JP2010044642A - Content distribution server and content distribution method - Google Patents

Content distribution server and content distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP2010044642A
JP2010044642A JP2008208982A JP2008208982A JP2010044642A JP 2010044642 A JP2010044642 A JP 2010044642A JP 2008208982 A JP2008208982 A JP 2008208982A JP 2008208982 A JP2008208982 A JP 2008208982A JP 2010044642 A JP2010044642 A JP 2010044642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data
distribution
prohibited
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008208982A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiko Shiimori
佳子 椎森
Hideji Uesugi
英司 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008208982A priority Critical patent/JP2010044642A/en
Publication of JP2010044642A publication Critical patent/JP2010044642A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To limit use of a content for every user, using information obtained from a mobile terminal such as time information and positional information. <P>SOLUTION: This content distribution server 100 sets distribution limitation in advance, for usable user information, area information, time information, a prohibited keyword and a prohibited image, in every content data recorded in a database 120 (step S11), acquires a transmission request of the content data transmitted from a cellular phone 10 of the user, current time information, current positional information and mobile terminal information (step S12), reads out therein the distributable content data from the database 120, based on the pieces of information and the distribution limitation setting, and alters a data about the prohibited keyword and the prohibited image (step S13), and further transmits the altered content to the transmission-requesting cellular phone 10 (step S15). <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明はコンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法に係り、特に、時刻情報や位置情報に基づいてユーザ毎のコンテンツの使用制限を行うコンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法に関する。   The present invention relates to a content distribution server and a content distribution method, and more particularly to a content distribution server and a content distribution method for restricting the use of content for each user based on time information and position information.

端末装置でのコンテンツ閲覧について制限を行う場合は、ユーザIDとパスワードによって本人を確認し、予め設定されたユーザ権限と照らし合わせて閲覧の可否を判断することが一般的である。これに対し、コンテンツの一部だけについて利用制限を行いたい場合もある。   When restricting content browsing on a terminal device, it is common to confirm the identity with a user ID and password and determine whether or not browsing is possible in light of preset user authority. On the other hand, there are cases where it is desired to restrict the use of only part of the content.

特許文献1には、隠蔽領域指定で指定された領域を隠蔽する隠蔽手段を備えた画像処理装置が記載されている。この装置によれば、利用制限を課しながらも利用制限の課される情報が含まれている領域のみを隠蔽して複写等ができるのみならず、関連情報に基づいて隠蔽される領域を変更することができる。
特開2007−166341号公報
Patent Document 1 describes an image processing apparatus including a concealing unit that conceals an area designated by concealment area designation. According to this device, while restricting the use, not only can the area containing the restricted information be concealed but can be copied, etc., the area to be concealed can be changed based on the related information. can do.
JP 2007-166341 A

しかしながら、特許文献1の技術は画像データに対する制限しか行えず、文書データ等に対して制限することができないという問題点があった。また、特定のユーザに対する細かい設定ができないという問題点もあった。   However, the technique of Patent Document 1 has a problem that it can only restrict image data and cannot restrict document data. There is also a problem that detailed settings for a specific user cannot be made.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、時刻情報や位置情報等の携帯端末から得られる情報を用いてユーザ毎のコンテンツの使用制限を行うことで、セキュリティや利便性の向上を図るコンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and by using information obtained from a portable terminal such as time information and position information, the use of content for each user is restricted, thereby improving security and convenience. An object is to provide a content distribution server and a content distribution method.

前記目的を達成するために請求項1に記載のコンテンツ配信サーバは、データベースに記録されたコンテンツデータを携帯端末に配信するコンテンツ配信サーバにおいて、ユーザがコンテンツデータ毎に設定した配信制限であって、少なくとも配信可能なユーザ情報と位置情報とからなる配信制限を前記コンテンツデータと関連付けてデータベースに記録する記録手段と、コンテンツを配信する携帯端末のユーザ情報と現在位置情報を取得する取得手段と、前記関連付けて記録されている配信制限と前記取得した情報に基づいて、コンテンツデータ毎に前記携帯端末への配信の可否を判断する判断手段と、前記判断手段により配信可と判断されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信する配信手段とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve the object, the content distribution server according to claim 1 is a distribution restriction set by the user for each content data in the content distribution server that distributes the content data recorded in the database to the mobile terminal, A recording unit that records in a database a distribution restriction made up of at least distributable user information and position information, in association with the content data, an acquisition unit that acquires user information and current position information of a mobile terminal that distributes the content, Based on the distribution restriction recorded in association with the acquired information, determination means for determining whether or not distribution to the portable terminal is possible for each content data, and the content data determined to be distributed by the determination means And a distribution means for distributing to a portable terminal.

これによれば、ユーザが設定した配信可能なユーザ情報と位置情報とからなる配信制限と、コンテンツを配信する携帯端末のユーザ情報と現在位置情報とに基づいて、コンテンツデータ毎に前記携帯端末への配信の可否を判断し、前記判断手段により配信可と判断されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信するようにしたので、ユーザ毎に、ユーザの現在位置に対応したコンテンツデータを配信することができ、セキュリティや利便性の向上を図ることができる。   According to this, on the basis of the distribution restriction composed of user information that can be distributed and position information set by the user, and the user information and current position information of the portable terminal that distributes content, the content data is sent to the portable terminal. Since the content data determined to be distributed by the determining means is distributed to the mobile terminal, the content data corresponding to the current position of the user can be distributed for each user. It is possible to improve security and convenience.

請求項2に示すように請求項1に記載のコンテンツ配信サーバにおいて、前記配信制限は配信可能な時刻情報を含み、前記判断手段は、前記配信制限と前記配信手段がコンテンツを配信する時刻に基づいて、コンテンツデータ毎の前記携帯端末への配信の可否を判断することを特徴とする。   The content distribution server according to claim 1, wherein the distribution restriction includes time information that can be distributed, and the determination unit is based on the distribution restriction and a time at which the distribution unit distributes the content. Then, it is determined whether or not each content data can be distributed to the portable terminal.

これにより、ユーザ毎に、時刻に対応したコンテンツデータを配信することができ、セキュリティや利便性の向上を図ることができる。   Accordingly, content data corresponding to the time can be distributed for each user, and security and convenience can be improved.

