JP2009540415A - 端末への情報の自動配信を提供するための方法、装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents

端末への情報の自動配信を提供するための方法、装置、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009540415A
JP2009540415A JP2009513795A JP2009513795A JP2009540415A JP 2009540415 A JP2009540415 A JP 2009540415A JP 2009513795 A JP2009513795 A JP 2009513795A JP 2009513795 A JP2009513795 A JP 2009513795A JP 2009540415 A JP2009540415 A JP 2009540415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
new content
identifier
information
indication
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009513795A
Other languages
English (en)
Inventor
イルヤ バラエヴ
ハンヌ サカリ マエッタラ
ティモ パッカラ
ティモ ケー. ミエッティネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2009540415A publication Critical patent/JP2009540415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4547Network directories; Name-to-address mapping for personal communications, i.e. using a personal identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

端末への情報の自動配信を提供するための装置は、通信要素と、レジストリ要素と、プロキシ要素とを備える。通信要素は、特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信するように構成される。レジストリ要素は、情報の受信に応じて、特定のサービスに関連付けられる公開者の識別子を検索するように構成される。プロキシ要素は、情報の受信に応じて、新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信するように構成される。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、概して移動端末技術に関し、より具体的には、移動端末への情報の自動配信を行うための方法、装置、およびコンピュータプログラムに関する。
背景
新しい通信技術により、有線および無線ネットワークの著しい拡大がもたらされている。コンピュータネットワーク、テレビジョンネットワーク、および電話ネットワークは、消費者需要に煽られ、かつてない技術拡大に直面している。無線および移動ネットワーク技術は、関連する消費者需要に対応すると共に、情報転送のさらなる柔軟性および即時性を提供している。
現在および今後のネットワーク技術は、情報転送の容易性およびユーザに対する利便性を促進し続けている。情報転送の容易性の向上が要求される一分野は、移動端末ユーザへのサービス配信に関連する。このサービスは、音楽プレーヤ、ゲームプレーヤ、および電子本、ショートメッセージ、電子メール等の、ユーザにより要望される特定のメディアまたは通信アプリケーションの形式であってもよい。また、このサービスは、対話型アプリケーションの形式であってもよく、このアプリケーションにおいて、ユーザは、情報の共有、タスクの実行、または目標の達成のためにネットワーク機器または別の移動端末に応答することができる。このサービスは、ネットワークサーバまたはその他のネットワーク機器で作動するアプリケーションから提供されてもよく、あるいは例えば、移動電話機、移動テレビ、移動ゲームシステム等の移動端末から提供されてもよい。
移動電子機器がますますユビキタスになるにつれて、人々が社会生活にこのような機器が緊密に関わることがより一般的になってきている。友人とのコミュニケーションや、新しい友達との出会いでさえ、多くの場合において、移動端末を使用することによって容易になることが可能である。この点において、その多くがインターネットベースであり、また、その他のサービスは、コミュニケーションや人付き合いを移動端末によって緊密化することを対象としている。例えば、ブログ、フォトブログ、ソーシャルブックマーク、ポッドキャスト、および多数のその他の様々なアプリケーションによって、移動電子機器のユーザ間の情報または表現の共有が可能になる。このようなアプリケーションは、多くの場合、写真、音声ファイル、映像ファイル等の個人的な情報を単に収集すること以上のサービスをさらに提供し、参加者の社交能力および楽しさを向上させるようにする。例えば、参加者は、別の参加者のコンテンツについてコメントし、別の参加者のコンテンツを自分自身のお気に入りに加え、また、別の参加者のコンテンツに対して自分自身のコンテンツによって返信すること等が可能であってもよい。さらに、このようなサービスは、多くの場合、比較的高度の即時性が提供可能である場合に有益となる。
現在利用可能なソーシャルアプリケーションの典型的なモデルは、2つの一般的な側面を含むと思われる。第1の側面として、ユーザAは、その他のユーザが消費する情報を提供する。この情報は、例えば、ブログまたはその他の適切なウェブベースのサービスにコメントまたは写真を投稿することによって提供されてもよい。第2の側面として、ユーザBは、ユーザAが提供した情報にアクセスしそれを消費する。ユーザBは、例えば、ブログ投稿を読むこと、写真を閲覧すること等によって情報にアクセスしてもよい。その他のユーザへの情報提供には上記のモデルで十分であるが、いくつかの点において、現在の実装では、多数のユーザに関する情報を単一の消費者に包括的かつ単純に提供することができないと考えられうる。例えば、ユーザBが、ユーザAが提供する情報だけでなくユーザCおよびDが提供する情報にアクセスしたい場合、一般的には、ユーザBは、ユーザ(A、C、およびD)の各々が提供する情報にアクセスする必要があるため、これらの情報のアクセスに必要な時間および労力が増加し、ユーザBの楽しさが減少することになる。さらに、ユーザA、C、またはDが、自身の情報を更新しなければならない場合、現在の移動環境におけるアプリケーションは、その更新に応じてユーザBがこのような更新情報を自動的に受信可能な機構を提供していない。その理由は、多くの場合において、このような能力が、リソース消費に関する懸念をもたらすからである。それとは反対に、現在のアプリケーションは、典型的には、ユーザBが更新情報を手動で検索するか、あるいはユーザA、C、またはDからの新情報閲覧に関する招待に応答する必要がある。アプリケーションによっては、定期的に計画されて更新するが、この更新は、更新自体に応じてその他のユーザに自動的に提供(つまり、「プッシュ配信」)されない。
従って、更新情報をユーザに包括的かつ単純に自動的に提供する機構であって、移動環境におけるユーザ体験が改善されうる機構を提供する必要性が存在する。
摘要
ゆえに、電子機器を介して個人間の効果的な情報交換を可能にする方法、装置、およびコンピュータプログラムが提供される。特定の方法において、ユーザ(例えば移動端末のユーザ)が、他のユーザが提供する情報に関する前記他のユーザからの「プッシュされた」更新を受信可能にする装置およびコンピュータプログラムが提供される。この点において、連絡先またはアドレス帳アプリケーションとも呼ばれうる電話帳アプリケーションを使用して、電話帳エントリに関連付けられる特定の個人に関する情報を閲覧、整理、およびその情報にアクセスする本発明の実施形態が提供される。従って、電話帳に記載される連絡先に関連する社会的または個人的情報をより効果的に閲覧することが可能となる。さらに、移動端末のユーザは、変更が情報に加えられると、更新情報へのリンクにアクセスする以上のさらなる労力を伴わずに、特定の個人に関連付けられる情報への更新に関する報告を、電話帳アプリケーションを介して自動的に受けることができる。さらに、本発明の実施形態によって、ユーザは、種々の異なる連絡先の各々に関連する情報の状態を同時に閲覧することが可能になる。従って、移動端末のユーザの連絡先に関連付けられる情報の共有およびアクセスに関連付けられる体験の効率および質が改善されうる。
一例示的実施形態によれば、端末への情報の自動配信を提供するための方法が提供される。前記方法は、特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信することと、前記情報の受信に応じて、前記特定のサービスに関連付けられる公開者(発行者、Publisher)の識別子を検索することと、前記情報の受信に応じて、前記新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信することと、を含む。
別の例示的実施形態によれば、端末への情報の自動配信を提供するためのコンピュータプログラムが提供される。前記コンピュータプログラムは、コンピュータ可読プログラムコード部分が内部に格納される少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体を備える。前記コンピュータ可読プログラムコード部分は、第1、第2、および第3の実行可能部分を含む。前記第1の実行可能部分は、特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信するためのものである。前記第2の実行可能部分は、前記情報の受信に応じて、前記特定のサービスに関連付けられる公開者の識別子を検索するためのものである。前記第3の実行可能部分は、前記新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信するためのものである。
別の例示的実施形態によれば、端末への情報の自動配信を提供するための装置が提供される。前記装置は、通信要素と、レジストリ要素と、プロキシ要素とを備える。前記通信要素は、特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信するように構成される。前記レジストリ要素は、前記情報の受信に応じて、前記特定のサービスに関連付けられる公開者の識別子を検索するように構成される。前記プロシキ要素は、前記情報の受信に応じて、前記新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信するように構成される。
別の例示的実施形態によれば、端末への情報の自動配信を提供するための装置が提供される。前記装置は、特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信するための手段と、前記情報の受信に応じて、前記特定のサービスに関連付けられる公開者の識別子を検索する手段と、前記情報の受信に応じて、前記新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信するための手段と、を備える。
別の例示的実施形態によれば、端末において情報の自動配信を受信するための方法が提供される。前記方法は、新しいコンテンツに関する標示を、受信者端末においてネットワーク機器から自動的に受信する第1の動作を含む。前記新しいコンテンツは、前記受信者端末の連絡先リストにおける識別子に関連付けられる。また、前記方法は、前記識別子に対応する連絡先に関する前記標示の受信に応じて、前記新しいコンテンツのインジケータを前記連絡先リストに表示する第2の動作も含む。
別の例示的実施形態によれば、端末において情報の自動配信を受信するためのコンピュータプログラムが提供される。前記コンピュータプログラムは、コンピュータ可読プログラムコード部分が内部に格納される少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体を備える。前記コンピュータ可読プログラムコード部分は、第1および第2の実行可能部分を含む。前記第1の実行可能部分は、新しいコンテンツに関する標示を、受信者端末においてネットワーク機器から自動的に受信するためのものである。前記新しいコンテンツは、前記受信者端末の連絡先リストにおける識別子に関連付けられる。前記第2の実行可能部分は、前記識別子に対応する連絡先に関する前記標示の受信に応じて、前記新しいコンテンツのインジケータを前記連絡先リストに表示するためのものである。
別の例示的実施形態によれば、端末において情報の自動配信を受信するための装置が提供される。前記装置は、ディスプレイと処理要素をと備える。前記ディスプレイは、連絡先リストを表示することが可能である。前記処理要素は、新しいコンテンツに関する標示をネットワーク機器から受信して、該新しいコンテンツを前記装置の連絡先リストにおける識別子に関連付けると共に、前記識別子に対応する連絡先に関する前記標示の受信に応じて、前記ディスプレイ上で見ることが可能な前記連絡先リストにおいて、前記新しいコンテンツに関するインジケータを提示するように構成される。
本発明の実施形態は、多数の連絡先に関する情報を格納可能である電話帳アプリケーションを有する移動端末等の移動電子機器環境において、効果的に利用されうる方法、装置、およびコンピュータプログラムを提供することができるだろう。結果として、移動端末ユーザは、例えば、改善された表現能力、社交能力、コミュニケーション能力を享受することができるだろう。
詳細な説明
本発明の実施形態の摘要について説明したところで、添付の図面を参照されたい。ただしこれらの図面は必ずしも一定の縮尺で描かれてはいないことを断わっておく。
本発明の実施形態について、添付の図面を参照して以下により詳しく説明していく。これらの図面において、本発明の実施形態のいくつかが示されるが、それらが全てではない。当然ながら、本発明の実施形態は、多数の異なる形式で具現化されてもよく、また、本明細書に記載の実施形態に限定するように解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本明細書に適用されうる法的必要条件を満たすように提供される。同様の参照番号は、明細書において同様の要素を言及する。
図1は、本発明の実施形態により有益になりうる移動端末10のブロック図を示す。しかしながら、図示および以下に説明される移動電話機は、本発明の実施形態により有益になりうる一種類の移動端末を単に例証しているため、本発明の実施形態の範囲を限定するように解釈されるべきではないことを理解されたい。移動端末10のいくつかの実施形態は、例示目的で図示および以下に説明され、携帯情報端末(Portable Digital Assistant; PDA)、ポケットベル、移動テレビ、ゲーム機器、ラップトップ型コンピュータ、およびその他の種類の音声およびテキスト通信システム等のその他の種類の移動端末は、本発明の実施形態を容易に用いることが可能である。さらに、移動性を有しない機器も、本発明の実施形態を容易に利用しうる。
さらに、本発明の方法に関するいくつかの実施形態は、移動端末10によって実行または使用されるが、移動端末以外のものによってこの方法が用いられてもよい。本発明の実施形態に関するシステムおよび方法は、移動通信用途に関連して主に説明されるが、本発明の実施形態に関するシステムおよび方法は、移動通信産業および移動通信以外の産業の両方におけるその他の様々な用途に関連して利用可能であることを理解されたい。
移動端末10は、送信機14および受信機16と動作可能に通信するアンテナ12を備える。移動端末10は、制御器20あるいは送信機14および受信機16へ信号を送受信するその他の処理要素をさらに備える。この信号は、適用可能なセルラシステムの無線インターフェース規格に準拠する信号情報含み、また、ユーザ発話及び/又はユーザ生成データも含む。この点において、移動端末10は、1つ以上の無線インターフェース規格、通信プロトコル、変調型、およびアクセス型で動作することが可能である。例証として、移動端末10は、任意の多数の第1、第2、及び/又は第3世代の通信の通信プロトコルあるいはその同等物に準拠して動作することが可能である。例えば、移動端末10は、第2世代(2G)無線通信プロトコルIS-136(TDMA)、GSM、およびIS-95(CDMA)に準拠して、あるいはUMTS、CDMA2000、およびTD-SCDMA等の第3世代(3G)無線通信プロトコルに準拠して動作可能であってもよい。
