JP2010011414A - Radio device - Google Patents

Radio device Download PDF

Info

Publication number
JP2010011414A
JP2010011414A JP2008171707A JP2008171707A JP2010011414A JP 2010011414 A JP2010011414 A JP 2010011414A JP 2008171707 A JP2008171707 A JP 2008171707A JP 2008171707 A JP2008171707 A JP 2008171707A JP 2010011414 A JP2010011414 A JP 2010011414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
timing
information
slot
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008171707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yumi Okamura
由美 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008171707A priority Critical patent/JP2010011414A/en
Publication of JP2010011414A publication Critical patent/JP2010011414A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the probability of collisions of packet signals, in inter-vehicle communication. <P>SOLUTION: A position information acquisition section 20 acquires the existence position of an object. A storage section 22 stores map data 50 and additional information 52. The additional information 52 contains area information at a position, where each of a plurality of areas is set, and timing information on timing and period, enabling transmission of signals within a prescribed period in each area. An area deciding section 58 locates an area including an existence position, while referring to the area information. A timing decision section 60 identifies the timing and period, enabling transmission of signals to the located area, while referring to the timing information. A radio communication section 30 transmits signals with an identified timing and period. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、無線技術に関し、特に通存在位置をもとに信号を送信する無線装置に関する。   The present invention relates to wireless technology, and more particularly, to a wireless device that transmits a signal based on a common location.

交差点の出会い頭の衝突事故を防止するために、路車間通信の検討がなされている。路車間通信では、路側機と車載器との間において交差点の状況に関する情報が通信される。路車間通信では、路側機の設置が必要になり、手間と費用が大きくなる。これに対して、車車間通信、つまり車載器間で情報を通信する形態であれば、路側機の設置が不要になる。その場合、例えば、GPS(Global Positioning System)等によって現在の位置情報をリアルタイムに検出し、その位置情報を車載器同士で交換しあうことによって、自車両および他車両がそれぞれ交差点へ進入するどの道路に位置するかを判断する(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−202913号公報
Road-to-vehicle communication is being studied to prevent collisions at intersections. In the road-to-vehicle communication, information on the situation of the intersection is communicated between the roadside device and the vehicle-mounted device. Road-to-vehicle communication requires the installation of roadside equipment, which increases labor and cost. On the other hand, if it is a form which communicates information between vehicles, ie, onboard equipment, installation of a roadside machine will become unnecessary. In that case, for example, the current position information is detected in real time by GPS (Global Positioning System), etc., and the position information is exchanged between the vehicle-mounted devices so that the own vehicle and the other vehicle respectively enter the intersection. (See, for example, Patent Document 1).
JP 2005-202913 A

IEEE802.11等の規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)では、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)と呼ばれるアクセス制御機能が使用されている。そのため、当該無線LANでは、複数の端末装置によって同一の無線チャネルが共有される。このようなCSMA/CAでは、端末装置間の距離や電波を減衰させる障害物の影響などによって、互いの無線信号が到達しない状況、つまりキャリア・センスが機能しない状況が発生する。   In a wireless LAN (Local Area Network) compliant with a standard such as IEEE 802.11, an access control function called CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access Collision Aviation) is used. Therefore, in the wireless LAN, the same wireless channel is shared by a plurality of terminal devices. In such CSMA / CA, due to the distance between terminal devices and the influence of obstacles that attenuate radio waves, a situation occurs in which radio signals do not reach each other, that is, a situation where carrier sense does not function.

このような状況は、「隠れ端末」問題とも呼ばれる。一方、このようなCSMA/CAを車車間通信に適用した場合、交差点において、建物等の存在によって隠れ端末問題が発生する。さらに、交差点では、車両の数が増加しやすくなるので、隠れ端末問題によるパケット信号の衝突頻度が高くなる。その結果、パケット信号の再送が多発し、情報の転送能力、つまりスループットの低下につながる。   This situation is also called the “hidden terminal” problem. On the other hand, when such CSMA / CA is applied to inter-vehicle communication, a hidden terminal problem occurs due to the presence of a building or the like at an intersection. Furthermore, since the number of vehicles tends to increase at the intersection, the frequency of packet signal collision due to the hidden terminal problem increases. As a result, retransmission of packet signals occurs frequently, leading to a reduction in information transfer capability, that is, throughput.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、車車間通信においてパケット信号の衝突確率を低減させる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique for reducing the collision probability of packet signals in inter-vehicle communication.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の無線装置は、対象物の存在位置を取得する位置情報取得部と、複数のエリアのそれぞれが設定された位置に関するエリア情報と、各エリアにおいて所定の周期内に信号を送信可能なタイミングおよび期間に関するタイミング情報とを記憶する記憶部と、記憶部において記憶したエリア情報を参照しながら、位置情報取得部において取得した存在位置が含まれるエリアを特定するとともに、記憶部において記憶したタイミング情報を参照しながら、特定したエリアに対して、信号を送信可能なタイミングおよび期間を特定する特定部と、特定部において特定したタイミングおよび期間にて、信号を送信する通信部と、を備える。   In order to solve the above-described problem, a wireless device according to an aspect of the present invention includes a position information acquisition unit that acquires an existing position of an object, area information about a position where each of a plurality of areas is set, and each area. A storage unit that stores timing information regarding a timing at which a signal can be transmitted within a predetermined period and a period, and an area that includes the presence position acquired by the position information acquisition unit while referring to the area information stored in the storage unit While identifying and referring to the timing information stored in the storage unit, the identifying unit that identifies the timing and period in which the signal can be transmitted to the identified area, and the timing and period identified in the identifying unit And a communication unit for transmitting.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、車車間通信においてパケット信号の衝突確率を低減できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the collision probability of a packet signal can be reduced in vehicle-to-vehicle communication.

本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本発明の実施例は、車両に搭載されたナビゲーション装置に関する。ナビゲーション装置は、地図データを記憶しており、運転者からの要求に応じて目的地までの経路を導出するとともに、導出した経路が重ねられた地図データをモニタに表示する。また、ナビゲーション装置は、無線通信機能を有しており、車車間通信を実行する。例えば、ナビゲーション装置は、車両に搭載された撮像装置にて生成した画像を他の車両へ送信するとともに、他の装置からの画像を受信し、これをモニタに表示する。ここで、無線通信は前述のCSMA/CAを使用しており、特に交差点等において隠れ端末問題が発生しやすくなる。そのため、車車間通信におけるパケット信号の衝突確率を低減させるために、本実施例に係るナビゲーション装置は、次の処理を実行する。   Before describing the present invention in detail, an outline will be described. Embodiments of the present invention relate to a navigation device mounted on a vehicle. The navigation device stores map data, derives a route to a destination in response to a request from the driver, and displays map data on which the derived route is superimposed on a monitor. In addition, the navigation device has a wireless communication function and executes vehicle-to-vehicle communication. For example, the navigation device transmits an image generated by an imaging device mounted on a vehicle to another vehicle, receives an image from another device, and displays this on a monitor. Here, the wireless communication uses the above-described CSMA / CA, and a hidden terminal problem is likely to occur particularly at an intersection or the like. Therefore, in order to reduce the collision probability of the packet signal in the inter-vehicle communication, the navigation device according to the present embodiment executes the following process.