請求項3に示すように請求項1又は2に記載のコンテンツ配信サーバにおいて、前記配信手段は、前記携帯端末で指定されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the content distribution server according to the first or second aspect, the distribution unit distributes the content data designated by the portable terminal to the portable terminal.

これにより、ユーザの所望のコンテンツデータをのみを配信することができ、不要なコンテンツデータ配信による無駄な通信を無くすことができる。   As a result, only content data desired by the user can be distributed, and unnecessary communication due to unnecessary content data distribution can be eliminated.

請求項4に示すように請求項1から3のいずれかに記載のコンテンツ配信サーバにおいて、前記配信制限はコンテンツ内での使用を禁止する禁止キーワード又は/及び禁止画像を含み、前記禁止キーワード又は/及び禁止画像に基づいてコンテンツデータを改変する改変手段を備えたことを特徴とする。   4. The content distribution server according to claim 1, wherein the distribution restriction includes a prohibited keyword or / and a prohibited image that prohibits use in the content, and the prohibited keyword or / And modification means for modifying the content data based on the prohibited image.

これにより、ユーザ毎に、コンテンツ内での使用を禁止する禁止キーワード又は禁止画像に基づいてコンテンツデータを改変することができ、セキュリティや利便性の向上を図ることができる。   As a result, content data can be modified for each user based on a prohibited keyword or prohibited image that is prohibited from being used in the content, and security and convenience can be improved.

請求項5に示すように請求項4に記載のコンテンツ配信サーバにおいて、前記改変手段は、コンテンツデータが文書データ又は画像データの場合に、前記文書データ又は画像データ内に存在する前記禁止キーワード又は禁止画像を、異なるキーワード又は画像に置換することを特徴とする。   5. The content distribution server according to claim 4, wherein when the content data is document data or image data, the modification means includes the prohibited keyword or prohibition existing in the document data or image data. The image is replaced with a different keyword or image.

これにより、コンテンツデータが文書データ又は画像データの場合に、ユーザに禁止キーワード又は禁止画像を認識させずにコンテンツデータを配信することができる。   Accordingly, when the content data is document data or image data, the content data can be distributed without causing the user to recognize the prohibited keyword or the prohibited image.

請求項6に示すように請求項4に記載のコンテンツ配信サーバにおいて、前記改変手段は、コンテンツデータが文書データ又は画像データの場合に、前記文書データ又は画像データ内に存在する前記禁止キーワード又は禁止画像を閲覧不可能に隠蔽することを特徴とする。   6. The content distribution server according to claim 4, wherein when the content data is document data or image data, the modification means includes the prohibited keyword or prohibition existing in the document data or image data. The image is concealed so that it cannot be viewed.

これにより、コンテンツデータが文書データ又は画像データの場合に、ユーザに禁止キーワード又は禁止画像を認識させずにコンテンツデータを配信することができる。   Accordingly, when the content data is document data or image data, the content data can be distributed without causing the user to recognize the prohibited keyword or the prohibited image.

請求項7に示すように請求項4に記載のコンテンツ配信サーバにおいて、前記改変手段は、コンテンツデータが動画データ又は音声データの場合に、前記動画データ又は音声データ内に存在する前記禁止キーワードを別のキーワードに置換することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the content delivery server according to the fourth aspect, when the content data is moving image data or audio data, the modifying unit separates the prohibited keyword existing in the moving image data or audio data. It is characterized by being replaced with the keyword.

これにより、コンテンツデータが動画データ又は音声データの場合に、ユーザに禁止キーワードを認識させずにコンテンツデータを配信することができる。   Accordingly, when the content data is moving image data or audio data, the content data can be distributed without causing the user to recognize the prohibited keyword.

請求項8に示すように請求項4に記載のコンテンツ配信サーバにおいて、前記改変手段は、コンテンツデータが動画データ又は音声データの場合に、前記動画データ又は音声データ内に存在する前記禁止キーワードを聴取不可能に隠蔽することを特徴とする。   The content distribution server according to claim 4, wherein when the content data is moving image data or audio data, the modification means listens to the prohibited keyword existing in the moving image data or audio data. It is characterized by hiding it impossible.

これにより、コンテンツデータが動画データ又は音声データの場合に、ユーザに禁止キーワードを認識させずにコンテンツデータを配信することができる。   Accordingly, when the content data is moving image data or audio data, the content data can be distributed without causing the user to recognize the prohibited keyword.

前記目的を達成するために請求項9に記載のコンテンツ配信方法は、データベースに記録されたコンテンツデータを携帯端末に配信するコンテンツ配信方法において、ユーザがコンテンツデータ毎に設定した配信制限であって、少なくとも配信可能なユーザ情報と位置情報とからなる配信制限を前記コンテンツデータと関連付けてデータベースに記録する記録工程と、コンテンツを配信する携帯端末のユーザ情報と現在位置情報を取得する取得工程と、前記関連付けて記録されている配信制限と前記取得した情報に基づいて、コンテンツデータ毎に前記携帯端末への配信の可否を判断する判断工程と、前記判断工程により配信可と判断されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信する配信工程とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the content distribution method according to claim 9 is a content distribution method for distributing content data recorded in a database to a mobile terminal, and is a distribution restriction set by the user for each content data, A recording step of recording at least a distribution restriction including user information and position information that can be distributed in the database in association with the content data; an acquisition step of acquiring user information and current position information of a mobile terminal that distributes the content; Based on the distribution restriction recorded in association with the acquired information, a determination step for determining whether or not distribution to the portable terminal is possible for each content data, and the content data determined to be distributed by the determination step And a distribution step of distributing to a portable terminal.

これによれば、ユーザが設定した配信可能なユーザ情報と位置情報とからなる配信制限と、コンテンツを配信する携帯端末のユーザ情報と現在位置情報とに基づいて、コンテンツデータ毎に前記携帯端末への配信の可否を判断し、前記判断手段により配信可と判断されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信するようにしたので、ユーザ毎に、ユーザの現在位置に対応したコンテンツデータを配信することができ、セキュリティや利便性の向上を図ることができる。   According to this, on the basis of the distribution restriction composed of user information that can be distributed and position information set by the user, and the user information and current position information of the portable terminal that distributes content, the content data is sent to the portable terminal. Since the content data determined to be distributed by the determining means is distributed to the mobile terminal, the content data corresponding to the current position of the user can be distributed for each user. It is possible to improve security and convenience.

