JP2010034809A - Field bus system - Google Patents

Field bus system Download PDF

Info

Publication number
JP2010034809A
JP2010034809A JP2008194238A JP2008194238A JP2010034809A JP 2010034809 A JP2010034809 A JP 2010034809A JP 2008194238 A JP2008194238 A JP 2008194238A JP 2008194238 A JP2008194238 A JP 2008194238A JP 2010034809 A JP2010034809 A JP 2010034809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
data
display
field
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008194238A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
寛幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008194238A priority Critical patent/JP2010034809A/en
Publication of JP2010034809A publication Critical patent/JP2010034809A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a field bus system capable of reducing network loads without having a display device connected to a field bus consume network resources and preventing the setting error of a control loop. <P>SOLUTION: In the field bus system, a plurality of display devices 110-130 and a plurality of field devices 40, 50 are connected through a common field bus 80. Each display device has a data reception exclusive function not for transmitting data to other devices, and the setting of each display device is performed in an exclusive device for setting to which a network address is allocated and which is connected to the field bus temporarily only during setting. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、フィールドバスシステムに関し、詳しくは、フィールドバスに接続される表示器に関するものである。   The present invention relates to a fieldbus system, and more particularly to a display connected to a fieldbus.

近年のプラント制御システムでは、差圧計、流量計、温度計、アクチュエータ、コントローラなどの各種フィールド機器をプラントに敷設されたFoundation Fieldbus FF-H1(登録商標)、PROFIBUS-PA(登録商標)などの2線式バス給電型のフィールドバスに接続し、これらのフィールド機器がフィールドバスを介して互いにデータ通信を行うように構成されることが多い。   In recent plant control systems, Foundation Fieldbus FF-H1 (registered trademark), PROFIBUS-PA (registered trademark), etc., which have various field devices such as differential pressure gauges, flow meters, thermometers, actuators, and controllers installed in the plant, are available. In many cases, these field devices are connected to a line bus power supply type field bus and are configured to perform data communication with each other via the field bus.

このようなフィールドバスシステムにおける表示器に関する先行技術文献としては、下記の特許文献1がある。この特許文献1には、表示部が見えにくい位置に設置されたフィールド機器であっても、その信号処理状態を容易に確認できるようにする表示器に関する技術が記載されている。   As a prior art document regarding the display in such a fieldbus system, there is the following Patent Document 1. This Patent Document 1 describes a technique related to a display that allows a signal processing state to be easily confirmed even in a field device installed at a position where the display unit is difficult to see.

特開2003−28674号公報JP 2003-28674 A

図7は従来のフィールドバスシステムの一例を示す構成図である。図7において、表示器10〜30とフィールド機器40,50と制御器60は、共通のフィールドバス80に接続されていて、これらの各機器はフィールドバス80を介して互いに通信できる。   FIG. 7 is a block diagram showing an example of a conventional fieldbus system. In FIG. 7, the displays 10 to 30, the field devices 40 and 50, and the controller 60 are connected to a common field bus 80, and these devices can communicate with each other via the field bus 80.

そして、これらの各機器にはそれぞれ固有のアドレスが割り当てられている。具体的にはたとえば図7に示すように、表示器10は「10」、表示器20は「20」、表示器30は「30」、フィールド機器40は「40」、フィールド機器50は「50」、制御器60は「60」と割り当てられていて、図7ではアドレスを「Addr」として表示している。   Each of these devices is assigned a unique address. Specifically, as shown in FIG. 7, for example, the display 10 is “10”, the display 20 is “20”, the display 30 is “30”, the field device 40 is “40”, and the field device 50 is “50”. The controller 60 is assigned “60”, and the address is displayed as “Addr” in FIG.

表示器10〜30はセンサを持たないものであり、フィールドバス80に接続されているフィールド機器40,50と通信し、これらフィールド機器40,50の測定値などを内部の表示部に表示する。   The display devices 10 to 30 do not have sensors, communicate with the field devices 40 and 50 connected to the field bus 80, and display the measured values of the field devices 40 and 50 on the internal display unit.

フィールド機器40,50は、差圧計、流量計、温度計などのセンサを持つもので、測定データをフィールドバス80に接続されている他の機器に送信する機能を備えている。なお、フィールド機器40,50は、これらセンサを持つものの他に、アクチュエータ、コントローラなども含むものとする。   The field devices 40 and 50 have sensors such as a differential pressure gauge, a flow meter, and a thermometer, and have a function of transmitting measurement data to other devices connected to the field bus 80. Note that the field devices 40 and 50 include actuators, controllers and the like in addition to those having these sensors.

制御器60は、フィールドバス80に接続されている各機器の接続設定などを行う。   The controller 60 performs connection setting for each device connected to the fieldbus 80.

図8は図7の表示器20の構成例を示す機能ブロック図であり、表示器10,30も同様に構成されている。送受信I/F21は表示器20の通信インタフェースで、フィールドバス80に接続されている他の機器と通信が可能である。   FIG. 8 is a functional block diagram showing a configuration example of the display 20 of FIG. 7, and the displays 10 and 30 are similarly configured. The transmission / reception I / F 21 is a communication interface of the display device 20 and can communicate with other devices connected to the field bus 80.

フィールド通信部22には、フィールドバス80に接続されている他の機器と通信を行うためのフィールドバス用のプロトコル情報が格納されており、このプロトコル情報に基づき送受信I/F21を介して送受信するデータをフィールドバス用のデータまたは設定保持部23、表示部24が処理可能な形式のデータに変換する。   The field communication unit 22 stores field bus protocol information for communicating with other devices connected to the field bus 80. Based on this protocol information, the field communication unit 22 transmits and receives via the transmission / reception I / F 21. The data is converted into fieldbus data or data in a format that can be processed by the setting holding unit 23 and the display unit 24.

設定保持部23には、表示器20に対する各種の設定データが保持されている。設定データの変更は、フィールドバス80に接続されている他の機器からの設定変更要求により処理される。   The setting holding unit 23 holds various setting data for the display device 20. The change of the setting data is processed by a setting change request from another device connected to the fieldbus 80.

表示部24は、設定保持部23に保持されている設定データの内容を基に、フィールド通信部22がフィールド機器40,50と通信して取得した測定データを表示する。   The display unit 24 displays the measurement data acquired by the field communication unit 22 communicating with the field devices 40 and 50 based on the contents of the setting data held in the setting holding unit 23.

図9は表示器20がフィールド機器40からデータを取得する動作を説明するシーケンス図である。データ取得方法には、表示器20からフィールド機器40に一定間隔でデータRead要求を送るデータ取得法Aと、あらかじめ制御器60から一定間隔で表示器20に対するデータ発行をフィールド機器40に依頼しておき、発行のトリガとして制御器60から発行要求を送るとフィールド機器40はそれを受けてデータを発行し、表示器20はフィールド機器40から発行されたデータを受信して表示部24に表示するデータ取得法Bがある。これらいずれの方法でも、表示データの取得には表示器20に対する通信が発生する。   FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an operation in which the display 20 acquires data from the field device 40. The data acquisition method includes a data acquisition method A in which a data read request is sent from the display device 20 to the field device 40 at regular intervals, and a request from the controller 60 to the field device 40 to issue data to the display device 20 at regular intervals. When the issuance request is sent from the controller 60 as an issuance trigger, the field device 40 receives the issuance request and issues data. The display unit 20 receives the data issued from the field device 40 and displays it on the display unit 24. There is data acquisition method B. In any of these methods, communication with the display device 20 occurs to acquire display data.

図10は表示器20の設定方法の説明図であり、表示器20を制御器60のアプリケーションから見た図(いいかえれば、設定画面例)である。表示器10〜30は、フィールドバス80上で固有のアドレスが割り当てられていてそれぞれ個別の機器として認識されるため、データの送受信が可能である。   FIG. 10 is an explanatory diagram of a setting method of the display device 20 and is a view (in other words, a setting screen example) of the display device 20 viewed from the application of the controller 60. Since the display devices 10 to 30 are assigned with unique addresses on the fieldbus 80 and are recognized as individual devices, they can transmit and receive data.

そこで、制御器60には、これら表示器10〜30の表示設定を個別に行うためのデータブロックが設けられている(表示器20であれば表示器20用データブロックDB2)。制御器60は、表示設定の変更にあたり、該当する表示器のデータブロックの設定値を変更する。(たとえば、制御器60のアプリケーションが提供する設定画面上において、変更すべき表示器20用のデータブロックを選択し、設定値を変更する。このとき、制御器60は設定変更用のデータを表示器20に送信する。表示器120はフィールドバスを介して受信した設定変更用のデータに基づき、表示用の設定を変更することになる。)   Therefore, the controller 60 is provided with a data block for individually performing display settings of these indicators 10 to 30 (in the case of the indicator 20, the data block DB2 for the indicator 20). In changing the display setting, the controller 60 changes the setting value of the data block of the corresponding display. (For example, on the setting screen provided by the application of the controller 60, the data block for the display 20 to be changed is selected and the setting value is changed. At this time, the controller 60 displays the data for changing the setting. (The display 120 changes the setting for display based on the data for changing the setting received via the field bus.)

しかし、従来のフィールドバスシステムは、表示器のそれぞれに固有のアドレスが割り当てられているため、複数の表示器を設置するとその台数分ネットワークリソースを消費してしまうことになり、多数の機器を接続できないことになる。   However, in the conventional fieldbus system, a unique address is assigned to each display unit, so installing multiple displays consumes network resources for the number of units and connects many devices. It will not be possible.

また、従来のフィールドバスシステムは、表示器ごとにフィールド機器に対しデータ要求パケットを送信して測定データ取得を行うので、多数の表示器をフィールドバスに接続するとデータ取得のための通信量が増加してネットワーク帯域を大きく使用することになり、ネットワークにデータ取得のための負荷がかかってしまう。表示器は、制御系ではあくまで副次的な位置づけであるため、表示器が大きなネットワーク帯域を使用するのは好ましくない。   In addition, the conventional fieldbus system transmits the data request packet to the field device for each display unit to acquire the measurement data, so if many display units are connected to the fieldbus, the communication volume for data acquisition increases. As a result, a large network bandwidth is used, and a load for data acquisition is applied to the network. Since the display is a secondary position in the control system, it is not preferable that the display uses a large network bandwidth.

さらに、表示器にも固有のアドレスが割り当てられているため、制御ループ設定時に制御とは関係のない表示器がネットワーク上に表示される。これにより、本来、フィールド機器の出力値を別のフィールド機器の入力としなければならないところ、誤って表示器の入力としてしまうことなど、制御ループの設定ミスが発生する恐れがある。   Furthermore, since a unique address is also assigned to the display device, a display device that is not related to control is displayed on the network when the control loop is set. As a result, the output value of the field device must be used as the input of another field device, but there is a risk that an error in setting the control loop occurs, for example, the input of the display device is mistaken.

本発明はこれらの問題点を解決するものであり、その目的は、フィールドバスに接続される表示器がネットワークリソースを消費することなくネットワーク負荷を軽減でき、制御ループの設定ミスが発生しないフィールドバスシステムを実現することにある。   The present invention solves these problems, and an object of the present invention is to reduce the network load without causing the display connected to the fieldbus to consume network resources, and to prevent a control loop setting error from occurring. To realize the system.

このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
複数の表示器と複数のフィールド機器が共通のフィールドバスを介して接続されるフィールドバスシステムであって、
前記各表示器は他の機器へのデータ送信は行わないデータ受信専用機能を有し、これら各表示器の設定はネットワークアドレスが割り当てられ設定時にのみ一時的に前記フィールドバスに接続される専用の設定用機器で行われることを特徴とする。
In order to achieve such a problem, the invention according to claim 1 of the present invention is:
A fieldbus system in which a plurality of display units and a plurality of field devices are connected via a common fieldbus,
Each display unit has a data reception dedicated function that does not transmit data to other devices, and each display unit is assigned a network address and is dedicated to being temporarily connected to the fieldbus only at the time of setting. It is performed by a setting device.

請求項2記載の発明は、請求項1記載のフィールドバスシステムにおいて、
前記各表示器は、前記各フィールド機器による制御用の通信データを前記フィールドバスを介して受信し、これらのデータのうち表示すべきデータを抽出し、抽出されたデータを表示用データに変換して表示することを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the fieldbus system according to claim 1,
Each display device receives communication data for control by each field device via the field bus, extracts data to be displayed from these data, and converts the extracted data into display data. It is characterized by being displayed.

請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のフィールドバスシステムにおいて、
前記フィールドバスには、このフィールドバスに接続される前記各フィールド機器にデータの発行を指示し前記各表示器の表示用の設定を変更するための設定データを前記設定用機器を送信先として送信する制御器が接続されていることを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the fieldbus system according to claim 1 or 2,
The field bus is instructed to issue data to each field device connected to the field bus, and setting data for changing the display setting of each display device is transmitted to the setting device as a transmission destination. The controller to be connected is connected.

請求項4記載の発明は、請求項1〜請求項3いずれかに記載のフィールド通信用の表示システムにおいて、
前記演算制御部は、
受信したデータが自機への設定変更を要求する設定データであるか否かを判定し、自機への設定変更を要求する設定データであると判定される場合には、前記設定データに基づき前記記憶部に格納された設定情報の更新変更を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the display system for field communication according to any one of claims 1 to 3,
The arithmetic control unit is
It is determined whether or not the received data is setting data that requests a setting change to the own device. If it is determined that the received data is setting data that requests a setting change to the own device, the received data is based on the setting data. The setting information stored in the storage unit is updated and changed.

請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載のフィールドバスシステムにおいて、
前記設定用機器には、対応する表示器の設定内容と同等のものを持つデータベースよりなるデータブロックが設けられていることを特徴とする。
Invention of Claim 5 is the fieldbus system in any one of Claims 1-4,
The setting device is provided with a data block including a database having a content equivalent to a setting content of a corresponding display.

請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載のフィールドバスシステムにおいて、
前記表示器と前記設定用機器は、同一の設定更新判定手段を有することを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the fieldbus system according to any one of claims 1 to 5,
The display device and the setting device have the same setting update determination means.

本発明に係るフィールドバスシステムによれば、データ取得にかかる通信量を抑え、ネットワーク負荷の軽減および多数フィールド機器の接続可能性の向上が期待できる。   With the fieldbus system according to the present invention, it is possible to reduce the amount of communication required for data acquisition, reduce the network load, and improve the connection possibility of many field devices.

図1は本発明に係るフィールドバスシステムの一実施例を示す構成図であり、図7と共通する部分には同一の符号を付けて適宜説明を省略する。図1において、共通のフィールドバス80には、常時、フィールド機器40,50と制御器60と表示器110〜130が接続されていて、これらの各機器はフィールドバス80を介して互いに通信できる。設定用機器70は、表示器110〜130を設定する時にのみ一時的にフィールドバス80に接続される。   FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a fieldbus system according to the present invention. The same reference numerals are given to the parts common to FIG. In FIG. 1, field devices 40 and 50, a controller 60, and displays 110 to 130 are always connected to a common field bus 80, and these devices can communicate with each other via the field bus 80. The setting device 70 is temporarily connected to the field bus 80 only when the displays 110 to 130 are set.

そして、表示器110〜130を除くこれらの各機器には、それぞれ固有のアドレスが割り当てられている。具体的にはたとえば図1に示すように、フィールド機器40は「40」、フィールド機器50は「50」、制御器60は「60」、設定用機器70は「70」と割り当てられていて、図1でもアドレスを「Addr」として表示している。なお、FF−H1に準拠する場合には、アドレスは16bitのものが割り当てられ多くの場合16進数表示で示されている。   A unique address is assigned to each of these devices except the displays 110 to 130. Specifically, for example, as shown in FIG. 1, the field device 40 is assigned “40”, the field device 50 is assigned “50”, the controller 60 is assigned “60”, and the setting device 70 is assigned “70”. In FIG. 1, the address is also displayed as “Addr”. In the case of conforming to FF-H1, a 16-bit address is assigned and is often indicated by a hexadecimal number.

フィールド機器40,50は、従来と同様に、差圧計、流量計、温度計などのセンサを持つもので、測定データをフィールドバス80に接続されている他の機器に送信する機能を備えている。なお、フィールド機器40,50は、これらセンサを持つものの他に、アクチュエータ、コントローラなども含むものとする。   The field devices 40 and 50 have sensors such as a differential pressure gauge, a flow meter, and a thermometer, as in the past, and have a function of transmitting measurement data to other devices connected to the field bus 80. . Note that the field devices 40 and 50 include actuators, controllers and the like in addition to those having these sensors.

制御器60は、従来と同様に、フィールドバス80に接続されている各機器の接続設定などを行う。   The controller 60 performs connection setting of each device connected to the fieldbus 80 as in the conventional case.

設定用機器70は、前述のように、表示器110〜130を設定する時にのみ一時的にフィールドバス80に接続される。フィールドバス80に接続中は、ネットワーク上のフィールド機器として認識可能であり、他の機器と通信できる。   As described above, the setting device 70 is temporarily connected to the field bus 80 only when the displays 110 to 130 are set. While connected to the fieldbus 80, it can be recognized as a field device on the network and can communicate with other devices.

表示器110〜130は従来と同様にセンサを持たないものであり、フィールドバス80に接続されているフィールド機器40、50からデータを受信し、これらフィールド機器40、50の測定値などを内部の表示部に表示する。従来の表示器10〜30と異なる点は、固有のアドレスが割り当てられていないことからフィールドバス80に接続している状態でも表示器110〜130はネットワークに参加しないため、ネットワーク上からは認識できない。   The displays 110 to 130 do not have sensors as in the conventional case, receive data from the field devices 40 and 50 connected to the field bus 80, and store the measured values of these field devices 40 and 50 in the inside. Display on the display. A difference from the conventional displays 10 to 30 is that a unique address is not assigned, so that the displays 110 to 130 do not participate in the network even when they are connected to the fieldbus 80, and therefore cannot be recognized from the network. .

図2は図1の表示器120と設定用機器70の機能ブロック具体例図であり、表示器110,130も表示器120と同様に構成されている。   FIG. 2 is a specific functional block diagram of the display device 120 and the setting device 70 in FIG. 1, and the display devices 110 and 130 are configured in the same manner as the display device 120.

表示器120の内部構成は、図7の表示器20の構成例と比較すると、送受信I/F21が受信I/F121に変更され、フィールド通信部22が通信解析部122に変更されている。   As compared with the configuration example of the display 20 in FIG. 7, the internal configuration of the display device 120 is changed from the transmission / reception I / F 21 to the reception I / F 121 and the field communication unit 22 to the communication analysis unit 122.

受信I/F121では、従来の送受信I/F21と比較すると、データ送信機能が削除されている。フィールドバス80を流れるデータの受信は行うが、フィールドバス80へのデータ送信は行わない。   In the reception I / F 121, the data transmission function is deleted as compared with the conventional transmission / reception I / F 21. Data that flows through the fieldbus 80 is received, but data transmission to the fieldbus 80 is not performed.

通信解析部122は、受信I/F121を介してフィールドバス80を流れるデータを受信し解析する。従来のフィールド通信部22と異なるのは、フィールドバス80に接続される他機器へのデータ送信を行わない点である。データ表示にあたっては、フィールドバス80を流れるデータの中から、表示するデータを解析・抽出して使用する。また、設定を行うため、自機器に対応する設定用機器70のデータブロック(図4の表示器120用データブロックDB2)への設定値変更要求だった場合は、要求に従って、設定保持部123の設定値を更新する。   The communication analysis unit 122 receives and analyzes data flowing through the field bus 80 via the reception I / F 121. A difference from the conventional field communication unit 22 is that data transmission to other devices connected to the field bus 80 is not performed. In displaying data, the data to be displayed is analyzed and extracted from the data flowing through the fieldbus 80 and used. Further, in order to make a setting, if it is a setting value change request to the data block of the setting device 70 corresponding to the own device (the data block DB2 for the display 120 in FIG. 4), the setting holding unit 123 performs the setting according to the request. Update the setting value.

設定保持部123には、表示器120に対する各種の設定データが保持されている。従来の設定保持部23と比較すると、内部に持つデータは異なるが、同等の機能を持つ。また、新たに設定用機器70を識別する情報を持つ。この情報は、基本的に機器出荷時に設定される。   The setting holding unit 123 holds various setting data for the display device 120. Compared with the conventional setting holding unit 23, the internal data is different, but it has an equivalent function. Also, it has information for newly identifying the setting device 70. This information is basically set when the device is shipped.

さらに表示器120は、各フィールド機器から取得した測定値などのデータを表示するたとえば液晶を用いた表示部124や、表示器として動作するためのプログラムやアプリケーション、これらプログラムなどの実行時に使用されるデータ、表示動作の設定情報、アドレス情報や各種情報などを格納するRAMやROMなどの図示しない記憶部なども備える。   Further, the display device 120 is used when executing, for example, a display unit 124 that uses liquid crystal to display data such as measurement values acquired from each field device, a program or application for operating as a display device, and these programs. A storage unit (not shown) such as a RAM or ROM for storing data, display operation setting information, address information, various information, and the like is also provided.

設定用機器70において、送受信I/F71は設定用機器70の通信インタフェースであり、フィールドバス80に接続されている他機器と通信可能である。   In the setting device 70, a transmission / reception I / F 71 is a communication interface of the setting device 70 and can communicate with other devices connected to the field bus 80.

フィールド通信部72には、送受信I/F71を介してフィールドバス80に接続されている他の機器と通信を行うためのフィールドバス用のプロトコルが格納されており、このプロトコル情報に基づき送受信I/F21を介して送受信するデータをフィールドバス用のデータまたは設定保持部23、表示部24が処理可能な形式のデータに変換する。   The field communication unit 72 stores a fieldbus protocol for communicating with other devices connected to the fieldbus 80 via the transmission / reception I / F 71. Based on this protocol information, the transmission / reception I / F is stored. Data to be transmitted / received via F21 is converted into fieldbus data or data in a format that can be processed by the setting holding unit 23 and the display unit 24.

設定保持部73は、設定用機器70の設定情報と、設定可能な表示器の設定を保持している。表示器の設定情報は、対応する表示器と同等の情報を含んでおり、他機器から参照・更新が可能である。更新の際に不正な設定値が指定された場合にはその更新を拒否する機能も持つ。   The setting holding unit 73 holds setting information of the setting device 70 and settings of display devices that can be set. The setting information of the display includes information equivalent to that of the corresponding display, and can be referred to and updated from other devices. If an invalid setting value is specified at the time of update, it also has a function of rejecting the update.

さらに設定用機器70は、設定用機器として動作するためのプログラムやアプリケーション、これらプログラムなどの実行時に使用されるデータ、アドレス情報や各種情報などを格納し、さらに各表示器110〜130の識別情報と各表示器の表示動作を設定する設定情報とを関連付けて格納するRAMやROMなどの記憶部も備えるが図示しない。   Furthermore, the setting device 70 stores programs and applications for operating as the setting device, data used when executing these programs, address information, various information, and the like, and further, identification information of each of the displays 110 to 130. And a storage unit such as a RAM or a ROM that stores the setting information for setting the display operation of each display unit in association with each other.

図3は表示器120がフィールド機器40からデータを取得する動作を説明するシーケンス図である。データ取得方法には、以下に示すデータ取得法A´とデータ取得法B´がある。   FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an operation in which the display device 120 acquires data from the field device 40. Data acquisition methods include a data acquisition method A ′ and a data acquisition method B ′ described below.

データ取得法A´では、フィールド機器40がフィールドバス80に参加しているその他の機器からのデータRead要求に応じて返信する内容を、表示器120が受信して表示する。   In the data acquisition method A ′, the display device 120 receives and displays the content returned by the field device 40 in response to a data read request from another device participating in the field bus 80.

データ取得法B´では、あらかじめ制御器60からフィールド機器40に一定間隔で他の機器に対するデータ発行を依頼しておき、発行のトリガとして制御器60から発行要求を送信するとフィールド機器40はそれを受けてデータを発行する。発行されたデータは他の機器宛のものであるが、表示器120でも受信できるため、表示器120はこのデータを受信して表示部124に表示する。   In the data acquisition method B ′, the controller 60 requests the field device 40 to issue data to other devices at a predetermined interval in advance, and when the issuance request is transmitted from the controller 60 as an issuance trigger, the field device 40 Receive and issue data. The issued data is destined for other devices, but can be received by the display device 120, so the display device 120 receives this data and displays it on the display unit 124.

これらいずれのデータ取得方法も、表示データの取得にあたって表示器120に対する通信は発生しない。なお、その他の機器は、フィールドバス80に参加している機器なら制御器60を含めどれでもよい。いずれのデータ取得法も、「バス上を流れる通信は全ての機器で受信可能である」というフィールドバスの特徴を使用したものである。   In any of these data acquisition methods, communication with the display device 120 does not occur when acquiring display data. In addition, other equipment, may be any, including if the controller 60 devices participating in the field bus 80. Both data acquisition methods use the feature of the field bus that “communication flowing on the bus can be received by all devices”.

図4は表示器120の設定方法の説明図であり、表示器120を制御器60のアプリケーションから見た図(いいかえれば、設定画面例)である。設定用機器70から各表示器110〜130用データブロックが分岐して表示される点で従来と異なる。表示器110〜130には、フィールドバス80上における固有のアドレスは割り当てられていない。   FIG. 4 is an explanatory diagram of a setting method of the display device 120, and is a view of the display device 120 as viewed from the application of the controller 60 (in other words, a setting screen example). The data block for each of the displays 110 to 130 is branched and displayed from the setting device 70, which is different from the conventional one. The displays 110 to 130 are not assigned unique addresses on the fieldbus 80.

一方、設定用機器70は、内部に表示器110〜130の設定内容と同等の内容のデータベースよりなるデータブロックを持つ。データブロックDB1は表示器110の設定内容と、データブロックDB2は表示器120の設定内容と、データブロックDB3は表示器130の設定内容とそれぞれ対応している。これらデータブロックDB1〜DB3と表示器110〜130の対応関係は、表示器110〜130で保持している。   On the other hand, the setting device 70 has a data block including a database having contents equivalent to the setting contents of the displays 110 to 130 inside. The data block DB1 corresponds to the setting content of the display unit 110, the data block DB2 corresponds to the setting content of the display unit 120, and the data block DB3 corresponds to the setting content of the display unit 130. The correspondence relationship between the data blocks DB1 to DB3 and the displays 110 to 130 is held by the displays 110 to 130.

たとえば表示器120の設定を変更する場合には、アプリケーション上では表示器120用のデータブロックDB2の設定値を変更する。(いいかれば、制御器60のアプリケーションが提供する設定画面上において、変更すべき表示器120用のデータブロックを選択し、設定値を変更する。このとき、制御器60は設定変更用のデータを設定用機器70に送信する。この設定変更用のデータは、設定用機器70だけではなく、フィールドバス80に接続されている各機器にも到達するので、表示器120は設定変更用のデータに基づき、表示用の設定を変更することになる。(後述))   For example, when changing the setting of the display 120, the setting value of the data block DB2 for the display 120 is changed on the application. (In other words, on the setting screen provided by the application of the controller 60, the data block for the display 120 to be changed is selected and the setting value is changed. At this time, the controller 60 sets the setting change data. Is transmitted to the setting device 70. Since the setting change data reaches not only the setting device 70 but also each device connected to the field bus 80, the display unit 120 displays the setting change data. The display setting is changed based on the above (described later).

図5は制御器60から表示器120の設定を変更する場合の動作説明図である。表示器120の設定時は、一時的に設定用機器70をフィールドバス80に接続する。これにより、設定用機器70はネットワークに参加し、フィールドバス80に接続されている他機器から認識可能となる。   FIG. 5 is an operation explanatory diagram when the setting of the display 120 is changed from the controller 60. When the display device 120 is set, the setting device 70 is temporarily connected to the field bus 80. As a result, the setting device 70 participates in the network and can be recognized from other devices connected to the fieldbus 80.

表示器120の設定を変更する際は、制御器60から設定用機器70内の表示器120用データブロックDB2にアクセスし、内部の設定データを変更する。制御器60からの変更要求は、設定用機器70だけではなく、フィールドバス80に接続されている各機器にも到達する。設定用機器70では、表示器120用データブロックDB2の設定データを含む設定保持部73のデータ変更を試みる。正しい要求であれば設定保持部73のデータを更新し、間違った要求であればデータを更新せずエラーを通知する。なお、設定の更新・変更をすべきか否かの判定をするための要求判定アルゴリズムは、表示器120と設定用機器70で同一のものを使用する。   When changing the setting of the display device 120, the controller 60 accesses the data block DB2 for the display device 120 in the setting device 70 to change the internal setting data. The change request from the controller 60 reaches not only the setting device 70 but also each device connected to the fieldbus 80. The setting device 70 attempts to change the data in the setting holding unit 73 including the setting data of the data block DB2 for the display device 120. If the request is correct, the data in the setting holding unit 73 is updated. If the request is incorrect, the data is not updated and an error is notified. Note that the same request determination algorithm for determining whether to update or change the setting is used for the display device 120 and the setting device 70.

表示器120は、表示器120用データブロックDB2に対して行われたデータ更新要求を受信I/F121を介して通信解析部122で受信すると、設定保持部123のデータ変更を試みる。正しい要求であれば設定保持部123のデータを更新し、間違った要求であればデータを更新しない。要求判定アルゴリズムは、表示器120と設定用機器70で同一のものを使用するため、両機器間でデータの不整合は発生しない。   When the display 120 receives the data update request made to the data block DB2 for the display 120 by the communication analysis unit 122 via the reception I / F 121, the display 120 tries to change the data in the setting holding unit 123. If the request is correct, the data in the setting holding unit 123 is updated. If the request is incorrect, the data is not updated. Since the same request determination algorithm is used for the display device 120 and the setting device 70, data mismatch does not occur between the two devices.

表示器120は、更新された設定内容でデータ表示を行う。表示器120の設定が終了したら、設定用機器70をフィールドバス80から切断してもよい。これにより、設定用機器70はネットワークから認識できなくなる。   The display 120 displays data with the updated setting contents. When the setting of the display device 120 is completed, the setting device 70 may be disconnected from the field bus 80. As a result, the setting device 70 cannot be recognized from the network.

設定用機器70に対する設定変更要求により表示器120の設定変更が行えるのは、以下の理由に基づく。
1)設定用機器70に対するデータ通信を、表示器120で全て受信できる。
2)表示器120の設定保持部123には、あらかじめ設定用機器70を認識可能な情報が設定されている。これにより、表示器120用データブロックDB2への通信を認識できる。
The reason why the setting of the display device 120 can be changed by a setting change request to the setting device 70 is as follows.
1) The display device 120 can receive all data communication with the setting device 70.
2) Information capable of recognizing the setting device 70 is set in the setting holding unit 123 of the display device 120 in advance. Thereby, communication to data block DB2 for indicator 120 can be recognized.

3)設定用機器70と表示器120の設定更新アルゴリズムが同一である。表示器120はデータ送信ができないため、設定変更の動作結果を知ることはできないが、設定用機器70が同等の処理を行ってそれに対する結果を送信することで、動作結果を知ることができる。
4)設定用機器70内の設定保持部73と、表示器120の設定保持部123のデータが同じである。
3) The setting update algorithm of the setting device 70 and the display device 120 is the same. Since the display device 120 cannot transmit data, it cannot know the operation result of the setting change, but the operation result can be known by the setting device 70 performing the same process and transmitting the result.
4) The data of the setting holding unit 73 in the setting device 70 and the setting holding unit 123 of the display device 120 are the same.

この結果、本発明のフィールドバスシステムは、制御器から設定用機器に向けて送信された設定データがフィールドバスに接続されアドレスを有していない各表示器にも送信されることにより、データ取得にかかる通信量を抑えることができ、ネットワーク負荷を軽減することができる。   As a result, the fieldbus system of the present invention obtains data by transmitting the setting data transmitted from the controller toward the setting device to each display device connected to the fieldbus and not having an address. Communication volume can be reduced, and the network load can be reduced.

また本発明の構成によれば、表示器はデータを送信せず、またアドレスを持たないため、アドレスなどのネットワークリソースを余分に消費することがなくなる。たとえば、10台の表示器をフィールドバスに接続する場合、従来は10個のアドレスを割り当てる必要があったが、本発明の方法では設定用機器1つのアドレスを割り当てるだけでよく、表示器を増設したとしてもさらにアドレスを割り当てる必要がない。これにより、フィールドバスの電流などハードウェア的な制約の許す限り、必要に応じて表示器を増設できる。   Further, according to the configuration of the present invention, the display device does not transmit data and does not have an address, so that it does not consume extra network resources such as an address. For example, when 10 display units are connected to the fieldbus, it has been necessary to assign 10 addresses in the past. However, in the method of the present invention, only one setting device address needs to be assigned, and the number of display units is increased. If so, there is no need to assign more addresses. As a result, as long as hardware restrictions such as fieldbus current allow, an additional display can be added as necessary.

また、表示器はアドレスを持たず、ネットワークに参加しないため、制御系設定時にネットワーク上から表示器が認識されることはなく、表示器に起因する制御ループの設定ミスが発生することはない。表示器の設定変更中は、ネットワークから設定用機器を認識できるが、設定終了後に設定用機器をネットワークから切り離すことにより、制御ループ設定時にフィールド機器の出力値を別のフィールド機器の入力としなければならないのに誤って表示器の入力としてしまうなどの誤設定が防止できる。   In addition, since the display device does not have an address and does not participate in the network, the display device is not recognized on the network when the control system is set, and a control loop setting error caused by the display device does not occur. While the setting of the display unit is being changed, the setting device can be recognized from the network. However, if the setting device is disconnected from the network after the setting is completed, the output value of the field device must be input to another field device when setting the control loop. Incorrect settings such as accidental input to the display unit can be prevented.

また、表示器は、自機器宛ではないデータを取得して表示するため、表示器を接続したことによるネットワーク負荷への影響は少ない。   In addition, since the display device acquires and displays data that is not addressed to the device itself, the influence on the network load due to the connection of the display device is small.

さらに、複数の表示器の設定変更を1台の設定用機器で行える。そして、設定用機器のアドレスは、表示器の設定時のみ使用できればよく、設定変更の必要のないような場合(たとえば、表示器の設定時以外の定常動作時など)には設定用機器を切断することで余分なアドレスを1つも消費することがなくなる、いいかれば、ネットワークリソースの余分な消費がなくなる。   Further, the setting of a plurality of display devices can be changed with a single setting device. The setting device address only needs to be used when the display unit is set, and when there is no need to change the setting (for example, during steady operation other than when the display unit is set), the setting device is disconnected. By doing so, no extra address is consumed, in other words, no extra network resources are consumed.

なお上述の実施例では、表示器はアドレスを持たないため、他機器との通信などでフィールドバス上を流れるデータ以外は表示できないことになるが、これらのデータも以下のような方法で表示できる。   In the above-described embodiment, since the display device does not have an address, it is not possible to display data other than data that flows on the fieldbus due to communication with other devices. However, these data can also be displayed by the following method. .

図6(A)は設定用機器70から定期的に読み出しを行う方法の説明図である。表示器の設定後も設定用機器70を引き続きフィールドバス80に接続しておき、一定周期でフィールド機器に対してパラメータのRead要求を送信し続ける方法であり、以下の手順によりデータを読み出すことができる。   FIG. 6A is an explanatory diagram of a method of periodically reading from the setting device 70. This is a method in which the setting device 70 is continuously connected to the field bus 80 after the display is set, and a parameter read request is continuously transmitted to the field device at a constant cycle. Data can be read by the following procedure. it can.

1)設定用機器70は、フィールド機器に対してパラメータのReadを行う。
2)フィールド機器は、Read要求に基づき返信データを返信する。設定用機器70は返信データを破棄してもかまわない。
3)表示器は設定用機器70に対する返信を受信し、受信した設定用機器宛の返信データを解析し、値を表示する。
1) The setting device 70 reads parameters from the field device.
2) The field device returns reply data based on the Read request. The setting device 70 may discard the reply data.
3) The display device receives a reply to the setting device 70, analyzes the received reply data addressed to the setting device, and displays a value.

図6(B)は表示したいパラメータを定期的に発行し設定する方法の説明図である。設定用機器70内にダミーの機能ブロックを作成しておき、制御ループ設定時にダミーの機能ブロックに対してパラメータの発行を設定しておく方法である。動作時は、設定用機器70を取り外してもデータ発行は継続されるため、引き続き表示器からデータを読むことができる。以下の手順によりデータを読み出すことができる。   FIG. 6B is an explanatory diagram of a method for periodically issuing and setting parameters to be displayed. In this method, a dummy functional block is created in the setting device 70, and parameter issuance is set for the dummy functional block when the control loop is set. In operation, even if the setting device 70 is removed, data issuance is continued, so that data can be continuously read from the display. Data can be read by the following procedure.

1)マスタ機器(または制御器器)は、設定情報に従ってフィールド機器にデータ発行指示を送信する。
2)フィールド機器は、データ発行指示に基づいて、設定用機器の機能ブロックに対して、保持しているデータを発行する。この時、設定用機器70はネットワークに参加している必要はない。
3)表示器はフィールド機器に対する発行データを受信し、受信した設定用機器宛の発行データを解析し、値を表示する。
1) The master device (or controller) transmits a data issue instruction to the field device according to the setting information.
2) The field device issues the held data to the functional block of the setting device based on the data issue instruction. At this time, the setting device 70 does not need to participate in the network.
3) The display device receives the issuance data for the field device, analyzes the received issuance data addressed to the setting device, and displays the value.

また、必要に応じて、本発明で用いる表示器に通信状態診断機能を設けてもよい。これにより、フィールドバス上で何らかの不具合が発生した場合の原因調査資料として使用することができ、メンテナンス性の向上が期待できる。   Moreover, you may provide a communication state diagnostic function in the indicator used by this invention as needed. As a result, it can be used as a cause investigation material when some trouble occurs on the field bus, and improvement in maintainability can be expected.

また、本発明で用いる表示器に外部通信用ポートを設け、機器で受信したデータや表示器内の通信解析部の解析結果データを外部通信ポートを経由して専用または汎用機器に送信することにより、フィールドバスの診断が可能になる。   In addition, the display device used in the present invention is provided with an external communication port, and the data received by the device and the analysis result data of the communication analysis unit in the display device are transmitted to the dedicated or general-purpose device via the external communication port. , Fieldbus diagnosis becomes possible.

また、設定用機器70にセキュリティ機能を付加し、正しい設定用機器以外の機器を使用した場合に設定を変更できないようにすることもできる。たとえば、設定用機器70は定期的にフィールドバス80上に特定のデータを送信する。特定のデータは表示器があらかじめ知っているデータで、このデータを鍵として正しい設定用機器70を認識する。この処理を実行することにより、特定データの異なる設定用機器70では設定更新ができなくなる。   It is also possible to add a security function to the setting device 70 so that the setting cannot be changed when a device other than the correct setting device is used. For example, the setting device 70 periodically transmits specific data on the field bus 80. The specific data is data known in advance by the display, and the correct setting device 70 is recognized using this data as a key. By executing this process, the setting device 70 with different specific data cannot be updated.

また、本発明のシステムでは、表示器から設定更新結果を送信することができない。基本的に設定用機器70と表示器で更新アルゴリズムは同一のものを使用するため、これらの機器間でデータの不整合が発生することはないが、何らかの原因でデータの不整合が生じる可能性はある。これらのデータを同期させるためには、たとえば以下のような構成が考えられる。   In the system of the present invention, the setting update result cannot be transmitted from the display. Basically, since the same update algorithm is used for the setting device 70 and the display device, data inconsistency does not occur between these devices, but there is a possibility that data inconsistency may occur for some reason. There is. In order to synchronize these data, for example, the following configuration can be considered.

設定用機器70は、設定によりネットワークに参加すると、特定のデータフレームをフィールドバス80に送出する。特定のフレームを受信した表示器は、一定の期間のみネットワークに参加してフィールド機器として動作する。この期間内に設定用機器70と表示器は設定データの同期を行う。表示器は一定期間が過ぎるとネットワークから離脱し、以降は同期設定された情報に基づいて動作する。   When the setting device 70 joins the network by setting, the setting device 70 transmits a specific data frame to the field bus 80. The display device that has received a specific frame operates as a field device by participating in the network only for a certain period. Within this period, the setting device 70 and the display unit synchronize setting data. The display unit leaves the network after a certain period of time, and thereafter operates based on information set synchronously.

また上述の実施例では、表示器120は通信解析部122、設定保持部123を有すると説明しているが、通信解析部122および設定保持部123は各種機能や各部の動作を制御する演算制御部(たとえばCPU)により提供されるものでもよい。   In the above-described embodiment, the display 120 is described as having the communication analysis unit 122 and the setting holding unit 123. However, the communication analysis unit 122 and the setting holding unit 123 are arithmetic controls that control various functions and operations of the respective units. It may be provided by a unit (for example, CPU).

たとえば表示器の演算制御部は、受信I/F121を介して取得したデータを表示用にデータ変換し、受信した測定・制御データが表示すべきデータであるか否かを判定する通信解析部122と、受信した設定データが自機への設定変更を要求するものであるか否かを判定し、その判定結果および受信したデータに基づき表示動作の更新・設定を行う設定保持部123とを有する。   For example, the arithmetic control unit of the display unit converts the data acquired via the reception I / F 121 for display, and determines whether or not the received measurement / control data is data to be displayed. And a setting holding unit 123 that determines whether or not the received setting data is a request for setting change to the own device, and updates and sets the display operation based on the determination result and the received data. .

この場合、表示器120の演算制御部は、図示しない記憶部に格納されているOSなどを起動して、このOS上で格納されたプログラムを読み出して実行することにより表示器120全体(たとえば、通信解析部、設定保持部、表示部などの各部や各機能)を制御し、固有の動作を行うものでもよい。   In this case, the arithmetic control unit of the display device 120 starts up an OS or the like stored in a storage unit (not shown), reads out and executes a program stored on the OS, and thereby displays the entire display device 120 (for example, The communication analysis unit, the setting holding unit, the display unit, and the like may be controlled to perform unique operations.

また本発明にかかるフィールドバスシステムは、制御器が、LAS(Link Active Scheduler)機能を有し、フィールド機器から各種データを送信させるためのデータ要求メッセージ(以下、CD(Compel Data)という)をどのタイミングでどの機器に発信するかを任意設定したデータ要求スケジュールを記憶し、このスケジュールに基づいてCDを発信するものでよい。このCDスケジュールには制御器が周期的にCDを各フィールド機器に発信するように1周期を基準とした通信実行リストが含まれているものでよい。   In the fieldbus system according to the present invention, the controller has a LAS (Link Active Scheduler) function, and a data request message (hereinafter referred to as CD (Compel Data)) for transmitting various data from the field device. A data request schedule that is arbitrarily set as to which device is to be transmitted at the timing may be stored, and a CD may be transmitted based on this schedule. The CD schedule may include a communication execution list based on one period so that the controller periodically transmits a CD to each field device.

以上説明したように、本発明によれば、フィールドバスに接続される表示器がネットワークリソースを消費することなくネットワーク負荷を軽減できるとともに、制御ループの設定ミスが発生しないフィールドバスシステムを実現することができ、フィールド制御ループによる被制御対象の最適運転・制御に貢献できる。   As described above, according to the present invention, a display device connected to a field bus can reduce network load without consuming network resources, and can realize a field bus system that does not cause a control loop setting error. Can contribute to the optimal operation and control of the controlled object through the field control loop.

本発明に係るフィールドバスシステムの一実施例を示す構成図である。It is a block diagram which shows one Example of the fieldbus system which concerns on this invention. 図1の表示器120と設定用機器70の機能ブロック具体例図である。It is a functional block specific example figure of the indicator 120 and the setting apparatus 70 of FIG. 表示器120がフィールド機器40からデータを取得するシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram for the display device 120 to acquire data from the field device 40. 表示器120の設定方法説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a setting method of the display device 120 制御器60から表示器120の設定を変更する場合の動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing in the case of changing the setting of the indicator 120 from the controller 60. FIG. 制御通信以外の通信データを表示する表示システムの動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of the display system which displays communication data other than control communication. 従来のフィールドバスシステムの一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the conventional fieldbus system. 図7の表示器20の構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structural example of the indicator 20 of FIG. 表示器20がフィールド機器40からデータを取得するシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for the display device 20 to acquire data from the field device 40. 表示器20の設定方法の説明図である。It is explanatory drawing of the setting method of the indicator.

符号の説明Explanation of symbols

40,50 フィールド機器
60 制御器
70 設定用機器
71 送受信I/F
72 フィールド通信部
73 設定保持部
80 フィールドバス
110〜130 表示器
121 受信I/F
122 通信解析部
123 設定保持部
124 表示部
40, 50 Field device 60 Controller 70 Setting device 71 Transmission / reception I / F
72 Field Communication Unit 73 Setting Holding Unit 80 Fieldbus 110-130 Display 121 Reception I / F
122 Communication Analysis Unit 123 Setting Holding Unit 124 Display Unit

Claims (6)

複数の表示器と複数のフィールド機器が共通のフィールドバスを介して接続されるフィールドバスシステムであって、
前記各表示器は他の機器へのデータ送信は行わないデータ受信専用機能を有し、これら各表示器の設定はネットワークアドレスが割り当てられ設定時にのみ一時的に前記フィールドバスに接続される専用の設定用機器で行われることを特徴とするフィールドバスシステム。
A fieldbus system in which a plurality of display units and a plurality of field devices are connected via a common fieldbus,
Each display unit has a data reception dedicated function that does not transmit data to other devices, and each display unit is assigned a network address and is dedicated to being temporarily connected to the fieldbus only at the time of setting. A fieldbus system characterized by being performed by a setting device.
前記各表示器は、前記各フィールド機器による制御用の通信データを前記フィールドバスを介して受信し、これらのデータのうち表示すべきデータを抽出し、抽出されたデータを表示用データに変換して表示することを特徴とする請求項1記載のフィールドバスシステム。   Each display device receives communication data for control by each field device via the field bus, extracts data to be displayed from these data, and converts the extracted data into display data. The fieldbus system according to claim 1, wherein the fieldbus system is displayed. 前記フィールドバスには、このフィールドバスに接続される前記各フィールド機器にデータの発行を指示し前記各表示器の表示用の設定を変更するための設定データを前記設定用機器を送信先として送信する制御器が接続されていることを特徴とする請求項1または2記載のフィールドバスシステム。   The field bus is instructed to issue data to each field device connected to the field bus, and setting data for changing the display setting of each display device is transmitted to the setting device as a transmission destination. The fieldbus system according to claim 1, wherein a controller is connected. 前記各表示器は、前記フィールドバスを介して受信した前記設定データが自機宛のデータであれば、前記設定データに基づき表示用の設定を変更することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフィールドバスシステム。   4. Each display device according to claim 1, wherein if the setting data received via the field bus is data addressed to the display device, the display device changes display settings based on the setting data. A fieldbus system according to any one of the above. 前記設定用機器には、対応する表示器の設定内容と同等のものを持つデータベースよりなるデータブロックが設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のフィールドバスシステム。   The fieldbus system according to any one of claims 1 to 4, wherein the setting device is provided with a data block including a database having a content equivalent to a setting content of a corresponding display. 前記表示器と前記設定用機器は、同一の設定更新判定手段を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のフィールドバスシステム。   6. The fieldbus system according to claim 1, wherein the display device and the setting device have the same setting update determination unit.
JP2008194238A 2008-07-29 2008-07-29 Field bus system Pending JP2010034809A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194238A JP2010034809A (en) 2008-07-29 2008-07-29 Field bus system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194238A JP2010034809A (en) 2008-07-29 2008-07-29 Field bus system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010034809A true JP2010034809A (en) 2010-02-12

Family

ID=41738804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194238A Pending JP2010034809A (en) 2008-07-29 2008-07-29 Field bus system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010034809A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101200373B1 (en) * 2010-06-17 2012-11-12 (주)포커스 테크놀로지 Automatic Configuration Control System for Indicator of the Power Plants
JP2014516449A (en) * 2011-04-29 2014-07-10 クアルコム,インコーポレイテッド General devices without ports (general devices managed by software)
US9043634B2 (en) 2011-04-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Methods, systems, apparatuses, and computer-readable media for waking a SLIMbus without toggle signal
US9065674B2 (en) 2011-04-29 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Multiple slimbus controllers for slimbus components

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101200373B1 (en) * 2010-06-17 2012-11-12 (주)포커스 테크놀로지 Automatic Configuration Control System for Indicator of the Power Plants
JP2014516449A (en) * 2011-04-29 2014-07-10 クアルコム,インコーポレイテッド General devices without ports (general devices managed by software)
US9043634B2 (en) 2011-04-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Methods, systems, apparatuses, and computer-readable media for waking a SLIMbus without toggle signal
US9065674B2 (en) 2011-04-29 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Multiple slimbus controllers for slimbus components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3382481B1 (en) Controller, control program, and control system field
US8307125B2 (en) Field instrument management apparatus
US8352641B2 (en) Systems and methods for identifying fieldbus devices in a control system
US8886786B2 (en) Method for plant monitoring with a field bus of process automation technology
KR102030012B1 (en) Communication Interface Apparatus and Interface Method Using the Same
JP5684950B2 (en) Data collection system and data collection system program
US20200201296A1 (en) Method for operating a field device
JP5190796B2 (en) Field device and field device software update system using the same
JP2010034809A (en) Field bus system
US11252485B2 (en) Integration of transducer data collection
EP3543806B1 (en) Change detection apparatus, maintenance and management system, change detection method, program, and recording medium
US20190165996A1 (en) Method for operating a real -time-capable simulation network having multiple network nodes for computing a simulation model, also computer program product relating thereto, and computer-readable storage medium
US20160156698A1 (en) Fieldbus Access Unit and Method for Operating the Same
JPWO2016157477A1 (en) Management system
WO2017150029A1 (en) Management device, management system, management method, and management program
US20210327165A1 (en) Vehicle malfunction prediction system, monitoring device, vehicle malfunction prediction method, and vehicle malfunction prediction program
CN113498495A (en) Control system, support device, and program for support device
KR101312035B1 (en) System for supervisory control
CN114600416B (en) Control system, communication control method for control system, and control device
Copp et al. Towards the automation of water quality monitoring networks
JP2006343177A (en) Measuring apparatus system
JP6112552B2 (en) Information collection system
JP2004213345A (en) Information monitor supporting device and tool, and information monitoring system
CN201307240Y (en) On-line temperature monitoring system
CN103217942A (en) Retrieval of measurement values, diagnosis information or device parameters