ナビゲーション装置において記憶される地図データには、付加情報が含まれている。例えば、付加情報には、各交差点での車線がエリアとして示されている。ふたつの道路が交差する交差点において、4つのエリアが含まれている。さらに、所定の周期(以下、「フレーム」という)を分割した周期のそれぞれ(以下、「スロット」という)とエリアとを対応づけた情報(以下、「タイミング情報」という)も付加情報に含まれている。ここで、タイミング情報は、周期内のスロットをエリアに割り当てる順番、各スロットの期間を含む。ナビゲーション装置は、GPSによって現在の存在位置を取得するとともに、進行方向も取得し、付加情報を参照しながら現在のエリアを特定する。   The map data stored in the navigation device includes additional information. For example, in the additional information, a lane at each intersection is indicated as an area. At the intersection where two roads intersect, four areas are included. Furthermore, information (hereinafter referred to as “timing information”) that associates each period (hereinafter referred to as “slot”) with a predetermined period (hereinafter referred to as “frame”) and an area is also included in the additional information. ing. Here, the timing information includes the order of assigning slots in the cycle to the area and the period of each slot. The navigation device acquires the current location by GPS and also acquires the traveling direction, and identifies the current area while referring to the additional information.

また、ナビゲーション装置は、特定したエリアに対応したスロットの開始タイミングおよびスロットの期間を取得する。さらに、ナビゲーション装置は、GPS衛星からの信号に同期するように、フレームを生成する。生成したフレームに、スロットの開始タイミングおよびスロットの期間を反映させることによって、ナビゲーション装置は、自らに割り当てられたスロットを決定する。ナビゲーション装置は、決定したスロットにおいて、CSMA/CAを使用しながら、パケット信号を送信する。一方、ナビゲーション装置は、決定したスロットに関係なく、他の車両から送信されたパケット信号を受信する。   In addition, the navigation device acquires the slot start timing and the slot period corresponding to the specified area. Furthermore, the navigation device generates a frame so as to be synchronized with a signal from a GPS satellite. By reflecting the start timing of the slot and the period of the slot in the generated frame, the navigation apparatus determines the slot allocated to itself. The navigation device transmits a packet signal using the CSMA / CA in the determined slot. On the other hand, the navigation device receives a packet signal transmitted from another vehicle regardless of the determined slot.

図1は、本発明の実施例に係る道路状況を示す。これは、ひとつの交差点を上方から見た場合に相当する。図示のごとく、図面の水平方向、つまり左右の方向に向かう道路と、図面の垂直方向、つまり上下の方向に向かう道路とが中心部分で交差している。また、ふたつの道路の交差部分が「交差点」である。第1車両10a、第2車両10b、第3車両10cが、左から右へ向かって進んでおり、第4車両10d、第5車両10eが、右から左へ向かって進んでいる。また、第6車両10f、第7車両10g、第8車両10hが、下から上へ向かって進んでおり、第9車両10i、第10車両10j、第11車両10kが、上から下へ向かって進んでいる。   FIG. 1 shows a road situation according to an embodiment of the present invention. This corresponds to a case where one intersection is viewed from above. As shown in the drawing, the road that goes in the horizontal direction of the drawing, that is, the left and right direction, intersects the vertical direction of the drawing, that is, the road that goes in the up and down direction, at the center. The intersection of the two roads is an “intersection”. The first vehicle 10a, the second vehicle 10b, and the third vehicle 10c are traveling from left to right, and the fourth vehicle 10d and the fifth vehicle 10e are traveling from right to left. Further, the sixth vehicle 10f, the seventh vehicle 10g, and the eighth vehicle 10h are traveling from the bottom to the top, and the ninth vehicle 10i, the tenth vehicle 10j, and the eleventh vehicle 10k are directed from the top to the bottom. Progressing.

複数の車両10のそれぞれは、図示しない無線通信機能と撮像機能とを備えている。例えば、各車両10は、交差点付近の画像を撮像し、無線通信にて他の車両10と交換する。その結果、運転手は、他の車両10において撮像された画像を確認することによって、交差点付近の道路の状態を確認できる。ここで、無線通信システムは、例えば、CSMA/CAに対応する。なお、車両10間において交換される情報は、画像に限定されないが、説明を容易にするために、以下では、画像の交換について説明する。   Each of the plurality of vehicles 10 has a wireless communication function and an imaging function (not shown). For example, each vehicle 10 captures an image near an intersection and exchanges it with another vehicle 10 through wireless communication. As a result, the driver can confirm the state of the road near the intersection by confirming the image captured by the other vehicle 10. Here, the wireless communication system corresponds to, for example, CSMA / CA. Note that information exchanged between the vehicles 10 is not limited to images, but for ease of explanation, image exchange will be described below.

図2は、本発明の実施例に係るナビゲーション装置100の構成を示す。ナビゲーション装置100は、位置情報取得部20、記憶部22、特定部24、同期部26、通信制御部28、無線通信部30、アンテナ32、処理部34、IF部36、操作部38、撮像部40、モニタ42、スピーカ44、装置制御部46、画像処理部48を含む。また、記憶部22は、地図データ50、付加情報52を含み、特定部24は、エリア決定部58、タイミング決定部60を含み、処理部34は、ルート探索部54、合成部56を含む。   FIG. 2 shows a configuration of the navigation apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. The navigation device 100 includes a position information acquisition unit 20, a storage unit 22, a specification unit 24, a synchronization unit 26, a communication control unit 28, a wireless communication unit 30, an antenna 32, a processing unit 34, an IF unit 36, an operation unit 38, and an imaging unit. 40, a monitor 42, a speaker 44, an apparatus control unit 46, and an image processing unit 48. The storage unit 22 includes map data 50 and additional information 52, the specifying unit 24 includes an area determining unit 58 and a timing determining unit 60, and the processing unit 34 includes a route searching unit 54 and a combining unit 56.

位置情報取得部20は、図示しないGPS受信機、ジャイロスコープ、車速センサ等を含んでおり、それらから供給されるデータによって、図示しない車両10、つまりナビゲーション装置100が搭載された車両10の存在位置を取得する。また、進行方向、移動速度も検出される。なお、位置情報取得部20は、GPS衛星からの受信信号をもとに、1sec周期のクロック信号を検出する。クロック信号は、1sec周期のタイミングを通知するための信号である。なお、クロック信号の検出には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。記憶部22は、電子情報としての地図データ50を記憶する記憶媒体である。ここで、地図データ50は、位置情報取得部20において取得した存在位置が含まれるように規定されている。   The position information acquisition unit 20 includes a GPS receiver (not shown), a gyroscope, a vehicle speed sensor, and the like, and the presence position of the vehicle 10 (not shown), that is, the vehicle 10 on which the navigation device 100 is mounted, by data supplied from them. To get. Further, the traveling direction and the moving speed are also detected. The position information acquisition unit 20 detects a clock signal having a 1 sec cycle based on a received signal from a GPS satellite. The clock signal is a signal for notifying the timing of a 1 sec cycle. Note that a known technique may be used for the detection of the clock signal, and the description thereof is omitted here. The storage unit 22 is a storage medium that stores map data 50 as electronic information. Here, the map data 50 is defined to include the existing position acquired by the position information acquisition unit 20.

地図データ50は、ベクトル形式のデータにて形成されており、ベクトル形式のデータでは、道路網表現上の結節点が「ノード」として規定され、道路網表現上のノードとノードとを連結する線分、つまり道路が「リンク」として規定されている。その際、例えば、ノードが緯度、経度と対応づけられている。また、リンク内の特定の区間や位置の属性が「リンク内属性」として規定されている。属性として、例えば、踏切のデータ等が含まれる。さらに、リンク内属性は、ノードを特定するための識別番号(以下、「ノードID」という)や、車線に関する情報、例えば、車線を特定するための識別番号(以下、「車線ID」という)を含む。ここでは、道路が向かう方向ごとに車線番号が含まれる。そのため、一方通行の道路には、ひとつの車線番号が付与されているが、双方向に通行が許可されている道路には、ふたつの車線番号が付与されている。   The map data 50 is formed by vector format data. In the vector format data, a node on the road network representation is defined as a “node”, and a line connecting the nodes on the road network representation. Minutes, or roads, are defined as “links”. At that time, for example, the node is associated with latitude and longitude. In addition, attributes of specific sections and positions in the link are defined as “in-link attributes”. The attribute includes, for example, crossing data. Further, the in-link attribute includes an identification number for identifying a node (hereinafter referred to as “node ID”) and lane information, for example, an identification number for identifying a lane (hereinafter referred to as “lane ID”). Including. Here, a lane number is included for each direction of the road. Therefore, one lane number is assigned to a one-way road, but two lane numbers are assigned to a road that is allowed to pass in both directions.

