判定に基づいて車両停止処理を行うので、アルコールチェックを受けエンジンをスタートさせた後の運転者による飲酒運転を防止することができる。   In addition, according to the drunk driving prevention apparatus according to claim 2 of the present invention, there is a change in the hue of the face image by comparing the currently captured image data with the image data stored in the storage unit. Since the vehicle stop process is performed based on this determination, the drunk driving by the driver after starting the engine after receiving the alcohol check can be prevented.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置を搭載する車両の運転席周辺の様子を示す図であり、図2は本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置がシステム構成を示す図である。図1及び図2において、100はECU、250はキーユニット部、430は撮像部、500はアルコールセンサ部、600はインターフェイス部、610はディスプレイ部、620はタッチパネル部、630はスピーカ部、700は記憶部、800はエンジンスタータ部、810はスターターリレー、820はスターターモータをそれぞれ示している。なお、本実施形態の飲酒運転防止装置は、自動車、ハイブリッド車などの車両に搭載されることを想定しているが、その他電車、船舶、航空機などの移動手段に搭載することも可能である。また、本実施形態においては、飲酒運転防止装置が一般的なガソリン車に搭載される例に基づいて説明するが、本発明の飲酒運転防止装置は、車両に電気エネルギーのみを利用する場合にも適用可能である。このような電気エネルギー利用車両の場合には、実施形態における「エンジン」を「モータ」に読み替えることとすれば理解することができる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a situation around a driver's seat of a vehicle equipped with a drunk driving prevention apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a system configuration of the drunk driving prevention apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 1 and 2, 100 is an ECU, 250 is a key unit unit, 430 is an imaging unit, 500 is an alcohol sensor unit, 600 is an interface unit, 610 is a display unit, 620 is a touch panel unit, 630 is a speaker unit, and 700 is Reference numeral 800 denotes an engine starter unit, 810 denotes a starter relay, and 820 denotes a starter motor. In addition, although the drunk driving prevention apparatus of this embodiment assumes mounting in vehicles, such as a motor vehicle and a hybrid vehicle, it is also possible to mount in other moving means, such as a train, a ship, and an aircraft. Further, in the present embodiment, the drunk driving prevention device will be described based on an example in which the drunk driving prevention device is mounted on a general gasoline vehicle, but the drunk driving prevention device of the present invention is also used when only electric energy is used in the vehicle. Applicable. In the case of such a vehicle using electric energy, it can be understood by replacing “engine” in the embodiment with “motor”.

ECU100はエレクトロニックコントロールユニットの略であり、CPUとCPU上で動作するプログラムを保持するROMとCPUのワークエリアであるRAMなどからなる汎用の情報処理機構である。ECU100は、図示されているECU100と接続される各構成と協働・動作する。   The ECU 100 is an abbreviation for an electronic control unit, and is a general-purpose information processing mechanism including a CPU, a ROM that holds a program that operates on the CPU, and a RAM that is a work area of the CPU. The ECU 100 cooperates and operates with each component connected to the illustrated ECU 100.

キーユニット部250は、通常のキーによるエンジン始動を行う一般的なものである。また、本発明においては、キー回転によるエンジン始動に伴う、アクセサリー電源(ACC)やエンジンスタートの考え方は周知の概念を用いている。   The key unit 250 is a general unit that starts the engine with a normal key. In the present invention, the concept of accessory power supply (ACC) and engine start that accompanies engine start by key rotation uses well-known concepts.

撮像部430は、運転席に座る運転者の顔を撮像するのに好適な位置に設けられるデジタルカメラで、運転者の顔画像の撮像データを取得する。なお、この撮像部430は静止画像を取得するものであっても、動画像を取得するものであっても構わない。撮像部430で取得された撮影画像データに基づいて、運転者の顔の特徴点の抽出や運転者の顔色の色合いの情報抽出などの画像認識がECU100で実行される。   The imaging unit 430 is a digital camera provided at a position suitable for imaging the face of the driver sitting in the driver's seat, and acquires imaging data of the driver's face image. The imaging unit 430 may acquire a still image or a moving image. Based on the captured image data acquired by the imaging unit 430, the ECU 100 executes image recognition such as extraction of feature points of the driver's face and extraction of information on the color of the driver's face.

アルコールセンサ部500は、従来公知の各種のアルコールセンサを利用できる。具体的には、例えば、特開2001−21567号公報記載のセンサのように、絶縁基板上に互いに対向する二個の電極(例えば櫛形状)を備え、該電極を被覆するように感応膜を形成する。感応膜の素材としては、例えばポリピロール、ポリチオフェン等の導電性高分子から成る膜を用いることができる。この感応膜はエチルアルコールに対して応答特性を有しており、エチルアルコールの成分(分子)が感応膜の表面に付着すると、該分子の直接的又は間接的な関与により導電性高分子の導電率が変化する。これにより、電極間の抵抗値が変化する。また、本発明では、運転者体内のアルコール濃度を運転者の呼気から検出しているが、本実施例に限られること無く、例えば、血中のアルコール濃度を検出する方法等を用いても良く、運転者体内のアルコール濃度を検出できれば良い。   The alcohol sensor unit 500 can use various types of conventionally known alcohol sensors. Specifically, for example, as in a sensor described in JP-A-2001-21567, two electrodes (for example, comb shapes) facing each other are provided on an insulating substrate, and a sensitive film is provided so as to cover the electrodes. Form. As the material of the sensitive film, for example, a film made of a conductive polymer such as polypyrrole or polythiophene can be used. This sensitive film has a response characteristic to ethyl alcohol. When a component (molecule) of ethyl alcohol adheres to the surface of the sensitive film, the conductive polymer conducts due to the direct or indirect involvement of the molecule. The rate changes. Thereby, the resistance value between electrodes changes. In the present invention, the alcohol concentration in the driver's body is detected from the breath of the driver. However, the present invention is not limited to this example, and for example, a method for detecting the alcohol concentration in blood may be used. As long as the alcohol concentration in the driver's body can be detected.