本発明によれば、ユーザが設定した配信可能なユーザ情報と位置情報とからなる配信制限と、コンテンツを配信する携帯端末のユーザ情報と現在位置情報とに基づいて、コンテンツデータ毎に前記携帯端末への配信の可否を判断し、前記判断手段により配信可と判断されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信するようにしたので、ユーザ毎に、ユーザの現在位置に対応したコンテンツデータを配信することができ、セキュリティや利便性の向上を図ることができる。   According to the present invention, the mobile terminal is configured for each piece of content data based on a distribution restriction composed of user information that can be distributed and position information set by the user, and user information and current position information of the mobile terminal that distributes the content. Since the content data determined to be distributed by the determination means is distributed to the mobile terminal, the content data corresponding to the current position of the user is distributed for each user. Security and convenience can be improved.

以下に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below.

図1は、本発明に係るコンテンツ配信システム1の構成の一例を示す図である。同図に示すように、コンテンツ配信システム1は、携帯電話10、コンテンツ配信サーバ100、データベース120、インターネット200、交換網201等を備えて構成される。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a content distribution system 1 according to the present invention. As shown in the figure, the content distribution system 1 includes a mobile phone 10, a content distribution server 100, a database 120, the Internet 200, an exchange network 201, and the like.

インターネット200は、所定のプロトコルに従ってデータ等が伝送される通信ネットワークである。   The Internet 200 is a communication network through which data and the like are transmitted according to a predetermined protocol.

携帯電話10は、それぞれ固有の端末IDが付与されており、通常の通話機能の他、インターネット200への接続機能を備えている。また、図示しないGPSアンテナによって複数のGPS衛星からGPS信号を受信し、携帯電話10の現在位置を特定することが可能である。   Each mobile phone 10 is assigned a unique terminal ID, and has a function of connecting to the Internet 200 in addition to a normal call function. Further, it is possible to receive GPS signals from a plurality of GPS satellites by a GPS antenna (not shown) and specify the current position of the mobile phone 10.

コンテンツ配信サーバ100は、交換網201を介してインターネット200に接続される。交換網201は、例えば社内システムのようなネットワークシステムであり、携帯電話10とコンテンツ配信サーバ100は、所定のプロトコルを用いてインターネット200を介したデータの送受信を行うことが可能である。   The content distribution server 100 is connected to the Internet 200 via the exchange network 201. The switching network 201 is a network system such as an in-house system, for example, and the mobile phone 10 and the content distribution server 100 can transmit and receive data via the Internet 200 using a predetermined protocol.

図2は、コンテンツ配信サーバ100の電気的構成を示すブロック図である。同図に示すように、コンテンツ配信サーバ100は、中央演算装置101、メモリ102、操作制御部103、キーボード104、表示制御部105、ディスプレイ106、バス107、ネットワークインターフェース108、ストレージ制御部109、及びストレージ110等から構成されている。また、中央演算装置101、メモリ102、操作制御部103、表示制御部105、ネットワークインターフェース108、及びストレージ制御部109は、バス107を介して互いに情報を送受信できるように構成されている。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the content distribution server 100. As shown in the figure, the content distribution server 100 includes a central processing unit 101, a memory 102, an operation control unit 103, a keyboard 104, a display control unit 105, a display 106, a bus 107, a network interface 108, a storage control unit 109, and The storage 110 is configured. The central processing unit 101, the memory 102, the operation control unit 103, the display control unit 105, the network interface 108, and the storage control unit 109 are configured to transmit and receive information to and from each other via the bus 107.

中央演算装置101は、ストレージ110に記録された制御プログラムをストレージ制御部109を介して読み出し、メモリ102にロードする。このメモリ102にロードした制御プログラムを実行し、コンテンツ配信サーバ100の各部を統括制御する。   The central processing unit 101 reads out the control program recorded in the storage 110 via the storage control unit 109 and loads it into the memory 102. The control program loaded in the memory 102 is executed, and overall control of each part of the content distribution server 100 is performed.

キーボード104から入力された情報は、操作制御部103を介して中央演算装置101に入力され、中央演算装置101は、入力された情報に基づいた動作を実行する。表示を伴う動作の場合は、表示制御部105を介してディスプレイ106に表示が行われる。   Information input from the keyboard 104 is input to the central processing unit 101 via the operation control unit 103, and the central processing unit 101 executes an operation based on the input information. In the case of an operation involving display, display is performed on the display 106 via the display control unit 105.

ネットワークインターフェース108は、所定のプロトコルを用いてインターネット200やデータベース120との通信を行う。   The network interface 108 communicates with the Internet 200 and the database 120 using a predetermined protocol.

なお、コンテンツ配信サーバ100とデータベース120は、ネットワークを介した接続でなく、IDEやUSB等を用いて接続してもよい。   Note that the content distribution server 100 and the database 120 may be connected using IDE, USB, or the like instead of being connected via a network.

データベース120は、ハードディスク装置などの大容量記憶装置で構成されており、携帯電話10で使用される文書データ、音声データ、画像データ、動画データ等の各種コンテンツや、ユーザ情報、後述する各種配信制限条件等が記録されている。ユーザ情報は、コンテンツ配信サーバ100にアクセス権限のあるユーザの情報である。また、配信制限条件は、各コンテンツがユーザに配信される上で、配信されるユーザ毎に設定されたコンテンツの使用制限するための条件であり、地域情報、時間情報、禁止キーワード情報、禁止画像情報等がある。これらの配信制限条件は、予め場合分けされており、それぞれIDが付与されている。   The database 120 is composed of a large-capacity storage device such as a hard disk device, and various contents such as document data, audio data, image data, and video data used by the mobile phone 10, user information, and various distribution restrictions described later. Conditions etc. are recorded. The user information is information on a user who has access authority to the content distribution server 100. The distribution restriction condition is a condition for restricting the use of the content set for each distributed user when each content is distributed to the user, and includes regional information, time information, prohibited keyword information, and prohibited images. There is information. These distribution restriction conditions are classified in advance, and each is assigned an ID.