また、記憶部22は、地図データ50に付加されるように付加情報52を記憶する。付加情報52は、ノードIDと車線IDとの組合せにて特定されるエリア情報と、各エリアにおいてフレーム内に無線通信部30から信号を送信可能なスロットおよびスロットの期間に関するタイミング情報とを含む。なお、エリア情報は、地図上に設定された複数のエリアのそれぞれが設定された位置を特定するための情報ともいえる。   Further, the storage unit 22 stores additional information 52 so as to be added to the map data 50. The additional information 52 includes area information specified by a combination of the node ID and the lane ID, and timing information regarding a slot and a slot period in which signals can be transmitted from the wireless communication unit 30 within the frame in each area. The area information can be said to be information for specifying a position where each of a plurality of areas set on the map is set.

図3は、記憶部22に記憶された付加情報52のデータ構造を示す。付加情報52には、ノードID欄200、分割数欄202、インターバル欄204、第1スロット欄206、第2スロット欄208、第3スロット欄210、第4スロット欄212、第Nスロット欄214が含まれる。ノードID欄200では、ノードIDが示されており、各ノードIDが交差点に相当する。分割数欄202は、各交差点に含まれる車線の数に相当し、これは、各ノードIDに含まれる車線IDの数ともいえる。インターバル欄204については後述する。第1スロット欄206から第Nスロット欄214は、各スロットに関する情報である。各ノードにおいて使用されるスロットの数は、分割数欄202での分割数と同一である。   FIG. 3 shows the data structure of the additional information 52 stored in the storage unit 22. The additional information 52 includes a node ID column 200, a division number column 202, an interval column 204, a first slot column 206, a second slot column 208, a third slot column 210, a fourth slot column 212, and an Nth slot column 214. included. In the node ID column 200, node IDs are shown, and each node ID corresponds to an intersection. The division number column 202 corresponds to the number of lanes included in each intersection, which can be said to be the number of lane IDs included in each node ID. The interval column 204 will be described later. The first slot column 206 to the Nth slot column 214 are information on each slot. The number of slots used in each node is the same as the number of divisions in the division number column 202.

例えば、分割数欄202での分割数が「4」であれば、第1スロットから第4スロットまでが使用される。また、ひとつのフレーム内において、第1スロットから第Nスロットの順にスロットが配置される。つまり、スロットの番号が小さいほど、フレーム内の前方に配置される。第1スロット欄206から第Nスロット欄214のそれぞれには、車線IDと配分が含まれている。車線IDとノードIDとの組合せが、前述のエリア情報であり、これらをもとに、割り当てられるスロットが特定される。また、配分は、ひとつのフレーム内においてスロットが占有する割合を示す。例えば、配分が「25%」であれば、ひとつのフレームの25%がスロットの占有期間に相当する。   For example, if the division number in the division number column 202 is “4”, the first slot to the fourth slot are used. In one frame, slots are arranged in order from the first slot to the Nth slot. That is, the smaller the slot number, the more forward the frame is. Each of the first slot column 206 to the Nth slot column 214 includes a lane ID and a distribution. The combination of the lane ID and the node ID is the area information described above, and the assigned slot is specified based on these. The distribution indicates the ratio of slots occupied in one frame. For example, if the distribution is “25%”, 25% of one frame corresponds to the slot occupation period.

図4は、車線IDの概要を示す。図4は、図1と同様に示される。ここで、第1車線110は、左から右へ向かう車線であり、第2車線112は、右から左へ向かう車線であり、第3車線114は、下から上へ向かう車線であり、第4車線116は、上から下へ向かう車線である。また、第1車線110から第4車線116が、図3の車線IDのそれぞれに相当する。このように、各車線は、交差点をまたぐように規定されている。   FIG. 4 shows an outline of the lane ID. FIG. 4 is shown similarly to FIG. Here, the first lane 110 is a lane that goes from left to right, the second lane 112 is a lane that goes from right to left, the third lane 114 is a lane that goes from bottom to top, A lane 116 is a lane that goes from top to bottom. Further, the first lane 110 to the fourth lane 116 correspond to the lane IDs in FIG. In this way, each lane is defined to cross an intersection.

図5は、スロットの概要を示す。図示のごとく、ひとつのフレームが、100msecの期間にわたって規定されている。また、フレームは繰り返し配置される。ここでは、ひとつのフレームに4つのスロットが含まれ、かつ各スロットの期間が25msec、つまりフレーム中の25%の期間を占有している場合を想定する。ひとつのフレームの先頭に、第1スロットが配置され、これに続いて第2スロットが配置される。さらに、ひとつのフレームの最後に、第4スロットが配置されている。また、各スロットの最後の部分に「5msec」のインターバルが配置されている。インターバルは、信号を送信しない期間であり、ガードタイムに相当する。インターバルの期間は、各スロットにおいて共通であり、その値は、図4のインターバル欄204に示されている。インターバル欄204の単位は、msecである。図2に戻る。   FIG. 5 shows an outline of the slot. As shown in the figure, one frame is defined over a period of 100 msec. Further, the frames are repeatedly arranged. Here, it is assumed that four slots are included in one frame and the period of each slot is 25 msec, that is, occupies a period of 25% in the frame. A first slot is arranged at the head of one frame, and a second slot is arranged following this. Furthermore, a fourth slot is arranged at the end of one frame. An interval of “5 msec” is arranged at the last part of each slot. The interval is a period during which no signal is transmitted, and corresponds to a guard time. The interval period is common to each slot, and its value is shown in the interval column 204 of FIG. The unit of the interval column 204 is msec. Returning to FIG.

操作部38は、運転者からの指示を受けつけるインターフェイスであり、ボタン等によって構成されている。操作部38は、例えば、ナビゲーション機能の起動、ルート探索等の指示(以下、「ナビゲーション機能に関する指示」ともいう)を運転者から受けつける。操作部38は、受けつけた指示をIF部36に出力する。撮像部40は、図示しない車両10の前方や後方に設置され、画像を撮像する。ここでは、車両10の前方に設置されているものとする。また、撮像部40は、撮像した画像をデジタル信号に変換した後にIF部36へ出力する。以下では、デジタル信号に変換された画像あるいは画像そのものを区別せずに「画像」という。   The operation unit 38 is an interface that receives an instruction from the driver, and includes buttons and the like. For example, the operation unit 38 receives an instruction for starting a navigation function, searching for a route, and the like (hereinafter, also referred to as “instruction regarding the navigation function”) from the driver. The operation unit 38 outputs the received instruction to the IF unit 36. The imaging unit 40 is installed in front of or behind the vehicle 10 (not shown) and captures an image. Here, it is assumed that it is installed in front of the vehicle 10. The imaging unit 40 converts the captured image into a digital signal and then outputs the digital signal to the IF unit 36. Hereinafter, an image converted into a digital signal or an image itself is referred to as an “image” without being distinguished.