インターフェイス部600は、車両の運転席前面に設けられると共に、運転者に対し車両に係る情報などを提供したり、運転者の操作によって所定事項を車両側に入力したりするための構成である。インターフェイス部600の表示出力部・入力部は、ディスプレイ部610は液晶などの表示装置と、その上に設けられた透明なタッチパネル620部が配された構造をしている。このタッチパネル部620は、所定の接触位置を検知することができるものである。インターフェイス部600では、例えば、ディスプレイ部610に仮想ボタンを表示し、このボタンに運転者がタッチすることをタッチパネル部620が検出することによって、装置に対する所定の入力を行い得るようになっている。また、インターフェイス部600は、スピーカ部630も含んでおり、必要に応じて運転者に対して、音声による案内や警告を行い得るようになっている。   The interface unit 600 is provided in front of the driver's seat of the vehicle, and is configured to provide information related to the vehicle to the driver and to input predetermined items to the vehicle side by the driver's operation. The display output unit / input unit of the interface unit 600 has a structure in which the display unit 610 is provided with a display device such as a liquid crystal and a transparent touch panel 620 unit provided thereon. The touch panel unit 620 can detect a predetermined contact position. In the interface unit 600, for example, a virtual button is displayed on the display unit 610, and the touch panel unit 620 detects that the driver touches the button, whereby a predetermined input to the device can be performed. The interface unit 600 also includes a speaker unit 630 so that voice guidance and warning can be given to the driver as necessary.

記憶部700は、例えばハードディスク、フラッシュメモリなどの比較的大容量の記憶装置からなるものであり、運転者の顔画像に係る撮影データを保存する。なお、この記憶部700には、車両の走行記録のログや、燃料の消費状況のログからなる走行履歴データベースや、運転者毎の個人データベースなどを記憶させておくこともできる。   The storage unit 700 includes a relatively large-capacity storage device such as a hard disk or a flash memory, and stores shooting data related to the driver's face image. The storage unit 700 may store a travel history database including a log of a vehicle travel record, a fuel consumption status log, a personal database for each driver, and the like.

エンジンスタータ部800は、不図示のエンジンを始動するものである。本実施形態の飲酒運転防止装置が搭載される車両は、車両のパワープラントとして車両を駆動するガソリンエンジン(不図示)を備えてなるものである。このガソリンエンジンには、エンジン始動用のスターターモータ820が取り付けられている。また、スターターモータ820は、バッテリ(不図示)からスターターリレー810を介して供給される電力によって駆動される。スターターリレー810は図示するようにECU100に接続されており、ECU100からの始動信号STARTに基づいてオンオフされる。   The engine starter unit 800 starts an engine (not shown). A vehicle on which the drunk driving prevention device of the present embodiment is mounted includes a gasoline engine (not shown) that drives the vehicle as a power plant of the vehicle. A starter motor 820 for starting the engine is attached to the gasoline engine. The starter motor 820 is driven by electric power supplied from a battery (not shown) via a starter relay 810. The starter relay 810 is connected to the ECU 100 as shown in the figure, and is turned on / off based on a start signal START from the ECU 100.

次に、以上のように構成される飲酒運転防止装置の処理について説明する。図3は本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のキーユニット部における処理フローを示す図である。図3においてステップS100で、キーユニット部250における処理が開始されると、次に、ステップS101に進み、キーがキー穴に挿通され、アクセサリー電源オンのところにまでキーが回転されたか否かが判定される。ステップS102における判定がYESであるときには、ステップS103に進み、NOであるときにはステップS102をループする。   Next, the process of the drunk driving prevention apparatus comprised as mentioned above is demonstrated. FIG. 3 is a diagram showing a processing flow in the key unit portion of the drunk driving prevention apparatus according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3, when processing in the key unit section 250 is started in step S100, the process proceeds to step S101, in which it is determined whether the key has been inserted through the key hole and the accessory has been turned on. Determined. When the determination in step S102 is YES, the process proceeds to step S103, and when it is NO, step S102 is looped.

ステップS103では、アクセサリー電源オンまででの箇所でキーの回転をロックする。このような機構はキーユニット部250に設けられているものである。   In step S103, the key rotation is locked until the accessory power is turned on. Such a mechanism is provided in the key unit 250.

ステップS104ではECU100に対して起動命令が出され、ステップS105では、ECU100上でアルコールチェック開始するよう命令が発出される。ステップS106でキーユニット部250の処理を終了する。   In step S104, an activation command is issued to the ECU 100, and in step S105, a command is issued on the ECU 100 to start an alcohol check. In step S106, the processing of the key unit 250 is terminated.

次に、キーユニット部250からアルコールチェック開始命令を受けたECU100側の処理について説明する。図4は本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のECUにおける処理フローを示す図である。   Next, processing on the ECU 100 side that has received the alcohol check start command from the key unit 250 will be described. FIG. 4 is a diagram showing a processing flow in the ECU of the drunk driving prevention apparatus according to the embodiment of the present invention.

図4において、ステップS200で本発明の飲酒運転防止装置によるアルコールチェック処理が開始されると、続いてステップS201に進み、ディスプレイ部610においてアルコールチェックをドライバーに要求する旨が表示される。図6は本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のディスプレイ部における表示例を示す図である。ステップS201では、例えば図6に示すように、運転者に対して「エンジンをスタートする前にアルコールチェックを実施いたします。アルコールセンサに向かって息を吐いて下さい。」のメッセージを表示する。このメッセージに対して、運転者は「OK」又は「キャンセル」のいずれかのボタンにタッチする。   In FIG. 4, when the alcohol check process by the drunk driving prevention apparatus of the present invention is started in step S200, the process proceeds to step S201, and the display unit 610 displays a request for alcohol check from the driver. FIG. 6 is a diagram showing a display example on the display unit of the drunk driving prevention apparatus according to the embodiment of the present invention. In step S201, for example, as shown in FIG. 6, a message “Perform alcohol check before starting the engine. Exhale to the alcohol sensor” is displayed to the driver. In response to this message, the driver touches either the “OK” or “Cancel” button.

ステップS202では、OKボタン/キャンセルボタンのいずれのボタンにタッチされたかが判定される。ステップS202における判定結果が「OK」であればステップS203に進み、「キャンセル」であればステップS210に進む。   In step S202, it is determined which of the OK button / cancel button has been touched. If the determination result in step S202 is “OK”, the process proceeds to step S203, and if it is “cancel”, the process proceeds to step S210.