図3は、データベース120に記録されているユーザ情報の一例である。各ユーザの情報として、ユーザID、ユーザ名、及び携帯電話10の端末IDが記録されている。   FIG. 3 is an example of user information recorded in the database 120. As information of each user, a user ID, a user name, and a terminal ID of the mobile phone 10 are recorded.

図4は、データベース120に記録されている地域情報の一例である。地域情報として、地域ID、地域名、緯度経度を用いた地域範囲が記録されている。ユーザが所属する企業の事業所毎に、事業所ID、事業所名、事業所の敷地範囲を記録しておいてもよい。地域情報のうちいずれかの地域IDが選択されて設定されたコンテンツは、その地域IDに該当する地域範囲でしか使用することができなくなる。   FIG. 4 is an example of area information recorded in the database 120. As the area information, an area range using an area ID, an area name, and a latitude / longitude is recorded. You may record establishment ID, establishment name, and site range of establishment for every establishment of a company to which a user belongs. The content set by selecting one of the area IDs in the area information can be used only in the area range corresponding to the area ID.

図5は、データベース120に記録されている時間情報の一例である。時間帯ごとに、時間ID、時間帯、及び期限が記録されている。時間情報のうちいずれかの時間IDが選択されて設定されたコンテンツは、その時間IDに該当する時間帯及び期限でしか使用することができなくなる。   FIG. 5 is an example of time information recorded in the database 120. For each time zone, a time ID, a time zone, and a time limit are recorded. The content set by selecting any one of the time IDs in the time information can be used only in the time zone and the time limit corresponding to the time ID.

図6は、データベース120に記録されているコンテンツ情報の一例である。各コンテンツのIDと、コンテンツデータのファイルが存在するパス情報が記録されている。   FIG. 6 is an example of content information recorded in the database 120. The ID of each content and the path information where the content data file exists are recorded.

図7は、データベース120に記録されている禁止キーワード情報の一例である。各禁止キーワードのIDと、キーワードが記録されている。禁止キーワード情報のうちいずれかの禁止キーワードが選択されて設定されたコンテンツは、設定された禁止キーワードが認識されないように改変されてユーザに配信される。   FIG. 7 is an example of prohibited keyword information recorded in the database 120. The ID of each prohibited keyword and the keyword are recorded. The content set by selecting any of the prohibited keywords from the prohibited keyword information is modified so that the set prohibited keywords are not recognized and distributed to the user.

図8は、データベース120に記録されている禁止画像情報の一例である。各禁止画像のIDと、禁止画像のファイルが存在するパス情報が記録されている。禁止画像情報のうちいずれかの禁止画像が選択されて設定されたコンテンツは、設定された禁止画像が認識されないように改変されてユーザに配信される。   FIG. 8 is an example of prohibited image information recorded in the database 120. The ID of each prohibited image and the path information where the prohibited image file exists are recorded. The content set by selecting any prohibited image from the prohibited image information is modified so that the set prohibited image is not recognized and distributed to the user.

次に、図9を用いてコンテンツ配信システム1の動作について説明する。   Next, the operation of the content distribution system 1 will be described with reference to FIG.

ユーザは、データベース120に記録されているコンテンツデータに対して、予め配信制限の設定を行っておく(ステップS11)。例えば、閲覧可能なユーザID、地域ID、時間ID、禁止キーワード、禁止画像を設定する。図10は、コンテンツデータに設定された配信制限についての一例を示す図である。   The user sets distribution restrictions in advance for the content data recorded in the database 120 (step S11). For example, a browseable user ID, area ID, time ID, prohibited keyword, and prohibited image are set. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of distribution restrictions set in content data.

図10に示す例では、コンテンツID=1のコンテンツデータに対して、ユーザID=1のユーザは、地域ID=ALLであるため、全ての地域で使用可能である。また、時間ID=ALLであるため、全ての時間帯において使用可能である。さらに、禁止キーワードと禁止画像の設定もされていない。   In the example illustrated in FIG. 10, the user with user ID = 1 can use the content data with content ID = 1 because the region ID = ALL. Further, since time ID = ALL, it can be used in all time zones. Furthermore, neither prohibited keywords nor prohibited images are set.

これに対し、ユーザID=2のユーザは、コンテンツID=1のコンテンツデータについて、地域ID=1、時間ID=1、2、禁止キーワードID=5、10、禁止画像ID=6が設定されているため、ユーザID=2のユーザにコンテンツID=1のコンテンツデータが配信されるのは、地域ID=1の地域、時間ID=1、2の時間帯及び期限だけに制限される。また禁止キーワードID=5、10の禁止キーワード及び禁止画像ID=6の禁止画像は認識不可能に改変されて提供される。同様に、ユーザID=3のユーザについては、地域ID=1の地域において、時間ID=1の時間帯及び期限だけコンテンツID=1のコンテンツデータを配信可能となっている。また、禁止キーワードID=5の禁止キーワードが認識不可能に改変されて配信される。   On the other hand, the user with the user ID = 2 has the area ID = 1, the time ID = 1, 2, the prohibited keyword ID = 5, 10 and the prohibited image ID = 6 for the content data with the content ID = 1. Therefore, the distribution of the content data with content ID = 1 to the user with user ID = 2 is limited only to the region with region ID = 1, the time zone with time ID = 1, 2 and the time limit. Further, the prohibited keyword ID = 5, 10 prohibited keyword and the prohibited image ID = 6 prohibited image are provided so as to be unrecognizable. Similarly, for the user with the user ID = 3, the content data with the content ID = 1 can be distributed only in the time zone with the time ID = 1 in the region with the region ID = 1. In addition, the prohibited keyword with the prohibited keyword ID = 5 is changed to be unrecognizable and distributed.

また、コンテンツID=2のコンテンツデータについては、ユーザID=1、3、5のユーザだけに配信可能となっており、ユーザID=1、5のユーザについては、地域と時間帯の制限、及び禁止キーワード、禁止画像が設定されている。   The content data with content ID = 2 can be distributed only to users with user IDs = 1, 3, and 5. For users with user ID = 1, 5 and region and time zone restrictions, and Prohibited keywords and prohibited images are set.