モニタ42は、IF部36からの入力に応じて運転者に通知すべき所定の情報を表示する。ナビゲーション機能が実行されている場合に、モニタ42は、記憶部22に記憶された地図データ50を表示する。また、モニタ42は、運転者が操作部38に入力すべき指示を促すための画像も表示する。このような表示に関しては、公知の技術であるので、説明を省略する。また、モニタ42は、後述のごとく、ナビゲーション装置100が、他の車両に搭載されたナビゲーション装置100からの画像を受けつけた場合に、画像を表示する。スピーカ44は、IF部36からの入力に応じて運転者に通知すべき音声を出力する。   The monitor 42 displays predetermined information to be notified to the driver in response to an input from the IF unit 36. When the navigation function is being executed, the monitor 42 displays the map data 50 stored in the storage unit 22. The monitor 42 also displays an image for prompting the driver to input an instruction to the operation unit 38. Since such display is a known technique, description thereof is omitted. Further, as described later, the monitor 42 displays an image when the navigation device 100 receives an image from the navigation device 100 mounted on another vehicle. The speaker 44 outputs a sound to be notified to the driver in response to an input from the IF unit 36.

IF部36は、操作部38、撮像部40、モニタ42、スピーカ44に対するデータの入出力を制御する。IF部36は、ナビゲーション機能に関する指示を操作部38から受けつけ、受けつけた指示を処理部34へ出力する。また、IF部36は、指示に対する応答を処理部34から受けつけ、モニタ42、スピーカ44へ出力する。さらに、IF部36は、撮像部40から画像を受けつけ、画像処理部48を介して、受けつけた画像を無線通信部30へ出力するとともに、画像処理部48を介して、無線通信部30から画像を受けつけ、受けつけた画像をモニタ42へ出力する。   The IF unit 36 controls data input / output with respect to the operation unit 38, the imaging unit 40, the monitor 42, and the speaker 44. The IF unit 36 receives an instruction regarding the navigation function from the operation unit 38, and outputs the received instruction to the processing unit 34. The IF unit 36 receives a response to the instruction from the processing unit 34 and outputs the response to the monitor 42 and the speaker 44. Furthermore, the IF unit 36 receives an image from the imaging unit 40, outputs the received image to the wireless communication unit 30 via the image processing unit 48, and also outputs an image from the wireless communication unit 30 via the image processing unit 48. Then, the received image is output to the monitor 42.

処理部34は、IF部36を介して操作部38からの指示を受けつけ、受けつけた指示に応じて、ナビゲーション機能を実行する。ルート探索部54は、位置情報取得部20によって検出された車両10の存在位置を受けつけるとともに、IF部36を介して操作部38から目的地の指示を受けつける。ルート探索部54は、記憶部22に記憶された地図データ50を読み出し、地図データ50を参照しながら、現在地から目的地への経路を検索する。その際、ルート探索部54は、記憶部22において記憶した地図データ50上に、位置情報取得部20において取得した存在位置を対応づける。また、経路の検索には、公知の技術が使用されればよいので、ここでは、説明を省略する。ルート探索部54は、検索結果を合成部56へ出力する。   The processing unit 34 receives an instruction from the operation unit 38 via the IF unit 36, and executes a navigation function in accordance with the received instruction. The route search unit 54 receives the location of the vehicle 10 detected by the position information acquisition unit 20 and also receives a destination instruction from the operation unit 38 via the IF unit 36. The route search unit 54 reads the map data 50 stored in the storage unit 22 and searches for a route from the current location to the destination while referring to the map data 50. At that time, the route search unit 54 associates the existing position acquired in the position information acquisition unit 20 with the map data 50 stored in the storage unit 22. Moreover, since a well-known technique should just be used for the search of a route, description is abbreviate | omitted here. The route search unit 54 outputs the search result to the synthesis unit 56.

合成部56は、地図データ50と検索結果を合成する。つまり、合成部56は、地図データ50上に経路を重ねることによって、経路が重ねられた地図データ50(以下、「地図データ50」という)を生成する。合成部56は、生成した地図データ50をIF部36へ出力し、IF部36は、地図データ50をモニタ42へ出力する。モニタ42は、地図データ50を表示する。一方、ルート探索部54は、IF部36を介して、検索結果をスピーカ44へ出力し、検索結果を音声としてスピーカ44に出力させる。   The combining unit 56 combines the map data 50 and the search result. That is, the composition unit 56 generates map data 50 (hereinafter referred to as “map data 50”) on which the route is superimposed by overlapping the route on the map data 50. The combining unit 56 outputs the generated map data 50 to the IF unit 36, and the IF unit 36 outputs the map data 50 to the monitor 42. The monitor 42 displays the map data 50. On the other hand, the route search unit 54 outputs the search result to the speaker 44 via the IF unit 36 and causes the speaker 44 to output the search result as sound.

エリア決定部58は、位置情報取得部20から存在位置および進行方向を受けつけるとともに、記憶部22から地図データ50および付加情報52を受けつける。エリア決定部58は、地図データ50および付加情報52に含まれたエリア情報を参照しながら、存在位置が含まれるエリアを特定する。具体的に説明すると、エリア決定部58は、存在位置および進行方向から緯度、経度(以下、「予想値」という)を導出する。ここで、予想値は、所定の範囲を有するように規定されていてもよい。また、地図データ50において、ノードIDと緯度、経度とが対応づけられているので、エリア決定部58は、予想値に最も近い緯度、経度のノードを選択する。   The area determination unit 58 receives the presence position and the traveling direction from the position information acquisition unit 20, and receives the map data 50 and the additional information 52 from the storage unit 22. The area determination unit 58 specifies an area including the presence position while referring to the area information included in the map data 50 and the additional information 52. More specifically, the area determination unit 58 derives latitude and longitude (hereinafter referred to as “expected value”) from the existence position and the traveling direction. Here, the predicted value may be defined to have a predetermined range. In addition, since the node ID, the latitude, and the longitude are associated with each other in the map data 50, the area determination unit 58 selects the node with the latitude and longitude that is closest to the predicted value.

エリア決定部58は、選択したノードに対するノードIDを特定する。その結果、エリア決定部58は、図3のノードID欄200の中からひとつのノードIDを選択する。つまり、エリア決定部58は、存在位置および進行方向をもとに、図3のノードID欄200の中から最近接のノードIDを選択する。これに続いて、エリア決定部58は、選択したノードIDに対応した複数の車線IDのうち、進行方向に対応した車線IDを選択する。その結果、ノードIDと車線IDとの組合せが選択される。エリア決定部58は、選択した組合せをタイミング決定部60へ出力する。   The area determination unit 58 specifies the node ID for the selected node. As a result, the area determination unit 58 selects one node ID from the node ID column 200 in FIG. That is, the area determination unit 58 selects the closest node ID from the node ID column 200 in FIG. 3 based on the presence position and the traveling direction. Following this, the area determination unit 58 selects a lane ID corresponding to the traveling direction among a plurality of lane IDs corresponding to the selected node ID. As a result, a combination of node ID and lane ID is selected. The area determination unit 58 outputs the selected combination to the timing determination unit 60.

タイミング決定部60は、エリア決定部58から受けつけた組合せをもとに、付加情報52に含まれたタイミング情報を参照しながら、使用可能なスロットの開始タイミングおよび期間を特定する。つまり、タイミング決定部60は、組合せに含まれたノードIDと車線IDをもとに、スロットを特定する。例えば、図3において、ノードIDが「A」であり、車線IDが「3」である場合、タイミング決定部60は、第3スロットを特定するとともに、第3スロットの配分25%を特定する。タイミング決定部60は、特定した値を一旦記憶してもよい。また、タイミング決定部60は、特定したスロットよりも前に配置されるスロットの配分を積算することによって、第3スロットの開始タイミングを導出する。   Based on the combination received from the area determining unit 58, the timing determining unit 60 refers to the timing information included in the additional information 52 and specifies the start timing and period of the usable slot. That is, the timing determination unit 60 specifies a slot based on the node ID and the lane ID included in the combination. For example, in FIG. 3, when the node ID is “A” and the lane ID is “3”, the timing determination unit 60 specifies the third slot and specifies the allocation of 25% of the third slot. The timing determination unit 60 may temporarily store the specified value. Further, the timing determination unit 60 derives the start timing of the third slot by integrating the distribution of slots arranged before the identified slot.