ステップS203では、撮像部430によって、運転者の撮像を開始する。なお、撮像部430が静止画像を撮影するデジタルカメラである場合には、所定の時間間隔で複数コマの画像を撮影し、撮像データとして保存する。   In step S203, imaging of the driver is started by the imaging unit 430. When the imaging unit 430 is a digital camera that captures still images, images of a plurality of frames are captured at predetermined time intervals and stored as captured data.

ステップS204では、撮像部430で撮影された撮像データが、顔画像のものであるかが判定される。このステップでの判定がYESであるまでは当該ステップをループする。なお、撮像データが顔画像に係るものであるか否かは周知に情報処理装置による画像認識技術を用いることができる。   In step S204, it is determined whether the image data captured by the image capturing unit 430 is a face image. This step is looped until the determination at this step is YES. It should be noted that an image recognition technique using an information processing apparatus can be used to determine whether or not the captured data relates to a face image.

ステップS205では、アルコールセンサ部500が起動される。これにより運転者の呼気中のアルコール濃度の検出を行う。   In step S205, the alcohol sensor unit 500 is activated. Thereby, the alcohol concentration in the driver's breath is detected.

ステップS206では、顔画像の撮像データとアルコール濃度データとが記憶部700に保存される。   In step S <b> 206, the image data of the face image and the alcohol concentration data are stored in the storage unit 700.

ステップS207では、アルコールセンサ部500で検出されたアルコール濃度は所定の基準値以下であるか否かが判定される。ステップS207における判定の結果がYESであるときにはステップS208に進み、NOであるときにはステップS209に進む。   In step S207, it is determined whether the alcohol concentration detected by the alcohol sensor unit 500 is equal to or lower than a predetermined reference value. When the result of determination in step S207 is YES, the process proceeds to step S208, and when NO, the process proceeds to step S209.

ステップS208では、キーユニット部250でロック(ステップS103)していたキー回転を解放する。これにより、運転者はキーをSTARTまで回転することができるようになり、エンジンを始動することが可能となる。   In step S208, the key rotation locked by the key unit section 250 (step S103) is released. As a result, the driver can rotate the key to START, and can start the engine.

一方、ステップS209では、ディスプレイ部610に、エンジンスタートを行うことができない旨の表示を行う。ステップS210では、ECU100の動作を終了する。   On the other hand, in step S209, the display unit 610 displays that the engine cannot be started. In step S210, the operation of ECU 100 is terminated.

ステップS211では、アルコールチェック処理を終了する。   In step S211, the alcohol check process ends.

以上のようにしてエンジンを始動させた後の運転中の処理について次に説明する。図5は本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のECU100における処理フローを示す図である。なお、この処理フローは、所定の時間間隔で実行されるようなサブルーチン的なフローであり、常時実行されるようなものではない。   Next, processing during operation after starting the engine as described above will be described. FIG. 5 is a diagram showing a processing flow in ECU 100 of the drunk driving prevention apparatus according to the embodiment of the present invention. This processing flow is a subroutine-like flow that is executed at a predetermined time interval, and is not always executed.

図5において、ステップS300で、運転中アルコールチェック処理が開始されると、続いてステップS301に進み、撮像部430で運転者を撮像し、撮像データを取得する。次のステップS302では、記憶部700に保存されている撮像データと、ステップS301で撮影された撮像データとを比較する。この比較においては、周知の画像解析処理技術を用いることができる。   In FIG. 5, when the driving alcohol check process is started in step S300, the process proceeds to step S301, where the imaging unit 430 images the driver and acquires imaging data. In the next step S302, the image data stored in the storage unit 700 is compared with the image data captured in step S301. In this comparison, a well-known image analysis processing technique can be used.

ステップS303では、2つの画像データの比較に基づいて、エンジンスタート時と現在運転中の人物が同一人物であるか否かが判定される。ステップS303における判定の結果がYESであるときにはステップS305に進み、NOであるときにはステップS304に進む。   In step S303, based on the comparison of the two image data, it is determined whether or not the person at the start of the engine and the person currently driving are the same person. When the result of determination in step S303 is YES, the process proceeds to step S305, and when NO, the process proceeds to step S304.

ステップS304では、車両の停止準備処理を行う。なお、走行中の車両を突然停止することはできないので、このステップでは適当な方法で車両を停止させるようにし向ける準備処理を行うものである。   In step S304, a vehicle stop preparation process is performed. It should be noted that since the traveling vehicle cannot be suddenly stopped, in this step, a preparatory process for stopping the vehicle by an appropriate method is performed.

ステップS305では、運転中アルコールチェックの処理ルーチンを終了し、不図示のメインルーチンなどにリターンする。   In step S305, the process routine for checking alcohol during operation is terminated, and the process returns to a main routine (not shown).

以上のような飲酒運転防止装置の構成・処理によれば、車両運転中には、現在撮像される撮影データと、アルコールチェックを受けたときの記憶部に記憶される撮影データとを比較して、現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者と同一であるかを判定し、この判定に基づいて車両停止処理を行うので、酒気帯びしていない者による、所謂なりすましアルコールチェックを防止することができ、飲酒ドライバーによる運転を不可能な状態とすることが可能となる。   According to the configuration and processing of the drunk driving prevention device as described above, while driving the vehicle, the currently captured image data is compared with the captured data stored in the storage unit when the alcohol check is received. Since it is determined whether the current driver is the same as the driver who has received the alcohol check and the vehicle stop process is performed based on this determination, so-called impersonation alcohol check by a person who is not drunk is prevented. It is possible to make it impossible for a drunk driver to drive.

次に、本発明の他の実施形態について説明する。図7は本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置を搭載する車両の運転席周辺の様子を示す図であり、図8は本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置がシステム構成を示す図である。以下、先の実施形態と同様の参照符号が付された構成については同様のものを示すので、先の実施形態と異なる構成を中心に説明する。図7及び図8において、200はインテリジェントキーユニット部、210はインテリジェントキー、300はエンジンスタートスイッチ、410は第1撮像部、420は第2撮像部、900はナビゲーション部、910はナビゲーションシステム部、920はデータベースをそれぞれ示している。   Next, another embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a view showing a situation around a driver's seat of a vehicle equipped with a drunk driving prevention apparatus according to another embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a drunk driving prevention apparatus according to another embodiment of the present invention. FIG. 1 is a diagram showing a system configuration. In the following, the same reference numerals as those in the previous embodiment are the same as those in the previous embodiment, and therefore, the configuration different from the previous embodiment will be mainly described. 7 and 8, 200 is an intelligent key unit, 210 is an intelligent key, 300 is an engine start switch, 410 is a first imaging unit, 420 is a second imaging unit, 900 is a navigation unit, 910 is a navigation system unit, Reference numerals 920 denote databases.