制御器20は、移動端末10の音声機能および論理機能を実装するのに必要な回路を備えることを理解されたい。例えば、制御器20は、デジタル信号プロセッサ機器、マイクロプロセッサ機器、および種々のアナログ/デジタル変換器、デジタル/アナログ変換器ならびにその他のサポート回路を備えてもよい。移動端末10の制御機能および信号処理機能は、そのそれぞれの能力に応じて機器間に割り当てられる。従って、制御器20は、変調および伝送前にメッセージおよびデータを畳み込み式に符号化およびインターリーブする機能性を備えてもよい。制御器20は、内部音声符号器を付加的に備えることが可能であり、また、内部データモデムを備えてもよい。さらに、制御器20は、メモリに格納されうる1つ以上のソフトウェアプログラムを動作する機能性を含んでもよい。例えば、制御器20は、従来のWebブラウザ等の接続プログラムを動作可能であってもよい。接続プログラムによって、例えば、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(Wireless Application Protocol; WAP)に準拠して、移動端末10が位置ベースのコンテンンツ等のウェブコンテンツを送受信可能になってもよい。
また、移動端末10は、ユーザインターフェースも備え、このユーザインターフェースは、従来のイヤホンまたはスピーカ24、リンガ22、マイクロホン26、ディスプレイ28、およびユーザ入力インターフェース等の出力機器を含み、これら全ては制御器20に接続される。移動端末10をデータ受信可能にするユーザ入力インターフェースは、キーパッド30、タッチディスプレイ(図示せず)、またはその他の入力機器等の、移動端末10をデータ受信可能にする任意の多数の機器を含んでもよい。キーパッド30を含む実施形態において、キーパッド30は、従来の数字(0〜9)キーおよび関連キー(#、*)、ならびに移動端末10の動作に使用されるその他のキーを含んでもよい。あるいは、キーパッド30は、従来のQWERTYキーパッド配列を含んでもよい。また、キーパッド30は、関連機能を有する種々のソフトキーを含んでもよい。付加的にまたは代替的に、移動端末10は、ジョイスティックまたはその他のユーザ入力インターフェース等のインターフェース機器を備えてもよい。移動端末10は、振動電池パック等の電池34をさらに備えて、移動端末10の動作に必要な種々の回路に電力を供給してもよく、また、検出可能出力として機械的振動を任意で提供してもよい。
移動端末10は、汎用識別要素(Universal Identity Element; UIM)38をさらに備えてもよい。UIM38は、典型的にはプロセッサ内蔵型のメモリ機器である。UIM38は、例えば、加入者識別要素(Subscriber Identity Element; SIM)、汎用集積回路カード(Universal Integrated Circuit Card; UICC)、汎用加入者識別要素(Universal Subscriber Identity Element; USIM)、着脱可能ユーザ識別要素(Removable Identity Element; R-UIM)等を含んでもよい。典型的には、UIM38は、移動加入者に関連する情報要素を格納する。UIM38の他に、移動端末10はメモリを装備してもよい。例えば、移動端末10は、データの一時記憶のためのキャッシュ領域を含む揮発性ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory; RAM)等の揮発性メモリ40を備えてもよい。また、移動端末10は、埋め込み型であることが可能である及び/又は着脱可能であってもよいその他の不揮発性メモリ42を備えてもよい。不揮発性メモリ42は、カリフォルニア州サニーベールにあるSanDisk Corporationまたはカリフォルニア州フレモントにあるLexar Media Inc.から市販可能であるようなEEPROM、フラッシュメモリ、またはその同等物を付加的または代替的に含んでもよい。メモリは、移動端末10の機能を実装するために移動端末10により使用される多数の情報およびデータのうちのいずれかを格納することが可能である。例えば、メモリは、移動端末10を一意的に識別可能である国際移動装置識別(International Mobile Equipment Identification; IMEI)符号等の、識別子を含むことが可能である。
次に、図2を参照すると、本発明の実施形態により有益になりうる一種類のシステムの図が提供される。このシステムは、複数のネットワーク機器を備える。図示されるように、1つ以上の移動端末10の各々は、基地位置または基地局(Base Station; BS)44からの信号を送受信するためのアンテナ12を備えてもよい。基地局44は、1つ以上のセルラネットワークまたは移動ネットワークの一部であってもよく、そのネットワークの各々は、移動交換局(Mobile Switching Center; MSC)46等の、ネットワークの動作に必要な要素を備える。当業者に既知であるように、移動ネットワークは、基地局/MSC/相互作用機能(Base Station/MSC/Interworking function; BMI)と呼ばれてもよい。動作時において、移動端末10による呼び出しおよび着呼の際、MSC46は、移動端末10を出入りするルートを決めることが可能である。また、移動端末10が呼に関与する際に、MSC46は、地上通信回線に接続を提供することも可能である。さらに、MSC46は、移動端末10を出入りするメッセージの転送を制御することが可能であり、また、メッセージ局を出入りする移動端末10に関するメッセージの転送も制御することが可能である。MSC46が図2のシステムにおいて示されるが、MSC46は、単に、例示的なネットワーク機器であり、本発明の実施形態は、MSCを用いるネットワークにおける使用に限定されないことに留意されたい。
MSC46は、狭域ネットワーク(Local Area Network; LAN)、都市規模ネットワーク(Metropolitan Area Network; MAN)、及び/又は広域ネットワーク(Wide Area Network; WAN)等のデータネットワークに接続可能である。MSC46は、データネットワークに直接接続可能である。しかしながら、典型的な一実施形態において、MSC46は、GTW48に接続され、GTW48は、インターネット50等のWANに接続される。次に、処理要素等の機器(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、またはその同等物)は、インターネット50を介して移動端末10に接続可能である。例えば、後述のように、処理要素は、コンピューティングシステム52(図2に2つ示される)、オリジンサーバ54(図2に1つ示される)、またはその同等物に関連付けられる1つ以上の処理要素を含むことが可能であり、これらについては以下に説明する。
また、BS44は、信号伝達汎用パケット無線通信システム(General Packet Radio Service; GPRS)サポートノード(Signaling GPRS Support Node; SGSN)56にも接続可能である。当業者に既知であるように、SGSN56は、典型的には、パケット交換サービス用のMSC46に類似の機能を実行することが可能である。MSC46に類似するSGSN56は、インターネット50等のデータネットワークに接続可能である。SGSN56は、データネットワークに直接接続可能である。しかしながら、より典型的な実施形態において、SGSN56は、GPRSコアネットワーク58等のパケット交換コアネットワークに接続される。次に、パケット交換コアネットワークは、GTW GPRSサポートノード(GTW GPRS Support Node; GGSN)60等の別のGTW48に接続され、GGSN60は、インターネット50に接続される。GGSN60の他に、パケット交換コアネットワークもGTW48に接続される。また、GGSN60は、メッセージ局に接続可能である。この点において、GGSN60およびMSC46に類似するSGSN56は、MMSメッセージ等のメッセージの転送を制御可能であってもよい。また、GGSN60およびSGSN56は、メッセージ局を出入りする移動端末10に関するメッセージの転送も制御可能であってもよい。
さらに、SGSN56をGPRSコアネットワーク58およびGGSN60に接続することによって、コンピューティングシステム52及び/又はオリジンサーバ54等の機器は、インターネット50、SGSN56、およびGGSN60を介して移動端末10に接続されてもよい。この点において、コンピューティングシステム52及び/又はオリジンサーバ54等の機器は、SGSN56、GPRSコアネットワーク58、およびGGSN60を介して移動端末10と通信してもよい。移動端末10およびその他の機器(例えば、コンピューティングシステム52、オリジンサーバ54等)を直接または間接的にインターネット50に接続することによって、移動端末10は、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol; HTTP)等に準拠してその他の機器と通信および相互に通信することによって、移動端末10の種々の機能を実行してもよい。
可能な全ての移動ネットワークの全ての要素について本明細書に図示および説明されるわけではないが、移動端末10は、任意の多数の異なるネットワークの1つ以上に、BS44を介して接続されてもよいことを理解されたい。この点において、ネットワークは、多数の第1世代(1G)、第2世代(2G)、第2.5世代(2.5G)及び/又は第3世代(3G)の移動通信プロトコルあるいはその同等物のうちの任意の1つ以上に準拠して、通信をサポートすることが可能であってもよい。例えば、ネットワークのうちの1つ以上は、2G無線通信プロトコルIS-136(TDMA)、GSM、およびIS-95(CDMA)に準拠して通信をサポートすることが可能である。また、例えば、ネットワークのうちの1つ以上は、2.5G無線通信プロトコルGPRS、強化型データGSM環境(Enhanced Data GSM Environment; EDGE)、またはその同等物に準拠して通信をサポートすることが可能である。さらに、例えば、ネットワークのうちの1つ以上は、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access; WCDMA)無線アクセス技術を用いるユニバーサル移動電話システム(Universal Mobile Telephone System; UMTS)ネットワーク等の、3G無線通信プロトコルに準拠して通信をサポートすることが可能である。いくつかの狭帯域(Narrow-band AMPS; NAMPS)ならびにTACSのネットワークも、本発明の実施形態から有益になりうるが、移動局(例えば、デジタル/アナログまたはTDMA/CDMA/アナログ電話)は、デュアルモードまたは高次モードであるべきである。
移動端末10は、1つ以上の無線アクセスポイント(Access Point; AP)62にさらに接続可能である。AP62は、例えば、無線周波数(Radio Frequency; RF)、ブルートゥース(Bluetooth; BT)、赤外線(infrared; IrDA)、あるいはIEEE802.11(例えば、802.11a、802.11b、802.11g、802.11n等)、IEEE802.16等のWiMAX技術、ならびに/もしくはIEEE802.15またはその同等物等の超広域帯(Ultra Wideband; UWB)技術等の無線LAN(WLAN)技術を初めとする任意の多数の異なる無線ネットワーク技術等の技術に準拠して、移動端末10と通信するように構成されるアクセスポイントを含んでもよい。AP62は、インターネット50に接続されてもよい。MSC46と同様に、AP62は、インターネット50に直接接続可能である。しかしながら、一実施形態において、AP62は、GTW48を介してインターネット50に間接的に接続される。さらに、一実施形態において、BS44は、別のAP62として考えられてもよい。理解されるように、移動端末10およびコンピューティングシステム52、オリジンサーバ54、及び/又は任意の多数のその他の機器をインターネット50に直接または間接的に接続することによって、移動端末10は、相互に、またはコンピューティングシステム等と通信可能になるため、データ、コンテンツ、またはその同等物をコンピューティングシステム52に送信することと、コンテンツ、データ、またはその同等物をコンピューティングシステム52から受信することとのような移動端末10の種々の機能が実行可能になる。本明細書で使用する際、用語の「データ」、「コンテンツ」、「情報」、および類似の用語は、本発明の実施形態に従って送信、受信、及び/又は格納可能であるデータを言及するように交換可能に使用されてもよい。従って、このような任意の用語の使用は、本発明の精神および範囲を制限するように解釈されるべきではない。
図2には図示されないが、インターネット50を介して移動端末10をコンピューティングシステム52に接続することに加え、またはその代わりに、移動端末10およびコンピューティングシステム52は、相互に接続され、例えば、RF、BT、IrDA、あるいはLAN、WLAN、WiMAX、及び/又はUWB技術を初めとする任意の多数の異なる有線または無線通信技術に従って通信してもよい。コンピューティングシステム52のうちの1つ以上は、後に移動端末10に転送可能であるコンテンツを格納可能である着脱可能メモリを付加的にまたは代替的に備えてもよい。さらに、移動端末10は、プリンタ、デジタルプロジェクタ、及び/又はその他のマルチメディアを取り込み、生成、及び/又は格納する機器(例えば、その他の端末)等の、1つ以上の電子機器に接続可能である。コンピューティングシステム52と同様に、移動端末10は、例えばRF、BT、IrDA、あるいは、USB、LAN、WLAN、WiMAX、及び/又はUWB技術を含む任意の多数の異なる有線または無線通信技術等の技術に従って、携帯電子機器と通信するように構成されてもよい。
次に、本発明の例示的実施形態について図3を参照して説明する。図3において、端末への情報の自動配信を提供するためのシステムにおける特定の要素が示される。図3のシステムは、例えば、図1の移動端末10と併用して用いてもよい。しかしながら、図3のシステムは、移動型および固定型のその他の多様な機器と共に用いてもよく、図1の移動端末10等の機器との用途に本発明を限定されないことに留意されたい。例えば、図3のシステムは、遠隔サーバ等のネットワーク機器と共に用いてもよい。一例示的実施形態において、図3に示されるように、図1の移動端末10を利用して、移動端末10に格納されるあるいは移動端末10においてアクセス可能な電話帳アプリケーションと接続するネットワーク機器からアクセスされる情報を表示してもよい。しかしながら、図3は、端末への情報の自動配信を提供するためのシステムの構成の一例を示し、その他の多数の構成を使用して本発明の実施形態を実装してもよいことにも留意されたい。
図3を参照すると、端末へ情報を自動配信するシステムが提供されている。システムは、第1の端末70、第2の端末72、電話帳サービス74、ウェブブラウザ76、およびソーシャルサービスプロバイダ78を備える。電話帳サービス74およびウェブブラウザ76は、単一の機器において配置しうるアプリケーションであってもよいことに留意されたい。例えば、図2のオリジンサーバ54等のサーバは、電話帳サービス74およびウェブブラウザ76の両方のホストであってもよい。あるいは、電話帳サービス74およびウェブブラウザ76は、異なる機器においてホストされてもよい。例えば、電話帳サービス74は、サーバに配置されてもよいが、ウェブブラウザ76は、サーバと通信する移動端末に配置されてもよい。一方、第1および第2の端末70および72の片方または両方は、図1の移動端末10あるいは上述の有線または無線通信方法を介してその他の電子機器と通信可能である別の電子機器として具現化されてもよい。第1および第2の端末70および72の両方は、電話帳サービス74からの情報を送受信するように電話帳サービス74と通信可能である電話帳アプリケーション80を備えてもよい。また、電話帳アプリケーション80は、電話帳アプリケーション80のユーザの友人、知り合い、または関係者等の種々の連絡先に関する連絡先情報を管理、編集、閲覧等する機構も備えてもよい。
例示的実施形態において、電話帳サービス74、ウェブブラウザ76、および電話帳アプリケーション80の各々は、後述の対応する要素の各々に関連付けられる機能を実行可能なハードウェア、ソフトウェア、あるいはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせにおいて具現化される任意の機器または手段であってもよい。一実施形態において、例えば、電話帳アプリケーション80は、移動端末10のメモリに格納され、かつ制御器20等の処理要素によって実行されるソフトウェア命令において具現化されてもよい。しかしながら、上記要素の各々は、代替的に、対応するローカル処理要素または図3に図示されない別の機器の処理要素の制御下で動作してもよい。上述のもの等の処理要素は、多数の方式で具現化されてもよい。例えば、処理要素は、プロセッサ、コプロセッサ、制御器、あるいは例えば、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit; ASIC)等の集積回路を含むその他の種々の処理手段または機器として具現化されてもよい。
