JP2010039763A - Server system - Google Patents

Server system Download PDF

Info

Publication number
JP2010039763A
JP2010039763A JP2008202024A JP2008202024A JP2010039763A JP 2010039763 A JP2010039763 A JP 2010039763A JP 2008202024 A JP2008202024 A JP 2008202024A JP 2008202024 A JP2008202024 A JP 2008202024A JP 2010039763 A JP2010039763 A JP 2010039763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
server
client terminal
time
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008202024A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5208613B2 (en
Inventor
Tatsutoshi Murata
龍俊 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2008202024A priority Critical patent/JP5208613B2/en
Publication of JP2010039763A publication Critical patent/JP2010039763A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5208613B2 publication Critical patent/JP5208613B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server system which controls so that unnecessary access does not occur in an application server even when a service incapable of being provided is accessed in the server system for providing a plurality of services different in time zones capable of being provided, authority of users, or the like. <P>SOLUTION: In the server system which provides a client terminal 600 with the plurality of services through a PL server 100, the PL server 100 includes a session management TBL 157, a service time management TBL 156, and a service control part 153 which determines whether a service for which the use request has been received from the client terminal 600 can be provided or not on the basis of comparison between information held in the service time management TBL 156 and the present time. When it is determined by the service control part 153 that the service cannot be provided, a response informing that the service cannot be provided is transmitted to the client terminal 600. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、Webによってサービスを提供するサーバシステムにおいて、ユーザによるサービスの利用の制御を行う技術に関し、特に、提供可能な時間帯やユーザの権限等が異なる複数のサービスを提供するサーバシステムに適用して有効な技術に関するものである。   The present invention relates to a technology for controlling the use of a service by a user in a server system that provides a service via the Web, and in particular, to a server system that provides a plurality of services having different time periods that can be provided and user authority. It is related to effective technology.

Webを利用してユーザにサービスを提供するサーバシステムは、一般的に、ユーザの利用するクライアント端末とやり取りして、セッション管理や画面生成等に関する処理を行うWebサーバと、提供するサービス(業務)に固有の業務処理を行うアプリケーションサーバと、業務処理に必要となる各種データをデータベースとして保持するDBサーバとに機能的に分けて構成される、いわゆる三層構造を備えている。   A server system that provides a service to a user using the Web generally interacts with a client terminal used by the user, performs a process related to session management, screen generation, and the like, and a service (business) to be provided It has a so-called three-layer structure that is functionally divided into an application server that performs business processing unique to the database and a DB server that holds various data necessary for business processing as a database.

提供するサービスの規模にもよるが、あるサービス(例えば株式の注文等)を処理するためには、通常は、アプリケーションサーバにて、細分化された単位業務を提供する複数のアプリケーションサーバや、その上で動作する複数の業務モジュールを順次もしくは並列的に呼び出して連携させて一連の処理を行うことにより、規模の大きなサービスについての処理を実現している。   Depending on the scale of the service to be provided, in order to process a certain service (for example, stock order), the application server usually provides multiple application servers that provide subdivided unit operations. A series of processing is performed by calling a plurality of business modules operating on the above sequentially or in parallel to perform processing for a large-scale service.

このような単位業務を処理するアプリケーションサーバや業務モジュールでは、アプリケーションサーバや業務モジュール毎にメンテナンスやバッチ処理等の時間を定期的に確保するためのサービス停止時間が予め設けられており、サービス停止時間中に業務処理のリクエストを受けると、その都度サービス時間外のエラーを応答する必要があるため、余計な負荷がアプリケーションサーバや業務モジュールにかかってしまうという課題があった。   In such application servers and business modules that process unit business, service stop time is provided in advance for each application server or business module in order to periodically secure time for maintenance, batch processing, etc. When a business process request is received during this period, it is necessary to respond to an error outside the service time each time, and there is a problem that an extra load is applied to the application server or business module.

このような課題に対して、特開2007−241510号公報(特許文献1)には、Webサーバとアプリケーションサーバの間に介装される業務制御システムであって、業務処理の処理プロセスと処理順序を規定する処理シーケンスを格納する処理シーケンスTBLと、サービス提供時間帯および対応する処理シーケンスを格納するサービス時刻TBLと、要求されたサービスについて現在時刻に基づいて現時点でのサービス提供の可否を判定する手段等を備え、サービス停止時間中に処理要求がアプリケーションサーバに送信されないように制御するサーバシステムが開示されている。
特開2007−241510号公報
In response to such a problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-241510 (Patent Document 1) describes a business control system interposed between a Web server and an application server, and includes a business process and a processing order. A processing sequence TBL that stores a processing sequence that defines a service time, a service time TBL that stores a service provision time zone and a corresponding processing sequence, and whether or not a requested service can be provided based on the current time for the requested service There is disclosed a server system that includes means and controls so that a processing request is not transmitted to an application server during a service stop time.
JP 2007-241510 A

企業のポータルサイトなどでは、ユーザに対して複数のサービスが利用可能なように提供されている。その中で、サービス内容の向上・拡充のため、サービス提供の24時間化なども進められてきている。その際には、情報の閲覧や照会など24時間提供可能なサービスもあれば、例えば株式の売買等、実際のサービスが24時間行われるわけではないものや、システムのメンテナンスやバッチ処理等のため定期的にサービスを停止するものもあり、全てのサービスが24時間提供可能となるわけではない。また、システム障害や過負荷等により、特定のサービスのみ一時的に提供不可となる場合もある。   A company portal site or the like is provided so that a plurality of services can be used for a user. In the midst of this, 24 hours of service provision has been promoted in order to improve and expand service content. In that case, there are services that can be provided 24 hours a day, such as browsing and inquiring information, for example, stock trading, etc., where actual services are not performed for 24 hours, system maintenance, batch processing, etc. Some services are periodically stopped, and not all services can be provided 24 hours a day. Further, there may be a case where only a specific service cannot be temporarily provided due to a system failure or an overload.

このような状況で、ユーザがその時点で提供可能ではないサービスにアクセスした場合に、従来技術によるサーバシステムでは、業務制御システムにおいて、各アプリケーションサーバや業務モジュールのサービス時刻に基づいてサービス提供の可否を判定することで、アプリケーションサーバに対してリクエストが送られ余計な負荷がかかるということは回避することができる。   In such a situation, when a user accesses a service that cannot be provided at that time, in the server system according to the prior art, whether the service can be provided based on the service time of each application server or business module in the business control system. It can be avoided that a request is sent to the application server and an extra load is applied.