インテリジェントキーユニット部200はスマートキーなどとも称されるものであり、従来の鍵状のキーを使うことなく、車両のエンジンを始動することを可能とするものである。インテリジェントキーユニット部200は常に無線によるポーリング動作を行い、周囲にインテリジェントキー210が存在するか否かを調査している。インテリジェントキー210はこのポーリング動作に応答する形で、唯一無二に付されているキーIDをインテリジェントキーユニット部200に対して応答する。インテリジェントキーユニット部200は、このキーIDが合致したときにのみ、車両に係る種々の操作許可―例えば、エンジン始動などの許可―を発効する。詳細については図示説明しないが、インテリジェントキーユニット部200は、アンテナなどの情報通信部、CPUなどの情報処理部などを有してなるものである。   The intelligent key unit 200 is also called a smart key or the like, and can start a vehicle engine without using a conventional key-like key. The intelligent key unit unit 200 always performs a polling operation by wireless to check whether or not the intelligent key 210 exists in the vicinity. The intelligent key 210 responds to this polling operation by responding to the intelligent key unit section 200 with a unique key ID. The intelligent key unit section 200 activates various operation permissions relating to the vehicle--for example, permission to start the engine--only when this key ID matches. Although details are not illustrated, the intelligent key unit 200 includes an information communication unit such as an antenna, an information processing unit such as a CPU, and the like.

第1撮像部410は、ディスプレイ部610(タッチパネル部620)の略上側に配置されており、第2撮像部420は運転中のドライバーの顔画像を取得できる位置に配されている。また、先の実施形態では、アルコールセンサ部500は、ステアリング部に配されていたが、本実施形態においては、ディスプレイ部610(タッチパネル部620)の略下側に配置されている。第1撮像部410はエンジン始動前のアルコールチェック時の
専用撮像装置として用いられる。
The first imaging unit 410 is disposed substantially above the display unit 610 (touch panel unit 620), and the second imaging unit 420 is disposed at a position where a face image of a driver who is driving can be acquired. In the previous embodiment, the alcohol sensor unit 500 is disposed in the steering unit. However, in the present embodiment, the alcohol sensor unit 500 is disposed substantially below the display unit 610 (touch panel unit 620). The first imaging unit 410 is used as a dedicated imaging device at the time of alcohol check before starting the engine.

エンジンスタートスイッチ300は、唯一無二のキーIDが付されているインテリジェントキー210がインテリジェントキーユニット部200近傍に存在するときに、押下することによって、エンジンが始動するトリガーとなるボタン状のスイッチである。   The engine start switch 300 is a button-like switch that triggers the engine to start when an intelligent key 210 with a unique key ID is present in the vicinity of the intelligent key unit 200. is there.

ナビゲーションシステム部900は、ナビゲーションシステム910やこのナビゲーションシステム910が参照する地図情報などのナビゲーションシステム用データベース920とからなっている。ナビゲーションシステム910は、GPS衛星からのGPS信号を受信して自らの位置を計算するGPS測位部を用いることによって、車両の現在位置情報を取得することができる。本発明の飲酒運転防止装置においては、位置情報を取得することができれば、このようなGPS測位法によらずとも、その他の測位法を用いることができるものである。また、本発明の飲酒運転防止装置においては、データベース920には、道路情報、施設情報などが記憶されており、特に車両を停車させるのに安全な場所に係る情報が含まれる。   The navigation system unit 900 includes a navigation system 910 and a navigation system database 920 such as map information referred to by the navigation system 910. The navigation system 910 can acquire the current position information of the vehicle by using a GPS positioning unit that receives a GPS signal from a GPS satellite and calculates its own position. In the drunk driving prevention apparatus of the present invention, if positioning information can be acquired, other positioning methods can be used without using such a GPS positioning method. In the drunk driving prevention apparatus of the present invention, the database 920 stores road information, facility information, and the like, and particularly includes information related to a safe place for stopping the vehicle.

次に、以上のように構成される他の実施形態に係る飲酒運転防止装置の処理について説明する。図9は本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のインテリジェントキーユニット部200における処理フローを示す図である。このような処理は、不図示のインテリジェントキーユニット部200の情報処理部が実行するものである。   Next, processing of the drunk driving prevention apparatus according to another embodiment configured as described above will be described. FIG. 9 is a diagram showing a processing flow in the intelligent key unit section 200 of the drunk driving prevention apparatus according to another embodiment of the present invention. Such processing is executed by the information processing section of the intelligent key unit section 200 (not shown).

図9において、ステップS400で処理フローチャートが開始されると、続いてS401に進み、インテリジェントキーユニット部200は応答要求信号を送信する。このような応答要求信号の定期的送信がポーリング動作に相当する。   In FIG. 9, when the process flowchart is started in step S400, the process proceeds to S401, and the intelligent key unit unit 200 transmits a response request signal. Such periodic transmission of the response request signal corresponds to a polling operation.

ステップS402では、この応答要求信号に対応する受信があったか否かが判定される。ステップS402における判定結果がYESであるときにはステップS403に進み、NOであるときにはステップS401に戻り、応答要求信号を送信することを繰り返す。   In step S402, it is determined whether or not there is a reception corresponding to the response request signal. If the decision result in the step S402 is YES, the process proceeds to a step S403, and if it is NO, the process returns to the step S401 and repeats transmitting a response request signal.

ステップS403では、応答要求信号に対応する受信に含まれるキーID情報が、自機のものと一致しているか否かが判定される。ステップS403における判定結果がYESであるときにはステップS404に進む。ステップS403における判定結果がNOであるときには、ステップS401に戻り、応答要求信号を送信することを繰り返す。   In step S403, it is determined whether or not the key ID information included in the reception corresponding to the response request signal matches that of the own device. When the determination result in step S403 is YES, the process proceeds to step S404. If the decision result in the step S403 is NO, the process returns to the step S401 and repeats transmitting a response request signal.