ソーシャルサービスプロバイダ78は、当技術分野において既知である任意のサービスプロバイダであってもよく、超シンプルシンジケーション(Really Simple Syndication; RSS)(リッチサイトサマリ(Rich Site Summary)またはRDFサイトサマリ(RDF Site Summary)としても知られる)、アトム、あるいはその他の専用アプリケーションプログラミングインターフェース(Application Programming Interface; API)またはウェブサービス等の、任意の適切なウェブシンジケーション機構を介して通信可能であってもよい。この例示的実施形態において、ソーシャルサービスプロバイダ78が提供するサービスは、ブログ、フォトライブラリ、映像ライブラリ、個人のウェブページ等のソーシャルサービスであると考えられる。しかしながら、その他の実施形態において、その他のサービスも提供されてもよい。図3に示されるように、ソーシャルサービスプロバイダ78は、ウェブブラウザ76および電話帳サービス74の両方と通信することとしてもよい。
例示的実施形態において、電話帳サービス74は、サーバ等のネットワーク機器において具現化されてもよく、また、レジストリ84、プッシュプロキシ86、およびプラグイン88を備えてもよい。図3のプラグイン88は、複数のプラグインを表してもよく、この場合、例えば、プラグインの各々は、特定のソーシャルサービスプロバイダに関連付けられることに留意されたい。レジストリ84は、データベース等の任意の記憶機器であってもよく、特定の連絡先またはエンティティの識別子を、特定の連絡先に関連付けられた情報またはソーシャルサービスにマッピングする際に使用される。例えば、レジストリは、情報またはブログ、フォトブログ、個人のウェブページ等のソーシャルサービスのマッピング、及び、情報またはソーシャルサービスの作成者または所有者の識別子を格納してもよい。第2の端末72が、第1の端末70に関連付けられるソーシャルサービスに対応する情報にアクセスしようとする例示的実施形態において、識別子は、例えば、第1の端末70の電話番号であってもよい。
レジストリ84は複数のレジストリエントリを含んでもよい。図4は、レジストリエントリ90に関連付けられうる情報の例を示す。図4のレジストリエントリ90は、単に例示的なものであって、レジストリエントリ90の適切な構成または形式は任意に可能であることに留意されたい。レジストリエントリ90は、識別子92に関連付けられる特定のソーシャルサービスの明示的定義に応じて、電話帳サービス74によって生成されてもよい。この点において、例えば、識別子92を有する端末に関連付けられるユーザは、電話帳サービス74にアクセスしてもよく、特定のソーシャルサービスが識別子92に対応することを定義してもよい。例として、ジョンは、第1の端末70のユーザであってもよく、また、ブログ(www.blog.john.com)を有してもよい。ジョンのブログのレジストリエントリ90は、ジョンがウェブブラウザ76または第1の端末70を介して電話帳サービス74にアクセスすることに応じて、また、ブログwww.blog.john.comを自身のブログとして定義することに応じて生成されてもよい。次に、レジストリエントリ90は、識別子に関連付けられる1つまたは複数のソーシャルサービスに、識別子をマッピングするようにする。レジストリエントリ90は、同一の連絡先をその他電話帳に後に追加するために再利用されてもよいことに留意されたい。
本明細書で使用する用語の「連絡先リスト」は、関連する連絡先情報を有する連絡先の任意のリストを表すことに留意されたい。この点において、連絡先リストには、任意の電話帳、アドレス帳、または特定のユーザ、機器等に関連する情報のその他の集合が含まれてもよい。例えば、連絡先リストは、マイクロソフトアウトルックまたは当技術分野において既知である任意の類似のアプリケーションからの連絡先のリストであってもよい。
レジストリエントリ90は、レジストリエントリ90に関連付けられる端末またはエンティティの識別子92を含んでもよく、また、任意の関連付けられるソーシャルサービス(そのコンテンツは、ソーシャルサービスプロバイダ78を介して公開されるように意図される)は、例えば、ウェブブラウザ76を介して提示されてもよい。従って、ソーシャルサービスは、識別子92にマッピングされる。識別子92は、例えば、電話番号、移動局総合デジタル通信網(Mobile Station Integrated Services Digital Network; MSISDN)番号、電子メール、またはその他の個人識別番号であってもよい。典型的には、識別子92は、特定のエンティティまたは端末を識別する一意的なデータ要素である。従って、レジストリエントリ90で使用される場合、識別子92は、関連付けられるエンティティまたは端末を識別することによって、識別子92に関連付けられるソーシャルサービスの情報またはコンテンツを編集することができる。また、レジストリエントリ90は、記述子94も含んでもよく、この記述子94は、特定のレジストエントリの識別子92 に関連付けられる1つまたは複数のソーシャルサービスの種類を識別または記述する。例えば、図4に示されるように、記述子94は、ソーシャルサービスが個人のウェブページであることを標示することができる。あるいは、記述子94は、ソーシャルサービスがフォトライブラリ、ブログ、映像ライブラリ等であることを標示してもよい。図4において記述子94は1つのみしか示されないが、レジストリエントリ90は、識別子92に関連付けられる多数のソーシャルサービスの各々に対応する多数の記述子を含んでもよいことに留意されたい。レジストリエントリ90は、オプションの特徴として、レジストリエントリ90に関連付けられる端末またはエンティティのユーザに関連付けられるニックネーム96及び/又はソーシャルサービスに関連付けられる情報の最終更新の日付及び/又は時間を標示する時間インジケータ98を含んでもよい。従って、例えば、ニックネームが「フランキー」の個人が、電話番号が212-555-5555の移動端末に関連付けられる2006年4月1日に最終更新された個人のウェブページを有する場合、図4のレジストリエントリ90がレジストリ84に格納されてもよい。さらに、レジストリエントリ90は、識別子92に関連付けられるユーザによって適用されうるアクセス制限を含んでもよい。このアクセス制限は、識別子92に関連付けられるユーザにより公開されるソーシャルサービス情報にその他のユーザがアクセスできるルール、または識別子92に関連付けられるユーザにより公開されるソーシャルサービス情報にその他のユーザがアクセスできる条件のようなものである。この点において、アクセス制限は、識別子92に関連付けられるユーザに関連するプレゼンス情報を含んでもよい。例えば、ユーザに関連するプレゼンス情報は、例えば、会議中によりユーザが応対不可能であることを標示し、対応するアクセスルールは、ユーザが応対可能になるまでソーシャルサービス情報をその他のユーザがアクセスする能力を修正してもよい。
例示的実施形態において、電話帳サービス74は、その他のユーザまたは端末のどれが、そのそれぞれの連絡先リストにおいて任意の特定のユーザ(識別子92に関連付けられるユーザ等)を含むかを決定可能であってもよい。このように、識別子92に関連付けられるユーザが、新しいコンテンツをソーシャルサービスに修正または追加する場合に、そのそれぞれの連絡先リストにおいて識別子92に関連付けられるユーザを含むその他のユーザまたは端末において、このような新しいまたは修正されたコンテンツに関する標示がその他のユーザまたは端末に自動的に配信可能である。その他のユーザまたは端末のどれが、そのそれぞれの連絡先リストにおいて識別子92に関連付けられるユーザを含むかに関する情報は、例えば、連絡先リストまたは電話帳を、バックアップ目的のためにネットワークサーバに定期的に格納することに応じて、あるいはネットワークサーバおよび移動端末の両方に保管される連絡先リスト間において同期化することに応じて収集されてもよい。あるいは、レジストリ84もしくは電話帳サービス74内または電話帳サービス74にアクセス可能な別の記憶要素は、そのそれぞれの連絡先リストにおける個人またはその他のエンティティに関連付けられる端末の連絡先リストに、識別子92に関連付けられるユーザが含まれる個人またはその他のエンティティのリストを含んでもよい。この点において、識別子92に関連付けられるユーザがそのそれぞれの連絡先リストに含まれる個人またはその他のエンティティのリストを生成するための情報は、上述のようにバックアップ目的で格納される種々の端末の連絡先リストのコピーまたは連絡先リストに基づいて生成されてもよい。例えば、図5に示されるように、第2の端末72は、電話帳アプリケーション80を含んでもよく、この電話帳アプリケーションは、複数の連絡先83または第1の端末70を含むその他の端末に関する連絡先情報を有する連絡先リスト81を管理する。連絡先情報は、例えば、第1の端末70の電話番号等の識別子92を含んでもよい。
電話帳アプリケーション80は、各連絡先83に関連付けられる連絡先情報を管理するための各端末に格納されてもよい。後述の特徴以外に、電話帳アプリケーション80は、当技術分野で既知であるものに類似していてもよい。すなわち、電話帳アプリケーションは、連絡先83に関連付けられる連絡先情報を追加、編集、削除等をする機構を備えてもよい。さらに、新しい連絡先を追加し、既存の連絡先を削除し、または連絡先を編集してもよい。
プラグイン88は、オンラインサービスの特定の種類と通信可能であるハードウェア、ソフトウェア、あるいはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせにおいて具現化される任意の機器または手段であってもよい。従って、プラグイン88は、ソーシャルサービスプロバイダ78が使用するプロトコルと、移動端末機器との通信で使用するプロトコルまたはフォーマットとの間でデータを変換することが可能である。この点において、プラグイン88は、特定のソーシャルサービスに関連付けられる動的データに、例えば、第1の端末70のユーザにより加えられる変更にアクセス可能である通信要素である。動的データは、第1の端末70のユーザ等のユーザによって、その他のユーザが消費するように公開されるデータまたは情報を包含するように理解されたい。この点において、動的データには、写真、テキスト、映像データ、音声データ、画像等が含まれてもよいがそれだけに限定されない。第1の端末70のユーザにより加えられる動的データへの変更は、第1の端末70あるいはPCまたはラップトップ型コンピュータ等のウェブブラウザ76を実行可能であるその他の任意の電子機器を使用して、例えば、ウェブブラウザ76を介して達成されてもよい。すなわち、第1の端末70のユーザは、ウェブブラウザ76を介してアプリケーションを実行してもよく、例えば、第1の端末70のユーザは、第1の端末70のユーザの個人のウェブページに関連付けられる動的データを修正できるようになる。しかしながら、PCまたは移動端末によって実行可能なその他のアプリケーション(例えば、移動端末からFlickrに写真をアップロードするためのアプリケーション)等の、動的データを変更するためのその他の機構も存在することに留意されたい。動的データへの変更は、ソーシャルサービスプロバイダ78を介して公開されてもよい。このような動的データへの変更は、ソーシャルサービスプロバイダ78を介してその他のユーザにアクセス可能である。
本発明の実施形態によると、プラグイン88は、例えば、RSS、アトム、またはその他の任意のウェブサービスまたは専用API等のそれぞれのプロトコルを実装することによって、ソーシャルサービスプロバイダ78と通信して、第1の端末70のユーザの個人のウェブページの動的データへの変更に関する標示を受信してもよい。次に、特定のソーシャルプログラムの動的データへの変更を認識する電話帳サービス74は、レジストリ84にアクセスし、そこに格納されるマッピングを介して、変更された特定のソーシャルプログラムにどの識別子92が関連付けられるかを決定してもよい。次に、電話帳サービス74は、変更に関する標示(つまり、新しいコンテンツに関する標示)を、識別子92に関連付けられるユーザがそのそれぞれの連絡先リストに含まれる個人またはその他のエンティティ(第2の端末72を含む)に配信してもよい。識別子92に関連付けられるユーザがそのそれぞれの連絡先リストに含まれる個人またはその他のエンティティは、動的データへの変更に関する標示100を、プッシュプロキシ86を介して受信する。標示100は、例えば、動的データへの変更にアクセスするためのリンクまたはユニバーサルリソースロケータ(Universal Resource Locator; URL)を含んでもよい。従って、リンクを作動させることによって、第2の端末72等のその他の個人またはエンティティは、動的データへの変更にアクセスすることができる。あるいは、標示100は、動的データへの変更に関連付けられる新しいコンテンツの全部または一部を含んでもよい。新しいコンテンツの一部が標示に含まれる場合、新しいコンテンツの一部は、例えば、新しいコンテンツの残りの部分にアクセス可能にするURLを含んでもよい。
プッシュプロキシ86は、メッセージ待ち行列を実装可能である、あるいは第1の端末70の識別子92が個人またはその他のエンティティのそれぞれの電話帳アプリケーションの連絡先リストに含まれる個人またはその他のエンティティのリストからの端末にメッセージを提供可能であるハードウェア、ソフトウェア、あるいはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせにおいて具現化される任意の機器または手段であってもよい。この点において、識別子92に関連付けられる動的データへの変更を標示するソーシャルサービスプロバイダ78からの情報をプラグイン88が受信すると、プッシュプロキシ86は、例えば、レジストリエントリ90に関連付けられるアクセス制限に従い、格納された電話帳のバックアップコピーに基づき、識別子92に関連付けられるユーザがそのそれぞれの連絡先リストに含まれる各端末に標示100をプッシュ配信する。
例示的実施形態において、標示100によってインジケータ98が表示されてもよく、このインジケータ98は、例えば、アイコン、アイコンのプロパティ変更(例えば、色、形状、サイズ等の変更)、記号フラグ、または識別子92に関連付けられる動的データの変更を標示する連絡先83に関連するテキストまたはオブジェクトの変更であってもよい。この点において、図6は、例示的実施形態に従う第2の端末72に関する実施形態をさらに詳しく示す。第2の端末72は、ディスプレイ102およびユーザインターフェース104を含む。ユーザインターフェース104は、「オプション」ならびに「終了」または「戻る」キー等のボタンまたはキーと、カーソルを移動させるまたは例えば、ディスプレイ102に示される項目を選択する方向キーパッド105とを含んでもよい。あるいは、ディスプレイ102は、タッチスクリーンディスプレイであってもよく、ユーザインターフェース104は、スタイラス、指、またはその他のこのような物を使用してディスプレイ102を介して実装されてもよい。「オプション」キーによって、表示中の画面に関連付けられる特定のオプションが提供されてもよい。例えば、連絡先リスト106に関して言えば、関連付けられるオプションは、例えば、連絡先のアルファベット順のリスト、ソーシャルプログラムの動的データを最近更新した連絡先、サービスタイプによって、提示される情報を分類することを含んでもよい。その他のオプションは、関連付けられる連絡先への発信、電子メールの送信、またはSMSメッセージの送信を含んでもよい。新しいコンテンツにアクセスする際、オプションは、例えば、フォトギャラリまたはその他の格納データ集合へ新しいコンテンツを格納することを含んでもよい。「終了」または「戻る」キーを使用して、例えば、前に表示した画面にアクセスしてもよい。
図6のディスプレイ102は、連絡先リスト106を示す。連絡先リスト106は、例えば、第2の端末72の電話帳アプリケーション80に関連付けられてもよい。図6に示されるように、連絡先リスト106は、複数の連絡先の名前またはニックネームを含んでもよく、その各々は、電話番号、電子メールアドレス等、または階層式に編成されうるその他のデータ等の識別子に関連付けられてもよい。例えば、各連絡先の名前またはニックネームは、リストのフォーマットの最高レベルの階層に表示されてもよく、電話番号、電子メールアドレス、写真、またはその他の個人情報等のさらなる情報は、第2または後続のレベルの階層に示されてもよい。連絡先リスト106は、連絡先に関連付けられるソーシャルサービスの動的データに変更が加えられことを示しうるアイコンまたはその他のインジケータも含んでもよい。この点において、アイコンまたはその他のインジケータの存在により、変更が標示されてもよい。あるいは、アイコンは、連絡先に関連付けられるソーシャルサービスを連絡先が有することを標示してもよく、また、異なるアイコンあるいはアイコンまたはその他のインジケータの外観の変更(サイズ、色、フォント、形状等による)は、変更を標示してもよい。アイコンまたはその他のインジケータは、標示100の受信に基づき、適宜生成または修正されてもよい。