しかし、Webサーバから業務制御システムに対しては余計なアクセスが発生してしまう。また、例えば、ユーザ毎の権限や属性などによって提供可能なサービスが異なる場合や、さらに、ユーザが所望のサービスにアクセスする経路(チャネル)が、例えば、自宅のパソコンや携帯電話、企業の営業店や店舗等に設置されている端末や、販売員等が有する携帯端末など複数存在し、それぞれのチャネルに対して個別のアプリケーションサーバや業務モジュールが存在するような場合は、従来技術の業務制御システムでは当該サービスの提供可否が判定できず、アプリケーションサーバや業務モジュールにて個別に判定手段を作りこむ必要がある。また、ユーザから見た場合、所望のサービスに実際にアクセスしてみるまで当該サービスが利用可能な状態か否かが不明であり利便性も高くない。   However, unnecessary access from the Web server to the business control system occurs. In addition, for example, when the services that can be provided differ depending on the authority and attributes of each user, and the route (channel) for accessing the desired service by the user is, for example, a personal computer or mobile phone at home, or a corporate sales office If there are multiple terminals such as terminals installed in a store, mobile terminals held by salespersons, etc., and there are individual application servers and business modules for each channel, a conventional business control system In this case, it is impossible to determine whether or not the service can be provided, and it is necessary to create a determination unit individually in the application server or the business module. Further, when viewed from the user, it is unclear whether or not the service can be used until the desired service is actually accessed, and the convenience is not high.

そこで本発明の目的は、提供可能な時間帯やユーザの権限等が異なる複数のサービスを提供するサーバシステムにおいて、ユーザの権限等や時間帯、アクセスのチャネルに応じて各サービスの提供可否を判断して提供可能なサービスのメニューをユーザに提示するように制御し、また、提供不可であるサービスに対してユーザからのアクセスがあった場合でも、アプリケーションサーバに余計なアクセスが発生しないように制御するサーバシステムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to determine whether or not each service can be provided in a server system that provides a plurality of services having different time periods and user authorities that can be provided according to the user authority, time periods, and access channels. The menu of services that can be provided is controlled to be presented to the user, and control is performed so that unnecessary access to the application server does not occur even when the user accesses a service that cannot be provided. It is to provide a server system.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。   Of the inventions disclosed in this application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

本発明の代表的な実施の形態によるサーバシステムは、Webサーバ、アプリケーションサーバ、DBサーバを有し、前記アプリケーションサーバおよび前記DBサーバによって処理される複数のサービスを前記Webサーバを介してクライアント端末に提供するサーバシステムであって、前記Webサーバは、前記クライアント端末との間のセッションに関する情報を保持するセッション管理テーブルと、前記サービスを前記クライアント端末に提供可能な時間帯を前記サービス毎に保持するサービス時間管理テーブルと、前記クライアント端末から利用要求を受けた前記サービスについて、前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービスを提供可能な時間帯の情報と、現在時刻との比較に基づいて、前記サービスの提供可否を判定するサービス制御部とを有し、前記クライアント端末からの前記サービスの利用要求を受けた際に、前記サービス制御部にて、前記サービスが提供不可であると判定した場合は、前記サービスが提供不可である旨の応答を前記クライアント端末に対して送信することを特徴とするものである。   A server system according to a representative embodiment of the present invention includes a Web server, an application server, and a DB server, and a plurality of services processed by the application server and the DB server are transmitted to a client terminal via the Web server. In the server system to provide, the Web server holds, for each service, a session management table that holds information about a session with the client terminal, and a time zone in which the service can be provided to the client terminal. Based on a comparison between a service time management table and information on a time zone in which the service time management table can provide the service for the service that has received a use request from the client terminal, and a current time Whether or not And when the service control unit determines that the service cannot be provided when the service use request is received from the client terminal, the service cannot be provided. A response to the effect is transmitted to the client terminal.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。   Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.

本発明の代表的な実施の形態によれば、提供可能な時間帯やユーザの権限等が異なる複数のサービスを提供するサーバシステムにおいて、ユーザの権限等や時間帯、アクセスのチャネルに応じて各サービスの提供可否を判断して提供可能なサービスのメニューをユーザに提示することができるため、サービスを利用する際のユーザの利便性を高めることが可能となる。   According to a typical embodiment of the present invention, in a server system that provides a plurality of services having different time zones that can be provided and user privileges, etc. Since it is possible to determine whether or not to provide a service and present a menu of services that can be provided to the user, it is possible to improve the convenience of the user when using the service.

また、本発明の代表的な実施の形態によれば、提供不可であるサービスに対してユーザからの利用要求があった場合でも、アプリケーションサーバに余計なアクセスが発生しないように制御することができるため、アプリケーションサーバにかかる負荷を低減することが可能となる。   In addition, according to the representative embodiment of the present invention, even when there is a use request from a user for a service that cannot be provided, control can be performed so that unnecessary access to the application server does not occur. Therefore, it is possible to reduce the load on the application server.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

<実施の形態>
本発明の一実施の形態であるサーバシステムは、Webサーバ、アプリケーションサーバ、DBサーバの三層構造を有し、アプリケーションサーバおよびDBサーバによって処理される複数のサービスをWebサーバを介してクライアント端末に提供するサーバシステムである。
<Embodiment>
A server system according to an embodiment of the present invention has a three-layer structure of a Web server, an application server, and a DB server, and a plurality of services processed by the application server and the DB server are sent to a client terminal via the Web server. It is a server system to provide.

本実施の形態のサーバシステムは、提供可能な時間帯やユーザの権限等が異なる複数のサービスを提供する際に、ユーザの権限等や時間帯、アクセスのチャネルに応じて各サービスの提供可否を判断して提供可能なサービスのメニューをユーザに提示するように制御し、また、提供不可なサービスに対してユーザからの利用要求があった場合でも、アプリケーションサーバに余計なアクセスが発生しないように制御する。   The server system according to the present embodiment determines whether each service can be provided according to the user authority, the time zone, and the access channel when providing a plurality of services having different available time periods, user authority, etc. Controls the menu of services that can be determined and provided to the user, and prevents unnecessary access to the application server even if there is a user request for a service that cannot be provided. Control.

なお、本実施の形態のサーバシステムの説明において、「サービス」とは、ユーザ(クライアント)からの要求と、当該要求に対する応答からなる一連の処理によって実現される単位業務を指すものとし、例えば、株式のトレーディングシステムにおける注文処理やポートフォリオ分析、シミュレーション等の業務、インターネットバンキングシステムにおける残高照会や振込処理、口座情報の照会などが該当する。   In the description of the server system according to the present embodiment, “service” refers to a unit business realized by a series of processes including a request from a user (client) and a response to the request. This includes order processing in stock trading systems, portfolio analysis, simulations, balance inquiry and transfer processing in internet banking systems, and account information inquiries.

また、「チャネル」とは、ユーザが所望のサービスを利用しようとする際に通った経路であり、例えば、自宅のパソコンや携帯電話、企業の営業店や店舗等に設置されている端末や、販売員等が有する携帯端末などの利用環境によって異なり、また、当該サービスを提供するWebサイトにどのWebサイトからリンクしてきたかによっても異なり得る。なお、チャネルはユーザが本実施の形態のサーバシステムにアクセスした際のURL(Uniform Resource Locator)によって識別することができる。   In addition, the “channel” is a route through which a user tries to use a desired service. For example, a personal computer or a mobile phone at home, a terminal installed in a company sales office or store, It differs depending on the usage environment such as a portable terminal held by a salesperson or the like, and may differ depending on which Web site has linked to the Web site providing the service. The channel can be identified by a URL (Uniform Resource Locator) when the user accesses the server system of the present embodiment.