このように、各コンテンツデータに対して、予め配信制限の設定を行っておく。図11は、このように設定された配信制限の設定について、地域別に分類したものである。例えば、地域ID=1の地域において、ユーザID=32、51、57のユーザが時間ID=2の時間帯に、コンテンツID=52、62、77、154のコンテンツデータを使用可能となっている。このとき、禁止キーワードID=2、6の禁止キーワードと禁止画像ID=3の禁止画像が設定されている。   In this way, distribution restrictions are set in advance for each content data. FIG. 11 shows the distribution restriction settings set in this way, classified by region. For example, in the area with area ID = 1, the user with user ID = 32, 51, 57 can use the content data with content ID = 52, 62, 77, 154 in the time zone with time ID = 2. . At this time, prohibited keywords with prohibited keyword ID = 2 and 6 and prohibited images with prohibited image ID = 3 are set.

コンテンツの配信を希望するユーザは、携帯電話10を用いて、コンテンツ配信サーバ100に対してコンテンツ送信要求を行う(ステップS1)。このとき、携帯電話10は、コンテンツ送信要求信号とともに、現在時刻情報、GPSから得られた現在位置情報、及び予め付与されている携帯端末IDをコンテンツ配信サーバ100に送信する。コンテンツ配信サーバ100は、携帯電話10から送信されたコンテンツ送信要求、現在時刻情報、現在位置情報、及び携帯端末IDを受信する(ステップS12)。図12は、携帯電話10からコンテンツ配信サーバ100に対して送信される情報の一例を示す図である。   A user who desires content distribution makes a content transmission request to the content distribution server 100 using the mobile phone 10 (step S1). At this time, the mobile phone 10 transmits the current time information, the current position information obtained from the GPS, and the mobile terminal ID assigned in advance to the content distribution server 100 together with the content transmission request signal. The content distribution server 100 receives the content transmission request, the current time information, the current position information, and the mobile terminal ID transmitted from the mobile phone 10 (step S12). FIG. 12 is a diagram illustrating an example of information transmitted from the mobile phone 10 to the content distribution server 100.

本実施の形態では、ユーザを識別するために携帯電話10に付与されている携帯端末IDを用いているが、携帯端末IDの代わりに、音声データ、画像データ、ユーザIDとパスワードからなるユーザ登録情報等を用いてユーザを識別してもよい。また、コンテンツ送信要求の時刻情報は、携帯電話10から送信するのではなく、コンテンツ配信サーバ100に内蔵される時計から取得してもよい。   In this embodiment, the mobile terminal ID assigned to the mobile phone 10 is used to identify the user. However, instead of the mobile terminal ID, user registration consisting of voice data, image data, a user ID and a password is performed. The user may be identified using information or the like. Further, the time information of the content transmission request may be acquired from a clock built in the content distribution server 100 instead of being transmitted from the mobile phone 10.

次に、コンテンツ配信サーバ100は、予め設定されているコンテンツの配信制限設定に基づいて、データベース120からコンテンツデータを読み出し、改変を行う(ステップS13)。例えば、ユーザID=32のユーザが、地域ID=1の地域において時間ID=2の時間帯にコンテンツ送信要求をした場合は、図11に示すように、コンテンツID=52、62、77、154のコンテンツデータをデータベース120から読み出す。さらに、読み出したコンテンツデータから禁止キーワードID=2、6の禁止キーワードと、禁止画像ID=3の禁止画像を抽出し、それぞれ異なるキーワードや画像と置換、または閲覧、聴取不可能に隠蔽する。禁止キーワード、禁止画像の検出は、既存のテキスト検索、音声認識、類似画像検索アルゴリズムを用いる。   Next, the content distribution server 100 reads out the content data from the database 120 based on the preset content distribution restriction setting and modifies it (step S13). For example, when the user with the user ID = 32 requests the content transmission in the time zone with the time ID = 2 in the region with the region ID = 1, the content ID = 52, 62, 77, 154 as shown in FIG. Are read from the database 120. Further, the prohibited keywords with prohibited keyword ID = 2, 6 and the prohibited image with prohibited image ID = 3 are extracted from the read content data, and are replaced with different keywords or images, or hidden so that they cannot be viewed or heard. Forbidden keywords and prohibited images are detected using existing text search, speech recognition, and similar image search algorithms.

図13(a1)に、コンテンツID=52の文書データを示す。ここで、禁止キーワードID=2の禁止キーワードが「○○社」であるとすると、コンテンツ配信サーバ100の中央演算装置101は、コンテンツID=52の文書データから「○○社」の文字を抽出し、他の文字に置換、または閲覧不可能に黒く塗りつぶす。また、禁止キーワードの領域の表示を行わないように構成してもよい。   FIG. 13A1 shows the document data with content ID = 52. Here, if the prohibited keyword with the prohibited keyword ID = 2 is “XX company”, the central processing unit 101 of the content distribution server 100 extracts the characters “XX company” from the document data with the content ID = 52. And replace with other characters, or black to make it unviewable. Further, the prohibited keyword area may not be displayed.

図13(a2)は、禁止キーワード「○○社」を禁止キーワードとは異なる「××社」に置換して改変した文書データを示しており、図13(a3)は、禁止キーワード「○○社」を閲覧不可能に黒く塗りつぶして改変した文書データを示している。なお、画像データのコンテンツに含まれている禁止キーワードについても、同様の処理を行えばよい。   FIG. 13A2 shows document data obtained by replacing the prohibited keyword “XX company” with “XX company” different from the prohibited keyword, and FIG. 13A3 shows the prohibited keyword “XXX”. Document data that has been modified by blacking out “Company” is displayed. The same processing may be performed for the prohibited keyword included in the image data content.

