JP2009539988A - イオンチャネルの調節因子として有用なチエノピリミジン - Google Patents

イオンチャネルの調節因子として有用なチエノピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2009539988A
JP2009539988A JP2009515453A JP2009515453A JP2009539988A JP 2009539988 A JP2009539988 A JP 2009539988A JP 2009515453 A JP2009515453 A JP 2009515453A JP 2009515453 A JP2009515453 A JP 2009515453A JP 2009539988 A JP2009539988 A JP 2009539988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
independently
compound
pain
cor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009515453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539988A5 (ja
Inventor
レブ ティー.ディー. ファニング,
プラモッド ジョシ,
ポール クレニッツキー,
アンドレアス ターミン,
ディーン ウィルソン,
ユーリアン チャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009539988A publication Critical patent/JP2009539988A/ja
Publication of JP2009539988A5 publication Critical patent/JP2009539988A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、イオンチャネルの阻害剤として有用な式(I)の化合物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含有する製薬学的に許容し得る組成物及びこの組成物を種々の疾患の治療において使用する方法を提供する。一つの実施形態において、本発明の化合物及びその製薬学的に許容し得る組成物は電位依存性ナトリウムチャネル及び/又はカルシウムチャネルの阻害剤として有用であることが見出された。これらの化合物は、式(I)の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩である。

Description

(発明の技術分野)
本発明は、イオンチャネルの阻害剤として有用な化合物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含有する製薬学的に許容し得る組成物及びこの組成物を種々の疾患の治療において使用する方法を提供する。
(発明の背景)
Naチャネルは、ニューロン及び筋細胞などの全ての興奮性細胞において活動電位の発生の中核をなす。Naチャネルは、興奮性組織、例えば脳、消化管の平滑筋、骨格筋、末梢神経系、脊髄及び気道において重要な役割を果たす。Naチャネルは、それ自体、種々様々な疾患、例えば、てんかん(Moulard,B.and D.Bertrand(2002)“Epilepsy and sodium channel blockers”Expert Opin.Ther.Patents 12(1):85−91)参照)、疼痛(Waxman,S.G.,S.Dib−Hajjら(1999)“Sodium channels and pain”Proc Natl Acad Sci USA 96(14):7635−9及びWaxman,S.G.,T.R.Cumminsら(2000)“Voltage−gated sodium channels and the molecular pathogenesis of pain:a review”J Rehabil Res Dev 37(5):517−28参照)、筋緊張症(Meola,G.and V.Sansone(2000)“Therapy in myotonic disorders and in muscle channelopathies”Neurol Sci 21(5):S953−61及びMankodi,A.and C.A.Thornton(2002)“Myotonic syndromes”Curr Opin Neurol 15(5):545−52参照)、運動失調症(Meisler,M.H.、J.A.Kearneyら(2002)“Mutations of voltage−gated sodium channels in movement disorders and epilepsy”Novartis Found Symp 241:72−81参照)、多発性硬化症(Black,J.A.,S.Dib−Hajjら(2000)“Sensory neuron−specific sodium channel SNS is abnormally expressed in the brains of mice with experimental allergic encephalomyelitis and humans with multiple sclerosis”Proc Natl Acad Sci USA 97(21):11598−602、及びRenganathan,M.,M.Gelderblomら(2003)“Expression of Na(v)1.8 sodium channels perturbs the firing patterns of cerebellar purkinje cells”Brain Res 959(2):235−42参照)、過敏性腸症候群(Su,X.,R.E.Wachtelら(1999)“Capsaicin sensitivity and voltage−gated sodium currents in colon sensory neurons from rat dorsal root ganglia”Am J Physiol 277(6 Pt 1):G1180−8、及びLaird,J.M.,V.Souslovaら(2002)“Deficits in visceral pain and referred hyperalgesia in Nav1.8(SNS/PN3)−null mice”J Neurosci 22(19):8352−6参照)、尿失禁及び内臓痛(Yoshimura,N.,S.Sekiら(2001)“The involvement of the tetrodotoxin−resistant sodium channel Na(v)1.8(PN3/SNS)in a rat model of visceral pain”J Neurosci 21(21):8690−6参照)、並びに多数の精神障害、例えば不安及びうつ病(Hurley,S.C.(2002)“Lamotrigine update and its use in mood disorders”Ann Pharmacother 36(5):860−73参照)において重要な役割を果たしている。
電位依存性Naチャネルは、9種類のサブタイプ(NaV1.1〜NaV1.9)からなる遺伝子ファミリーを含有する。以下の表Aに示すように、これらのサブタイプは、組織特異的局在及び機能的相違を示す(Goldin,A.L.(2001)“Resurgence of sodium channel research”Annu Rev Physiol 63:871−94参照)。前記遺伝子ファミリーの3つのメンバー(NaV1.8、1.9、1.5)は、周知のNaチャネル遮断薬TTXによる遮断に対して抵抗性であり、この遺伝子ファミリー内でサブタイプ特異性を示す。変異分析は、グルタミン酸387をTTX結合のための重要な残基として同定した(Noda,M.,H.Suzukiら(1989)“A single point mutation confers tetrodotoxin and saxitoxin insensitivity on the sodium channel II”FEBS Lett 259(1):213−6参照)。
表A(略語:CNS=中枢神経系、PNS=末梢神経系、DRG=脊髄後根神経節、TG=三叉神経節):
Figure 2009539988
一般に、電位依存性ナトリウムチャネル(NaV)は、神経系の興奮性組織における活動電位の迅速な立ち上がりを開始させるのに関与し、これは正常及び異常痛覚を構成し、コード化する電気信号を伝達する。NaVチャネルのアンタゴニストは、これらの痛みの信号を弱めることができ、種々様々な痛みの状態、例えば以下に限定されないが、急性、慢性、炎症性及び神経障害性の痛みの治療を治療するのに有用である。公知のNaVアンタゴニスト、例えばTTX、リドカイン(Mao,J.and L.L.Chen(2000)“Systemic lidocaine for neuropathic pain relief”Pain 87(1):7−17参照)ブピバカイン、フェニトイン(Jensen,T.S.(2002)“Anticonvulsants in neuropathic pain:rationale and clinical evidence”Eur J Pain 6(Suppl A):61−8参照)、ラモトリジン(Rozen,T.D.(2001)“Antiepileptic drugs in the management of cluster headache and trigeminal neuralgia”Headache 41 Suppl 1:S25−32及びJensen,T.S.(2002)“Anticonvulsants in neuropathic pain:rationale and clinical evidence”Eur J Pain 6(Suppl A):61−8参照)、及びカルバマゼピン(Backonja,M.M.(2002)“Use of anticonvulsants for treatment of neuropathic pain”Neurology 59(5 Suppl 2):S14−7参照)は、ヒト及び動物モデルにおいて痛みを弱めるのに有用であることが明らかにされている。
組織損傷又は炎症の存在下で発症する痛覚過敏(痛みのあるものに対する極度の感受性)は、少なくとも部分的に、損傷の部位を神経支配する高閾値一次求心性ニューロンの興奮性の上昇を反映する。電位感受性ナトリウムチャネルの活性化は、ニューロン活動電位の発生及び伝搬にとって重要である。NaV電流の調節はニューロン興奮性を制御するために使用される内因性メカニズムであることを示す証拠が増えつつある(Goldin,A.L.(2001)“Resurgence of sodium channel research”Annu Rev Physiol 63:871−94参照)。幾つかの動力学的及び薬理学的に異なる電位依存性ナトリウムチャネルが、精髄後根神経節(DRG)ニューロンにおいて見出されている。TTX抵抗性電流は、マイクロモル濃度のテトロドトキシンに対して非感受性であり、その他の電位依存性ナトリウムチャネルと比較した場合に、遅い活性化及び不活性化速度、並びにより脱分極した活性化閾値を示す。TTX抵抗性ナトリウム電流は、主として、侵害受容に関与していると思われる感覚ニューロンの亜群に限定される。具体的には、TTX抵抗性ナトリウム電流は、ほとんど小さな細胞体直径を有するニューロンにおいてのみ発現され;小さな径の伝導速度の遅い軸索を生じ、カプサイシンに対して反応性である。多数の実験的証拠は、TTX抵抗性ナトリウムチャネルがC線維で発現され、脊髄への侵害受容情報の伝達に重要であることを実証している。
TTX抵抗性ナトリウムチャネル(NaV1.8)の独特な領域を標的とするアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドの脊髄内投与は、PGE誘発痛覚過敏症の著しい軽減をもたらした(Khasar,S.G.,M.S.Goldら(1998)“A tetrodotoxin−resistant sodium current mediates inflammatory pain in the rat”Neurosci Lett 256(1):17−20参照)。最近になって、機能的NaV1.8を欠いているノックアウトマウス系が、Woodとその共同研究者によって作製された。この突然変異は、炎症性物質カラゲナンに対する動物の反応を評価する試験において鎮痛効果を有する(Akopian,A.N.,V.Souslovaら(1999)“The tetrodotoxin−resistant sodium channel SNS has a specialized function in pain pathways”Nat Neurosci 2(6):541−8参照)。また、機械的受容及び温度受容の両方の欠損が、これらの動物で観察された。Nav1.8ノックアウト突然変異体によって示される痛覚消失は、侵害受容におけるTTX抵抗性電流の役割に関する所見と一致する。
免疫組織化学、in−situハイブリダイゼーション及び生体外電気生理学実験は、全てが、ナトリウムチャネルNaV1.8が脊髄後根神経節及び三叉神経節の小感覚ニューロンに選択的に局在していることを明らかにしている(Akopian,A.N.,L.Sivilottiら(1996)“A tetrodotoxin−resistant voltage−gated sodium channel expressed by sensory neurons”Nature 379(6562):257−62参照)。これらのニューロンの主な役割は、侵害受容刺激の検出及び伝達である。アンチセンス及び免疫組織化学的証拠もまた、神経障害性疼痛におけるNaV1.8の役割を裏付ける(Lai,J.,M.S.Goldら(2002)“Inhibition of neuropathic pain by decreased expression of the tetrodotoxin−resistant sodium channel,NaV1.8”Pain 95(1−2):143−52、及びLai,J.,J.C.Hunterら(2000)“Blockade of neuropathic pain by antisense targeting of tetrodotoxin−resistant sodium channels in sensory neurons”Methods Enzymol 314:201−13参照)。NaV1.8タンパク質は、神経損傷に隣り合った損傷を受けていないC線維に沿ってアップレギュレートされる。アンチセンス処理は、神経に沿ったNaV1.8の再分布を妨げ、神経障害性疼痛を回復させる。遺伝子ノックアウト及びアンチセンスデータを総合すると、炎症性及び神経障害性の痛みの検出及び伝達におけるNaV1.8の役割が裏付けられる。
神経障害性疼痛状態においては、Naチャネル分布及びサブタイプのリモデリングがある。損傷を受けた神経においては、NaV1.8及びNaV1.9の発現が大きく低下し、これに対してTTX感受性サブユニットNaV1.3は5〜10倍アップレギュレートされる(Dib−Hajj,S.D.,J.Fjellら(1999)“Plasticity of sodium channel expression in DRG neurons in the chronic constriction injury model of neuropathic pain.”Pain 83(3):591−600参照)。NaV1.3の増加の経時変化は、神経損傷の後の動物モデルにおける異痛症の出現に匹敵する。NaV1.3チャネルの生物物理学は、活動電位に続く不活性化の後に極めて早いリプライミング(repriming)を示すことにおいて特徴的である。これは、損傷した神経において認められる場合が多いように、高発火(high firing)の持続した速度を可能にする(Cummins,T.R.,F.Agliecoら(2001)“Nav1.3 sodium channels:rapid repriming and slow closed−state inactivation display quantitative differences after expression in a mammalian cell line and in spinal sensory neurons”J Neurosci 21(16):5952−61参照)。NaV1.3は、ヒトの中枢及び末梢系において発現される。NaV1.9は、脊髄後根神経節及び三叉神経節の小感覚ニューロンに選択的に局在するのでNaV1.8に類似する(Fang,X.,L.Djouhriら(2002).“The presence and role of the tetrodotoxin−resistant sodium channel Na(v)1.9(NaN)in nociceptive primary afferent neurons.”J Neurosci 22(17):7425−33参照)。それは、不活性化の遅い速度及び活性化に対する左方にシフトした電位依存性を有する(Dib−Hajj,S.,J.A.Blackら(2002)“NaN/Nav1.9:a sodium channel with unique properties”Trends Neurosci 25(5):253−9参照)。これら2つの生物物理学的特性は、NaV1.9が侵害受容ニューロンの静止膜電位の確立において役割を果たすことを可能にする。NaV1.9発現細胞の静止膜電位は、大部分のその他の末梢及び中枢ニューロンについての−65mVと比較して−55〜−50mVの範囲にある。この持続性の脱分極は、主に、NaV1.9チャネルの持続した低レベル活性化による。この脱分極は、ニューロンが、侵害受容刺激に応じて活動電位を放電するための閾値により容易に到達することを可能にする。NaV1.9チャネルを遮断する化合物は、疼痛刺激の検出のための設定値の確立において重要な役割を果たし得る。慢性痛状態では、神経及び神経終末部が腫脹し、過敏になり、軽度の刺激又は刺激がない場合でさえ高頻度活動電位放電を示し得る。これらの病的神経腫脹は、神経腫と呼ばれ、これらにおいて発現される主なNaチャネルは、NaV1.8及びNaV1.7である(Kretschmer,T.,L.T.Happelら(2002)“Accumulation of PN1 and PN3 sodium channels in painful human neuroma−evidence from immunocytochemistry”Acta Neurochir(Wien)144(8):803−10;discussion 810参照)。NaV1.6及びNaV1.7もまた、脊髄後根神経節ニューロンにおいて発現され、これらの細胞において認められる小さなTTX感受性成分の一因になる。従って、NaV1.7は、特に、神経内分泌興奮性におけるその役割の他に、有力な疼痛標的であり得る(Klugbauer,N.,L.Lacinovaら(1995)“Structure and functional expression of a new member of the tetrodotoxin−sensitive voltage−activated sodium channel family from human neuroendocrine cells”Embo J 14(6):1084−90参照)。
NaV1.1(Sugawara,T.,E.Mazaki−Miyazakiら(2001)“Nav1.1 mutations cause febrile seizures associated with afebrile partial seizures.”Neurology 57(4):703−5参照)及びNaV1.2(Sugawara,T.,Y.Tsurubuchiら(2001)“A missense mutation of the Na+ channel alpha II subunit gene Na(v)1.2 in a patient with febrile and afebrile seizures causes channel dysfunction”Proc Natl Acad Sci USA 98(11):6384−9参照)は、てんかん状態、例えば熱性痙攣に関連している。熱性痙攣に関連したNaV1.1において9種類を超える遺伝子突然変異がある(Meisler,M.H.,J.A.Kearneyら(2002)“Mutations of voltage−gated sodium channels in movement disorders and epilepsy”Novartis Found Symp 241:72−81参照)。
NaV1.5のアンタゴニストが開発されており、心不整脈を治療するのに使用されている。電流に対してより大きな非不活化成分を生成するNaV1.5の遺伝子欠陥は、ヒトにおける長いQTに関連しており、経口利用可能な局所麻酔薬メキシリチン(mexilitine)がこの状態を治療するのに使用されている(Wang,D.W.,K.Yazawaら(1997)“Pharmacological targeting of long QT mutant sodium channels.”J Clin Invest 99(7):1714−20参照)。
数種のNaチャネル遮断薬が、てんかん(Moulard,B.and D.Bertrand(2002)“Epilepsy and sodium channel blockers”Expert Opin.Ther.Patents 12(1):85−91参照)、急性痛(Wiffen,P.,S.Collinsら(2000)“Anticonvulsant drugs for acute and chronic pain”Cochrane Database Syst Rev 3参照)、慢性痛(Wiffen,P.,S.Collinsら(2000)“Anticonvulsant drugs for acute and chronic pain”Cochrane Database Syst Rev 3及びGuay,D.R.(2001)“Adjunctive agents in the management of chronic pain”Pharmacotherapy 21(9):1070−81参照)、炎症性疼痛(Gold,M.S.(1999)“Tetrodotoxin−resistant Na+ currents and inflammatory hyperalgesia.”Proc Natl Acad Sci USA 96(14):7645−9参照)、及び神経障害性疼痛(Strichartz,G.R.,Z.Zhouら(2002)“Therapeutic concentrations of local anaesthetics unveil the potential role of sodium channels in neuropathic pain”Novartis Found Symp 241:189−201、及びSandner−Kiesling,A.,G.Rumpold Seitlingerら(2002)“Lamotrigine monotherapy for control of neuralgia after nerve section”Acta Anaesthesiol Scand 46(10):1261−4参照)、心不整脈(An,R.H.,R.Bangaloreら(1996)“Lidocaine block of LQT−3 mutant human Na+ channels”Circ Res 79(1):103−8、及びWang,D.W.,K.Yazawaら(1997)“Pharmacological targeting of long QT mutant sodium channels”J Clin Invest 99(7):1714−20参照)、神経保護(Taylor,C.P.and L.S.Narasimhan(1997)“Sodium channels and therapy of central nervous system diseases”Adv Pharmacol 39:47−98参照)を治療するために、及び麻酔薬として(Strichartz,G.R.,Z.Zhouら(2002)“Therapeutic concentrations of local anaesthetics unveil the potential role of sodium channels in neuropathic pain.”Novartis Found Symp 241:189−201参照)現在使用されているか又は臨床で試験されつつある。
臨床上重要な種々の動物モデルが、多数の異なる疼痛適応症についてのナトリウムチャネルモジュレーターの研究のために開発されている。例えば、悪性慢性痛(Kohase,H.ら,Acta Anaesthesiol Scand.2004;48(3):382−3参照);大腿骨癌性疼痛(Kohase,H.ら,Acta Anaesthesiol Scand.2004;48(3):382−3参照);非悪性慢性骨痛(Ciocon,J.Oら,J Am Geriatr Soc.1994;42(6):593−6参照);関節リウマチ(Calvino,Bら,Behav Brain Res.1987;24(1):11−29参照);変形性関節症(Guzman,R.E.ら,Toxicol Pathol.2003;31(6):619−24参照);脊柱管狭窄症(Takenobu,Yら,J Neurosci Methods.2001;104(2):191−8参照);神経障害性腰痛(Hines,R.ら,Pain Med.2002;3(4):361−5;Massie,J.B.ら,J Neurosci Methods.2004;137(2):283−9参照);神経障害性腰痛(Hines,R.ら,Pain Med.2002;3(4):361−5;Massie,J.B.ら,J Neurosci Methods.2004;137(2):283−9参照);筋筋膜痛症候群(Dalpiaz&Dodds,J Pain Palliat Care Pharmacother.2002;16(1):99−104;Sluka KAら,Muscle Nerve.2001;24(1):37−46参照);線維筋痛症(Bennet&Tai,Int J Clin Pharmacol Res.1995;15(3):115−9参照);顎関節痛(Ime H,Ren K,Brain Res Mol Brain Res.1999;67(1):87−97参照);慢性内臓痛、例えば腹痛(Al−Chaer,E.D.ら,Gastroenterology.2000;119(5):1276−85参照);骨盤/会陰痛(Wesselmannら,Neurosci Lett.1998;246(2):73−6参照);膵臓痛(Vera−Portocarrero,L.Bら,Anesthesiology.2003;98(2):474−84参照);IBS痛(Verne,G.N.ら,Pain.2003;105(1−2):223−30;La JHら,World Gastroenterol.2003;9(12):2791−5参照);慢性頭痛(Willimas&Stark,Cephalalgia.2003;23(10):963−71参照);片頭痛(Yamamura,H.ら,J Neurophysiol.1999;81(2):479−93参照);緊張性頭痛、例えば群発性頭痛(Costa,A.ら,Cephalalgia.2000;20(2):85−91参照);慢性神経障害性疼痛、例えば帯状疱疹後神経痛(Attal,N.ら,Neurology.2004;62(2):218−25;Kim&Chung 1992,Pain 50:355参照);糖尿病性神経障害(Beidoun Aら,Clin J Pain.2004;20(3):174−8;Courteix,C.ら,Pain.1993;53(1):81−8参照);HIV関連神経障害(Portegies&Rosenberg,Ned Tijdschr Geneeskd.2001;145(15):731−5;Joseph EKら,Pain.2004;107(1−2):147−58;Oh,S.B.ら,J Neurosci.2001;21(14):5027−35参照);三叉神経痛(Sato,J.ら,Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod.2004;97(1):18−22;Imamura Yら,Exp Brain Res.1997;116(1):97−103参照);シャルコー・マリー・トゥース神経障害(Sereda,M.ら,Neuron.1996;16(5):1049−60参照);遺伝性感覚性ニューロパシー(Lee,M.J.ら,Hum Mol Genet.2003;12(15):1917−25参照);末梢神経損傷(Attal,N.ら,Neurology.2004;62(2):218−25;Kim&Chung 1992,Pain 50:355;Bennett&Xie,1988,Pain 33:87;Decostered,I.&Woolf,C.J.,2000,Pain 87:149;Shir,Y.&Seltzer,Z.1990;Neurosci Lett 115:62参照);有痛性神経腫(Nahabedian&Johnson,Ann Plast Surg.2001;46(1):15−22;Devor&Raber,Behav Neural Biol.1983;37(2):276−83参照);異所性近位及び遠位発射(discharge)(Liu,Xら,Brain Res.2001;900(1):119−27参照);神経根障害(Devers&Galer,(Clin J Pain.2000;16(3):205−8;Hayashi Nら,Spine.1998;23(8):877−85参照);化学療法誘発性神経障害性疼痛(Aley,K.O.ら,Neuroscience.1996;73(1):259−65参照);放射線治療誘発性神経障害性疼痛;乳房切除術後疼痛(Devers&Galer,Clin J Pain.2000;16(3):205−8参照);中枢痛(Cahana,A.ら,Anesth Analg.2004;98(6):1581−4);脊髄損傷疼痛(Hains,B.C.ら,Exp Neurol.2000;164(2):426−37参照);脳卒中後疼痛;視床痛(LaBuda,C.J.ら,Neurosci Lett.2000;290(1):79−83参照);複合性局所疼痛症候群(Wallace,M.S.ら,Anesthesiology.2000;92(1):75−83;Xantos Dら,J Pain.2004;5(3 Suppl 2):S1参照);幻痛(Weber,W.E.,Ned Tijdschr Geneeskd.2001;145(17):813−7;Levitt&Heyback,Pain.1981;10(1):67−73参照);難治性疼痛(Yokoyama,M.ら,Can J Anaesth.2002;49(8):810−3参照);急性痛、急性術後疼痛(Koppert,W.ら,Anesth Analg.2004;98(4):1050−5;Brennan,T.J.ら,Pain.1996;64(3):493−501参照);急性筋骨格痛;関節痛(Gotoh,S.ら,Ann Rheum Dis.1993;52(11):817−22);機械的腰痛(Kehl,L.J.ら,Pain.2000;85(3):333−43参照);頸痛;腱炎;外傷/運動痛(Sesay,M.ら,Can J Anaesth.2002;49(2):137−43参照);急性内臓痛、例えば腹痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア;など(Giambernardino,M.A.ら,Pain.1995;61(3):459−69参照);胸痛、例えば心臓痛(Vergona,R.A.ら,Life Sci.1984;35(18):1877−84参照);骨盤痛、腎仙痛、急性分娩痛、例えば陣痛(Segal,S.ら,Anesth Analg.1998;87(4):864−9参照);帝王切開痛;急性炎症性、熱傷及び外傷痛;急性間欠痛、例えば子宮内膜症(Cason,A.M.ら,Horm Behav.2003;44(2):123−31参照);急性帯状疱疹疼痛;鎌状赤血球貧血;急性膵炎(Toma,H;Gastroenterology.2000;119(5):1373−81参照);突出痛;口腔顔面痛、例えば副鼻腔炎疼痛、歯痛(Nusstein,J.ら,J Endod.1998;24(7):487−91;Chidiac,J.J.ら,Eur J Pain.2002;6(1):55−67参照);多発性硬化症(MS)痛(Sakurai&Kanazawa,J Neurol Sci.1999;162(2):162−8);鬱病での疼痛(Greene B,Curr Med Res Opin.2003;19(4):272−7参照);ハンセン病痛;ベーチェット病痛;有痛脂肪症(Devillers&Oranje,Clin Exp Dermatol.1999;24(3):240−1参照);静脈炎痛;ギラン・バレー疼痛;痛む脚と動く足趾症候群;ハグランド症候群;先端紅痛症痛(Legroux−Crespel,E.ら,Ann Dermatol Venereol.2003;130(4):429−33参照);ファブリー病痛(Germain,D.P.,J Soc Biol.2002;196(2):183−90);膀胱及び泌尿器疾患、例えば尿失禁(Berggren,T.ら,J Urol.1993;150(5 Pt 1):1540−3参照);機能亢進膀胱(Chuang,Y.C.ら,Urology.2003;61(3):664−70);疼痛性膀胱症候群(Yoshimura,N.ら,J Neurosci.2001;21(21):8690−6参照);間質性膀胱炎(IC)(Giannakopoulos&Campilomatos,Arch Ital Urol Nefrol Androl.1992;64(4):337−9;Boucher,M.ら,J Urol.2000;164(1):203−8参照);及び前立腺炎(Mayersak,J.S.,Int Surg.1998;83(4):347−9;Keith,I.M.ら,J Urol.2001;166(1):323−8参照)。
電位依存性カルシウムチャネルは、膜の脱分極に応じて開口し、細胞外環境からCaの流入を可能にする膜貫通マルチサブユニットタンパク質である。カルシウムチャネルは、最初、チャネル開口の時間及び電位依存性に基づいて並びに薬理学的遮断に対する感受性に基づいて分類された。そのカテゴリーは、低電位活性化(主にT型)及び高電位活性化(L、N、P、Q又はR型)であった。この分類スキームは、表Bに要約されるように、分子サブユニット組成に基づいた命名法によって置き換えられた(Hockerman GH,Peterson BZ,Johnson BD,Catterall WA.1997.Annu Rev Pharmacol Toxicol 37:361−96;Striessnig J.1999.Cell Physiol Biochem 9:242−69)。カルシウムチャネルを構成する4つの主なサブユニットタイプα、αδ、β及びγがある(例えば、De Waardら,Structural and functional diversity of voltage−activated calcium channels.In Ion Channels,(ed.T.Narahashi)41−87,(Plenum Press,New York,1996)参照)。αサブユニットは、薬理学的特性の一次決定因子であり、チャネル孔及び電位センサーを含有する(Hockermanら,1997;Striessnig,1999)。以下の表Bに示すように、αサブユニットの10個のイソ型が知られている。αδサブユニットは、主に細胞外にある2つのジスルフィド結合したサブユニットαと、貫膜δサブユニットとからなる。αδの4つのイソ型、αδ−1、αδ−2、αδ−3及びαδ−4が知られている。βサブユニットは、αサブユニットに結合する非グリコシル化細胞質タンパク質である。β〜βと命名される4つのイソ型が知られている。γサブユニットは、Ca1及びCa2チャネルの成分として生化学的に単離されている膜貫タンパク質である。少なくとも8つのイソ型(γ〜γ)が知られている[Kang MG,Campbell KP.2003.J Biol Chem 278:21315−8]。電位依存性カルシウムチャネルの命名は、以下の表Bに示すように、αサブユニットの含量に基づいている。αサブユニットのそれぞれのタイプは、種々のβ、αδ又はγサブユニットと結合することができ、その結果、それぞれのCa型が多数の異なるサブユニットの組合せに対応する。