<システムの構成>
以下、本実施の形態のサーバシステムのシステム構成について説明する。
<System configuration>
Hereinafter, the system configuration of the server system of this embodiment will be described.

図1は、本実施の形態のサーバシステムの構成例の概要を示した図である。サーバシステムは、三層構造におけるWebサーバに相当するプレゼンテーションロジック(PL)サーバ100、アプリケーションサーバに相当するビジネスロジック(BL)サーバ200、DBサーバ300を有する構成となっている。各サーバは、物理的にそれぞれ別の機器に構築されていてもよいし、一部または全部が同一の機器に論理的に分かれて構築されていてもよい。物理的に別の機器で構築されている場合は、各サーバはLAN等によって接続される。   FIG. 1 is a diagram showing an outline of a configuration example of a server system according to the present embodiment. The server system includes a presentation logic (PL) server 100 corresponding to a Web server in a three-layer structure, a business logic (BL) server 200 corresponding to an application server, and a DB server 300. Each server may be physically constructed in a separate device, or a part or all of the servers may be logically divided into the same device. When the server is physically constructed by another device, each server is connected by a LAN or the like.

クライアント端末600は、インターネットやイントラネット等のネットワーク500を介してPLサーバ100経由で本実施の形態のサーバシステムに接続する。クライアント端末600は、自宅のパソコンや携帯電話、企業の営業店や店舗等に設置されている端末や、販売員等が有する携帯端末など、Webブラウザや他のアプリケーションによってWebを利用したサービスの提供を受けることが可能な種々の機器が該当する。   The client terminal 600 is connected to the server system of the present embodiment via the PL server 100 via the network 500 such as the Internet or an intranet. The client terminal 600 provides a service using the Web by a Web browser or other application, such as a personal computer or mobile phone at home, a terminal installed in a company sales office or store, or a mobile terminal owned by a salesperson. Various devices that can be received are applicable.

PLサーバ100は、チャネル制御機能110、認証機能120、サービス制御機能130、外部連動機能140、PLサーバ基盤部150、および画面制御部160を有する構成となっている。さらに、PLサーバ基盤部150は、チャネル制御部151、認証部152、サービス制御部153、業務基盤部154、チャネル管理TBL155、サービス時間管理TBL156、セッション管理TBL157を有する構成となっている。   The PL server 100 is configured to include a channel control function 110, an authentication function 120, a service control function 130, an external linkage function 140, a PL server base unit 150, and a screen control unit 160. Furthermore, the PL server infrastructure unit 150 includes a channel controller 151, an authentication unit 152, a service controller 153, a business infrastructure unit 154, a channel management TBL 155, a service time management TBL 156, and a session management TBL 157.

チャネル制御機能110は、PLサーバ100のWebサーバの機能によってクライアント端末600から受け付けたアクセスのチャネル(URL)を識別し、PLサーバ基盤部150のチャネル制御部151によって、チャネル管理TBL155の内容に従って、チャネル単位でサービスの提供可否の制御を行う。チャネル制御機能110には、利用可能なチャネル(URL)の情報が定義されている。   The channel control function 110 identifies the access channel (URL) received from the client terminal 600 by the function of the Web server of the PL server 100, and the channel control unit 151 of the PL server base unit 150 performs according to the contents of the channel management TBL 155. Controls whether services can be provided on a channel basis. The channel control function 110 defines information on available channels (URLs).

認証機能120は、クライアント端末600からのアクセスに際して種々の認証の要否を識別し、PLサーバ基盤部150の認証部152によって認証を行う。ここでの認証には、例えば、デジタル証明書による認証や、ワンタイムパスワードによる認証、Cookieによる認証、その他チャネル固有の認証などがある。   The authentication function 120 identifies whether or not various kinds of authentication are necessary when accessing from the client terminal 600, and performs authentication by the authentication unit 152 of the PL server base unit 150. Examples of authentication here include authentication using a digital certificate, authentication using a one-time password, authentication using a cookie, and other channel-specific authentication.

サービス制御機能130は、クライアント端末600からの利用対象のサービスを識別し、PLサーバ基盤部150のサービス制御部153によって、サービス時間管理TBL156、セッション管理TBL157の内容に従って、サービス毎に時間帯やユーザの権限等に基づいてサービスの提供可否の制御を行う。サービス制御機能130には、システムとして提供可能なサービスの情報が定義されている。また、サービス制御部153では、クライアント端末600とのセッションに関する情報をセッション管理TBL157に保持し、セッション情報の引継ぎやサービス毎のセッション数の管理などのセッション管理を行う。   The service control function 130 identifies the service to be used from the client terminal 600, and the service control unit 153 of the PL server base unit 150 uses the service time management TBL 156 and the session management TBL 157 for each service according to the contents of the time zone and user. The service availability is controlled based on the authority. The service control function 130 defines service information that can be provided as a system. In addition, the service control unit 153 holds information related to the session with the client terminal 600 in the session management TBL 157, and performs session management such as taking over session information and managing the number of sessions for each service.

サービス制御機能130は、クライアント端末600からの利用対象のサービスの提供が可能である場合には、当該サービスを処理するBLサーバ200を呼び出して業務処理を依頼する。クライアント端末600からの利用対象のサービスが、本実施の形態のサーバシステムの外部のシステムによって提供される外部サービス400である場合には、BLサーバ200ではなく、外部連動機能140を呼び出す。外部連動機能140は、PLサーバ基盤部150の業務基盤部154によって該当の外部サービス400に対して処理を依頼して連携することによってサービスを提供する。   When the service to be used can be provided from the client terminal 600, the service control function 130 calls the BL server 200 that processes the service and requests a business process. When the service to be used from the client terminal 600 is the external service 400 provided by a system external to the server system according to the present embodiment, the external link function 140 is called instead of the BL server 200. The external linkage function 140 provides a service by requesting processing to the corresponding external service 400 by the business platform unit 154 of the PL server platform unit 150 to cooperate.

このとき、セッション管理TBL157のセッション情報を利用して業務基盤部154により対象の外部サービス400にサインオンすることによってシングルサインオンを実現することも可能である。このような外部サービス400としては、例えば、金融サービス会社によって提供される株価情報や、各種シミュレーションサービスなどがある。   At this time, it is also possible to realize single sign-on by signing on to the target external service 400 by the business infrastructure unit 154 using the session information of the session management TBL157. Examples of such external service 400 include stock price information provided by a financial service company and various simulation services.

画面制御部160は、クライアント端末600からのサービスの利用要求に従ってBLサーバ200もしくは外部サービス400での業務処理が行われた結果に基づいて、保持している画面用ファイルから応答用の画面データ(HTML(HyperText Markup Language)データ)を生成する。生成された画面データは、PLサーバ100のWebサーバの機能によって要求元のクライアント端末600に送信され、クライアント端末600のWebブラウザや他のアプリケーションによって表示される。   Based on the result of the business processing performed by the BL server 200 or the external service 400 in accordance with the service use request from the client terminal 600, the screen control unit 160 uses the screen data for response from the stored screen file ( HTML (HyperText Markup Language) data) is generated. The generated screen data is transmitted to the requesting client terminal 600 by the function of the Web server of the PL server 100, and is displayed by the Web browser of the client terminal 600 or another application.