例示的実施形態において、ディスプレイ102の中央部にフィッシュアイ110が表示されてもよく、これは、複数の連絡先のうちの強調表示中の連絡先を標示する。フィッシュアイ110は、強調表示される連絡先に関する拡張情報を表示してもよい。この点において、フィッシュアイ110に示される連絡先は、方向キーパッド105を使用してスクロールされた連絡先に対応してもよい。例えば、方向キーパッド105を使用して、連絡先リスト106の隣接する連絡先の間でスクロールし、強調表示中の連絡先をユーザインターフェース104のスクロール機能を使用してフィッシュアイ110に表示する。例えば、方向キーパッド105を使用して上方向または下方向を選択することによって、異なる連絡先をフィッシュアイ110に配置することにより、異なる連絡先を強調表示するようにスクロール機能を用いてもよい。一方、方向キーパッド105を使用して右方向または左方向を選択することによって、より詳細な連絡先情報(つまり、レベルが次に低い階層)にアクセスしてもよく、また、変更した動的データを有するソーシャルサービスにアクセスしてもよい。
代替的にまたは付加的に、連絡先リスト106は、連絡先のフィッシュアイ110への近接性に基づき、連絡先リスト106に記載される連絡先のフォントサイズの変更を含んでもよい。例えば、特定の連絡先のフォントサイズは、フィッシュアイ110から離れるにつれて減少してもよい。従って、最大フォントは、フィッシュアイ110内にあるコンテンツに使用されることになり、一方最小フォントは、ディスプレイのフィッシュアイ110から最も離れて示される連絡先に使用されることになる。図6の例示的実施形態は、フィッシュアイ110をディスプレイ102の中央に配置しているが、フィッシュアイ110をディスプレイ102の上部または底部に配置するように、任意の相対配置を代替的に用いてもよいことに留意されたい。
フィッシュアイ110に含まれる拡張情報は、既定の情報を表示するための所定の行数を含んでもよい。例えば、連絡先リスト106が名前情報を表示する例示的実施形態において、フィッシュアイ110を使用して、連絡先の識別子をさらに表示してもよい。代替的にまたは付加的に、フィッシュアイ110は、動的データの新項目または変更項目の数の標示、変更した動的データへのリンク、強調表示された連絡先に関連付けられるソーシャルサービスへのリンク、連絡先固有の娯楽またはソーシャルサービス情報ページへのリンク、変更項目のタイトルまたは記述、あるいはサムネイル写真114等の変更要素のサンプル等の、変更された動的データの特定の参照をさらに表示してもよい。
図7は、より詳細な連絡先情報を示す連絡先情報のディスプレイの例を示し、このより詳細な連絡先情報は、フィッシュアイ110において強調表示される特定の連絡先のために関連付けられる機能を選択することによってアクセスされうる。図7に示されるように、より詳細な連絡先情報は、連絡先の識別子を含んでもよく、例えば、連絡先の電子メールアドレスまたは電話番号が含まれてもよい。連絡先情報ディスプレイに含まれうるその他の情報には、自宅/職場/携帯の電話番号、自宅/職場の住所、誕生日、会社、肩書等が含まれてもよいがそれだけに限定されない。ユーザインターフェース104を使用して、連絡先情報ディスプレイからの情報を編集してもよく、あるいは変更した動的データまたは連絡先に関連付けられるソーシャルサービスに直接アクセスしてもよい。
図8は、例示的実施形態に従う連絡先固有の娯楽またはソーシャルサービス情報ページ120の例を示す。連絡先固有の娯楽またはソーシャルサービス情報ページ120は、電話帳アプリケーション80の特定の連絡先に関連付けられる階層構造の低いレベルとしてアクセスされてもよいことを理解されたい。図8に示されるように、連絡先固有の娯楽またはソーシャルサービス情報ページ120は、連絡先83に関連付けられるソーシャルサービスへのリンクを提供してもよい。図8の例において、連絡先固有の娯楽またはソーシャルサービス情報ページ120は、例えば、連絡先83に関連付けられるブログ122およびフォトライブラリ124等の特定のソーシャルサービスへのリンクを含む。また、連絡先固有の娯楽またはソーシャルサービス情報ページ120は、強調表示されたソーシャルサービスに関連付けられるより詳細な情報を選択または閲覧する際に使用されるフィッシュアイ110も含んでもよい。詳細な情報は、移動端末を制約する(例えば、テキストまたは小さい写真のみを抜粋)ように適合される情報及び/又は全エントリにアクセスするためのURLおよび全エントリを閲覧するための機構(例えば、ブラウザまたは埋め込み型ブラウザの開始)を含んでもよい。
動作の際、第1の端末70のユーザ等のユーザが、新しいコンテンツ(つまり、第1の端末70のユーザに関連付けられる動的データへの変更)を、ウェブブラウザ76を介して公開する場合、新しいコンテンツは、そのコンテンツが新しいことを標示するフラグまたはその他のインジケータを含んでもよい。従って、新しいコンテンツが、ソーシャルサービスプロバイダ78を介して公開される場合、電話帳サービス74のプラグイン88は、ソーシャルサービスプロバイダ78と通信し、新しいコンテンツに関する標示を受信してもよい。電話帳サービス74は、レジストリ84を使用することによって、そこに格納されるマッピングを使用してどの識別子(例えば、第1の端末70の識別子)が新しいコンテンツに関連付けられるかを決定してもよい。次に、第1の端末70の識別子を使用して、その他のユーザのうちのどの端末が、第1の端末70のユーザを連絡先リストに含むかを決定してもよい。次に、プッシュプロキシ86は、例えば、第2の端末72を含むその他のユーザの端末のそれぞれの電話帳アプリケーション80に標示100をプッシュ配信する。従って、第2の端末72が連絡先リスト106を閲覧する際、第1の端末70のユーザに関連付けられる連絡先83は、新しいコンテンツが利用可能であるという標示を含む。前述のように、新しいコンテンツに関する標示は、アイコンであってもよく、あるいはアイコンのフォント、色、サイズ等の変更であってもよい。また、新しいコンテンツに関する標示は、連絡先83に関連付けられる連絡先情報のコンテンツ自体またはその一部を含んでもよい。新しいコンテンツに関する標示は、連絡先83がフィッシュアイ110内にあるか否かに関わらず可視的であってもよい。しかしながら、第2の端末72が連絡先83を強調表示する場合、追加の情報がフィッシュアイ110を介して受信されてもよい。例えば、この情報は、新しい投稿またはその他の公開情報を含む新しいコンテンツが利用可能であることを標示し、また、場合により、新しいコンテンツの種類、新しいコンテンツ項目数の標示、または新しいコンテンツのサンプルを標示する。電話帳サービス74から新しいコンテンツを読取、閲覧、またはアクセスすると、新しいコンテンツは、新しいコンテンツとして標示されなくなる。すなわち、連絡先83に関連付けられる新しいコンテンツに関する標示は削除される。典型的には、コンテンツは、第2の端末72の制限された記憶空間の消費を最小限に抑えるために、電話帳サービス74の例えばプッシュプロキシ86に格納されてもよい。さらに、電話帳サービス74の動作の実行に使用される処理能力は、移動端末の制限されたリソースが過剰に消費されないようにネットワークサーバにおいて実行されてもよい。
本発明の実施形態を具現化すると、新しいコンテンツが利用可能であるという標示は、その連絡先リストに当該新しいコンテンツの公開者を含む端末に自動的にプッシュ配信されてもよく、これは、特定の時間間隔で発生する新しいコンテンツまたは更新を確認する手動的な労力に応じて配信されるのではなく、新しいコンテンツの公開に応じて配信されてもよい。従って、新しいコンテンツは、電話帳アプリケーションを介して、公開者の友人または関係者に即座に利用可能になる。このような機能性は、新しいコンテンツを受信するソーシャルサービスのどれが、特定の公開者に当該公開者の識別子を介して関連づけられているかという対応関係(マッピング)に、少なくとも部分的に依存して可能となっている。このようなマッピングの別の利点は、特定のユーザがソーシャルサービスを変更する場合に、その特定のユーザがマッピングを更新すると、その特定のユーザの識別子をその連絡先リストに含むその他のユーザは、ユーザ側でいかなる追加の労力も費やさずに更新を継続的に受信できることにある。
例示的代替実施形態において、サーバ等のネットワーク機器は、電話帳サービス74のホストとなってもよく、この場合、サーバ自体は、種々の公開者からのコンテンツのホストとなる。この点において、例えば、フォトライブラリ、ブログ等のソーシャルサービスに対応するウェブページに関連付けられるコンテンツを有するユーザは、ユーザの連絡先リスト(または、連絡先リストからの特定の連絡先)をサーバにアップロードしてもよい。電話帳サービス74は、サーバにアップロードされた連絡先の各々から利用可能でありうる新しいコンテンツを確認してもよい。このように、サーバは、ある位置における対応する連絡先に関連付けられる古いコンテンツおよび新しいコンテンツの両方を含む、全情報のホストとなりうる。次に、電話帳サービス74は、新しいコンテンツに関する標示(前述のように、コンテンツの一部またはコンテンツ自体を含んでもよい標示)を、新しいコンテンツに関する標示のために、受信側端末としての役割を果たしうるサーバにおいてホストされるウェブブラウザセッションにプッシュ配信してもよい。新しいコンテンツに関する標示は、ウェブブラウザセッションにおいて表示されてもよく、このウェブブラウザセッションは、サーバにアクセスするクライアント機器にアクセス可能になる。例えば、新しいコンテンツは、対応するウェブページに応じて異なって標示されてもよい。サーバは、新しいコンテンツに関する標示を連絡先にプッシュ配信する代わりに、この例示的実施形態に従い、実施形態において上述されるサーバにアップロードされた連絡先に、新しいコンテンツの表示をプッシュ配信してもよいが、ウェブブラウザセッションは、プッシュ型標示を受信し、かつ端末がある位置において新しいコンテンツにアクセス可能になるように新しいコンテンツを格納してもよい。従って、サーバにアクセスするクライアント機器は、どの連絡先の標示が新しい情報を投稿したかに関する標示および新しい情報へのリンクを見ることができる。
図9は、本発明の例示的実施形態に従う、システム、方法、およびプログラムに関するフローチャートである。フローチャートの各ブロックまたはステップならびにフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、1つ以上のコンピュータプログラム命令を含むハードウェア、ファームウェア、及び/又はソフトウェア等の種々の手段によって実装可能であることを理解されたい。例えば、上述の手順のうちの1つ以上は、コンピュータプログラム命令によって具現化されてもよい。この点において、上述の手順を具現化するコンピュータプログラム命令は、移動端末のメモリ機器に格納されてもよく、また、移動端末における内蔵式プロセッサによって実行されてもよい。理解されるように、このような任意のコンピュータプログラム命令を、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置(つまり、ハードウェア)にロードして機械を製造し、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置上で実行する命令が、フローチャートのブロックまたはステップに記載される機能を実装する手段を生成するようにしてもよい。また、これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置を特定の手法で機能させることが可能なコンピュータ可読メモリに格納されて、コンピュータ可読メモリに格納される命令が、フローチャートのブロックまたはステップに記載の機能を実装する命令手段を含む製品を製造するようにしてもよい。また、コンピュータプログラム命令を、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置にロードすることによって、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置上で、コンピュータ実装による工程を製造するように一連の動作ステップを実行し、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置上で実行する命令が、フローチャートのブロックまたはステップに記載の機能を実装するステップを提供してもよい。
従って、例えば、ユーザは、ユーザの連絡先のバックアップを行なうことが可能である。また、そのバックアップは、サーバに送信されてもよい(つまり、サーバにアドレス帳のコンテンツがアップロードされる)。次に、ユーザは、例えばウェブブラウザを使用して、ウェブサービスにログオンしてもよい。ウェブページ上で、ユーザは、ユーザの連絡先のリストを閲覧してもよく、また、各連絡先がサービス上にいくつかの関連情報を有するか否かに関する各連絡先エントリに関連付けられる標示を閲覧してもよい。サーバは、ID(例えば、電話番号)をコンテンツに一致させ、またその一致に基づいて標示を提示することが可能である。これらの連絡先のいくつかが新しいコンテンツをサービス上に有する場合、例えば、太字のテキストまたはフラグ付き等で標示されてもよい。
従って、例えば、ユーザが、ユーザのアドレス帳に100個の連絡先を有し、アドレス帳のバックアップを行なう(または、連絡先情報をサーバに送信する)場合、ユーザは、ブラウザでサービスにログオンし、新しいコンテンツを公開した連絡先毎に関連付けられる標示を含む任意の適切なフォーマット(例えば、名字のアルファベット順)の100個の連絡先のリストを閲覧してもよい。例えば、ジムが、新しい画像をサービスにアップロードしたとすると、ウェブページ上のジムの連絡先エントリは、例えば、「画像」のテキストが太字であるエントリ及び/又はその上部に太陽マークを有する小さい画像のサムネイルを示してもよく、それによって、ユーザが最後に訪問した後に、ジムが新しい画像をサービスにアップロードしたことが標示される。コンテンツが異なると、記号も異なってもよい。例えば、音声コンテンツにはCDやカセット、ブログエントリには縮小版ウェブページ等を使用してもよい。また、ユーザは、更新されたコンテンツを有するエントリのみを閲覧するオプションをサービス上で選択してもよい。例えば、このようなオプションは、全連絡先の表示または更新されたコンテンツを有する連絡先のみを可能にするようにトグルにより切り替えられてもよい。あるいは、ユーザは、連絡先の詳細をバックアップし、かつ連絡先を閲覧するウェブブラウザを使用する代わりに、サービス上で連絡先を閲覧する専用のクライアントソフトウェアを有してもよい。
従って、フローチャートのブロックまたはステップは、説明される機能を実行するための手段、説明される機能を実行するためのステップの組み合わせ、および説明される機能を実行するためのプログラム命令手段に対応する。フローチャートのうちの1つ以上のブロックまたはステップならびにフローチャートにおけるブロックまたはステップの組み合わせは、これらの機能またはステップを実行する特殊目的のハードウェアベースのコンピュータシステムや、特殊目的のハードウェアベースとコンピュータ命令との組み合わせによって実装可能であることを理解されたい。
この点において、ソーシャルサービス情報を端末に自動的に配信するための方法に関する一実施形態は、動作200において、特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信することを含む。動作200は、情報が受信者の端末において用いられることができるように、特定のサービスの第1のフォーマットから第2のフォーマットに情報を変換することを含んでもよい。動作210において、特定のサービスに関連付けられた、公開者又は恐らくは公開者の端末の識別子が、前記情報の受信に応じて検索される。この検索は、単に、識別子が含まれうる受信された情報から、その識別子を取得することを言及してもよいことに留意されたい。動作210は、新しいコンテンツをサービスに追加可能であるユーザに関連付けられる端末に対応する識別子にサービスを関連付けるマッピングレジストリを介して、特定のサービスに基づき前記識別子にアクセスすることを含んでもよい。動作230において、情報の受信に応じて、新しいコンテンツに関する標示が、その連絡先リストの中に上の識別子を有する受信者端末にプッシュ配信される。オプションである動作220において、新しいコンテンツに関するアクセスの制限事項が、マッピングレジストリから決定される。オプションである動作220が実行される場合、動作230における標示のプッシュ配信は、受信者端末が新しいコンテンツを受信する権限を有するという決定に応じて実行されてもよい。この方法は、新しい連絡先に関連付けられる識別子を決定することと、その識別子に関連付けられるソーシャルサービスにその識別子をマッピングすることに関する追加の初期動作を含んでもよい。