表B
Figure 2009539988
Ca2電流は、ほとんど、中枢神経系及び末梢神経系並びに神経内分泌細胞においてのみ認められ、優勢型のシナプス前電位依存性カルシウム電流を構成する。シナプス前活動電位は、チャネルの開口を引き起こし、神経伝達物質の放出は、その後のカルシウム流入に大きく依存する。従って、Ca2チャネルは、神経伝達物質放出の媒介において中心的な役割を果たす。
Ca2.1及びCa2.2は、ペプチド毒素ω−コノトキシン−MVIIC及びω−コノトキシン−GVIAそれぞれに対して高親和性の結合部位を含有し、これらのペプチドは、それぞれのチャネル型の分布及び機能を調べるために使用されている。Ca2.2は、脊髄後根神経節由来のニューロン並びに後角のラミナI及びIIのニューロンのシナプス前神経終末で高度に発現される(Westenbroek RE,Hoskins L,Catterall WA.1998.J Neurosci 18:6319−30;Cizkova D,Marsala J,Lukacova N,Marsala M,Jergova Sら,2002.Exp Brain Res 147:456−63)。Ca2.2チャネルはまた、脊髄の第2次介在ニューロンと第3次介在ニューロンの間のシナプス前終末でも認められる。神経伝達の両方の部位が、痛みの情報の脳への中継において極めて重要である。
痛みは、大まかに3つの異なるタイプ:急性、炎症性及び神経障害性に分けることができる。急性痛は、組織損傷を生じ得る刺激から生物を守ることにおいて重要な保護機能を果たす。激しい熱入力、機械的入力、又は化学的入力は、見過ごされた場合には生物に大きな損傷を引き起こす可能性を有する。急性痛は、損傷を与える環境から個体を迅速に移動させる役目をする。急性痛は、まさにその性質から、一般的に、短時間型であり、激しい。他方、炎症性疼痛は、より長い期間持続し得、その強さはより段階的である。炎症は、多くの理由から、例えば組織損傷、自己免疫反応及び病原体侵入から生じ得る。炎症性疼痛は、サブスタンスP、ヒスタミン類、酸、プロスタグランジン、ブラジキニン、CGRP、サイトカイン類、ATP及び神経伝達物質放出からなる“炎症スープ(soup)”によって媒介される。第3の分類の痛みは、神経障害性であり、神経タンパク質の再構成をもたらし且つ長年持続する慢性痛を生じ得る病的な“感作された”状態を生じる回路をもたらす神経損傷を伴う。この種の疼痛は、適応利益を何ら提供せず、既存療法を用いて治療することが特に困難である。
痛み、特に、神経障害性及び難治性の疼痛は、大きな未だ満たされていない医学的ニーズである。何百万人もの人が、現在の治療薬により十分に制御されない激痛に苦しんでいる。痛みを治療するために使用される現在の薬物としては、NSAIDS、COX2阻害剤、オピオイド類、三環系抗うつ薬及び抗痙攣薬が挙げられる。神経障害性疼痛は、高用量に達するまでオピオイド類に対して十分に反応しないので、治療することが特に困難であった。ガバペンチンは、現在、神経障害性疼痛の治療に好まれている治療薬であるが、中程度の効力を示す患者の60%だけでしか効かない。しかし、この薬物は、極めて安全であり、高用量では鎮静が問題であるが、一般的に副作用は許容できる。
神経障害性疼痛の治療のための標的としてのCav2.2の検証は、ジコノチド(ω−コノトキシン−MVIIAとしても知られている)、すなわちこのチャネルの選択的ペプチド遮断薬を用いる研究によって提供されている(Bowersox SS,Gadbois T,Singh T,Pettus M,Wang YX,Luther RR.1996.J Pharmacol Exp Ther 279:1243−9;Jain KK.2000.Exp.Opin.Invest.Drugs 9:2403−10;Vanegas H,Schaible H.2000.Pain 85:9−18)。ヒトでは、ジコノチドの脊髄内注入が、難治性疼痛、癌性疼痛、オピオイド耐性疼痛及び神経障害性疼痛の治療に有効である。この毒素は、ヒトの痛みの治療に対して85%の成功率を有し、モルヒネよりも大きな有効性を有する。Ca2.2の経口投与可能なアンタゴニストは、脊髄内注入を必要とせずに、同様の有効性を有するはずである。Ca2.1及びCa2.3もまた、侵害受容経路のニューロン中にあり、これらのチャネルのアンタゴニストが疼痛を治療するのに使用できる。
Ca2.1、Ca2.2又はCa2.3のアンタゴニストもまた、おそらくは過剰のカルシウム流入を伴う中枢神経系のその他の病気を治療するのに有用であろう。脳虚血及び脳卒中は、ニューロンの脱分極による過剰のカルシウム流入に関連している。Ca2.2アンタゴニストであるジコノチドは、実験動物を使用する局所虚血モデルにおいて梗塞の大きさを減少させるのに有効であり、Ca2.2アンタゴニストを脳卒中の治療に使用できることを示唆する。同様に、ニューロンへの過剰のカルシウム流入を減少させることは、てんかん、外傷性脳損傷、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症及びその他の種類の認知症、筋萎縮性側索硬化症、記憶喪失あるいは毒物又はその他の毒性物質によって引き起こされる神経損傷の治療に有用であり得る。
Ca2.2はまた、交感神経系のニューロンから神経伝達物質の放出に介在し、アンタゴニストは、心血管疾患、例えば高血圧症、心不整脈、狭心症、心筋梗塞及び鬱血性心不全を治療するのに使用できる。
あいにく、上記のように、上記の病状のために現在使用されているナトリウムチャネル遮断薬及びカルシウムチャネル遮断薬の効力は、多くの副作用によって大幅に制限されている。これらの副作用としては、種々のCNSの障害、例えば、かすみ目、眩暈、悪心、及び鎮静、さらには生命を脅かす可能性がある心不整脈及び心不全が挙げられる。従って、さらなるNaチャネルアンタゴニスト及びCaチャネルアンタゴニスト、好ましくは、より高い効力とより少ない副作用を有するアンタゴニストを開発する必要性がある。あいにく、上記のように、上記の病状のために現在使用されているナトリウムチャネル遮断薬及びカルシウムチャネル遮断薬の効力は、多くの副作用によって大幅に制限されている。これらの副作用としては、種々のCNSの障害、例えば、かすみ目、眩暈、悪心、及び鎮静、さらには生命を脅かす可能性がある心不整脈及び心不全が挙げられる。従って、さらなるNaチャネルアンタゴニスト及びCaチャネルアンタゴニスト、好ましくは、より高い効力とより少ない副作用を有するアンタゴニストを開発する必要性がある。
(発明の概要)
今や本発明の化合物及びその製薬学的に許容し得る組成物が電位依存性ナトリウムチャネル及び/又はカルシウムチャネルの阻害剤として有用であることが知見された。これらの化合物は、式I:
Figure 2009539988
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩である。
これらの化合物及び製薬学的に許容し得る組成物は、種々様々な疾患、障害又は状態、例えば、以下に限定されないが、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛、あるいは癌性疼痛を治療又はそれらの重症度を軽減するのに有用である。
(発明の詳細な説明)
I.本発明の化合物の概要
一つの実施形態において、本発明は、式I:
Figure 2009539988
〔式中:
Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
環Aは、
Figure 2009539988
であり;
yは0〜4であり;
uは0〜3であり;
及びZは、独立してN又はC−Rであり;
それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である〕
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を提供する。
2.化合物及び定義
本発明の化合物、上記で一般的に記載された化合物を包含し、本明細書に開示されるクラス、サブクラス及び種によってさらに例証される。本明細書において使用されるように、特に明示しない限りは、以下の定義が適用される。本発明の目的に、化学元素は、元素周期表、CAS版、Handbook of Chemistry and Physics,75th Edに従って確認される。さらに、有機化学の一般原則は、“Organic Chemistry”,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999及び“March’s Advanced Organic Chemistry”,5th Ed.,Ed.:Smith,M.B.and March,J.,John Wiley&Sons,New York:2001に記載されており、その全内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載のように、本発明の化合物は、上記で一般的に例証されるように、又は本発明の特定のクラス、サブクラス又は種によって例示されるように、場合により1個又はそれ以上の置換基で置換されていてもよい。“場合により置換されていてもよい”という語句は、“置換された又は置換されていない(すなわち非置換)”と同じ意味で使用されることが認められるであろう。一般に、“置換された”という用語は、“場合により”という用語が前にあろうとなかろうと、所定の構造中の水素基の、特定の置換基の基による置換を指す。特に明示しない限りは、場合により置換されていてもよい基は、その基のそれぞれの置換可能な位置で置換基を有していてもよく、また任意の所定の構造中の2以上の位置が特定の基から選択される2個以上の置換基で置換されていてもよい場合には、置換基は、位置毎に同じであってもよいし又は異なっていてもよい。本発明によって想定される置換基の組合せは、安定な又は化学的に実現可能な化合物の形成をもたらす組み合わせであることが好ましい。“安定な”という用語は、本明細書で使用されるように、その製造、検出、及び好ましくはその回収、精製、並びに本明細書に開示の1つ又はそれ以上の目的のための使用を可能にする条件に供された場合に、実質的に変化しない化合物を指す。いくつかの実施形態において、安定な化合物又は化学的に実現可能な化合物とは、湿度又はその他の化学的に反応性の条件の不存在下に40℃以下の温度で少なくとも1週間保持された場合に、実質的に変化しない化合物である。
“脂肪族”又は“脂肪族基”という用語は、本明細書で使用されるように、完全に飽和されているか又は1個以上の不飽和単位を含有する直鎖(すなわち、非分岐)又は分岐の置換又は非置換炭化水素鎖を意味するか、あるいは完全に飽和されているか又は1個以上の不飽和単位を含有するが、芳香族ではなく(本明細書において“炭素環”、“脂環式”又は“シクロアルキル”とも呼ばれる)、分子の残部に対して1個の結合点を有する単環式炭化水素又は二環式炭化水素を意味する。幾つかの実施形態において、“脂環式”(あるいは“炭素環”又は“シクロアルキル”)とは、完全に飽和されているか又は1以上の不飽和単位を含有するが、芳香族ではなく、分子の残部に対して1個の結合点を有する単環式又は二環式炭化水素を指す。ここで、前記の二環式環系の任意の個々の環は、3〜7員を有する。適当な脂肪族基としては、以下に限定されないが、直鎖又は分岐の置換又は非置換アルキル、アルケニル、アルキニル基及びこれらの混成、例えば(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル又は(シクロアルキル)アルケニルが挙げられる。
“ヘテロ脂肪族”という用語は、本明細書で使用されるように、1個又は2個の炭素原子が独立して酸素、硫黄、窒素、リン又は珪素の1つ又はそれ以上で置換されている脂肪族基を意味する。ヘテロ脂肪族基は、置換又は非置換の分岐又は非分岐の環又は非環であってもよく、“複素環”、“ヘテロシクリル”、“ヘテロ脂環式”又は“複素環式”基を包含する。
“複素環”、“ヘテロシクリル”、“ヘテロ脂環式”又は“複素環式”という用語は、本明細書で使用されるように、1個又はそれ以上の環構成メンバーが独立して選択された異種原子である非芳香族、単環式、二環式又は三環式の環系を意味する。幾つかの実施形態において、“複素環”、“ヘテロシクリル”、“ヘテロ脂環式”又は“複素環式”基は、1個又はそれ以上の環構成メンバーが酸素、硫黄、窒素又はリンから独立して選択される異種原子である3〜14個の環構成メンバーを有し、環系のそれぞれの環は3〜7個の環構成メンバーを含む。
“異種原子”という用語は、酸素、硫黄、窒素、リン又は珪素の1つ又はそれ以上(窒素、硫黄、リン又は珪素の任意の酸化された形;任意の塩基性窒素の四級化された形;あるいは複素環の置換可能な窒素、例えばN(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるように)、NH(ピロリジニルにおけるように)又はNR(N−置換ピロリジニルにおけるように)を含む)を意味する。
“不飽和”という用語は、本明細書で使用されるように、部分が1個又はそれ以上の不飽和単位を有することを意味する。
“アルコキシ”又は“チオアルキル”という用語は、本明細書で使用されるように、先に定義したように主炭素鎖に酸素原子(“アルコキシ”)又は硫黄原子(“チオアルキル”)を介して結合された先に定義したようなアルキル基を指す。
“ハロアルキル”、“ハロアルケニル”及び“ハロアルコキシ”という用語は、場合により1個又はそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル、アルケニル又はアルコキシを意味する。“ハロゲン”という用語は、F、Cl、Br又はIを意味する。
単独で使用されるか、あるいは“アラルキル”、“アラルコキシ”又は“アリールオキシアルキル”におけるように大きな部分の一部として用いられる“アリール”という用語は、全部で5〜14個の環構成メンバーを有する単環式、二環式及び三環式の環系であって、環系の少なくとも1つの環が芳香族であり且つ環系のそれぞれの環が3〜7個の環構成メンバーを含有する単環式、二環式及び三環式の環系を指す。“アリール”という用語は、“アリール環”という用語と同じ意味で使用し得る。アリール”という用語はまた、以下で定義されるヘテロアリール環系も指す。
単独で使用されるか、あるいは“ヘテロアラルキル”又は“ヘテロアリールアルコキシ”におけるように大きな部分の一部として用いられる“ヘテロアリール”という用語は、全部で5〜14個の環構成メンバーを有する単環式、二環式及び三環式の環系であって、環系の少なくとも1つの環が芳香族であり、環系の少なくとも1つの環が1個又はそれ以上の異種原子を含有し、且つ環系のそれぞれの環が3〜7個の環構成メンバーを含有する単環式、二環式及び三環式の環系を指す。“ヘテロアリール”という用語は、“ヘテロアリール環”という用語又は“複素芳香族”という用語と同じ意味で使用し得る。
アリール(例えば、アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルなど)基又はヘテロアリール(例えば、へテロアラルキル及びヘテロアリールアルコキシなど)基は、1個又はそれ以上の置換基を含有していてもよく、従って“場合により置換されていてもよい”。特に本明細書において明記されない限りは、アリール又はヘテロアリール基の不飽和炭素原子上の適当な置換基は、一般に、ハロゲン、−R;−OR;−SR;場合によりRで置換されていてもよいフェニル(Ph)、場合によりRで置換されていてもよい−O(Ph);場合によりRで置換されていてもよい−(CH1−2(Ph);場合によりRで置換されていてもよい−CH=CH(Ph);−NO;−CN;−N(R;−NRC(O)R;−NRC(S)R;−NRC(O)N(R;−NRC(S)N(R;−NRCO;−NRNRC(O)R;−NRNRC(O)N(R;−NRNRCO;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−CO;−C(O)R;−C(S)R;−C(O)N(R;−C(S)N(R;−OC(O)N(R;−OC(O)R;−C(O)N(OR)R;−C(NOR)R;−S(O);−S(O);−SON(R;−S(O)R;−NRSON(R;−NRSO;−N(OR)R;−C(=NH)−N(R;−P(O);−PO(R;−OPO(R;−(CH0−2NHC(O)R;場合によりRで置換されていてもよいフェニル(Ph);場合によりRで置換されていてもよい−O(Ph);場合によりRで置換されていてもよい−(CH1−2(Ph);又は場合によりRで置換されていてもよい−CH=CH(Ph)から選択され、ここでそれぞれ独立して存在するRは、水素、場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基、非置換5〜6員ヘテロアリール又は複素環、フェニル、−O(Ph)あるいは−CH(Ph)から選択されるか、あるいは、上記の定義に関わらず、同一の置換基又は異なる置換基上の2つの独立して存在するRは、それぞれのR基を結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する。
特に本明細書において明記されない限りは、Rの脂肪族基上の任意の置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族基)、N(C1−4脂肪族基)、ハロゲン、C1−4脂肪族基、OH、O(C1−4脂肪族基)、NO、CN、COH、CO(C1−4脂肪族)、O(ハロC1−4脂肪族基)又はハロC1−4脂肪族基から選択され、ここでRの前記のC1−4脂肪族基のそれぞれは非置換である。
脂肪族基又はヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族複素環は、1個又はそれ以上の置換基を含有していてもよく、従って“場合により置換されていてもよい”。特に本明細書において明記されない限りは、脂肪族基又はヘテロ脂肪族基あるいは非芳香族複素環の飽和炭素上の適当な置換基は、アリール基又はヘテロアリール基の不飽和炭素について上記に列挙した置換基から選択され、該適当な置換基としては、さらに次の=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)又は=NR(式中、それぞれのRは、独立して、水素又は場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択される)が挙げられる。
特に本明細書において明記されない限りは、非芳香族複素環の窒素上の任意の置換基は、一般に、−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R+1、−C(=NH)−N(R又は−NRSOから選択され;ここでRは、水素、場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基、場合により置換されていてもよいフェニル、場合により置換されていてもよい−O(Ph)、場合により置換されていてもよい−CH(Ph)、場合により置換されていてもよい−(CH1−2(Ph);場合により置換されていてもよい−CH=CH(Ph)であるか;あるいは酸素、窒素又は硫黄から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する非置換5〜6員ヘテロアリール又は複素環であるか、あるいは、上記の定義に関わらず、同一の置換基又は異なる置換基上の2つの独立して存在するRは、それぞれのR基を結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する。
特に本明細書において明記されない限りは、Rの脂肪族基又はフェニル環上の任意の置換基は、−NH、−NH(C1−4脂肪族基)、−N(C1−4脂肪族基)、ハロゲン、C1−4脂肪族基、−OH、−O(C1−4脂肪族基)、−NO、−CN、−COH、−CO(C1−4脂肪族基)、−O(ハロC1−4脂肪族基)、又はハロ(C1−4脂肪族)から選択され、Rの前記C1−4脂肪族基のそれぞれは非置換である。
“アルキリデン鎖”という用語は、完全に飽和されていてもよいし又は1個以上の不飽和単位を有していてもよく及び分子の残部に対する2つの結合点を有する直鎖又は分岐炭素鎖を指す。
上記で詳述したように、幾つかの実施形態において、2個の独立して存在するR(あるいはR、R、R’又は本明細書において同様に定義される任意のその他の変数)は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する。
2個の独立して存在するR(あるいはR、R、R’又は本明細書において同様に定義される任意のその他の変数)がそれぞれの変数を結合している原子(1個又は複数個)と一緒になる場合に形成される典型的な環としては、以下に限定されないが、以下が挙げられる:a)同一の原子に結合されており且つその原子と一緒になって環を形成する2個の独立して存在するR(あるいはR、R、R’又は本明細書において同様に定義される任意のその他の変数)、例えばN(R、ここで2個の存在するRは、窒素原子と一緒になってピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル又はモルホリン−4−イル基を形成する、及びb)異なる複数個の原子に結合されており且つこれらの原子の2つと一緒になって環を形成する2つの独立して存在するR(あるいはR、R、R’又は本明細書において同様に定義される任意のその他の変数)、例えば、フェニル基が2個の存在するORで置換されている場合の
Figure 2009539988
これら2個の存在するRは、これらが結合している酸素原子と一緒になって縮合6員酸素含有環:
Figure 2009539988
を形成する。2個の独立して存在するR(あるいはR、R、R’又は本明細書において同様に定義される任意のその他の変数)がそれぞれの変数を結合している原子(1個又は複数個)と一緒になる場合に種々様々なその他の環を形成できること及び上記で詳述した例は限定することを意図するものではないことが認められるであろう。
特に本明細書において明記されない限りは、本明細書に記載の構造はまた、該構造の全ての異性体(例えば、鏡像異性体、ジアステレオマー、及び幾何異性体(又は立体配座体);例えば、それぞれの不斉中心のR配置及びS配置、(Z)及び(E)二重結合異性体、並びに(Z)及び(E)立体配座異性体を包含することを意味する。従って、本発明の化合物の単一の立体化学異性体並びに鏡像異性、ジアステレオマー及び幾何異性(又は立体配座)混合物は、本発明の範囲に入る。特に明記しない限りは、本発明の化合物の全ての互変異性形が本発明の範囲に入る。また、特に明記しない限りは、本明細書に記載の構造はまた、1個又はそれ以上の同位体標識原子の存在においてのみ異なる化合物を包含することを意味する。例えば、重水素又はトリチウムによる水素の置換、あるいは13C−又は14C−標識炭素による炭素の置換、あるいは15N窒素による窒素の置換を除いて本構造を有する化合物は、本発明の範囲に入る。このような化合物は、例えば、生物学的アッセイにおける分析ツール又はプローブとして有用である。
3.典型的化合物の説明
一つの実施形態において、本発明は、式I:
Figure 2009539988
〔式中:
Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
環Aは、
Figure 2009539988
であり;
yは0〜4であり;
uは0〜3であり;
及びZは、独立してN又はC−Rであり;
それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である;
但し:
A. R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換ピペラジン環を形成し、環Aが環A1であり、R3A及びR3Bがそれぞれ水素であり、Wがハロであり且つyが1〜4である場合には、Rがニトロ、ハロ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシでないこと;
B. 環Aが環A1であり、R3Aが水素、COH又はCONHであり且つR3Bが水素又はメチルであり、R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここでR及びRが一緒になって形成する環が、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zが0〜5であり、Wがフルオロであり、yが1〜2であり、並びにQが結合である場合には、Rがハロゲンでないこと;
C. R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換アゼパニル環を形成し、環Aが環A1であり且つR3A及びR3Bがそれぞれ水素である場合には、WがNMe、OMe又はFでないこと;
D. 環Aが環A1であり、R3Aが水素であり且つR3Bがメチルであり、R及びRがこれらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素から選択される0〜1個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい6員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここでR及びRが一緒になって形成する環が、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zが0〜5であり、yが2であり、Qが結合であり、並びにRがハロゲンである場合には、WがN(R’)でないこと;
E. R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここでR及びRが一緒になって形成する環が、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zが0〜5であり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rであり、環Aが環A2であり並びにR3BがQ−Rである場合には、R3Aがシアノでないこと;
F. R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により及び独立して、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで置換されていてもよいモルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピペラジン、オキサゼパン又はチアゼパン環を形成し、zが0〜5であり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rであり、環Aが環A1又は環A2であり、R3A及びR3Bのいずれか一つ又はその両方がQ−Rであり、並びにQがCアルキリデン鎖である場合には、Rが−N(R’)でないこと;並びに
G. 環Aが環A2であり、R3A及びR3BがそれぞれQ−Rであり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rである場合には、R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、4−置換ピペリジン環を形成せず、ここでzが1であり、−RがQ−Rであり、Qが結合であり且つRが−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−NR’SOR’であるか、あるいはzが1であり且つ−Rが1−メトキシメチル、1−メトキシプロパン−2−オール又は1−エトキシプロパン−2−オールであること;
を条件とする〕
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、式I:
Figure 2009539988
〔式中:
Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
環Aは、
Figure 2009539988
であり;
yは0〜4であり;
uは0〜3であり;
及びZは、独立してN又はC−Rであり;
それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である〕
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を提供する。
本発明の一つの実施形態において、環Aは環A1:
Figure 2009539988
である。
本発明の別の実施形態において、環Aは環A2:
Figure 2009539988
である。
別の実施形態において、環A1又はA2において、R3A及びR3BはQ−Rであり、Qは結合であり並びにRは−R’である。
環A1又はA2のさらに別の実施形態において、R3A及びR3BはQ−Rであり、Qは結合であり、Rは−R’であり並びに−R’は、水素、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択されるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有し、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよい3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環から選択される。
別の実施形態において、環A1又はA2において、R3A及びR3BはQ−Rであり、Qは結合であり、Rは−R’であり並びに−R’は、水素、非置換C1−6脂肪族基から選択されるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有し、0〜3個の存在するRで場合により置換されていてもよい5〜6員完全不飽和単環式環から選択される。
一つの実施形態において、環Aは環A3:
Figure 2009539988
であり並びにZ、R及びuは前記で定義した通りである。
別の実施形態において、環Aは環A3:
Figure 2009539988
であり並びにZはNであり、uは1〜3であり、RはQ−Rであり、Qは結合であり、Rは−R’であり及び−R’は水素、又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択される。さらに別の実施形態において、ZはNであり、uは1〜3であり、RはQ−Rであり、Qは結合であり、RはR’であり及び−R’は非置換C1−6脂肪族基から選択される。
別の実施形態において、環Aは環A4:
Figure 2009539988
であり並びにZ、R及びuは前記で定義した通りである。
本発明の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になってアゼチジニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の別つの実施形態において、R及びRは、一緒になってピロリジニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の別つの実施形態において、R及びRは、一緒になってピペリジニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の別つの実施形態において、R及びRは、一緒になってピペラジニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の別つの実施形態において、R及びRは、一緒になってモルホリニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の別つの実施形態において、R及びRは、一緒になってチオモルホリニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の別つの実施形態において、R及びRは、一緒になってアゼパニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の別つの実施形態において、R及びRは、一緒になってアゾカニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって以下に示す環(ii)又は(jj):
Figure 2009539988
〔式中:
は、−N−、−CH−NH−又は−CH−CH−NH−であり;
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は0〜2であり;
zは0〜4であり;
それぞれのRXXは、水素であるか、C1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり;ここでRXXは、w個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3であり(但し、両方のRXXが同時に水素でないことを条件とする);
YYは、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)であり;並びに
それぞれ存在するR11は、独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでR’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
本発明の一つの実施形態において、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXは水素でない。
本発明の別つの実施形態において、両方のRXXは水素でない。
本発明の一つの実施形態において、pは0である。又は、pは1である。又は、pは2である。
本発明の一つの実施形態において、m及びnは、それぞれ1である。又は、m及びnは、それぞれ2である。又は、m及びnは、それぞれ3である。
本発明の一つの実施形態において、RXXはC1−6脂肪族基であり、ここでRXXはw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3である。又は、RXXはw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、wは0〜3である。
本発明の一つの実施形態において、RXXはC1−C6アルキルである。
本発明の別つの実施形態において、RXXは、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでRXXはw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3である。
別の実施形態において、RXXは、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であり、ここでRXXはw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3である。
別の実施形態において、RXXは、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでRXXはw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3である。
別の実施形態において、RYYは、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)である。
又は、RYYは水素である。
別の実施形態において、RYYは、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)である。
一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
別の実施形態において、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
さらに別の実施形態において、pは0であり、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXはC−Cアルキルである。
別の実施形態において、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
さらに別の実施形態において、pは0であり、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって以下に示す環:
Figure 2009539988
を形成する。
一つの実施形態において、RXXはC1−C6アルキルである。
一つの実施形態において、RXXはメチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はt−ブチルである。
一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって以下に示す環(kk):
Figure 2009539988
〔式中:
は、−N−又はCHであり;
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は0〜2であり(但し、GがNである場合には、pが0でないことを条件とする);
は0又は1であり;
zは0〜4であり;
Spは、結合であるか又はC1−C6アルキリデンリンカーであり、ここで最大2個までのメチレン単位は、場合により及び独立して、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−又は−NR’SONR’−で置換されていてもよく;
環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bは、w個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4であり;
それぞれ存在するR12は独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでR’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
一つの実施形態において、GはNである。又は、GはCHである。
一つの実施形態において、pは0である。又は、pは1である。又は、pは2である。
別の実施形態において、qは0である。又は、qは1である。
一つの実施形態において、pは1であり、及びqは1である。
別の実施形態において、GはCHであり、pは0であり、及びqは1である。
一つの実施形態において、m及びnは、それぞれ1である。又は、m及びnは、それぞれ2である。
別の実施形態において、Spは−O−、−S−又は−NR’−から選択される。一つの実施形態において、Spは−O−である。又は、Spは−NR’−である。又は、Spは−NH−である。
一つの実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
別の実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
さらに別の実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
一つの実施形態において、wは0である。
別の実施形態において、環Bはテトラヒドロフラニルである。
さらに別の実施形態において、
i)Spは結合、O又は−O−CH−であり;
ii)pは1であり;
iii)Rは水素であり;並びに
iv)m及びnは両方同時に1又は2である。
一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
別の実施形態において、R及びRは、一緒になって式(kk−i)又は式(kk−ii):
Figure 2009539988
の環を形成する。
一つの実施形態によれば、環Bは、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
別の実施形態によれば、Rは水素である。又は、Rは水素であり及び環Bはテトラヒドロフラニルである。
さらに別の実施形態によれば、Spは、結合、−O−又は−O−CH−である。
一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって環(II):
Figure 2009539988
〔式中:
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
zは0〜4であり;
Spは、−O−、−S−、−NR’−、又はC1−C6アルキリデンリンカーであり、ここで最大2個までのメチレン単位は、場合により及び独立して、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−又は−NR’SONR’−で置換されていてもよく(但し、Spは、カルボニル基に、炭素原子以外の原子を介して結合されることを条件とする);
環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bは、w個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4であり;
それぞれ存在するR13は独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでR’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
一つの実施形態において、Spは−O−、−S−又は−NR’−から選択される。又は、Spは−O−である。又は、Spは−O−CH−である。別の実施形態において、Spは−NR’−である。又は、Spは−NH−である。又は、Spは−NH−CH−である。
一つの実施形態において、m及びnのそれぞれは、1である。別の実施形態において、m及びnのそれぞれは、2である。
一つの実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
別の実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
さらに別の実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
一つの実施形態において、wは0である。
別の実施形態において、環Bはテトラヒドロフラニルである。
さらに別の実施形態において、Spは、結合、O又は−O−CH−であり;Rは水素であり;且つn及びmは、両方同時に1又は2である。
一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
別の実施形態において、zは0である。
一つの実施形態によれば、環Bは、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
別の実施形態によれば、Rは水素である。又は、Rは水素であり及び環Bはテトラヒドロフラニルである。
さらに別の実施形態によれば、Spは、結合、−O−、−O−CH−、又は−NH−CH−である。
別の実施形態によれば、R及びRは、一緒になって環(mm):
Figure 2009539988
〔式中:
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は1〜2であり;
YZは、場合によりw個の独立して存在する−R14で置換されていてもよいC−C脂肪族基であり、ここでwは0〜3であり;
それぞれ存在する−R14は独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでR’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
一つの実施形態において、pは1である。又は、pは2である。
一つの実施形態において、m及びnは、それぞれ1である。又は、m及びnは、それぞれ2である。又は、m及びnは、それぞれ3である。
一つの実施形態において、RYZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、ここでwは0〜3である。別の実施形態において、RYZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C4アルキル基であり、ここでwは0〜3である。又は、RYZは、C1−C6アルキル基である。
一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
別の実施形態において、R及びRは、一緒になって環(mm−1):
Figure 2009539988
〔式中:
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は0〜2であり;
YZは、場合によりw個の独立して存在する−R14で置換されていてもよいC−C脂肪族基であり、ここでwは0〜3であり;
ここで、RYZの最大2個までのメチレン単位は、場合により−NR−、−O−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−CONR−、−CO−、−SONR−又は−NRSO−で置換されていてもよく;
それぞれ存在する−R14は独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでR’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
一つの実施形態において、pは1である。又は、pは2である。
別の実施形態において、pは0である。
一つの実施形態において、m及びnは、それぞれ1である。又は、m及びnは、それぞれ2である。又は、m及びnは、それぞれ3である。
一つの実施形態において、RYZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、ここでwは0〜3である。別の実施形態において、RYZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C4アルキル基であり、ここでwは0〜3である。又は、RYZは、C1−C6アルキル基である。
一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
別の実施形態において、R及びRは、一緒になって環mm−2又はmm−3:
Figure 2009539988
を形成する。
環mm−2及びmm−3の一つの実施形態において、RYZは、非置換C−C脂肪族基である。
環mm−2の一つの実施形態において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CH(CH、−CHCH(CH、又は−CHC(CHである。
環mm−3の一つの実施形態において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、又は−CHC(CHである。
一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって環(nn):
Figure 2009539988
を形成する。
一つの実施形態において、Gは−N−である。又は、Gは−CH−NH−である。又は、Gは−CH−CH−NH−である。
別の実施形態において、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり、且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
さらに別の実施形態において、pは0であり、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり、且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって環(pp):
Figure 2009539988
を形成する。
別の実施形態において、RYYが水素であり、一方のRXXが水素であり、且つ他方のRXXがC1−C6アルキルである。
さらに別の実施形態において、pは0であり、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり、且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の一つの実施形態において、WはOR’である。別の実施形態において、WはOHである。
本発明の一つの実施形態において、WはSR’である。別の実施形態において、WはSHである。
本発明の一つの実施形態において、WはN(R’)である。別の実施形態において、Wは、NHR’である。又は、WはNHである。
本発明の一つの実施形態において、WはCHF又はCHFである。一つの実施形態において、WはCHFである。別の実施形態において、WはCHFである。
本発明の一つの実施形態において、zは0〜5である。、別の実施形態において、zは1〜3である。さらに別の実施形態において、zは1〜2である。さらに別の実施形態において、zは1である。
本発明の一つの実施形態において、Rは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
本発明の別の実施形態において、Rは、独立して、Cl、Br、F、CF、CH、−CHCH、CN、−COOH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SO(CHCH、−SOCH(CH、−SON(CH、−SOCHCH、−C(O)OCHCH(CH、−C(O)NHCHCH(CH、−NHCOOCH、−C(O)C(CH、−COO(CHCH、−C(O)NHCH(CH、−C(O)CHCHであるか、あるいは−ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、C1−4アルコキシ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、−CHシクロヘキシル、ピリジル、−CHピリジル又は−CHチアゾリルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
本発明の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは−NRSOR’、−NRCOOR’又は−NRCOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zは1であり並びにRは−NRSOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zは1であり並びにRは−NRCOOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zは1であり並びにRは−NRCOR’である。
さらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピロリジン−1−イル(bb)であり、zは1又は2であり並びにRはCl、Br、F、CF、CH、−CHCH、−OR’又は−CHOR’である。
別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRはCl、Br、F、CF、CH、−CHCH、−OR’又は−CHOR’、−NRSOR’、−NRCOOR’あるいは−OCON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zは1であり並びにRはF、CF、CH、−CHCH、−OR’、又は−CHOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zは1であり並びにRは−NRSOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zは1であり並びにRは−NRCOOR’である。
さらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−SOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−CON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−SON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−COR’である。
さらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは、−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−SOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−CON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−SON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−COR’である。
さらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−SOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−CON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−SON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−COR’である。
さらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−SOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−CON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−SON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−COR’である。
一つの実施形態において、yは0〜4である。別の実施形態において、yは0である。又は、yは1〜3である。別の実施形態において、yは1〜2である。又は、yは1である。
一つの実施形態において、それぞれのRは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−S(O)N(R’)、−OCOR’、−COR’、−COR’、−OCON(R’)、−NR’SOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、−OPO(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
別の実施形態において、それぞれのRは、独立して、Cl、Br、F、CF、Me、Et、CN、−COOH、−NH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−OCH、−OCHCH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SONHC(CH、−OCOC(CH、−OCOCHC(CH、−O(CHN(CH、4−CH−ピペラジン−1−イル、−OCOCH(CH、−OCO(シクロペンチル)、−COCH、場合により置換されていてもよいフェノキシ又は場合により置換されていてもよいベンジルオキシである。
別の実施形態において、RはFである。又は、RはOR’である。一つの実施形態において、RはOHである。
一つの実施形態において、本発明は、式I−A:
Figure 2009539988
(式中、R、R、R、y及び環Aは、前記で定義した通りである)
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を提供する。
一つの実施形態において、環Aは環A1又は環A2であり、並びにR3A及びR3Bの一つは水素であるか又はR3A及びR3Bの両方が水素である。
別の実施形態において、環Aは環A1又は環A2であり、並びにR3A又はR3Bのそれぞれは独立してQ−Rである。
一つの実施形態において、環Aは環A1又は環A2であり、QはC1−C6アルキリデンである。別の実施形態において、QはC1−C4アルキリデンである。又は、Qは−CH−である。
環Aの別の実施形態において、Rは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。
別の実施形態において、環A1又は環A2において、R3A及びR3Bのそれぞれは、Q−Rであり、Qは結合であり、並びにそれぞれのRは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。
環Aの別の実施形態において、Qは結合であり及びRは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。
別の実施形態において、環A1又は環A2において、R3A及びR3Bのそれぞれは、Q−Rであり、Qは結合であり、並びにそれぞれのRは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
別の実施形態において、RはR’である。
別の実施形態において、環Aは環A3又はA4であり及びそれぞれのRは水素である。
一つの実施形態において、環Aは環A3又はA4であり、uは1〜3であり及びそれぞれのRは独立してQ−Rである。
別の実施形態において、環Aは環A3又はA4であり、それぞれのRはQ−Rであり及びQはC1−C6アルキリデンである。又は、QはC1−C4アルキリデンである。又は、Qは−CH−である。
別の実施形態において、環Aは環A3又はA4であり、uは1〜3であり、それぞれのRは独立してQ−Rであり、Qは結合であり及びRは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。別の実施形態において、RはR’である。
別の実施形態において、環Aは環A3又はA4であり、uは1〜3であり、それぞれのRは独立してQ−Rであり、Qは結合であり及びそれぞれのRは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
一つの実施形態において、本発明は、式IA−i:
Figure 2009539988
(式中、R、R及び環Aは、前記で定義した通りである)
の化合物を提供する。
式IA又は式IA−iの化合物の別の実施形態において;
環Aは、環A1又は環A2:
Figure 2009539988
(式中、それぞれ存在するR3A又はR3Bは、独立してQ−Rであり;ここでQは結合であり及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’から選択され、それぞれ存在するR’は、独立して、水素又は非置換C1−6脂肪族基である)
であり;
及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジニル環:
Figure 2009539988
場合により置換されていてもよいピペラジニル環:
Figure 2009539988
又は場合により置換されていてもよいモルホリニル環:
Figure 2009539988
を形成し;ここで、
zは0〜1であり;
は、−COOR’、−SOR’、又は−NRCOOR’であり;及び
R’は非置換C1−6脂肪族基である。
式IA又は式IA−iの化合物の別の実施形態において;
環Aは、環A1又は環A2:
Figure 2009539988
(式中、それぞれ存在するR3A又はR3Bは、独立してQ−Rであり;ここでQは結合であり及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’から選択され、それぞれ存在するR’は、独立して、水素又は非置換C1−6脂肪族基である)
であり;
及びRは、一緒になって環(mm):
Figure 2009539988
〔式中:
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は1〜2であり;
YZは、場合によりw個の独立して存在する−R14で置換されていてもよいC−C脂肪族基であり、ここでwは0〜3であり;
それぞれ存在するR14は、独立してQ−Rである〕
を形成する。
式IA又は式IA−iの化合物の別の実施形態において;
環Aは、環A3:
Figure 2009539988
(式中、それぞれ存在するRは、独立してQ−Rであり;ここでQは結合であり及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’から選択され、それぞれ存在するR’は、独立して、水素又は非置換C1−6脂肪族基である)
であり;
及びRは、一緒になって、非置換ピロリジニル環:
Figure 2009539988
又は非置換モルホリニル環:
Figure 2009539988
を形成し、ここで:
zは0である。
式IA−iの別の実施形態において、環Aは環A1又は環A2であり並びにR3A及びR3Bの一つは水素であるか又はR3A及びR3Bの両方が水素である。
式IA−iの別の実施形態において、環Aが環A1又は環A2である場合には、R3A及びR3Bのそれぞれは、独立してQ−Rである。
式IA−iの一つ実施形態において、環A1又は環A2において、QはC1−C6アルキリデンである。別の実施形態において、QはC1−C4アルキリデンである。又は、Qは−CH−である。
式IA−iの別の実施形態において、環Aにおいて、Rは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。
式IA−iの別の実施形態において、環Aにおいて、Qは結合であり及びRは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。
式IA−iの別の実施形態において、環A1又は環A2において、R3A及びR3Bは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
式IA−iの別の実施形態において、RはR’である。
式IA−iの別の実施形態において、環Aは環A3又は環A4であり及びそれぞれのRは水素である。
式IA−iの別の実施形態において、環Aは環A3又は環A4であり、uは1〜3であり及びそれぞれのRは独立してQ−Rである。
式IA−iの別の実施形態において、環Aは環A3又は環A4であり、それぞれのRは独立してQ−Rであり、及びQはC1−C6アルキリデンである。又は、QはC1−C4アルキリデンである。又は、Qは−CH−である。
式IA−iの別の実施形態において、環Aは環A3又は環A4であり、uは1〜3であり、それぞれのRは独立してQ−Rであり、Qは結合であり及びそれぞれのRは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。別の実施形態において、RはR’である。
式IA−iの別の実施形態において、環Aは環A3又は環A4であり、uは1〜3であり、それぞれのRは独立してQ−Rであり、Qは結合であり及びそれぞれのは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
別の実施形態において、本発明は、以下の表2の化合物を提供する:
表2
Figure 2009539988
4.一般的な合成法
本発明の化合物は、一般に、当業者に公知の方法によって調製し得る。本発明の化合物の調製について典型的な合成経路を以下に示す。
式Iの化合物は、以下のスキーム1に例示するように調製し得る。
スキーム1:
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMAP、CHCl;b)NaOH、HO、EtOH;c)POCl、ジメチルアニリン、ベンゼン;d)RNH、EtN、DMF。
スキーム2:式I(ii)の化合物
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMF;b)脱保護: 1:1 TFA/DCM、rt(Bocについて);H、Pd/C(Bnについて);NaOH(Bzについて)、TBAF(RSiについて)など;c)酸ハロゲン化物について(X=Cl、Br、F)、DCM又はTHF、EtN;カルボン酸について(X=OH)、EDC、HOBt、EtN、DMF;X=OR’について、THF又はDMF、加熱。
スキーム3:式I(jj)の化合物
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMF;b)脱保護: 1:1 TFA/DCM、rt(Bocについて);H、Pd/C(Bnについて);NaOH(Bzについて)、TBAF(RSiについて)など;c)酸ハロゲン化物について(X=Cl、Br、F)、DCM又はTHF、EtN;カルボン酸について(X=OH)、EDC、HOBt、EtN、DMF;X=OR’について、THF又はDMF、加熱。
スキーム4:式I(kk)の化合物
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMF;b)脱保護: 1:1 TFA/DCM、rt(Bocについて);H、Pd/C(Bnについて);NaOH(Bzについて)、TBAF(RSiについて)など;c)酸ハロゲン化物について(X=Cl、Br、F)、DCM又はTHF、EtN;カルボン酸について(X=OH)、EDC、HOBt、EtN、DMF;X=OR’について、THF又はDMF、加熱。
スキーム5:式I(II)の化合物
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMF;b)脱保護: 1:1 TFA/DCM、rt(Bocについて);H、Pd/C(Bnについて);NaOH(Bzについて)、TBAF(RSiについて)など;c)酸ハロゲン化物について(X=Cl、Br、F)、DCM又はTHF、EtN;カルボン酸について(X=OH)、EDC、HOBt、EtN、DMF;X=OR’について、THF又はDMF、加熱。
スキーム6:式I(mm)の化合物
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMF;b)脱保護: 1:1 TFA/DCM、rt(Bocについて);H、Pd/C(Bnについて);NaOH(Bzについて)、TBAF(RSiについて)など;c)X=Cl、CCl又はイミダゾリルについて、DCM又はTHF、EtN;カルボン酸について(X=OH)、EDC、HOBt、EtN、DMF;X=OR’について、THF又はDMF、加熱。
スキーム7:式I(nn)の化合物
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMF;b)脱保護: 1:1 TFA/DCM、rt(Bocについて);H、Pd/C(Bnについて);NaOH(Bzについて)、TBAF(RSiについて)など;c)酸ハロゲン化物について(X=Cl、Br、F)、DCM又はTHF、EtN;カルボン酸について(X=OH)、EDC、HOBt、EtN、DMF;X=OR’について、THF又はDMF、加熱。
スキーム8:式I(pp)の化合物
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMF;b)脱保護: 1:1 TFA/DCM、rt(Bocについて);H、Pd/C(Bnについて);NaOH(Bzについて)、TBAF(RSiについて)など;c)酸ハロゲン化物について(X=Cl、Br、F)、DCM又はTHF、EtN;カルボン酸について(X=OH)、EDC、HOBt、EtN、DMF;X=OR’について、THF又はDMF、加熱
WがOHである場合の式I−Aの化合物は、以下のスキーム9に例示するように調製し得る。
スキーム9:
Figure 2009539988
条件:a)EtN、DMAP、CHCl;b)NaOH、HO、EtOH;c)POCl、ジメチルアニリン、ベンゼン;d)RNH、EtN、DMF;e)脱保護
式I−Aの化合物はまた、以下のスキーム10に例示するように調製し得る。
スキーム10:
Figure 2009539988
条件:a)ピリジン;b)RNH
式I−Aiの化合物は、以下のスキーム11に例示するように調製し得る。
スキーム11:
Figure 2009539988
条件:a)ピリジン;b)RNH;ii.脱保護。
5.用途、製剤及び投与
製薬学的に許容し得る組成物
上記で論じたように、本発明は、電位依存性ナトリウムイオンチャネル及び/又はカルシウムチャネルの阻害剤である化合物を提供し、従って本発明の化合物は、疾患、障害及び状態、例えば以下に限定されないが、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、及び失禁の治療に有用である。従って、本発明の別の態様において、製薬上許容される組成物であって、本明細書に記載の化合物のいずれかを含有してなり、場合により製薬学的に許容し得る担体、補助剤又はビヒクルを含有する製薬上許容される組成物が提供される。ある実施形態において、これらの組成物は、場合により1種又はそれ以上の追加の治療薬を含有する。
また、本発明の化合物のあるものは、治療のための遊離の形で、又は必要に応じて、その製薬学的に許容し得る誘導体として存在することができることも認められるであろう。本発明によれば、製薬学的に許容し得る誘導体としては、以下に限定されないが、製薬学的に許容し得る塩、エステル、このようなエステルの塩、又は必要とする患者に投与すると、直接的に又は間接的に、本明細書に記載の化合物あるいはその代謝産物又は残基を提供できる、任意のその他の付加物又は誘導体が挙げられる。
本明細書において使用されるように、“製薬学的に許容し得る塩”という用語は、適切な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などがなくヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適し且つ合理的な効果/リスク比に見合う塩を指す。“製薬学的に許容し得る塩”とは、受容者に投与すると、直接的に又は間接的に、本発明の化合物あるいはその阻害活性代謝産物又は残基を提供できる本発明の化合物の任意の無毒性の塩又はエステルの塩を意味する。本明細書において使用されるように、“その阻害活性代謝産物又は残基”という用語は、その代謝産物又は残基もまた、電位依存性ナトリウムイオンチャネル又はカルシウムチャネルの阻害剤であることを意味する。
製薬学的に許容し得る塩は、当該技術において周知である。例えば、S.M.Bergeらは、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19(参照することにより本明細書に組み込まれる)において製薬学的に許容し得る塩を詳細に記載している。本発明の化合物の製薬学的に許容し得る塩としては、適当な無機酸及び有機酸並びに無機塩基及び有機塩基から誘導される塩が挙げられる。製薬学的に許容し得る無毒性の酸付加塩の例は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸を用いて形成されるか又は有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸又はマロン酸を用いて形成されるか、あるいは当該技術において使用されるその他の方法、例えばイオン交換法を用いて形成されるアミノ基の塩である。その他の製薬学的に許容し得る塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。適当な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩及びN(C1−4アルキル)塩が挙げられる。本発明はまた、本明細書に開示の化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化も意図する。水溶性又は油溶性あるいは分散性の生成物は、このような四級化によって取得し得る。典型的なアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などが挙げられる。別の製薬学的に許容し得る塩としては、適切な場合には、無毒性アンモニウム塩、第四級アンモニウム塩、並びに対イオン、例えばハロゲン化イオン、水酸化イオン、カルボン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、低級アルキルスルホン酸イオン及びアリールスルホン酸イオンを用いて形成されるアミン陽イオン塩が挙げられる。