BLサーバ200は、業務制御部210と、業務モジュール210を有する構成となっている。さらに、業務制御部210は、時間制御部211と業務サービス制御部212を有する構成となっている。BLサーバ200では、従来技術に記載されているように、クライアント端末600から要求されたサービスを実行するために必要となる複数の業務モジュール220が、業務制御部210での制御に従って順次または並列で実行される。また、複数のBLサーバ200における業務モジュール220の連携によりサービスが実行される場合もある。   The BL server 200 has a configuration including a business control unit 210 and a business module 210. Further, the business control unit 210 has a time control unit 211 and a business service control unit 212. In the BL server 200, as described in the prior art, a plurality of business modules 220 required to execute a service requested from the client terminal 600 are sequentially or in parallel according to control by the business control unit 210. Executed. In addition, a service may be executed by cooperation of business modules 220 in a plurality of BL servers 200.

業務制御部210の時間制御部211は、各業務モジュール220の使用可能時間を保持し、この情報に基づいて、要求されたサービスが現時点で実行可能か否かを判定する。業務制御部210の業務サービス制御部212は、要求されたサービスが実行可能な場合に、必要となる業務モジュール220を処理シーケンスに従って実行する。各業務モジュール220は、業務処理を実行するために必要となるデータについて、DBサーバ300によって管理される業務DB310にアクセスして読み書きを行い、業務処理を実行する。   The time control unit 211 of the business control unit 210 holds the usable time of each business module 220 and determines whether or not the requested service can be executed at this time based on this information. When the requested service is executable, the business service control unit 212 of the business control unit 210 executes the necessary business module 220 according to the processing sequence. Each business module 220 accesses the business DB 310 managed by the DB server 300 to read / write data necessary for executing business processing, and executes business processing.

なお、本実施の形態のサーバシステムの特徴的な構成は、上記PLサーバ100における、チャネル制御機能110、およびチャネル制御部151、チャネル管理TBL155と、サービス制御機能130、およびサービス制御部153、サービス時間管理TBL156、セッション管理TBL157の各部である。これら各部によってチャネル単位でのサービスの提供可否の制御や、時間帯、ユーザの権限、セッション情報などに基づくサービス単位でのサービス提供可否の制御を行うことによって、PLサーバ100においてサービスの提供可否を判定し、提供不可であるサービスについての処理要求がBLサーバ200に送信されないように制御する。この制御の詳細については後述する。   The characteristic configuration of the server system of the present embodiment is that the channel control function 110, the channel control unit 151, the channel management TBL 155, the service control function 130, the service control unit 153, and the service in the PL server 100 are as follows. These are each part of time management TBL156 and session management TBL157. The PL server 100 determines whether or not the service can be provided by controlling whether or not the service can be provided on a channel basis, and whether or not the service can be provided on a service basis based on the time zone, user authority, session information, and the like. It determines and controls so that the process request about the service which cannot be provided is not transmitted to the BL server 200. Details of this control will be described later.

<データの構成>
以下、PLサーバ100のPLサーバ基盤部150にて保持され、本実施の形態のサーバシステムがサービス制御を行う際に使用するデータを保持する各テーブルの構成について説明する。
<Data structure>
Hereinafter, the configuration of each table that is held in the PL server base unit 150 of the PL server 100 and holds data used when the server system of the present embodiment performs service control will be described.

図2は、チャネル管理TBL155のデータの構成例を示した図である。チャネル管理TBL155は、URLと利用可否のデータ項目を有する。URLは、ユーザがクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムにアクセスしてくる際に使用するURLであり、アクセスのチャネル毎に異なる値となる。利用可否は、対応するURLで特定されるチャネルが現在利用可能であるか否かを表すデータである。例えば、システム障害等により、優先度の低いチャネルをチャネル単位で利用不可とするような場合に、利用可否の値を不可とする。   FIG. 2 is a diagram illustrating a data configuration example of the channel management TBL 155. The channel management TBL 155 has URL and data items for availability. The URL is a URL used when the user accesses the server system according to the present embodiment from the client terminal 600, and has a different value for each access channel. The availability is data indicating whether or not the channel specified by the corresponding URL is currently available. For example, when a channel with a low priority is disabled on a channel basis due to a system failure or the like, the availability value is disabled.

図3は、サービス時間管理TBL156のデータの構成例を示した図である。サービス時間管理TBL156は、サービス名、属性、およびサービス時間のデータ項目を有する。サービス名は、本実施の形態のサーバシステムによって提供される各サービスの名称を表すデータである。属性は、当該サービスを利用可能なユーザの権限などによって決定される属性情報を表すデータである。   FIG. 3 is a diagram illustrating a data configuration example of the service time management TBL 156. The service time management TBL 156 has data items of service name, attribute, and service time. The service name is data representing the name of each service provided by the server system of the present embodiment. The attribute is data representing attribute information determined by the authority of a user who can use the service.

サービス時間は、当該サービスを提供可能な時間帯を表すデータである。例えば、BLサーバ200における不定期のメンテナンス等によりサービスの提供時間を変更する場合や、障害等により該当のサービスを一時的に利用不可とするような場合は、サービス時間の値を変更してサービス提供時間外となるようにすることで当該サービスを提供不可とすることができる。   The service time is data representing a time zone in which the service can be provided. For example, when the service provision time is changed due to irregular maintenance in the BL server 200, or when the corresponding service is temporarily unavailable due to a failure or the like, the service time value is changed. By making it outside the provision time, it is possible to disable the service.

図4は、セッション管理TBL157のデータの構成例を示した図である。セッション管理TBL157は、セッションID、URL、ID、セッション属性、および更新日時のデータ項目を有する。セッションIDは、ユーザによるクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムへのログインの成功により確立されたセッションを特定するために割り振られたセッションIDである。   FIG. 4 is a diagram illustrating a data configuration example of the session management TBL 157. The session management TBL 157 includes data items of session ID, URL, ID, session attribute, and update date / time. The session ID is a session ID assigned to identify a session established by a successful login from the client terminal 600 to the server system of the present embodiment by the user.

URLは、当該セッションが確立された際に経由してきたチャネルを表すURLである。IDは、本実施の形態のサーバシステムにログインして当該セッションを確立したユーザのユーザIDである。セッション属性は、当該セッションのユーザの属性やチャネルなどによって決定されるセッションの属性(権限)を表すデータである。更新日時は、セッション管理TBL157における当該セッションのエントリが更新されたタイムスタンプであり、セッションの活性状態を把握するために使用されるデータである。   The URL is a URL representing a channel through which the session is established. The ID is a user ID of a user who has logged into the server system of the present embodiment and established the session. The session attribute is data representing a session attribute (authority) determined by a user attribute or a channel of the session. The update date / time is a time stamp when the entry of the session in the session management TBL 157 is updated, and is data used for grasping the active state of the session.