上述の機能は、多数の方式で実行されてもよい。例えば、上述の機能の各々を実行するための任意の適切な手段を用いて、本発明を実行してもよい。一実施形態において、本発明の要素の全部または一部は、概して、コンピュータプログラムの制御下で動作する。本発明の実施形態の方法を実行するためのコンピュータプログラムは、不揮発性記憶媒体等のコンピュータ可読記憶媒体と、コンピュータ可読記憶媒体において具現化される一連のコンピュータ命令等のコンピュータ可読プログラムコード部分とを備える。
本明細書に記載の本発明に関する多くの修正およびその他の実施形態は、本発明に関連する当業者によって想定され、これらの想定は、前述の説明および付随の図面において提示される教示に関する利点有するだろう。ゆえに、本発明が、開示される特定の実施形態に限定されないこと、ならびに修正およびその他の実施形態が、添付の請求項の範囲内に含まるように意図されることが理解されたい。本明細書において特定の用語が用いられるが、これらの用語は、一般的および記述的な意味のみにおいて使用され、限定する目的で使用されない。
本発明の例示的実施形態に従う移動端末の略ブロック図である。 本発明の例示的実施形態に従う無線通信システムの略ブロック図である。 本発明の例示的実施形態に従う、端末への情報の自動配信を提供するためのシステムの一部のブロック図である。 本発明の例示的実施形態に従うレジストリエントリの図である。 本発明の例示的実施形態に従う連絡先リストである。 本発明の例示的実施形態に従う連絡先リストを示す端末ディスプレイの図である。 本発明の例示的実施形態に従うより詳細な連絡先情報を示す端末ディスプレイの図である。 本発明の例示的実施形態に従う、連絡先固有の娯楽またはソーシャルサービス情報ページを示す端末ディスプレイの図である。 本発明の例示的実施形態に従う、端末への情報の自動配信を提供するための例示的方法に従うブロック図である。

Claims (36)

  1. 特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信することと、
    前記情報の受信に応じて、前記特定のサービスに関連付けられる公開者の識別子を検索することと、
    前記情報の受信に応じて、前記新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信することと、
    を含む、方法。
  2. 前記識別子を検索することは、前記新しいコンテンツを前記特定のサービスに追加可能であるユーザに関連付けられる端末に対応する識別子にサービスを関連付けるマッピングレジストリを介して、前記特定のサービスに基づき前記識別子にアクセスすることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記新しいコンテンツに関するアクセス制限を前記マッピングレジストリから決定することをさらに含み、前記標示をプッシュ配信することは、前記受信者端末が前記新しいコンテンツを受信する権限を有するという決定に応じて実行される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記標示をプッシュ配信することは、前記受信者端末の前記連絡先リストにおいて、前記新しいコンテンツのインジケータを提供することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記インジケータを提供することは、
    前記新しいコンテンツの前記標示としてアイコンを提供すること、または
    前記識別子に対応する連絡先に関連付けられる特徴を変更すること、
    のうちの1つを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 新しいコンテンツに対応する前記情報を受信することは、前記受信者端末において用いうるように、前記特定のサービスの第1のフォーマットから第2のフォーマットに前記情報を変換することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 新しい連絡先に関連付けられる識別子を決定することと、
    前記識別子に関連付けられるソーシャルサービスに前記識別子をマッピングすることと、
    に関する初期動作をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. コンピュータ可読プログラムコード部分が内部に格納される少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータ可読プログラムコード部分は、
    特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信するための第1の実行可能部分と、
    前記情報の受信に応じて、前記特定のサービスに関連付けられる公開者の識別子を検索するための第2の実行可能部分と、
    前記新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信するための第3の実行可能部分と、
    を含み、
    前記第3の実行可能部分は、前記情報の受信に応じて実行される、コンピュータプログラム。
  9. 前記第2の実行可能部分は、前記新しいコンテンツを前記特定のサービスに追加可能であるユーザに関連付けられる端末に対応する識別子にサービスを関連付けるマッピングレジストリを介して、前記特定のサービスに基づき前記識別子にアクセスするための命令を含む、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  10. 前記新しいコンテンツに関するアクセス制限を前記マッピングレジストリから決定するための第4の実行可能部分をさらに含み、前記第3の実行可能部分は、前記受信者端末が前記新しいコンテンツを受信する権限を有するという決定に応じて実行される、請求項9に記載のコンピュータプログラム。
  11. 前記第3の実行可能部分は、前記受信者端末の前記連絡先リストにおいて、前記新しいコンテンツのインジケータを提供するための方法を含む、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記第3の実行可能部分は、
    前記新しいコンテンツに関する前記標示としてアイコンを提供すること、または
    前記識別子に対応する連絡先に関連付けられる特徴を変更すること、
    のうちの1つのための命令を含む、請求項11に記載のコンピュータプログラム。
  13. 前記第1の実行可能部分は、前記受信者端末において用いうるように、前記特定のサービスの第1のフォーマットから第2のフォーマットに前記情報を変換するための命令を含む、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  14. 新しい連絡先に関連付けられる識別子を決定するための第4の実行可能部分と、
    前記識別子に関連付けられるソーシャルサービスに前記識別子をマッピングするための第5の実行可能部分と、
    をさらに含む、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  15. 特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信するように構成される通信要素と、
    前記情報の受信に応じて、前記特定のサービスに関連付けられる公開者の識別子を検索するように構成されるレジストリ要素と、
    前記情報の受信に応じて、前記新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信するように構成されるプロキシ要素と、
    を備える、装置。
  16. 前記レジストリ要素は、前記新しいコンテンツを前記サービスに追加可能であるユーザに関連付けられる端末に対応する識別子にサービスを関連付けるマッピングレジストリを備える、請求項15に記載の装置。
  17. 前記レジストリ要素は、前記マッピングレジストリからの前記新しいコンテンツに関するアクセス制限を格納し、前記プロキシ要素は、前記受信者端末が前記新しいコンテンツを受信する権限を有するという決定に応じて、前記標示をプッシュ配信するように構成される、請求項16に記載の装置。
  18. 前記標示は、前記受信者端末の前記連絡先リストに配置される前記新しいコンテンツのインジケータを含む、請求項15に記載の装置。
  19. 前記インジケータは、
    アイコン、
    記号フラグ、
    前記識別子に対応する連絡先に関連付けられる変更された特徴、
    のうちの1つを含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記通信要素は、前記受信者端末において用いうるように、前記特定のサービスの第1のフォーマットから第2のフォーマットに前記情報を変換するように構成される、請求項15に記載の装置。
  21. 前記装置は、ネットワークサーバに配置される、請求項15に記載の装置。
  22. 前記レジストリ要素は、
    新しい連絡先に関連付けられる識別子を決定し、
    前記識別子に関連付けられるソーシャルサービスに前記識別子をマッピングする、
    ように構成される、請求項15に記載の装置。
  23. 前記新しいコンテンツは、ソーシャルサービスに関連付けられる動的データに対応する、請求項15に記載の装置。
  24. 新しいコンテンツに関する標示を、受信者端末においてネットワーク機器から自動的に受信することであって、前記新しいコンテンツは、前記受信者端末の連絡先リストにおける識別子に関連付けられることと、
    前記識別子に対応する連絡先に関する前記標示の受信に応じて、前記新しいコンテンツのインジケータを前記連絡先リストに表示することと、
    を含む、方法。
  25. 前記標示に応じて生成されるリンクを介して前記新しいコンテンツにアクセスすることをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記新しいコンテンツは、前記受信者端末が前記新しいコンテンツを受信する権限を有するという決定に応じて実行される、請求項25に記載の方法。
  27. コンピュータ可読プログラムコード部分が内部に格納される少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータ可読プログラムコード部分は、
    新しいコンテンツに関する標示を、受信者端末においてネットワーク機器から自動的に受信するための第1の実行可能部分であって、前記新しいコンテンツは、前記受信者端末の連絡先リストにおける識別子に関連付けられる第1の実行可能部分と、
    前記識別子に対応する連絡先に関する前記標示の受信に応じて、前記新しいコンテンツのインジケータを前記連絡先リストに表示する第2の実行可能部分と、
    を含む、コンピュータプログラム。
  28. 前記標示に応じて生成されるリンクを介して前記新しいコンテンツにアクセスするための第3の実行可能部分をさらに含む、請求項27に記載のコンピュータプログラム。
  29. 前記第3の実行可能部分は、前記受信者端末が前記新しいコンテンツを受信する権限を有するという決定に応じて実行される、請求項28に記載のコンピュータプログラム。
  30. 連絡先リストを表示可能であるディスプレイと、処理要素とを備える装置であって、前記処理要素が、
    ・ 新しいコンテンツに関する標示をネットワーク機器から受信して、該新しいコンテンツを前記装置の連絡先リストにおける識別子に関連付け、
    ・ 前記識別子に対応する連絡先に関する前記標示の受信に応じて、前記ディスプレイ上で見ることが可能な前記連絡先リストにおいて、前記新しいコンテンツに関するインジケータを提示する、
    ように構成される、装置。
  31. 前記処理要素は、前記標示に応じて生成されるリンクを介して前記新しいコンテンツにアクセスするようにさらに構成される、請求項30に記載の装置。
  32. 前記インジケータは、
    アイコン、
    記号フラグ、
    前記識別子に対応する連絡先に関連付けられる変更された特徴、
    のうちの1つを含む、請求項30に記載の装置。
  33. 前記インジケータは、
    移動局総合デジタル通信網(Mobile Station Integrated Services Digital Network; MSISDN)番号、
    電話番号、または
    電子メール、
    のうちの1つである、請求項30に記載の装置。
  34. 前記処理要素は、強調表示部分を生成するようにさらに構成され、それによって、前記強調表示部分に配置される連絡先に関連する拡張情報を見ることができる、請求項30に記載の装置。
  35. 前記処理要素は、前記強調表示部分からの距離が増加するにつれて小さくなるフォントで連絡先を表示するようにさらに構成される、請求項30に記載の装置。
  36. 特定のサービスに関連付けられる新しいコンテンツに対応する情報を受信するための手段と、
    前記情報の受信に応じて、前記特定のサービスに関連付けられる公開者の識別子を検索する手段と、
    前記情報の受信に応じて、前記新しいコンテンツに関する標示を、その連絡先リストに前記識別子を有する受信者端末にプッシュ配信するための手段と、
    を備える、装置。
JP2009513795A 2006-06-28 2007-06-19 端末への情報の自動配信を提供するための方法、装置、およびコンピュータプログラム Withdrawn JP2009540415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/427,176 US9781071B2 (en) 2006-06-28 2006-06-28 Method, apparatus and computer program product for providing automatic delivery of information to a terminal
PCT/IB2007/001640 WO2008001177A2 (en) 2006-06-28 2007-06-19 Method, apparatus and computer program product for providing automatic delivery of information to a terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009540415A true JP2009540415A (ja) 2009-11-19

Family

ID=38846017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513795A Withdrawn JP2009540415A (ja) 2006-06-28 2007-06-19 端末への情報の自動配信を提供するための方法、装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9781071B2 (ja)
EP (1) EP2033411B1 (ja)
JP (1) JP2009540415A (ja)
BR (1) BRPI0711760A2 (ja)
CA (1) CA2650858A1 (ja)
ES (1) ES2748109T3 (ja)
TN (1) TNSN08510A1 (ja)
WO (1) WO2008001177A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521562A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド メッセージングサービスとソーシャルネットワークサービス間の相互作用を介した連絡先提供装置及び方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8370451B2 (en) 2006-07-21 2013-02-05 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method of providing a context-aware personalized blogging agent
US20080079539A1 (en) * 2006-08-15 2008-04-03 Daley Robert C Friends Finder Service for a Mobile Device in a Network