上記のように、本発明の製薬学的に許容し得る組成物は、さらに製薬学的に許容し得る担体、補助剤又はビヒクルを含有し、これらとしては、本明細書において使用されるように、所望の特定の剤形に適するように、任意の及び全ての溶媒、希釈剤又はその他の液状ビヒクル、分散又は懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤又は乳化剤、防腐剤、固形結合剤、潤滑剤などが挙げられる。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)には、製薬学的に許容し得る組成物を製剤するのに使用される種々の担体及びその調製のための公知の方法開示されている。任意の慣用の担体媒体が、例えば任意の望ましくない生物効果を生じることによって又は製薬学的に許容し得る組成物の任意のその他の成分(1種又は複数)と有害な方法で相互作用することによって、本発明の化合物と適合しない場合を除き、その使用は本発明の範囲内にあると考えられる。製薬学的に許容し得る担体として働くことができる物質の幾つかの例としては、以下に限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸又はソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸一水素二ナトリウム、リン酸一水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、羊毛脂、糖類、例えばラクトース、グルコース及びスクロース;デンプン、例えばトウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン;セルロース及びその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース;粉末状トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばカカオバター及び坐薬用ワックス;油類、例えば落花生油、綿実油;サフラワー油;ゴマ油;オリーブ油;トウモロコシ油及びダイズ油;グリコール類、例えばプロピレングリコール又はポリエチレングリコール;エステル類、例えばオレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱物質を含有しない水;等張性生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール及びリン酸緩衝液、並びにその他の無毒性相溶性ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムが挙げられ、また着色剤、放出剤、被覆剤、甘味料、着香剤及び芳香剤、防腐剤及び酸化防止剤も、製剤者の判断に従って組成物中に存在させることができる。
化合物及び製薬学的に許容し得る組成物の使用
さらに別の態様において、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛あるいは癌性疼痛を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、それを必要とする患者に、有効量の化合物、又は該化合物を含有する製薬学的に許容し得る組成物を投与することからなる前記の治療又は軽減する方法が提供される。ある実施形態において、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、それを必要とする患者に、有効量の化合物又は製薬学的に許容し得る組成物を投与することからなる急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛を治療又はそれらの重症度を軽減する方法が提供される。ある別の実施形態において、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、それを必要とする患者に、有効量の化合物又は製薬学的に許容し得る組成物を投与することからなる神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛を治療又はそれらの重症度を軽減する方法が提供される。さらに別の実施形態において、激痛又は難治性疼痛、急性痛、手術後疼痛、背痛、耳鳴又は癌性疼痛を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、それを必要とする患者に、有効量の化合物又は製薬学的に許容し得る組成物を投与することからなる激痛又は難治性疼痛、急性痛、手術後疼痛、背痛、耳鳴又は癌性疼痛を治療又はそれらの重症度を軽減する方法が提供される。
本発明のある実施形態において、前記化合物又は製薬学的に許容し得る組成物の“有効量”とは、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛、耳鳴あるいは癌性疼痛の一つ又はそれ以上を治療又はそれらの重症度を軽減するのに有効な量である。
前記化合物及び組成物は、本発明の方法に従って、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛、耳鳴あるいは癌性疼痛の一つ又はそれ以上を治療又はそれらの重症度を軽減するのに有効な量及び投与経路を使用して投与し得る。必要な正確な量は、対象の種、年齢及び全身状態、感染の重症度、個々の薬剤、その投与様式などに応じて、対象によって変化するであろう。本発明の化合物は、投与を容易にするために及び投薬量の均一性のために単位製剤に製剤されることが好ましい。本明細書において使用されるように“投与単位剤形”という表現は、治療すべき患者に適切な物理的に個々別々の単位の薬剤を指す。しかし、本発明の化合物及び組成物の全1日使用量は、適切な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることが認められるであろう。任意の個々の患者又は生物について具体的な有効量レベルは、種々の因子、例えば治療される障害及び障害の重症度;用いる特定の化合物の活性;用いる特定の組成物;患者の年齢、体重、全体的な健康状態、性別及び食事;用いる特定の化合物の投与の時間、投与の経路及び排出の速度;治療の期間;用いる特定の化合物と組合せて又は同時に使用される薬物、並びに医学分野で周知の因子などに依存するであろう。“患者”という用語は、本明細書において使用されるように、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくは、ヒトを意味する。
本発明の製薬学的に許容し得る組成物は、ヒト及びその他の動物に、治療される感染症の重症度に応じて、経口的に、直腸内に、非経口的に、槽内に、膣内に、腹腔内に、局所に(散剤、軟膏又は点滴薬によるように)、口腔内に、経口又は鼻内スプレーなどとして投与できる。ある実施形態において、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日当たり患者の体重について約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは約1mg/kg〜約25mg/kgの投与量レベルで、1日に1回又はそれ以上の回数、経口又は非経口投与し得る。
経口投与用の液状剤形としては、以下に限定されないが、製薬学的に許容し得るエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが挙げられる。液状剤形は、活性化合物の他に、当技術分野で慣用される不活性希釈剤、例えば、水又はその他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにこれらの混合物を含有し得る。経口用組成物はまた、不活性希釈剤の他に、補助剤、例えば湿潤剤、乳化剤及び沈殿防止剤、甘味剤、着香剤及び芳香剤も含有することができる。
注射製剤、例えば、滅菌注射用水性又は油性懸濁液は、公知の技術に従って適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用して製剤し得る。滅菌注射製剤はまた、例えば1,3−ブタンジオール溶液のように、無毒性の非経口的に許容し得る希釈剤又は溶媒の滅菌注射溶液、懸濁液又はエマルジョンであってもよい。使用し得る許容し得るビヒクル及び溶媒の中に、水、リンゲル液、U.S.P.及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。また、滅菌硬化油が、溶媒又は懸濁媒体として慣用される。この目的に、任意の無刺激性硬化油、例えば合成モノグリセリド又はジグリセリドを用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が、注射剤の調製に使用される。
注射製剤は、例えば、細菌保持フィルターを通して濾過することによって、又は使用前に滅菌水又はその他の滅菌注射用媒体に溶解又は分散させることができる滅菌固形組成物の形で滅菌剤を配合することによって滅菌できる。
本発明の化合物の効果を持続させるために、皮下注射又は筋内内注射から化合物の吸収を遅らせることが望ましいことが多い。これは、難水溶性を有する結晶質又は非晶質物質の液状懸濁液を使用することによって達成し得る。この場合、化合物の吸収の速度は、順々に結晶の大きさ及び結晶形に依存し得るその溶解の速度に依存する。あるいは、非経口投与される化合物の形態の遅延吸収は、該化合物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁することによって達成される。注射用デポー製剤は、生分解性ポリマー、例えばポリラクチド−ポリグリコリド中で化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって調製される。化合物とポリマーの比及び用いられる個々のポリマーの性質に応じて、化合物の放出速度は制御することができる。その他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(酸無水物)が挙げられる。デポー注射製剤はまた、化合物を、体内組織に適合するリポソーム又はマイクロエマルション中に封入することによって調製される。
直腸内投与又は膣内投与用の組成物は、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが体温では液体であり、従って直腸又は膣腔中で溶融し、活性化合物を放出する適当な非刺激性賦形剤又は担体、例えばカカオバター、ポリエチレングリコール又は坐薬ワックスと混合することによって調製できる坐薬であることが好ましい。
経口投与用の固形製剤としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤及び顆粒剤が挙げられる。このような固形製剤において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性な製薬学的に許容し得る賦形剤又は担体、例えばクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム及び/又はa)充填剤又は増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びケイ酸、b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース及びアラビアゴム、c)湿潤剤、例えばグリセロール、d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプン又はタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム、e)溶液遅延剤、例えばパラフィン、f)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロール、h)吸収剤、例えばカオリン及びベントナイトクレー、並びにi)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物と混合される。カプセル剤、錠剤及び丸剤の場合には、製剤はまた、緩衝剤も含有し得る。
同じような種類の固体組成物はまた、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレングリコールのような賦形剤を使用する軟ゼラチンカプセル及び硬ゼラチンカプセルにおいて充填剤として用いてもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤及び顆粒剤の固形製剤は、コーティング及び外被(shell)、例えば腸溶性コーティング及び医薬製剤技術において周知のその他のコーティングを用いて調製できる。これらは、場合により乳白剤を含有していてもよく、また有効成分(1種又は複数)のみを、好ましくは腸管の特定の部分で、場合により遅延させた方法で放出する組成物であることもできる。使用できる包理組成物の例としては、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。同様の種類の固形組成物はまた、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレングリコールのような賦形剤を使用する軟ゼラチンカプセル及び硬ゼラチンカプセルにおいて充填剤としても用い得る。
活性化合物はまた、上記のような1種又はそれ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル化された形であり得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤及び顆粒剤の固形製剤は、コーティング及び外被、例えば腸溶性コーティング、放出制御コーティング及び医薬製剤技術分野において周知のその他のコーティングを用いて調製できる。このような固形剤形において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性希釈剤、例えばスクロース、ラクトース又はデンプンと混合され得る。このような製剤はまた、通常の慣行のように、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば錠剤化用潤滑剤及びその他の錠剤化助剤、例えばステアリン酸マグネシウム及び微晶質セルロースを含有し得る。カプセル剤、錠剤及び丸剤の場合には、剤形はまた、緩衝剤を含有し得る。これらは、場合により乳白剤を含有し得、また有効成分(1種又は複数)のみを、好ましくは腸管の特定の部分で、場合により遅延させた方法で放出する組成物であることもできる。使用できる包理組成物は、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。
本発明の化合物の局所又は経皮投与用の製剤としては、軟膏、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、溶液剤、噴霧剤、吸入剤又は貼付剤が挙げられる。有効成分は、必要に応じて、滅菌条件下で製薬学的に許容し得る担体及び任意の必要な防腐剤又は緩衝剤と混合される。眼科用製剤、点耳薬及び点眼薬もまた、本発明の範囲に入ると考えられる。さらに、本発明は、体に化合物の制御された送達を提供するという付加された利点を有する経皮貼付剤の使用を意図する。このような製剤は、化合物を適切な媒体に溶解又は分散することによって調製される。また、吸収促進剤を、皮膚を横切って化合物の流入を増大させるのに使用できる。この速度は、速度制御膜を提供するか又は化合物をポリマーマトリックス又はゲルに分散させることによって調節できる。
上記で一般的に記載のように、本発明の化合物は、電位依存性ナトリウムイオンチャネル又はカルシウムチャネル、好ましくはN型カルシウムチャネルの阻害剤として有用である。一つの実施形態において、本発明の化合物及び組成物は、NaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2の1つ又はそれ以上の阻害剤であり、従って、特定の理論に拘束されることを望むことなく、本発明の化合物及び組成物は、NaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2の1つ又はそれ以上の活性化又は過活動が疾患、状態又は障害に関係している疾患、状態又は障害を治療又はそれらの重症度を軽減するのに特に有用である。NaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2の活性化又は過活動が特定の疾患、状態又は障害に関係している場合には、前記の疾患、状態又は障害はまた、“NaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8又はNaV1.9介在疾患、状態又は障害”あるいは“CaV2.2介在状態又は障害”とも呼び得る。従って、別の態様において、本発明は、NaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2の1つ又はそれ以上の活性化又は過活動が病状に関係している疾患、状態又は障害を治療又はそれらの重症度を軽減する方法を提供する。
NaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2の阻害剤として本発明において使用される化合物の活性は、本明細書の実施例に一般的に記載される方法に従ってアッセイし得るし、又は当業者に利用可能な方法に従ってアッセイし得る。
ある典型的な実施形態において、本発明の化合物は、NaV1.8の阻害剤として有用である。別の実施形態において、本発明の化合物は、NaV1.8及びCaV2.2の阻害剤として有用である。さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、CaV2.2の阻害剤として有用である。さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、NaV1.8と、TTX感受性イオンチャネル、例えばNaV1.3又はNaV1.7との二重阻害剤として有用である。
また、本発明の化合物及び製薬学的に許容し得る組成物を、併用療法において用いることができること、すなわち、本発明の化合物及び製薬学的に許容し得る組成物を、1つ又はそれ以上の別の所望の治療薬又は医療処置と同時に、その前に又はその後に投与できることが認められるであろう。併用レジメンにおいて用いるための治療(治療薬又は処置)の特定の組合せは、所望の治療薬及び/又は処置と達成されるべき所望の治療効果との適合性が考慮されるであろう。また、用いられる治療は、同じ障害に所望される効果を達成し得る(例えば、本発明の化合物は、同じ障害を治療するために使用される別の薬剤と同時に投与し得る)か、又は異なる効果(例えば、任意の副作用の制御)を達成し得ることも認められるであろう。本明細書において使用されるように、特定の疾患又は状態を治療又は予防するために通常投与される別の治療薬は、“治療されている疾患又は状態について適切である”と知られている。例えば、典型的な追加の治療薬としては、以下に限定されないが、非オピオイド性鎮痛薬(インドール類、例えばエトドラック、インドメタシン、スリンダック、トルメチン;ナフチルアルカノン類、例えばナブメトン;オキシカム類、例えばピロキシカム;パラ−アミノフェノール誘導体、例えばアセトアミノフェン;プロピオン酸類、例えばフェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、オキサプロジン;サリチル酸塩、例えばアスピリン、トリサリチル酸コリンマグネシウム、ジフルニサル;フェナメート類、例えばメクロフェナム酸、メフェナム酸;及びピラゾール類、例えばフェニールブタゾン);又はオピオイド(麻酔薬)アゴニスト(例えば、コデイン、フェンタニル、ヒドロモルホン、レボルファノール、メペリジン、メタドン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルホン、プロポキシフェン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、デゾシン、ナルブフィン及びペンタゾシン)が挙げられる。さらに、非薬剤鎮痛アプローチを、1種又はそれ以上の本発明の化合物の投与と同時に利用し得る。例えば、麻酔学的アプローチ(脊髄内注入、神経遮断)、神経外科的アプローチ(CNS経路の神経剥離)、神経刺激アプローチ(経皮電気的神経刺激、脊柱刺激)、理学療法的アプローチ(理学療法、矯正装置、ジアテルミー)又は心理学的アプローチ(認知法−催眠、バイオフィードバック又は行動論的方法)も利用し得る。さらなる適当な治療薬又はアプローチは、The Merck Manual,Seventeenth Edition,Ed.Mark H.Beers and Robert Berkow,Merck Research Laboratories,1999、並びに食物及び薬物投与ウェブサイト、www.fda.govに一般的に記載されており、これらの全内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明の組成物中に存在させる追加の治療薬の量は、その治療薬を唯一の活性剤として含有する組成物において通常的に投与される量よりも少ないであろう。開示される組成物中の追加の治療薬の量は、その治療薬を唯一の治療活性剤として含有する組成物中に通常存在させる量の約50%〜100%の範囲にあることが好ましい。
本発明の化合物又はその製薬学的に許容し得る組成物はまた、埋め込み型医療機器、例えば人工器官、人工弁、血管移植片、ステント及びカテーテルを被覆するための組成物に配合し得る。従って、本発明は、別の態様において、上記で一般的に記載したような及び本明細書におけるクラス及びサブクラスにおけるような本発明の化合物と、埋め込み型機器を被覆するのに適した担体とを含有する埋め込み型機器被覆用組成物を包含する。さらに別の態様において、本発明は、上記で一般的に記載したような及び本明細書におけるクラス及びサブクラスにおけるような本発明の化合物と、埋め込み型機器を被覆するのに適した担体とを含有する埋め込み型機器被覆用組成物で被覆された埋め込み型装置を包含する。適当な被覆剤及び被覆された埋め込み型機器の一般的な調製は、米国特許第6,099,562号;同5,886,026号及び同5,304,121号明細書に記載されている。被覆剤は、典型的には、生体適合性ポリマー物質、例えばヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレン酢酸ビニル及びこれらの混合物である。コーティングは、場合により、組成物に制御された放出特性を付与するために、フルオロシリコン、多糖類、ポリエチレングリコール、リン脂質又はこれらの組合せの適当なトップコートでさらに被覆することができる。
本発明の別の態様は、生物学的試料又は患者においてNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2活性の1つ又はそれ以上を阻害する方法であって、式Iの化合物又は該化合物を含有する組成物を、患者に投与する、又は前記生物学的試料と接触させることからなる前記方法に関する。“生物学的試料”という用語は、本明細書において使用されるように、以下に限定されることなく、細胞培養物又はその抽出物;哺乳動物から得られた生検物質又はその抽出物;及び血液、唾液、尿、糞便、精液、涙又はその他の体液あるいはこれらの抽出物を包含する。
生物学的試料におけるNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2活性の1つ又はそれ以上の阻害は、当業者に知られている種々様々な目的に有用である。このような目的の例としては、以下に限定されないが、生物学的及び病理学的現象におけるナトリウムイオンチャネルの研究;並びに新規ナトリウムイオンチャネル阻害剤の比較評価が挙げられる。
一つの実施形態において、本発明は、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛あるいは癌性疼痛から選択される疾患、障害又は状態を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、前記患者に、本発明の化合物を含有する組成物の有効量を投与する工程からなる前記の疾患、障害又は状態を治療又はそれらの重症度を軽減する方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、電位依存性ナトリウムチャネルの活性化又は過活動に関係している疾患、状態又は障害を治療又はそれらの重症度を軽減する方法を提供する。
別の実施形態において、疾患、状態又は障害は、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛である。
別の実施形態において、疾患、状態又は障害は、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛である。
別の実施形態において、疾患、状態又は障害は、激痛又は難治性疼痛、急性痛、術後疼痛、背痛あるいは癌性疼痛である。
一つの実施形態において、本発明は、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛あるいは癌性疼痛から選択される疾患、障害又は状態を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、前記患者に、有効量の式I:
Figure 2009539988
〔式中:
Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
環Aは、
Figure 2009539988
であり;
yは0〜4であり;
uは0〜3であり;
及びZは、独立してN又はC−Rであり;
それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である;
但し:
G. 環Aが環A2であり、R3A及びR3BがそれぞれQ−Rであり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rである場合には、R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、4−置換ピペリジン環を形成せず、ここでzが1であり、−RがQ−Rであり、Qが結合であり且つRが−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−NR’SOR’であるか、あるいはzが1であり且つ−Rが1−メトキシメチル、1−メトキシプロパン−2−オール又は1−エトキシプロパン−2−オールであることを条件とする〕
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を投与する工程からなる前記の疾患、障害又は状態を治療又はそれらの重症度を軽減する方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛あるいは癌性疼痛から選択される疾患、障害又は状態を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、前記患者に、有効量の式I:
Figure 2009539988
〔式中:
Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
環Aは、
Figure 2009539988
であり;
yは0〜4であり;
uは0〜3であり;
及びZは、独立してN又はC−Rであり;
それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である〕
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を投与する工程からなる前記の疾患、障害又は状態を治療又はそれらの重症度を軽減する方法を提供する。
別の実施形態において、疾患、状態又は障害は、電位依存性ナトリウムチャネルの活性化又は過活動に関係している。
別の実施形態において、疾患、状態又は障害は、急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛である。
別の実施形態において、疾患、状態又は障害は、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛である。
別の実施形態において、疾患、状態又は障害は、激痛又は難治性疼痛、急性痛、術後疼痛、背痛又は癌性疼痛である。
別の実施形態において、前記疾患は、大腿骨癌性疼痛;非悪性慢性骨痛;関節リウマチ;変形性関節症;脊柱管狭窄症;神経障害性腰痛;神経障害性腰痛;筋筋膜痛症候群;線維筋痛症;顎関節痛;慢性内臓痛、例えば腹痛;膵臓痛;IBS痛;慢性頭痛;片頭痛;緊張性頭痛、例えば群発性頭痛;慢性神経障害性疼痛、例えば帯状疱疹後神経痛;糖尿病性神経障害;HIV関連神経障害;三叉神経痛;シャルコー・マリー・トゥース神経障害;遺伝性感覚性ニューロパシー;末梢神経損傷;有痛性神経腫;異所性近位及び遠位発射;神経根障害;化学療法誘発性神経障害性疼痛;放射線治療誘発性神経障害性疼痛;乳房切除術後疼痛;中枢痛;脊髄損傷疼痛;脳卒中後疼痛;視床痛;複合性局所疼痛症候群;幻痛;難治性疼痛;急性痛、急性術後疼痛;急性筋骨格痛;関節痛;機械的腰痛;頸痛;腱炎;外傷/運動痛;急性内臓痛、例えば腹痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア;など;胸痛、例えば心臓痛;骨盤痛、腎仙痛、急性分娩痛、例えば陣痛;帝王切開痛;急性炎症性、熱傷及び外傷痛;急性間欠痛、例えば子宮内膜症;急性帯状疱疹疼痛;鎌状赤血球貧血;急性膵炎;突出痛;口腔顔面痛、例えば副鼻腔炎疼痛、歯痛;多発性硬化症(MS)痛;鬱病での疼痛;ハンセン病痛;ベーチェット病痛;有痛脂肪症;静脈炎痛;ギラン・バレー疼痛;痛む脚と動く足趾症候群;ハグランド症候群;先端紅痛症痛;ファブリー病痛;膀胱及び泌尿器疾患、例えば尿失禁;機能亢進膀胱;疼痛性膀胱症候群;間質性膀胱炎(IC);又は前立腺炎から選択される、
別の実施形態において、本発明は、
(a)患者;又は
(b)生物学的試料
のNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV、1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2活性の一つ又はそれ以上を阻害する方法であって、式I:
Figure 2009539988
〔式中:
Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
環Aは、
Figure 2009539988
であり;
yは0〜4であり;
uは0〜3であり;
及びZは、独立してN又はC−Rであり;
それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である;
但し:
G. 環Aが環A2であり、R3A及びR3BがそれぞれQ−Rであり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rである場合には、R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、4−置換ピペリジン環を形成せず、ここでzが1であり、−RがQ−Rであり、Qが結合であり且つRが−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−NR’SOR’であるか、あるいはzが1であり且つ−Rが1−メトキシメチル、1−メトキシプロパン−2−オール又は1−エトキシプロパン−2−オールであることを条件とする〕
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を前記患者に投与するか又は前記生物学的試料と接触させることからなる、(a)患者;又は(b)生物学的試料のNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV、1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2活性の一つ又はそれ以上を阻害する方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
(a)患者;又は
(b)生物学的試料
のNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV、1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2活性の一つ又はそれ以上を阻害する方法であって、式I:
Figure 2009539988
〔式中:
Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
環Aは、
Figure 2009539988
であり;
yは0〜4であり;
uは0〜3であり;
及びZは、独立してN又はC−Rであり;
それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である〕
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を前記患者に投与するか又は前記生物学的試料と接触させることからなる、(a)患者;又は(b)生物学的試料のNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV、1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2活性の一つ又はそれ以上を阻害する方法を提供する。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A1:
Figure 2009539988
である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A2:
Figure 2009539988
である。
本発明の方法の別の実施形態において、環A1又はA2において、R3A及びR3BはQ−Rであり、Qは結合であり並びにRは−R’である。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、環A1又はA2において、R3A及びR3BはQ−Rであり、Qは結合であり、Rは−R’であり並びに−R’は、水素、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択されるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有し、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよい3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環から選択される。
本発明の方法の別の実施形態において、環A1又はA2において、R3A及びR3BはQ−Rであり、Qは結合であり、Rは−R’であり並びに−R’は、水素、非置換C1−6脂肪族基から選択されるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有し、0〜3個の存在するRで場合により置換されていてもよい5〜6員完全不飽和単環式環から選択される。
本発明の方法の一つの実施形態において、環Aは環A3:
Figure 2009539988
であり並びにZ、R及びuは前記で定義した通りである。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A3:
Figure 2009539988
であり、並びにZはNであり、uは1〜3であり、RはQ−Rであり、Qは結合であり、Rは−R’であり及び−R’は水素、又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択される。本発明の方法のさらに別の実施形態において、ZはNであり、uは1〜3であり、RはQ−Rであり、Qは結合であり、RはR’であり及び−R’は非置換C1−6脂肪族基から選択される。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A4:
Figure 2009539988
であり並びにZ、R及びuは前記で定義した通りである。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になってアゼチジニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になってピロリジニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になってピペリジニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になってピペラジニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になってモルホリニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になってチオモルホリニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になってアゼパニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になってアゾカニル環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって以下に示す環(ii)又は(jj):