ステップS404では、アクセサリー電源をオンに設定する。そして、次に進むステップS405では、ECU100の起動を命令し、ステップS406ではECU100に対してアルコールチェック開始の実行命令を発出する。ステップS407において、インテリジェントキーユニット部200の処理を終了する。   In step S404, the accessory power supply is set to ON. In the next step S405, an instruction to start the ECU 100 is issued. In step S406, an execution instruction for starting an alcohol check is issued to the ECU 100. In step S407, the process of intelligent key unit section 200 is terminated.

次に、キーユニット部250からアルコールチェック開始命令を受けたECU100側の処理について説明する。図10は本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のECUにおける処理フローを示す図である。   Next, processing on the ECU 100 side that has received the alcohol check start command from the key unit 250 will be described. FIG. 10 is a diagram showing a processing flow in the ECU of the drunk driving prevention apparatus according to another embodiment of the present invention.

図10において、ステップS500で本実施形態の飲酒運転防止装置によるアルコールチェック処理が開始されると、続いてステップS501に進み、ディスプレイ部610においてアルコールチェックをドライバーに要求する旨が表示される。図12は本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のディスプレイ部における表示例を示す図である。図12(A)がステップS501における表示例を示している。   In FIG. 10, when the alcohol check process by the drunk driving prevention apparatus of the present embodiment is started in step S500, the process proceeds to step S501, and the display unit 610 displays a request for alcohol check from the driver. FIG. 12 is a diagram showing a display example on the display unit of the drunk driving prevention apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 12A shows a display example in step S501.

ステップS501では、例えば図12(A)に示すように、運転者に対して「エンジン
をスタートする前にアルコールチェックを実施いたします。次の画面において、補助線内にあなたの顔画像を映しつつ、アルコールセンサに向かって息を吐いて下さい。」のメッセージを表示する。このメッセージに対して、運転者は「OK」又は「キャンセル」のいずれかのボタンにタッチする。
In step S501, for example, as shown in FIG. 12A, the driver is asked to “Perform an alcohol check before starting the engine. On the next screen, while displaying your face image in the auxiliary line , Exhale toward the alcohol sensor "message. In response to this message, the driver touches either the “OK” or “Cancel” button.

S502では、OKボタン/キャンセルボタンのいずれのボタンにタッチされたかが判定される。ステップS502における判定結果が「OK」であればステップS503に進み、「キャンセル」であればステップS512に進む。   In S502, it is determined which button of the OK button / cancel button has been touched. If the determination result in step S502 is “OK”, the process proceeds to step S503, and if it is “cancel”, the process proceeds to step S512.

ステップS503に進むと、ディスプレイ部610は例えば図12(B)に示すような補助線を表示する。運転者は先ほどのメッセージの指示の通り、補助線内に自らの顔が映し出されるように自らの顔の位置を前後左右に調整する。このとき、運転者の顔画像を撮影する撮像装置は第1撮像部410であり、補助線内に運転者が顔をおさめるような位置をとったとき、運転者の口がアルコールセンサ部500の正面あたりにくるように補助線が設けられている。本実施形態のような第1撮像部410とディスプレイ部610とアルコールセンサ部500との配置関係をもって、さらに上記のような補助線を表示するようにすれば、運転者の呼気が確実にアルコールセンサ部500に到達するようにすることができる。図12(C)は、運転者が補助線内に自らの顔画像をおさめたときのディスプレイ部610表示例を示す図である。   In step S503, the display unit 610 displays an auxiliary line as shown in FIG. The driver adjusts the position of his / her face forward / backward and left / right so that his / her face is projected in the auxiliary line as instructed by the previous message. At this time, the imaging device that captures the driver's face image is the first imaging unit 410, and when the driver takes a position within the auxiliary line, the driver's mouth is the alcohol sensor unit 500. An auxiliary line is provided around the front. If the auxiliary line as described above is further displayed by the positional relationship among the first imaging unit 410, the display unit 610, and the alcohol sensor unit 500 as in the present embodiment, the driver's exhalation can be reliably ensured. The part 500 can be reached. FIG. 12C is a diagram showing a display example of the display unit 610 when the driver puts his / her face image in the auxiliary line.

S503では、上記のような補助線内に顔画像が存在することが認識されたか否かが判定される。このような補助線内の画像が顔画像に係るものであるか否かは周知に情報処理装置による画像認識技術を用いることができる。   In S503, it is determined whether or not it is recognized that a face image exists in the auxiliary line as described above. Whether such an image in the auxiliary line is related to a face image can be well known by using an image recognition technique by an information processing apparatus.

ステップS503における判定結果がYESであるときにはステップS504に進み、NOであるときにはステップS503に戻る。   If the determination result in step S503 is YES, the process proceeds to step S504, and if NO, the process returns to step S503.

補助線内の顔画像が認識可能となったときに進むステップS504においては、第1撮像部410によって顔画像の撮像を開始する。   In step S504, which is performed when the face image in the auxiliary line becomes recognizable, the first image capturing unit 410 starts capturing the face image.

ステップS505においは、撮像データにおける顔画像の口周辺の画像に変化があるか否かが判定される。図12(D)は運転者の口周辺の画像に変化があったときのディスプレイ部610表示例を示す図である。このような判定を行うことによって、運転者自身の呼気のアルコール濃度データを確実に取得する。ステップS505の判定結果がYESであるときにはステップS506に進み、NOであるときにはステップS505に戻る。   In step S505, it is determined whether there is a change in the image around the mouth of the face image in the imaging data. FIG. 12D is a diagram illustrating a display example of the display unit 610 when there is a change in the image around the driver's mouth. By making such a determination, the alcohol concentration data of the driver's own breath is reliably acquired. When the determination result of step S505 is YES, the process proceeds to step S506, and when it is NO, the process returns to step S505.

ステップS506では、アルコールセンサ部500から運転者の呼気中のアルコール濃度データの読み込みを実行する。   In step S506, the alcohol concentration data in the driver's breath is read from the alcohol sensor unit 500.