前述の例では、第1スロットおよび第2スロットの配分がともに25%であるので、積算結果は50%になる。そのため、100msecのフレームのうち、先頭から50msecのタイミングが第3スロットの開始タイミングになる。次に、タイミング決定部60は、特定したスロットの配分より、当該スロットの期間を導出する。前述の例では、第3スロットの配分が25%であるので、100msecのフレームのうち、25msecが第3スロットの期間になる。さらに、タイミング決定部60は、インターバルも設定する。タイミング決定部60は、スロットの開始タイミングおよび期間を通信制御部28へ出力する。   In the above example, since the distribution of the first slot and the second slot is 25%, the integration result is 50%. Therefore, the timing of 50 msec from the beginning of the 100 msec frame is the start timing of the third slot. Next, the timing determination unit 60 derives the period of the slot from the identified slot distribution. In the above example, since the distribution of the third slot is 25%, 25 msec of the 100 msec frame is the period of the third slot. Furthermore, the timing determination unit 60 also sets an interval. The timing determination unit 60 outputs the slot start timing and period to the communication control unit 28.

同期部26は、位置情報取得部20からクロック信号を受けつける。前述のごとく、クロック信号は、1sec周期のタイミングを通知するための信号であるので、同期部26は、クロック信号を10分割することによって、100msec周期のタイミングを生成する。100msecの先頭タイミング(以下、単に「先頭タイミング」という)が、前述のフレームの先頭タイミングに相当する。同期部26は、先頭タイミングを通信制御部28へ出力する。   The synchronization unit 26 receives a clock signal from the position information acquisition unit 20. As described above, since the clock signal is a signal for notifying the timing of the 1 sec cycle, the synchronization unit 26 divides the clock signal into 10 to generate the timing of the 100 msec cycle. The head timing of 100 msec (hereinafter simply referred to as “head timing”) corresponds to the head timing of the above-described frame. The synchronization unit 26 outputs the head timing to the communication control unit 28.

通信制御部28は、同期部26からの先頭タイミングをもとに、連続したフレームを生成する。また、タイミング決定部60からのスロットの開始タイミングおよび期間をフレーム上に反映させることによって、ナビゲーション装置100が割り当てられたスロットを生成する。通信制御部28は、無線通信部30に対して、信号を送信可能な期間として、生成したスロットを指示する。   The communication control unit 28 generates continuous frames based on the start timing from the synchronization unit 26. Moreover, the slot to which the navigation device 100 is assigned is generated by reflecting the start timing and period of the slot from the timing determination unit 60 on the frame. The communication control unit 28 instructs the wireless communication unit 30 about the generated slot as a period during which a signal can be transmitted.

無線通信部30は、CSMA/CAが使用される通信システムに対応した無線通信機能を実行する。ここで、無線通信部30は、通信制御部28から指示されたスロットにおいて、CSMA/CAによる信号の送信を実行する。以下では、無線通信部30における送信処理をまず説明する。無線通信部30は、画像処理部48を介して、IF部36から画像を受けつけると、画像をパケット信号に含ませる。画像のサイズがパケット信号のサイズよりも大きい場合、無線通信部30は、画像を複数に分割することによって、複数のパケット信号を生成する。また、無線通信部30は、通信制御部28から、送信可能なスロットに関する指示を受けつけると、当該スロットの期間においてキャリアセンスを実行して送信可能であれば、パケット信号をアンテナ32から送信する。その際、パケット信号には、変調等がなされているが、ここでは説明を省略する。   The wireless communication unit 30 executes a wireless communication function corresponding to a communication system in which CSMA / CA is used. Here, the radio communication unit 30 performs signal transmission by CSMA / CA in the slot designated by the communication control unit 28. Below, the transmission process in the radio | wireless communication part 30 is demonstrated first. When the wireless communication unit 30 receives an image from the IF unit 36 via the image processing unit 48, the wireless communication unit 30 includes the image in the packet signal. When the image size is larger than the packet signal size, the wireless communication unit 30 generates a plurality of packet signals by dividing the image into a plurality of images. In addition, when the wireless communication unit 30 receives an instruction regarding a transmittable slot from the communication control unit 28, the wireless communication unit 30 transmits a packet signal from the antenna 32 if transmission is possible by performing carrier sense in the period of the slot. At this time, the packet signal is modulated and the like is not described here.

次に、無線通信部30における受信処理を説明する。無線通信部30は、アンテナ32を介してパケット信号を受信する。パケット信号は、送信可能なスロットに関係なく、パケット信号を受信する。無線通信部30は、パケット信号を復調し、復調したパケット信号の中から画像を抽出する。当該画像は、図示しない他の車両10に装備されたナビゲーション装置100にて撮像された画像である。無線通信部30は、画像処理部48を介して、画像をIF部36へ出力する。   Next, reception processing in the wireless communication unit 30 will be described. The wireless communication unit 30 receives a packet signal via the antenna 32. The packet signal is received regardless of the transmittable slot. The wireless communication unit 30 demodulates the packet signal and extracts an image from the demodulated packet signal. The said image is an image imaged with the navigation apparatus 100 with which the other vehicle 10 which is not shown in figure was equipped. The wireless communication unit 30 outputs the image to the IF unit 36 via the image processing unit 48.

画像処理部48は、無線通信部30において通信に使用される画像に対して、所定の処理を実行する。送信処理において、画像処理部48は、画像の符号化を実行する。また、受信処理において、画像処理部48は、画像の復号および画像の描画を実行する。これらには公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。装置制御部46は、ナビゲーション装置100全体のタイミングを制御する。   The image processing unit 48 performs a predetermined process on the image used for communication in the wireless communication unit 30. In the transmission process, the image processing unit 48 performs image encoding. In the reception process, the image processing unit 48 performs image decoding and image drawing. Since known techniques may be used for these, description thereof is omitted here. The device control unit 46 controls the timing of the entire navigation device 100.

この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it can be realized by a program loaded in the memory, but here it is realized by their cooperation. Draw functional blocks. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

以上の構成によるナビゲーション装置100の動作を説明する。図6は、ナビゲーション装置100によるスロットの番号、割当配分の取得手順を示すフローチャートである。位置情報取得部20は、現在位置、進行方向を取得する(S10)。エリア決定部58は、ノードID、車線IDを取得する(S12)。ノードID、車線IDに変更があれば(S14のN)、タイミング決定部60は、スロットの番号、割当配分を取得する(S16)。タイミング決定部60は、スロットの番号、割当配分を記憶する(S18)。一方、ノードID、車線IDに変更がなければ(S14のY)、処理は終了される。   The operation of the navigation device 100 configured as above will be described. FIG. 6 is a flowchart showing a slot number and allocation distribution acquisition procedure by the navigation apparatus 100. The position information acquisition unit 20 acquires the current position and the traveling direction (S10). The area determination unit 58 acquires a node ID and a lane ID (S12). If there is a change in the node ID and lane ID (N in S14), the timing determination unit 60 acquires the slot number and the allocation distribution (S16). The timing determination unit 60 stores the slot number and the allocation distribution (S18). On the other hand, if there is no change in the node ID and the lane ID (Y in S14), the process is terminated.

図7は、ナビゲーション装置100によるデータの送信手順を示すフローチャートである。タイミング決定部60は、スロットの番号、割当配分を読み出す(S30)。タイミング決定部60は、送信開始時刻を導出する(S32)とともに、送信許可期間を導出する(S34)。現在送信可能でなければ(S36のN)、無線通信部30は待機する。一方、現在送信可能であれば(S36のY)、無線通信部30はデータを送信する(S38)。   FIG. 7 is a flowchart showing a data transmission procedure by the navigation device 100. The timing determination unit 60 reads the slot number and the allocation distribution (S30). The timing determination unit 60 derives a transmission start time (S32) and derives a transmission permission period (S34). If the current transmission is not possible (N in S36), the wireless communication unit 30 stands by. On the other hand, if transmission is currently possible (Y in S36), the wireless communication unit 30 transmits data (S38).

次に、変形例を説明する。実施例では、存在するエリアに応じてスロットが割り当てられている。また、各スロットの期間は予め定められてる。一方、道路に存在する車両10の数は、一日のうちにおいても変動する。その際、車両10が多く存在する車線と、車両10が少ない車線とが、時間とともに入れかわる。変形例は、このような変動を考慮する。変形例に係るナビゲーション装置100は、VICS(Vehicle Information and Communication System)に対応し、渋滞しているエリア、車線に関する情報(以下、「渋滞情報」という)を取得する。ナビゲーション装置100は、渋滞情報をもとに付加情報52に含まれた配分を変更する。   Next, a modified example will be described. In the embodiment, slots are assigned according to the existing area. The period of each slot is determined in advance. On the other hand, the number of vehicles 10 present on the road varies even during the day. At that time, a lane in which many vehicles 10 exist and a lane in which there are few vehicles 10 are interchanged with time. The variation takes into account such variations. The navigation device 100 according to the modification corresponds to a VICS (Vehicle Information and Communication System), and acquires information on a traffic jam area and lane (hereinafter referred to as “car traffic information”). The navigation device 100 changes the distribution included in the additional information 52 based on the traffic jam information.

変形例に係るナビゲーション装置100は、実施例と同様のタイプである。そのため、ここでは、異なる点を主に説明する。位置情報取得部20は、前述の機能に加えてVICS機能を備える。VICSとは、FM多重放送や道路上の発信機から受信した渋滞情報を図形・文字で表示するシステムである。渋滞情報は、図示しないVICSセンタで編集・処理されている。また、このような渋滞情報は、記憶部22において記憶した地図データ50に設定されたエリアに対する渋滞情報といえる。位置情報取得部20は、渋滞情報を特定部24へ出力する。   The navigation device 100 according to the modification is of the same type as the embodiment. Therefore, here, different points will be mainly described. The location information acquisition unit 20 has a VICS function in addition to the functions described above. VICS is a system that displays traffic jam information received from FM multiplex broadcasting or a transmitter on a road in graphics and characters. The traffic jam information is edited and processed by a VICS center (not shown). Such traffic information can be said to be traffic information for an area set in the map data 50 stored in the storage unit 22. The position information acquisition unit 20 outputs the traffic jam information to the specifying unit 24.

タイミング決定部60は、位置情報取得部20から渋滞情報を受けつけ、受けつけた渋滞情報をもとに、付加情報52の配分を修正する。ここでは、渋滞した車線IDに対する配分を所定の値だけ増加させ、渋滞していないIDに対する配分を所定の値だけ減少させる。ここで、所定の値は、予め定められていてもよいし、渋滞の程度に応じて変更してもよい。後者の場合、渋滞の程度が大きくなると、所定の値も大きくなる。例えば、所定の値が10%と予め定められており、図3において、ノードID「A」および車線ID「3」が渋滞している場合、タイミング決定部60は、当該車線ID「3」に対する配分を35%に増加させる。また、車線ID「4」が渋滞していなければ、タイミング決定部60は、当該車線ID「4」に対する配分を15%へ減少させる。   The timing determination unit 60 receives the traffic jam information from the position information acquisition unit 20 and corrects the distribution of the additional information 52 based on the received traffic jam information. Here, the allocation to the traffic lane ID that is congested is increased by a predetermined value, and the allocation to the ID that is not congested is decreased by a predetermined value. Here, the predetermined value may be determined in advance or may be changed according to the degree of traffic jam. In the latter case, the predetermined value increases as the degree of traffic congestion increases. For example, when the predetermined value is predetermined as 10% and the node ID “A” and the lane ID “3” are congested in FIG. 3, the timing determination unit 60 sets the lane ID “3”. Increase distribution to 35%. Also, if the lane ID “4” is not congested, the timing determination unit 60 reduces the allocation for the lane ID “4” to 15%.

その結果、第3スロットの期間が35msecとなり、第4スロットの期間が15msecとなるように、スロットの期間が変更される。一方、第4スロットの開始タイミングが、フレームの先頭から85msecとなるように、スロットの開始タイミングが変更される。これに続く、タイミング決定部60、通信制御部28、無線通信部30の処理は、前述の通りである。なお、タイミング決定部60は、以上の変更を付加情報52に反映させてもよい。一方、タイミング決定部60は、スロットの開始タイミングおよびスロットの期間を修正した後、所定の期間が経過すれば、これらを元に戻す。なお、タイミング決定部60は、渋滞情報をもとに、スロットの開始タイミングおよびスロットの期間を元に戻してもよい。   As a result, the slot period is changed so that the period of the third slot is 35 msec and the period of the fourth slot is 15 msec. On the other hand, the start timing of the slot is changed so that the start timing of the fourth slot is 85 msec from the beginning of the frame. Subsequent processing of the timing determination unit 60, the communication control unit 28, and the wireless communication unit 30 is as described above. Note that the timing determination unit 60 may reflect the above change in the additional information 52. On the other hand, after correcting the slot start timing and the slot period, the timing determination unit 60 restores these when a predetermined period elapses. Note that the timing determination unit 60 may restore the slot start timing and the slot period based on the traffic jam information.

図8は、本発明の変形例に係るナビゲーション装置100における送信開始時刻、送信許可期間の変更手順を示すフローチャートである。位置情報取得部20は、渋滞情報を取得する(S50)。現在のノードIDに渋滞している車線IDがあれば(S52のY)、タイミング決定部60は、各車線IDに対する送信開始時刻、送信許可期間を変更する(S54)。現在のノードIDに渋滞している車線IDがなければ(S52のN)、処理は終了される。   FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for changing the transmission start time and the transmission permission period in the navigation device 100 according to the modification of the present invention. The position information acquisition unit 20 acquires traffic jam information (S50). If there is a lane ID that is congested in the current node ID (Y in S52), the timing determination unit 60 changes the transmission start time and the transmission permission period for each lane ID (S54). If there is no traffic jam ID in the current node ID (N in S52), the process is terminated.

図9は、本発明の変形例に係るナビゲーション装置100において変更した送信開始時刻、送信許可期間を元に戻す手順を示すフローチャートである。タイミング決定部60は、送信開始時刻、送信許可期間を変更してから一定期間経過したことを認識する(S70)。渋滞が継続していなければ(S72のN)、タイミング決定部60は、送信開始時刻、送信許可期間を元に戻す(S74)。一方、渋滞が継続していれば(S72のY)、ステップ74がスキップされて、処理は終了される。   FIG. 9 is a flowchart showing a procedure for returning the transmission start time and the transmission permission period changed in the navigation device 100 according to the modification of the present invention. The timing determination unit 60 recognizes that a certain period has elapsed since the transmission start time and the transmission permission period were changed (S70). If the traffic jam does not continue (N in S72), the timing determination unit 60 returns the transmission start time and the transmission permission period to the original (S74). On the other hand, if the traffic jam continues (Y in S72), step 74 is skipped and the process is terminated.

本発明の実施例によれば、地図データに、ノードIDと車線IDとの組合せと、各組合せにおいてフレーム内に信号を送信可能なスロットおよびスロットの期間に関する情報とが付加されているので、当該情報を車車間通信でのパケット信号に使用させることができる。また、取得した存在位置をもとに、信号を送信可能なスロットおよびスロットの期間を特定し、特定したスロットにてCSMA/CAを実行するので、ある程度近接したナビゲーション装置間でCSMA/CAを実行できる。また、ある程度近接したナビゲーション装置間でCSMA/CAが実行されるので、隠れ端末の存在確率を低減できる。また、隠れ端末の存在確率が低減されるので、隠れ端末問題の発生を低減できる。また、隠れ端末問題の発生が低減されるので、パケット信号の衝突確率を低減できる。また、パケット信号の衝突確率が低減されるので、伝送効率を向上できる。   According to the embodiment of the present invention, the map data includes a combination of a node ID and a lane ID, and information about a slot and a slot period in which a signal can be transmitted in a frame in each combination. Information can be used for packet signals in vehicle-to-vehicle communication. Also, based on the acquired location, the slot in which signals can be transmitted and the period of the slot are specified, and CSMA / CA is executed in the specified slot, so CSMA / CA is executed between navigation devices that are close to each other. it can. Further, since CSMA / CA is executed between navigation devices that are close to each other to some extent, it is possible to reduce the existence probability of hidden terminals. Moreover, since the existence probability of the hidden terminal is reduced, the occurrence of the hidden terminal problem can be reduced. In addition, since the occurrence of the hidden terminal problem is reduced, the packet signal collision probability can be reduced. Further, since the collision probability of packet signals is reduced, transmission efficiency can be improved.

また、渋滞情報に応じて割当配分を変更するので、ナビゲーション装置の数が増大しても、スロットの期間も増大できる。また、ナビゲーション装置の数が増大しても、スロットの期間が増大されるので、パケット信号の衝突確率の増加を抑制できる。また、タイミング情報を修正した後、所定の期間が経過すれば、タイミング情報を元に戻すので、他のナビゲーション装置での設定との整合性を維持できる。また、タイミング情報を修正した後、所定の期間が経過すれば、タイミング情報を元に戻すので、処理を簡易にできる。   Further, since the allocation distribution is changed according to the traffic jam information, the slot period can be increased even if the number of navigation devices is increased. Also, even if the number of navigation devices increases, the slot period is increased, so that an increase in the collision probability of packet signals can be suppressed. In addition, if the predetermined period elapses after the timing information is corrected, the timing information is restored to the original state, so that it is possible to maintain consistency with the settings in other navigation devices. In addition, after the timing information is corrected, the timing information is restored when a predetermined period elapses, so that the processing can be simplified.

以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

本発明の実施例において、位置情報取得部20は、GPS等を使用することによって、現在の存在位置を取得する。しかしながらこれに限らず例えば、位置情報取得部20は、携帯電話システム等に対応しており、接続した基地局装置をもとに現在の存在位置を取得してもよい。具体的には、位置情報取得部20は、接続した基地局装置から、当該基地局装置の識別番号を受信する。また、記憶部22に記憶された地図データ50上に、基地局装置の識別番号も対応づけられている。位置情報取得部20は、受信した識別番号をもとに、地図データ50から存在値を取得する。なお、基地局装置の識別番号が複数であってもよく、その際には、三点計測等の原理によって、存在位置が導出されればよい。本変形例によれば、さまざまな処理によって存在位置を取得できる。   In the embodiment of the present invention, the position information acquisition unit 20 acquires the current location by using GPS or the like. However, the present invention is not limited to this. For example, the position information acquisition unit 20 is compatible with a mobile phone system and the like, and may acquire the current location based on the connected base station device. Specifically, the location information acquisition unit 20 receives the identification number of the base station device from the connected base station device. Further, the identification number of the base station device is also associated with the map data 50 stored in the storage unit 22. The position information acquisition unit 20 acquires a presence value from the map data 50 based on the received identification number. The base station apparatus may have a plurality of identification numbers. In this case, the existence position may be derived based on a principle such as three-point measurement. According to this modification, the presence position can be acquired by various processes.

本発明の実施例において、地図データ50および付加情報52では、ひとつのノードID、つまりひとつ交差点に対して、複数の車線IDが規定されている。しかしながらこれに限らず例えば、地図データ50および付加情報52では、複数のノードIDにわたって共通の車線IDが規定されてもよい。つまり、ノードID「A」とノードID「B」において、同一の車線に車線ID「1」が付与される。本変形例によれば、複数の交差点間の距離が短い場合に、スロットを共通にできる。また、スロットが共通になるので、スロットを効率的に割り当てることができる。   In the embodiment of the present invention, in the map data 50 and the additional information 52, a plurality of lane IDs are defined for one node ID, that is, one intersection. However, the present invention is not limited thereto. For example, in the map data 50 and the additional information 52, a common lane ID may be defined over a plurality of node IDs. That is, the lane ID “1” is assigned to the same lane in the node ID “A” and the node ID “B”. According to this modification, when the distance between a plurality of intersections is short, the slot can be made common. In addition, since the slots are common, the slots can be allocated efficiently.

実施例に記載された発明の特徴は、次の項目によって規定されてもよい。
(項目1)
対象物の存在位置を取得する位置情報取得部と、
前記位置情報取得部において取得した存在位置が含まれる地図データを記憶する記憶部と、
前記記憶部において記憶した地図データ上に、前記位置情報取得部において取得した存在位置を対応づける処理部とを備え、
前記記憶部において記憶した地図データには、地図上に設定された複数のエリアのそれぞれに対する設定位置を特定するためのエリア情報と、各エリアにおいて所定の周期内に無線装置から信号を送信可能なタイミングおよび期間に関するタイミング情報とが付加されていることを特徴とするナビゲーション装置。
The features of the invention described in the embodiments may be defined by the following items.
(Item 1)
A location information acquisition unit for acquiring the location of the object;
A storage unit for storing map data including the existing position acquired by the position information acquisition unit;
A processing unit for associating the existing position acquired in the position information acquisition unit on the map data stored in the storage unit;
In the map data stored in the storage unit, area information for specifying a set position for each of a plurality of areas set on the map, and a signal can be transmitted from the wireless device within a predetermined period in each area A navigation apparatus, to which timing information regarding timing and a period is added.

(項目2)
前記記憶部において記憶した地図データに設定されたエリアに対する渋滞情報を取得する渋滞情報取得部と、
前記渋滞情報取得部において取得した渋滞情報をもとに、前記記憶部において記憶したタイミング情報を修正する修正部とをさらに備えることを特徴とする項目1に記載のナビゲーション装置。
(項目3)
前記修正部は、タイミング情報を修正した後、所定の期間が経過すれば、タイミング情報を元に戻すことを特徴とする項目2に記載のナビゲーション装置。
(Item 2)
A traffic jam information acquisition unit for acquiring traffic jam information for an area set in the map data stored in the storage unit;
The navigation device according to item 1, further comprising a correction unit that corrects the timing information stored in the storage unit based on the traffic jam information acquired by the traffic jam information acquisition unit.
(Item 3)
3. The navigation device according to item 2, wherein the correction unit returns the timing information when a predetermined period has elapsed after correcting the timing information.

本発明の実施例に係る道路状況を示す図である。It is a figure which shows the road condition which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on the Example of this invention. 図2の記憶部に記憶された付加情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the additional information memorize | stored in the memory | storage part of FIG. 図3の車線IDの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of lane ID of FIG. 図3のスロットの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the slot of FIG. 図2のナビゲーション装置によるスロットの番号、割当配分の取得手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a slot number and allocation distribution acquisition procedure by the navigation apparatus of FIG. 2. 図2のナビゲーション装置によるデータの送信手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the transmission procedure of the data by the navigation apparatus of FIG. 本発明の変形例に係るナビゲーション装置における送信開始時刻、送信許可期間の変更手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the change procedure of the transmission start time in the navigation apparatus which concerns on the modification of this invention, and a transmission permission period. 本発明の変形例に係るナビゲーション装置において変更した送信開始時刻、送信許可期間を元に戻す手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which returns the transmission start time and transmission permission period which were changed in the navigation apparatus which concerns on the modification of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 車両、 20 位置情報取得部、 22 記憶部、 24 特定部、 26 同期部、 28 通信制御部、 30 無線通信部、 32 アンテナ、 34 処理部、 36 IF部、 38 操作部、 40 撮像部、 42 モニタ、 44 スピーカ、 46 装置制御部、 50 地図データ、 52 付加情報、 54 ルート探索部、 56 合成部、 58 エリア決定部、 60 タイミング決定部、 100 ナビゲーション装置。   10 vehicle, 20 position information acquisition unit, 22 storage unit, 24 identification unit, 26 synchronization unit, 28 communication control unit, 30 wireless communication unit, 32 antenna, 34 processing unit, 36 IF unit, 38 operation unit, 40 imaging unit, 42 monitors, 44 speakers, 46 device control units, 50 map data, 52 additional information, 54 route search units, 56 combining units, 58 area determining units, 60 timing determining units, 100 navigation devices.

Claims (3)

対象物の存在位置を取得する位置情報取得部と、
複数のエリアのそれぞれが設定された位置に関するエリア情報と、各エリアにおいて所定の周期内に信号を送信可能なタイミングおよび期間に関するタイミング情報とを記憶する記憶部と、
前記記憶部において記憶したエリア情報を参照しながら、前記位置情報取得部において取得した存在位置が含まれるエリアを特定するとともに、前記記憶部において記憶したタイミング情報を参照しながら、特定したエリアに対して、信号を送信可能なタイミングおよび期間を特定する特定部と、
前記特定部において特定したタイミングおよび期間にて、信号を送信する通信部と、
を備えることを特徴とする無線装置。
A location information acquisition unit for acquiring the location of the object;
A storage unit that stores area information regarding a position where each of the plurality of areas is set, and timing information regarding a timing and a period in which a signal can be transmitted within a predetermined period in each area;
While referring to the area information stored in the storage unit, the area including the existing position acquired in the position information acquisition unit is specified, and with respect to the specified area while referring to the timing information stored in the storage unit A specific unit for identifying a timing and a period during which a signal can be transmitted;
A communication unit that transmits a signal at the timing and period specified in the specifying unit;
A wireless device comprising:
エリアに対する渋滞情報を取得する渋滞情報取得部をさらに備え、
前記特定部は、前記渋滞情報取得部において取得した渋滞情報をもとに、特定したタイミングおよび期間を修正することを特徴とする請求項1に記載の無線装置。
It further includes a traffic information acquisition unit that acquires traffic information for the area,
The wireless device according to claim 1, wherein the specifying unit corrects the specified timing and period based on the traffic jam information acquired by the traffic jam information acquiring unit.
前記特定部は、タイミング情報を修正した後、所定の期間が経過すれば、タイミング情報を元に戻すことを特徴とする請求項2に記載の無線装置。   The wireless device according to claim 2, wherein the specifying unit restores the timing information when a predetermined period elapses after correcting the timing information.
JP2008171707A 2008-06-30 2008-06-30 Radio device Pending JP2010011414A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171707A JP2010011414A (en) 2008-06-30 2008-06-30 Radio device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171707A JP2010011414A (en) 2008-06-30 2008-06-30 Radio device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010011414A true JP2010011414A (en) 2010-01-14

Family

ID=41591284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171707A Pending JP2010011414A (en) 2008-06-30 2008-06-30 Radio device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010011414A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101394884B1 (en) * 2012-06-18 2014-05-13 현대모비스 주식회사 Congestion Control Device and Method for Inter-Vehicle Communication
CN104283636A (en) * 2013-07-10 2015-01-14 现代自动车株式会社 Apparatus and method for inter-vehicle communication
CN104735718A (en) * 2013-12-18 2015-06-24 现代自动车株式会社 Apparatus and method for avoiding message collision between v2v communication
WO2015163014A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 ソニー株式会社 Wireless communication device and wireless communication method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306490A (en) * 1998-04-23 1999-11-05 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr Vehicle communication system for dynamically distributing channel and its method
JP2002077199A (en) * 2000-09-05 2002-03-15 Japan Radio Co Ltd Communication method and communication equipment
JP2005202913A (en) * 2003-12-16 2005-07-28 Denso Corp Communication equipment, vehicle communication system, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306490A (en) * 1998-04-23 1999-11-05 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr Vehicle communication system for dynamically distributing channel and its method
JP2002077199A (en) * 2000-09-05 2002-03-15 Japan Radio Co Ltd Communication method and communication equipment
JP2005202913A (en) * 2003-12-16 2005-07-28 Denso Corp Communication equipment, vehicle communication system, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101394884B1 (en) * 2012-06-18 2014-05-13 현대모비스 주식회사 Congestion Control Device and Method for Inter-Vehicle Communication
US9521575B2 (en) 2012-06-18 2016-12-13 Hyundai Mobis Co., Ltd. Congestion control device and method for inter-vehicle communication
CN104283636A (en) * 2013-07-10 2015-01-14 现代自动车株式会社 Apparatus and method for inter-vehicle communication
KR101500103B1 (en) * 2013-07-10 2015-03-06 현대자동차주식회사 Apparatus and Method for Communication of Vehicles
US9084190B2 (en) 2013-07-10 2015-07-14 Hyundai Motor Company Apparatus and method for inter-vehicle communication
DE102013223472B4 (en) 2013-07-10 2022-05-05 Hyundai Motor Company DEVICE AND METHOD FOR COMMUNICATION BETWEEN VEHICLES
CN104735718A (en) * 2013-12-18 2015-06-24 现代自动车株式会社 Apparatus and method for avoiding message collision between v2v communication
WO2015163014A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 ソニー株式会社 Wireless communication device and wireless communication method
US10142966B2 (en) 2014-04-24 2018-11-27 Sony Corporation Wireless communication device and method for communication between a base station and a wireless node

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661456B2 (en) Communications system
US9282485B2 (en) Terminal apparatus for transferring signal containing predetermined information and communication system
JP6942413B2 (en) Communication devices, communication systems, and communication control methods
JP2012015714A (en) Terminal device
WO2012090447A1 (en) Wireless device
JP2010011414A (en) Radio device
JP2010016493A (en) Radio equipment
JP2010258887A (en) Access control apparatus, terminal device and wireless communication system utilizing them
JP2007110359A (en) On-vehicle communication equipment and inter-vehicle communication system
JP2015194989A (en) Radio apparatus, processing apparatus and processing system
JP2011070652A (en) Terminal device
JP6904311B2 (en) Vehicle-to-vehicle communication system, vehicle communication device
JP2016103665A (en) Radio equipment
JP2017174332A (en) Terminal device
JP5608043B2 (en) Base station equipment
JP2011035566A (en) Terminal device
WO2017195520A1 (en) Vehicle control system and vehicle control device
JP2010011413A (en) Navigation apparatus
JPWO2014002485A1 (en) Wireless device
JP5935176B2 (en) Wireless device
JP7228432B2 (en) Base station and its control method
JP6156736B2 (en) Wireless device
WO2010001553A1 (en) Wireless apparatus
JP6245540B2 (en) Terminal device
JP2004193902A (en) On-vehicle communication system and repeating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821