Figure 2009539988
〔式中:
は、−N−、−CH−NH−又は−CH−CH−NH−であり;
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は0〜2であり;
zは0〜4であり;
それぞれのRXXは、水素であるか、C1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり;ここでRXXは、w個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3であり(但し、両方のRXXが同時に水素でないことを条件とする);
YYは、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)であり;並びに
それぞれ存在するR11は、独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、R’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXは水素でない。
本発明の方法の別の実施形態において、両方のRXXは水素でない。
本発明の方法の一つの実施形態において、pは0である。又は、pは1である。又は、pは2である。
本発明の方法の一つの実施形態において、m及びnは、それぞれ1である。又は、m及びnは、それぞれ2である。又は、m及びnは、それぞれ3である。
本発明の方法の一つの実施形態において、RXXはC1−6脂肪族基であり、ここでRXXは、w個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3である。又は、RXXは、w個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、wは0〜3である。
本発明の方法の一つの実施形態において、RXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法の別の実施形態において、RXXは、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでRXXはw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3である。
本発明の方法の別の実施形態において、RXXは、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であり、ここでRXXはw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3である。
本発明の方法の別の実施形態において、RXXは、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでRXXはw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3である。
本発明の方法の別の実施形態において、RYYは、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)である。又は、RYYは水素である。
本発明の方法の別の実施形態において、RYYは、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)である。
本発明の方法の一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
本発明の方法の別の実施形態において、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、pは0であり、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXはC−Cアルキルである。
本発明の方法の別の実施形態において、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、pは0であり、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって以下に示す環:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、RXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法の一つの実施形態において、RXXは、メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はt−ブチルである。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって以下に示す環(kk):
Figure 2009539988
〔式中:
は、−N−又はCHであり;
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は0〜2であり(但し、GがNである場合には、pが0でないことを条件とする);
は0又は1であり;
zは0〜4であり;
Spは、結合であるか又はC1−C6アルキリデンリンカーであり、ここで最大2個までのメチレン単位は、場合により及び独立して、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−又は−NR’SONR’−で置換されていてもよく;
環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bは、w個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4であり;
それぞれ存在するR12は独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでR’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、GはNである。又は、GはCHである。
本発明の方法の一つの実施形態において、pは0である。又は、pは1である。又は、pは2である。
本発明の方法の別の実施形態において、qは0である。又は、qは1である。
本発明の方法の一つの実施形態において、pは1であり、及びqは1である。
本発明の方法の別の実施形態において、GはCHであり、pは0であり、及びqは1である。
本発明の方法の一つの実施形態において、m及びnは、それぞれ1である。又は、m及びnは、それぞれ2である。
本発明の方法の別の実施形態において、Spは−O−、−S−又は−NR’−から選択される。一つの実施形態において、Spは−O−である。又は、Spは−NR’−である。又は、Spは−NH−である。
本発明の方法の一つの実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
本発明の方法の一つの実施形態において、wは0である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Bはテトラヒドロフラニルである。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、
i)Spは結合、O又は−O−CH−であり;
ii)pは1であり;
iii)Rは水素であり;並びに
iv)m及びnは両方同時に1又は2である。
本発明の方法の一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって式(kk−i)又は式(kk−ii):
Figure 2009539988
の環を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態によれば、環Bは、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
本発明の方法の別の実施形態によれば、Rは水素である。又は、Rは水素であり及び環Bはテトラヒドロフラニルである。
本発明の方法のさらに別の実施形態によれば、Spは、結合、−O−又は−O−CH−である。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって環(II):
Figure 2009539988
〔式中:
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
zは0〜4であり;
Spは、−O−、−S−、−NR’−、又はC1−C6アルキリデンリンカーであり、ここで最大2個までのメチレン単位は、場合により及び独立して、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−又は−NR’SONR’−で置換されていてもよく(但し、Spは、カルボニル基に、炭素原子以外の原子を介して結合されることを条件とする);
環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bは、w個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4であり;
それぞれ存在するR13は独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでR’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、Spは−O−、−S−又は−NR’−から選択される。又は、Spは−O−である。又は、Spは−O−CH−である。別の実施形態において、Spは−NR’−である。又は、Spは−NH−である。又は、Spは−NH−CH−である。
本発明の方法の一つの実施形態において、m及びnのそれぞれは、1である。別の実施形態において、m及びnのそれぞれは、2である。
本発明の方法の一つの実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、環Bは、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
本発明の方法の一つの実施形態において、wは0である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Bはテトラヒドロフラニルである。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、Spは結合、O又は−O−CH−であり;Rは水素であり;且つn及びmは両方同時に1又は2である。
本発明の方法の一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
本発明の方法の別の実施形態において、zは0である。
本発明の方法の一つの実施形態によれば、環Bは、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bはw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4である。
本発明の方法の別の実施形態によれば、Rは水素である。又は、Rは水素であり及び環Bはテトラヒドロフラニルである。
本発明の方法のさらに別の実施形態によれば、Spは、結合、−O−、−O−CH−、又は−NH−CHである。
本発明の方法の一つの実施形態によれば、R及びRは、一緒になって環(mm):
Figure 2009539988
〔式中:
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は1〜2であり;
YZは、場合によりw個の独立して存在する−R14で置換されていてもよいC−C脂肪族基であり、ここでwは0〜3であり;
それぞれ存在する−R14は独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでR’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、pは1である。又は、pは2である。
本発明の方法の一つの実施形態において、m及びnは、それぞれ1である。又は、m及びnは、それぞれ2である。又は、m及びnは、それぞれ3である。
本発明の方法の一つの実施形態において、RYZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、ここでwは0〜3である。別の実施形態において、RYZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C4アルキル基であり、ここでwは0〜3である。又は、RYZは、C1−C6アルキル基である。
本発明の方法の一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になって環(mm−1):
Figure 2009539988
〔式中:
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は0〜2であり;
YZは、場合によりw個の独立して存在する−R14で置換されていてもよいC−C脂肪族基であり、ここでwは0〜3であり;
ここで、RYZの最大2個までのメチレン単位は、場合により−NR−、−O−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−CONR−、−CO−、−SONR−又は−NRSO−で置換されていてもよく;
それぞれ存在する−R14は独立してQ−Rであり;ここでQは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;並びに
それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は最大3個までの置換基を有するC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するR’は、独立して、水素又はC1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、R’は最大4個までの置換基を有し;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成する〕
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、pは1である。又は、pは2である。
本発明の方法の別の実施形態において、pは0である。
本発明の方法の一つの実施形態において、m及びnは、それぞれ1である。又は、m及びnは、それぞれ2である。又は、m及びnは、それぞれ3である。
本発明の方法の一つの実施形態において、RYZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、ここでwは0〜3である。別の実施形態において、RYZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C4アルキル基であり、ここでwは0〜3である。又は、RYZは、C1−C6アルキル基である。
本発明の方法の一つの実施形態において、Rは水素である。又は、RはC1−C6アルキルである。好ましいRとしては、メチル、エチル、プロピル又はブチルが挙げられる。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になって環mm−2又はmm−3:
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、環mm−2及びmm−3において、RYZは、非置換C−C脂肪族基である。
本発明の方法の一つの実施形態において、環mm−2において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CH(CH、−CHCH(CH、又は−CHC(CHである。
本発明の方法の一つの実施形態において、環mm−3において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、又は−CHC(CHである。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって環(nn):
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の一つの実施形態において、Gは−N−である。又は、Gは−CH−NH−である。又は、Gは−CH−CH−NH−である。
本発明の方法の別の実施形態において、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり、且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、pは0であり、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり、且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって環(pp):
Figure 2009539988
を形成する。
本発明の方法の別の実施形態において、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり、且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、pは0であり、RYYは水素であり、一方のRXXは水素であり、且つ他方のRXXはC1−C6アルキルである。
本発明の方法の一つの実施形態において、WはOR’である。別の実施形態において、WはOHである。
本発明の方法の一つの実施形態において、WはSR’である。別の実施形態において、WはSHである。
本発明の方法の一つの実施形態において、WはN(R’)である。別の実施形態において、WはNHR’である。又は、WはNHである。
本発明の方法の一つの実施形態において、WはCHF又はCHFである。一つの実施形態において、WはCHFである。別の実施形態において、WはCHFである。
本発明の方法の一つの実施形態において、zは0〜5である。、別の実施形態において、zは1〜3である。さらに別の実施形態において、zは1〜2である。さらに別の実施形態において、zは1である。
本発明の方法の一つの実施形態において、Rは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
本発明の方法の別の実施形態において、Rは、独立して、Cl、Br、F、CF、CH、−CHCH、CN、−COOH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SO(CHCH、−SOCH(CH、−SON(CH、−SOCHCH、−C(O)OCHCH(CH、−C(O)NHCHCH(CH、−NHCOOCH、−C(O)C(CH、−COO(CHCH、−C(O)NHCH(CH、−C(O)CHCHであるか、あるいは−ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、C1−4アルコキシ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、−CHシクロヘキシル、ピリジル、−CHピリジル又は−CHチアゾリルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
本発明の方法の一つの実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは−NRSOR’、−NRCOOR’又は−NRCOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zは1であり並びにRは−NRSOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zは1であり並びにRは−NRCOOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zは1であり並びにRは−NRCOR’である。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピロリジン−1−イル(bb)であり、zは1又は2であり並びにRはCl、Br、F、CF、CH、−CHCH、−OR’又は−CHOR’である。
本発明の方法の別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは、Cl、Br、F、CF、CH、−CHCH、−OR’又は−CHOR’、−NRSOR’、−NRCOOR’あるいは−OCON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zは1であり並びにRはF、CF、CH、−CHCH、−OR’、又は−CHOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zは1であり並びにRは−NRSOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zは1であり並びにRは−NRCOOR’である。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは、−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−SOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−CON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−SON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zは1であり並びにRは−COR’である。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは、−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−SOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−CON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−SON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zは1であり並びにRは−COR’である。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは、−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−SOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−CON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−SON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zは1であり並びにRは−COR’である。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRは、−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−SOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−COOR’である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−CON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−SON(R’)である。別の実施形態において、R及びRは、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zは1であり並びにRは−COR’である。
本発明の方法の一つの実施形態において、yは0〜4である。別の実施形態において、yは0である。又は、yは1〜3である。別の実施形態において、yは1〜2である。又は、yは1である。
本発明の方法の一つの実施形態において、それぞれのRは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−S(O)N(R’)、−OCOR’、−COR’、−COR’、−OCON(R’)、−NR’SOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、−OPO(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
別の実施形態において、それぞれのRは、独立して、Cl、Br、F、CF、Me、Et、CN、−COOH、−NH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−OCH、−OCHCH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SONHC(CH、−OCOC(CH、−OCOCHC(CH、−O(CHN(CH、4−CH−ピペラジン−1−イル、−OCOCH(CH、−OCO(シクロペンチル)、−COCH、場合により置換されていてもよいフェノキシ又は場合により置換されていてもよいベンジルオキシである。
本発明の方法の別の実施形態において、RはFである。又は、RはOR’である。一つの実施形態において、RはOHである。
本発明の方法の一つの実施形態において、該方法は、式I−A:
Figure 2009539988
(式中、R、R、R、y及び環Aは、前記で定義した通りである)
の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を提供する。
本発明の方法の一つの実施形態において、環Aは環A1又は環A2であり、並びにR3A及びR3Bの一つは水素であるか又はR3A及びR3Bの両方が水素である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A1又は環A2であり、及びR3A又はR3Bのそれぞれは独立してQ−Rである。
本発明の方法の一つの実施形態において、環Aは環A1又は環A2であり、QはC1−C6アルキリデンである。別の実施形態において、QはC1−C4アルキリデンである。又は、Qは−CH−である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aにおいて、Rは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。
本発明の方法の別の実施形態において、環A1又は環A2において、R3A及びR3Bのそれぞれは、Q−Rであり、Qは結合であり及びそれぞれのRは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aにおいて、Qは結合であり及びRは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。
本発明の方法の別の実施形態において、環A1又は環A2において、R3A及びR3Bのそれぞれは、Q−Rであり、Qは結合であり及びそれぞれのRは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
本発明の方法の別の実施形態において、RはR’である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A3又はA4であり及びそれぞれのRは水素である。
本発明の方法の一つの実施形態において、環Aは環A3又はA4であり、uは1〜3であり及びそれぞれのRは独立してQ−Rである。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A3又はA4であり、それぞれのRはQ−Rであり及びQはC1−C6アルキリデンである。又は、QはC1−C4アルキリデンである。又は、Qは−CH−である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A3又はA4であり、uは1〜3であり、それぞれのRは独立してQ−Rであり、Qは結合であり及びそれぞれのRは、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される。別の実施形態において、RはR’である。
本発明の方法の別の実施形態において、環Aは環A3又はA4であり、uは1〜3であり、それぞれのRは独立してQ−Rであり、Qは結合であり及びそれぞれのRは、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である。
本発明の方法の一つの実施形態において、該方法は、式IA−i:
Figure 2009539988
(式中、R、R及び環Aは、前記で定義した通りである)
の化合物を提供する。
本発明の方法の別の実施形態において、該方法は、式IA又は式IA−iの化合物であって;
環Aが、環A1又は環A2:
Figure 2009539988
(式中、それぞれ存在するR3A又はR3Bは、独立してQ−Rであり;ここでQは結合であり及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’から選択され、それぞれ存在するR’は、独立して、水素又は非置換C1−6脂肪族基である)
であり;
及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジニル環:
Figure 2009539988
場合により置換されていてもよいピペラジニル環:
Figure 2009539988
又は場合により置換されていてもよいモルホリニル環:
Figure 2009539988
を形成し;ここで、
zが0〜1であり;
が、−COOR’、−SOR’、又は−NRCOOR’であり;及び
R’が非置換C1−6脂肪族基である、式IA又は式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA又は式IA−iの化合物であって;
環Aが、環A1又は環A2:
Figure 2009539988
(式中、それぞれ存在するR3A又はR3Bは、独立してQ−Rであり;ここでQは結合であり及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’から選択され、それぞれ存在するR’は、独立して、水素又は非置換C1−6脂肪族基である)
であり;
及びRが、一緒になって環(mm):
Figure 2009539988
〔式中:
及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
は1〜2であり;
YZは、場合によりw個の独立して存在する−R14で置換されていてもよいC−C脂肪族基であり、ここでwは0〜3であり;
それぞれ存在するR14は、独立してQ−Rである〕
を形成する、式IA又は式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA又は式IA−iの化合物であって;
環Aが、環A3:
Figure 2009539988
(式中、それぞれ存在するRは、独立してQ−Rであり;ここでQは結合であり及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’から選択され、それぞれ存在するR’は、独立して、水素又は非置換C1−6脂肪族基である)
であり;
及びRが、一緒になって、非置換ピロリジニル環:
Figure 2009539988
又は非置換モルホリニル環:
Figure 2009539988
を形成し;ここで:
zは0である、式IA又は式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aが環A1又は環A2であり並びにR3A及びR3Bの一つが水素であるか又はR3A及びR3Bの両方が水素である式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aが環A1又は環A2である場合には、R3A及びR3Bのそれぞれが、独立してQ−Rである式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環A1又は環A2において、QがC1−C6アルキリデンである式IA−iの化合物を提供する。別の実施形態において、QはC1−C4アルキリデンである。又は、Qは−CH−である。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aにおいて、Rが、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aにおいて、Qが結合であり及びRが、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環A1又は環A2において、R3A及びR3Bが、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、RがR’である式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aが環A3又は環A4であり及びそれぞれのRが水素である式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aが環A3又は環A4であり、uが1〜3であり及びそれぞれのRが独立してQ−Rである式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aが環A3又は環A4であり、それぞれのRが独立してQ−Rであり、及びQがC1−C6アルキリデンである式IA−iの化合物を提供する。又は、QはC1−C4アルキリデンである。又は、Qは−CH−である。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aが環A3又は環A4であり、uが1〜3であり、それぞれのRが独立してQ−Rであり、Qが結合であり及びそれぞれのRが、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される式IA−iの化合物を提供する。別の実施形態において、RはR’である。
別の実施形態において、本発明の方法は、式IA−iの化合物であって、環Aが環A3又は環A4であり、uが1〜3であり、それぞれのRが独立してQ−Rであり、Qが結合であり及びそれぞれのRが、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である式IA−iの化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明の方法は、表2の化合物を提供する。
本明細書に記載の発明がより十分に理解され得ることを目的として、以下の実施例を示す。これらの実施例は、単に例示の目的であって、いかなる方法でも本発明をを限定すると解釈されるべきでないことが理解されるべきである。
Figure 2009539988
3−(2−メトキシベンズアミド)チオフェン−2−カルボキサミド
3−アミノチオフェン−2−カルボキサミド(0.90g、6.3ミリモル)、EtN(0.97mL、7.0ミリモル)、及びジメチルアミノピリジン(0.15g、1.3ミリモル)をCHCl(21mL)に溶解した溶液を、氷浴中で冷却し、2−メトキシベンゾイルクロリド(1.1g、6.3ミリモル)を滴加した。反応物を1時間攪拌し、水(20mL)を加えた。固形物を濾過し、水洗し、真空下で乾燥して、3−(2−メトキシベンズアミド)チオフェン−2−カルボキサミド(1.4g、収率79%)を得た。LC/MS:2.61分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 277.3(M+H)
2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009539988