図2〜図4に示す上記各テーブルのデータ項目は、図示されているものに限らず、他のデータ項目を有していてもよい。また、上記各テーブルの実装方法は、データベースやファイル、メモリテーブルなど種々のものが可能である。   The data items of each table shown in FIGS. 2 to 4 are not limited to those shown in the drawings, and may include other data items. In addition, various methods such as a database, a file, and a memory table can be used for mounting each table.

<ログイン処理>
以下、ユーザがクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムにログインする際の、サービス制御の例について図5を用いて説明する。なお、以下の説明では、本実施の形態のサーバシステムでの特徴的な処理を説明するため、例えば認証機能120および認証部152での処理や、業務制御部210内の処理などは省略して記載する。
<Login process>
Hereinafter, an example of service control when the user logs in to the server system of the present embodiment from the client terminal 600 will be described with reference to FIG. In the following description, in order to explain characteristic processing in the server system of the present embodiment, for example, processing in the authentication function 120 and the authentication unit 152, processing in the business control unit 210, and the like are omitted. Describe.

ログイン前には、例えば、ポータルサイトなどに、サービス時間管理TBL156から取得したサービス時間の情報に基づいて、サービスの提供可能時間帯毎に区分けされた形でサービス名およびサービス提供時間の一覧が表示されるようにしてもよい。   Before login, for example, a list of service names and service provision times are displayed on the portal site, etc., in a form that is classified by service available time zone based on the service time information acquired from the service time management TBL 156. You may be made to do.

PLサーバ100がクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムへのログイン要求を受信した際、ログイン要求にはURL(チャネル)、ユーザのIDおよびパスワード(PWD)が含まれる。ログイン要求は、PLサーバ100を経由してログイン処理を行うBLサーバ200に送信され、ログイン処理を行う業務モジュール220に渡される。   When the PL server 100 receives a login request to the server system of the present embodiment from the client terminal 600, the login request includes a URL (channel), a user ID, and a password (PWD). The login request is transmitted to the BL server 200 that performs login processing via the PL server 100 and is passed to the business module 220 that performs login processing.

業務モジュール220では、例えば、IDをキーとしてユーザの属性情報を保持する業務DB310(例えば口座情報DBなど)からパスワードと属性(権限)情報などを取得し、パスワードを照合することによってログイン処理を行う(S501)。ログイン処理が成功すると、URL、IDおよび業務DB310から取得した属性情報等の情報を含むログイン応答が、BLサーバ200を経由してPLサーバ100に送信される。   In the business module 220, for example, a password and attribute (authority) information are acquired from a business DB 310 (for example, an account information DB) that holds user attribute information using an ID as a key, and login processing is performed by collating the password. (S501). When the login process is successful, a login response including information such as URL, ID, and attribute information acquired from the business DB 310 is transmitted to the PL server 100 via the BL server 200.

ログイン応答を受信したPLサーバ100では、サービス制御部153によってセッションIDを付与し、セッションID、URL、ID、セッション属性などのデータをセッション管理TBL157に書き込む(S502)。   In the PL server 100 that has received the login response, the service control unit 153 assigns a session ID, and writes data such as a session ID, URL, ID, and session attribute in the session management TBL 157 (S502).

また、サービス制御部153によってサービス時間管理TBL156から、属性、現在時刻などに基づいて、当該ユーザの属性に対して現時点で提供可能なサービスのサービス名、サービス時間のリストを取得する(S503)。このリストに基づいて、例えば、ログインしたユーザが現在利用可能なサービスおよびその利用可能時間帯の一覧をログイン後の画面に表示させたり、ログインしたユーザが現在利用可能なサービスのメニューのみ選択可能なように表示させたりすることができる。なお、このような処理はログイン時に限らず、他のサービス処理の結果をPLサーバ100からクライアント端末600に応答する際や、メインとなる画面を表示する際などに随時行うことができる。   Further, the service control unit 153 obtains a list of service names and service times of services that can be currently provided for the user attribute from the service time management TBL 156 based on the attribute and the current time (S503). Based on this list, for example, a list of services currently available to the logged-in user and their available time zones can be displayed on the screen after login, or only a menu of services currently available to the logged-in user can be selected. Can be displayed. Such processing is not limited to the time of login, but can be performed at any time when the result of other service processing is returned from the PL server 100 to the client terminal 600 or when the main screen is displayed.

これにより、ユーザは、実際にサービスの利用要求を行わずとも、当該サービスが利用可能か否かを知ることが可能となる。ただしこの場合でも、例えば、ログイン結果の画面表示時点とユーザが実際にサービスの利用要求を行う時点との時間差により、利用不可であるサービスに対して利用要求が行われる場合などもあり得る。このような場合は、サービスの利用要求が行われた際に、後述する処理によりPLサーバ100にてサービス提供可否の制御が行われる。   As a result, the user can know whether or not the service can be used without actually requesting the use of the service. However, even in this case, for example, there may be a case where a use request is made for a service that cannot be used due to a time difference between the time when the login result screen is displayed and the time when the user actually requests use of the service. In such a case, when a service use request is made, the PL server 100 controls whether or not the service can be provided by a process described later.

ログイン処理の成功により、PLサーバ100からクライアント端末600には、画面データに加えてセッションIDが送信される。これ以降、サービス制御部153およびセッション管理TBL157によって、当該セッションIDを用いて当該ユーザによるサービス利用のためのセッションを特定するセッション管理が行われる。   Due to the success of the login process, the session ID is transmitted from the PL server 100 to the client terminal 600 in addition to the screen data. Thereafter, the service control unit 153 and the session management TBL 157 perform session management that identifies a session for using the service by the user using the session ID.

<サービス処理>
以下、ユーザがクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムにアクセスして所望のサービスを利用する際の、サービス制御の例について図6を用いて説明する。
<Service processing>
Hereinafter, an example of service control when a user accesses a server system of the present embodiment from a client terminal 600 and uses a desired service will be described with reference to FIG.

PLサーバ100がクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムへのサービス処理要求を受信した際、サービス処理要求にはURL(チャネル)、サービス名、セッションIDが含まれる。サービス処理要求を受信したPLサーバ100では、チャネル制御機能110によってURLからチャネルを識別し、チャネル制御部151によってチャネル管理TBL155からURLをキーとしてその利用可否を取得して、チャネルの利用可否を判定する(S601)。チャネルが利用不可の場合の処理については後述する。   When the PL server 100 receives a service processing request from the client terminal 600 to the server system of the present embodiment, the service processing request includes a URL (channel), a service name, and a session ID. In the PL server 100 that has received the service processing request, the channel control function 110 identifies the channel from the URL, and the channel control unit 151 obtains the availability from the channel management TBL 155 using the URL as a key, and determines whether the channel is available. (S601). Processing when the channel is unavailable will be described later.