また、図13(b1)に、コンテンツID=62の音声データを示す。この音声データには、禁止キーワードID=2の「○○社」が含まれており、中央演算装置101は、コンテンツID=62の音声データから「○○社」の部分を抽出し、他の言葉に置換、または聴取不可能に上から他の音を被せる、または消去して無音化する。図13(b2)は、禁止キーワード「○○社」を禁止キーワードとは異なる「××社」に置換して改変した音声データを示しており、図13(b3)は、禁止キーワード「○○社」を聴取不可能に消去して改変した音声データを示している。なお、動画データのコンテンツの音声部に含まれている禁止キーワードについても、同様の処理を行って改変すればよい。   FIG. 13B1 shows audio data with content ID = 62. The voice data includes “XX company” with the prohibited keyword ID = 2, and the central processing unit 101 extracts the part of “XX company” from the voice data with the content ID = 62. Replace with words, or put other sounds on the top to make them inaudible, or erase them to silence them. FIG. 13 (b2) shows the voice data modified by replacing the prohibited keyword “XX company” with “xx company” different from the prohibited keyword, and FIG. 13 (b3) shows the prohibited keyword “XX”. It shows the audio data modified by deleting “Company” unintelligible. The prohibited keyword included in the audio portion of the moving image data content may be modified by performing the same process.

さらに、図13(c1)に、コンテンツID=77の文書データを示す。この文書データには、禁止画像ID=3の禁止画像が含まれており、中央演算装置101は、コンテンツID=77の文書データからこの禁止画像を抽出し、別の画像に置換、または閲覧不可能に黒く塗りつぶす。また、禁止画像の領域の表示を行わないように構成してもよい。   Further, FIG. 13C1 shows document data with content ID = 77. This document data includes a prohibited image with a prohibited image ID = 3, and the central processing unit 101 extracts this prohibited image from the document data with a content ID = 77 and replaces it with another image or cannot view it. Paint as black as possible. Further, the prohibited image area may not be displayed.

図13(c2)は、禁止画像ID=3の禁止画像を別の画像に置換して改変した文書データを示しており、図13(c3)は、禁止画像ID=3の禁止画像を閲覧不可能に黒く塗りつぶして改変した文書データを示している。なお、文書データ中の画像は、データベース120に記録されている禁止画像と大きさが異なっている場合であっても、縮小・拡大することにより禁止画像と同じ画像となる画像であれば、禁止画像と判断される。また、画像データのコンテンツにおいて、禁止画像と実質的に同じであると認識される部分が存在する場合についても、同様の処理を行って改変すればよい。   FIG. 13C2 shows document data obtained by replacing the prohibited image with the prohibited image ID = 3 with another image, and FIG. 13C3 shows that the prohibited image with the prohibited image ID = 3 cannot be viewed. The document data is shown in black and modified as possible. Even if the image in the document data is different from the size of the prohibited image recorded in the database 120, it is prohibited if the image becomes the same image as the prohibited image by reduction / enlargement. It is determined as an image. In addition, when the content of the image data includes a portion that is recognized to be substantially the same as the prohibited image, it may be modified by performing the same process.

コンテンツデータの読み出しと改変が終了したら、配信可能か否かを判定する(ステップS14)。配信可能なコンテンツデータが存在しない場合は、携帯電話10に対してエラーメッセージを送信する(ステップS16)。配信可能なコンテンツデータが存在する場合は、携帯電話10に対して、改変したコンテンツを送信する。ユーザID=32のユーザが地域ID=1の地域において、時間ID=2の時間帯にコンテンツ送信要求をした場合は、コンテンツID=52、62、77、154のコンテンツデータの改変データを送信する。なお、全ての送信可能な改変データを送信するのではなく、携帯電話10から所望のコンテンツデータを選択し、選択されたコンテンツデータの改変データだけを送信してもよい。   When the reading and modification of the content data are completed, it is determined whether or not distribution is possible (step S14). If there is no content data that can be distributed, an error message is transmitted to the mobile phone 10 (step S16). If there is content data that can be distributed, the modified content is transmitted to the mobile phone 10. When a user with user ID = 32 makes a content transmission request in a time zone with time ID = 2 in a region with region ID = 1, content data modification data with content ID = 52, 62, 77, 154 is transmitted. . Instead of transmitting all the transmittable modified data, desired content data may be selected from the mobile phone 10 and only the modified data of the selected content data may be transmitted.

携帯電話10は、コンテンツ配信サーバ100から送信された改変コンテンツ、またはエラーメッセージを受信し(ステップS2)、これらを表示部に閲覧可能に表示、または音声出力部に聴取可能に出力する(ステップS3)。   The mobile phone 10 receives the modified content or the error message transmitted from the content distribution server 100 (step S2), and displays these on the display unit so that they can be browsed or outputs them on the audio output unit so that they can be heard (step S3). ).

例えば、ユーザから送信要求のあったコンテンツの一部に、そのユーザに対して使用させることができない部分が含まれている場合に、そのコンテンツをそのまま配信してしまってはセキュリティ上問題があり、コンテンツの配信を行わないのでは利便性に欠けてしまう。そこで、本発明のように、コンテンツの送信要求を行ったユーザに対し、そのユーザの取得可能コンテンツデータを読み出し、そのユーザに設定された禁止キーワードや禁止画像についてコンテンツデータの改変を行ってからユーザに配信することにより、セキュリティや利便性の向上を図ることができる。また、同じコンテンツデータであっても、ユーザ毎に禁止キーワードや禁止画像の設定が行えるため、各ユーザは最小限に改変されたコンテンツを使用することができる。   For example, if a part of the content requested by the user includes a part that cannot be used by the user, there is a security problem if the content is distributed as it is. If content is not distributed, it will be inconvenient. Therefore, as in the present invention, for a user who has made a content transmission request, the user's acquirable content data is read, the content data is modified for the prohibited keywords and prohibited images set for the user, and then the user It is possible to improve security and convenience by distributing to the network. In addition, even for the same content data, forbidden keywords and prohibited images can be set for each user, so that each user can use content modified to the minimum.

なお、改変したコンテンツデータは、データベース120に保持される。再度同様の制限が必要な場合に、その改変したコンテンツデータをデータベース120から読み出して再使用することで、ユーザの待ち時間を短縮することが可能となる。   The modified content data is stored in the database 120. When the same restriction is necessary again, the modified content data is read from the database 120 and reused, whereby the waiting time of the user can be shortened.