3−(2−メトキシベンズアミド)チオフェン−2−カルボキサミド(1.4g、5.0ミリモル)、6N水性NaOH(8mL)及びEtOH(8mL)の混合物を、120℃で16時間加熱した。反応物を、冷却し、水で希釈し、CHClで抽出した。一緒にした抽出液を水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン(0.80g、収率62%)を得た。LC/MS:2.32分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 259.3(M+H)
4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン
Figure 2009539988
2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン(0.80g、3.1ミリモル)、POCl(0.28mL、3.1ミリモル)及びN,N−ジメチルアニリン(1.6mL、4.7ミリモル)をベンゼン(3.5mL)に溶解した溶液を、80℃で2時間加熱した。追加分のPOCl(0.28mL、3.1ミリモル)を加え、反応物を80℃で16時間加熱した。反応物を冷却し、飽和水性NaHCOを徐々に加えた。有機層を分離し、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン(0.61g、収率71%)を得た。LC/MS:2.98分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 277.1(M+H)
1−(2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル
Figure 2009539988
4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン(0.15g、0.54ミリモル)、ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル(0.11g、0.54ミリモル)、及びEtN(0.15mL、1.1ミリモル)をDMF(1.8mL)に溶解した溶液を、電子レンジ中で、180℃で5分間加熱した。反応物を冷却し、CHClで希釈した。得られた溶液を水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、1−(2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル(0.13g、収率55%)を得た。LC/MS:2.55分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 441.5(M+H)
1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル(化合物#8)
Figure 2009539988
1−(2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル(0.13g、0.30ミリモル)をCHCl(2mL)に溶解した溶液を−50℃に冷却し、BBrのCHCl溶液(1M、1.8mL、1.8ミリモル)を徐々に加えた。反応物を3時間にわたって室温まで徐々に温め、飽和水性NaHCOを徐々に加えた。有機層を分離し、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮した。残留物を、分取逆相HPLCで10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA)を使用して精製して、1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチルを得た。LC/MS:3.08分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 427.3(M+H)
N−(2−シアノ−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−3−イル)−2−メトキシベンズアミド
Figure 2009539988
3−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カルボニトリル(2.0g、9.2ミリモル)をピリジン(40mL)に溶解した溶液を氷浴中で冷却し、2−メトキシベンゾイルクロリド(1.2mL、9.2ミリモル)を滴加した。冷却浴を取り除き、反応物を16時間攪拌した。反応物を水に注ぎ、得られた懸濁物を1M塩酸で酸性にした。固形物を濾過し、水洗し、真空下で乾燥して、N−(2−シアノ−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−3−イル)−2−メトキシベンズアミド(2.4g、収率74%)を得た。
2−(6−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)フェノール(化合物#1)
Figure 2009539988
N−(2−シアノ−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−3−イル)−2−メトキシベンズアミド(0.10g、0.57ミリモル)とモルホリン(0.20mL)の混合物を、電子レンジ中で、200℃で5分間加熱した。反応物を、分取逆相HPLCで10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA)を使用して精製して、2−(6−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)フェノールを得た。LC/MS:4.76分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 408(M+H)
4−(2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル
Figure 2009539988
4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン(0.15g、0.54ミリモル)、ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル(0.10g、0.54ミリモル)及びEtN(0.15mL、1.1ミリモル)をDMF(1.8mL)に溶解した溶液を、電子レンジ中で、180℃で5分間加熱した。反応物を冷却し、CHClで希釈した。得られた溶液を水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、4−(2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル(0.11g、収率55%)を得た。LC/MS:2.58分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 427.5(M+H)
4−(2−(2−ヒドロキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル(化合物#7)
Figure 2009539988
4−(2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル(0.11g、0.26ミリモル)をCHCl(2mL)に溶解した溶液を、−50℃に冷却し、BBrのCHCl溶液(1M、1.5mL、1.5ミリモル)を徐々に加えた。反応物を16時間にわたって室温まで徐々に温め、飽和水性NaHCOを徐々に加えた。有機層を分離し、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮した。残留物を、分取逆相HPLCで10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA)を使用して精製して、4−(2−(2−ヒドロキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチルを得た。LC/MS:3.33分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 413.3(M+H)
2−(2−メトキシベンズアミド)−4−メチルチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2009539988
2−アミノ−4−メチルチオフェン−3−カルボキサミド(0.47g、3ミリモル)、EtN(0.46mL、3.3ミリモル)、及びジメチルアミノピリジン(0.073g、0.64ミリモル)をCHCl(10.0mL)に溶解した溶液を氷浴中で冷却し、この混合物に2−メトキシベンゾイルクロリド(513mg、3.0ミリモル)を滴加した。反応物を1時間攪拌し、水(20mL)を加えた。不溶性固形物を濾過し、二つの相を分離した。有機層を乾燥し、溶媒を真空下で除去して、残留物を得、これをシリカゲルでEtOAc−ヘキサンを使用して精製して、2−(2−メトキシベンズアミド)−4−メチルチオフェン−3−カルボキサミド(0.38g、収率44%)を得た。LC/MS:2.59分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 291.1(M+H)
2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2009539988
2−(2−メトキシベンズアミド)−4−メチルチオフェン−3−カルボキサミド(0.84g、2.9ミリモル)、6N水性NaOH(4.8mL)及びEtOH(4.8mL)の混合物を、120℃で16時間加熱した。反応物を冷却し、水で希釈し、CHClで抽出した。一緒にした抽出物を、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン(0.48g、収率61%)を得た。LC/MS:2.91分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 273.1(M+H)
4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009539988
2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン(0.4g、1.5ミリモル)、POCl(0.14mL、1.5ミリモル)及びN,N−ジメチルアニリン(0.29mL、2.25ミリモル)をベンゼン(1.7mL)に溶解した溶液を、80℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、飽和水性NaHCOを徐々に加えた。有機層を分離し、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン(0.4g、収率91%)を得た。LC/MS:3.31分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 291.1(M+H)
4−(2−(2−メトキシフェニル))−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル
Figure 2009539988
4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン(0.1g、0.34ミリモル)、ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル(0.06g、0.34ミリモル)及びEtN(0.096mL、0.68ミリモル)をDMF(1.2mL)に溶解した溶液を、電子レンジ中で、180℃で5分間加熱した。反応物を冷却し、CHClで希釈した。得られた溶液を、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、4−(2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル(0.14g、収率47%)を得た。LC/MS:2.91分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 441.3(M+H)
4−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル(化合物#4)
Figure 2009539988
4−(2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチル(0.14g、0.32ミリモル)をCHCl(2mL)に溶解した溶液を、−50℃に冷却し、BBrのCHCl溶液(1M、0.96mL、0.96ミリモル)を徐々に加えた。1時間後に、反応混合物に、さらにBBrのCHCl溶液(1M、0.96mL、0.96ミリモル)を加えた。反応物を2時間にわたって室温まで徐々に温め、飽和水性NaHCOを徐々に加えた。有機層を分離し、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残留物を、分取逆相HPLCで10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA)を使用して精製して、4−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸イソブチルを得た。LC/MS:4.39分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 427.2(M+H)
1−(2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル
Figure 2009539988
4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン(0.1g、0.34ミリモル)、ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル(0.07g、0.34ミリモル)、及びEtN(0.095mL、0.68ミリモル)をDMF(1.2mL)に溶解した溶液を、電子レンジ中で、180℃で5分間加熱した。反応物を冷却し、CHClで希釈した。得られた溶液を、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、1−(2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル(0.13g、収率84%)を得た。LC/MS:2.58分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 455.3(M+H)
1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル(化合物#6)
Figure 2009539988
1−(2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸イソブチル(0.127g、0.28ミリモル)をCHCl(2mL)に溶解した溶液を、−50℃に冷却し、BBrのCHCl溶液(1M、1.7mL、1.7ミリモル)を徐々に加えた。反応物を1時間にわたって室温まで徐々に温め、飽和水性NaHCOを徐々に加えた。有機層を分離し、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残留物を、分取逆相HPLCで10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA)を使用して精製して、1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルバミン酸イソブチルを得た。LC/MS:4.02分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 441.5(M+H)
4−(4−(ブチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−5メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2009539988
4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン(0.1g,0.34ミリモル)、1−(ブチルスルホニル)ピペラジン(0.07g、0.34ミリモル)、及びEtN(0.096mL、0.68ミリモル)をDMF(1.2mL)に溶解した溶液を、電子レンジ中で、180℃で5分間加熱した。反応物を冷却し、CHClでで希釈した。得られた溶液を、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、4−(4−(ブチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン(0.12g、収率47%)を得た。LC/MS:2.84分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 461.3(M+H)
2−(4−(4−ブチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)フェノール(化合物#5)
Figure 2009539988
4−(4−(ブチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン(0.12g、0.26ミリモル)をCHCl(2mL)に溶解した溶液を−50℃に冷却し、BBrのCHCl溶液(1M、1.5mL、1.5ミリモル)を徐々に加えた。反応物を2.5時間にわたって室温まで徐々に温め、飽和水性NaHCOを徐々に加えた。有機層を分離し、水洗し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残留物を、分取逆相HPLCで10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA)を使用して精製して、2−(4−(4−ブチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)フェノールを得た。LC/MS:4.11分(10%−99%CHCN(0.035%TFA)/HO(0.05%TFA))でm/z 447.2(M+H)
本発明の化合物について、代表的な分析データを以下の表3に示す。
Figure 2009539988
化合物のNaV阻害特性を検出し、測定するためのアッセイ
化合物のNaV阻害特性をアッセイするための光学的方法:
本発明の化合物は、電位依存性ナトリウムイオンチャネルのアンタゴニストとして有用である。試験化合物のアンタゴニスト特性を、以下の通りに評価した。関心のNaVを発現する細胞を、マイクロタイタープレートに入れた。インキュベーション期間の後に、細胞を、膜電位に感受性の蛍光色素で染色した。試験化合物を、マイクロタイタープレートに加えた。細胞を、化学的手段又は電気的手段のいずれかで刺激して、遮断されていないチャネルからのNaV依存性膜電位変化を誘起し、これを膜電位感受性色素を用いて検出し、測定した。アンタゴニストは、刺激に対する膜電位応答の減少として検出した。光学的膜電位アッセイでは、GonzalezとTsienによって記載された電位感受性FRETセンサー(Gonzalez,J.E.and R.Y.Tsien(1995)“Voltage sensing by fluorescence resonance energy transfer in single cells”Biophys J 69(4):1272−80及びGonzalez,J.E.and R.Y.Tsien(1997)“Improved indicators of cell membrane potential that use fluorescence resonance energy transfer”Chem Biol 4(4):269−77参照)を、蛍光変化を測定するための計測機器、例えばVoltage/Ion Probe Reader(VIPR(登録商標))(Gonzalez,.J.E.,K.Oadesら(1999)“Cell−based assays and instrumentation for screening ion−channel targets”Drug Discov Today 4(9):431−439参照)と組合せて利用した。
B)化学的刺激を用いるVIPR(登録商標)光学的膜電位アッセイ法
細胞操作及び色素添加
VIPRでのアッセイの24時間前に、NaV1.2型電位依存性NaVを内因的に発現するCHO細胞を、96ウェルポリリジン被覆プレートにウェル当たり60,000個の細胞で接種した。その他のサブタイプは、関心のNaVを発現する細胞株において同様の方式で行う。
1)アッセイの当日に、培地をアスピレーターで吸引し、細胞を225μLのBath Solution#2(BS#2)で2回洗浄する。
2)15μMのCC2−DMPE溶液を、5mMクマリン保存溶液を10%プルロニック127と1:1で混合し、次いで得られた混合物を適切な容量のBS#2に溶解することとによって調製する。
3)bath solutionを96ウェルプレートから除去した後に、細胞に80μLのCC2−DMPE溶液を加える。プレートを暗所で、室温で30分間インキュベートする。
4)細胞をクマリンで染色している間に、BS#2に溶解したオキソノール溶液15μLを調製する。この溶液は、DiSBAC(3)の他に、0.75mMのABSC1と30μLのベラトリジン(10mMのEtOH保存溶液、Sigma#V−5754から調製した)を含有するであろう。
5)30分後、CC2−DMPEを除去し、細胞を、225μLのBS#2で2回洗浄する。すでに述べたように、残存容量は40μLであろう。
6)bath solutionを除去した後に、細胞に80μLのDiSBAC(3)溶液を加え、その後にDMSOに溶解した試験化合物を、薬物添加プレートから各ウェルに加えて所望の試験濃度を得、十分に混合する。ウェルの容量は、ほぼ121μLであるはずである。次いで、細胞を20〜30分間インキュベートする。
7)インキュベーションが完了したら、細胞は、すぐにナトリウム加減プロトコールを用いてVIPR(登録商標)でアッセイできる。120μLのBath solution#1を加えてNaV依存性脱分極を刺激する。200μLのテトラカインを、NaVチャネルの遮断用のアンタゴニスト陽性対照として使用した。
VIPR(登録商標)データの分析:
データを分析し、460nm及び580nmのチャネルにおいて測定されたバックグラウンドを差し引いた発光強度の標準比として報告する。次いで、バックグラウンド強度を各アッセイチャネルから差し引く。バックグラウンド強度は、細胞が存在しない同じように処理したアッセイウェルから、同じ時間の間の発光強度を測定することによって得られる。次いで、時間の関数としての応答を、次式を使用して得られる比として報告する:
Figure 2009539988
データは、初期比(R)及び最終比(R)を算出することによってさらに減少させる。これらは、刺激前期間の一部又は全部の間の平均比の値、及び刺激期間の間のサンプル点の間の平均比の値である。次いで、刺激に対する応答R=R/Rを算出する。Na加減分析時間窓について、ベースラインは2〜7秒であり、最終応答は15〜24秒で試料採取する。
対照応答は、所望の特性を有する化合物(陽性対照)、例えばテトラカインの存在下で、及び薬剤の不在下で(陰性対照)アッセイを行うことによって得られる。陰性対照(N)及び陽性対照(P)に対する応答は、上記のようにして算出される。化合物アンタゴニスト活性Aは、以下のように定義される:
Figure 2009539988
(式中、Rは試験化合物の反応比である)
溶液[mM]
Bath Solution#1:NaCl 160、KCl 4.5、CaCl 2、MgCl 1、HEPES 10(NaOHでpH7.4)
Bath Solution#2 TMA−Cl 160、CaCl 0.1、MgCl 1、HEPES 10(KOHでpH7.4)(最終K濃度〜5mM)
CC2−DMPE:DMSOに溶解した5mMの保存溶液として調製し、−20℃で保存した。
DiSBAC(3):DMSOに溶解した12mMの保存溶液として調製し、−20℃で保存した。
ABSC1:蒸留HOに溶解した200mMの保存溶液として調製し、室温で保存した。
細胞培養。
CHO細胞を、10%FBS(ウシ胎児血清、qualified;GibcoBRL#16140−071)及び1%Pen−Strep(ペニシリン−ストレプトマイシン;GibcoBRL#15140−122)を補足したDMEM(ダルベッコの改変イーグル培地;GibcoBRL#10569−010)で増殖させる。細胞を、ベント式キャップ付フラスコ内で、90%湿度及び10%CO中で、100%コンフルエンスまで増殖させる。これら細胞は、通常、スケジューリングの必要性に応じて、トリプシン処理によって1:10又は1:20に分割し、次の分割の前に2〜3日間増殖させる。
C)電気刺激を用いるVIPR(登録商標)光学的膜電位アッセイ法
以下は、光学的膜電位法#2を使用してNaV1.3阻害活性がどのように測定されるかについての例である。その他のサブタイプは、関心のNaVを発現する細胞系において同様の様式で行う。
NaV1.3を安定的に発現するHEK293細胞を、96ウェルマイクロタイタープレートに入れる。適当なインキュベーション期間の後に、細胞を、次の通り電位感受性色素CC2−DMPE/DiSBAC2(3)で染色する。
試薬:
100mg/mLの無水DMSOに溶解したプルロニックF−127(Sigma#P2443)
無水DMSOに溶解した10mMのDiSBAC(3)(Aurora#00−100−010)
無水DMSOに溶解した10mMのCC2−DMPE(Aurora#00−100−008)
Oに溶解した200mMのABSC1
10mMのHEPES(Gibco#15630−080)を補足したハンクス平衡塩溶液(Hyclone#SH30268.02)。
添加プロトコール:
2×CC2−DMPE=20μMのCC2−DMPE:10mMのCC2−DMPEを、等容量の10%プルロニックと共にボルテックスし、次いで10mMのHEPESを含有する所定量のHBSS中でボルテックスする。各細胞プレートは、5mLの2×CC2−DMPEを必要とするであろう。50μLの2×CC2−DMPEを、洗浄細胞を含むウェルに加え、10μMの最終染色濃度を得る。細胞を、暗所で、室温で30分間染色する。
ABSC1を含む2×DISBAC(3)=6μMのDISBAC(3)及び1mMのABSC1:所定量の10mMのDISBAC(3)を、50ml円錐管に加え、調製すべき溶液1mLにつき1μLの10%プルロニックと混合し、一緒にボルテックスする。次いで、HBSS/HEPESを加えて2×溶液を調製する。最後に、ABSC1を加える。
2×DiSBAC(3)溶液は、化合物プレートを溶媒和するのに使用できる。化合物プレートは、2×薬物濃度で調製されることが注記される。染色されたプレートを再度洗浄し、50μLの残留量を残す。50μL/ウェルの2×DiSBAC(3)w/ABSC1を加える。暗所で、室温で30分間染色する。
使用する電気刺激装置及び方法は、ION Channel Assay Methods PCT/US01/21652号明細書(参照することにより本明細書に組み込まれる)に記載されている。該装置は、マイクロタイタープレートハンドラーと、クマリン色素を励起し、同時にクマリン及びオキソノール発光を記録するための光学システムと、波形発生器と、電流又は電圧制御増幅器と、ウェルに電極を挿入する装置とから構成される。この装置は、組み込まれたコンピュータの制御下で、ユーザーによってプログラムされた電気刺激プロトコールを、マイクロタイタープレートのウェル内の細胞に伝える。
試薬
アッセイ緩衝液#1
140mMのNaCl、4.5mMのKCl、2mMのCaCl、1mMのMgCl、10mMのHEPES、10mMグルコース、pH7.40、330mOsm
プルロニック保存溶液(1000×):100mg/mLの無水DMSO溶解プルロニック127
オキソノール保存溶液(3333×):無水DMSOに溶解した10mMのDiSBAC(3)
クマリン保存溶液(1000×):無水DMSOに溶解した10mMのCC2−DMPE
ABSC1保存溶液(400×):水に溶解した200mMのABSC1。
アッセイプロトコール
1.アッセイされる各ウェルに電極を挿入又は使用する。
2.刺激パルス波を3秒間送達するために電流制御型増幅器を使用する。2秒の刺激前記録を行って未刺激強度を得る。5秒の刺激後記録を行って静止状態への緩和(relaxation)を調べる。
データ分析
データを分析し、460nm及び580nmのチャネルにおいて測定されたバックグラウンドを差し引いた発光強度の標準比として報告する。次いで、バックグラウンド強度を各アッセイチャネルから差し引く。バックグラウンド強度は、細胞が存在しない同じように処理されたアッセイウェルから、同じ時間の間の発光強度を測定することによって得られる。次いで、時間の関数としての応答を、次式を使用して得られる比として報告する:
Figure 2009539988
データは、初期比(R)及び最終比(R)を算出することによってさらに減少させる。これらは、刺激前期間の一部又は全部の間の平均比の値、及び刺激期間の間のサンプル点の間の平均比の値である。次いで、刺激に対する反応R=R/Rを算出する。
対照応答は、所望の特性を有する化合物(陽性対照)、例えばテトラカインの存在下で、及び薬理作用物質の不在下で(陰性対照)アッセイを行うことによって得られる。陰性対照対照(N)及び陽性対照(P)対照に対する応答は、上記のようにして算出される。化合物アンタゴニスト活性Aは、以下のように定義される:
Figure 2009539988
(式中、Rは試験化合物の反応比である)。
試験化合物のNaV活性及び阻害についての電気生理学的アッセイ
パッチクランプ電気生理学を用いて、脊髄後根神経節ニューロンにおいてナトリウムチャネル遮断薬の有効性及び選択性を評価した。ラットニューロンを、脊髄後根神経節から単離し、NGF(50ng/ml)の存在下に培養物中で2〜10日間保持した(B27、グルタミン及び抗生物質を補足したNeurobasal Aからなる培養培地)。小径ニューロン(侵害受容器、直径8〜12μm)を視覚的に同定し、増幅器(Axon Instruments)に連結された先の細いガラス電極を用いて探索した。“電圧クランプ”モードを使用して、細胞を−60mVで保持しながら化合物のIC50を評価した。さらに、“電流クランプ”モードを用いて、電流注入に応じた活動電位発生の遮断における化合物の有効性を試験した。これらの実験の結果は、化合物の有効性プロフィールの定義に寄与した。
DRGニューロンにおける電位アッセイ
TTX耐性ナトリウム電流を、DRG細胞体から、パッチクランプ法のホールセル変法を使用して記録した。記録は、Axopatch 200B増幅器(Axon Instruments)を使用して厚肉ホウケイ酸ガラス電極(WPI;抵抗3〜4MΩ)を用いて室温(約22℃)で行った。ホールセル記録を確立した後に、約15分間、ピペット溶液を細胞内で平衡化させ、その後に記録を開始した。電流は、2〜5kHzの間で低域フィルタリングし、10kHzでデジタルサンプリングした。直列抵抗は、60〜70%補償され、実験を通じて連続的に監視した。細胞内ピペット溶液と外部記録溶液との間の液間電位(−7mV)は、データ分析において考慮に入れなかった。重力駆動高速灌流装置(SF−77;Warner Instruments)を用いて、試験溶液を細胞に加えた。
用量応答相関を、電位固定モードで、細胞を、60秒毎に1回、実験特異的保持電位から+10mVの試験電位まで反復して脱分極することによって調べた。遮断効果をプラトーにし、その後に次の試験濃度に進めた。
溶液
細胞内溶液(mMで):Cs−F(130)、NaCl(10)、MgCl2(1)、EGTA(1.5)、CaCl2(0.1)、HEPES(10)、グルコース(2)、pH=7.42、290mOsm。
細胞外溶液(mMで):NaCl(138)、CaCl2(1.26)、KCl(5.33)、KH2PO4(0.44)、MgCl2(0.5)、MgSO4(0.41)、NaHCO3(4)、Na2HPO4(0.3)、グルコース(5.6)、HEPES(10)、CdCl2(0.4)、NiCl2(0.1)、TTX(0.25×10−3)。
化合物のNaVチャネル阻害活性についての電流固定アッセイ
細胞を、Multiplamp 700A増幅器(Axon Inst)を用いてホールセル記録において電流固定した。ホウケイ酸塩ピペット(4〜5Mオーム)を、(mMで)150グルコン酸K、10 NaCl、0.1 EGTA、10 Hepes、2 MgCl(KOHを用いてpH7.34に緩衝)で満たした。細胞を(mMで)140 NaCl、3 KCl、1 MgCl、1 CaCl及び10 Hepes)に入れた。ピペット電位をゼロにし、その後にシール形成した。液間電位は、獲得の間は補正しなかった。記録は室温で行った。
NaV1.8チャネルに対する本発明の選択された化合物の活性を、以下の表4に示す。表4において、記号は以下の意味を有する:
“+++”は、<5μMを意味し;“++”は、5μM〜20μMの間を意味し;“+”は>20μMを意味する。“ND”は、データがないことを意味する。
Figure 2009539988

Claims (238)

  1. 式I:
    Figure 2009539988
    〔式中:
    Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
    及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
    環Aは、
    Figure 2009539988
    であり;
    yは0〜4であり;
    uは0〜3であり;
    及びZは、独立してN又はC−Rであり;
    それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
    それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
    それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族である;
    但し:
    A.R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換ピペラジン環を形成し、環Aが環A1であり、R3A及びR3Bがそれぞれ水素であり、Wがハロであり且つyが1〜4である場合には、Rがニトロ、ハロ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシでないこと;
    B.環Aが環A1であり、R3Aが水素、COH又はCONHであり且つR3Bが水素又はメチルであり、R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成する(ここでR及びRが一緒になって形成する環が、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zが0〜5であり、Wがフルオロであり、yが1〜2であり、並びにQが結合である)場合には、Rがハロゲンでないこと;
    C.R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換アゼパニル環を形成し、環Aが環A1であり且つR3A及びR3Bがそれぞれ水素である場合には、WがNMe、OMe又はFでないこと;
    D.環Aが環A1であり、R3Aが水素であり且つR3Bがメチルであり、R及びRがこれらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素から選択される0〜1個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい6員単環式飽和又は部分不飽和環を形成する(ここでR及びRが一緒になって形成する環が、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zが0〜5であり、yが2であり、Qが結合であり、並びにRがハロゲンである)場合には、WがN(R’)でないこと;
    E.R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成する(ここでR及びRが一緒になって形成する環が、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zが0〜5であり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rであり、環Aが環A2であり並びにR3BがQ−Rである)場合には、R3Aがシアノでないこと;
    F.R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により及び独立して、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで置換されていてもよいモルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピペラジン、オキサゼパン又はチアゼパン環を形成し、zが0〜5であり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rであり、環Aが環A1又は環A2であり、R3A及びR3Bのいずれか一つ又はその両方がQ−Rであり、並びにQがCアルキリデン鎖である場合には、Rが−N(R’)でないこと;並びに
    G.環Aが環A2であり、R3A及びR3BがそれぞれQ−Rであり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rである場合には、R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、4−置換ピペリジン環を形成せず、ここでzが1であり、−RがQ−Rであり、Qが結合であり且つRが−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−NR’SOR’であるか、あるいはzが1であり且つ−Rが1−メトキシメチル、1−メトキシプロパン−2−オール又は1−エトキシプロパン−2−オールであること;
    を条件とする〕
    の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩。
  2. 環Aが環A1:
    Figure 2009539988
    であり並びにR3A及びR3Bが請求項1で定義した通りである、請求項1に記載の化合物。
  3. 環Aが環A2:
    Figure 2009539988
    であり並びにR3A及びR3Bが請求項1で定義した通りである、請求項1に記載の化合物。
  4. 3A及びR3BがQ−Rであり、Qが結合であり並びにRが−R’である、請求項2又は3に記載の化合物。
  5. 3A及びR3BがQ−Rであり、Qが結合であり、Rが−R’であり並びに−R’が、水素、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択されるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有し、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよい3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環から選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. 3A及びR3BがQ−Rであり、Qが結合であり、Rが−R’であり並びに−R’が水素、非置換C1−6脂肪族基から選択されるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有し、0〜3個の存在するRで場合により置換されていてもよい5〜6員完全不飽和単環式環から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. 環Aが環A3:
    Figure 2009539988
    であり並びにZ、R及びuが請求項1で定義した通りである、請求項1に記載の化合物。
  8. がNであり、uが1〜3であり、RがQ−Rであり、Qが結合であり、Rが−R’であり及び−R’が水素、又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. がNであり、uが1〜3であり、RがQ−Rであり、Qが結合であり、Rが−R’であり及び−R’が非置換C1−6脂肪族基から選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. 環Aが環A4:
    Figure 2009539988
    であり並びにZ、R及びuが請求項1で定義した通りである、請求項1に記載の化合物。
  11. 及びRが一緒になってアゼチジニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  12. 及びRが一緒になってピロリジニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  13. 及びRが一緒になってピペリジニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  14. 及びRが一緒になってピペラジニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  15. 及びRが一緒になってモルホリニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  16. 及びRが一緒になってチオモルホリニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  17. 及びRが一緒になってアゼパニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  18. 及びRが一緒になってアゾカニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  19. 及びRが一緒になって以下に示す環(ii)又は(jj):
    Figure 2009539988
    〔式中:
    は、−N−、−CH−NH−又は−CH−CH−NH−であり;
    及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
    は0〜2であり;
    zは0〜4であり;
    それぞれのRXXは、水素であるか、C1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり;ここでRXXは、w個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3であり(但し、両方のRXXが同時に水素でないことを条件とする);
    YYは、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)であり;並びに
    それぞれ存在するR11は、独立してQ−Rである〕
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  20. 一方のRXXが水素であり且つ他方のRXXが水素でない、請求項19に記載の化合物。
  21. 両方のRXXが水素でない、請求項19に記載の化合物。
  22. が0である、請求項19に記載の化合物。
  23. が1である、請求項19に記載の化合物。
  24. が2である、請求項19に記載の化合物。
  25. 及びnがそれぞれ1である、請求項19に記載の化合物。
  26. 及びnがそれぞれ2である、請求項19に記載の化合物。
  27. 及びnがそれぞれ3である、請求項19に記載の化合物。
  28. XXがC1−6脂肪族基であり、ここでRXXがw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wが0〜3である、請求項19〜27のいずれか1項に記載の化合物。
  29. XXがw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、wが0〜3である、請求項19〜28のいずれか1項に記載の化合物。
  30. XXがC1−C6アルキルである、請求項19〜29のいずれか1項に記載の化合物。
  31. XXが、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでRXXがw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wが0〜3である、請求項19に記載の化合物。
  32. XXが、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であり、ここでRXXがw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wが0〜3である、請求項19に記載の化合物。
  33. XXが、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、ここでRXXがw個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wが0〜3である、請求項32に記載の化合物。
  34. YYが、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)である、請求項19〜33のいずれか1項に記載の化合物。
  35. YYが水素である、請求項34に記載の化合物。
  36. YYが、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)である、請求項34に記載の化合物。
  37. Rが水素である、請求項19〜36のいずれか1項に記載の化合物。
  38. RがC1−C6アルキルである、請求項19〜36のいずれか1項に記載の化合物。
  39. Rがメチル、エチル、プロピル又はブチルである、請求項19〜36のいずれか1項に記載の化合物。
  40. YYが水素であり、一方のRXXが水素であり且つ他方のRXXがC1−C6アルキルである、請求項19に記載の化合物。
  41. が0であり、RYYが水素であり、一方のRXXが水素であり且つ他方のRXXがC−Cアルキルである、請求項19に記載の化合物。
  42. YYが水素であり、一方のRXXが水素であり且つ他方のRXXがC1−C6アルキルである、請求項19に記載の化合物。
  43. が0であり、RYYが水素であり、一方のRXXが水素であり且つ他方のRXXがC1−C6アルキルである、請求項19に記載の化合物。
  44. 及びRが一緒になって以下に示す環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  45. XXがC1−C6アルキルである、請求項44に記載の化合物。
  46. XXがメチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はt−ブチルである、請求項45に記載の化合物。
  47. 及びRが一緒になって以下に示す環(kk):
    Figure 2009539988
    〔式中:
    は、−N−又はCHであり;
    及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
    は0〜2であり(但し、GがNである場合には、pが0でないことを条件とする);
    は0又は1であり;
    zは0〜4であり;
    Spは、結合であるか又はC1−C6アルキリデンリンカーであり、ここで最大2個までのメチレン単位は、場合により及び独立して、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−C(=N−CN)、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−又は−NR’SONR’−で置換されていてもよく;
    環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bは、w個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wは0〜4であり;それぞれ存在するR12は独立してQ−Rである〕
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  48. がNである、請求項47に記載の化合物。
  49. がCHである、請求項47に記載の化合物。
  50. が0である、請求項47〜49のいずれか1項に記載の化合物。
  51. が1である、請求項47〜49のいずれか1項に記載の化合物。
  52. が2である、請求項47〜49のいずれか1項に記載の化合物。
  53. が0である、請求項47〜52のいずれか1項に記載の化合物。
  54. が1である、請求項47〜52のいずれか1項に記載の化合物。
  55. が1であり、及びqが1である、請求項47に記載の化合物。
  56. がCHであり、pが0であり、及びqが1である、請求項47に記載の化合物。
  57. 及びnがそれぞれ1である、請求項47〜56のいずれか1項に記載の化合物。
  58. 及びnがそれぞれ2である、請求項47〜56のいずれか1項に記載の化合物。
  59. Spが−O−、−S−又は−NR’−から選択される、請求項47〜58のいずれか1項に記載の化合物。
  60. Spが−O−である、請求項47〜59のいずれか1項に記載の化合物。
  61. Spが−NR’−である、請求項47〜59のいずれか1項に記載の化合物。
  62. Spが−NH−である、請求項47〜59のいずれか1項に記載の化合物。
  63. 環Bが、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bがw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wが0〜4である、請求項47〜62のいずれか1項に記載の化合物。
  64. 環Bが、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和単環式複素環であり、ここで環Bがw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wが0〜4である、請求項47〜63のいずれか1項に記載の化合物。
  65. 環Bが、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bがw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wが0〜4である、請求項47〜64のいずれか1項に記載の化合物。
  66. が0である、請求項47〜65のいずれか1項に記載の化合物。
  67. 環Bがテトラヒドロフラニルである、請求項47〜66のいずれか1項に記載の化合物。
  68. Spが結合、O又は−O−CH−であり;pが1であり;Rが水素であり;且つm及びnが両方同時に1又は2である、請求項47に記載の化合物。
  69. Rが水素である、請求項47〜68のいずれか1項に記載の化合物。
  70. RがC1−C6アルキルである、請求項69に記載の化合物。
  71. Rがメチル、エチル、プロピル又はブチルである、請求項70に記載の化合物。
  72. 及びRが一緒になって式(kk−i)又は式(kk−ii):
    Figure 2009539988
    の環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  73. 環Bが、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bがw個の独立して存在する−R12で場合により置換されていてもよく、wが0〜4である、請求項72に記載の化合物。
  74. Rが水素である、請求項72〜73のいずれか1項に記載の化合物。
  75. Rが水素であり及び環Bがテトラヒドロフラニルである、請求項74に記載の化合物。
  76. Spが結合、−O−又は−O−CH−である、請求項72〜75のいずれか1項に記載の化合物。
  77. 及びRが一緒になって環(II):
    Figure 2009539988
    〔式中:
    及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
    zは0〜4であり;
    Spは、−O−、−S−、−NR’−、又はC1−C6アルキリデンリンカーであり、ここで最大2個までのメチレン単位は、場合により及び独立して、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−又は−NR’SONR’−で置換されていてもよく(但し、Spは、カルボニル基に、炭素原子以外の原子を介して結合されることを条件とする);
    環Bは、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bは、w個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wは0〜4であり;
    それぞれ存在するR13は独立してQ−Rである〕
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  78. Spが−O−、−S−又は−NR’−から選択される、請求項77に記載の化合物。
  79. Spが−O−である、請求項77〜78のいずれか1項に記載の化合物。
  80. Spが−O−CH−である、請求項77に記載の化合物。
  81. Spが−NR’−である、請求項78に記載の化合物。
  82. Spが−NH−である、請求項78に記載の化合物。
  83. Spが−NH−CH−である、請求項78に記載の化合物。
  84. 及びnのそれぞれが1である、請求項77〜83のいずれか1項に記載の化合物。
  85. 及びnが2である、請求項77〜83のいずれか1項に記載の化合物。
  86. 環Bが、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和、部分不飽和又は芳香族単環式複素環であり、ここで環Bがw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wが0〜4である、請求項77〜85のいずれか1項に記載の化合物。
  87. 環Bが、O、S又はNから選択される1〜4個の異種原子を有する4〜8員飽和単環式複素環であり、ここで環Bがw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wが0〜4である、請求項86に記載の化合物。
  88. 環Bが、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bがw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wが0〜4である、請求項77〜85のいずれか1項に記載の化合物。
  89. が0である、請求項77〜88のいずれか1項に記載の化合物。
  90. 環Bがテトラヒドロフラニルである、請求項77〜89のいずれか1項に記載の化合物。
  91. Spが結合、O又は−O−CH−であり;Rが水素であり;且つn及びmが両方同時に1又は2である、請求項77に記載の化合物。
  92. Rが水素である、請求項77〜91のいずれか1項に記載の化合物。
  93. RがC1−C6アルキルである、請求項77〜92のいずれか1項に記載の化合物。
  94. Rがメチル、エチル、プロピル又はブチルである、請求項93に記載の化合物。
  95. zが0である、請求項77〜94のいずれか1項に記載の化合物。
  96. 環Bが、O、S又はNから選択される1〜2個の異種原子を有する5〜6員飽和単環式複素環であり、ここで環Bがw個の独立して存在する−R13で場合により置換されていてもよく、wが0〜4である、請求項77〜85のいずれか1項に記載の化合物。
  97. 及びRが一緒になって環(mm):
    Figure 2009539988
    〔式中:
    及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
    は1〜2であり;
    YZは、場合によりw個の独立して存在する−R14で置換されていてもよいC−C脂肪族基であり、ここでwは0〜3であり;
    それぞれ存在する−R14は独立してQ−Rである〕
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  98. が1である、請求項97に記載の化合物。
  99. が2である、請求項98に記載の化合物。
  100. 及びnがそれぞれ1である、請求項96〜99のいずれか1項に記載の化合物。
  101. 及びnがそれぞれ2である、請求項96〜99のいずれか1項に記載の化合物。
  102. 及びnがそれぞれ3である、請求項96〜99のいずれか1項に記載の化合物。
  103. YZが、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、ここでwが0〜3である、請求項97〜102のいずれか1項に記載の化合物。
  104. YZが、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC1−C4アルキルであり、ここでwが0〜3である、請求項103に記載の化合物。
  105. YZがC1−C6アルキルである、請求項103に記載の化合物。
  106. Rが水素である、請求項96〜105のいずれか1項に記載の化合物。
  107. RがC1−C6アルキルである、請求項96〜105のいずれか1項に記載の化合物。
  108. Rがメチル、エチル、プロピル又はブチルである、請求項107に記載の化合物。
  109. 及びRが一緒になって環(nn):
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  110. が−N−である、請求項109に記載の化合物。
  111. が−CH−NH−である、請求項109に記載の化合物。
  112. が−CH−CH−NH−である、請求項109に記載の化合物。
  113. YYが水素であり、一方のRXXが水素であり、且つ他方のRXXがC1−C6アルキルである、請求項109〜112のいずれか1項に記載の化合物。
  114. が0であり、RYYが水素であり、一方のRXXが水素であり、且つ他方のRXXがC1−C6アルキルである、請求項109〜113のいずれか1項に記載の化合物。
  115. 及びRが一緒になって環(pp):
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項1に記載の化合物。
  116. YYが水素であり、一方のRXXが水素であり、且つ他方のRXXがC1−C6アルキルである、請求項115に記載の化合物。
  117. が0であり、RYYが水素であり、一方のRXXが水素であり、且つ他方のRXXがC1−C6アルキルである、請求項109〜116のいずれか1項に記載の化合物。
  118. WがOR’である、請求項1〜117のいずれか1項に記載の化合物。
  119. WがOHである、請求項118に記載の化合物。
  120. WがSR’である、請求項1〜119のいずれか1項に記載の化合物。
  121. WがSHである、請求項120に記載の化合物。
  122. WがN(R’)である、請求項1〜119のいずれか1項に記載の化合物。
  123. WがNHR’である、請求項122に記載の化合物。
  124. WがNHである、請求項123に記載の化合物。
  125. WがCHF又はCHFである、請求項1〜119のいずれか1項に記載の化合物。
  126. WがCHFである、請求項125に記載の化合物。
  127. WがCHFである、請求項125に記載の化合物。
  128. zが0〜5である、請求項1〜127のいずれか1項に記載の化合物。
  129. zが1〜3である、請求項128に記載の化合物。
  130. zが1〜2である、請求項129に記載の化合物。
  131. zが1である、請求項130に記載の化合物。
  132. が、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である、請求項1〜131のいずれか1項に記載の化合物。
  133. が、独立して、Cl、Br、F、CF、CH、−CHCH、CN、−COOH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SO(CHCH、−SOCH(CH、−SON(CH、−SOCHCH、−C(O)OCHCH(CH、−C(O)NHCHCH(CH、−NHCOOCH、−C(O)C(CH、−COO(CHCH、−C(O)NHCH(CH、−C(O)CHCHであるか、あるいは−ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、C1−4アルコキシ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、−CHシクロヘキシル、ピリジル、−CHピリジル又は−CHチアゾリルから選択される場合により置換されていてもよい基である、請求項132に記載の化合物。
  134. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zが1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRが−NRSOR’、−NRCOOR’又は−NRCOR’である、請求項1に記載の化合物。
  135. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zが1であり並びにRが−NRSOR’である、請求項134に記載の化合物。
  136. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zが1であり並びにRが−NRCOOR’である、請求項134に記載の化合物。
  137. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼチジン−1−イル(aa)であり、zが1であり並びにRが−NRCOR’である、請求項134に記載の化合物。
  138. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピロリジン−1−イル(bb)であり、zが1又は2であり並びにRがCl、Br、F、CF、CH、−CHCH、−OR’又は−CHOR’である、請求項1に記載の化合物。
  139. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zが1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRがCl、Br、F、CF、CH、−CHCH、−OR’又は−CHOR’、−NRSOR’、−NRCOOR’あるいは−OCON(R’)である、請求項1に記載の化合物。
  140. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zが1であり並びにRがF、CF、CH、−CHCH、−OR’、又は−CHOR’である、請求項139に記載の化合物。
  141. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zが1であり並びにRが−NRSOR’である、請求項139に記載の化合物。
  142. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペリジン−1−イル(cc)であり、zが1であり並びにRが−NRCOOR’である、請求項139に記載の化合物。
  143. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zが1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRが−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である、請求項1に記載の化合物。
  144. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zが1であり並びにRが−SOR’である、請求項143に記載の化合物。
  145. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zが1であり並びにRが−COOR’である、請求項143に記載の化合物。
  146. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zが1であり並びにRが−CON(R’)である、請求項143に記載の化合物。
  147. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zが1であり並びにRが−SON(R’)である、請求項143に記載の化合物。
  148. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イル(dd)であり、zが1であり並びにRが−COR’である、請求項143に記載の化合物。
  149. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zが1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRが−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である、請求項1に記載の化合物。
  150. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zが1であり並びにRが−SOR’である、請求項149に記載の化合物。
  151. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zが1であり並びにRが−COOR’である、請求項149に記載の化合物。
  152. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zが1であり並びにRが−CON(R’)である、請求項149に記載の化合物。
  153. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zが1であり並びにRが−SON(R’)である、請求項149に記載の化合物。
  154. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリン−1−イル(ee)又はチオモルホリン−1−イル(ff)であり、zが1であり並びにRが−COR’である、請求項149に記載の化合物。
  155. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zが1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRが−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である、請求項1に記載の化合物。
  156. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zが1であり並びにRが−SOR’である、請求項155に記載の化合物。
  157. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zが1であり並びにRが−COOR’である、請求項155に記載の化合物。
  158. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zが1であり並びにRが−CON(R’)である、請求項155に記載の化合物。
  159. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zが1であり並びにRが−SON(R’)である、請求項155に記載の化合物。
  160. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゼパン−1−イル(gg)であり、zが1であり並びにRが−COR’である、請求項155に記載の化合物。
  161. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zが1又は2であり並びに少なくとも1個の存在するRが−SOR’、−CON(R’)、−SON(R’)、−COR’又は−COOR’である、請求項1に記載の化合物。
  162. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zが1であり並びにRが−SOR’である、請求項161に記載の化合物。
  163. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zが1であり並びにRが−COOR’である、請求項161に記載の化合物。
  164. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zが1であり並びにRが−CON(R’)である、請求項161に記載の化合物。
  165. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zが1であり並びにRが−SON(R’)である、請求項161に記載の化合物。
  166. 及びRが、一緒になって、場合により置換されていてもよいアゾカン−1−イル(hh)であり、zが1であり並びにRが−COR’である、請求項161に記載の化合物。
  167. yが0〜4である、請求項133〜166のいずれか1項に記載の化合物。
  168. yが0である、請求項167に記載の化合物。
  169. yが1〜3である、請求項167に記載の化合物。
  170. yが1〜2である、請求項169に記載の化合物。
  171. yが1である、請求項170に記載の化合物。
  172. それぞれのRが、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−S(O)N(R’)、−OCOR’、−COR’、−COR’、−OCON(R’)、−NR’SOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、−OPO(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である、請求項133〜171のいずれか1項に記載の化合物。
  173. それぞれのRが、独立して、Cl、Br、F、CF、Me、Et、CN、−COOH、−NH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−OCH、−OCHCH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SONHC(CH、−OCOC(CH、−OCOCHC(CH、−O(CHN(CH、4−CH−ピペラジン−1−イル、−OCOCH(CH、−OCO(シクロペンチル)、−COCH、場合により置換されていてもよいフェノキシ又は場合により置換されていてもよいベンジルオキシである、請求項172に記載の化合物。
  174. がFである、請求項173に記載の化合物。
  175. がOR’である、請求項172に記載の化合物。
  176. がOHである、請求項175に記載の化合物。
  177. 前記化合物が式I−A:
    Figure 2009539988
    (式中、R、R、R、y及び環Aは、請求項1で定義した通りである)
    を有する、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩。
  178. 環Aが環A1又は環A2であり、R3A及びR3Bの一つが水素であるか又はR3A及びR3Bの両方が水素である、請求項177に記載の化合物。
  179. 環Aが環A1又は環A2であり、R3A又はR3Bのそれぞれが独立してQ−RXである、請求項178に記載の化合物。
  180. QがC1−C6アルキリデンである、請求項179に記載の化合物。
  181. QがC1−C4アルキリデンである、請求項179に記載の化合物。
  182. Qが−CH−である、請求項179に記載の化合物。
  183. Qが結合であり及びそれぞれのRが、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される、請求項179に記載の化合物。
  184. Qが結合であり及びそれぞれのRが、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である、請求項179に記載の化合物。
  185. それぞれのRが独立してR’である、請求項183に記載の化合物。
  186. 環Aが環A3又はA4であり及びそれぞれのRが水素である、請求項177に記載の化合物。
  187. 環Aが環A3又はA4であり、uが1〜3であり及びそれぞれのRが独立してQ−Rである、請求項177に記載の化合物。
  188. QがC1−C6アルキリデンである、請求項187に記載の化合物。
  189. QがC1−C4アルキリデンである、請求項187に記載の化合物。
  190. Qが−CH−である、請求項187に記載の化合物。
  191. Qが結合であり及びRが、独立して、−R’、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択される、請求項187に記載の化合物。
  192. がR’である、請求項191に記載の化合物。
  193. Qが結合であり及びそれぞれのRが、独立して、ハロゲン、CN、NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)であるか、あるいはC−C脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、脂環式C−Cアルキル又はヘテロ脂環式C−Cアルキルから選択される場合により置換されていてもよい基である、請求項187に記載の化合物。
  194. 前記化合物が、式I−A−i:
    Figure 2009539988
    (式中、R、R及び環Aは、請求項1で定義した通りである)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  195. 前記化合物が、
    Figure 2009539988
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  196. 請求項1〜195のいずれか1項に記載の化合物と製薬学的に許容し得る補助剤又は担体とを含有する医薬組成物。
  197. 急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛あるいは癌性疼痛から選択される疾患、障害又は状態を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、前記患者に有効量の請求項196に記載の組成物を投与する工程を含む方法。
  198. 前記疾患、状態又は障害が電位依存性ナトリウムチャネルの活性化又は過活動に関連している、請求項197に記載の方法。
  199. 前記疾患、状態又は障害が急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛である、請求項197に記載の方法。
  200. 前記疾患、状態又は障害が神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛である、請求項197に記載の方法。
  201. 前記疾患、状態又は障害が激痛又は難治性疼痛、急性痛、術後疼痛、背痛あるいは癌性疼痛である、請求項197に記載の方法。
  202. 急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、全身神経痛、てんかん又はてんかん状態、神経変性障害、精神障害、例えば不安及び鬱病、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛、激痛又は難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後疼痛あるいは癌性疼痛から選択される疾患、障害又は状態を治療又はそれらの重症度を軽減する方法であって、患者に、有効量の式I:
    Figure 2009539988
    〔式中:
    Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
    及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
    環Aは、
    Figure 2009539988
    であり;
    yは0〜4であり;
    uは0〜3であり;
    及びZは、独立してN又はC−Rであり;
    それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよいC−Cアルキリデン鎖であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
    それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
    それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である;
    但し:
    G.環Aが環A2であり、R3A及びR3BがそれぞれQ−Rであり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rである場合には、R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、4−置換ピペリジン環を形成せず、ここでzが1であり、−RがQ−Rであり、Qが結合であり且つRが−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−NR’SOR’であるか、あるいはzが1であり且つ−Rが1−メトキシメチル、1−メトキシプロパン−2−オール又は1−エトキシプロパン−2−オールであることを条件とする〕
    の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を投与する工程を含む方法。
  203. 前記疾患、状態又は障害が電位依存性ナトリウムチャネルの活性化又は過活動に関係している、請求項202に記載の方法。
  204. 前記疾患、状態又は障害が急性、慢性、神経障害性又は炎症性の疼痛である、請求項202に記載の方法。
  205. 前記疾患、状態又は障害が神経根痛、坐骨神経痛、背痛、頭痛又は頸痛である、請求項202に記載の方法。
  206. 前記疾患、状態又は障害が激痛又は難治性疼痛、急性痛、術後疼痛、背痛又は癌性疼痛である、請求項202に記載の方法。
  207. 前記疾患が、大腿骨癌性疼痛;非悪性慢性骨痛;関節リウマチ;変形性関節症;脊柱管狭窄症;神経障害性腰痛;神経障害性腰痛;筋筋膜痛症候群;線維筋痛症;顎関節痛;慢性内臓痛、例えば腹痛;膵臓痛;IBS痛;慢性頭痛;片頭痛;緊張性頭痛、例えば群発性頭痛;慢性神経障害性疼痛、例えば帯状疱疹後神経痛;糖尿病性神経障害;HIV関連神経障害;三叉神経痛;シャルコー・マリー・トゥース神経障害;遺伝性感覚性ニューロパシー;末梢神経損傷;有痛性神経腫;異所性近位及び遠位発射;神経根障害;化学療法誘発性神経障害性疼痛;放射線治療誘発性神経障害性疼痛;乳房切除術後疼痛;中枢痛;脊髄損傷疼痛;脳卒中後疼痛;視床痛;複合性局所疼痛症候群;幻痛;難治性疼痛;急性痛、急性術後疼痛;急性筋骨格痛;関節痛;機械的腰痛;頸痛;腱炎;外傷/運動痛;急性内臓痛、例えば腹痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア、など;胸痛、例えば心臓痛;骨盤痛、腎仙痛、急性分娩痛、例えば陣痛;帝王切開痛;急性炎症性、熱傷及び外傷痛;急性間欠痛、例えば子宮内膜症;急性帯状疱疹疼痛;鎌状赤血球貧血;急性膵炎;突出痛;口腔顔面痛、例えば副鼻腔炎疼痛、歯痛;多発性硬化症(MS)痛;鬱病での疼痛;ハンセン病痛;ベーチェット病痛;有痛脂肪症;静脈炎痛;ギラン・バレー疼痛;痛む脚と動く足趾症候群;ハグランド症候群;先端紅痛症痛;ファブリー病痛;膀胱及び泌尿器疾患、例えば尿失禁;機能亢進膀胱;疼痛性膀胱症候群;間質性膀胱炎(IC);又は前立腺炎から選択される、請求項202に記載の方法。
  208. (a)患者;又は
    (b)生物学的試料
    におけるNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV、1.6、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9又はCaV2.2活性の一つ又はそれ以上を阻害する方法であって、式I:
    Figure 2009539988
    〔式中:
    Wは、ハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、
    及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、硫黄又は酸素から独立して選択される0〜3個の追加の異種原子を有する場合により置換されていてもよい3〜8員単環式飽和又は部分不飽和環を形成し;ここで、R及びRが一緒になって形成する環は、1個又はそれ以上の置換可能な炭素原子、窒素原子又は硫黄原子において、z個の独立して存在する−Rで場合により及び独立して置換されていてもよく、zは0〜5であり;
    環Aは、
    Figure 2009539988
    であり;
    yは0〜4であり;
    uは0〜3であり;
    及びZは、独立してN又はC−Rであり;
    それぞれ存在するR3A、R3B、R及びRは、独立してQ−Rであり;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC−Cアルキリデン鎖であってQの最大2個までの隣り合わないメチレン単位が、場合により及び独立して、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−又は−POR−で置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R’、ハロゲン、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)又は−OPO(R’)から選択され;
    それぞれ存在するRは、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;
    それぞれ存在するR’は、独立して、水素であるか又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基であり;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であるか;窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり、前記の単環式環又は二環式環は、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよく;及びそれぞれ存在するRは、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基であり;あるいはR及びR’、2個の存在するR、又は2個の存在するR’は、これらが結合している原子(1個又は複数個)と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から独立してから選択される0〜4個の異種原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式又は二環式環を形成し、前記の単環式又は二環式環は、0〜5個の存在するRT1で場合により置換されていてもよく;且つそれぞれ存在するRT1は、独立して、−R、ハロゲン、=O、=NR、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R、−NRCOR、−NRCON(R、−NRCO、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−C(=N−CN)、−OCON(R、−SOR、−SO、−SON(R、−NRSO、−NRSON(R、−COCOR、−COCHCOR、−OP(O)(OR、−P(O)(OR、−OP(O)OR、−P(O)OR、−PO(R又は−OPO(Rから選択され、ここでRは、水素又は非置換C1−6脂肪族基である;
    但し:
    G. 環Aが環A2であり、R3A及びR3BがそれぞれQ−Rであり、Wがハロ、OR’、SR’、N(R’)、CHF又はCHFであり、yが0〜4であり、それぞれのRが独立してQ−Rである場合には、R及びRが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、4−置換ピペリジン環を形成せず、ここでzが1であり、−RがQ−Rであり、Qが結合であり且つRが−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−NR’SOR’であるか、あるいはzが1であり且つ−Rが1−メトキシメチル、1−メトキシプロパン−2−オール又は1−エトキシプロパン−2−オールであることを条件とする〕
    の化合物又はその製薬学的に許容し得る塩を前記患者に投与するか又は前記生物学的試料と接触させることを含む、方法。
  209. 環Aが環A1:
    Figure 2009539988
    であり;並びにR3A及びR3Bが請求項202又は208で定義した通りである、請求項202又は208に記載の方法。
  210. 環Aが環A2:
    Figure 2009539988
    であり;並びにR3A及びR3Bが請求項202又は208で定義した通りである、請求項202又は208に記載の方法。
  211. 3A及びR3BがQ−Rであり、Qが結合であり、並びにRが−R’である、請求項209又は210に記載の方法。
  212. 3A及びR3BがQ−Rであり、Qが結合であり、Rが−R’であり並びに−R’が、水素、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択されるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有し、0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよい3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環から選択される、請求項211に記載の方法。
  213. 3A及びR3BがQ−Rであり、Qが結合であり、Rが−R’であり並びに−R’が水素、非置換C1−6脂肪族基から選択されるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有し、0〜3個の存在するRで場合により置換されていてもよい5〜6員完全不飽和単環式環から選択される、請求項212に記載の方法。
  214. 環Aが環A3:
    Figure 2009539988
    であり並びにZ、R及びuが請求項202又は208で定義した通りである、請求項202又は208に記載の方法。
  215. がNであり、uが1〜3であり、RがQ−Rであり、Qが結合であり、Rが−R’であり及び−R’が水素、又は0〜5個の存在するRで場合により置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選択される、請求項214に記載の方法。
  216. がNであり、uが1〜3であり、RがQ−Rであり、Qが結合であり、Rが−R’であり及び−R’が非置換C1−6脂肪族基から選択される、請求項215に記載の方法。
  217. 環Aが環A4:
    Figure 2009539988
    であり並びにZ、R及びuが請求項1で定義した通りである、請求項202又は208に記載の方法。
  218. 及びRが一緒になってピロリジニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項202又は208に記載の方法。
  219. 及びRが一緒になってピペリジニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項202又は208に記載の方法。
  220. 及びRが一緒になってピペラジニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項202又は208に記載の方法。
  221. 及びRが一緒になってモルホリニル環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項202又は208に記載の方法。
  222. 及びRが一緒になって以下に示す環(ii)又は(jj):
    Figure 2009539988
    〔式中:
    は、−N−、−CH−NH−又は−CH−CH−NH−であり;
    及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
    は0〜2であり;
    zは0〜4であり;
    それぞれのRXXは、水素であるか、C1−6脂肪族基であるか、窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜3個の異種原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和又は完全不飽和単環式環であるか、あるいは窒素、酸素又は硫黄から独立して選択される0〜5個の異種原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和又は完全不飽和二環式環系であり;ここでRXXは、w個の独立して存在する−R11で場合により置換されていてもよく、wは0〜3であり(但し、両方のRXXが同時に水素でないことを条件とする);
    YYは、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’又は−PO(R’)であり;並びに
    それぞれ存在するR11は、独立してQ−Rである〕
    を形成する、請求項202又は208に記載の方法。
  223. XXがC1−C6アルキルである、請求項222に記載の方法。
  224. YYが水素である、請求項222に記載の方法。
  225. 及びRが一緒になって以下に示す環:
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項222に記載の方法。
  226. XXがC1−C6アルキルである、請求項225に記載の方法。
  227. XXがメチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はt−ブチルである、請求項226に記載の方法。
  228. 及びRが一緒になって環(mm):
    Figure 2009539988
    〔式中:
    及びnのそれぞれは、独立して0〜3であり(但し、m+nが2〜6であることを条件とする);
    は1〜2であり;
    YZは、w個の独立して存在する−R14で場合により置換されていてもよいC−C脂肪族基であり、wは0〜3であり;
    それぞれ存在する−R14は独立してQ−Rである〕
    を形成する、請求項202又は208に記載の方法。
  229. 及びRが一緒になって環(nn):
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項202又は208に記載の方法。
  230. 及びRが一緒になって環(pp):
    Figure 2009539988
    を形成する、請求項202又は208に記載の方法。
  231. WがOR’である、請求項202〜230のいずれか1項に記載の方法。
  232. WがOHである、請求項231に記載の方法。
  233. yが0である、請求項202〜232のいずれか1項に記載の方法。
  234. yが1である、請求項202〜232のいずれか1項に記載の方法。
  235. がFである、請求項234に記載の方法。
  236. 前記化合物が式I−A:
    Figure 2009539988
    (式中、R、R、R、y及び環Aは、請求項202又は208で定義した通りである)
    を有する、請求項202又は208に記載の方法。
  237. 前記化合物が、式I−A−i:
    Figure 2009539988
    (式中、R、R及び環Aは、請求項202又は208で定義した通りである)
    を有する、請求項202又は208に記載の方法。
  238. 前記化合物が、
    Figure 2009539988
    から選択される、請求項202又は208に記載の方法。
JP2009515453A 2006-06-12 2007-06-12 イオンチャネルの調節因子として有用なチエノピリミジン Pending JP2009539988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81276506P 2006-06-12 2006-06-12
PCT/US2007/013776 WO2007146284A2 (en) 2006-06-12 2007-06-12 Thienopyrimidines useful as modulators of ion channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539988A true JP2009539988A (ja) 2009-11-19
JP2009539988A5 JP2009539988A5 (ja) 2010-07-15

Family

ID=38828498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515453A Pending JP2009539988A (ja) 2006-06-12 2007-06-12 イオンチャネルの調節因子として有用なチエノピリミジン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8883781B2 (ja)
EP (1) EP2043654A2 (ja)
JP (1) JP2009539988A (ja)
KR (1) KR20090021218A (ja)
CN (1) CN101500575A (ja)
AU (1) AU2007258313A1 (ja)
CA (1) CA2654842A1 (ja)
IL (1) IL195861A0 (ja)
MX (1) MX2008015908A (ja)
NO (1) NO20090157L (ja)
RU (1) RU2009100159A (ja)
WO (1) WO2007146284A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537592A (ja) * 2016-11-07 2019-12-26 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
JP2019537590A (ja) * 2016-11-07 2019-12-26 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US8876895B2 (en) 2006-09-19 2014-11-04 Medtronic Ventor Technologies Ltd. Valve fixation member having engagement arms
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
BR112012021347A2 (pt) 2008-02-26 2019-09-24 Jenavalve Tecnology Inc stent para posicionamento e ancoragem de uma prótese valvular em um local de implantação no coração de um paciente
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
CA2774715C (en) 2009-07-27 2018-04-03 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclic compounds as ion channel modulators
WO2011147849A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
NZ604478A (en) 2010-07-02 2014-12-24 Gilead Sciences Inc Fused heterocyclic compounds as ion channel modulators
TW201219401A (en) * 2010-09-14 2012-05-16 Lexicon Pharmaceuticals Inc Bicyclic inhibitors of Notum Pectinacetylesterase and methods of their use
GB201105659D0 (en) * 2011-04-01 2011-05-18 Xention Ltd Compounds
EA028156B9 (ru) 2011-05-10 2018-01-31 Джилид Сайэнс, Инк. Конденсированные гетероциклические соединения в качестве модуляторов ионных каналов
NO3175985T3 (ja) 2011-07-01 2018-04-28
TWI478908B (zh) 2011-07-01 2015-04-01 Gilead Sciences Inc 作為離子通道調節劑之稠合雜環化合物
GB201114212D0 (en) * 2011-08-18 2011-10-05 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
AR090037A1 (es) * 2011-11-15 2014-10-15 Xention Ltd Derivados de tieno y/o furo-pirimidinas y piridinas inhibidores de los canales de potasio
EP4098226A1 (en) 2013-08-30 2022-12-07 JenaValve Technology, Inc. Endoprosthesis comprising a radially collapsible frame and a prosthetic valve
EP3288495B1 (en) 2015-05-01 2019-09-25 JenaValve Technology, Inc. Device with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
BR112018012914B1 (pt) 2015-12-22 2023-04-18 SHY Therapeutics LLC Composto, uso de um composto e composição farmacêutica
EP4183371A1 (en) 2016-05-13 2023-05-24 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
JP7094965B2 (ja) 2017-01-27 2022-07-04 イエナバルブ テクノロジー インク 心臓弁模倣
IL271230B1 (en) 2017-06-21 2024-02-01 SHY Therapeutics LLC Compounds interacting with the RAS superfamily for the treatment of cancer, inflammation, RAS pathology and fibrotic diseases

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149635A (ja) * 1993-10-12 1995-06-13 Eli Lilly & Co ホスファチジルイノシトール 3−キナーゼに依存する状態の治療のための製剤
WO2001083456A1 (fr) * 2000-04-27 2001-11-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'heteroaryle condenses
WO2004078733A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
WO2005003099A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidines useful as modulators of voltage-gated ion channels
WO2005014558A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Condensed pyramidine compounds as inhibitors of voltage-gated ion channels
WO2006028904A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
WO2006044453A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Wyeth Analogs of 17-hydroxywortmannin as pi3k inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608053B2 (en) * 2000-04-27 2003-08-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heteroaryl derivatives
ES2217956B1 (es) * 2003-01-23 2006-04-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de 4-aminotieno(2,3-d)pirimidin-6-carbonitrilo.
JP4862654B2 (ja) * 2004-10-08 2012-01-25 アステラス製薬株式会社 芳香環縮合ピリミジン誘導体
GB0423653D0 (en) 2004-10-25 2004-11-24 Piramed Ltd Pharmaceutical compounds

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149635A (ja) * 1993-10-12 1995-06-13 Eli Lilly & Co ホスファチジルイノシトール 3−キナーゼに依存する状態の治療のための製剤
WO2001083456A1 (fr) * 2000-04-27 2001-11-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'heteroaryle condenses
WO2004078733A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
WO2005003099A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidines useful as modulators of voltage-gated ion channels
WO2005014558A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Condensed pyramidine compounds as inhibitors of voltage-gated ion channels
WO2006028904A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
WO2006044453A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Wyeth Analogs of 17-hydroxywortmannin as pi3k inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537592A (ja) * 2016-11-07 2019-12-26 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
JP2019537590A (ja) * 2016-11-07 2019-12-26 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
JP7098167B2 (ja) 2016-11-07 2022-07-11 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
JP7099725B2 (ja) 2016-11-07 2022-07-12 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子

Also Published As

Publication number Publication date
US8883781B2 (en) 2014-11-11
WO2007146284A3 (en) 2008-04-03
IL195861A0 (en) 2009-09-01
MX2008015908A (es) 2009-01-28
EP2043654A2 (en) 2009-04-08
CA2654842A1 (en) 2007-12-21
WO2007146284A2 (en) 2007-12-21
CN101500575A (zh) 2009-08-05
KR20090021218A (ko) 2009-02-27
US20070287717A1 (en) 2007-12-13
NO20090157L (no) 2009-01-12
RU2009100159A (ru) 2010-07-20
AU2007258313A1 (en) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009539988A (ja) イオンチャネルの調節因子として有用なチエノピリミジン
US7989481B2 (en) Indane derivatives as modulators of ion channels
US8492403B2 (en) Bicyclic derivatives as modulators of voltage gated ion channels
JP5112297B2 (ja) イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキノリン誘導体
JP2008540539A (ja) イオンチャンネルの調節因子としての二環系誘導体
KR20080059292A (ko) 전압 개폐 이온 채널 조절인자로서의 바이페닐 유도체
JP2010539244A (ja) イオンチャネルのモジュレーターとしてのピリジルスルホンアミド
JP2008540443A (ja) イオンチャネルのモジュレーターとして有用なピリミジンおよびピラジン
JP2011503191A (ja) イオンチャネルのモジュレーターとしての複素環誘導体
JP2013100374A (ja) イオンチャネルのモジュレーターとして有用なヘテロ環式類
US7683065B2 (en) Pyridines useful as modulators of ion channels
US7705002B2 (en) Biaryls useful as modulators of ion channels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130306