チャネルが利用可能な場合は、サービス制御機能130によってサービス名からサービスを識別し、サービス制御部153によって、セッション管理TBL157からセッションIDをキーとしてセッション属性などを取得する(S602)。さらに、サービス時間管理TBL156から、サービス名をキーとして属性、サービス時間を取得し、セッション属性および現在時刻とそれぞれ比較することにより、当該サービスの提供可否を判定する(S603)。サービスが提供不可の場合の処理については後述する。   If the channel is available, the service control function 130 identifies the service from the service name, and the service control unit 153 acquires the session attribute and the like from the session management TBL 157 using the session ID as a key (S602). Further, the service time management TBL 156 acquires the attribute and service time using the service name as a key, and compares the session attribute and the current time with each other to determine whether the service can be provided (S603). Processing when the service cannot be provided will be described later.

サービスが提供可能な場合は、サービス処理要求は、当該サービスを処理するBLサーバ200に送信され、当該サービスの処理を行う業務モジュール220に渡される。業務モジュール220では、必要な場合には業務DB310にアクセスしてデータの読み書きを行い、サービスの処理を実行する(S604)。サービスの処理が完了すると、処理結果を含むサービス処理応答がPLサーバ100に送信される。なお、図6ではBLサーバ200にてサービスの処理を行う場合を例としているが、外部サービス400にて処理を行う場合であっても同様である。   If the service can be provided, the service processing request is transmitted to the BL server 200 that processes the service, and is passed to the business module 220 that processes the service. In the business module 220, if necessary, the business DB 310 is accessed, data is read and written, and service processing is executed (S604). When the service processing is completed, a service processing response including the processing result is transmitted to the PL server 100. In FIG. 6, the case where the service processing is performed by the BL server 200 is taken as an example, but the same applies to the case where the processing is performed by the external service 400.

サービス処理応答を受信したPLサーバ100では、サービス制御部153によって、セッション管理TBL157の該当のレコードの更新日時のタイムスタンプを現在時刻で更新する(S605)。その後、PLサーバ100は画面制御部160によって処理結果の画面データを生成し、クライアント端末600に送信する。   In the PL server 100 that has received the service processing response, the service control unit 153 updates the time stamp of the update date and time of the corresponding record in the session management TBL 157 with the current time (S605). Thereafter, the PL server 100 generates screen data as a processing result by the screen control unit 160 and transmits the screen data to the client terminal 600.

<サービス提供不可の場合>
以下、ユーザがクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムにアクセスして所望のサービスを利用する際に、該当のサービスが提供不可である場合の制御の例について図7を用いて説明する
前述のサービス処理の場合と同様に、PLサーバ100がクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムへのサービス処理要求を受信した際、チャネル制御機能110およびチャネル制御部151によりチャネルの利用可否を判定し(S601)、チャネルが利用可能な場合は、サービス制御機能130およびサービス制御部153により当該サービスの提供可否を判定する(S602、S603)。
<When service cannot be provided>
Hereinafter, an example of control when the user cannot provide the corresponding service when the user accesses the server system of the present embodiment from the client terminal 600 and uses the desired service will be described with reference to FIG. As in the case of the service processing, when the PL server 100 receives a service processing request from the client terminal 600 to the server system of this embodiment, the channel control function 110 and the channel control unit 151 determine whether or not the channel can be used. If the channel is available, the service control function 130 and the service control unit 153 determine whether the service can be provided (S602, S603).

ここで、当該サービスが提供不可であると判定した場合は、PLサーバ100は画面制御部160によって、サービスが提供不可である旨を表示する画面データを生成し、クライアント端末600に送信する。これにより、サービス処理要求がBLサーバ200もしくは外部サービス400には送信されず、BLサーバ200や外部サービス400に余計なアクセスを発生させずに、サービスの提供可否の制御を行うことが可能となる。   If it is determined that the service cannot be provided, the PL server 100 generates screen data indicating that the service cannot be provided by the screen control unit 160 and transmits the screen data to the client terminal 600. Accordingly, the service processing request is not transmitted to the BL server 200 or the external service 400, and it is possible to control whether or not the service can be provided without causing unnecessary access to the BL server 200 or the external service 400. .

なお、例えば、BLサーバ200における不定期のメンテナンス等や、障害、トラフィック溢れ時など、一時的に該当のサービスを提供不可にするような場合は、サービス時間管理TBL156の該当サービスのエントリにおけるサービス時間を変更してサービス提供時間外となるようにすることで実現することができる。サービス時間の変更は、例えば、BLサーバ200等における障害の検知をトリガとして自動で行ったり、操作員が手動で行ったりすることが可能である。   Note that, for example, in the case of temporarily disabling the corresponding service such as irregular maintenance in the BL server 200, failure, traffic overflow, etc., the service time in the entry of the corresponding service in the service time management TBL 156 This can be realized by changing the service time to be outside the service provision time. The service time can be changed automatically, for example, triggered by the detection of a failure in the BL server 200 or the like, or manually by an operator.

<チャネル利用不可の場合>
以下、ユーザがクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムにアクセスして所望のサービスを利用する際に、ユーザがアクセスに利用したチャネルが利用不可である場合の制御の例について図8を用いて説明する。
<When channel is unavailable>
Hereinafter, when a user accesses the server system of the present embodiment from the client terminal 600 and uses a desired service, FIG. 8 is used as an example of control when the channel used for access by the user is unavailable. I will explain.

前述のサービス処理の場合と同様に、PLサーバ100がクライアント端末600から本実施の形態のサーバシステムへのサービス処理要求を受信した際、チャネル制御機能110およびチャネル制御部151によりチャネルの利用可否を判定する(S601)。   As in the case of the service processing described above, when the PL server 100 receives a service processing request from the client terminal 600 to the server system of the present embodiment, the channel control function 110 and the channel control unit 151 determine whether or not the channel can be used. Determination is made (S601).

ここで、ユーザがアクセスに利用したチャネルが利用不可であると判定した場合は、PLサーバ100は画面制御部160によって、サービスが提供不可である旨を表示する画面データを生成し、クライアント端末600に送信する。これにより、サービス処理要求がBLサーバ200もしくは外部サービス400には送信されず、BLサーバ200や外部サービス400に余計なアクセスを発生させずに、サービスの提供可否の制御を行うことが可能となる。   If it is determined that the channel used for access by the user is unavailable, the PL server 100 generates screen data indicating that the service cannot be provided by the screen control unit 160, and the client terminal 600 Send to. Accordingly, the service processing request is not transmitted to the BL server 200 or the external service 400, and it is possible to control whether or not the service can be provided without causing unnecessary access to the BL server 200 or the external service 400. .

なお、例えば、システム障害等により、優先度の低いチャネルをチャネル単位で一時的に利用不可とするような場合は、チャネル管理TBL155の該当チャネルの利用可否の値を不可に変更することで実現することができる。利用可否の値の変更は、例えば、システム障害等の検知をトリガとして自動で行ったり、操作員が手動で行ったりすることが可能である。   For example, when a channel with a low priority is temporarily unavailable on a channel basis due to a system failure or the like, it is realized by changing the value of availability of the corresponding channel in the channel management TBL 155 to unavailable. be able to. The change of the availability value can be automatically performed using, for example, detection of a system failure or the like as a trigger, or can be manually performed by an operator.