図1は、本発明に係るコンテンツ配信システム1の構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a content distribution system 1 according to the present invention. 図2は、コンテンツ配信システム1の動作を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the content distribution system 1. 図3は、データベース120に記録されているユーザ情報の一例である。FIG. 3 is an example of user information recorded in the database 120. 図4は、データベース120に記録されている地域情報の一例である。FIG. 4 is an example of area information recorded in the database 120. 図5は、データベース120に記録されている時間指定情報の一例である。FIG. 5 is an example of time designation information recorded in the database 120. 図6は、データベース120に記録されているコンテンツ情報の一例である。FIG. 6 is an example of content information recorded in the database 120. 図7は、データベース120に記録されている禁止キーワード情報の一例である。FIG. 7 is an example of prohibited keyword information recorded in the database 120. 図8は、データベース120に記録されている禁止画像情報の一例である。FIG. 8 is an example of prohibited image information recorded in the database 120. 図9は、コンテンツ配信サーバ100の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing an electrical configuration of the content distribution server 100. 図10は、コンテンツデータに設定された配信制限についての一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of distribution restrictions set in content data. 図11は、コンテンツに設定された配信制限について、地域別に分類したものである。FIG. 11 shows the distribution restrictions set for the contents classified by region. 図12は、携帯電話10からコンテンツ配信サーバ100に対して送信される情報の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of information transmitted from the mobile phone 10 to the content distribution server 100. 図13は、各文書データの元データと改変後のデータを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing original data and modified data of each document data.

符号の説明Explanation of symbols

1…コンテンツ配信システム、10…携帯電話、100…コンテンツ配信サーバ、101…中央演算装置、102…メモリ、103…操作制御部、104…キーボード、107…バス、108…ネットワークインターフェース、120…データベース、200…インターネット   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Content delivery system, 10 ... Mobile phone, 100 ... Content delivery server, 101 ... Central processing unit, 102 ... Memory, 103 ... Operation control part, 104 ... Keyboard, 107 ... Bus, 108 ... Network interface, 120 ... Database, 200 ... Internet

Claims (9)

データベースに記録されたコンテンツデータを携帯端末に配信するコンテンツ配信サーバにおいて、
ユーザがコンテンツデータ毎に設定した配信制限であって、少なくとも配信可能なユーザ情報と位置情報とからなる配信制限を前記コンテンツデータと関連付けてデータベースに記録する記録手段と、
コンテンツを配信する携帯端末のユーザ情報と現在位置情報を取得する取得手段と、
前記関連付けて記録されている配信制限と前記取得した情報に基づいて、コンテンツデータ毎に前記携帯端末への配信の可否を判断する判断手段と、
前記判断手段により配信可と判断されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信する配信手段と、
を備えたことを特徴とするコンテンツ配信サーバ。
In a content distribution server that distributes content data recorded in a database to a mobile terminal,
A recording unit configured to record in a database a distribution restriction set by the user for each content data, the distribution restriction including at least distributable user information and position information, in association with the content data;
An acquisition means for acquiring user information and current position information of a mobile terminal that distributes content;
Determination means for determining whether or not distribution to the mobile terminal is possible for each content data based on the distribution restriction recorded in association with the acquired information;
Distribution means for distributing content data determined to be distributed by the determination means to the mobile terminal;
A content distribution server comprising:
前記配信制限は配信可能な時刻情報を含み、
前記判断手段は、前記配信制限と前記配信手段がコンテンツを配信する時刻に基づいて、コンテンツデータ毎の前記携帯端末への配信の可否を判断することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信サーバ。
The delivery restriction includes time information that can be delivered,
The content distribution according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not distribution of content data to the mobile terminal is possible based on the distribution restriction and a time at which the distribution unit distributes the content. server.
前記配信手段は、前記携帯端末で指定されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信することを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ配信サーバ。   The content distribution server according to claim 1, wherein the distribution unit distributes content data designated by the mobile terminal to the mobile terminal. 前記配信制限はコンテンツ内での使用を禁止する禁止キーワード又は/及び禁止画像を含み、
前記禁止キーワード又は/及び禁止画像に基づいてコンテンツデータを改変する改変手段を備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコンテンツ配信サーバ。
The distribution restriction includes a prohibited keyword or / and a prohibited image that prohibits use in the content,
The content distribution server according to any one of claims 1 to 3, further comprising modification means for modifying content data based on the prohibited keyword or / and prohibited image.
前記改変手段は、コンテンツデータが文書データ又は画像データの場合に、前記文書データ又は画像データ内に存在する前記禁止キーワード又は禁止画像を、異なるキーワード又は画像に置換することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ配信サーバ。   5. The modification means, when the content data is document data or image data, replaces the prohibited keyword or prohibited image existing in the document data or image data with a different keyword or image. Content distribution server described in 1. 前記改変手段は、コンテンツデータが文書データ又は画像データの場合に、前記文書データ又は画像データ内に存在する前記禁止キーワード又は禁止画像を閲覧不可能に隠蔽することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ配信サーバ。   The said modification means hides the said prohibition keyword or prohibition image which exists in the said document data or image data so that browsing is impossible when content data is document data or image data. Content distribution server. 前記改変手段は、コンテンツデータが動画データ又は音声データの場合に、前記動画データ又は音声データ内に存在する前記禁止キーワードを別のキーワードに置換することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ配信サーバ。   5. The content distribution according to claim 4, wherein, when the content data is moving image data or audio data, the modifying unit replaces the prohibited keyword existing in the moving image data or audio data with another keyword. server. 前記改変手段は、コンテンツデータが動画データ又は音声データの場合に、前記動画データ又は音声データ内に存在する前記禁止キーワードを聴取不可能に隠蔽することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ配信サーバ。   5. The content distribution according to claim 4, wherein, when the content data is moving image data or audio data, the modification unit conceals the prohibited keyword existing in the moving image data or audio data so as not to be heard. server. データベースに記録されたコンテンツデータを携帯端末に配信するコンテンツ配信方法において、
ユーザがコンテンツデータ毎に設定した配信制限であって、少なくとも配信可能なユーザ情報と位置情報とからなる配信制限を前記コンテンツデータと関連付けてデータベースに記録する記録工程と、
コンテンツを配信する携帯端末のユーザ情報と現在位置情報を取得する取得工程と、
前記関連付けて記録されている配信制限と前記取得した情報に基づいて、コンテンツデータ毎に前記携帯端末への配信の可否を判断する判断工程と、
前記判断工程により配信可と判断されたコンテンツデータを前記携帯端末に配信する配信工程と、
を備えたことを特徴とするコンテンツ配信方法。
In a content distribution method for distributing content data recorded in a database to a mobile terminal,
A recording step that is a distribution restriction set by the user for each piece of content data, and records in a database a distribution restriction consisting of at least distributable user information and position information in association with the content data;
An acquisition step of acquiring user information and current position information of a mobile terminal that distributes content;
A determination step of determining whether distribution to the mobile terminal is possible for each content data based on the distribution restriction recorded in association with the acquired information;
A distribution step of distributing the content data determined to be distributed by the determination step to the mobile terminal;
A content distribution method characterized by comprising:
JP2008208982A 2008-08-14 2008-08-14 Content distribution server and content distribution method Pending JP2010044642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208982A JP2010044642A (en) 2008-08-14 2008-08-14 Content distribution server and content distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208982A JP2010044642A (en) 2008-08-14 2008-08-14 Content distribution server and content distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010044642A true JP2010044642A (en) 2010-02-25