US7992106B2 (en) * 2007-01-08 2011-08-02 Varia Holdings Llc Menu trails for a portable media player
US8234244B2 (en) 2007-01-19 2012-07-31 Tepa Datasolutions Co., Llc Method of distributing contact and calendar records
US8346307B2 (en) * 2007-01-19 2013-01-01 Tepa Datasolutions Co., Llc Method of displaying contact information
US20080177796A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Eldering Charles A Method of Distributing Contact Information to Merchant Websites
US8150422B2 (en) * 2007-01-19 2012-04-03 Tepa Datasolutions Co., Llc Method of displaying contact information
US8417675B2 (en) * 2007-01-19 2013-04-09 Tepa Datasolutions Co., Llc Method of distributing contact and calendar records
US10225389B2 (en) * 2007-06-29 2019-03-05 Nokia Technologies Oy Communication channel indicators
US20090119572A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Marja-Riitta Koivunen Systems and methods for finding information resources
US8099764B2 (en) * 2007-12-17 2012-01-17 Microsoft Corporation Secure push and status communication between client and server
US8005927B2 (en) * 2008-01-22 2011-08-23 Microsoft Corporation Current updates
WO2009097395A1 (en) 2008-01-29 2009-08-06 Research In Motion Limited System and method for addressing a unique device from a common address book
US20090210493A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Microsoft Corporation Communicating and Displaying Hyperlinks in a Computing Community
WO2009111825A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Tilefile Ltd A system and method for facilitating multiple user interaction
US10089306B1 (en) * 2008-03-31 2018-10-02 Amazon Technologies, Inc. Dynamically populating electronic item
US8453051B1 (en) 2008-03-31 2013-05-28 Amazon Technologies, Inc. Dynamic display dependent markup language interface
US20090276436A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for providing service invitations
US20090276700A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for determining user status indicators
WO2010018455A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Nokia Corporation System and method for implementing personalization and mapping in a network-based address book
US20100077302A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Nokia Corporation Method and Apparatus for Displaying Contact Widgets
US20100082539A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Nokia Corporation Method and Apparatus for Displaying Updated Contacts
US20100100596A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Nokia Corporation Sharing Media Content with Multiple Recipients
CN101645856A (zh) * 2009-08-19 2010-02-10 深圳华为通信技术有限公司 联系人信息处理方法及移动终端
US9442953B2 (en) * 2010-04-16 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Universal address book
US9501582B2 (en) 2010-05-10 2016-11-22 Amazon Technologies, Inc. Providing text content embedded with protected multimedia content
US9071616B2 (en) 2010-11-18 2015-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Securing partner-enabled web service
US9754270B2 (en) * 2012-08-31 2017-09-05 Ncr Corporation Techniques for channel-independent offer management
US10255327B2 (en) 2013-02-22 2019-04-09 Nokia Technology Oy Apparatus and method for providing contact-related information items
US10402914B2 (en) 2013-02-22 2019-09-03 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for providing contact-related information items
US10032185B2 (en) * 2013-05-10 2018-07-24 Excalibur Ip, Llc Automating price guarantees
US8989359B2 (en) 2013-05-31 2015-03-24 Vonage Network Llc Methods and systems for dynamically changing contact information
WO2018042360A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Vishal Gupta Broadcast and insertion of an application against a contact

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97587C (fi) * 1994-09-09 1997-01-10 Seppo Laine Paikallisverkkojärjestely
US5835061A (en) * 1995-06-06 1998-11-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
US6026430A (en) * 1997-03-24 2000-02-15 Butman; Ronald A. Dynamic client registry apparatus and method
US6038601A (en) * 1997-07-21 2000-03-14 Tibco, Inc. Method and apparatus for storing and delivering documents on the internet
AUPO847897A0 (en) * 1997-08-08 1997-09-04 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Network resource access method and apparatus
US6226680B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-01 Alacritech, Inc. Intelligent network interface system method for protocol processing
US7522931B2 (en) * 1998-06-05 2009-04-21 Netnumber, Inc. Method and apparatus for accessing a network computer to establish a push-to-talk session
EP1037434A1 (en) * 1998-10-29 2000-09-20 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Radio communication system for push information delivery
JP3360041B2 (ja) * 1999-06-11 2002-12-24 エヌイーシーインフロンティア株式会社 電話装置
US6892230B1 (en) * 1999-06-11 2005-05-10 Microsoft Corporation Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking using mark-up language formated description messages
JP3363837B2 (ja) 1999-06-11 2003-01-08 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース装置および情報処理方法
US6567854B1 (en) * 1999-10-21 2003-05-20 Genuity Inc. Internet service delivery via server pushed personalized advertising dashboard
US7130807B1 (en) * 1999-11-22 2006-10-31 Accenture Llp Technology sharing during demand and supply planning in a network-based supply chain environment
US6766163B1 (en) * 1999-12-09 2004-07-20 Nokia Corpoaration Method and system of displaying teletext information on mobile devices
US6671757B1 (en) * 2000-01-26 2003-12-30 Fusionone, Inc. Data transfer and synchronization system
US20050131811A1 (en) * 2000-02-10 2005-06-16 Ranzini Stephen L. System and method for message handling
AU2001259361A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Bulletin.Net, Inc. System and method for wireless delivery of text data
US7056217B1 (en) * 2000-05-31 2006-06-06 Nintendo Co., Ltd. Messaging service for video game systems with buddy list that displays game being played
US7158953B1 (en) * 2000-06-27 2007-01-02 Microsoft Corporation Method and system for limiting the use of user-specific software features
US6968179B1 (en) * 2000-07-27 2005-11-22 Microsoft Corporation Place specific buddy list services
US20070047523A1 (en) * 2001-08-16 2007-03-01 Roamware, Inc. Method and system for call-setup triggered push content
GB2371382B (en) * 2000-08-22 2004-01-14 Symbian Ltd Database for use with a wireless information device
EP1410198A2 (en) * 2000-08-22 2004-04-21 Symbian Limited A method of enabling a wireless information device to access data services
GB2368227B (en) * 2000-10-17 2003-12-10 Hewlett Packard Co Contact center
US6871214B2 (en) * 2000-10-30 2005-03-22 Nortel Networks Limited Generating and providing alert messages in a communications network
US20020090934A1 (en) * 2000-11-22 2002-07-11 Mitchelmore Eliott R.D. Content and application delivery and management platform system and method
US6487401B2 (en) * 2000-12-18 2002-11-26 Sbc Technology Resources, Inc. Prepaid wireless telephone account regeneration in a wireless access protocol system
US20020075304A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Nortel Networks Limited Method and system for supporting communications within a virtual team environment
US6799203B2 (en) * 2000-12-29 2004-09-28 Nokia Mobile Phones Ltd. WTA based over the air management (OTAM) method and apparatus
US6778834B2 (en) * 2001-02-27 2004-08-17 Nokia Corporation Push content filtering
US7788399B2 (en) * 2001-03-26 2010-08-31 Salesforce.Com, Inc. System and method for mapping of services
JP2002344529A (ja) 2001-05-21 2002-11-29 Sharp Corp プッシュ型サービスシステム
US7024491B1 (en) * 2001-05-23 2006-04-04 Western Digital Ventures, Inc. Remotely synchronizing a mobile terminal by adapting ordering and filtering synchronization rules based on a user's operation of the mobile terminal
US8311887B2 (en) * 2001-05-29 2012-11-13 Fujitsu Limited Methods, devices and systems for real-time instant presence with advertisement (RIPA)
US6990534B2 (en) * 2001-07-20 2006-01-24 Flowfinity Wireless, Inc. Method for a proactive browser system for implementing background frame maintenance and asynchronous frame submissions
CA2394503A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Research In Motion Limited System and method for pushing information to a mobile device
US7721337B2 (en) * 2001-10-26 2010-05-18 Ibiquity Digital Corporation System and method for providing a push of background data
US20030084109A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Balluff Daniel A. Efficient message notification system and method for communication devices
CA2361861A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-13 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Wireless messaging services using publish/subscribe systems
DE10158739B4 (de) * 2001-11-30 2005-02-17 Harman Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh WAP-Browserfähiges Kommunikationssytem sowie Client und Server für ein solches Kommunikationssystem
CN1618074A (zh) * 2001-12-28 2005-05-18 芬沃.Com公司 一般媒体中按业绩付费广告的系统和方法
US20060168095A1 (en) * 2002-01-22 2006-07-27 Dipanshu Sharma Multi-modal information delivery system
US7788382B1 (en) * 2002-03-26 2010-08-31 Good Technology, Inc. Server initiated synchronization
US7979528B2 (en) * 2002-03-27 2011-07-12 Radvision Ltd. System and method for traversing firewalls, NATs, and proxies with rich media communications and other application protocols
EP1361759A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-12 Canal+ Technologies Société Anonyme System and method of providing media content
US7668123B1 (en) * 2002-06-28 2010-02-23 Nortel Networks Limited Network access device location
US7506355B2 (en) * 2002-11-22 2009-03-17 Microsoft Corporation Tracking end-user content viewing and navigation
US20040121761A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Abinash Tripathy Method and apparatus for processing voicemail messages
US7523165B2 (en) * 2002-12-24 2009-04-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transmission of application information and commands using presence technology
US20040125136A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Jukka Wallenius Provision of services through a display system
US7293088B2 (en) * 2003-07-28 2007-11-06 Cisco Technology, Inc. Tag location, client location, and coverage hole location in a wireless network
US6973299B2 (en) * 2003-08-01 2005-12-06 Microsoft Corporation Unified contact list
US8200775B2 (en) * 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Enhanced syndication
US20050143111A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Fitzpatrick Matthew D. Determining availability of members of a contact list in a communication device
US7395319B2 (en) * 2003-12-31 2008-07-01 Checkfree Corporation System using contact list to identify network address for accessing electronic commerce application
US8418067B2 (en) * 2004-01-15 2013-04-09 Microsoft Corporation Rich profile communication with notifications
US20050198193A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-08 Jaakko Halme System, method, and apparatus for creating metadata enhanced media files from broadcast media
US8085741B2 (en) * 2004-03-10 2011-12-27 Core Wireless Licensing S.A.R.L. System and method for pushing content to a terminal utilizing a network-initiated data service technique
US7184750B2 (en) * 2004-03-30 2007-02-27 Nokia Corporation Smart terminal remote lock and format
EP1743257A1 (en) * 2004-04-01 2007-01-17 Nokia Corporation A method, a device, and a system for enabling data synchronization between multiple devices
JP4479334B2 (ja) * 2004-05-06 2010-06-09 株式会社日立製作所 プレゼンスサービスを基盤としたプッシュ型情報配信方法、プッシュ型情報配信システム、情報提供装置及びチャネル検索装置
US20060085545A1 (en) * 2004-05-06 2006-04-20 Utstarcom, Incorporated Session initiation protocol-based routing support apparatus and method
KR20070038462A (ko) * 2004-05-12 2007-04-10 퓨전원 인코포레이티드 향상된 접속 인식 시스템
US8065383B2 (en) * 2004-05-17 2011-11-22 Simplefeed, Inc. Customizable and measurable information feeds for personalized communication
US20060031370A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-09 International Business Machines Corporation Policy enhanced instant messenger client with dynamic interface
EP1619854A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-25 Siemens Mobile Communications S.p.A. SIP message extension for push to watch service
US20080126476A1 (en) * 2004-08-04 2008-05-29 Nicholas Frank C Method and System for the Creating, Managing, and Delivery of Enhanced Feed Formatted Content
US20060053047A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Garcia Rita M System and method for selecting targets for sales and marketing campaigns
US20080065548A1 (en) * 2004-09-10 2008-03-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method of Providing Conditional Access
US8120793B2 (en) * 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for displaying content on an imaging device
US8670760B2 (en) * 2008-01-24 2014-03-11 Kodiak Networks, Inc. Converged mobile-web communications solution
US20080155654A1 (en) * 2004-12-03 2008-06-26 Andree Ross Method And Device For Re-Dispatching Specifically Coded Access Objects From A Server To A Mobile Terminal Device
US7979870B1 (en) * 2004-12-08 2011-07-12 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for locating objects in a distributed computing environment
EP1842140A4 (en) * 2005-01-19 2012-01-04 Truecontext Corp APPLICATIONS BASED ON MOBILE FORMS ORDERED BY RULES
EP1842392B1 (en) * 2005-01-21 2014-01-01 Oracle Israel Ltd. Service convergence across multiple communication domains
US8200700B2 (en) * 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Systems and methods for use of structured and unstructured distributed data
US7853703B1 (en) * 2005-03-24 2010-12-14 Google, Inc. Methods and apparatuses for identification of device presence
CN100364342C (zh) * 2005-04-26 2008-01-23 华为技术有限公司 一种推送业务实现方法
US20060248185A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Morris Robert P System and method for utilizing a presence service to advertise activity availability
WO2006126221A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Telecom Italia S.P.A. System and method for performing mobile services, in particular push and pull services, in a wireless communication network
JP4742682B2 (ja) * 2005-06-01 2011-08-10 富士ゼロックス株式会社 コンテンツ保護装置及びコンテンツ保護解除装置
US8099511B1 (en) * 2005-06-11 2012-01-17 Vudu, Inc. Instantaneous media-on-demand
WO2006138484A2 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Revver, Inc. Media marketplaces
US20070011157A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Mediatek Incorporation Systems and methods for application management and related devices
US7849199B2 (en) * 2005-07-14 2010-12-07 Yahoo ! Inc. Content router
US7631045B2 (en) * 2005-07-14 2009-12-08 Yahoo! Inc. Content router asynchronous exchange
DE102005033698A1 (de) * 2005-07-19 2007-02-01 Siemens Ag Verfahren zum Export von Nutzungsrechten an elektronischen Datenobjekten
US20070022306A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Lindsley Brett L Method and apparatus for providing protected digital content
US8688801B2 (en) * 2005-07-25 2014-04-01 Qurio Holdings, Inc. Syndication feeds for peer computer devices and peer networks
US7616590B2 (en) * 2005-07-28 2009-11-10 The Boeing Company Distributed tempero-spatial query service
US8069166B2 (en) * 2005-08-01 2011-11-29 Seven Networks, Inc. Managing user-to-user contact with inferred presence information
US20070299972A1 (en) * 2005-08-12 2007-12-27 Consilient Technologies Corporation Relay of enterprise messaging system events among client devices and one or more enterprise messaging systems
US8364540B2 (en) * 2005-09-14 2013-01-29 Jumptap, Inc. Contextual targeting of content using a monetization platform
US9252977B2 (en) * 2005-11-03 2016-02-02 B.S.D. Crown Ltd Method and system for an uncompromising connection from a computing device having information storage like email server to a wireless mobile device
CN100544390C (zh) * 2005-11-11 2009-09-23 联想(北京)有限公司 一种数据推送方法和系统
US7941752B2 (en) 2005-11-18 2011-05-10 Alcatel Lucent System and method for representation of user preference and policy in contact list
US8701017B2 (en) * 2005-11-18 2014-04-15 Alcatel Lucent System and method for representation of presentity presence states for contacts in a contact list
US20070124776A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Welk Douglas L Media distribution system
US20070124045A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Ayoub Ramy P System and method for controlling the processing of content based on zones in vehicles
US7818811B2 (en) * 2005-12-05 2010-10-19 Microsoft Corporation Off-line economies for digital media
US8732672B2 (en) * 2005-12-15 2014-05-20 International Business Machines Corporation Constraint derivation in context following for use with object code insertion
US7502789B2 (en) * 2005-12-15 2009-03-10 Microsoft Corporation Identifying important news reports from news home pages
US8452852B2 (en) * 2005-12-21 2013-05-28 Alcatel Lucent System and method for providing an information service to distribute real-time information to users via a presence system
US7680937B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-16 Microsoft Corporation Content publication
US7756143B2 (en) * 2006-01-06 2010-07-13 Bank Of America Corporation Pushing documents to wireless data devices
US7895309B2 (en) * 2006-01-11 2011-02-22 Microsoft Corporation Network event notification and delivery
US7689713B2 (en) * 2006-01-23 2010-03-30 Funambol, Inc. System operator independent server alerted synchronization system and methods
US20070238450A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Lena Hogberg Software activation in a mobile terminal
US8015245B2 (en) * 2006-04-24 2011-09-06 Microsoft Corporation Personalized information communications
US20070260674A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Research In Motion Limited Push framework for delivery of dynamic mobile content
US7917651B2 (en) * 2006-05-26 2011-03-29 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for asynchronous complex inbound transactions from SAP applications using service oriented architecture
US8688822B2 (en) * 2006-07-05 2014-04-01 Oracle International Corporation Push e-mail inferred network presence
US8335825B2 (en) * 2006-08-11 2012-12-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Personal directory services with presence indication
US7627608B2 (en) * 2007-02-07 2009-12-01 Nokia Corporation Sharing of media using contact data
CN101809605B (zh) * 2007-08-14 2014-04-09 三星电子株式会社 用于出席信息的基于会话发起协议的动态广告的方法和系统
US8255482B2 (en) * 2007-12-14 2012-08-28 Research In Motion Limited Method and system for specifying, applying and extending application related aspects through policies, rules and/or triggers
US8274935B2 (en) * 2008-02-11 2012-09-25 Amdocs Software Systems Limited Mobile communication device notifier
WO2010036983A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Rockliffe Systems, Inc. (Dba Mailsite) Personal information management data synchronization
US8112537B2 (en) * 2008-09-29 2012-02-07 Apple Inc. Trickle sync protocol
WO2010113043A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 France Telecom Dynamic content linked to contact identifiers
US20120185440A1 (en) * 2009-08-31 2012-07-19 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for providing address book restoration
US8990338B2 (en) * 2009-09-10 2015-03-24 Google Technology Holdings LLC Method of exchanging photos with interface content provider website
US20110231499A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Research In Motion Limited Management and display of grouped messages on a communication device
US8935384B2 (en) * 2010-05-06 2015-01-13 Mcafee Inc. Distributed data revocation using data commands
US8438233B2 (en) * 2011-03-23 2013-05-07 Color Labs, Inc. Storage and distribution of content for a user device group

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521562A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド メッセージングサービスとソーシャルネットワークサービス間の相互作用を介した連絡先提供装置及び方法
US9363106B2 (en) 2010-03-02 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing contacts through interworking between messaging service and social network service

Also Published As

Publication number Publication date
ES2748109T3 (es) 2020-03-13
EP2033411A4 (en) 2017-04-26
US20080005263A1 (en) 2008-01-03
WO2008001177A2 (en) 2008-01-03
US9781071B2 (en) 2017-10-03
TNSN08510A1 (en) 2010-04-14
WO2008001177A3 (en) 2008-04-10
EP2033411B1 (en) 2019-09-04
EP2033411A2 (en) 2009-03-11
BRPI0711760A2 (pt) 2011-12-06
CA2650858A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9781071B2 (en) Method, apparatus and computer program product for providing automatic delivery of information to a terminal
CN101277501B (zh) 用于生成图形用户界面的系统与方法
US20110087739A1 (en) Routing User Data Entries to Applications
US20140208220A1 (en) System and Method for Contextual and Collaborative Knowledge Generation and Management Through an Integrated Online-Offline Workspace
JP5443506B2 (ja) 移動電子装置の動作方法及び移動電子装置
US20170359283A1 (en) Music creation app in messaging app
US20100077302A1 (en) Method and Apparatus for Displaying Contact Widgets
US20120036154A1 (en) Dynamic content linked to contact identifiers
EP2342652A1 (en) System, apparatus and associated methodology for enriching contact of a remote client
US20110047492A1 (en) Method and apparatus for displaying favorite contacts
US11082388B2 (en) Apparatus and method for providing connections to contacts based on associations with content
US7912860B2 (en) Strongly typed tags
JP2006031598A (ja) 携帯情報端末及びデータ表示方法
US20060150152A1 (en) System and method for providing mobile publishing and searching directly from terminals
JP2008071238A (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム
KR102008863B1 (ko) 기념일 이벤트 제공을 위한 통합 메시지 서비스 시스템, 이를 위한 장치 및 방법
JP2003167835A (ja) 会員登録システムおよび方法ならびにプログラム
JP6178960B1 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
JP4962963B2 (ja) ステータス変更情報に関するシステム
US20130239027A1 (en) Apparatus and method for generating wiki previews
JP2016051186A (ja) 情報提示装置、その制御方法、プログラム、情報提示システム、ならびに、サーバ装置
WO2012176213A1 (en) System and method for contextual and collaborative knowledge generation and management through an integrated online-offline workspace
KR20050038376A (ko) 블로그를 이용한 메모 관리 시스템 및 그 방법
WO2012041216A1 (zh) 便携式电子设备、内容发布方法和提示方法
JP2020115300A (ja) 情報通知システム、情報通知システムの制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101207