以上に説明したように、本発明の実施の形態のサーバシステムによれば、提供可能な時間帯やユーザの権限等が異なる複数のサービスを提供する場合に、WebサーバであるPLサーバ100において、ユーザの属性(権限)や時間帯、アクセスのチャネルに応じて各サービスの提供可否を判断して提供可能なサービスのメニューをユーザに提示することができるため、サービスを利用する際のユーザの利便性を高めることが可能となる。   As described above, according to the server system of the embodiment of the present invention, when providing a plurality of services having different time zones that can be provided, user authority, etc., in the PL server 100 that is a Web server, Since it is possible to present to the user a menu of services that can be provided by determining whether each service can be provided according to the user's attributes (authorities), time zones, and access channels, the convenience of the user when using the service It becomes possible to improve the nature.

また、提供不可なサービスに対してユーザからの利用要求があった場合でも、BLサーバ200や外部サービス400に余計なアクセスが発生しないように制御することができるため、これらにかかる負荷を低減することが可能となる。また、このようなチャネルやユーザの属性等に応じたサービスへのアクセスの制御をPLサーバ100において行うことから、例えば、BLサーバ200に、サービスへのアクセスを制御する機能をチャネル毎やユーザの属性毎に個別に実装するというような必要がなく、BLサーバ200の実装を共通化することも可能となる。   Further, even when there is a use request from a user for a service that cannot be provided, it is possible to control the BL server 200 and the external service 400 so that unnecessary access does not occur. It becomes possible. In addition, since the PL server 100 controls access to services according to such channels and user attributes, for example, the BL server 200 has a function for controlling access to services for each channel or user. There is no need to mount each attribute individually, and the BL server 200 can be shared.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.

本発明は、Webによってサービスを提供するサーバシステムに利用可能である。   The present invention can be used in a server system that provides services via the Web.

本発明の一実施の形態であるサーバシステムの構成例の概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary of the structural example of the server system which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるチャネル管理TBLのデータの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the data of channel management TBL in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるサービス時間管理TBLのデータの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the data of the service time management TBL in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるセッション管理TBLのデータの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the data of session management TBL in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるサービス制御の例について説明する図である。It is a figure explaining the example of the service control in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるサービス制御の例について説明する図である。It is a figure explaining the example of the service control in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるサービスが提供不可である場合の制御の例について説明する図である。It is a figure explaining the example of control when the service in one embodiment of this invention cannot be provided. 本発明の一実施の形態におけるチャネルが利用不可である場合の制御の例について説明する図である。It is a figure explaining the example of control when the channel in one embodiment of this invention is unusable.

符号の説明Explanation of symbols

100…PLサーバ、110…チャネル制御機能、120…認証機能、130…サービス制御機能、140…外部連動機能、150…PLサーバ基盤部、151…チャネル制御部、152…認証部、153…サービス制御部、154…業務基盤部、155…チャネル管理TBL、156…サービス時間管理TBL、157…セッション管理TBL、160…画面制御部、200…BLサーバ、210…業務制御部、211…時間制御部、212…業務サービス制御部、220…業務モジュール、300…DBサーバ、310…業務DB、400…外部サービス、500…ネットワーク、600…クライアント端末。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... PL server 110 ... Channel control function 120 ... Authentication function 130 ... Service control function 140 ... External link function 150 ... PL server base part 151 ... Channel control part 152 ... Authentication part 153 ... Service control 154 ... business base part, 155 ... channel management TBL, 156 ... service time management TBL, 157 ... session management TBL, 160 ... screen control part, 200 ... BL server, 210 ... business control part, 211 ... time control part, 212 ... Business service control unit, 220 ... Business module, 300 ... DB server, 310 ... Business DB, 400 ... External service, 500 ... Network, 600 ... Client terminal.

Claims (7)