Family

ID=42015965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208982A Pending JP2010044642A (en) 2008-08-14 2008-08-14 Content distribution server and content distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010044642A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029509A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile terminal, data distribution server, data distribution system, and data distribution method
WO2012164971A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 楽天株式会社 Information processing system, information processing method, information processing device, information processing terminal, program and storage medium
JP2014199985A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 日本放送協会 Content production device and content production program
JP2016110455A (en) * 2014-12-08 2016-06-20 Kddi株式会社 Program, information processor, and information processing method
JP2017037654A (en) * 2016-09-08 2017-02-16 株式会社ニコン Information processing apparatus
JP6303049B1 (en) * 2017-06-12 2018-03-28 アイ・ピー・アイ株式会社 Content distribution method and content distribution system
JP2018156670A (en) * 2018-05-02 2018-10-04 株式会社ニコン Information processing device and program
WO2019003396A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社オプティム Image providing system, method, and program
WO2019142926A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社電通ライブ Voice information providing system, voice information providing device, and program
JP2020021505A (en) * 2019-10-09 2020-02-06 株式会社ニコン Information processing device
WO2021065098A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-08 ソニー株式会社 Information processing device, information processing system, and information processing method

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103098498A (en) * 2010-08-31 2013-05-08 株式会社Ntt都科摩 Mobile terminal, data distribution server, data distribution system, and data distribution method
WO2012029509A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile terminal, data distribution server, data distribution system, and data distribution method
US9172767B2 (en) 2010-08-31 2015-10-27 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal, data distribution server, data distribution system, and data distribution method
US10310698B2 (en) 2011-05-31 2019-06-04 Rakuten, Inc. Information processing system, information processing method, information processing device, information processing terminal, for dynamically changing information that forms the basis of a displayed screen
WO2012164971A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 楽天株式会社 Information processing system, information processing method, information processing device, information processing terminal, program and storage medium
JP2012252426A (en) * 2011-05-31 2012-12-20 Rakuten Inc Information processing system, information processing method, information processing device, information processing terminal, program, and recording medium
JP2014199985A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 日本放送協会 Content production device and content production program
JP2016110455A (en) * 2014-12-08 2016-06-20 Kddi株式会社 Program, information processor, and information processing method
JP2017037654A (en) * 2016-09-08 2017-02-16 株式会社ニコン Information processing apparatus
JP6303049B1 (en) * 2017-06-12 2018-03-28 アイ・ピー・アイ株式会社 Content distribution method and content distribution system
JP2019003239A (en) * 2017-06-12 2019-01-10 アイ・ピー・アイ株式会社 Content distribution method and content distribution system
WO2019003396A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社オプティム Image providing system, method, and program
JPWO2019003396A1 (en) * 2017-06-29 2020-05-07 株式会社オプティム Image providing system, method and program
US11263464B2 (en) 2017-06-29 2022-03-01 Optim Corporation Image providing system, method, and program
WO2019142926A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社電通ライブ Voice information providing system, voice information providing device, and program
JP2018156670A (en) * 2018-05-02 2018-10-04 株式会社ニコン Information processing device and program
WO2021065098A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-08 ソニー株式会社 Information processing device, information processing system, and information processing method
JP2020021505A (en) * 2019-10-09 2020-02-06 株式会社ニコン Information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010044642A (en) Content distribution server and content distribution method
KR101182478B1 (en) Methods and apparatuses for synchronizing and tracking content
EP2025130B1 (en) Mobile wireless communication terminals, systems, methods, and computer program products for publishing, sharing and accessing media files
RU2638938C2 (en) Method and device for alerting incoming call
US20140007257A1 (en) Systems and methods for narrating electronic books
JPWO2011007554A1 (en) ACCESS CONTROL DEVICE, ACCESS CONTROL METHOD, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND INTEGRATED CIRCUIT
US20200126560A1 (en) Smart speaker and operation method thereof
US20070113081A1 (en) Digital rights management based on device proximity
JP4438787B2 (en) Data output system, portable terminal and data output device used therefor, data output method, program
CN101124585A (en) Information distribution system and terminal device
US9495967B2 (en) Collaborative audio conversation attestation
US9805216B2 (en) Privacy compliance event analysis system
KR20140117447A (en) Roaming of note-taking application features
US7480314B2 (en) Method for providing multimedia data via communication network
AU2015200404A1 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method, and program used therewith
JP2008177825A (en) Image processor, image processing method and image processing program
CN105630855A (en) File sharing method, file sharing system and terminal
CN106992973A (en) The method and system of rights management are carried out to user terminal function
JP5490793B2 (en) Replication support apparatus, terminal device, replication support method, and replication support program
JP6154683B2 (en) Computer system
KR20060028240A (en) Method for editing a sound source and apparatus of enabling the method
JP2005346492A (en) Content sharing system and content container generating method
JP2009049484A (en) Information communication terminal and content processing method in information communication terminal
CN101753842A (en) Display device and method aiming to protect access to audiovisual documents recorded in storage means
US20190098110A1 (en) Conference system and apparatus and method for mapping participant information between heterogeneous conferences