ステップS507では、アルコールセンサ部500で検出されたアルコール濃度は所定の基準値以下であるか否かが判定される。ステップS507における判定の結果がYESであるときにはステップS508に進み、NOであるときにはステップS510に進む。   In step S507, it is determined whether the alcohol concentration detected by the alcohol sensor unit 500 is equal to or lower than a predetermined reference value. When the result of the determination in step S507 is YES, the process proceeds to step S508, and when it is NO, the process proceeds to step S510.

ステップS508ではエンジンスタートスイッチ300の押下によるエンジンスタートを許可し、続くステップS509では運転者の顔画像の撮像データとアルコール濃度データとを記憶部700に記憶保存する。ステップS514では、アルコールチェック処理を終了する。   In step S508, engine start is permitted by depressing the engine start switch 300, and in step S509, the image data of the driver's face image and the alcohol concentration data are stored and stored in the storage unit 700. In step S514, the alcohol check process ends.

ステップS507の判定の結果がNOであるときに進むステップS510においては、ディスプレイ部610にエンジンの始動を行うことができない旨表示する。続く、ステッ
プS511では、エンジンスタートスイッチ300の押下によるエンジンスタートを不許可として設定する。
In step S510 that proceeds when the result of the determination in step S507 is NO, the display unit 610 displays that the engine cannot be started. In step S511, the engine start by pressing the engine start switch 300 is set as disapproved.

ステップS512においてはECU100の動作を終了させて、ステップS513にてアクセサリー電源をオフとし、ステップS514で飲酒運転防止装置のアルコールチェック処理を終了する。   In step S512, the operation of the ECU 100 is terminated, the accessory power source is turned off in step S513, and the alcohol check process of the drunk driving prevention apparatus is terminated in step S514.

以上のようにしてエンジンを始動させた後の運転中の処理について次に説明する。図11は本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のECUにおける処理フローを示す図である。なお、この処理フローは、所定の時間間隔で実行されるようなサブルーチン的なフローであり、常時実行されるようなものではない。   Next, processing during operation after starting the engine as described above will be described. FIG. 11 is a diagram showing a processing flow in the ECU of the drunk driving prevention apparatus according to another embodiment of the present invention. This processing flow is a subroutine-like flow that is executed at a predetermined time interval, and is not always executed.

図11において、ステップS600で、運転中アルコールチェック処理を開始すると、次にステップS601に進み、第2撮像部420によって運転者を撮像し、撮像データを取得する。次のステップ6302では、記憶部700に保存されている撮像データと、ステップS601で撮影された撮像データとを比較する。この比較においては、周知の画像解析処理技術を用いることができる。   In FIG. 11, when the driving alcohol check process is started in step S600, the process proceeds to step S601, where the second imaging unit 420 images the driver and acquires imaging data. In the next step 6302, the image data stored in the storage unit 700 is compared with the image data captured in step S601. In this comparison, a well-known image analysis processing technique can be used.

ステップS603では、2つの画像データの比較に基づいて、エンジンスタート時と現在運転中の人物が同一人物であるか否かが判定される。ステップS603における判定の結果がYESであるときにはステップS612に進み、NOであるときにはステップS604に進む。   In step S603, based on the comparison of the two image data, it is determined whether or not the person at the start of the engine and the person currently driving are the same person. If the determination result in step S603 is YES, the process proceeds to step S612, and if NO, the process proceeds to step S604.

ステップS612では、記憶部700に保存されている撮像データと、ステップS601で撮影された撮像データとの間で顔画像の色合いを比較し、ステップS613で、それらの色合いが同一であると見なせるか否かが判定される。ステップS613の判定結果がYESであるときにはステップS614に進み、処理を終了する。判定結果がNOであるときにはステップS604に進む。   In step S612, the hue of the face image is compared between the image data stored in the storage unit 700 and the image data captured in step S601. In step S613, whether the hues can be regarded as the same. It is determined whether or not. When the determination result of step S613 is YES, the process proceeds to step S614 and the process is terminated. If the determination result is NO, the process proceeds to step S604.

ステップS604では、運転者がエンジン始動時と不同一、又は同一人物でも飲酒の可能性が判明した段階であるので、運転者が異常である旨の警告をインターフェイス部600にて行う。ステップS605では、不図示の計時手段などでカウントを開始し、ステップS606で所定警告時間が経過したか否かが判定される。この時間が経過したときにはステップS607に進む。   In step S604, since the driver is not the same as when the engine is started, or at the stage where even the same person can drink alcohol, a warning that the driver is abnormal is given on the interface unit 600. In step S605, counting is started by a timing unit (not shown), and it is determined in step S606 whether a predetermined warning time has elapsed. When this time has elapsed, the process proceeds to step S607.

ステップS607では、車両停止を実行する旨の警告をインターフェイス部600にて行う。この警告はステップS604による警告より一段階強い警告となる。テップS608では、不図示の計時手段などでカウントを開始し、ステップS609で所定警告時間が経過したか否かが判定される。この時間が経過したときにはステップS610に進む。   In step S607, the interface unit 600 issues a warning that the vehicle is to be stopped. This warning is one level stronger than the warning in step S604. In step S608, counting is started by a timing unit (not shown), and it is determined in step S609 whether a predetermined warning time has elapsed. When this time has elapsed, the process proceeds to step S610.

ステップS610では、ナビゲーションシステム部910からの情報に基づいて、車両が安全に停止可能な場所に存在するか否かを判定する。テップS610で車両が安全に停止可能な場所に存在するとの判定がなされると、ステップS611に進み、エンジンを停止する処理を行う。   In step S610, based on the information from the navigation system unit 910, it is determined whether or not the vehicle exists in a place where it can be safely stopped. If it is determined in step S610 that the vehicle is present at a place where it can be safely stopped, the process proceeds to step S611 to perform a process of stopping the engine.

ステップS614では、運転中アルコールチェックの処理ルーチンを終了し、不図示のメインルーチンなどにリターンする。   In step S614, the processing routine for checking alcohol during operation is terminated, and the process returns to a main routine (not shown).

以上のような他の実施形態に係る飲酒運転防止装置によれば、車両運転中には、現在撮像される撮影データと、アルコールチェックを受けたときの記憶部に記憶される撮影デー
タとを比較して、現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者と同一であるかを判定し、この判定に基づいて車両停止処理を行うので、酒気帯びしていない者による、所謂なりすましアルコールチェックを防止することができ、飲酒ドライバーによる運転を不可能な状態とすることが可能となる。
According to the drunk driving prevention apparatus according to the other embodiments as described above, during the driving of the vehicle, the currently captured image data is compared with the captured data stored in the storage unit when the alcohol check is received. Therefore, it is determined whether the current driver is the same as the driver who has received the alcohol check, and the vehicle stop process is performed based on this determination, so that a person who is not drunk prevents so-called impersonation alcohol check It becomes possible to make it impossible to drive by a drunk driver.

また、さらに他の実施形態に係る飲酒運転防止装置によれば、現在撮像される撮影データと、前記記憶部に記憶される撮影データとを比較して、顔画像の色合いに変化があるかを判定し、この判定に基づいて車両停止処理を行うので、アルコールチェックを受けエンジンをスタートさせた後の運転者による飲酒運転を防止することができる。   Further, according to the drunk driving prevention apparatus according to still another embodiment, whether or not there is a change in the color of the face image by comparing the currently captured image data with the captured data stored in the storage unit. Since the vehicle stop process is performed based on this determination, the drunk driving by the driver after receiving the alcohol check and starting the engine can be prevented.

以上、本明細書においては、種々の実施形態について説明したが、それぞれの実施形態の構成同士を、任意に組み合わせて構成した発明も本発明の範疇となり得ることを付記しておく。   As described above, in the present specification, various embodiments have been described. However, it should be noted that an invention configured by arbitrarily combining the configurations of the respective embodiments can also be included in the scope of the present invention.

本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置を搭載する車両の運転席周辺の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode around the driver's seat of the vehicle carrying the drunk driving prevention apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置がシステム構成を示す図である。1 is a diagram showing a system configuration of a drunk driving prevention apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のキーユニット部における処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in the key unit part of the drunk driving prevention apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のECUにおける処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in ECU of the drunk driving prevention apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のECUにおける処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in ECU of the drunk driving prevention apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のディスプレイ部における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the display part of the drunk driving prevention apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置を搭載する車両の運転席周辺の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the driver's seat periphery of the vehicle carrying the drunk driving prevention apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置がシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of the drunk driving prevention apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のインテリジェントキーユニット部における処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in the intelligent key unit part of the drunk driving prevention apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のECUにおける処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in ECU of the drunk driving prevention apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のECUにおける処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in ECU of the drunk driving prevention apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態に係る飲酒運転防止装置のディスプレイ部における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the display part of the drunk driving prevention apparatus which concerns on other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100・・・ECU、200・・・インテリジェントキーユニット部、210・・・インテリジェントキー、250・・・キーユニット部、300・・・エンジンスタートスイッチ、410・・・第1撮像部、420・・・第2撮像部、430・・・撮像部、500・・・アルコールセンサ部、600・・・インターフェイス部、610・・・ディスプレイ部、620・・・タッチパネル部、630・・・スピーカ部、700・・・記憶部、800・・・エンジンスタータ部、810・・・スターターリレー、820・・・スターターモータ、900・・・ナビゲーション部、910・・・ナビゲーションシステム部、920・・・データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... ECU, 200 ... Intelligent key unit part, 210 ... Intelligent key, 250 ... Key unit part, 300 ... Engine start switch, 410 ... 1st imaging part, 420 ... Second imaging unit, 430 ... imaging unit, 500 ... alcohol sensor unit, 600 ... interface unit, 610 ... display unit, 620 ... touch panel unit, 630 ... speaker unit, 700 ... Storage unit, 800 ... Engine starter unit, 810 ... Starter relay, 820 ... Starter motor, 900 ... Navigation unit, 910 ... Navigation system unit, 920 ... Database

Claims (2)

顔画像を撮像する撮像部と、体内のアルコール濃度を検出するアルコールセンサ部と、前記撮像装置による撮影データを保存する記憶部と、エンジンを始動するエンジンスタータ部と、を有する飲酒運転防止装置において、
前記アルコールセンサ部で検出される運転者体内のアルコール濃度が基準値以下であると判定されると、前記エンジンスタータ部によってエンジンを始動すると共に、アルコールチェックを受けた運転者の顔画像の撮影データを前記記憶部に記憶し、
車両運転中には、現在撮像される撮影データと、前記記憶部に記憶される撮影データとを比較して、現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者と同一であるかを判定し、当該判定によって現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者でないと判定すると、車両の停止処理を行うことを特徴とする飲酒運転防止装置。
In a drunk driving prevention apparatus comprising: an imaging unit that captures a face image; an alcohol sensor unit that detects alcohol concentration in the body; a storage unit that stores data captured by the imaging device; and an engine starter unit that starts an engine. ,
When it is determined that the alcohol concentration in the driver's body detected by the alcohol sensor unit is below a reference value, the engine is started by the engine starter unit, and the face image data of the driver who has received the alcohol check Is stored in the storage unit,
While driving the vehicle, compare the currently captured image data with the captured data stored in the storage unit to determine whether the current driver is the same as the driver who has undergone the alcohol check, A drunk driving prevention apparatus characterized in that if the determination determines that the current driver is not a driver who has received an alcohol check, the vehicle is stopped.
さらに現在の運転者がアルコールチェックを受けた運転者と同一であると判定された場合に、
現在撮像される撮影データと、前記記憶部に記憶される撮影データとを比較して、顔画像の色合いに変化があるかを判定し、
当該判定よって、顔画像の色合いに変化があると判定すると、車両の停止処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の飲酒運転防止装置。
Furthermore, if it is determined that the current driver is the same as the driver who received the alcohol check,
Compare the shooting data currently captured and the shooting data stored in the storage unit to determine whether there is a change in the hue of the face image,
The drunk driving prevention apparatus according to claim 1, wherein when the determination determines that there is a change in the hue of the face image, the vehicle stop process is performed.
JP2008221343A 2008-08-29 2008-08-29 Device for preventing drunken driving Pending JP2010052635A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221343A JP2010052635A (en) 2008-08-29 2008-08-29 Device for preventing drunken driving

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221343A JP2010052635A (en) 2008-08-29 2008-08-29 Device for preventing drunken driving

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010052635A true JP2010052635A (en) 2010-03-11

Family

ID=42069005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221343A Pending JP2010052635A (en) 2008-08-29 2008-08-29 Device for preventing drunken driving

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010052635A (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102303531A (en) * 2011-08-18 2012-01-04 孟庆涛 Drunken driving preventing electronic lock
CN102328591A (en) * 2011-07-28 2012-01-25 李宝林 Alcohol sensing automobile starter
JP2012221455A (en) * 2011-04-14 2012-11-12 Yazaki Corp Alcohol measurement notice device
JP2013206416A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Yazaki Energy System Corp In-vehicle image recorder
CN103692912A (en) * 2013-12-13 2014-04-02 黄育斌 Active drunk driving prevention device and detecting method
CN104827906A (en) * 2015-02-28 2015-08-12 南京邮电大学 Wireless sensing network-based drunk driving prevention system
CN107364337A (en) * 2017-08-14 2017-11-21 刘严 A kind of motor vehicle drunk-driving prevention starter and method
CN107599837A (en) * 2016-07-12 2018-01-19 深圳市金博通科技有限公司 Vehicle-mounted alcohol test system
JP2019123259A (en) * 2018-01-11 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
JP2020190993A (en) * 2019-05-23 2020-11-26 矢崎エナジーシステム株式会社 On-vehicle unit and operation management system
KR102251771B1 (en) * 2020-06-15 2021-05-13 주식회사 삼광테라피 Apparatus and method for measuring and controlling whether a ship driver is drinking or not
JP2022012858A (en) * 2020-07-02 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 Driver monitoring device
CN114312799A (en) * 2022-01-13 2022-04-12 星河智联汽车科技有限公司 Drunk driving behavior monitoring method and device and vehicle
CN115398508A (en) * 2020-03-31 2022-11-25 五十铃自动车株式会社 Permission/non-permission determination device
KR102551272B1 (en) * 2022-12-01 2023-07-04 이민아 Method and device for preventing drunk driving of electric kikboard
JP7402084B2 (en) 2020-03-05 2023-12-20 本田技研工業株式会社 Occupant behavior determination device

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221455A (en) * 2011-04-14 2012-11-12 Yazaki Corp Alcohol measurement notice device
CN102328591A (en) * 2011-07-28 2012-01-25 李宝林 Alcohol sensing automobile starter
CN102303531A (en) * 2011-08-18 2012-01-04 孟庆涛 Drunken driving preventing electronic lock
JP2013206416A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Yazaki Energy System Corp In-vehicle image recorder
CN103692912A (en) * 2013-12-13 2014-04-02 黄育斌 Active drunk driving prevention device and detecting method
CN104827906A (en) * 2015-02-28 2015-08-12 南京邮电大学 Wireless sensing network-based drunk driving prevention system
CN107599837A (en) * 2016-07-12 2018-01-19 深圳市金博通科技有限公司 Vehicle-mounted alcohol test system
CN107364337A (en) * 2017-08-14 2017-11-21 刘严 A kind of motor vehicle drunk-driving prevention starter and method
JP2019123259A (en) * 2018-01-11 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
JP7481082B2 (en) 2018-01-11 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
US11884280B2 (en) 2018-01-11 2024-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, vehicle control method, and non-transitory computer readable medium storing vehicle control program
JP2020190993A (en) * 2019-05-23 2020-11-26 矢崎エナジーシステム株式会社 On-vehicle unit and operation management system
JP7244354B2 (en) 2019-05-23 2023-03-22 矢崎エナジーシステム株式会社 In-vehicle device and operation management system
JP7402084B2 (en) 2020-03-05 2023-12-20 本田技研工業株式会社 Occupant behavior determination device
CN115398508A (en) * 2020-03-31 2022-11-25 五十铃自动车株式会社 Permission/non-permission determination device
CN115398508B (en) * 2020-03-31 2024-01-05 五十铃自动车株式会社 Permission determination device
KR102251771B1 (en) * 2020-06-15 2021-05-13 주식회사 삼광테라피 Apparatus and method for measuring and controlling whether a ship driver is drinking or not
JP7327301B2 (en) 2020-07-02 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 Driver monitoring device
JP2022012858A (en) * 2020-07-02 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 Driver monitoring device
US11983941B2 (en) 2020-07-02 2024-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driver monitor
CN114312799A (en) * 2022-01-13 2022-04-12 星河智联汽车科技有限公司 Drunk driving behavior monitoring method and device and vehicle
KR102551272B1 (en) * 2022-12-01 2023-07-04 이민아 Method and device for preventing drunk driving of electric kikboard

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010052635A (en) Device for preventing drunken driving
US11210873B2 (en) Safety for vehicle users
CN109690609B (en) Passenger assist device, method, and program
US20150375741A1 (en) Vehicle apparatus
JP5348457B2 (en) Driver monitoring device
JP2010128920A (en) Safety device for vehicle
CN110126722A (en) Interior status report system, interior status report method and storage medium
EP3640070B1 (en) Apparatus for in-vehicle impairment detection with driver verification
US20090167516A1 (en) Look-away detecting device, method and program
JP2008310454A (en) System and method for preventing operation by ineligble
CN108137110A (en) Control device, control method, program and control system
JP5120044B2 (en) Driver monitoring device
JP2005153660A (en) Driving assisting device
JP2008287677A (en) Driving assistance device
US20210374433A1 (en) Vehicle control system and vehicle control method
JP2000322699A (en) Device and method for controlling onboard equipment
JP2006270564A (en) Notification system, communication terminal, portable telephone set, notification method, program, and recording medium
JP7338988B2 (en) alcohol detection system
JP2008225537A (en) Safety device for vehicle
JP4555733B2 (en) Navigation device
CN115336248B (en) Recording control device and recording control method for vehicle
JP2010240094A (en) Apparatus for estimating state under influence of alcohol
US11220181B2 (en) Operation control device, operation control method, and storage medium
JP2007233477A (en) Alarm device for vehicle
JP2005316889A5 (en)