Webサーバ、アプリケーションサーバ、DBサーバを有し、前記アプリケーションサーバおよび前記DBサーバによって処理される複数のサービスを前記Webサーバを介してクライアント端末に提供するサーバシステムであって、
前記Webサーバは、前記クライアント端末との間のセッションに関する情報を保持するセッション管理テーブルと、
前記サービスを前記クライアント端末に提供可能な時間帯を前記サービス毎に保持するサービス時間管理テーブルと、
前記クライアント端末から利用要求を受けた前記サービスについて、前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービスを提供可能な時間帯の情報と、現在時刻との比較に基づいて、前記サービスの提供可否を判定するサービス制御部とを有し、
前記クライアント端末からの前記サービスの利用要求を受けた際に、前記サービス制御部にて、前記サービスが提供不可であると判定した場合は、前記サービスが提供不可である旨の応答を前記クライアント端末に対して送信することを特徴とするサーバシステム。
A server system having a Web server, an application server, and a DB server, and providing a plurality of services processed by the application server and the DB server to a client terminal via the Web server;
The web server includes a session management table that holds information about a session with the client terminal;
A service time management table that holds, for each service, a time zone in which the service can be provided to the client terminal;
For the service that has received a use request from the client terminal, it is determined whether or not the service can be provided based on a comparison between information on a time zone in which the service can be provided and the current time held in the service time management table. A service control unit,
When the service control unit determines that the service cannot be provided when receiving a service use request from the client terminal, a response to the effect that the service cannot be provided is sent to the client terminal. The server system characterized by transmitting to.
請求項1に記載のサーバシステムにおいて、
前記セッション管理テーブルは、さらに、前記セッションを確立したユーザの属性情報および前記クライアント端末が前記Webサーバへのアクセスに利用したチャネルの情報に基づいて決定される前記セッションの属性情報を保持し、
前記サービス時間管理テーブルは、さらに、前記サービス毎に利用可能なユーザの属性情報を保持し、
前記サービス制御部は、前記クライアント端末から利用要求を受けた前記サービスについて、前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービスを提供可能な時間帯の情報と、現在時刻との比較、および前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービスを利用可能なユーザの属性情報と、前記セッション管理テーブルが保持する前記セッションの属性情報との比較に基づいて、前記サービスの提供可否を判定することを特徴とするサーバシステム。
The server system according to claim 1,
The session management table further holds attribute information of the session determined based on attribute information of a user who established the session and information on a channel used by the client terminal to access the Web server,
The service time management table further holds user attribute information available for each service,
The service control unit compares the current time with information on a time zone in which the service held in the service time management table can be provided for the service received from the client terminal, and the service time management. A server system that determines whether or not to provide the service based on a comparison between attribute information of a user who can use the service held in the table and attribute information of the session held in the session management table .
請求項1または2に記載のサーバシステムにおいて、
前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービスを提供可能な時間帯の情報を随時変更することが可能であることを特徴とするサーバシステム。
In the server system according to claim 1 or 2,
A server system characterized in that information on a time zone in which the service can be provided held in the service time management table can be changed as needed.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のサーバシステムにおいて、
前記Webサーバは、前記クライアント端末が前記Webサーバへのアクセスに利用可能なチャネル毎に、前記チャネルの利用可否の情報を保持するチャネル管理テーブルと、
前記クライアント端末が前記Webサーバへのアクセスに利用した前記チャネルについて、前記チャネル管理テーブルが保持する前記チャネル毎の利用可否の情報に基づいて、前記チャネルの利用可否を判定するチャネル制御部とを有し、
前記クライアント端末からの前記サービスの利用要求を受けた際に、前記チャネル制御部にて、前記クライアント端末が前記Webサーバへのアクセスに利用した前記チャネルが利用不可であると判定した場合は、前記サービスが提供不可である旨の応答を前記クライアント端末に対して送信することを特徴とするサーバシステム。
In the server system according to any one of claims 1 to 3,
The Web server has a channel management table that holds information on availability of the channel for each channel that the client terminal can use to access the Web server;
A channel control unit that determines whether or not the channel is available based on the availability information for each channel held in the channel management table for the channel used by the client terminal to access the Web server; And
When the channel control unit determines that the channel used by the client terminal to access the Web server is unavailable when the service request is received from the client terminal, A server system characterized by transmitting a response to the effect that service cannot be provided to the client terminal.
請求項4に記載のサーバシステムにおいて、
前記チャネル管理テーブルが保持する前記チャネルの利用可否の情報を随時変更することが可能であることを特徴とするサーバシステム。
The server system according to claim 4,
The server system characterized in that information on availability of the channel held in the channel management table can be changed at any time.
請求項1〜5のいずれか1項に記載のサーバシステムにおいて、
前記サービス制御部は、前記Webサーバから前記クライアント端末への応答時に、前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービス毎の提供可能な時間帯の情報と、現在時刻との比較、および前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービス毎の利用可能なユーザの属性情報と、前記セッション管理テーブルが保持する前記セッションの属性情報との比較に基づいて、当該時点において提供可能な前記サービスおよび提供可能な時間帯の情報の一覧を生成し、
前記一覧を前記クライアント端末の画面に表示させることを特徴とするサーバシステム。
In the server system according to any one of claims 1 to 5,
The service control unit compares, in response to the client terminal from the Web server, information on a time zone that can be provided for each service held in the service time management table with a current time, and the service time management. Based on the comparison between the attribute information of the available user for each service held in the table and the attribute information of the session held in the session management table, the service that can be provided at that time and the available time zone Generate a list of information for
A server system, wherein the list is displayed on a screen of the client terminal.
請求項1〜5のいずれか1項に記載のサーバシステムにおいて、
前記サービス制御部は、前記Webサーバから前記クライアント端末への応答時に、前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービス毎の提供可能な時間帯の情報と、現在時刻との比較、および前記サービス時間管理テーブルが保持する前記サービス毎の利用可能なユーザの属性情報と、前記セッション管理テーブルが保持する前記セッションの属性情報との比較に基づいて、当該時点において提供可能な前記サービスを特定し、
特定された前記サービスのメニューのみを前記クライアント端末の画面に表示させることを特徴とするサーバシステム。
In the server system according to any one of claims 1 to 5,
The service control unit compares, in response to the client terminal from the Web server, information on a time zone that can be provided for each service held in the service time management table with a current time, and the service time management. Based on the comparison between the attribute information of the available user for each service held in the table and the attribute information of the session held in the session management table, the service that can be provided at the time point is specified,
Only the specified menu of the service is displayed on the screen of the client terminal.
JP2008202024A 2008-08-05 2008-08-05 Server system Expired - Fee Related JP5208613B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202024A JP5208613B2 (en) 2008-08-05 2008-08-05 Server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202024A JP5208613B2 (en) 2008-08-05 2008-08-05 Server system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010039763A true JP2010039763A (en) 2010-02-18
JP5208613B2 JP5208613B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=42012246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202024A Expired - Fee Related JP5208613B2 (en) 2008-08-05 2008-08-05 Server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5208613B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175457A (en) * 2010-02-24 2011-09-08 Nec Corp Information processing system and application execution control method
JP2012216081A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd Access control method, access control program, and access control device
JP2016541073A (en) * 2013-09-18 2016-12-28 曲立東 Tag data application method and apparatus
JP2019164829A (en) * 2019-05-30 2019-09-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Security management system and security management method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259567A (en) * 1999-03-09 2000-09-22 Toshiba Corp Device and method for controlling access and storage medium
JP2002150000A (en) * 2000-11-13 2002-05-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Server system
JP2004326341A (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Nri & Ncc Co Ltd Communication program and communication method
JP2005063169A (en) * 2003-08-13 2005-03-10 Ricoh Co Ltd Information processor, image processor, server device, method for session connection, session connection program, and recording medium
JP2007272492A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp Authentication and authorization server, authentication and authorization system, authentication and authorization method, and authentication and authorization program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259567A (en) * 1999-03-09 2000-09-22 Toshiba Corp Device and method for controlling access and storage medium
JP2002150000A (en) * 2000-11-13 2002-05-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Server system
JP2004326341A (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Nri & Ncc Co Ltd Communication program and communication method
JP2005063169A (en) * 2003-08-13 2005-03-10 Ricoh Co Ltd Information processor, image processor, server device, method for session connection, session connection program, and recording medium
JP2007272492A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp Authentication and authorization server, authentication and authorization system, authentication and authorization method, and authentication and authorization program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175457A (en) * 2010-02-24 2011-09-08 Nec Corp Information processing system and application execution control method
JP2012216081A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd Access control method, access control program, and access control device
JP2016541073A (en) * 2013-09-18 2016-12-28 曲立東 Tag data application method and apparatus
JP2019164829A (en) * 2019-05-30 2019-09-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Security management system and security management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5208613B2 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8286157B2 (en) Method, system and program product for managing applications in a shared computer infrastructure
AU2009222468B2 (en) Segregating anonymous access to dynamic content on a web server, with cached logons
JP3569122B2 (en) Session management system, service providing server, session management server, session management method, and recording medium
JP6514699B2 (en) Facilitates third party execution of batch processing of requests that require authorization from the resource owner for repeated access to the resource
TWI473029B (en) Extensible and programmable multi-tenant service architecture
US6430602B1 (en) Method and system for interactively responding to instant messaging requests
CN100424636C (en) Method and system for automatic adjustment of entitlements in a distributed data processing environment
CN101160906B (en) Method and system for access authorization involving group membership across a distributed directory
US20040117489A1 (en) Method and system for web-based switch-user operation
JP2010026653A (en) Data access control method, data access control apparatus, and program
US20060168079A1 (en) System and method for automatically connecting a client computer to a server
CN106464497A (en) Methods and systems of issuing, transmitting and managing tokens using a low-latency session syndication framework
JP2013015991A (en) Information processor, server selection method, and program
US7752438B2 (en) Secure resource access
JP5208613B2 (en) Server system
JP2010152818A (en) Server system
US10440100B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN117155606A (en) Webpage login state maintaining method and system
JP2002324051A (en) Method and apparatus for user identification
US9590990B2 (en) Assigning user requests of different types or protocols to a user by trust association interceptors
JP2002342270A (en) Remote access control method and remote access control program
JP2005157822A (en) Communication control device, application server, communication control method, and program
JP5300794B2 (en) Content server and access control system
US10554789B2 (en) Key based authorization for programmatic clients
CN101783815B (en) Contents providing system, server device and contents transmission device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5208613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees