JP2010028492A - Photographing information browsing system - Google Patents

Photographing information browsing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010028492A
JP2010028492A JP2008188005A JP2008188005A JP2010028492A JP 2010028492 A JP2010028492 A JP 2010028492A JP 2008188005 A JP2008188005 A JP 2008188005A JP 2008188005 A JP2008188005 A JP 2008188005A JP 2010028492 A JP2010028492 A JP 2010028492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
information
photographing
route
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008188005A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Kondo
真之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008188005A priority Critical patent/JP2010028492A/en
Publication of JP2010028492A publication Critical patent/JP2010028492A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new photographing information browsing system capable of effectively utilizing information relating to photography implemented on a vehicle. <P>SOLUTION: In the information browsing system 1, a server 20 collects and accumulates photographing point data of the photography using an onboard camera 190 implemented on each vehicle 10, and the collected and accumulated results can be browsed on a terminal device 30. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両にて撮影される際に取得した撮影関連情報を集計し、これを閲覧可能とする撮影情報閲覧システムに関する。   The present invention relates to a photographing information browsing system that aggregates photographing related information acquired when photographing with a vehicle and enables browsing of the information.

特開2001−257920号公報JP 2001-257920 A 特開2006−38514号公報JP 2006-38514 A

近年の車両においては、車内を監視したり、運転者の挙動を監視する目的等で、様々なカメラが配置されている。ところが、これらはあくまで車内を撮影するものに過ぎず、車外の風景を撮影するようなものではない。これに対し、特許文献1及び2には、車外の風景の撮影を目的にして車両にカメラを搭載した技術が開示されている。   In recent vehicles, various cameras are arranged for the purpose of monitoring the inside of a vehicle or monitoring the behavior of a driver. However, these are only for taking pictures of the inside of the car, not for taking pictures of the scenery outside the car. On the other hand, Patent Documents 1 and 2 disclose a technique in which a camera is mounted on a vehicle for the purpose of photographing a scenery outside the vehicle.

ところが、特許文献1及び2においては、撮影画像データないしはそれに関連して得られるデータは、撮影後に有効に活用できていない。特許文献1の技術は、撮影条件の詳細設定を可能とする技術であり、特許文献2の技術は、あくまで個人鑑賞を目的とした技術に過ぎず、撮影情報が有効活用されているとはいえない。   However, in Patent Documents 1 and 2, the captured image data or the data obtained in association therewith cannot be effectively used after capturing. The technique of Patent Document 1 is a technique that enables detailed setting of shooting conditions, and the technique of Patent Document 2 is merely a technique for personal appreciation, and it can be said that shooting information is effectively used. Absent.

本発明の課題は、車両にてなされた撮影に係る情報を有効活用可能な新たな撮影情報閲覧システムを提供することにある。   The subject of this invention is providing the new imaging | photography information browsing system which can utilize effectively the information which concerns on imaging | photography performed with the vehicle.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

上記課題を解決するために、本発明の撮影情報閲覧システムは、
サーバーと、サーバーに対し通信手段を介して接続する車両と、同じくサーバーに対し通信手段を介して接続する端末装置とを備えて構成され、サーバーが車両から収集した情報が端末装置にて閲覧可能とされる情報閲覧システムであって、
車両は、車外を撮影範囲とする形で該車両に設けられた車外撮影手段と、該車両の現在位置を検出する車両位置検出手段と、車外撮影手段による撮影がなされた場合にその撮影地点を車両位置検出手段から取得する撮影地点情報取得手段と、取得された撮影地点を特定可能な撮影地点情報が、通信手段を介してサーバーに送信されるように、当該撮影地点情報を無線送信する撮影地点情報送信手段と、を備え、
サーバーは、通信手段を介して撮影地点情報を受信する撮影地点情報受信手段と、受信した撮影地点情報を記憶する撮影地点情報記憶手段と、撮影地点情報記憶手段に記憶されている撮影地点情報に基づいて特定される過去の撮影地点の収集結果が端末装置において閲覧可能となるように、撮影地点情報を端末装置に提供する撮影地点情報提供手段と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the photographing information browsing system of the present invention is
Consists of a server, a vehicle connected to the server via communication means, and a terminal device connected to the server via communication means, and information collected from the vehicle by the server can be viewed on the terminal device An information browsing system,
The vehicle has an outside shooting means provided in the vehicle in the form of a shooting range outside the vehicle, a vehicle position detection means for detecting the current position of the vehicle, and a shooting point when shooting is performed by the outside shooting means. Shooting that wirelessly transmits the shooting point information so that the shooting point information acquisition unit that is acquired from the vehicle position detection unit and the shooting point information that can identify the acquired shooting point is transmitted to the server via the communication unit. A point information transmission means,
The server includes shooting point information receiving means for receiving shooting point information via communication means, shooting point information storage means for storing the received shooting point information, and shooting point information stored in the shooting point information storage means. It is characterized by comprising photographing point information providing means for providing photographing terminal information to the terminal device so that the collected result of the past photographing points specified based on the terminal device can be browsed.

上記本発明の構成によると、車両のカメラでなされた撮影に関連する撮影関連情報として、少なくとも撮影地点の情報がサーバーに送信される。サーバーでは、複数の車両からこうした撮影地点の情報が集められ、その収集結果を端末装置に提供し、端末装置でこれが閲覧可能となる。これにより、端末装置を閲覧するユーザは、過去に多くの撮影がなされた有名な撮影スポットを見つけ出したり、自身がこれから行く目的地までの道のりの途中にある撮影スポットを見つけ出したりすることができる。つまり、本発明によると、撮影に関する撮影関連情報が、他者にとって有効に利用できる情報として提供されるのである。また、何気なく車両から撮影した撮影地点が蓄積されることで、これまでに知られていなかった新たな撮影スポットを見つけ出すことも可能となる。   According to the configuration of the present invention described above, at least information on the shooting location is transmitted to the server as shooting related information related to shooting performed with the camera of the vehicle. The server collects information on such shooting points from a plurality of vehicles, provides the collected result to the terminal device, and makes it possible to view it on the terminal device. Thereby, the user who browses the terminal device can find a famous shooting spot where a lot of shootings have been made in the past, or a shooting spot on the way to his destination. That is, according to the present invention, shooting related information related to shooting is provided as information that can be effectively used by others. In addition, since the shooting points taken from the vehicle are accumulated casually, it becomes possible to find a new shooting spot that has not been known so far.

本発明において、車両は、車外撮影手段による撮影によって取得される撮影画像データが、当該撮影の撮影地点情報に対応付けられた形で、通信手段を介してサーバーに送信されるように、当該撮影画像データを無線送信する撮影画像データ送信手段を備えて構成することができ、他方、サーバーは、サーバーは、通信手段を介して撮影画像データを受信する撮影画像データ受信手段と、受信した撮影画像データを撮影地点情報に対応付けて記憶する撮影画像データ記憶手段と、撮影画像データ記憶手段に記憶されている撮影画像データに基づいて、撮影地点情報記憶手段に記憶されている撮影地点情報により特定される過去の撮影地点を対応付けた形で、当該撮影地点において車外撮影手段により撮影された撮影画像が画面表示可能となるように、当該撮影画像データを端末装置に提供する撮影画像データ提供手段と、を備えて構成することができる。この構成によると、複数の車両から集められた撮影地点の情報だけでなく、その時に撮影された撮影画像(静止画や動画)をも閲覧できる。これにより、例えば多くの撮影がなされている撮影ポイントがあった場合に、実際に撮られた撮影内容を端末装置上で確認することができ、自分が求める撮影内容であるかを判断できる。   In the present invention, the vehicle is configured so that the captured image data acquired by the imaging by the outside imaging unit is transmitted to the server via the communication unit in a form associated with the imaging point information of the imaging. The server can be configured to include captured image data transmission means for wirelessly transmitting image data, while the server includes a captured image data receiving means for receiving captured image data via a communication means, and a received captured image. Based on the photographic image data storage means for storing data in association with the photographic spot information and the photographic image data stored in the photographic image data storage means, specified by the photographic spot information stored in the photographic spot information storage means In a form in which past shooting points are associated with each other, it is possible to display on the screen a shot image shot by the outside shooting means at the shooting point. Sea urchin, a photographed image data providing means for providing the captured image data to the terminal device can be configured with a. According to this configuration, it is possible to browse not only the information on the shooting points collected from a plurality of vehicles but also the shot images (still images and moving images) shot at that time. Thereby, for example, when there are shooting points where many shootings are made, it is possible to check the actual shooting content on the terminal device, and to determine whether the shooting content is what you want.

本発明において、サーバーは、道路地図データを記憶する地図記憶手段を備えるとともに、撮影地点情報提供手段は、道路地図データに基づいて道路地図を表示するとともに、当該道路地図上において撮影地点を特定し、特定された撮影地点に対応する位置に位置指示マークを当該道路地図上に付する形で、撮影地点の収集結果を端末装置にて画面表示可能とすることができる。撮影スポットの住所等が表示されるよりも、地図上で撮影スポットが位置指示される方が、位置を把握し易い。   In the present invention, the server includes map storage means for storing road map data, and the shooting point information providing means displays the road map based on the road map data and specifies the shooting point on the road map. The collection result of the shooting point can be displayed on the screen of the terminal device by adding a position indication mark on the road map at a position corresponding to the specified shooting point. It is easier to grasp the position when the position of the shooting spot is indicated on the map than when the address of the shooting spot is displayed.

また、端末装置において撮影画像データが閲覧可能となる本発明の構成を有する場合に、サーバーの撮影画像データ提供手段は、端末装置から位置指示マークを指定する形でなされる位置指定入力操作に基づいて、当該位置指示マークに対応する撮影地点での撮影画像が該端末装置において閲覧可能となるように、撮影画像データを端末装置に提供するものとできる。この構成によると、地図上に撮影地点が表示された際に、その撮影地点に表示される位置指示マークに対しマウスクリック等の位置指定入力操作を行うことにより、その地点で撮影された画像を表示することができる。撮影地点の分布を見つつ、必要に応じて各地点の撮影内容の確認をできるから、使い勝手に優れる。   Further, when the terminal device has the configuration of the present invention in which the photographed image data can be browsed, the photographed image data providing means of the server is based on a position designation input operation performed in the form of designating a position indication mark from the terminal device. Thus, the photographed image data can be provided to the terminal device so that the photographed image at the photographing point corresponding to the position indication mark can be viewed on the terminal device. According to this configuration, when a shooting point is displayed on the map, a position designation input operation such as a mouse click is performed on the position indication mark displayed at the shooting point, so that an image shot at the point is displayed. Can be displayed. It is easy to use because it is possible to check the shooting contents at each point as needed while looking at the distribution of the shooting points.

また、端末装置において撮影画像データが閲覧可能となる本発明の構成において、サーバーは、端末装置から撮影画像データが閲覧されるに伴い送信される閲覧ログを受信する閲覧ログ受信手段と、端末装置において閲覧された撮影画像データの閲覧回数を、受信した閲覧ログに基づいて、当該撮影画像データに対応する撮影地点毎にカウントする第一の閲覧回数記録手段とを備えるとともに、撮影地点情報提供手段は、第一の閲覧回数記録手段によりカウントされた撮影地点毎の撮影画像データの閲覧回数に基づいて、端末装置において、撮影地点情報を、対応する撮影画像データの閲覧回数が多いものから順にランキング表示可能となるように、撮影地点情報を端末装置に提供するものとできる。この構成によると、注目を集めている撮影地点を容易に把握することができる。   Further, in the configuration of the present invention in which the captured image data can be browsed on the terminal device, the server receives a browse log that receives a browse log transmitted when the captured image data is browsed from the terminal device, and the terminal device A first browsing count recording unit that counts the browsing count of the captured image data browsed at each shooting location corresponding to the captured image data based on the received browsing log, and the shooting location information providing unit Is based on the number of browsing of the captured image data for each shooting point counted by the first browsing number recording means, and the terminal device ranks the shooting point information in descending order of the number of browsing of the corresponding shooting image data. The photographing point information can be provided to the terminal device so that it can be displayed. According to this configuration, it is possible to easily grasp a shooting point that is attracting attention.

また、同じく端末装置において撮影画像データが閲覧可能となる本発明の構成において、サーバーは、道路地図データを記憶する地図記憶手段と、端末装置から撮影画像データが閲覧されるに伴い送信される閲覧ログを受信する閲覧ログ受信手段と、道路地図データに基づく道路地図の全地図領域を複数に分割する形で定められた各分割領域を記憶する分割領域記憶手段と、分割領域毎に、それら分割領域内に存在する各撮影地点の撮影画像データの閲覧回数の総数をカウントする第二の閲覧回数記録手段を備えるとともに、撮影地点情報提供手段は、第二の閲覧回数記録手段によりカウントされた分割領域毎の撮影画像データの閲覧回数の総数に基づいて、端末装置において分割領域を特定可能な分割領域情報を、対応する撮影画像データの閲覧回数の総数が多いものから順にランキング表示可能となるように、撮影地点情報を端末装置に提供するものとできる。この構成によると、注目を集めている撮影エリアを容易に把握することができる。   Similarly, in the configuration of the present invention in which the photographed image data can be browsed on the terminal device, the server has a map storage means for storing road map data, and a browse transmitted as the photographed image data is browsed from the terminal device. Browsing log receiving means for receiving logs, divided area storage means for storing each divided area defined in a manner of dividing the entire map area of the road map based on the road map data, and dividing each divided area A second browsing number recording unit that counts the total number of browsing times of the photographed image data of each shooting point existing in the area, and the shooting point information providing unit includes the division counted by the second browsing number recording unit. Based on the total number of browsing times of the captured image data for each region, the divided region information that can identify the divided region in the terminal device is displayed as the corresponding captured image data. As a ranking can be displayed in the order of many total number of views, it shall provide shooting location information to the terminal device. According to this configuration, it is possible to easily grasp the imaging area that is attracting attention.

また、本発明において、サーバーは、道路地図データを記憶する地図記憶手段と、道路地図データに基づく道路地図の全地図領域を複数に分割する形で定められた各分割領域を記憶する分割領域記憶手段と、分割領域毎に、該分割領域内での車外撮影手段による撮影回数をカウントする撮影回数記録手段と、を備えるとともに、撮影地点情報提供手段は、撮影回数記録手段によりカウントされた撮影回数に基づいて、端末装置において分割領域を、撮影回数の最も多いものから順にランキング表示可能となるように、撮影地点情報を端末装置に提供するものとできる。撮影回数の多い撮影エリアというのは価値のある撮影対象を撮影できるエリアと推測されるから、上記構成によると、そうした撮影エリアを把握することができる。   Further, in the present invention, the server stores a map storage means for storing road map data, and a divided area storage for storing each divided area determined in such a manner that the entire map area of the road map based on the road map data is divided into a plurality of areas. And a photographing number recording means for counting the number of photographing by the outside-vehicle photographing means in the divided area for each divided area, and the photographing point information providing means includes the number of photographing times counted by the photographing number recording means. Based on the above, it is possible to provide shooting terminal information to the terminal device so that the divided areas can be ranked and displayed in order from the largest number of shootings in the terminal device. A shooting area with a large number of shootings is estimated to be an area where a valuable shooting target can be shot. Therefore, according to the above configuration, such a shooting area can be grasped.

本発明において、車両は、車両位置検出手段と、道路地図データを記憶する地図記憶手段と、道路地図データ上に目的地を設定する目的地設定手段と、設定された目的地までの案内経路を道路地図データ上にて検索する案内経路検索手段と、検索された案内経路に基づいて、設定された目的地までの経路案内を行う経路案内手段とを有して構成できる。例えば、上記した各種手段を備えてなるナビゲーション装置を搭載することができる。この構成によると、本発明の車両位置検出手段を、ナビゲーション装置に搭載される車両位置検出手段に兼用させることができる。   In the present invention, the vehicle includes vehicle position detection means, map storage means for storing road map data, destination setting means for setting a destination on the road map data, and a guide route to the set destination. A guide route searching means for searching on the road map data and a route guide means for guiding the route to the set destination based on the searched guide route can be provided. For example, a navigation device provided with the various means described above can be mounted. According to this configuration, the vehicle position detection means of the present invention can be used also as the vehicle position detection means mounted on the navigation device.

本発明において、車両は、端末装置を搭載して構成することができる。この構成によると、車両は、撮影関連情報をサーバーに送信する情報提供機能だけでなく、他車両からの送信結果も含めた撮影関連情報の提供を受けることができる。上記のような撮影スポットを車両の中から見ることができるので、目的地設定等に直ちに活用することができる。また、この場合、目的地設定手段は、当該車両の該端末装置にて撮影地点の収集結果を画面表示した状態において、画面表示される位置指示マークを指定する形でなされる位置指定入力操作に基づいて、当該位置指示マークに対応する撮影地点を目的地に指定可能とすることにより、当該位置指定入力操作を目的地指定操作に利用できる。これにより、撮影スポットを目的地に設定することが容易な操作で可能となる。   In the present invention, the vehicle can be configured with a terminal device. According to this configuration, the vehicle can receive not only the information providing function for transmitting the shooting related information to the server but also the shooting related information including the transmission result from the other vehicle. Since the shooting spots as described above can be seen from inside the vehicle, it can be used immediately for destination setting and the like. Further, in this case, the destination setting means performs a position designation input operation performed by designating a position indication mark displayed on the screen in a state where the collection result of the shooting point is displayed on the screen by the terminal device of the vehicle. Based on this, by making it possible to designate the photographing point corresponding to the position indication mark as the destination, the position designation input operation can be used for the destination designation operation. Thereby, it is possible to set the shooting spot as the destination with an easy operation.

本発明において、車両は、経路案内手段によって経路案内された案内経路を特定可能とする経路情報を取得する経路情報取得手段と、取得した経路情報にて特定される案内経路を進む過程で当該車両の車外撮影手段によりなされた撮影に係る撮影地点情報に対応付けられた形で、当該経路情報がサーバーに対し通信手段を介して送信されるように、当該経路情報を無線送信する経路情報送信手段を備えて構成することができる。また、この場合のサーバーは、通信手段を介して経路情報を受信する経路情報受信手段と、受信した経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、を備え、撮影地点情報提供手段は、経路情報記憶手段に記憶されている案内経路の中から案内経路を指定する経路指定操作入力を当該端末装置から受け付けるとともに、当該端末装置において、受け付けた経路指定操作入力により指定された案内経路が、道路地図データに基づく道路地図上に表示され、なおかつ、表示される当該案内経路に対応する撮影地点情報に基づいて当該案内経路上の撮影地点を特定し、特定された該撮影地点に対応する位置に位置指示マークを付する形で表示される形で、撮影地点の収集結果が端末装置に画面表示可能となるように、撮影地点情報を端末装置に提供するものとすることができる。これにより、指定された案内経路が案内されていた際に撮影された撮影地点の収集結果のみを画面表示することができる。つまり、ある案内経路に沿って運転したドライバーの撮影履歴をそのまま閲覧することができるのである。従って、これを参照することで、撮影スポットを多く含むドライブルート等を探せるから、ルート設定の参考になる。   In the present invention, the vehicle is in the process of traveling the guide route specified by the acquired route information, the route information acquiring unit for acquiring the route information capable of specifying the guide route guided by the route guide unit. Route information transmitting means for wirelessly transmitting the route information so that the route information is transmitted to the server via the communication means in a form associated with the shooting point information relating to shooting performed by the outside vehicle shooting means. It can comprise. Further, the server in this case includes route information receiving means for receiving route information via the communication means, and route information storage means for storing the received route information. The route designation operation input for designating the guidance route from the guidance routes stored in the means is accepted from the terminal device, and the guidance route designated by the accepted route designation operation input is the road map data. The shooting point on the guide route is specified based on the shooting point information corresponding to the displayed guide route displayed on the road map based on the position, and the position is indicated at the position corresponding to the specified shooting point. The shooting point information is provided to the terminal device so that the collected result of the shooting point can be displayed on the terminal device in a form displayed with a mark. It can be. As a result, it is possible to display on the screen only the collection results of the shooting points taken when the designated guide route is being guided. That is, it is possible to browse the shooting history of a driver who has driven along a certain guide route as it is. Therefore, by referring to this, it is possible to search for a drive route or the like that includes a large number of shooting spots.

また、端末装置において撮影画像データが閲覧可能となる本発明の構成において、車両は、経路案内手段によって経路案内された案内経路を特定可能とする経路情報が、当該案内経路を進む過程で当該車両の車外撮影手段によりなされた撮影に係る撮影地点情報に対応付けられた形で、サーバーに対し通信手段を介して送信されるように、当該経路情報を無線送信する経路情報送信手段を備えて構成することができる。また、この場合のサーバーは、通信手段を介して経路情報を受信する経路情報受信手段と、受信した経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、を備え、撮影画像データ提供手段は、経路情報記憶手段に記憶されている案内経路の中から案内経路を指定する経路指定操作入力を当該端末装置から受け付けるとともに、当該端末装置において、受け付けた経路指定操作入力により指定された案内経路に対応する撮影地点情報に基づいて当該案内経路上の各撮影地点を特定し、特定された各撮影地点での撮影画像を、当該案内経路を進んだ際に撮影された順序に従い切り替え表示可能となるように、撮影画像データを端末装置に提供するものとできる。この構成によれば、ある案内経路に沿って運転したドライバーの撮影履歴をそのまま閲覧できるだけでなく、そこで実際に取られた撮影内容を知ることもできる。また、指定した案内経路が自身が過去に設定したものであった場合には、その時に撮影した撮影内容を見ることができるから、旅行アルバム等のように、その時の様子を思い出すように閲覧利用することも可能となる。   Further, in the configuration of the present invention in which the captured image data can be browsed on the terminal device, the vehicle is in the process in which the route information that can specify the guidance route guided by the route guidance means travels along the guidance route. A route information transmission unit configured to wirelessly transmit the route information so as to be transmitted to the server via the communication unit in a form associated with the shooting point information related to the shooting performed by the outside vehicle shooting unit. can do. Further, the server in this case includes route information receiving means for receiving the route information via the communication means, and route information storage means for storing the received route information, and the captured image data providing means is configured to store the route information storage. The route designation operation input for designating the guidance route from the guidance routes stored in the means is received from the terminal device, and the photographing point corresponding to the guidance route designated by the received route designation operation input in the terminal device. Each shooting point on the guide route is identified based on the information, and the shot image at each specified shooting point is photographed so that it can be switched and displayed according to the order in which the shot was taken when traveling along the guide route. Image data can be provided to the terminal device. According to this configuration, it is possible not only to browse the shooting history of the driver who has driven along a certain guide route as it is, but also to know the shooting contents actually taken there. In addition, if the specified guide route was set in the past, you can see the shooting contents taken at that time, so you can browse and use it like a travel album. It is also possible to do.

ところで、本発明において、車両の撮影地点情報送信手段は、サーバーに送信する撮影地点情報として、撮影地点の緯度情報及び経度情報とともに標高情報を車両位置検出手段により検出するものであり、サーバーの撮影地点情報提供手段は、撮影地点の収集結果を端末装置にて画面表示する際に、標高情報が表示可能に構成することができる。この構成によると、撮影地点のより詳細な情報を得ることができる。   By the way, in the present invention, the vehicle shooting point information transmitting means detects elevation information together with latitude information and longitude information of the shooting point as shooting point information to be transmitted to the server. The point information providing means can be configured to be able to display the altitude information when displaying the collection result of the photographing points on the screen of the terminal device. According to this configuration, more detailed information on the shooting point can be obtained.

また、本発明において、車両は、車外撮影手段による撮影に関連する予め定められた撮影関連情報を取得する撮影関連情報取得手段と、取得した撮影関連情報が、当該撮影の撮影地点情報に対応付けられた形で、通信手段を介してサーバーに送信されるように、当該撮影関連情報を無線送信する撮影関連情報送信手段を備えて構成することができ、他方、サーバーは、通信手段を介して撮影関連情報を受信する撮影関連情報受信手段と、受信した撮影関連情報を記憶する撮影関連情報記憶手段と、撮影関連情報記憶手段に記憶されている撮影関連情報が、撮影地点情報記憶手段に記憶されている撮影地点情報により特定される過去の撮影地点に対応付けられた形で、端末装置に画面表示可能となるように、撮影関連情報を端末装置に提供する撮影関連情報提供手段と、を備えて構成することができる。これにより、撮影に関するより詳細な情報を得ることができる。   Further, in the present invention, the vehicle associates the shooting-related information acquisition unit that acquires predetermined shooting-related information related to shooting by the vehicle-side shooting unit and the acquired shooting-related information with the shooting point information of the shooting. In such a manner, the transmission-related information can be configured to be wirelessly transmitted to the server via the communication unit, and the server can be configured to transmit the shooting-related information via the communication unit. Shooting related information receiving means for receiving shooting related information, shooting related information storage means for storing received shooting related information, and shooting related information stored in shooting related information storage means are stored in shooting point information storage means. Providing the terminal device with photographing-related information so that the terminal device can display the screen in a form associated with the past photographing point specified by the photographing point information. It can be configured with a shadow related information providing unit. Thereby, more detailed information regarding photographing can be obtained.

例えば、車両の撮影関連情報取得手段は、撮影関連情報送信手段によりサーバーに送信される撮影関連情報として、少なくとも車外撮影手段において撮影がなされた際の撮影方向を特定可能な撮影方向情報を取得するものとでき、サーバーの撮影関連情報提供手段は、撮影地点の収集結果を端末装置にて画面表示する際に、撮影方向情報に基づいて撮影方向が表示可能に構成することができる。この構成によると、撮影地点のより詳細な情報を得ることができる。また、端末装置において撮影方向が表示されれば、何を撮影対象としているかを推測するのが容易となる。   For example, the shooting related information acquisition unit of the vehicle acquires shooting direction information that can specify a shooting direction at least when shooting is performed by the shooting unit outside the vehicle, as shooting related information transmitted to the server by the shooting related information transmission unit. The photographing related information providing means of the server can be configured to display the photographing direction based on the photographing direction information when the collected result of the photographing point is displayed on the screen on the terminal device. According to this configuration, more detailed information on the shooting point can be obtained. If the shooting direction is displayed on the terminal device, it is easy to guess what is the shooting target.

また、車両の撮影関連情報取得手段は、撮影関連情報送信手段によりサーバーに送信される撮影関連情報として、少なくとも車外撮影手段において撮影がなされた際の撮影時刻を特定可能な撮影時刻情報を取得するものとでき、サーバーの撮影関連情報提供手段は、撮影地点の収集結果を端末装置にて画面表示する際に、撮影時刻情報に基づいて撮影時刻が表示可能に構成することができる。撮影対象は、時刻によって撮影できるものとできないものがある。端末装置において撮影時刻が表示されれば、撮影時が明け方、日中、夕方、深夜等のいずれの時間帯であったかが特定できるので、同じものを撮影しに行こうと思った場合に参考になる。   Further, the vehicle shooting related information acquisition unit acquires shooting time information capable of specifying a shooting time at least when shooting is performed by the vehicle outside shooting unit as shooting related information transmitted to the server by the shooting related information transmission unit. The photographing related information providing means of the server can be configured to display the photographing time based on the photographing time information when the collected result of the photographing point is displayed on the screen on the terminal device. There are some subjects that can be photographed depending on the time. If the shooting time is displayed on the terminal device, it can be specified whether the shooting time was dawn, daytime, evening, midnight, etc., so it is helpful when you want to shoot the same thing Become.

また、車両の撮影関連情報取得手段は、撮影関連情報送信手段によりサーバーに送信される撮影関連情報として、少なくとも車外撮影手段において撮影がなされた際の日付を特定可能な撮影日情報を取得するものとでき、サーバーの撮影関連情報提供手段は、撮影地点の収集結果を端末装置にて画面表示する際に、撮影日情報に基づいて日付が表示可能に構成することができる。撮影対象は、季節等によって撮影できるものとできないものがある。端末装置において撮影時の日付が表示されれば、撮影時の季節や月日を特定できるので、同じものを撮影しに行こうと思った場合に参考になる。   Further, the vehicle-related information acquisition unit for vehicle acquires, as shooting-related information transmitted to the server by the shooting-related information transmission unit, at least shooting date information that can identify the date when the shooting was performed by the vehicle-side shooting unit. The shooting related information providing unit of the server can be configured to display the date based on the shooting date information when the collection result of the shooting point is displayed on the screen of the terminal device. There are some subjects that can be photographed depending on the season. If the date at the time of shooting is displayed on the terminal device, the season and month and date at the time of shooting can be specified, so it is helpful if you want to go shooting the same thing.

また、車両の撮影関連情報取得手段は、撮影関連情報送信手段によりサーバーに送信される撮影関連情報として、少なくとも車外撮影手段において撮影がなされた際の、車外の明るさ、湿度、気温、天候のうち少なくとも1以上を含む車外条件を特定可能な撮影時車外情報を取得するものであり、サーバーの撮影関連情報提供手段は、撮影地点の収集結果を端末装置にて画面表示する際に、撮影時車外情報に基づいて車外条件が表示可能に構成することができる。撮影対象は、車外の明るさ、湿度、気温、天候等の車外要因によって撮影できる場合とできない場合がある。端末装置において撮影時の車外要因が表示されれば、同じものを撮影しに行こうと思った場合に参考になる。   In addition, the vehicle-related information acquisition unit of the vehicle is the shooting-related information transmitted to the server by the shooting-related information transmission unit, and at least the brightness, humidity, temperature, and weather outside the vehicle when shooting is performed by the vehicle-side shooting unit. The vehicle-related information providing means for acquiring the vehicle-external information that can specify the vehicle-external conditions including at least one of them is obtained. The vehicle exterior condition can be configured to be displayed based on the vehicle exterior information. The subject to be photographed may or may not be photographed depending on factors outside the vehicle such as brightness outside the vehicle, humidity, temperature, and weather. If a factor outside the vehicle at the time of shooting is displayed on the terminal device, it will be helpful if you want to go shooting the same thing.

以下、本発明の撮影情報閲覧システムの第一実施形態を、図面を参照して説明する。   Hereinafter, a first embodiment of a photographing information browsing system of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態の撮影情報閲覧システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示す撮影情報閲覧システム1は、サーバー20と、サーバー20に対し通信手段40を介して接続する車両10と、同じくサーバー20に対し通信手段40を介して接続する端末装置30とを備えて構成され、サーバー20が車両10から無線収集した情報が複数の端末装置30にて閲覧可能とされている。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the photographing information browsing system of the present embodiment. The imaging information browsing system 1 shown in FIG. 1 includes a server 20, a vehicle 10 that is connected to the server 20 via a communication unit 40, and a terminal device 30 that is also connected to the server 20 via a communication unit 40. The information collected wirelessly from the vehicle 10 by the server 20 can be browsed by a plurality of terminal devices 30.

なお、ここでの通信手段40とは周知の通信ネットワークであり、携帯電話網やPHS(Personal Handy-phone System)網に代表される無線通信網や、これと接続するインターネット網等による構成を有するものである。   The communication means 40 here is a well-known communication network, and has a configuration of a wireless communication network represented by a mobile phone network or a PHS (Personal Handy-phone System) network, an Internet network connected thereto, or the like. Is.

図2は、サーバー20のブロック図である。サーバー20は、周知のパーソナルコンピュータであって、CPU21、ROM22、RAM23、ハードディスクドライブ(HDD)で構成された記憶装置29、キーボード、マウス、その他のポインティングデバイス等からなる入力装置(入力部)28、液晶ディスプレイ等の表示装置(表示部)27、通信手段40に接続するためのインターフェース部をなす周知の変復調部26等が、バス24やI/Oポート25、インターフェース29’等を介して接続する構成を有している。CPU21は、ROM22や記憶装置29等に格納された各種のプログラムを実行するものであり、各種制御の主体となる。また、サーバー20は、端末装置30に対し画面表示可能な形で提供されるデジタルコンテンツ(後述)を構成するコンテンツデータ29dや地図データ29mを記憶装置29に記憶しており、情報提供サーバー(ここではWebサーバー)として機能する。   FIG. 2 is a block diagram of the server 20. The server 20 is a well-known personal computer and includes a CPU 21, ROM 22, RAM 23, a storage device 29 composed of a hard disk drive (HDD), an input device (input unit) 28 including a keyboard, a mouse, and other pointing devices, A display device (display unit) 27 such as a liquid crystal display, a known modulation / demodulation unit 26 that forms an interface unit for connection to the communication means 40, and the like are connected via the bus 24, the I / O port 25, the interface 29 ′, and the like. It has a configuration. The CPU 21 executes various programs stored in the ROM 22, the storage device 29, and the like, and is a main body of various controls. Further, the server 20 stores content data 29d and map data 29m constituting digital content (described later) provided in a form that can be displayed on the terminal device 30 in the storage device 29, and an information providing server (here) Then, it functions as a Web server.

図3は、端末装置30のブロック図である。端末装置30も、周知のパーソナルコンピュータであって、CPU31、ROM32、RAM33、ハードディスクドライブ(HDD)で構成された記憶装置39、キーボード、マウス、その他のポインティングデバイス等からなる入力装置(入力部)38、液晶ディスプレイ等の表示装置(表示部)37、通信手段40に接続するためのインターフェース部をなす周知の変復調部36等が、バス34やI/Oポート35、インターフェース39’等を介して接続する構成を有している。CPU31は、ROM32や記憶装置39等に格納された各種のプログラムを実行するものであり、各種制御の主体となる。また、記憶装置39には、サーバー20から提供されるデジタルコンテンツを表示装置37の画面上で閲覧可能とするためのコンテンツ閲覧ソフトウェア(ここではWebブラウザ)39aが記憶されている。   FIG. 3 is a block diagram of the terminal device 30. The terminal device 30 is also a well-known personal computer, and includes an input device (input unit) 38 including a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a storage device 39 composed of a hard disk drive (HDD), a keyboard, a mouse, and other pointing devices. , A display device (display unit) 37 such as a liquid crystal display, and a known modulation / demodulation unit 36 that forms an interface unit for connection to the communication means 40 are connected via a bus 34, an I / O port 35, an interface 39 ′, etc. It has the composition to do. The CPU 31 executes various programs stored in the ROM 32, the storage device 39, etc., and is the main body of various controls. The storage device 39 stores content browsing software (here, a Web browser) 39a for enabling the digital content provided from the server 20 to be browsed on the screen of the display device 37.

図4は、本実施形態における車両10に搭載された機器構成の一部を示すブロック図である。車両10は、ナビゲーション装置100の他、エアコン、オートワイパー、オートライト、撮影装置等の周知の車載装置を有して構成されている。ナビゲーション装置100は、車内LAN150を介して、エアコンECU200、オートワイパーECU300、オートライトECU400、カメラECU500等の各種車載ECUに対し接続している。   FIG. 4 is a block diagram showing a part of the device configuration mounted on the vehicle 10 in the present embodiment. The vehicle 10 includes a known on-vehicle device such as an air conditioner, an auto wiper, an auto light, and a photographing device in addition to the navigation device 100. The navigation device 100 is connected to various in-vehicle ECUs such as an air conditioner ECU 200, an auto wiper ECU 300, an auto light ECU 400, and a camera ECU 500 via an in-vehicle LAN 150.

エアコンECU200は、CPU、ROM、RAM等を備える周知の構成を有し、各種エアコン操作部(図示なし)の操作状態や各種エアコンセンサ(図示なし)の検出結果に基づいてエアコン駆動部(図示なし)を駆動制御することにより、吹出温度制御、風量制御、内気吸気・外気吸気切替制御、及び吹出口切替制御等の周知の空調制御を実行する。なお、本実施形態においては、エアコンセンサとして車外の温度及び湿度を検出する周知の温度/湿度センサ(外気温度検出手段、外気湿度検出手段)201がエアコンECU100に接続されており、その検出結果を、車内LAN150を介して、ナビゲーション装置や、その他のECUに送信可能となっている。   The air conditioner ECU 200 has a well-known configuration including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and an air conditioner drive unit (not shown) based on operation states of various air conditioner operation units (not shown) and detection results of various air conditioner sensors (not shown). ) Is controlled to execute well-known air conditioning control such as blowout temperature control, air volume control, inside air / outside air intake switching control, and outlet switching control. In the present embodiment, a well-known temperature / humidity sensor (outside air temperature detecting means, outside air humidity detecting means) 201 for detecting the temperature and humidity outside the vehicle is connected to the air conditioner ECU 100 as an air conditioner sensor, and the detection result is displayed. Via the in-vehicle LAN 150, transmission to a navigation device or other ECU is possible.

オートワイパーECU300は、同じくCPU、ROM、RAM等を備える周知の構成を有し、ワイパー駆動モードがオートに設定された場合に、雨滴センサ301により検出される雨量が予め定められた閾レベルを上回った場合に、ワイパー駆動部を駆動させる。雨滴センサ301の検出結果は、車内LAN150を介して、ナビゲーション装置100やその他のECUに送信可能となっている。   The auto wiper ECU 300 has a well-known configuration that also includes a CPU, ROM, RAM, etc., and when the wiper drive mode is set to auto, the rainfall detected by the raindrop sensor 301 exceeds a predetermined threshold level. The wiper driving unit is driven. The detection result of the raindrop sensor 301 can be transmitted to the navigation device 100 and other ECUs via the in-vehicle LAN 150.

オートライトECU400は、同じくCPU、ROM、RAM等を備える周知の構成を有し、ライト点灯モードがオートに設定された場合に、照度センサ401により検出された車外の照度が予め定められた閾レベルを下回った場合に、ヘッドライトを点灯駆動させる。照度センサ401の検出結果は、車内LAN150を介して、ナビゲーション装置100やその他のECUに送信可能となっている。   The auto light ECU 400 has a well-known configuration including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. When the light lighting mode is set to auto, the illuminance outside the vehicle detected by the illuminance sensor 401 is a predetermined threshold level. If it falls below, the headlight is turned on. The detection result of the illuminance sensor 401 can be transmitted to the navigation device 100 and other ECUs via the in-vehicle LAN 150.

ナビゲーション装置(車載ナビゲーション装置)100は、図5に示すように、位置検出器111,地図データ入力器120,操作スイッチ群130,リモートコントロール(以下リモコンと称する)センサ131,音声案内等を行う音声合成回路142,スピーカ143,メモリ123,表示装置141,送受信機130,ハードディスク装置(HDD)121,LAN(Local Area Network) I/F(インターフェース)151,これらの接続された制御回路110,リモコン端末132等を備えた構成を有している。   As shown in FIG. 5, the navigation device (in-vehicle navigation device) 100 includes a position detector 111, a map data input device 120, an operation switch group 130, a remote control (hereinafter referred to as remote control) sensor 131, and voice for voice guidance. Synthesis circuit 142, speaker 143, memory 123, display device 141, transceiver 130, hard disk device (HDD) 121, LAN (Local Area Network) I / F (interface) 151, control circuit 110 connected to these, remote control terminal 132 and the like.

位置検出器(車両位置検出手段)111は、周知の地磁気センサ111a,車両10の回転角速度を検出するジャイロスコープ111b,車両10の走行距離を検出する距離センサ111c,および衛星からの電波に基づいて車両10の位置を検出するGPS受信機111dを有し、車両10の現在位置を検出するものである。これらのセンサ等111a〜111dは各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。   The position detector (vehicle position detection means) 111 is based on a known geomagnetic sensor 111a, a gyroscope 111b that detects the rotational angular velocity of the vehicle 10, a distance sensor 111c that detects the travel distance of the vehicle 10, and a radio wave from a satellite. A GPS receiver 111d for detecting the position of the vehicle 10 is provided, and the current position of the vehicle 10 is detected. Since these sensors 111a to 111d have errors of different properties, they are configured to be used while being complemented by a plurality of sensors.

操作スイッチ群130は、例えば表示装置141と一体になったタッチパネル134もしくはメカニカルなスイッチが用いられる。また、マイク144および音声認識ユニット145を用いて種々の指示を音声入力することも可能である。ナビゲーション装置100には、これら操作スイッチ群130,リモコン端末132,タッチパネル134,およびマイク144によって、種々の指示を入力することが可能である。   As the operation switch group 130, for example, a touch panel 134 integrated with the display device 141 or a mechanical switch is used. It is also possible to input various instructions by voice using the microphone 144 and the voice recognition unit 145. Various instructions can be input to the navigation device 100 through the operation switch group 130, the remote control terminal 132, the touch panel 134, and the microphone 144.

表示装置141は、周知のカラー液晶表示器で構成され、ドット・マトリックスLCD(Liquid Crystal Display)およびLCD表示制御を行うための図示しないドライバー回路を含んで構成されている。また、表示装置141として有機EL(ElectroLuminescence:電界発光)表示器,プラズマ表示器を用いてもよい。   The display device 141 includes a known color liquid crystal display, and includes a dot matrix LCD (Liquid Crystal Display) and a driver circuit (not shown) for performing LCD display control. Further, as the display device 141, an organic EL (ElectroLuminescence) display or a plasma display may be used.

スピーカ143は、周知の音声合成回路142に接続され、ナビプログラム121nの指令によって記憶装置121に記憶されるデジタル音声データが音声合成回路142においてアナログ音声に変換されたものが送出される。   The speaker 143 is connected to a well-known voice synthesis circuit 142, and the digital voice data stored in the storage device 121 in accordance with a command from the navigation program 121n is converted into analog voice by the voice synthesis circuit 142 and sent out.

通信ユニット180は、周知の無線通信機として構成され、基地局(図示なし)を介してインターネット等の通信手段との通信を行う。   The communication unit 180 is configured as a well-known wireless communication device, and communicates with communication means such as the Internet via a base station (not shown).

LAN I/F151は、車内LAN150を介して他の車載機器やセンサとのデータの遣り取りを行うためのインターフェース回路である。   The LAN I / F 151 is an interface circuit for exchanging data with other in-vehicle devices and sensors via the in-vehicle LAN 150.

制御回路110は、周知のCPU101,ROM102,RAM103,入出力回路であるI/O104,A/D変換部106,およびこれらの構成を接続するバスライン105が備えられている。CPU101は、記憶装置121に記憶されたナビプログラム121nおよびデータにより制御を行う。   The control circuit 110 includes a well-known CPU 101, ROM 102, RAM 103, I / O 104, which is an input / output circuit, an A / D converter 106, and a bus line 105 that connects these components. The CPU 101 controls the navigation program 121n and data stored in the storage device 121.

A/D変換部106は、周知のA/D(アナログ/デジタル)変換回路を含み、例えば位置検出器111等から制御回路110に入力されるアナログデータをCPU101で演算可能なデジタルデータに変換するものである。   The A / D conversion unit 106 includes a well-known A / D (analog / digital) conversion circuit, and converts, for example, analog data input from the position detector 111 or the like to the control circuit 110 into digital data that can be calculated by the CPU 101. Is.

記憶装置121は、HDD(ハードディスクドライブ)や、EEPROM(Electrically Erasable & Programmable Read Only Memory:電気的消去・プログラム可能・読出し専用メモリ)やフラッシュメモリ等の書き換え可能な半導体メモリ等によって構成されている。記憶装置121には、周知のカーナビゲーション機能を実現するためのナビプログラム121nの他に、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、道路の接続を表した道路データを含む地図データ121mが記憶される(地図記憶手段)。地図データ121mは、表示用となる所定の地図画像情報を記憶するとともに、リンク情報やノード情報、リンク間接続情報等を含む道路網情報を記憶する。   The storage device 121 includes an HDD (hard disk drive), an EEPROM (Electrically Erasable & Programmable Read Only Memory), a rewritable semiconductor memory such as a flash memory, and the like. In the storage device 121, in addition to a navigation program 121n for realizing a well-known car navigation function, so-called map matching data for improving the accuracy of position detection, map data 121m including road data representing road connections Is stored (map storage means). The map data 121m stores predetermined map image information for display, and also stores road network information including link information, node information, link connection information, and the like.

また、記憶装置121には、経路案内の補助情報や娯楽情報、その他にユーザが独自にデータを書き込むことができ、ユーザデータ121uとして記憶される。また、ナビゲーション装置100の動作に必要なデータや各種情報をデータベース121dとして記憶してもよい。   In addition, in the storage device 121, the user can independently write data such as route guidance auxiliary information and entertainment information, and is stored as user data 121u. Further, data and various information necessary for the operation of the navigation device 100 may be stored as the database 121d.

このような構成を有するナビゲーション装置100は、制御回路110のCPU101によりナビプログラム121nが起動された状態で、ユーザが操作スイッチ群130,タッチパネル134、リモコン端末132の操作あるいはマイク145からの音声入力によって、表示装置141上に表示されるメニュー(図示せず)から経路案内処理を選択した場合、次のような処理を実施する。   In the navigation device 100 having such a configuration, the user operates the operation switch group 130, the touch panel 134, the remote control terminal 132, or inputs voice from the microphone 145 in a state where the navigation program 121n is activated by the CPU 101 of the control circuit 110. When the route guidance process is selected from a menu (not shown) displayed on the display device 141, the following process is performed.

即ち、まずはユーザによる目的地設定がなされるとともに(目的地設定手段)、位置検出器111により車両10の現在位置を取得し、取得した現在位置を出発地として目的地までの最適な案内経路を求める処理が行われる(案内経路検索手段)。そして、表示装置141上の道路地図に案内経路を重ねて表示し、ユーザに適切な経路を案内する(経路案内手段)。目的地の設定方法は、例えば、地図上の任意の地点を指定する方法,目的地の所在する地域から探索・設定する方法,目的地の電話番号から探索・設定する方法,五十音表から目的地の名称を入力して設定する方法,あるいはユーザがよく利用する施設として記憶装置121に記憶されているものから探索・設定する方法等がある。また、自動的に最適な案内経路を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知られている。また、経路案内は、表示装置141およびスピーカ143の少なくとも一方によって、操作時のガイダンスや動作状態に応じたメッセージ報知を行う形でなされる。   That is, first, the destination is set by the user (destination setting means), the current position of the vehicle 10 is acquired by the position detector 111, and the optimum guide route to the destination is determined using the acquired current position as the departure point. The requested processing is performed (guidance route search means). Then, the guide route is displayed on the road map on the display device 141 so as to guide the user to the appropriate route (route guide means). The destination setting method is, for example, a method of specifying an arbitrary point on the map, a method of searching / setting from the area where the destination is located, a method of searching / setting from the telephone number of the destination, or from the Japanese syllabary table There are a method of inputting and setting the name of the destination, a method of searching and setting from those stored in the storage device 121 as facilities often used by the user, and the like. As a method for automatically setting an optimum guide route, a method such as the Dijkstra method is known. Further, the route guidance is performed in such a manner that at least one of the display device 141 and the speaker 143 performs message notification according to the guidance at the time of operation and the operation state.

図6は、車載撮影装置90のブロック図である。カメラECU900は、周知のCPU901,ROM902,RAM903,入出力回路であるI/O904,時計IC908,およびこれらの構成を接続するバスライン905が備えられている。CPU901は、記憶装置91に記憶された各種プログラム及びデータに基づく制御を実施する。また、カメラECU900は、車内LAN150を介して、ナビゲーション装置100やその他のECUと通信可能となっている。このカメラECU900には、景色や風景といった車外を撮影範囲とするカメラ190と、その撮影方向を変更するためのカメラ駆動部91と、記憶装置91とが接続されている。   FIG. 6 is a block diagram of the in-vehicle image capturing device 90. The camera ECU 900 is provided with a well-known CPU 901, ROM 902, RAM 903, I / O 904 that is an input / output circuit, a clock IC 908, and a bus line 905 that connects these components. The CPU 901 performs control based on various programs and data stored in the storage device 91. The camera ECU 900 can communicate with the navigation device 100 and other ECUs via the in-vehicle LAN 150. Connected to the camera ECU 900 are a camera 190 whose shooting range is outside the vehicle, such as scenery and scenery, a camera driving unit 91 for changing the shooting direction, and a storage device 91.

カメラ(車外撮影手段)190は、例えば公知のCCDカメラ等で構成され、予め定められた撮影タイミングが到来するに伴い撮影が実行される。ここでは、カメラ190の撮影スイッチ193がカメラECU900に接続されており、当該スイッチ193への所定の撮影操作により撮影タイミングが到来する(即ち撮影が実行される)ものとする。ただし、一定周期で撮影タイミングが到来するようにしてもよいし、撮影実行地点を記憶装置91に予め登録しておき、ナビゲーション装置100の位置検出器111によって、登録された地点に到達したと判定された場合に撮影タイミングが到来するようにしてもよい。なお、本実施形態においてはステアリングホイールに設けられたステアリングスイッチとして、撮影スイッチ193が設けられている。   The camera (outside vehicle photographing means) 190 is constituted by, for example, a known CCD camera or the like, and photographing is performed as a predetermined photographing timing comes. Here, it is assumed that the photographing switch 193 of the camera 190 is connected to the camera ECU 900, and the photographing timing comes (that is, photographing is executed) by a predetermined photographing operation to the switch 193. However, the shooting timing may arrive at a fixed period, or the shooting execution point is registered in the storage device 91 in advance, and the position detector 111 of the navigation device 100 determines that the registered point has been reached. In such a case, the shooting timing may be reached. In the present embodiment, a photographing switch 193 is provided as a steering switch provided on the steering wheel.

カメラ190は、フロントガラスの中央上側(例えば、車両のバックミラー裏側)の車外側に取り付けられている。車両には、車内の侵入者を検知する不審者侵入検知用カメラ,車間距離測定用に車両前方を撮影する前方監視カメラ,あるいはいわゆるレーンキープシステムの前方撮影用カメラ等が搭載されている場合にはこれらを兼用してもすることができるし、これらのカメラとは別に設けて、これらのカメラと並行して撮影可能できるようにしてもよい。後者の場合、車外の景色を撮影し易いような適した位置に取り付けることが可能となる。   The camera 190 is attached to the vehicle outer side on the center upper side of the windshield (for example, the rear side of the rear mirror of the vehicle). When the vehicle is equipped with a suspicious person intrusion detection camera for detecting an intruder in the vehicle, a front monitoring camera for photographing the front of the vehicle for distance measurement, or a so-called lane keeping system front photographing camera, etc. May be used in combination, or may be provided separately from these cameras so that they can be photographed in parallel with these cameras. In the latter case, it is possible to attach the camera to a suitable position so that a scene outside the vehicle can be easily photographed.

また、カメラ190は、所定方向に向けて固定配置されていてもよいが、本実施形態においてはチルト方向及びパン方向に回動可能とされており、その回転駆動部をなすカメラ駆動部91がカメラECU900に接続されている。さらに、車室内に設けられたカメラ駆動スイッチ(カメラ駆動操作部:図中の駆動スイッチ)194と、カメラ190の、車両の所定の基準方向に対する向き(撮影方向)を検出するカメラ向き検出部192とが、カメラECU900に接続されている。これにより、駆動スイッチ194への所定のカメラ駆動操作に基づいて、カメラ190の撮影方向をチルト方向及びパン方向において任意に変更することができる。ここでのカメラ駆動部91は、チルト駆動モータとパン駆動モータ、及びそれらを駆動するドライバー回路を有して構成されている。カメラ向き検出部192は、チルト方向及びパン方向のそれぞれにおいてカメラ190の予め定められた基準角度位置からの回転変位を検出する周知の回転センサからなる。   The camera 190 may be fixedly arranged in a predetermined direction. In the present embodiment, the camera 190 is rotatable in the tilt direction and the pan direction, and a camera drive unit 91 that forms the rotation drive unit is provided. It is connected to the camera ECU 900. Further, a camera drive switch (camera drive operation unit: drive switch in the figure) 194 provided in the vehicle interior and a camera orientation detection unit 192 that detects the orientation of the vehicle with respect to a predetermined reference direction (photographing direction). Are connected to the camera ECU 900. Accordingly, the shooting direction of the camera 190 can be arbitrarily changed in the tilt direction and the pan direction based on a predetermined camera drive operation to the drive switch 194. The camera drive unit 91 here includes a tilt drive motor, a pan drive motor, and a driver circuit that drives them. The camera direction detection unit 192 includes a known rotation sensor that detects a rotational displacement of the camera 190 from a predetermined reference angular position in each of the tilt direction and the pan direction.

また、カメラECU900には、撮影モード切替スイッチ(図中のモード切替スイッチ:撮影モード切替手段)195が接続されている。当該スイッチ195が撮影許可モードに設定されている場合には、カメラ190の撮影及びカメラ190の駆動が許可される一方で、当該スイッチ195が撮影禁止モードに設定されている場合には、カメラ190の撮影及びカメラ190の駆動が強制的に禁止され、撮影スイッチ194やカメラ駆動スイッチ194への操作入力が無効化される。   The camera ECU 900 is connected to a shooting mode changeover switch (mode changeover switch: shooting mode changeover means 195 in the figure). When the switch 195 is set to the shooting permission mode, shooting of the camera 190 and driving of the camera 190 are permitted. On the other hand, when the switch 195 is set to the shooting prohibition mode, the camera 190 is set. The photographing and the driving of the camera 190 are forcibly prohibited, and the operation input to the photographing switch 194 and the camera driving switch 194 is invalidated.

記憶装置91は、HDD(ハードディスクドライブ)や、EEPROM(Electrically Erasable & Programmable Read Only Memory:電気的消去・プログラム可能・読出し専用メモリ)やフラッシュメモリ等の書き換え可能な半導体メモリ等によって構成され、上記カメラ190による撮影に際して実行される撮影プログラム91tが記憶されている。この撮影プログラム91tは、カメラECU900のCPUにより実行されることで、図7に示すような撮影処理が実施され、カメラ190による撮影と、その撮影に係るデータの送信等がなされる。なお、図7の処理は、所定周期で繰り返し実行される。以下、図7の処理を説明する。   The storage device 91 includes an HDD (hard disk drive), an EEPROM (Electrically Erasable & Programmable Read Only Memory), a rewritable semiconductor memory such as a flash memory, and the like. An imaging program 91t executed at the time of imaging by 190 is stored. The shooting program 91t is executed by the CPU of the camera ECU 900, so that shooting processing as shown in FIG. 7 is performed, and shooting by the camera 190, transmission of data related to the shooting, and the like are performed. Note that the processing of FIG. 7 is repeatedly executed at a predetermined cycle. Hereinafter, the process of FIG. 7 will be described.

時計IC908は、リアルタイムクロックICとも呼ばれ、CPU901からの要求に応じて時計・カレンダーのデータを送出あるいは設定するものである。CPU901は時計IC908から日時データを取得する。なお、ナビゲーション装置100のGPS受信機111dで受信したGPS信号に含まれる日時データを用いてもよい。また、CPU901に含まれるリアルタイムカウンタを基にして日時データを生成してもよい。   The clock IC 908 is also called a real-time clock IC, and sends or sets clock / calendar data in response to a request from the CPU 901. The CPU 901 acquires date / time data from the clock IC 908. The date / time data included in the GPS signal received by the GPS receiver 111d of the navigation device 100 may be used. Further, date / time data may be generated based on a real-time counter included in the CPU 901.

S1では、カメラECU900が、撮影モード切替スイッチ195にて設定されている撮影モードが撮影許可モードに設定されているか否かを判定する。撮影許可モードに設定される場合にはS2に進み、カメラ190による撮影及びカメラ駆動部91による該カメラ190の駆動を許可状態とした上でS3に進む。撮影許可モードが禁止されていない場合にはS16に進み、カメラ190による撮影及びカメラ駆動部91による該カメラ190の駆動を禁止状態(撮影及びカメラ190の駆動を無効化した状態)として、本処理を終了する。   In S1, the camera ECU 900 determines whether or not the shooting mode set by the shooting mode changeover switch 195 is set to the shooting permission mode. If the photographing permission mode is set, the process proceeds to S2, the photographing by the camera 190 and the driving of the camera 190 by the camera driving unit 91 are permitted, and the process proceeds to S3. When the photographing permission mode is not prohibited, the process proceeds to S16, where the photographing by the camera 190 and the driving of the camera 190 by the camera driving unit 91 are prohibited (the state in which the photographing and the driving of the camera 190 are disabled). Exit.

S3では、カメラECU900が、ナビゲーション装置100において目的地設定がなされたか否か、即ち経路案内が開始したか否かを判定する。経路案内が開始された場合にはS4に進み、直前のS3で開始された経路案内を識別可能な経路案内識別コード(経路案内識別情報)を作成し、これを記憶装置91の所定記憶領域に記憶してS5に進む。他方、経路案内が開始されていない場合(経路案内中である場合又は経路案内がされていない場合のいずれか)であるにはS4をスキップしてS5に進む。なお、本実施形態における経路案内識別コードとは、S3にて開始と判定された経路案内を実行する車両10と、当該車両10において直前のS3にて開始判定を受けた経路案内とを識別可能な、当該車両10固有の情報とする。   In S3, camera ECU 900 determines whether or not the destination setting has been made in navigation device 100, that is, whether or not route guidance has started. When the route guidance is started, the process proceeds to S4, where a route guidance identification code (route guidance identification information) that can identify the route guidance started immediately before S3 is created and stored in a predetermined storage area of the storage device 91. Store and proceed to S5. On the other hand, if route guidance is not started (either route guidance is being performed or route guidance is not being performed), S4 is skipped and the process proceeds to S5. Note that the route guidance identification code in the present embodiment can identify the vehicle 10 that executes the route guidance determined to start in S3 and the route guidance that has received the start determination in S3 immediately before in the vehicle 10. The information is specific to the vehicle 10.

S5では、撮影タイミングが到来したか否かを判定する。ここでは、撮影スイッチ193への操作の有無を判定する。撮影タイミングが到来した場合にはS6に進み、撮影タイミングで無いならばS12に進む。   In S5, it is determined whether or not the shooting timing has come. Here, it is determined whether or not the photographing switch 193 is operated. If the photographing timing has arrived, the process proceeds to S6, and if not, the process proceeds to S12.

S6では、カメラ190による撮影が実行され、撮影された撮影画像データ91pを取得する(撮影画像データ取得手段)。   In S6, photographing by the camera 190 is executed, and the photographed captured image data 91p is acquired (captured image data acquisition means).

続くS7では、S5でなされた撮影の撮影地点(撮影位置)を特定可能な撮影地点データ91qと、同じくS5での撮影に関連する情報(撮影関連データ)91rとを取得する(撮影地点情報取得手段及び撮影関連情報取得手段)。   In subsequent S7, the shooting point data 91q that can specify the shooting point (shooting position) of the shooting performed in S5 and the information (shooting related data) 91r related to the shooting in S5 are acquired (shooting point information acquisition). Means and photographing related information acquisition means).

撮影地点データ91qは、少なくとも撮影地点の緯度情報及び経度情報を含む撮影位置情報であり、カメラ190による撮影時にGPS受信機111dから受信したGPS信号に含まれるGPS座標情報(撮影地点情報)として取得する。ただし、本実施形態においては、撮影地点の標高情報を含む情報となっている。   The shooting point data 91q is shooting position information including at least the latitude information and longitude information of the shooting point, and is acquired as GPS coordinate information (shooting point information) included in the GPS signal received from the GPS receiver 111d during shooting by the camera 190. To do. However, in the present embodiment, the information includes the altitude information of the shooting point.

また、本実施形態における撮影関連データ91rには、S5で撮影がなされた際のカメラ190の撮影方向を特定可能な撮影方向データ91r2と、S5での撮影がなされた時の撮影日時を特定可能な撮影日時データ(撮影時刻情報及び撮影日情報)91r3と、S5での撮影がなされた時の、車外の明るさ、湿度、気温、天候のうち少なくとも1以上を含む車外条件を特定可能な撮影時車外データ91r4と、撮影ユーザを特定可能な撮影ユーザデータ91r5が含まれている。なお、これら以外にも撮影関連データ91rを記憶してもよいし、これらのうちのいずれかが不足していてもよい。   Further, in the shooting-related data 91r in the present embodiment, shooting direction data 91r2 that can specify the shooting direction of the camera 190 when shooting is performed in S5, and the shooting date and time when shooting is performed in S5 can be specified. Shooting date / time data (shooting time information and shooting date information) 91r3, and shooting that can specify a vehicle exterior condition including at least one of brightness, humidity, temperature, and weather outside the vehicle when the shooting is performed in S5 Hours data outside the vehicle 91r4 and photographing user data 91r5 that can identify the photographing user are included. In addition to these, the shooting-related data 91r may be stored, or any of these may be lacking.

撮影方向データ91r2は、カメラ向き検出部192の検出結果に基づいて得られる、車両の所定基準方向に対するカメラ190の向きを特定可能な情報(ここでは、カメラ190のチルト方向及びパン方向の角度位置情報)を取得し、さらに、ナビゲーション装置100のジャイロスコープ111bが検出する車両全体の向きを特定可能な情報を通信取得し、これらに基づいて、東・西・南・北・天・地の6方向を基準に算出される撮影方位情報として取得する。   The shooting direction data 91r2 is information based on the detection result of the camera direction detection unit 192 and can identify the orientation of the camera 190 with respect to a predetermined reference direction of the vehicle (here, the angular position of the camera 190 in the tilt direction and pan direction). Information), and communication information that can identify the orientation of the entire vehicle detected by the gyroscope 111b of the navigation device 100 is obtained. Based on these information, 6 items of east, west, south, north, heaven, and earth are obtained. Acquired as shooting direction information calculated based on the direction.

撮影日時データ91r3は、時計IC908から取得する日時データであり、撮影時の時刻や日付に関する情報である。なお、ナビゲーション装置100のGPS受信機111dで受信したGPS信号に含まれる日時データを用いてもよいし、カメラECU900のCPUに含まれるリアルタイムカウンタを基にして日時データを生成して、これを取得するようにしてもよい。   The shooting date / time data 91r3 is date / time data acquired from the clock IC 908, and is information regarding the time and date at the time of shooting. The date / time data included in the GPS signal received by the GPS receiver 111d of the navigation device 100 may be used, or the date / time data is generated based on the real-time counter included in the CPU of the camera ECU 900 and obtained. You may make it do.

撮影時車外データ91r4は、車外の明るさ、車外の湿度、車外の気温、天候のうち少なくとも1以上を含む車外条件を特定可能な情報であり、ここでは、エアコンECU200、オートワイパーECU300、オートライトECU400等から、それぞれに接続されたセンサ201,301,401の検出結果として、車内LAN150を介して通信取得する。これら天候等の車外条件は、外部センターから無線通信取得するようにしてもよい。   The vehicle exterior data 91r4 is information that can specify vehicle exterior conditions including at least one of the brightness outside the vehicle, the humidity outside the vehicle, the temperature outside the vehicle, and the weather. Here, the air conditioner ECU 200, the auto wiper ECU 300, the auto light Communication is acquired from the ECU 400 or the like via the in-vehicle LAN 150 as detection results of the sensors 201, 301, and 401 connected thereto. These external conditions such as weather may be acquired by wireless communication from an external center.

撮影ユーザデータ91r5は、当該車両10、あるいは当該車両10に搭載のカメラ190、あるいは当該車両10の所有者等を特定可能な識別情報である。本実施形態の撮影情報閲覧システム1は、サーバー20へのユーザ登録を前提に利用可能となるものであり、予め行われた登録処理により、車両には、ユーザID(登録ID)が付与される。サーバー20の記憶装置29には、登録されている全車両に関する登録データ29e(ユーザIDを含む)が登録されており、一方、車両10の記憶装置91には、自身に対応する登録データ91e(ユーザIDを含む)のみが記憶される。S7で取得される撮影ユーザデータ91r5とは、この登録データ91eのことであり、記憶装置91から読み出すことで取得できる。なお、登録データ29e,91eは、ユーザIDだけではなく、その他、車両10に係る情報や、カメラ190に係る情報、車両10のメイン搭乗者に係る情報等も合わせたデータとしてもよい。   The shooting user data 91r5 is identification information that can identify the vehicle 10, the camera 190 mounted on the vehicle 10, the owner of the vehicle 10, or the like. The photographing information browsing system 1 of the present embodiment can be used on the premise of user registration in the server 20, and a user ID (registration ID) is given to the vehicle by a registration process performed in advance. . In the storage device 29 of the server 20, registration data 29e (including the user ID) related to all registered vehicles is registered. On the other hand, in the storage device 91 of the vehicle 10, registration data 91e ( Only the user ID is stored). The shooting user data 91r5 acquired in S7 is the registration data 91e, and can be acquired by reading from the storage device 91. The registration data 29e and 91e may be data including not only the user ID but also information related to the vehicle 10, information related to the camera 190, information related to the main passenger of the vehicle 10, and the like.

図7に戻る。S8では、S6にて取得した撮影画像データ91pと、S7にて取得した撮影地点データ91q及び撮影関連データ91rとを、それぞれ対応付けた形で記憶装置91に記憶する。   Returning to FIG. In S8, the captured image data 91p acquired in S6, the shooting spot data 91q acquired in S7, and the shooting-related data 91r are stored in the storage device 91 in association with each other.

続くS9では、現在のナビゲーション装置100において、経路案内が実施中であるか否かを判定する。経路案内中であると判定された場合には、S10に進んで、現在の経路案内の経路案内識別コードを取得する。続くS11では、S6で取得した撮影画像データ91pと、S7で取得した撮影地点データ91q及び撮影関連データ91rとを対応付けてなる送信データ91c(図8参照)を作成し、さらにこの送信データ91cにS10で取得した経路案内識別コードを対応付けた形で、これを通信ユニット180から無線送信し、S12に進む。他方、S9において、経路案内中でないと判定された場合にはS15に進み、上記と同様の送信データ91cを作成して、これを通信ユニット180から無線送信し、本処理を終了する。S11及びS15は、撮影地点情報送信手段、撮影画像データ送信手段、撮影関連情報送信手段として機能するステップであり、これらのステップにおいて送信されるデータは、通信手段40を介してサーバー20に送信される。   In subsequent S <b> 9, it is determined whether or not route guidance is being implemented in the current navigation device 100. If it is determined that route guidance is in progress, the process proceeds to S10, and a route guidance identification code of the current route guidance is acquired. In subsequent S11, transmission data 91c (see FIG. 8) is created by associating the captured image data 91p acquired in S6 with the imaging point data 91q and the imaging-related data 91r acquired in S7, and this transmission data 91c. Is wirelessly transmitted from the communication unit 180 in association with the route guidance identification code acquired in S10, and the process proceeds to S12. On the other hand, if it is determined in S9 that route guidance is not being performed, the process proceeds to S15, where the same transmission data 91c as described above is created, wirelessly transmitted from the communication unit 180, and this process ends. S11 and S15 are steps that function as a shooting point information transmitting unit, a captured image data transmitting unit, and a shooting related information transmitting unit. The data transmitted in these steps is transmitted to the server 20 via the communication unit 40. The

S12では、現在実施中の経路案内において車両10が目的地(ここでは目的地の地点に限らず、経路案内が終了する目的地の周辺領域も含む)に到着したか否かを判定する。到着したのであれば、S13にて、これまでなされていた経路案内の経路案内識別コード(以前にS4で作成されたもの)を取得する。続くS14では、目的地設定時(経路案内開始時)から現在位置(目的地)までに至るまでの通過経路を特定可能なルート情報(出発地位置情報、目的地位置情報、到達経路情報等:経路情報)を取得し、これをS13にて取得した経路案内識別コードを対応付けた形で、通信ユニット180から無線送信し、本処理を終了する。S14は、経路情報取得手段及び経路情報送信手段として機能するステップであり、このステップにおいて送信されるデータは、通信手段40を介してサーバー20に送信される。他方、S12において目的地に到着していないと判定された場合には、そのまま本処理を終了する。なお、本実施形態のルート情報には、総走行距離や総走行時間、総撮影回数等の付加情報も含まれているものとする。   In S12, it is determined whether or not the vehicle 10 has arrived at the destination (including not only the destination point but also the surrounding area of the destination where the route guidance ends) in the route guidance currently being implemented. If it has arrived, in S13, the route guidance identification code (previously created in S4) of the route guidance that has been made is acquired. In the subsequent S14, route information (departure location position information, destination location information, arrival route information, etc.) that can specify a passing route from the time of setting the destination (at the start of route guidance) to the current position (destination): Route information) is obtained, wirelessly transmitted from the communication unit 180 in association with the route guidance identification code obtained in S13, and the process is terminated. S14 is a step that functions as a route information acquisition unit and a route information transmission unit, and the data transmitted in this step is transmitted to the server 20 via the communication unit 40. On the other hand, if it is determined in S12 that the vehicle has not arrived at the destination, this processing is terminated as it is. Note that the route information of the present embodiment includes additional information such as the total travel distance, total travel time, and total number of shootings.

上記した図7の撮影処理では、送信データ91cは、カメラ190による撮影が行われるたびにサーバー20に送信されるようになっているが、目的地到達が検出された時点で、それまでに記憶・蓄積した送信情報91cをまとめて送信するようにしてもよい。   In the above-described photographing process of FIG. 7, the transmission data 91c is transmitted to the server 20 every time photographing by the camera 190 is performed, but is stored by then when the arrival at the destination is detected. The accumulated transmission information 91c may be transmitted collectively.

一方、サーバー20の記憶装置29には、上記のように車両10側から通信手段40を介して送信されてくる各種データを受信し、これを記憶・蓄積する受信プログラム29bが記憶されている。この受信プログラム29bは、サーバー20のCPU21により実行されるものであり、図9に示すような受信処理が実行される。なお、図9の処理は、所定周期で繰り返し実行される。以下、図9の処理を説明する。   On the other hand, the storage device 29 of the server 20 stores a reception program 29b for receiving various data transmitted from the vehicle 10 via the communication means 40 as described above and storing / accumulating the data. The reception program 29b is executed by the CPU 21 of the server 20, and a reception process as shown in FIG. 9 is executed. Note that the processing of FIG. 9 is repeatedly executed at a predetermined cycle. Hereinafter, the process of FIG. 9 will be described.

S21では、サーバー20が、車両10から送信される送信データの受信待機状態となり、S22にて、撮影地点データ91q、撮影画像データ91p、撮影関連データ91rを有した送信データ91cを受信したと判定された場合にはS23に進む(撮影地点情報受信手段、撮影画像データ受信手段、撮影関連情報受信手段)。   In S21, the server 20 is in a reception standby state for transmission data transmitted from the vehicle 10, and it is determined in S22 that the transmission data 91c having the shooting point data 91q, the shot image data 91p, and the shooting related data 91r is received. If yes, the process proceeds to S23 (photographing point information receiving means, photographed image data receiving means, photographing related information receiving means).

S23では、受信したデータ91cに対し、これを識別可能とするための受信データ識別情報として撮影No(撮影番号)を作成し、S24にて、この撮影Noに対応付けた形で受信したデータ91cをサーバー20の記憶装置29の所定記憶領域に記憶する(撮影地点情報記憶手段、撮影画像データ記憶手段、撮影関連情報記憶手段)。本実施形態においては、撮影Noに対応付けられたデータ91cは、図10に示すようにデータ29a1(29a)として記憶装置29に記憶される。なお、受信データ識別情報をなす撮影Noは、サーバー20においてデータ91cが受信された順に付番されるものとする。   In S23, an imaging No. (imaging number) is created as received data identification information for enabling identification of the received data 91c, and the data 91c received in association with the imaging No. in S24. Are stored in a predetermined storage area of the storage device 29 of the server 20 (photographing point information storage means, photographed image data storage means, photographing-related information storage means). In the present embodiment, the data 91c associated with the shooting number is stored in the storage device 29 as data 29a1 (29a) as shown in FIG. Note that the imaging Nos. That form the received data identification information are numbered in the order in which the server 91 receives the data 91c.

S25では、受信したデータ91cに対応付けられた経路案内識別コードの有無を判定する。経路案内識別コードがなければそのまま本処理を終了する。   In S25, it is determined whether or not there is a route guidance identification code associated with the received data 91c. If there is no route guidance identification code, this process is terminated.

S25にて、経路案内識別コードがあると判定された場合にはS26に進み、それが過去に受信した経路案内識別コードと同じものであるか否かを判定する。過去に受信していない新規の経路案内識別コードである場合には、S28にて、この新規の経路案内識別コードに対応付ける形で、上記の撮影Noを記憶する。他方、S26にて、過去に受信した経路案内識別コードであると判定された場合には、S28にて、その経路案内識別コードに対応付ける形で、上記の撮影Noを記憶する。つまり、撮影No(受信データ識別情報)を媒介に、受信したデータ91cと、経路案内識別コードとが対応付けられた形で、記憶装置29に記憶される。S28における記憶処理が完了した後、本処理は終了する。   If it is determined in S25 that there is a route guidance identification code, the process proceeds to S26, and it is determined whether or not it is the same as the route guidance identification code received in the past. If it is a new route guidance identification code that has not been received in the past, in S28, the above-mentioned photographing number is stored in association with this new route guidance identification code. On the other hand, if it is determined in S26 that the route guidance identification code has been received in the past, the shooting No. is stored in S28 in association with the route guidance identification code. That is, the received data 91c and the route guidance identification code are stored in the storage device 29 in association with each other via the shooting No. (received data identification information). After the storage process in S28 is completed, this process ends.

ただし、本実施形態においては、S28の直前のS27あるいはS29において、経路案内識別コードがルートID(経路識別情報)に変換され、そのルートIDと、上記の撮影Noとを対応付けた形で記憶装置29への記憶がなされる。本実施形態においては、経路案内識別コードに対応付けて記憶される撮影Noは、図11に示すようにデータ29a2(29a)として記憶装置29に記憶される。なお、ルートIDは、サーバー20において、経路案内識別コードを対応付けたデータ91cが受信された順に付番されるものとする。   However, in the present embodiment, in S27 or S29 immediately before S28, the route guidance identification code is converted into a route ID (route identification information), and the route ID and the above-described shooting number are stored in association with each other. Storage in device 29 is made. In the present embodiment, the shooting No. stored in association with the route guidance identification code is stored in the storage device 29 as data 29a2 (29a) as shown in FIG. It is assumed that the route IDs are numbered in the order in which the server 91 receives the data 91c associated with the route guidance identification code.

一方、S22において、送信データ91cを受信したと判定されなかった場合にはS30に進む。S30では、車両から送信されたルート情報を受信したか否かを判定し、受信していなければそのまま本処理を終了し、受信していればS31に進む(経路情報受信手段)。   On the other hand, if it is not determined in S22 that the transmission data 91c has been received, the process proceeds to S30. In S30, it is determined whether or not the route information transmitted from the vehicle has been received. If it has not been received, the present process is terminated, and if it has been received, the process proceeds to S31 (route information receiving means).

S31では、ルート情報に対応付けられた経路案内識別コードが、過去に受信した経路案内識別コードと同じものであるか否かを判定する。過去に受信していない新規の経路案内識別コードである場合にはS33に進み、この経路案内識別コードに対応付ける形で、上記のルート情報を記憶する(経路情報記憶手段)。他方、S31にて、過去に受信した経路案内識別コードであると判定された場合には、S33にて、その経路案内識別コードに対応付ける形で、上記のルート情報を記憶する(経路情報記憶手段)。S33における記憶処理が完了した後、本処理は終了する。   In S31, it is determined whether or not the route guidance identification code associated with the route information is the same as the route guidance identification code received in the past. If it is a new route guidance identification code that has not been received in the past, the process proceeds to S33, and the route information is stored in association with this route guidance identification code (route information storage means). On the other hand, if it is determined in S31 that the route guidance identification code has been received in the past, the above route information is stored in S33 in association with the route guidance identification code (route information storage means). ). After the storage process in S33 is completed, this process ends.

ただし、本実施形態においては、S33の直前のS32あるいはS34において、経路案内識別コードがルートID(経路識別情報)に変換され、そのルートIDと、上記のルート情報とを対応付けた形で記憶装置29への記憶がなされる。なお、本実施形態においては、経路案内識別コードに対応付けて記憶されるルート情報は、図11に示すようにデータ29a2(29a)として記憶される。   However, in this embodiment, the route guidance identification code is converted into a route ID (route identification information) in S32 or S34 immediately before S33, and the route ID and the route information are stored in association with each other. Storage in device 29 is made. In the present embodiment, route information stored in association with the route guidance identification code is stored as data 29a2 (29a) as shown in FIG.

上記図9の受信処理により、サーバー20の記憶装置29には、撮影地点データ91q、撮影画像データ91p、撮影関連データ91rが対応付けられたデータ29a1が記憶される。さらに、サーバー20の記憶装置29には、車両でなされた経路案内中になされた複数の撮影に対応する各データ91q、91p、91rを、当該経路案内のルート情報に対応付けたデータ29a2が記憶される。そして、サーバー20は、受信・収集したこれらのデータ29a(29a1,29a2)に基づいて、端末装置30の表示装置37にて画面表示可能な形で作成されたデジタルコンテンツのコンテンツデータ29dを、端末装置30に提供可能としている。   Through the reception process of FIG. 9, the storage device 29 of the server 20 stores data 29a1 associated with the shooting point data 91q, the shot image data 91p, and the shooting related data 91r. Further, the storage device 29 of the server 20 stores data 29a2 that associates each piece of data 91q, 91p, 91r corresponding to a plurality of shootings made during the route guidance made by the vehicle with the route information of the route guidance. Is done. Then, the server 20 uses the received / collected data 29a (29a1, 29a2) to generate digital content content data 29d created in a form that can be displayed on the screen of the display device 37 of the terminal device 30. The device 30 can be provided.

なお、本実施形態においては、上記デジタルコンテンツが周知のWebサイトとして構成されており、インターネット網等の通信手段40を介し、各端末装置30から閲覧可能なるよう記憶装置29に記憶されている。コンテンツ閲覧ソフトウェア39aをインストールした端末装置30が、通信手段40を介してサーバー20にアクセスし、上記のコンテンツデータ29dを取得すると、取得したデータ29dが解析されて表示装置37の画面に表示される。   In the present embodiment, the digital content is configured as a well-known Web site, and is stored in the storage device 29 so that it can be viewed from each terminal device 30 via the communication means 40 such as the Internet network. When the terminal device 30 in which the content browsing software 39a is installed accesses the server 20 via the communication means 40 and acquires the content data 29d, the acquired data 29d is analyzed and displayed on the screen of the display device 37. .

このとき、サーバー20から端末装置30に提供されるコンテンツデータ29dは、Webページを表示するための周知のデータ構成を有するものであって、HTML(HyperText Markup Language)やXML(Extensible Markup Language)等のハイパーテキストにより記述されたハイパーテキストファイルや、各Webページを表示する際に読み出される画像ファイル等の表示データを有するものであり、サーバー20の記憶装置29に記憶されている。また、本実施形態においては、上記の表示データとして、記憶装置29に記憶されている受信データ29a(29a1,29a2)や、各種ランキング表示を実施するためのランキングデータ、背景表示等に利用される道路地図データ等が含まれている。ランキングデータは、後述するランキング表示の種別毎に設けられており、それら個々のランキング表示の項目(撮影回数や閲覧回数、人気ルート、人気ユーザ)についてのランキングを、サーバー20の記憶装置29に記憶されているデータ29aや、車両から送信されてくる送信データ91cや、端末装置30から送信されてくる閲覧ログに基づいて集計されたデータである。   At this time, the content data 29d provided from the server 20 to the terminal device 30 has a well-known data configuration for displaying a Web page, such as HTML (HyperText Markup Language) or XML (Extensible Markup Language). And display data such as an image file read when displaying each Web page, and is stored in the storage device 29 of the server 20. In the present embodiment, the display data is used as received data 29a (29a1, 29a2) stored in the storage device 29, ranking data for implementing various ranking displays, background display, and the like. Includes road map data. The ranking data is provided for each type of ranking display to be described later, and the ranking for each item of ranking display (number of times of photographing, number of browsing, popular route, popular user) is stored in the storage device 29 of the server 20. Data 29a, transmission data 91c transmitted from the vehicle, and data aggregated based on the browsing log transmitted from the terminal device 30.

なお、サーバー20において、上記図9の受信処理により新たなデータ29aが記憶されると、所定のタイミングでコンテンツ更新プログラム29cが実施され、それら新規のデータ29aがコンテンツデータ29dに反映される。例えば上記のランキングデータは、新たに受信したデータを含むデータ29aに基づいて再集計される。   When new data 29a is stored in the server 20 by the reception process of FIG. 9, the content update program 29c is executed at a predetermined timing, and the new data 29a is reflected in the content data 29d. For example, the ranking data is recalculated based on the data 29a including newly received data.

次に、本実施形態のデジタルコンテンツの内容について、その一例を説明する。   Next, an example of the contents of the digital content of this embodiment will be described.

本実施形態のデジタルコンテンツは、サーバー20が通信手段40を介して複数の車両10から受信し、記憶・蓄積している撮影地点データに基づいて、過去の様々な撮影地点を特定し、そうした撮影地点の収集結果を、端末装置30にて閲覧可能な形で提供されるものである(撮影地点情報提供手段)。ここでは、記憶・蓄積している撮影地点データに基づいて、撮影地点を住所として文字表記したり、地図上に位置表示する形で画面表示する。さらに本実施形態においては、それら撮影地点に対応付けた形で、当該撮影地点おける撮影画像データ(静止画や動画)や、撮影関連データの閲覧も可能とされている(撮影画像データ提供手段、撮影関連情報提供手段)。   The digital content of the present embodiment identifies various shooting points in the past based on the shooting point data received by the server 20 from the plurality of vehicles 10 via the communication means 40 and stored / stored. The collection result of the spot is provided in a form that can be browsed by the terminal device 30 (photographing spot information providing means). Here, on the basis of the stored / stored shooting point data, the shooting point is displayed as a letter or displayed on the screen as a position display on the map. Furthermore, in the present embodiment, it is possible to browse the captured image data (still images and moving images) and the shooting related data at the shooting point in a form associated with the shooting points (shooting image data providing means, Photography related information provision means).

図12は、本実施形態のデジタルコンテンツをなすWebサイトのトップページ37Aであり、端末装置30からのアドレス指定等による所定の閲覧操作に基づいて、端末装置30の表示装置37に画面表示される。なお、本デジタルコンテンツにおいては、上記した撮影地点の収集結果を、4つの表示モードにて端末装置30の表示装置37に画面表示可能としている。トップページ37Aでは、端末装置30の入力装置38による所定の選択操作によって、これら4つの表示モードの中からいずれかを選択することにより、選択された表示モードの表示ページに切り替わる。ここでは入力装置38のポインティングデバイス(マウス)により、画面表示されるポインタPを移動し、4つの表示モードのいずれかの表示領域にて位置指定入力操作を行う形で表示モードが選択され、表示ページが切り替わる。   FIG. 12 is a top page 37A of the website that constitutes the digital content of this embodiment, and is displayed on the screen of the display device 37 of the terminal device 30 based on a predetermined browsing operation by address designation or the like from the terminal device 30. . In this digital content, the collection result of the above-described shooting points can be displayed on the display device 37 of the terminal device 30 in four display modes. On the top page 37A, a predetermined selection operation by the input device 38 of the terminal device 30 selects one of these four display modes, thereby switching to the display page of the selected display mode. Here, the display mode is selected and displayed by moving the pointer P displayed on the screen by the pointing device (mouse) of the input device 38 and performing the position designation input operation in one of the display areas of the four display modes. The page changes.

まずは、ルート表示モードについて説明する。ルート表示モードでは、サーバー20に記憶された案内経路の1つが閲覧者により選択され、これが道路地図上に重ね表示されるとともに、当該道路地図上には、選択された案内経路に沿って走行した車両10が、その走行中においてカメラ190によって撮影した各撮影地点が表示される。   First, the route display mode will be described. In the route display mode, one of the guide routes stored in the server 20 is selected by the viewer, and this is overlaid on the road map, and on the road map, the vehicle has traveled along the selected guide route. Each shooting point taken by the camera 190 while the vehicle 10 is traveling is displayed.

トップページ37Aにてルート表示モードが選択されると、案内経路指定ページ37A1が表示装置37に画面表示される。内経路指定ページ37A1は、サーバー20に記憶されている案内経路(ルート情報)の中から1つの案内経路の指定入力を行うためのページであり、本実施形態においては、図13に示すような検索ページが案内経路指定ページ37A1として表示される。   When the route display mode is selected on the top page 37A, a guide route designation page 37A1 is displayed on the screen of the display device 37. The internal route designation page 37A1 is a page for performing designation input of one guidance route from the guidance routes (route information) stored in the server 20, and in this embodiment, as shown in FIG. The search page is displayed as the guidance route designation page 37A1.

案内経路指定ページ37A1が表示されると、端末装置30の入力装置38による所定の経路指定操作入力によって、サーバー20に記憶されている案内経路(ルート情報)の中から1つの案内経路を指定することができる。なお、本実施形態における経路指定操作入力は、図13に示す検索ページ37A1において所定の検索処理を実行し、これによって絞り込まれた案内経路に対応するルートIDが一覧表示され、その中から、1つのルートIDを指定する形でなされる。具体的には、入力装置38のポインティングデバイス(マウス)により、画面表示されるポインタPを移動し、検索処理後に一覧表示されたルートIDのいずれかに対し位置指定入力操作(マウスクリック操作)を行う形でルートIDが指定される。なお、一覧表示されるルートIDには、ルート情報に含まれる情報を対応付けて表示することで、閲覧者が自身の望む情報を有したルートIDをより指定し易くなる。   When the guide route designation page 37A1 is displayed, one guide route is designated from the guide routes (route information) stored in the server 20 by a predetermined route designation operation input by the input device 38 of the terminal device 30. be able to. In the route designation operation input in the present embodiment, a predetermined search process is executed on the search page 37A1 shown in FIG. 13, and a list of route IDs corresponding to the narrowed guide routes is displayed. This is done by specifying one route ID. Specifically, the pointer P displayed on the screen is moved by the pointing device (mouse) of the input device 38, and a position designation input operation (mouse click operation) is performed on any of the route IDs displayed as a list after the search processing. The route ID is specified in a manner to be performed. The route IDs displayed in a list are displayed in association with the information included in the route information, so that the viewer can more easily specify the route ID having the information desired by the viewer.

ルート情報(案内経路R)が指定されると、表示装置37の画面上には、案内経路表示ページ37A2が表示装置37に画面表示される。案内経路表示ページ37A2には、指定された案内経路Rが道路地図M上に重ね表示されるとともに、当該道路地図M上に、指定された案内経路Rを走行した車両10が当該案内経路Rを走行中にカメラ190によって撮影した各撮影地点に、位置指示マークXが重ね表示される。具体的には、サーバー20の記憶装置29に記憶された道路地図データ29mと、受信データ29aに含まれる指定された案内経路Rに対応するルート情報とに基づいて、指定された案内経路Rに対応するルート情報の周辺の道路地図が特定され、当該道路地図Mが画面表示されるとともに、当該案内経路Rをこれに重ね表示する。さらに、受信データに含まれる指定された当該案内経路Rに対応する撮影地点データに基づいて、表示された道路地図M上において当該案内経路Rに対応する各撮影地点が特定され、特定された各撮影地点に、位置指示マークXを表示するためのマーク画像が重ね表示される。   When route information (guidance route R) is designated, a guidance route display page 37 A 2 is displayed on the display device 37 on the screen of the display device 37. On the guidance route display page 37A2, the designated guidance route R is displayed superimposed on the road map M, and the vehicle 10 that has traveled on the designated guidance route R displays the guidance route R on the road map M. A position indication mark X is displayed in an overlapping manner at each photographing point photographed by the camera 190 while traveling. Specifically, based on the road map data 29m stored in the storage device 29 of the server 20 and the route information corresponding to the specified guide route R included in the received data 29a, the specified guide route R A road map around the corresponding route information is specified, the road map M is displayed on the screen, and the guide route R is displayed over the map. Further, each shooting point corresponding to the guide route R is specified on the displayed road map M based on the shooting point data corresponding to the designated guide route R included in the received data, and each specified A mark image for displaying the position indication mark X is displayed in an overlapping manner at the photographing point.

また、本実施形態においては、上記のようにルート情報(案内経路R)が指定されると、図14に示す案内経路表示ページ37A2のように、指定された案内経路Rが全体表示される縮尺にて道路地図Mが表示され、その上に撮影地点を示す位置指示マークXが重ね表示される。また、本実施形態においては、ルート情報には、通過経路情報だけでなく、出発地位置情報及び目的地位置情報が含まれているので、これらに基づいて出発地マークS及び目的地マークGも表示されている。また、ルートIDに対応するルート情報に含まれる付加情報Iも表示されている。   In the present embodiment, when the route information (guide route R) is designated as described above, the scale of displaying the designated guide route R as a whole is displayed as in the guide route display page 37A2 shown in FIG. A road map M is displayed, and a position indication mark X indicating a shooting point is displayed on the road map M. In the present embodiment, the route information includes not only the passage route information but also the starting point position information and the destination position information, so that the starting point mark S and the destination mark G are also based on these information. It is displayed. Further, additional information I included in the route information corresponding to the route ID is also displayed.

また、端末装置30の入力装置38によって、位置指示マークXに対し所定の位置指示操作(ここでは入力装置38のマウスによるマウスオーバー操作)がなされると、当該位置指示マークXに対応する撮影地点においてなされた撮影時の撮影状況がより詳細に明らかとなるように、当該撮影地点の撮影地点データに対応する撮影関連データに基づいて、様々な撮影関連データが表示される。本実施形態においては、図14に示すように、ポインタPにより指示された位置指示画像Xとの関連が分かるように表示された枠(撮影関連データ表示枠)W内に、各種の撮影関連データ(日付、時刻、曜日、車外の明るさ、湿度、気温、天候、撮影方位(東西南北:パン)、撮影角度(天地(仰角):チルト))と、撮影地点データ(撮影地点情報であるGPS座標(緯度、経度、標高))とがテキスト表示されている。また、撮影方向に関しては、撮影地点から延びる矢印Dによってその方向が表示され、撮影方向に何が存在するかを、表示されている道路地図Mを見て明らかになるようになっている。   Further, when a predetermined position instruction operation (here, mouse-over operation with the mouse of the input device 38) is performed on the position instruction mark X by the input device 38 of the terminal device 30, a shooting point corresponding to the position instruction mark X is obtained. Various shooting-related data are displayed based on the shooting-related data corresponding to the shooting point data of the shooting point so that the shooting situation at the time of shooting performed in the above becomes clear in detail. In the present embodiment, as shown in FIG. 14, various shooting-related data are displayed in a frame (shooting-related data display frame) W that is displayed so that the relationship with the position indicating image X specified by the pointer P can be understood. (Date, time, day of the week, outside brightness, humidity, temperature, weather, shooting direction (east, west, north, south, pan :), shooting angle (top and bottom (elevation angle): tilt)), and shooting point data (GPS as shooting point information) Coordinates (latitude, longitude, altitude) are displayed as text. In addition, regarding the shooting direction, the direction is displayed by an arrow D extending from the shooting point, and what is present in the shooting direction can be clarified by looking at the displayed road map M.

また、案内経路表示ページ37A2において、ポインタPを位置指示画像X上に位置させた状態で、当該位置を指定(選択)する所定の位置指定入力操作(ここでは入力装置38のマウスによるマウスクリック操作)を行うと、対応する撮影画像データが読み出されて画面表示される。例えば、図14に示すように、指定された位置指示マークXに対応する撮影地点において撮影された撮影画像を表示する撮影画像表示ページ37A3が表示される。撮影画像が表示されるときには、対応する撮影Noも表示するようにしてもよい。これは後述するスライドショーにおいても同様である。   Further, in the guidance route display page 37A2, in a state where the pointer P is positioned on the position instruction image X, a predetermined position designation input operation (here, mouse click operation with the mouse of the input device 38) for designating (selecting) the position. ), The corresponding captured image data is read and displayed on the screen. For example, as shown in FIG. 14, a photographed image display page 37A3 that displays a photographed image photographed at the photographing point corresponding to the designated position instruction mark X is displayed. When a captured image is displayed, a corresponding shooting number may also be displayed. The same applies to the slide show described later.

一方で、上記のようにルート情報(案内経路R)が指定された場合には、指定された案内経路Rを走った車両10が、当該案内経路Rを走行中にカメラ190によって撮影した撮影画像を、撮影された順序で順次切り替えて表示するスライドショー表示を実行することもできる。本実施形態においては、図14の表示画面上のスライドショー開始ボタン画像37A21を、端末装置30の入力装置38により選択する操作をすることにより当該表示を開始することができる。   On the other hand, when the route information (guide route R) is designated as described above, the vehicle 10 that has traveled along the designated guide route R takes a photographed image taken by the camera 190 while traveling along the guide route R. It is also possible to execute a slide show display in which images are sequentially switched in the order in which the images were taken. In the present embodiment, the display can be started by performing an operation of selecting the slide show start button image 37A21 on the display screen of FIG.

スライドショー表示の開始操作がなされると、端末装置30は、サーバー20に対し、図14に表示された案内経路R(ルートID)に係るスライドショー表示用のデータを要求する要求信号を送信する。これを受けたサーバー20は、図14に表示された案内経路R(ルートID)に対応する撮影画像データ及び撮影関連データを特定し、特定された撮影関連データに含まれる撮影日時データに基づいて、撮影関連データが撮影日時の早い順に表示されるよう表示順序を決定する。そして、特定された撮影関連データを、決定された表示順序情報と共に端末装置30に送信し、端末装置30では、受信した表示順序情報に従う順序で、受信した撮影関連データによる撮影画像の表示を行う。表示される撮影画像は、所定時間が経過すると、上記表示順序に従い次の撮影関連データによる撮影画像の表示がなされる。   When a slide show display start operation is performed, the terminal device 30 transmits a request signal for requesting data for slide show display related to the guide route R (route ID) displayed in FIG. Receiving this, the server 20 identifies the photographed image data and the photographing related data corresponding to the guide route R (route ID) displayed in FIG. 14, and based on the photographing date / time data included in the identified photographing related data. The display order is determined so that the shooting-related data is displayed in order of shooting date and time. Then, the identified shooting related data is transmitted to the terminal device 30 together with the determined display order information, and the terminal device 30 displays the shot image based on the received shooting related data in the order according to the received display order information. . When a predetermined time elapses, the displayed captured image is displayed with the next shooting-related data according to the display order.

また、図14の表示ページ37A2において、拡大表示ボタン画像37A22や縮小表示ボタン画像37A23に対し、入力装置38による所定の選択操作をすることにより拡大縮小表示が可能である。また、戻るボタン画像37A24を選択する操作をすることにより、図13の表示ページ37A1に戻ることも可能である。   Further, on the display page 37A2 in FIG. 14, the enlarged display button image 37A22 and the reduced display button image 37A23 can be enlarged and reduced by performing a predetermined selection operation using the input device 38. It is also possible to return to the display page 37A1 of FIG. 13 by performing an operation of selecting the return button image 37A24.

次に、ランキング表示モードについて説明する。ランキング表示モードでは、4種のランキング表示の中から1種のランキング表示が閲覧者により選択され、選択されたランキング表示がなされる。ランキング表示は、サーバー20のコンテンツデータ29dに含まれるランキングデータに基づいて表示されるものである。なお、当該ランキングデータは、サーバー20に蓄積されたデータ29aを集計することで生成されたデータであり、サーバー20のコンテンツ更新プログラム29cが実行されることで、データが更新される。本実施形態においては、4種のランキング表示が可能とされており、それぞれのランキングデータが存在する。   Next, the ranking display mode will be described. In the ranking display mode, one ranking display is selected from the four ranking displays by the viewer, and the selected ranking display is performed. The ranking display is displayed based on the ranking data included in the content data 29d of the server 20. The ranking data is data generated by counting the data 29a accumulated in the server 20, and the data is updated when the content update program 29c of the server 20 is executed. In this embodiment, four types of ranking display are possible, and each ranking data exists.

本実施形態においては、トップページ37Aにてランキング表示モードが選択されると、図16に示すランキング種別選択ページ37Bが端末装置30の表示装置37の画面上に表示されて、所定のランキングの中から1種のランキング表示が選択され、選択されたランキングを表示するページが表示される。ここでは入力装置38のポインティングデバイス(マウス)により、画面表示されるポインタPを移動し、4種のランキングのいずれかの表示領域にて位置指定入力操作を行う形で表示モードが選択され、表示ページが切り替わる。   In the present embodiment, when the ranking display mode is selected on the top page 37A, a ranking type selection page 37B shown in FIG. 16 is displayed on the screen of the display device 37 of the terminal device 30, and the predetermined ranking is selected. 1 type of ranking display is selected, and a page displaying the selected ranking is displayed. Here, the pointer P displayed on the screen is moved by the pointing device (mouse) of the input device 38, and the display mode is selected in the form of performing the position designation input operation in one of the four types of ranking display areas. The page changes.

第一のランキング表示は、サーバー20に記憶・蓄積された撮影地点のうち、最も多くの撮影がなされた撮影地点から順に表示する撮影回数ランキング表示である。なお、ここでの各撮影地点の表示は、撮影地点データに基づいて住所を特定し、住所表示の形でなされるが、住所に限らず、撮影地点を特定可能な表示であれば他の表示でも良い。   The first ranking display is a number-of-shooting ranking display in which the shooting points stored and stored in the server 20 are displayed in order from the shooting point where the most shots were taken. In addition, the display of each shooting point here specifies an address based on shooting point data and is in the form of an address display. However, the display is not limited to an address, and any other display is possible as long as the shooting point can be specified. But it ’s okay.

図16のランキング種別選択ページ37Bから、この撮影回数ランキング表示が選択されると、表示装置37の画面上には、図17に示すような撮影回数ランキング表示ページ37B11(37B1)が表示される。   When this shooting number ranking display is selected from the ranking type selection page 37B of FIG. 16, a shooting number ranking display page 37B11 (37B1) as shown in FIG. 17 is displayed on the screen of the display device 37.

この撮影回数ランキング表示ページ37B11(37B1)は、撮影地点毎に、撮影回数をカウントして蓄積した第一のランキングデータに基づいて表示される。この第一のランキングデータは、サーバー20が受信した撮影地点データ91qに基づいて生成される。具体的にいえば、この第一のランキングデータは、サーバー20が受信したデータ91cの撮影地点データ91qに基づいて撮影地点を特定し、特定される撮影地点の撮影回数をカウントアップする形で撮影回数データを生成し、これを集計して撮影回数の多い順に順序付けたデータである(第一の撮影回数記録手段)。   This shooting number ranking display page 37B11 (37B1) is displayed based on the first ranking data accumulated by counting the number of shootings for each shooting point. The first ranking data is generated based on the shooting point data 91q received by the server 20. More specifically, the first ranking data is shot in such a manner that a shooting point is specified based on the shooting point data 91q of the data 91c received by the server 20, and the number of shootings at the specified shooting point is counted up. Number-of-times data is generated, summed up, and ordered in descending order of the number of times of photographing (first photographing number recording means).

なお、この第一のランキング表示である撮影回数ランキング表示は、地点毎の撮影回数のランキングではなく、道路地図の全地図領域を複数の分割領域に予め分割して定め、それら分割領域毎の撮影回数のランキングとしてもよい。図18は、分割領域毎の撮影回数のランキングを表示した撮影回数ランキング表示ページ37B12(37B1)の一例である。   The number-of-shooting ranking display, which is the first ranking display, is not a ranking of the number of times of shooting for each point, but is determined by dividing the entire map area of the road map into a plurality of divided areas, and shooting for each of the divided areas. It is good also as ranking of frequency | count. FIG. 18 is an example of the shooting number ranking display page 37B12 (37B1) displaying the shooting number ranking for each divided region.

図18の撮影回数ランキング表示ページ37B12(37B1)は、車両10のカメラ190により撮影された撮影回数を、その撮影地点を含む撮影エリア毎にカウントして蓄積した、上記第一のランキングデータとは異なるランキングデータに基づいて表示される。サーバー20が受信した撮影地点データ91qに基づいて生成される。具体的にいえば、車両10のカメラ190により撮影がなされると本実施形態においては車両10からサーバー20に送信データ91cが送信されるので、ここでのランキングデータは、サーバー20が、受信したデータ91cに含まれる撮影地点データに基づいて撮影地点を特定し、さらに、特定された撮影地点が含まれる撮影エリアを特定して、その撮影エリアの撮影回数をカウントアップする形で撮影回数データを生成し、これを集計して撮影カウント値の多い順に順序付けたデータである。(第二の撮影回数記録手段)。なお、撮影エリアは、コンテンツデータ29dに含まれる道路地図データに基づいて予め定められ、当該コンテンツデータ29dの一部として記憶されるものとする。   The shooting number ranking display page 37B12 (37B1) of FIG. 18 is the first ranking data in which the number of shootings taken by the camera 190 of the vehicle 10 is counted and accumulated for each shooting area including the shooting point. Displayed based on different ranking data. It is generated based on the shooting point data 91q received by the server 20. More specifically, since transmission data 91c is transmitted from the vehicle 10 to the server 20 when the image is taken by the camera 190 of the vehicle 10, the server 20 has received the ranking data here. Based on the shooting spot data included in the data 91c, the shooting spot is specified, and further, the shooting area including the specified shooting spot is specified, and the shooting count data is counted up to count the shooting count of the shooting area. The data is generated, aggregated, and ordered in descending order of the photographing count value. (Second photographing number recording means). The shooting area is determined in advance based on road map data included in the content data 29d, and is stored as a part of the content data 29d.

また、これらランキング表示は、サーバー20の記憶装置に蓄積された全てのデータ29aに基づくものであってもよいが、所定期間に限定したランキング表示としてもよい。図19は、元となるデータ29aを最近1ヶ月に限定した場合の撮影回数ランキング表示ページ37B13(37B1)の一例である。   These ranking displays may be based on all the data 29a stored in the storage device of the server 20, but may be a ranking display limited to a predetermined period. FIG. 19 is an example of the number-of-shooting ranking display page 37B13 (37B1) when the original data 29a is limited to the last month.

図17〜19の撮影回数ランキング表示ページ37B1においては、ランキング表示された各表示領域を、入力装置38による所定の選択操作によって選択することにより、選択(指定)された撮影地点ないしは撮影エリア(分割領域)を中心とした道路地図により、上記した案内経路表示ページ37A2(図14)と同様の表示を行うことができる。ここでは、図20に示すようなエリア表示ページ37B2を表示することができる。図20に示すエリア表示ページ37B2には、上記の所定の選択操作によって選択(指定)された撮影地点ないしは撮影エリア(分割領域)を中心とした、所定の縮尺の道路地図Mが、サーバー20の記憶装置29に記憶された道路地図データ29mに基づいて表示されており、さらに、サーバー20の記憶装置29に記憶されたデータ29a1に基づいて、表示される道路地図M内に含まれる過去の撮影地点が特定され、特定された撮影地点に位置指示マークXが重ね表示されている。ただし、案内経路R等、ルート情報に基づく情報は表示されない点が、上記した案内経路表示ページ37A2(図14)とは異なる。   In the shooting number ranking display page 37B1 of FIGS. 17 to 19, each display area displayed by ranking is selected by a predetermined selection operation by the input device 38, so that a selected shooting point or shooting area (divided) is selected. With the road map centered on (region), the same display as the above-described guide route display page 37A2 (FIG. 14) can be performed. Here, an area display page 37B2 as shown in FIG. 20 can be displayed. On the area display page 37B2 shown in FIG. 20, a road map M of a predetermined scale centered on the shooting point or shooting area (divided area) selected (designated) by the above-described predetermined selection operation is stored in the server 20. It is displayed based on the road map data 29m stored in the storage device 29, and further, the past shootings included in the displayed road map M based on the data 29a1 stored in the storage device 29 of the server 20. A point is specified, and a position indication mark X is displayed overlaid on the specified shooting point. However, it differs from the above-described guide route display page 37A2 (FIG. 14) in that information based on route information such as the guide route R is not displayed.

また、図20に示すようなエリア表示ページ37B2においては、端末装置30の入力装置38によって、上記した案内経路表示ページ37A2(図14)と同様に、位置指示マークXに対し所定の位置指示操作(マウスオーバー操作)がなされことで枠W内に様々な撮影関連データが表示される点や、案内経路表示ページ37A2において、ポインタPを位置指示画像Xを指定(選択)する所定の位置指定入力操作(マウスクリック操作)を行うと、対応する撮影画像データが読み出されて、図21のように撮影画像37B3が表示される点、さらには、拡大表示ボタン画像(ここでは37B22)や縮小表示ボタン画像(ここでは37B23)に対し、入力装置38による所定の選択操作をすることにより拡大縮小表示や、戻るボタン画像(ここでは37B24)を選択する操作をすることにより、直前の表示ページ(ここでは37B1)に戻ることも可能である。   Further, in the area display page 37B2 as shown in FIG. 20, a predetermined position instruction operation is performed on the position instruction mark X by the input device 38 of the terminal device 30 in the same manner as the above-described guidance route display page 37A2 (FIG. 14). A predetermined position designation input for designating (selecting) the position instruction image X with the pointer P on the point where various shooting-related data are displayed in the frame W by performing (mouse over operation) or on the guidance route display page 37A2. When an operation (mouse click operation) is performed, the corresponding captured image data is read and the captured image 37B3 is displayed as shown in FIG. 21, and further, an enlarged display button image (37B22 in this case) and a reduced display are displayed. By performing a predetermined selection operation with the input device 38 on the button image (here 37B23), an enlargement / reduction display or a return button image (Here 37B24) by an operation of selecting the (here 37b1) immediately before the display page it is possible to return to.

第二のランキング表示は、サーバー20に記憶・蓄積された撮影地点データを、対応する撮影画像データの閲覧回数が多いものから順に表示する閲覧回数ランキング表示である。図16のランキング種別選択ページ37Bから、この閲覧回数ランキング表示が選択されると、表示装置37の画面上には、図22に示すような閲覧回数ランキング表示ページ37B4(37B41)が表示される。なお、図22における各撮影地点の表示は、撮影地点データに基づいて住所を特定し、住所表示の形でなされる。ただし、住所に限らず、撮影地点を特定可能な表示であれば他の表示でも良い。   The second ranking display is a browsing frequency ranking display in which shooting point data stored / stored in the server 20 is displayed in order from the corresponding browsing image data having the highest browsing count. When this browsing count ranking display is selected from the ranking type selection page 37B of FIG. 16, a browsing count ranking display page 37B4 (37B41) as shown in FIG. 22 is displayed on the screen of the display device 37. In addition, the display of each imaging | photography point in FIG. 22 specifies the address based on imaging | photography point data, and is made in the form of an address display. However, the display is not limited to the address, and any other display may be used as long as the shooting point can be specified.

図22の閲覧回数ランキング表示ページ37B4(37B41)においては、上記第一のランキング表示と同様に、ランキング表示された各表示領域を、入力装置38による所定の選択操作によって選択することにより、選択された表示領域に対応する撮影地点を中心とした道路地図Mにより、上記したエリア表示ページ37B2(図20)と同様の表示を行うことができる。   In the browsing frequency ranking display page 37B4 (37B41) in FIG. 22, each ranking display area is selected by a predetermined selection operation by the input device 38, as in the first ranking display. The same display as the above-described area display page 37B2 (FIG. 20) can be performed by the road map M centered on the shooting point corresponding to the display area.

この閲覧回数ランキング表示ページ37B4(37B41)は、端末装置30において閲覧された撮影画像データの閲覧回数を、当該撮影画像データに対応する撮影地点毎にカウントして蓄積した第二のランキングデータに基づいて表示される。端末装置30において撮影画像データが閲覧されると、該撮影画像データに対応する閲覧ログが送信されるので、サーバー20ではこれを受信し(閲覧ログ受信手段)、受信した閲覧ログに基づいて、上記第二のランキングデータが生成される(第一の閲覧回数記録手段)。具体的にいえば、サーバー20では、受信した閲覧ログに基づいて、対応する撮影画像データを特定し、その撮影画像データに対応する撮影地点データから撮影地点を特定して、さらに、その特定された撮影地点の閲覧回数をカウントアップする形で閲覧回数データを生成し、これを集計して閲覧カウント値の多い順に順序付けたデータである(第一の閲覧回数記録手段)。   This browsing frequency ranking display page 37B4 (37B41) is based on the second ranking data accumulated by counting the browsing frequency of the captured image data browsed in the terminal device 30 for each shooting point corresponding to the captured image data. Displayed. When the captured image data is browsed in the terminal device 30, a browsing log corresponding to the captured image data is transmitted. Therefore, the server 20 receives the browsing log (browsing log receiving means), and based on the received browsing log, The second ranking data is generated (first browsing number recording means). More specifically, the server 20 specifies the corresponding captured image data based on the received browsing log, specifies the shooting location from the shooting location data corresponding to the captured image data, and further specifies the specified location. The browsing count data is generated by counting up the browsing counts of the shooting points, and is counted and ordered in descending order of the browsing count value (first browsing count recording means).

なお、第二のランキング表示である閲覧回数ランキング表示は、サーバー20において、記憶されている道路地図データに基づく道路地図の全地図領域を複数に分割する形で定められた分割領域毎に、それら分割領域内に存在する各撮影地点の撮影画像データの閲覧回数の総数をカウントし、端末装置30においてそれら分割領域を特定可能な分割領域情報を、対応する撮影画像データの閲覧回数の総数が多いものから順に表示するランキング表示としてもよい。この場合の閲覧回数ランキング表示ページ37B4(37B42)は、図23に示すように、図22のような撮影地点を反映した情報(住所等)ではなく、より広範な撮影エリア(分割領域)を反映した情報によるランキング表示がなされる。   In addition, the browsing number ranking display which is the second ranking display is performed for each divided area determined in the server 20 by dividing the entire map area of the road map based on the stored road map data. The total number of browsing times of the captured image data of each shooting point existing in the divided area is counted, and the total number of browsing times of the corresponding captured image data is large in the divided area information that can identify the divided areas in the terminal device 30. It is good also as a ranking display displayed in order from a thing. In this case, the browsing count ranking display page 37B4 (37B42) reflects a wider shooting area (divided area) instead of information (address, etc.) reflecting the shooting point as shown in FIG. 22, as shown in FIG. The ranking is displayed based on the information.

図23の閲覧回数ランキング表示ページ37B4(37B42)においても、上記第一のランキング表示と同様に、ランキング表示された各表示領域を、入力装置38による所定の選択操作によって選択することにより、選択された表示領域に対応する撮影エリアの道路地図Mにより、上記したエリア表示ページ37B2(図20)と同様の表示を行うことができる。   In the browsing frequency ranking display page 37B4 (37B42) of FIG. 23, each display area displayed by ranking is selected by a predetermined selection operation by the input device 38, as in the first ranking display. The same display as the above-described area display page 37B2 (FIG. 20) can be performed by the road map M of the shooting area corresponding to the display area.

この閲覧回数ランキング表示ページ37B4(37B42)は、端末装置30において閲覧された撮影画像データの閲覧回数を、当該撮影画像データに対応する撮影エリア毎にカウントして蓄積した、第二のランキングデータとは異なるランキングデータに基づいて表示される。このランキングデータは、サーバー20が受信した閲覧ログに基づいて生成される(第二の閲覧回数記録手段)。具体的にいえば、ここでのランキングデータは、サーバー20が、受信した閲覧ログに基づいて、対応する撮影画像データを特定し、その撮影画像データに対応する撮影地点データから撮影地点を特定して、さらに、その特定された撮影地点が含まれる撮影エリアを特定して、その撮影エリアの撮影回数をカウントアップする形で閲覧回数データを生成し、これを集計して閲覧カウント値の多い順に順序付けたデータである(第二の閲覧回数記録手段)。なお、撮影エリアは、コンテンツデータ29dに含まれる道路地図データに基づいて予め定められ、当該コンテンツデータ29dの一部として記憶されるものとする。   The browsing number ranking display page 37B4 (37B42) includes second ranking data in which the number of browsing of the captured image data browsed in the terminal device 30 is counted and accumulated for each shooting area corresponding to the captured image data. Are displayed based on different ranking data. This ranking data is generated based on the browsing log received by the server 20 (second browsing count recording means). Specifically, in the ranking data here, the server 20 specifies the corresponding photographed image data based on the received browsing log, and identifies the photographing point from the photographing point data corresponding to the photographed image data. In addition, a shooting area including the specified shooting point is specified, and browsing count data is generated by counting up the shooting count of the shooting area. Ordered data (second browsing count recording means). The shooting area is determined in advance based on road map data included in the content data 29d, and is stored as a part of the content data 29d.

第三のランキング表示は、サーバー20に記憶・蓄積されたルート情報のうち、上述のルート表示モードにおいて最も多くの閲覧がなされたルート情報から順に表示する人気ルートランキング表示である。図16のランキング種別選択ページ37Bから、この人気ルートランキング表示が選択されると、表示装置37の画面上には、図24に示すような人気ルートランキング表示ページ37B5が表示される。なお、図24におけるルート情報の表示は、該ルート情報に対応する出発地情報と目的地情報(到着地情報)とを特定し、これらを表示する形でなされるが、ルート情報を特定可能な表示であれば他の表示でも良い。また、各ランクのルート情報に含まれる付加情報(総走行距離や総走行時間、総撮影回数等)を同時に表示するようにしても良い。   The third ranking display is a popular route ranking display in which the route information stored and stored in the server 20 is displayed in order from the most browsed route information in the above-described route display mode. When the popular route ranking display is selected from the ranking type selection page 37B of FIG. 16, a popular route ranking display page 37B5 as shown in FIG. 24 is displayed on the screen of the display device 37. Note that the route information in FIG. 24 is displayed in such a manner that the starting point information and destination information (arrival point information) corresponding to the route information are specified and displayed, but the route information can be specified. Other displays may be used as long as they are displayed. Further, additional information (total travel distance, total travel time, total number of times of photographing, etc.) included in the route information of each rank may be displayed simultaneously.

図24の人気ルートランキング表示ページ37B5においては、上記第一のランキング表示と同様に、ランキング表示された各表示領域を、入力装置38による所定の選択操作によって選択することにより、選択されたルート情報を道路地図上に重ね表示する、上記した案内経路表示ページ37A2(図14)と同様の表示を行うことができる。   In the popular route ranking display page 37B5 of FIG. 24, as in the first ranking display, the selected route information is selected by selecting each display area displayed in the ranking by a predetermined selection operation by the input device 38. Can be displayed on the road map in the same manner as the above-described guide route display page 37A2 (FIG. 14).

第四のランキング表示は、サーバー20に記憶・蓄積された登録データのうち、上述のルート表示モードにおいて最も多くの閲覧がなされた撮影画像データないしはルート情報に対応するユーザIDを順に表示する人気ユーザランキング表示である。図16のランキング種別選択ページ37Bから、この人気ユーザランキング表示が選択されると、表示装置37の画面上には、図25に示すような人気ユーザランキング表示ページ37B6が表示される。   The fourth ranking display is a popular user that sequentially displays user IDs corresponding to photographed image data or route information that has been viewed most frequently in the above-described route display mode among registered data stored and stored in the server 20. It is a ranking display. When this popular user ranking display is selected from the ranking type selection page 37B of FIG. 16, a popular user ranking display page 37B6 as shown in FIG. 25 is displayed on the screen of the display device 37.

図25の人気ユーザランキング表示ページ37B6においては、上記第一のランキング表示と同様に、ランキング表示された各表示領域を、入力装置38による所定の選択操作によって選択することにより、図26に示すように、選択されたユーザIDに対応して記録・蓄積されている過去の撮影画像データを一覧表示した撮影画像データ一覧表示ページ37B7が表示される(図26では、撮影画像データに対応する撮影地点の住所が、撮影画像と共に一覧表示されている)。一覧表示された個々を、入力装置38による所定の選択操作によって選択することにより、対応する撮影画像データに基づいて、図15や図21のような撮影画像が表示される。   In the popular user ranking display page 37B6 in FIG. 25, as in the first ranking display, each display area displayed in the ranking is selected by a predetermined selection operation by the input device 38, and as shown in FIG. Then, a photographed image data list display page 37B7 displaying a list of past photographed image data recorded / accumulated corresponding to the selected user ID is displayed (in FIG. 26, the photographed spot corresponding to the photographed image data is displayed). Are listed with the images taken). Individuals displayed in a list are selected by a predetermined selection operation by the input device 38, and based on the corresponding captured image data, captured images as shown in FIGS. 15 and 21 are displayed.

なお、撮影回数ランキング表示以外のランキング表示においても、サーバー20の記憶装置に蓄積された全てのデータ29aに基づくランキング表示だけでなく、所定期間に限定したランキング表示としてもよい。   In addition, the ranking display other than the shooting number ranking display is not limited to the ranking display based on all the data 29a stored in the storage device of the server 20, but may be a ranking display limited to a predetermined period.

次に、地図指定表示モードについて説明する。地図指定表示モードでは、所定の縮尺の道路地図(比較的縮尺の小さい地図)から、拡大表示や縮小表示、中心位置変更等の操作を加えていくことで、任意の地点において、上記したエリア表示ページ37B2(図20)と同様の表示を行うことができる。   Next, the map designation display mode will be described. In the map designation display mode, the above-mentioned area display can be performed at any point by adding operations such as enlarged display, reduced display, and center position change from a road map of a predetermined scale (a map with a relatively small scale). A display similar to that on the page 37B2 (FIG. 20) can be performed.

最後に、住所指定表示モードについて説明する。住所指定表示モードでは、住所や郵便番号、施設名等、道路地図上における特定の地点を指定可能な情報を直接入力して、検索処理を実施することで、指定された地点を中心とした道路地図により、上記したエリア表示ページ37B2(図20)と同様の表示を行うことができる。   Finally, the address designation display mode will be described. In address designation display mode, information that can designate a specific point on the road map, such as an address, postal code, or facility name, is directly input, and the search process is performed, so the road centered on the designated point The same display as the area display page 37B2 (FIG. 20) described above can be performed using the map.

なお、ランキング表示を行う際には、各種ランキングのメインとなる情報のみならず、それに関連・対応する情報を併記する形で行うことで、そのランキングはより見やすいものとなる。例えば、各ランクの表示に対応する撮影関連情報の撮影ユーザデータ91r5に基づいて、ユーザIDを特定し、これを表示してもよい。   When ranking display is performed, not only main information of various rankings but also related / corresponding information is written together to make the ranking easier to see. For example, the user ID may be specified based on the shooting user data 91r5 of the shooting related information corresponding to the display of each rank and displayed.

以上、本発明の一実施形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。以下、上記実施形態とは異なる実施形態について説明する。   As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, these are only illustrations to the last, and this invention is not limited to these, A various change is possible unless it deviates from the meaning of a claim. is there. Hereinafter, an embodiment different from the above embodiment will be described.

例えば、上記実施形態において、車両10に端末装置30を設けた構成としてもよい。例えば、ナビゲーション装置100に端末装置30を兼用させることができる。具体的には、端末装置30におけるCPU31、ROM32、RAM33、変復調部36、表示装置37、入力装置38、記憶装置39を、ナビゲーション装置100におけるCPU101、ROM102、RAM103、通信ユニット180、表示装置(表示器)141、入力装置(操作スイッチ群130,タッチパネル134、リモコン端末132、マイク145)、記憶装置121に兼用させることで可能となる。これにより、車内においても、上記のデジタルコンテンツを閲覧することが可能となる。   For example, in the said embodiment, it is good also as a structure which provided the terminal device 30 in the vehicle 10. FIG. For example, the navigation device 100 can also be used as the terminal device 30. Specifically, the CPU 31, ROM 32, RAM 33, modulation / demodulation unit 36, display device 37, input device 38, and storage device 39 in the terminal device 30 are the CPU 101, ROM 102, RAM 103, communication unit 180, display device (display) in the navigation device 100. Device 141, input device (operation switch group 130, touch panel 134, remote control terminal 132, microphone 145), and storage device 121. This makes it possible to browse the digital content even in the vehicle.

上記のように車両10に端末装置30を設けた構成においては、ナビゲーション装置100による経路案内処理における目的地を設定する方法として、図14や図20のように、道路地図M上に撮影地点(位置指示マークX)が表示された画面上から、当該撮影地点(位置指示マークX)に対し位置指定入力操作を行うことにより、図27に示すように、目的地に設定するか否かの確認表示がなされ、その確認に同意する操作に基づいて、当該撮影地点を目的地に設定することができる方法が、従来の方法とは別に追加されていてもよい。ただし、このときの位置指定操作入力は、当該撮影地点の撮影画像(図15や図21等)を表示するための操作入力とは異なる操作とすることが望ましい。例えば、前者を入力装置38のマウスによる右クリック操作とし、後者を入力装置38のマウスによる左クリック操作と定めることができる。   In the configuration in which the terminal device 30 is provided in the vehicle 10 as described above, as a method of setting a destination in the route guidance processing by the navigation device 100, as shown in FIG. 14 and FIG. As shown in FIG. 27, whether or not to set the destination is confirmed by performing a position designation input operation on the shooting point (position designation mark X) from the screen on which the position designation mark X) is displayed. A method capable of setting the photographing point as a destination based on an operation of displaying and agreeing to the confirmation may be added separately from the conventional method. However, it is desirable that the position specifying operation input at this time is an operation different from the operation input for displaying the captured image (FIG. 15, FIG. 21, etc.) at the shooting location. For example, the former can be determined as a right click operation with the mouse of the input device 38, and the latter can be determined as a left click operation with the mouse of the input device 38.

また、上記実施形態においては、撮影許可モード設定中に経路案内がなされた際に、カメラによる撮影が実施されるとデータ91cが送信されるとともに、これに対応付けられる形で当該経路案内中に走行したルート情報がサーバー20に送信され、端末装置30では、このルート情報を利用した撮影地点表示が可能とされているが、経路案内中に走行したルート情報に代わって、撮影許可モードが設定されてから、これが解除されるまでの間に走行したルート情報を用いてもよい。この場合、撮影許可モードが設定された地点が、上記実施形態における出発地、撮影許可モードが解除された地点が上記実施形態における目的地に相当する。   In the above embodiment, when the route guidance is performed during the setting of the photographing permission mode, the data 91c is transmitted when the photographing by the camera is performed, and the route guidance is performed in a form associated with the data 91c. The travel route information is transmitted to the server 20, and the terminal device 30 can display the photographing location using the route information. However, the photographing permission mode is set instead of the route information traveled during the route guidance. You may use the route information which it drove from this time until it is canceled. In this case, the point where the photographing permission mode is set corresponds to the departure place in the embodiment, and the point where the photographing permission mode is canceled corresponds to the destination in the embodiment.

また、上記実施形態において、システムを簡略化するために、経路情報に係る処理を省略して構成してもよい。   Moreover, in the said embodiment, in order to simplify a system, you may abbreviate | omit the process which concerns on route information.

本発明の撮影情報閲覧システムの一実施形態を示すブロック図。The block diagram which shows one Embodiment of the imaging | photography information browsing system of this invention. 本発明を構成するサーバーのブロック図。The block diagram of the server which comprises this invention. 本発明を構成する端末装置のブロック図。The block diagram of the terminal device which comprises this invention. 本発明を構成する車両の機器構成を示すブロック図The block diagram which shows the apparatus structure of the vehicle which comprises this invention 車載ナビゲーション装置のブロック図。The block diagram of a vehicle-mounted navigation apparatus. 車載撮影装置のブロック図。The block diagram of a vehicle-mounted imaging device. 車両における撮影処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the imaging | photography process in a vehicle. 車両からサーバーに送信される送信データを示す図。The figure which shows the transmission data transmitted to a server from a vehicle. サーバーにおける受信処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the reception process in a server. サーバーに記憶された受信データを示す第一の図。The 1st figure which shows the reception data memorize | stored in the server. サーバーに記憶された受信データを示す第二の図。The 2nd figure which shows the reception data memorize | stored in the server. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツのトップページの画面表示例。The screen display example of the top page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの案内経路指定ページの画面表示例。The example of a screen display of the guidance route designation page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの案内経路表示ページの画面表示例。The example of a screen display of the guidance route display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの撮影画像表示ページの第一の画面表示例。The example of the 1st screen display of the picked-up image display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツのランキング種別選択ページの画面表示例。The example of a screen display of the ranking classification selection page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの撮影回数ランキング表示ページの第一の画面表示例。The example of the 1st screen display of the photography frequency ranking display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの撮影回数ランキング表示ページの第二の画面表示例。The 2nd screen display example of the imaging | photography frequency ranking display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの撮影回数ランキング表示ページの第三の画面表示例。The 3rd screen display example of the imaging | photography frequency ranking display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツのエリア表示ページの画面表示例。The example of a screen display of the area display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの撮影画像表示ページの第二の画面表示例。The 2nd screen display example of the picked-up image display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの閲覧回数ランキング表示ページの第一の画面表示例。A first screen display example of a browsing count ranking display page of digital content viewed on a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの閲覧回数ランキング表示ページの第二の画面表示例。The 2nd screen display example of the browsing frequency ranking display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの人気ルートランキング表示ページの画面表示例。The example of a screen display of the popular route ranking display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの人気ユーザランキング表示ページの画面表示例。The example of a screen display of the popular user ranking display page of the digital content browsed with a terminal device. 端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツにおける一ユーザの撮影画像データ一覧表示ページの画面表示例。The example of a screen display of the photographing image data list display page of one user in the digital content browsed with a terminal device. 車載端末装置にて閲覧されるデジタルコンテンツの撮影画像表示ページを用いた目的地設定画面の表示例。The example of a display of the destination setting screen using the picked-up image display page of the digital content browsed with a vehicle-mounted terminal device.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮影情報閲覧システム
10 車両
20 サーバー
30 端末装置
40 通信手段
100 ナビゲーション装置
110 制御回路(目的地設定手段、案内経路検索手段、経路案内手段)
111 位置検出器(車両位置検出手段、撮影地点情報取得手段)
111b ジャイロスコープ(撮影関連情報取得手段:撮影方向情報取得手段)
180 通信ユニット
201 温度/湿度センサ(撮影関連情報取得手段)
301 雨滴センサ(撮影関連情報取得手段)
401 照度センサ(撮影関連情報取得手段)
90 車載撮影装置
91 記憶装置
190 カメラ(車外撮影手段)
91 カメラ駆動部
193 撮影スイッチ
194 カメラ駆動スイッチ(カメラ駆動操作部)
192 カメラ向き検出部(撮影関連情報取得手段:撮影方向情報取得手段)
195 撮影モード切替スイッチ
900 カメラECU(撮影地点情報送信手段)
908 時計IC(撮影関連情報取得手段:撮影日時情報取得手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image | photographing information browsing system 10 Vehicle 20 Server 30 Terminal device 40 Communication means 100 Navigation apparatus 110 Control circuit (Destination setting means, guidance route search means, route guidance means)
111 Position detector (vehicle position detection means, photographing point information acquisition means)
111b Gyroscope (shooting related information acquisition means: shooting direction information acquisition means)
180 communication unit 201 temperature / humidity sensor (photographing related information acquisition means)
301 Raindrop sensor (photographing related information acquisition means)
401 Illuminance sensor (photographing related information acquisition means)
90 on-vehicle photographing device 91 storage device 190 camera (photographing means outside vehicle)
91 Camera Drive Unit 193 Shooting Switch 194 Camera Drive Switch (Camera Drive Operation Unit)
192 Camera orientation detection unit (shooting related information acquisition means: shooting direction information acquisition means)
195 Shooting mode switch 900 Camera ECU (shooting point information transmitting means)
908 Clock IC (shooting related information acquisition means: shooting date information acquisition means)

Claims (18)

サーバーと、前記サーバーに対し通信手段を介して接続する車両と、同じく前記サーバーに対し通信手段を介して接続する端末装置とを備えて構成され、前記サーバーが前記車両から収集した情報が前記端末装置にて閲覧可能とされる情報閲覧システムであって、
前記車両は、車外を撮影範囲とする形で該車両に設けられた車外撮影手段と、該車両の現在位置を検出する車両位置検出手段と、前記車外撮影手段による撮影がなされた場合にその撮影地点を前記車両位置検出手段から取得する撮影地点情報取得手段と、取得された撮影地点を特定可能な撮影地点情報が、前記通信手段を介して前記サーバーに送信されるように、当該撮影地点情報を無線送信する撮影地点情報送信手段と、を備え、
前記サーバーは、前記通信手段を介して前記撮影地点情報を受信する撮影地点情報受信手段と、受信した前記撮影地点情報を記憶する撮影地点情報記憶手段と、前記撮影地点情報記憶手段に記憶されている前記撮影地点情報に基づいて特定される過去の前記撮影地点の収集結果が前記端末装置において閲覧可能となるように、前記撮影地点情報を前記端末装置に提供する撮影地点情報提供手段と、を備えることを特徴とする撮影情報閲覧システム。
A server, a vehicle connected to the server via a communication means, and a terminal device connected to the server via a communication means, and information collected from the vehicle by the server is the terminal. An information browsing system that can be viewed on a device,
The vehicle is photographed when photographing is performed by the outside photographing means provided in the vehicle in the form of the photographing range outside the vehicle, the vehicle position detecting means for detecting the current position of the vehicle, and the outside photographing means. The shooting point information acquisition unit for acquiring the point from the vehicle position detection unit, and the shooting point information so that the acquired shooting point information capable of specifying the shooting point is transmitted to the server via the communication unit. Photographing point information transmitting means for wirelessly transmitting
The server is stored in the shooting point information receiving unit that receives the shooting point information via the communication unit, the shooting point information storage unit that stores the received shooting point information, and the shooting point information storage unit. Photographing point information providing means for providing the terminal device with the photographing point information so that a collection result of the past photographing points specified based on the photographing point information can be viewed on the terminal device; A photographing information browsing system comprising:
前記車両は、前記車外撮影手段による撮影によって取得される撮影画像データが、当該撮影の前記撮影地点情報に対応付けられた形で、前記通信手段を介して前記サーバーに送信されるように、当該撮影画像データを無線送信する前記撮影画像データ送信手段を備え、
前記サーバーは、前記通信手段を介して前記撮影画像データを受信する撮影画像データ受信手段と、受信した前記撮影画像データを前記撮影地点情報に対応付けて記憶する撮影画像データ記憶手段と、前記撮影画像データ記憶手段に記憶されている前記撮影画像データに基づいて、前記撮影地点情報記憶手段に記憶されている前記撮影地点情報により特定される過去の前記撮影地点を対応付けた形で、当該撮影地点において前記車外撮影手段により撮影された撮影画像が画面表示可能となるように、当該撮影画像データを前記端末装置に提供する撮影画像データ提供手段と、を備える請求項1記載の撮影情報閲覧システム。
The vehicle is configured such that captured image data acquired by photographing by the outside photographing unit is transmitted to the server via the communication unit in a form associated with the photographing point information of the photographing. The photographic image data transmitting means for wirelessly transmitting photographic image data;
The server includes a captured image data receiving unit that receives the captured image data via the communication unit, a captured image data storage unit that stores the received captured image data in association with the shooting point information, and the imaging Based on the photographed image data stored in the image data storage means, the photographing is performed in association with the past photographing spots specified by the photographing spot information stored in the photographing spot information storage means. 2. The photographing information browsing system according to claim 1, further comprising photographing image data providing means for providing the photographed image data to the terminal device so that a photographed image photographed by the photographing means outside the vehicle can be displayed on a screen at a point. .
前記サーバーは、道路地図データを記憶する地図記憶手段を備えるとともに、前記撮影地点情報提供手段は、前記道路地図データに基づいて前記道路地図を表示するとともに、当該道路地図上において前記撮影地点を特定し、特定された前記撮影地点に対応する位置に位置指示マークを当該道路地図上に付する形で、前記撮影地点の収集結果を前記端末装置にて画面表示可能とされている請求項1又は請求項2に記載の撮影情報閲覧システム。   The server includes map storage means for storing road map data, and the shooting point information providing means displays the road map based on the road map data and specifies the shooting point on the road map. The collection result of the shooting point can be displayed on the screen of the terminal device in such a manner that a position indication mark is attached to the road map at a position corresponding to the specified shooting point. The imaging information browsing system according to claim 2. 請求項2記載の要件を備え、
前記サーバーの前記撮影画像データ提供手段は、前記端末装置から前記位置指示マークを指定する形でなされる位置指定入力操作に基づいて、当該位置指示マークに対応する前記撮影地点での前記撮影画像が該端末装置において閲覧可能となるように、前記撮影画像データを前記端末装置に提供するものである請求項3記載の撮影情報閲覧システム。
Comprising the requirements of claim 2;
The photographed image data providing means of the server is configured such that the photographed image at the photographing point corresponding to the position indication mark is based on a position designation input operation performed by designating the position indication mark from the terminal device. The photographing information browsing system according to claim 3, wherein the photographing image data is provided to the terminal device so that the terminal device can view the photographing image data.
請求項2記載の要件を備え、
前記サーバーは、前記端末装置から前記撮影画像データが閲覧されるに伴い送信される閲覧ログを受信する閲覧ログ受信手段と、前記端末装置において閲覧された前記撮影画像データの閲覧回数を、受信した前記閲覧ログに基づいて、当該撮影画像データに対応する前記撮影地点毎にカウントする第一の閲覧回数記録手段とを備えるとともに、前記撮影地点情報提供手段は、前記第一の閲覧回数記録手段によりカウントされた前記撮影地点毎の前記撮影画像データの閲覧回数に基づいて、前記端末装置において、前記撮影地点情報を、対応する前記撮影画像データの閲覧回数が多いものから順にランキング表示可能となるように、前記撮影地点情報を前記端末装置に提供するものである請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。
Comprising the requirements of claim 2;
The server has received a browsing log receiving means for receiving a browsing log transmitted as the photographic image data is browsed from the terminal device, and a browsing count of the photographic image data browsed on the terminal device. A first browsing number recording unit that counts for each shooting point corresponding to the shooting image data based on the browsing log, and the shooting point information providing unit includes the first browsing number recording unit. Based on the counted number of times of browsing the photographed image data for each photographing point, the terminal device can display the ranking of the photographing point information in descending order of the number of times of browsing the corresponding photographed image data. The photographic information according to any one of claims 2 to 4, wherein the photographic point information is provided to the terminal device. Browsing system.
請求項2記載の要件を備え、
前記サーバーは、道路地図データを記憶する地図記憶手段と、前記端末装置から前記撮影画像データが閲覧されるに伴い送信される閲覧ログを受信する閲覧ログ受信手段と、前記道路地図データに基づく道路地図の全地図領域を複数に分割する形で定められた各分割領域を記憶する分割領域記憶手段と、前記分割領域毎に、それら分割領域内に存在する各前記撮影地点の前記撮影画像データの閲覧回数の総数をカウントする第二の閲覧回数記録手段を備えるとともに、前記撮影地点情報提供手段は、前記第二の閲覧回数記録手段によりカウントされた前記分割領域毎の前記撮影画像データの閲覧回数の総数に基づいて、前記端末装置において、前記分割領域を特定可能な分割領域情報を、対応する前記撮影画像データの閲覧回数の総数が多いものから順にランキング表示可能となるように、前記撮影地点情報を前記端末装置に提供するものである請求項2ないし請求項5のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。
Comprising the requirements of claim 2;
The server includes a map storage unit that stores road map data, a browsing log reception unit that receives a browsing log transmitted as the captured image data is browsed from the terminal device, and a road based on the road map data Divided area storage means for storing each divided area defined in the form of dividing the entire map area of the map, and for each of the divided areas, the captured image data of each of the shooting points existing in the divided areas A second browsing number recording unit that counts the total number of browsing times is provided, and the shooting point information providing unit is a browsing number of the captured image data for each of the divided areas counted by the second browsing number recording unit. In the terminal device, the total number of times of browsing the captured image data corresponding to the divided area information that can identify the divided area is large. Photographic information viewing system according to any one of claims 2 to claim 5 such that the ranking can be displayed in the order, there is provided the imaging location information to the terminal device from the.
前記サーバーは、道路地図データを記憶する地図記憶手段と、前記道路地図データに基づく道路地図の全地図領域を複数に分割する形で定められた各分割領域を記憶する分割領域記憶手段と、前記分割領域毎に、該分割領域内での前記車外撮影手段による撮影回数をカウントする撮影回数記録手段と、を備えるとともに、前記撮影地点情報提供手段は、前記撮影回数記録手段によりカウントされた前記分割領域毎の撮影回数に基づいて、前記端末装置において前記分割領域を、前記撮影回数の最も多いものから順にランキング表示可能となるように、前記撮影地点情報を前記端末装置に提供するものである請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。   The server includes map storage means for storing road map data, divided area storage means for storing each divided area defined in a form of dividing the entire map area of the road map based on the road map data, and A number-of-shoots recording unit that counts the number of shots taken by the outside-vehicle shooting unit in each divided region, and the shooting point information providing unit includes the number of shots counted by the number-of-shoots recording unit The photographing point information is provided to the terminal device so that the divided regions can be ranked and displayed in order from the largest number of photographing times in the terminal device based on the number of photographing times for each region. The imaging information browsing system according to any one of claims 1 to 6. 前記車両は、前記車両位置検出手段と、道路地図データを記憶する地図記憶手段と、前記道路地図データ上に目的地を設定する目的地設定手段と、設定された前記目的地までの案内経路を前記道路地図データ上にて検索する案内経路検索手段と、検索された前記案内経路に基づいて、設定された前記目的地までの経路案内を行う経路案内手段とを有したナビゲーション装置を搭載している請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。   The vehicle includes the vehicle position detection means, map storage means for storing road map data, destination setting means for setting a destination on the road map data, and a guide route to the set destination. Equipped with a navigation device having a guide route searching means for searching on the road map data and a route guide means for guiding a route to the set destination based on the searched guide route. The photographing information browsing system according to any one of claims 1 to 7. 前記車両は、前記端末装置を搭載するとともに、前記目的地設定手段は、当該車両の該端末装置にて前記撮影地点の収集結果を画面表示した状態において、画面表示される前記位置指示マークを指定する形でなされる位置指定入力操作に基づいて、当該位置指示マークに対応する前記撮影地点を前記目的地に指定可能とされている請求項8記載の撮影情報閲覧システム。   The vehicle is equipped with the terminal device, and the destination setting means designates the position indication mark displayed on the screen in a state where the collection result of the shooting point is displayed on the screen by the terminal device of the vehicle. 9. The photographing information browsing system according to claim 8, wherein the photographing point corresponding to the position indication mark can be designated as the destination on the basis of a position designation input operation performed in such a manner. 前記車両は、前記経路案内手段によって経路案内された前記案内経路を特定可能とする経路情報を取得する経路情報取得手段と、取得した前記経路情報にて特定される案内経路を進む過程で当該車両の前記車外撮影手段によりなされた撮影に係る前記撮影地点情報に対応付けられた形で、当該経路情報が前記サーバーに対し通信手段を介して送信されるように、当該経路情報を無線送信する経路情報送信手段を備え、
前記サーバーは、前記通信手段を介して前記経路情報を受信する経路情報受信手段と、受信した前記経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、を備え、前記撮影地点情報提供手段は、前記経路情報記憶手段に記憶されている前記案内経路の中から案内経路を指定する経路指定操作入力を当該端末装置から受け付けるとともに、当該端末装置において、受け付けた前記経路指定操作入力により指定された前記案内経路が、前記道路地図データに基づく道路地図上に表示され、なおかつ、表示される当該案内経路に対応する前記撮影地点情報に基づいて当該案内経路上の前記撮影地点を特定し、特定された該撮影地点に対応する位置に前記位置指示マークを付する形で表示される形で、前記撮影地点の収集結果が前記端末装置に画面表示可能となるように、前記撮影地点情報を前記端末装置に提供するものである請求項8又は請求項9に記載の撮影情報閲覧システム。
The vehicle includes a route information acquisition unit that acquires route information that can specify the guide route that has been route-guided by the route guide unit, and a vehicle that travels along the guide route specified by the acquired route information. A route for wirelessly transmitting the route information so that the route information is transmitted to the server via the communication unit in a form associated with the shooting point information relating to the shooting performed by the outside vehicle shooting unit. Comprising information transmission means,
The server includes route information receiving means for receiving the route information via the communication means, and route information storage means for storing the received route information. The route designation operation input for designating a guidance route from the guidance routes stored in the storage unit is accepted from the terminal device, and the guidance route designated by the accepted route designation operation input is received by the terminal device. The shooting point is specified on the road map based on the shooting point information corresponding to the guide route displayed on the road map based on the road map data. The collected result of the shooting point can be displayed on the screen of the terminal device in such a manner that the position indication mark is displayed at a position corresponding to As such, photographing information viewing system according to claim 8 or claim 9 there is provided the imaging location information to the terminal device.
請求項2記載の要件を備え、
前記車両は、前記経路案内手段によって経路案内された前記案内経路を特定可能とする経路情報が、当該案内経路を進む過程で当該車両の前記車外撮影手段によりなされた撮影に係る前記撮影地点情報に対応付けられた形で、前記サーバーに対し通信手段を介して送信されるように、当該経路情報を無線送信する経路情報送信手段を備え、
前記サーバーは、前記通信手段を介して前記経路情報を受信する経路情報受信手段と、受信した前記経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、を備え、前記撮影画像データ提供手段は、前記経路情報記憶手段に記憶されている前記案内経路の中から案内経路を指定する経路指定操作入力を当該端末装置から受け付けるとともに、当該端末装置において、受け付けた前記経路指定操作入力により指定された前記案内経路に対応する前記撮影地点情報に基づいて当該案内経路上の各前記撮影地点を特定し、特定された各撮影地点での前記撮影画像を、当該案内経路を進んだ際に撮影された順序に従い切り替え表示可能となるように、前記撮影画像データを前記端末装置に提供するものである請求項8ないし請求項10のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。
Comprising the requirements of claim 2;
In the vehicle, the route information that can specify the guide route that has been route-guided by the route guide unit is included in the shooting point information related to the shooting performed by the vehicle outside shooting unit of the vehicle in the course of traveling along the guide route. Route information transmitting means for wirelessly transmitting the route information so as to be transmitted to the server via the communication means in an associated form;
The server includes route information receiving means for receiving the route information via the communication means, and route information storage means for storing the received route information, and the captured image data providing means includes the route information. A route designating operation input for designating a guide route from the guide routes stored in the storage unit is received from the terminal device, and the terminal device receives the route specified by the received route designating operation input. Based on the corresponding shooting point information, each shooting point on the guide route is specified, and the shot images at the specified shooting points are switched and displayed according to the order of shooting when the guide route is taken. The imaging according to any one of claims 8 to 10, wherein the captured image data is provided to the terminal device so as to be possible. Broadcast viewing system.
前記車両は、前記端末装置を搭載している請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。   The photographing information browsing system according to any one of claims 1 to 11, wherein the vehicle is equipped with the terminal device. 前記車両の前記撮影地点情報送信手段は、前記サーバーに送信する前記撮影地点情報として、前記撮影地点の緯度情報及び経度情報とともに標高情報を前記車両位置検出手段により検出するものであり、
前記サーバーの前記撮影地点情報提供手段は、前記撮影地点の収集結果を前記端末装置にて画面表示する際に、前記標高情報が表示可能とされている請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。
The shooting point information transmitting unit of the vehicle detects altitude information as latitude and longitude information of the shooting point by the vehicle position detecting unit as the shooting point information transmitted to the server.
The altitude information can be displayed when the shooting point information providing means of the server displays the collection result of the shooting point on the screen of the terminal device. The photographing information browsing system according to the item.
前記車両は、前記車外撮影手段による撮影に関連する予め定められた撮影関連情報を取得する撮影関連情報取得手段と、取得した前記撮影関連情報が、当該撮影の前記撮影地点情報に対応付けられた形で、前記通信手段を介して前記サーバーに送信されるように、当該撮影関連情報を無線送信する撮影関連情報送信手段を備え、
前記サーバーは、前記通信手段を介して前記撮影関連情報を受信する撮影関連情報受信手段と、受信した前記撮影関連情報を記憶する撮影関連情報記憶手段と、前記撮影関連情報記憶手段に記憶されている前記撮影関連情報が、前記撮影地点情報記憶手段に記憶されている前記撮影地点情報により特定される過去の前記撮影地点に対応付けられた形で、前記端末装置に画面表示可能となるように、前記撮影関連情報を前記端末装置に提供する撮影関連情報提供手段と、を備える請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。
In the vehicle, shooting-related information acquisition means for acquiring predetermined shooting-related information related to shooting by the outside-vehicle shooting means, and the acquired shooting-related information is associated with the shooting point information of the shooting. In such a manner, the apparatus includes imaging related information transmitting means for wirelessly transmitting the imaging related information so as to be transmitted to the server via the communication means,
The server is stored in the shooting-related information receiving unit that receives the shooting-related information via the communication unit, the shooting-related information storage unit that stores the received shooting-related information, and the shooting-related information storage unit. So that the shooting-related information can be displayed on the terminal device in a form associated with the past shooting spot specified by the shooting spot information stored in the shooting spot information storage means. The photographing information browsing system according to claim 1, further comprising photographing related information providing means for providing the photographing related information to the terminal device.
前記車両の前記撮影関連情報取得手段は、前記撮影関連情報送信手段により前記サーバーに送信される前記撮影関連情報として、少なくとも前記車外撮影手段において撮影がなされた際の撮影方向を特定可能な撮影方向情報を取得するものであり、
前記サーバーの前記撮影関連情報提供手段は、前記撮影地点の収集結果を前記端末装置にて画面表示する際に、前記撮影方向情報に基づいて前記撮影方向が表示可能とされている請求項14記載の撮影情報閲覧システム。
The shooting-related information acquisition unit of the vehicle is capable of specifying a shooting direction when shooting is performed at least by the shooting unit outside the vehicle as the shooting-related information transmitted to the server by the shooting-related information transmission unit. To obtain information,
15. The shooting direction information providing unit of the server can display the shooting direction based on the shooting direction information when displaying the collection result of the shooting point on the screen of the terminal device. Shooting information browsing system.
前記車両の前記撮影関連情報取得手段は、前記撮影関連情報送信手段により前記サーバーに送信される前記撮影関連情報として、少なくとも前記車外撮影手段において撮影がなされた際の撮影時刻を特定可能な撮影時刻情報を取得するものであり、
前記サーバーの前記撮影関連情報提供手段は、前記撮影地点の収集結果を前記端末装置にて画面表示する際に、前記撮影時刻情報に基づいて前記撮影時刻が表示可能とされている請求項14又は請求項15に記載の撮影情報閲覧システム。
The photographing related information acquisition unit of the vehicle is capable of specifying a photographing time when photographing is performed at least in the outside photographing unit as the photographing related information transmitted to the server by the photographing related information transmitting unit. To obtain information,
The shooting time information can be displayed based on the shooting time information when the shooting related information providing unit of the server displays the collection result of the shooting points on the terminal device. The imaging information browsing system according to claim 15.
前記車両の前記撮影関連情報取得手段は、前記撮影関連情報送信手段により前記サーバーに送信される前記撮影関連情報として、少なくとも前記車外撮影手段において撮影がなされた際の日付を特定可能な撮影日情報を取得するものであり、
前記サーバーの前記撮影関連情報提供手段は、前記撮影地点の収集結果を前記端末装置にて画面表示する際に、前記撮影日情報に基づいて前記日付が表示可能とされている請求項14ないし請求項16のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。
The shooting related information acquisition unit of the vehicle can specify shooting date information that can specify at least the date when shooting was performed in the outside shooting unit as the shooting related information transmitted to the server by the shooting related information transmission unit. Is what you get
15. The shooting related information providing unit of the server is configured to display the date based on the shooting date information when displaying the collection result of the shooting point on the screen of the terminal device. Item 17. The photographing information browsing system according to any one of Item 16.
前記車両の前記撮影関連情報取得手段は、前記撮影関連情報送信手段により前記サーバーに送信される前記撮影関連情報として、少なくとも前記車外撮影手段において撮影がなされた際の、車外の明るさ、湿度、気温、天候のうち少なくとも1以上を含む車外条件を特定可能な撮影時車外情報を取得するものであり、
前記サーバーの前記撮影関連情報提供手段は、前記撮影地点の収集結果を前記端末装置にて画面表示する際に、前記撮影時車外情報に基づいて前記車外条件が表示可能とされている請求項14ないし請求項17のいずれか1項に記載の撮影情報閲覧システム。
The photographing related information acquisition means of the vehicle is brightness, humidity outside the vehicle when the photographing is performed at least in the outside photographing means as the photographing related information transmitted to the server by the photographing related information transmission means. This is to acquire information outside the vehicle at the time of shooting that can specify the vehicle outside conditions including at least one of temperature and weather.
The imaging-related information providing unit of the server is configured to be able to display the outside condition based on the outside-vehicle information at the time of shooting when displaying the collection result of the shooting point on the terminal device. The photographing information browsing system according to any one of claims 17 to 17.
JP2008188005A 2008-07-21 2008-07-21 Photographing information browsing system Pending JP2010028492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188005A JP2010028492A (en) 2008-07-21 2008-07-21 Photographing information browsing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188005A JP2010028492A (en) 2008-07-21 2008-07-21 Photographing information browsing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010028492A true JP2010028492A (en) 2010-02-04

Family

ID=41733885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008188005A Pending JP2010028492A (en) 2008-07-21 2008-07-21 Photographing information browsing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010028492A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179967A (en) * 2010-03-01 2011-09-15 Zenrin Datacom Co Ltd Map display controller, map display control method and map display control program
JP2012081839A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Denso Corp Communication system of optical sensor for vehicle
JP2013068426A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Toyota Motor Corp Information processing system, information processor, and center server
JP2013109384A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information providing device
WO2014171050A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 パナソニック株式会社 Master device, slave device, and navigation system
JP2015019147A (en) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社ゼンリンデータコム Information processing device and program
JP2015070346A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社Jvcケンウッド Video connection and reproduction device, video connection and reproduction method, and video connection and reproduction program
JP2015179377A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 大日本印刷株式会社 Imaging image editing device, imaging image editing method and program, as well as imaging image editing system
JP2017045480A (en) * 2016-11-25 2017-03-02 シャープ株式会社 Object search system and object search device
JP2017198647A (en) * 2016-04-26 2017-11-02 バイドゥ ユーエスエイ エルエルシーBaidu USA LLC System and method for presenting media content in autonomous vehicles
JP2018029290A (en) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社東芝 Moving image reproduction apparatus, moving image reproduction system, and moving image reproduction method
WO2018198281A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド Information processing apparatus, aerial-photographing path generation method, aerial-photographing path generation system, program, and recording medium
JP2020034528A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 Image processing device, image processing system, and vehicle
JP2020042025A (en) * 2018-09-10 2020-03-19 ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation Content providing method and device for route guidance
US11030802B2 (en) 2017-07-13 2021-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dynamic map update device, dynamic map update method, and non-transitory computer readable medium recording dynamic map update program
WO2023181252A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 日本電気株式会社 Command device, command system, command method, and storage medium
JP7476838B2 (en) 2021-03-31 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 DISPLAY CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND DISPLAY CONTROL PROGRAM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030201A (en) * 2001-07-19 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for managing image and method for distributing video
JP2003323568A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Pioneer Electronic Corp Information providing device and information providing method
JP2006293378A (en) * 1997-02-20 2006-10-26 Sony Corp Data providing system and data providing method
JP2007066139A (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image transmitting/receiving system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293378A (en) * 1997-02-20 2006-10-26 Sony Corp Data providing system and data providing method
JP2003030201A (en) * 2001-07-19 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for managing image and method for distributing video
JP2003323568A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Pioneer Electronic Corp Information providing device and information providing method
JP2007066139A (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image transmitting/receiving system

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179967A (en) * 2010-03-01 2011-09-15 Zenrin Datacom Co Ltd Map display controller, map display control method and map display control program
JP2012081839A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Denso Corp Communication system of optical sensor for vehicle
JP2013068426A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Toyota Motor Corp Information processing system, information processor, and center server
JP2013109384A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information providing device
US9336243B2 (en) 2011-11-17 2016-05-10 International Business Machines Corporation Image information search
WO2014171050A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 パナソニック株式会社 Master device, slave device, and navigation system
JP2015019147A (en) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社ゼンリンデータコム Information processing device and program
JP2015070346A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社Jvcケンウッド Video connection and reproduction device, video connection and reproduction method, and video connection and reproduction program
JP2015179377A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 大日本印刷株式会社 Imaging image editing device, imaging image editing method and program, as well as imaging image editing system
JP2017198647A (en) * 2016-04-26 2017-11-02 バイドゥ ユーエスエイ エルエルシーBaidu USA LLC System and method for presenting media content in autonomous vehicles
JP2018029290A (en) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社東芝 Moving image reproduction apparatus, moving image reproduction system, and moving image reproduction method
JP2017045480A (en) * 2016-11-25 2017-03-02 シャープ株式会社 Object search system and object search device
WO2018198281A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド Information processing apparatus, aerial-photographing path generation method, aerial-photographing path generation system, program, and recording medium
JPWO2018198281A1 (en) * 2017-04-27 2020-03-12 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd Information processing device, aerial photography route generation method, aerial photography route generation system, program, and recording medium
US11030802B2 (en) 2017-07-13 2021-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dynamic map update device, dynamic map update method, and non-transitory computer readable medium recording dynamic map update program
JP2020034528A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 Image processing device, image processing system, and vehicle
US11238092B2 (en) 2018-08-31 2022-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing system, and vehicle
JP7087844B2 (en) 2018-08-31 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 Image processing equipment, image processing system and vehicle
JP2020042025A (en) * 2018-09-10 2020-03-19 ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation Content providing method and device for route guidance
JP7469008B2 (en) 2018-09-10 2024-04-16 ライン プラス コーポレーション Method and device for providing content for route guidance
JP7476838B2 (en) 2021-03-31 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 DISPLAY CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND DISPLAY CONTROL PROGRAM
WO2023181252A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 日本電気株式会社 Command device, command system, command method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010028492A (en) Photographing information browsing system
US7272498B2 (en) Method for incorporating images with a user perspective in navigation
US8301373B2 (en) Navigation device and facility image display method
US20080082264A1 (en) GPS route creation, photograph association, and data collection
JPWO2003021189A1 (en) Information display system
KR100926681B1 (en) Navigation information provision system and method
WO2006098311A1 (en) Road scene map creating device, method, and program
JP2006038558A (en) Car navigation system
JP5932531B2 (en) Electronic device, destination search method, program, recording medium, navigation system, and server device
JP2012137320A (en) Guidance apparatus, guidance method, guidance program and recording medium
JP2007171098A (en) Car-mounted navigation device, navigation system, and center
JP2009237945A (en) Moving image information collection system and vehicle-mounted device
JP2012037475A (en) Server device, navigation system and navigation device
JP2012019374A (en) Electronic album creation server, information processor, electronic album creation system, and control method of electronic album creation server
JP4800252B2 (en) In-vehicle device and traffic information presentation method
JP7139967B2 (en) Server, server control method, and server control program
JP2012032284A (en) Navigation system
JP2004064409A (en) Information recording device, information recording method, and information recording program
WO2008047449A1 (en) Image display device, image display method, image display program, and recording medium
JP2008157661A (en) Navigation system
JP2006112981A (en) Information processing apparatus
JP6261188B2 (en) Route display device and route display method
JP5673198B2 (en) Navigation device and program for navigation device
CN114554410A (en) Method for determining vehicle parking position, vehicle and user terminal
JP5003994B2 (en) Car navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120919