JP2009539182A - System and method for distributed monitoring of remote sites - Google Patents

System and method for distributed monitoring of remote sites Download PDF

Info

Publication number
JP2009539182A
JP2009539182A JP2009513162A JP2009513162A JP2009539182A JP 2009539182 A JP2009539182 A JP 2009539182A JP 2009513162 A JP2009513162 A JP 2009513162A JP 2009513162 A JP2009513162 A JP 2009513162A JP 2009539182 A JP2009539182 A JP 2009539182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
layout
monitoring
sites
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009513162A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5508848B2 (en
Inventor
ビューラー,クリストファー,ジェイ
Original Assignee
インテリヴィド コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/446,523 external-priority patent/US7671728B2/en
Priority claimed from US11/446,570 external-priority patent/US7825792B2/en
Application filed by インテリヴィド コーポレイション filed Critical インテリヴィド コーポレイション
Publication of JP2009539182A publication Critical patent/JP2009539182A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5508848B2 publication Critical patent/JP5508848B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • G08B13/19615Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion wherein said pattern is defined by the user
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19639Details of the system layout
    • G08B13/19645Multiple cameras, each having view on one of a plurality of scenes, e.g. multiple cameras for multi-room surveillance or for tracking an object by view hand-over
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/1968Interfaces for setting up or customising the system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19697Arrangements wherein non-video detectors generate an alarm themselves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

イベントを検出するために、規則が映像監視データに適用される。該イベントの局所化は、イベントを別個の構成要素に分割することによって達成され、幾つかの実施形態において、該構成要素の各々は、異なるロケーションにおいて及び異なるユーザによって画定されることが可能である。  Rules are applied to video surveillance data to detect events. Localization of the event is achieved by dividing the event into separate components, and in some embodiments, each of the components can be defined at different locations and by different users. .

Description

本発明は、活動を監視するための、コンピュータベースの方法及びシステムに関し、特に、複数サイトにおいて発生するイベントを検出可能な、コンピュータによって支援された監視システムに関する。   The present invention relates to computer-based methods and systems for monitoring activity, and more particularly to a computer-assisted monitoring system capable of detecting events occurring at multiple sites.

関連特許出願の相互参照
本出願は、両方とも2006年6月2日にファイリングされた米国シリアル番号第11/446,523号及び米国シリアル番号第11/446,570号の優先権と利益とを請求し、これらの開示は、それら全体が参照により本明細書内において組み込まれる。
CROSS REFERENCE TO RELATED PATENT APPLICATIONS This application claims the priority and benefit of US Serial Nos. 11 / 446,523 and 11 / 446,570, both filed June 2, 2006. These claims are hereby incorporated by reference in their entirety.

背景情報
現在の高められたセキュリティ意識と、監視装置のコストの低下とが、閉回路テレビ(CCTV)のような技術を用いた監視システムの利用を増加させる結果となっている。このようなシステムは、広域な様々な環境内において、犯罪を低減させ、事故を防止し、及び一般にセキュリティを向上させる可能性がある。関心のあるエリア(例えば、倉庫、小売商店、オフィスビル、空港など)の周りの様々なロケーションに配置された一連のカメラが、映像監視システムに、典型的には含まれる。該カメラは、映像フィード(映像素材)を、典型的にはセキュリティ担当員が配置された中央ビューイング局(又は複数の局)に対して、戻すように伝達する。様々な監視フィード(監視素材)が、一連の画面上に表示され、怪しい活動についてこれら監視フィードが監視される。
Background Information The current increased security awareness and lower cost of monitoring equipment have resulted in increased use of monitoring systems using technologies such as closed circuit television (CCTV). Such systems can reduce crime, prevent accidents, and generally improve security in a wide variety of environments. A series of cameras located at various locations around an area of interest (eg, warehouse, retail store, office building, airport, etc.) are typically included in a video surveillance system. The camera communicates the video feed (video material) back to the central viewing station (or stations), typically where security personnel are located. Various monitoring feeds (monitoring material) are displayed on a series of screens, and these monitoring feeds are monitored for suspicious activity.

個々のロケーションにおいてCCTVシステムを用いることに加えて、映像監視及び分析システムを用いて、複数ロケーションにわたる人々の行動(挙動、振舞い)についてのデータを収集することには、大きな重要性(関心事)がある。例えば、全国的な小売店チェーンは、その様々な店内における買物客の行動(挙動、振舞い)に関心がある可能性がある。単一サイトから収集されたデータは有用であるが、次の時にのみ、そのデータの完全な価値が実感される。すなわち、特定の目標を達成するために、あるサイトにおいてか又はそのサイトの内部において複数のロケーションにわたって資源をいかに最適に配備するかの見通しを提供するような、様々なサイトからのデータを比較した時である。   In addition to using CCTV systems at individual locations, using video surveillance and analysis systems to collect data on people's behavior across multiple locations (behavior) is of great importance (interest) There is. For example, a nationwide retail store chain may be interested in shopper behavior in its various stores. Data collected from a single site is useful, but only at the following times will the full value of that data be realized. That is, we compared data from various sites that provide a perspective on how best to deploy resources across multiple locations within or within a site to achieve a specific goal It's time.

しかしながら、有用とするためには、あるロケーションからのデータが、他の類似のロケーションにおいて収集されたデータと比較可能であるべきである。すなわち、同じイベント(例えば、「展示品の前で一時停止した人」)は、各ロケーションにおいて、ある一貫した意味を有するべきである。しかしながら、非標準の床配置図、様々なカメラのコンフィギュレーション、及び他のサイト差異のために、あるイベントの発生は、各ロケーションにおいて(監視システムの視点から)非常に異なって見える可能性がある。そのような差異は、1人の人間(例えば、チーフセキュリティ担当員か又は企業マーケティングアナリスト)が、複数の異なるロケーションにおけるイベントを確実に検出するために必要とされる詳細レベルで該イベントを指定することを、困難にさせる。   However, to be useful, data from one location should be comparable to data collected at other similar locations. That is, the same event (eg, “person paused in front of the exhibit”) should have some consistent meaning at each location. However, due to non-standard floor plans, various camera configurations, and other site differences, the occurrence of certain events can appear very different (from a surveillance system perspective) at each location. . Such discrepancies specify the event at the level of detail required to ensure that one person (eg, chief security officer or corporate marketing analyst) detects the event at multiple different locations. Make it difficult to do.

不均一なロケーションの問題を処理する1つのアプローチは、関心のあるイベントを規定(画定)するために、グローバルオペレータに、各個別サイトにおける監視システムと対話させることである。このアプローチは、イベントが中央制御され且つ管理されることが可能であるという利点を有するが、時間及び資源の制約が、多数のサイトにわたる拡張性(スケーラビリティ)を妨げる。別のアプローチは、床配置図とセンサ配置との両方において、全てのサイトにわたった類似のロケーションが同一であるということを必要とする。このアプローチによって、グローバルオペレータが、関心のあるイベントを中央で規定して、全てのロケーションにわたって該イベントを再現することが可能となるが、全てのロケーションが同一であることを必要とすることは、現実的ではない。第3のアプローチは、イベント規定の責任を、ローカルサイトのオペレータの手に委ねる。しかしながら、そのようなアプローチは、中央制御のいかなる要素も放棄し、サイト全体にわたるデータの一貫性を著しく低下させる。   One approach to dealing with non-uniform location problems is to have a global operator interact with the monitoring system at each individual site to define the events of interest. This approach has the advantage that events can be centrally controlled and managed, but time and resource constraints prevent scalability across multiple sites. Another approach requires that similar locations across all sites are the same in both floor plans and sensor placements. This approach allows a global operator to define the event of interest centrally and reproduce it across all locations, but requires that all locations be identical. Not realistic. The third approach leaves the responsibility for event provision to the hands of the local site operator. However, such an approach abandons any element of central control and significantly reduces data consistency across the site.

残念なことに、これらのアプローチはいずれも不十分である。従って、必要とされるのは、イベントをグローバルなレベルで中央において規定し且つ管理する一方で、ロケーションレイアウトとカメラのコンフィギュレーションとにおける変動を認めるための技法である。   Unfortunately, neither of these approaches is sufficient. Therefore, what is needed is a technique for defining and managing events centrally at a global level, while allowing for variations in location layout and camera configuration.

概要
本発明によれば、監視データ(例えば、映像監視データ、販売時点情報管理(「POS」)データ、無線周波数識別(「RFID」)データ、電子商品監視(「EAS」)データ、隣接カードデータのような個人識別データ、及び/又は、生物測定(バイオメトリックス)など)に対して規則が適用されて、あるイベントの発生(又は非発生)を検出する。中央制御と局所化との両方を同時に容易にするために、ある構成要素がグローバルに規定され、及び他の構成要素がローカルに規定される状態で、複数の構成要素にイベント規定が分離される。イベントのグローバルな構成要素は、例えば、ロケーションの全て(又はある大規模なセット)にわたって同一(又はほぼ同一)であるイベントの態様を表すことができる。ローカルな構成要素は、各ロケーションごとにカスタマイズされることが可能なイベントの態様を表す。
Overview According to the present invention, monitoring data (eg, video monitoring data, point-of-sale information management (“POS”) data, radio frequency identification (“RFID”) data, electronic merchandise monitoring (“EAS”) data, adjacent card data) Rules are applied to personal identification data such as and / or biometrics to detect the occurrence (or non-occurrence) of an event. To facilitate both central control and localization at the same time, event definitions are separated into multiple components, with one component defined globally and another component defined locally . A global component of an event can represent, for example, aspects of the event that are the same (or nearly the same) across all (or some large set) of locations. Local components represent aspects of events that can be customized for each location.

例えば、後述のシステム及び技法を用いて、関心のあるあるイベント(例えば、窃盗、破壊行為、購入など)についてのグローバルな具体的な情報を含むイベント規定「テンプレート」と、リモートサイトのオペレータによって完成させられることとなる局所化されたイベント情報のための「プレースホルダ(placeholder)」とを、中央のセキュリティ機関が生成することができる。該リモートサイトのオペレータは、典型的には、製品配置、カメラ配置、床配置図などについてのより多くの知識を有するであろう。前記テンプレートは、該サイトに提供されて、サイトの監視システムの一部として組み込まれる。ローカルシステムのオペレータが該テンプレートを完成させて、承認が中央機関に送られる。該承認は、そのイベントが完全に規定されて、進行中の監視に用いられている状態であることを示す。   For example, using the systems and techniques described below, event rules “templates” containing global specific information about events of interest (eg, theft, vandalism, purchases, etc.) and completed by remote site operators A central security authority can generate “placeholders” for localized event information that will be triggered. The operator at the remote site will typically have more knowledge about product placement, camera placement, floor plan, etc. The template is provided to the site and incorporated as part of the site monitoring system. The local system operator completes the template and approval is sent to the central authority. The acknowledgment indicates that the event is fully defined and is being used for ongoing monitoring.

従って、第1の態様において、本発明は、複数の異なるサイトを監視することを容易にするための方法を提供する。該方法は、関心のあるイベントを表す規則のセットを提供することを含む。該規則は、複数の構成要素を有し、それら構成要素のうちの幾つかは、サイト特有の構成要素であるが、他の構成要素はサイトに依存しない。該サイトに依存しない構成要素は、グローバルに規定されて、該規則が次いで、複数サイトに配送され、それにより、サイト特有の構成要素の規定を行うことと、該規則を用いた該サイトの監視を行うこととが容易にされる。   Accordingly, in a first aspect, the present invention provides a method for facilitating monitoring of a plurality of different sites. The method includes providing a set of rules that represent events of interest. The rule has multiple components, some of which are site-specific components, while other components are site independent. The site-independent components are defined globally and the rules are then distributed to multiple sites, thereby providing site-specific component definitions and monitoring of the sites using the rules. Making it easier.

サイト特有の構成要素は、サイトの周りのロケーションか、床配置図データか、センサ識別データ(例えば、カメラIDs、RFIDセンサIDs、POSセンサIDs、及び/又はEASセンサIDs)か、又はそれらの任意の組み合わせを指定することができる。サイトに依存しない構成要素は、サイトにおいて発生する動作、サイトの周りに配置されたオブジェクト、及び/又は、サイトの周りのオブジェクトと相互作用する人々を、指定することができる。   Site-specific components can be locations around the site, floor plan data, sensor identification data (eg, camera IDs, RFID sensor IDs, POS sensor IDs, and / or EAS sensor IDs), or any of them Can be specified. Site-independent components can specify actions that occur at the site, objects placed around the site, and / or people interacting with objects around the site.

幾つかの実施形態において、サイトにおけるイベントの発生を示す警報が、該サイトから受け取られる。該警報を集約して、例えば、所定期間中にあるサイトから受け取った警報の平均数を決定することのような、該警報の統計的な分析を、容易にすることができる。特定の分析は、例えば、規則のサイト特有の構成要素が準最適であるのかどうか、及び/又はサイトにわたって一貫性無く提供されているのかどうかを判定することができる。幾つかのケースでは、該分析によって示唆された、サイト特有の構成要素に対する変更が、非一貫性が観察されたサイトに配送されることが可能である。第2の警報がまた(中央か又はリモートのいずれかで)生成されることも可能であり、リモートサイトに伝達されることも可能であり、このリモートサイトは、1つか又は複数の初期警報が生成させられたサイトとすることができるか、又は異なるサイトとすることもできる。幾つかの例において、該異なるサイトは、イベント、及び/又は、警報を受け取ったサイトの間の推測された関係に基づいて、識別されることが可能である。サイト特有の構成要素はまた、承認及び/又は発行(公開)のために、中央機関に対して送られることが可能である。   In some embodiments, an alert is received from the site indicating the occurrence of an event at the site. The alerts can be aggregated to facilitate statistical analysis of the alerts, such as, for example, determining the average number of alerts received from a site during a given period. A particular analysis can determine, for example, whether site-specific components of a rule are sub-optimal and / or provided inconsistently across sites. In some cases, changes to site-specific components suggested by the analysis can be delivered to sites where inconsistencies have been observed. A second alert can also be generated (either centrally or remotely) and communicated to a remote site, where the remote alert has one or more initial alerts. It can be a generated site, or it can be a different site. In some examples, the different sites can be identified based on an inferred relationship between the event and / or the site that received the alert. Site-specific components can also be sent to a central authority for approval and / or issuance (publication).

警報を受け取ることに加えて(又はその代わりに)、監視データを様々なサイトから受け取ることができる。このようなケースでは、関心のあるイベントの発生(又は非発生)を検出するために、監視データに対して規則が適用され、従って、上述のように、集約され及び/又は分析されることが可能な警報が生成される。   In addition to (or instead of) receiving alerts, monitoring data can be received from various sites. In such cases, rules are applied to the monitoring data to detect the occurrence (or non-occurrence) of the event of interest, and thus can be aggregated and / or analyzed as described above. Possible alarms are generated.

別の態様において、本発明は、規則規定モジュールと伝達モジュールとを含む複数の異なるサイトを監視するためのシステムを提供する。該規則規定モジュールは、サイトにおいて生じる可能性がある(又は可能性が無い)様々なイベントを表す規則の生成を容易にする。該規則は、サイト特有の構成要素(例えば、床配置図データ、ロケーション、カメラ位置情報など)と、サイトに依存しない構成要素(例えば、サイトにおいて発生する動作、サイトにおけるオブジェクト、及び監視サイトにおいてオブジェクトと相互作用する人々など)との両方を含む。伝達モジュールが、規則を監視サイトに伝達し、該監視サイトにおいて、環境特有のロケーションの構成要素が規定されることが可能である。   In another aspect, the present invention provides a system for monitoring a plurality of different sites including a rule definition module and a transmission module. The rule definition module facilitates the generation of rules that represent various events that may or may not occur at the site. The rules include site-specific components (eg, floor plan data, location, camera position information, etc.) and site-independent components (eg, actions that occur at the site, objects at the site, and objects at the monitoring site) And people who interact with it). A communication module communicates the rules to the monitoring site, where environment-specific location components can be defined.

幾つかの実施形態において、ある特定のサイトにそれぞれが関連付けられた(及び通常は配置された)リモートに配置されたクライアントに、規則規定モジュールへのアクセスを提供するために、ウェブサーバを用いることができる。幾つかのケースでは、ウェブサーバが、リモートクライアントに提供されるアクセスを管理(支配)して、例えば、それらを制限し、その結果、リモートクライアントが、サイト特有の構成要素を修正するか又は構成要素のサブセットにアクセスすることしかできないこととなる。伝達モジュールはまた、あるロケーションにおけるイベントの発生を示す警報のような(例えば、監視された環境からの)データを受け取ることができ、並びに、映像、RFIDデータ、EASデータ、及びPOSデータのようなセンサデータを受け取ることができる。幾つかの実施形態において、システムには、例えば、統計的な分析のため、受け取ったデータを集約して、監視ロケーションから受け取った警報の数を比較して、及び、受け取った警報及び/又は監視データにおける非一貫性を識別することによって、環境特有の構成要素の精度と一貫性とを判定するための、分析モジュールを含めることもできる。識別された非一貫性に基づいて、(例えば、規則規定モジュールを用いて)規則に修正を施すことができ、幾つかのケースでは、伝達モジュールを介して修正をリモートサイトに対して再配送することができる。システムにはまた、映像監視データ、規則、分析モジュールによって実施された分析の結果、並びに、他のアプリケーション特有のデータを格納するためのデータ記憶モジュールを含めることもできる。   In some embodiments, using a web server to provide access to the rule-making module for remotely located clients, each associated with (and typically located with) a particular site. Can do. In some cases, the web server manages (controls) the access provided to remote clients, for example, restricts them so that the remote client modifies or configures site-specific components. You will only be able to access a subset of the elements. The transmission module can also receive data such as alerts indicating the occurrence of an event at a location (eg, from a monitored environment), as well as video, RFID data, EAS data, and POS data. Sensor data can be received. In some embodiments, the system may, for example, aggregate received data, compare the number of alarms received from a monitoring location, and receive alarms and / or monitoring for statistical analysis. An analysis module can also be included to determine the accuracy and consistency of environment-specific components by identifying inconsistencies in the data. Based on the identified inconsistencies, the rule can be modified (eg, using a rule definition module), and in some cases, the modification is redistributed to the remote site via the communication module be able to. The system may also include a data storage module for storing video surveillance data, rules, results of analysis performed by the analysis module, as well as other application specific data.

別の態様において、本発明は、サイトを監視するための方法を提供する。該方法は、幾つかの数のサイトに共通である1つの要素か又は複数の要素を指定する標準的なサイトレイアウトを提供することを含む。イベントが、サイトの実際のレイアウトとは無関係に、該要素に割り当てられて、その結果、注釈付きの標準的なサイトレイアウトになる。次いで、該注釈付きのレイアウトが、該レイアウトが送られたサイトに精通しているユーザに伝達され、該ユーザは、従って、標準的なサイトレイアウトを、(例えば、AJAXアプレットのようなダウンロード可能なアプレットを用いて)修正することができる。それにより、そのサイトレイアウトは、実際のサイトレイアウトに一致することとなり、該サイトを監視するために使用されることが可能となる。   In another aspect, the present invention provides a method for monitoring a site. The method includes providing a standard site layout that specifies an element or elements that are common to a number of sites. Events are assigned to the element regardless of the actual layout of the site, resulting in a standard site layout with annotations. The annotated layout is then communicated to a user who is familiar with the site to which the layout was sent, so that the user can then download a standard site layout (eg, downloadable such as an AJAX applet). Can be modified (using an applet). Thereby, the site layout matches the actual site layout and can be used to monitor the site.

前記要素は、床配置図データのような、サイトの周りのロケーションを指定することができる。標準的な床配置図に割り当てられるイベントは、サイト特有のもの(例えば、カメラIDs、RFIDセンサIDs、POSセンサIDs、及び/又はEASセンサIDsのようなセンサ識別データ)とすることができ、及び/又は、ロケーション(出口、通路など)か或いは人とある要素との間の相互作用(例えば、客が、ある製品展示で立ち止まること)のような、サイトに依存しないものとすることができる。   The element can specify a location around the site, such as floor plan data. Events assigned to standard floor plans can be site specific (eg, sensor identification data such as camera IDs, RFID sensor IDs, POS sensor IDs, and / or EAS sensor IDs), and / Or may be site-independent, such as location (exit, passage, etc.) or interaction between a person and an element (eg, a customer stops at a product display).

幾つかの実施形態において、修正されたレイアウトは、イベントの発生に基づいて警報を生成するためのベースとして、(例えば、サイトのうちの1つか又は複数における)監視システム内において使用されることが可能である。該警報を分析して、例えば、イベント及び/又は床配置図の精度を判定することができる。   In some embodiments, the modified layout may be used in a monitoring system (eg, at one or more of the sites) as a basis for generating an alert based on the occurrence of an event. Is possible. The alarm can be analyzed to determine, for example, the accuracy of events and / or floor plans.

別の態様において、本発明は、ユーザインターフェースと修正モジュールとを含む、サイトを監視するためのシステムを提供する。該ユーザインターフェースは、サイトに依存しない要素が、標準的なサイトレイアウトに関連付けられる、標準的なサイトレイアウト窓枠と、実際のサイト特有のレイアウトがユーザに提示される窓枠とを含む。前記修正モジュールが、実際のサイトレイアウトのサイト特有の要素と、サイトに依存しない要素との関連付けを容易にする。   In another aspect, the present invention provides a system for monitoring a site that includes a user interface and a modification module. The user interface includes a standard site layout window frame in which site-independent elements are associated with the standard site layout and a window frame in which the actual site-specific layout is presented to the user. The modification module facilitates associating site-specific elements of the actual site layout with site-independent elements.

幾つかの実施形態において、修正モジュールは、非同期のjavaスクリプトアプレットを含む。システムにはまた、該アプレットをユーザに提供するための、且つ、該アプレットからのデータリクエストを例えばXMLを用いて処理するための、ウェブサーバを含めることもできる。修正モジュールによって実施され、且つ、ウェブサーバを介して送出されるデータリクエストを実行するために、データ記憶モジュールを使用することもできる。   In some embodiments, the modification module includes an asynchronous java script applet. The system may also include a web server for providing the applet to the user and for processing data requests from the applet using, for example, XML. A data storage module can also be used to execute data requests implemented by the modification module and sent via the web server.

図面内において、同様の参照文字は、概して、異なる図の全体を通して同じ部分を指す。更にまた、図面は、必ずしも一定の縮尺に従っておらず、代わりに、概して、本発明の原理を説明することに強調がおかれている。   In the drawings, like reference characters generally refer to the same parts throughout the different views. Furthermore, the drawings are not necessarily to scale, emphasis instead being placed upon generally illustrating the principles of the invention.

本発明の一実施形態による、複数のセンサネットワークからのデータを取り込む監視システムのブロック図である。1 is a block diagram of a monitoring system that captures data from multiple sensor networks according to one embodiment of the invention. FIG. 本発明の一実施形態による、中央化とリモート処理との両機能を有する監視システムの一実施形態のブロック図である。1 is a block diagram of one embodiment of a monitoring system having both centralization and remote processing functions according to one embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態による監視システム内においてイベントを規定するために用いられる様々な構成要素の一例の図である。FIG. 3 is an example of various components used to define an event within a monitoring system according to one embodiment of the invention. 本発明の一実施形態による監視システムを実現するための方法を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a method for realizing a monitoring system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システムを実現するための方法の追加的なステップを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating additional steps of a method for implementing a monitoring system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システムを実現するための方法の追加的なステップを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating additional steps of a method for implementing a monitoring system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システムを実現するためのユーザインターフェースの画面キャプチャの図である。FIG. 3 is a screen capture of a user interface for realizing a monitoring system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システムのための床配置図テンプレートを規定するためのユーザインターフェースの表示図である。FIG. 3 is a display diagram of a user interface for defining a floor plan template for a monitoring system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システム内におけるイベントのロケーション構成要素を規定するためのユーザインターフェースの画面キャプチャの図である。FIG. 4 is a screen capture of a user interface for defining location components of events within a monitoring system according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システム内におけるイベントを規定するためのユーザインターフェースの画面キャプチャの図である。FIG. 6 is a screen capture of a user interface for defining events in a monitoring system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システム内においてイベントを修正するためのユーザインターフェースの画面キャプチャの図である。FIG. 6 is a screen capture of a user interface for modifying an event in a monitoring system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システム内において、サイト特有の構成要素をイベントに起因させるためのユーザインターフェースの表示図である。FIG. 4 is a display diagram of a user interface for causing a site-specific component to be caused by an event in the monitoring system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による監視システム内において、床配置図テンプレートを用いて、サイト特有の床配置図をカスタマイズするためのユーザインターフェースの表示図である。FIG. 4 is a display diagram of a user interface for customizing a site-specific floor plan using a floor plan template in a monitoring system according to an embodiment of the present invention.

詳細な説明
小売商店内における利用客と製品とを追跡することに関連して、及び、窃盗を検出し且つ複数の店の様々な販売促進及び運営状況を評価(測定)することに関して実現された場合に有用であるとして、本明細書内において説明がなされているが、後述のシステム及び技法は、空港、カジノ、学校、遊園地、娯楽の会場、及びオフィスビルのような、監視されている状態の任意の環境に対して、広範な目的のために、同様に提供することが可能である。
DETAILED DESCRIPTION Implemented in connection with tracking customers and products within a retail store, and with regard to detecting theft and evaluating (measuring) various promotions and operations of multiple stores Although described herein as being useful in some cases, the systems and techniques described below are monitored, such as airports, casinos, schools, amusement parks, entertainment venues, and office buildings. It can be similarly provided for a wide range of purposes for any environment of the condition.

図1は、本発明の様々な実施形態による統合映像監視及びセンサネットワークシステム100を示す。システム100は、1つか又は複数の監視サイト内における任意の数の監視装置からの監視データを捕捉する。従って、該データは、単一の中央ロケーションにおいて及び/又は任意の数の中間データ処理ロケーションにおいて、分析のために及び/又は(各監視装置においてか、ローカルなプロセッサにおいてか、又はこれら両方において)局所的に処理するために、利用可能な状態である。幾つかの実施形態において、後述の処理及び分析技法を、帯域幅、処理能力、及び他のパラメータに従って、リモートの、中間の、及び中央のサイトの間において割り振ることができる。監視サイトにおける1つのイベントか又は複数のイベントの発生(又は場合によっては非発生)を検出するために、1つか又は複数の規則に従って、監視装置からのデータを処理することができる。システムは、概して、インテリジェント映像監視システム105と、オプションで、1つか又は複数の外部センサネットワーク110とを備える。インテリジェント映像監視システム105は、映像処理モジュール115と、警報/検索処理モジュール120とを備える。映像処理モジュール115は、ビデオストリームを分析して、圧縮された映像及び映像メタデータを出力として生成する。幾つかの実施形態において、警報/検索処理モジュール120は、追跡モジュール130、警報モジュール135、及び伝達モジュール140を備え、所定規則のセットに一致するパターンについて映像メタデータを走査して、パターンの一致が見つかった場合には、警報(又は、予め記録されたメタデータの場合には検索結果)を生成し、次いで、該警報が、1つか又は複数の出力装置145に伝達されることが可能である(下記においてより詳細に説明される)。規則を処理する際に警報モジュールによって用いられるメタデータの例には、オブジェクトIDs、オブジェクトタイプ(例えば、人間、製品など)、日付/時間スタンプ、現在のカメラロケーション、従前のカメラロケーション、方向性データ、製品コスト、製品収縮、並びに、他のものが含まれる。   FIG. 1 illustrates an integrated video surveillance and sensor network system 100 according to various embodiments of the present invention. The system 100 captures monitoring data from any number of monitoring devices within one or more monitoring sites. Thus, the data is for analysis at a single central location and / or at any number of intermediate data processing locations and / or (at each monitoring device, at a local processor, or both). It is available for processing locally. In some embodiments, the processing and analysis techniques described below can be allocated between remote, intermediate, and central sites according to bandwidth, processing power, and other parameters. Data from the monitoring device can be processed according to one or more rules to detect the occurrence (or even non-occurrence) of an event or multiple events at the monitoring site. The system generally comprises an intelligent video surveillance system 105 and optionally one or more external sensor networks 110. The intelligent video monitoring system 105 includes a video processing module 115 and an alarm / search processing module 120. The video processing module 115 analyzes the video stream and generates compressed video and video metadata as output. In some embodiments, the alert / search processing module 120 comprises a tracking module 130, an alert module 135, and a delivery module 140 that scans the video metadata for patterns that match a predetermined set of rules to match the patterns. Is found, an alert (or a search result in the case of pre-recorded metadata) can be generated and then the alert can be communicated to one or more output devices 145. Yes (described in more detail below). Examples of metadata used by the alert module when processing rules include object IDs, object type (eg, human, product, etc.), date / time stamp, current camera location, previous camera location, direction data Product cost, product shrinkage, and others.

共通に所有されている、同時継続中の米国特許出願シリアル番号第10/706,850号の「Method And System For Tracking And Behavioral Monitoring Of Multiple Objects Moving Through Multiple Fields-Of-View」には、インテリジェント映像監視システム105の一例が記載されており、その開示全体が、参照によって本明細書内において組み込まれる。ある実施例において、2006年5月30日にファイリングされた、所有者が共通に所有されている、同時継続中の米国特許出願シリアル番号第11/443,500号の「Object Tracking and Alerts」(この開示全体が、参照によって本明細書内において組み込まれる)に記載されているように、販売時点情報管理(「POS」)システム、無線周波数識別(「RFID」)システム、及び/又は電子商品監視(「EAS」)システムのような、様々な形態の追跡及びデータキャプチャを用いて、外部センサネットワーク110からのデータを受け取るための追加的な入力部によって、警報/検索処理モジュール120は補強されている。   Commonly owned, co-pending US Patent Application Serial No. 10 / 706,850, “Method And System For Tracking And Behavioral Monitoring Of Multiple Objects Moving Through Multiple Fields-Of-View” includes intelligent video An example of a monitoring system 105 is described, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. In one embodiment, “Object Tracking and Alerts” filed on May 30, 2006, commonly owned, owned US Patent Application Serial No. 11 / 443,500, Point-of-sale (“POS”) systems, radio frequency identification (“RFID”) systems, and / or electronic merchandise monitoring, as described in this disclosure, which is incorporated herein by reference in its entirety. The alarm / retrieval processing module 120 is augmented by additional inputs for receiving data from the external sensor network 110 using various forms of tracking and data capture, such as a (“EAS”) system. Yes.

映像監視システム105は、監視された環境内における人々と物事との相互作用を示すデータを捕捉する複数の入力センサ125を備える。センサ125には、カメラ(例えば、光学センサか、赤外線検出器か、スチールカメラか、アナログビデオカメラか、ディジタルビデオカメラか、又は後述の方法をサポートするのに十分な品質の画像データを生成することができる任意のデバイス)と、非映像ベースのセンサ(例えば、RFID基地局、POSスキャナ、及び在庫管理システム)との両方を含めることができる。センサにはまた、煙、火、及び一酸化炭素検出器、ドア及び窓アクセス検出器、ガラス破損検出器、モーション検出器、音声検出器、赤外線検出器、コンピュータネットワークモニタ、音声識別デバイス、ビデオカメラ、スチールカメラ、マイクロホン、及び/又は、指紋か、顔か、網膜か、又は他の生体識別デバイスを含めることができる。幾つかの例において、センサには、従来の非常用ボタン、全地球測位システム(GPS)位置決め装置、他の地理上の位置決め装置、医療用インジケータ、及び車両情報システムを含めることができる。センサを、在庫管理システムか、会計システムか、又はこれらに類するもののような、他の既存の情報システムに統合させることもできる。   The video surveillance system 105 includes a plurality of input sensors 125 that capture data indicative of interactions between people and things in the monitored environment. Sensor 125 generates a camera (eg, optical sensor, infrared detector, still camera, analog video camera, digital video camera, or image data of sufficient quality to support the methods described below. And any non-video based sensors (eg, RFID base stations, POS scanners, and inventory management systems). Sensors also include smoke, fire and carbon monoxide detectors, door and window access detectors, glass breakage detectors, motion detectors, audio detectors, infrared detectors, computer network monitors, audio identification devices, video cameras , Still cameras, microphones, and / or fingerprints, faces, retinas, or other biometric devices. In some examples, the sensors can include conventional emergency buttons, global positioning system (GPS) positioning devices, other geographic positioning devices, medical indicators, and vehicle information systems. Sensors can also be integrated into other existing information systems, such as inventory management systems, accounting systems, or the like.

追加的な外部センサネットワーク110が、映像監視システム105と共に組み込まれている例では、外部センサネットワーク110が、センサ出力を表わす信号を収集して、1つか又は複数の標準データ伝達技法を介して、映像監視システム105の警報/検索処理モジュール120に送る。該信号を、LAN及び/又はWAN(例えばT1、T3、56kb、X.25)、ブロードバンド接続(ISDN、フレームリレー、ATM)、無線リンク(802.11、ブルートゥース等)などにわたって伝達することができる。幾つかの実施形態において、映像信号を、例えば、信頼される鍵ペア暗号化を用いて暗号化することができる。様々なセンサシステムが、イーサネットか又は無線ネットワークか、直接的な直列か又は並列の接続か、USBか、ファイヤワイヤか、ブルートゥースか、或いは独自開発インターフェースのような様々な伝達経路を用いて、情報を伝達することができる。システム100は、警報/検索モジュール120に対して各センサ125が個別に接続される「星形ネットワーク」として構成されることが可能であるか、或いは、幾つかのケースでは、センサネットワーク110は、スイッチ、ルータ、及びコンピュータネットワーク内において一般に見出される他の構成要素を含む、より一般的なトポロジを有することができる。幾つかの実施形態において、センサ125は、双方向通信が可能であり、従って、映像監視システム105からの(起動するため、警報を鳴らすため、動作させるため、設定を変更するため、などの)信号を受信することができる。   In an example in which an additional external sensor network 110 is incorporated with the video surveillance system 105, the external sensor network 110 collects signals representing sensor outputs and via one or more standard data transmission techniques. This is sent to the alarm / search processing module 120 of the video monitoring system 105. The signal can be transmitted over a LAN and / or WAN (eg T1, T3, 56 kb, X.25), broadband connection (ISDN, frame relay, ATM), wireless link (802.11, Bluetooth, etc.), etc. . In some embodiments, the video signal can be encrypted using, for example, trusted key pair encryption. Various sensor systems can use Ethernet or wireless networks, direct serial or parallel connections, USB, Firewire, Bluetooth, or various communication paths such as proprietary interfaces Can be transmitted. The system 100 can be configured as a “star network” where each sensor 125 is individually connected to the alarm / search module 120, or in some cases the sensor network 110 can be It can have a more general topology, including switches, routers, and other components commonly found in computer networks. In some embodiments, the sensor 125 is capable of two-way communication, and therefore from the video surveillance system 105 (such as to activate, sound an alarm, operate, change settings, etc.). A signal can be received.

幾つかの実施形態において、システム100は、映像記憶モジュール150と、規則/メタデータ記憶モジュール155とを備える。映像記憶モジュール150は、映像監視システム105から捕捉した映像を格納する。映像記憶モジュール150には、VCRs、DVRs、RAIDアレイ、USBハードドライブ、光ディスクレコーダ、フラッシュ記憶デバイス、画像分析装置、汎用コンピュータ、映像強調デバイス、インターレス除去器(デインタレーサ)、スケーラ、及び/又は、映像を格納する及び/又は処理するための他の映像又はデータ処理及び記憶素子を、含めることができる。全国テレビジョン方式委員会(NTSC)、位相反転線(PAL)、及び順次式カラーメモリ(SECAM)、DVIか又はHDMI接続を用いる非圧縮ディジタル信号、及び/又は共通コーデックフォーマット(例えば、MPEGか、MPEG2か、MPEG4か、又はH.264)に基づく圧縮ディジタル信号を単なる例として含む、様々なアナログ及び/又はディジタル形式において、映像信号は、捕捉(キャプチャ)され及び格納されることが可能である。   In some embodiments, the system 100 includes a video storage module 150 and a rules / metadata storage module 155. The video storage module 150 stores the video captured from the video monitoring system 105. The video storage module 150 includes VCRs, DVRs, RAID arrays, USB hard drives, optical disk recorders, flash storage devices, image analyzers, general-purpose computers, video enhancement devices, interlace removers (deinterlacers), scalers, and / or Other video or data processing and storage elements for storing and / or processing video may be included. National Television System Committee (NTSC), Phase Inversion Line (PAL), and Sequential Color Memory (SECAM), uncompressed digital signals using DVI or HDMI connections, and / or common codec formats (eg, MPEG, Video signals can be captured and stored in a variety of analog and / or digital formats, including compressed digital signals based on MPEG2, MPEG4, or H.264) as examples only. .

規則/メタデータ記憶モジュール150は、映像監視システム105と外部センサネットワーク110とから捕捉したメタデータと規則とを格納する。警報がトリガされるべきであるかどうかを判定するために、該メタデータが該規則と比較される。警報規則を記憶し且つ該警報規則を警報/検索処理モジュール120に提供するためのアプリケーション命令を含む、サーバクラスのコンピュータ上において、規則/メタデータ記憶モジュール155を実現することができる。映像記憶モジュール150及び/又は規則/メタデータ記憶モジュール155を実現するために使用されることが可能なデータベースアプリケーションの例には、スウェーデンのウプサラのMySQL ABによるMySQLデータベースサーバか、カリフォルニア州のバークレーのPostgreSQL Global Development GroupによるPostgreSQLデータベースサーバか、又はカリフォルニア州のレッドウッド・ショアーズのORACLE Corp.による提供されるORACLEデータベースサーバが含まれる。幾つかの実施形態において、映像記憶モジュール150及び規則/メタデータ記憶モジュール155を、例えば、複数のパーティション及び/又はインスタンスを用いて1つのサーバ上において実現することができる。これにより、所望のシステム性能が得られることとなる。   The rule / metadata storage module 150 stores metadata and rules captured from the video monitoring system 105 and the external sensor network 110. The metadata is compared to the rules to determine if an alert should be triggered. The rule / metadata storage module 155 can be implemented on a server class computer that includes application instructions for storing alert rules and providing the alert rules to the alert / retrieval processing module 120. Examples of database applications that can be used to implement the video storage module 150 and / or the rules / metadata storage module 155 include a MySQL database server by MySQL AB, Uppsala, Sweden, or Berkeley, California. A PostgreSQL database server by the PostgreSQL Global Development Group, or ORACLE Corp. of Redwood Shores, California. The ORACLE database server provided by is included. In some embodiments, the video storage module 150 and the rules / metadata storage module 155 can be implemented on a single server using, for example, multiple partitions and / or instances. As a result, desired system performance can be obtained.

様々な外部センサネットワーク110が、システム100にデータを提供することができる。例えば、POSネットワークは、あるネットワークに接続された多数の局(例えば、キャッシュレジスタ、スキャナ等)を含み、アクティブにされた時には、該局内のセンサが、客の取引情報(製品、価格、顧客ID等)、並びにお金の引き出しの状態(例えば、オープン状態か、又はクローズ状態)を該ネットワークに対して伝達する。同様に、EASネットワークは、典型的には、小売店の出口付近に配置された多数のペデスタルを含む。高価な(又は幾つかのケースでは全ての)製品に配置されたアクティブにされたEASタグの存在を該ペデスタルが検知する。タグの存在が検出された時には、該ペデスタルが、情報を、ネットワーク上にわたって中央ロケーションに伝達する。多くの商業ビルはまた、ドアの開閉を検知するセキュリティシステムを用いており、及び、その施設に入る時にか又は出る時に認証カードを通すか又は提示することを従業員に対して要求する「カード通し」システムを用いている。本発明に従って、これらセンサベースの監視システム110のうちの幾つかか又は全てが、その機能及び精度を向上させるために映像監視システム105と統合される。勿論、センサタイプの上記リストは、網羅的ではなく、収容されることが可能なセンサネットワーク110のタイプの例を単に提供しているに過ぎない。   Various external sensor networks 110 can provide data to the system 100. For example, a POS network includes a number of stations (eg, cash registers, scanners, etc.) connected to a network, and when activated, the sensors in the station can detect customer transaction information (product, price, customer ID). Etc.), as well as the state of money withdrawal (eg, open or closed) to the network. Similarly, an EAS network typically includes a number of pedestals located near a retail outlet. The pedestal detects the presence of an activated EAS tag placed on an expensive (or in some cases all) product. When the presence of a tag is detected, the pedestal communicates information over the network to a central location. Many commercial buildings also use security systems that detect the opening and closing of doors, and “cards” that require employees to pass or present an authentication card when entering or leaving the facility. A “through” system is used. In accordance with the present invention, some or all of these sensor-based surveillance systems 110 are integrated with the video surveillance system 105 to improve its functionality and accuracy. Of course, the above list of sensor types is not exhaustive and merely provides examples of the types of sensor networks 110 that can be accommodated.

限定しない一例において、センサネットワーク110は、RFIDサブシステムを含む。該RFIDサブシステム自体は、監視システム100によって追跡されているオブジェクト上に配置された中継器(トランスポンダ)と相互作用する(「基地局(ベースステーション)」か又は「局(ステーション)」とも呼ばれる)送信器を含む。該局は、該局の、ある有効半径内において、RFエネルギを断続的に(例えば、n番目のミリ秒ごとに、ここでnは、ある選択された整数である)伝達する。ある中継器がこの有効半径に入ると、そのRFエネルギが、該中継器を「目覚めさせ」、次いで、該中継器が、それと共に相互作用して、識別信号を局に伝達する。該信号は、典型的には、SKUコード、ソースコード、クアンティティコードなどのような、中継器が取り付けられるオブジェクトについての様々な情報を含む。このデータは、送信器からの情報(例えば、送信器ID及び日付/時間スタンプ)によって強化され、固有の記録としてセーブされることが可能である。あるエリアの周りに(例えば、店か又は倉庫の全体にわたって)複数の送信器を配置することによって、送信器の座標と、それら送信器が中継器と相互作用される時間とを用いて、RFIDタグを搭載しているオブジェクトのロケーションと経路とを判定するために、RFIDサブシステムが使用されることが可能である。   In one non-limiting example, the sensor network 110 includes an RFID subsystem. The RFID subsystem itself interacts with repeaters (transponders) located on objects being tracked by the monitoring system 100 (also referred to as “base stations” or “stations”). Includes a transmitter. The station transmits RF energy intermittently (eg, every nth millisecond, where n is some selected integer) within an effective radius of the station. When a repeater enters this effective radius, its RF energy “wakes up” the repeater, which then interacts with it and transmits an identification signal to the station. The signal typically includes various information about the object to which the repeater is attached, such as SKU code, source code, quantity code, and the like. This data can be augmented with information from the transmitter (eg, transmitter ID and date / time stamp) and saved as a unique record. By placing multiple transmitters around an area (e.g., across a store or warehouse), using the coordinates of the transmitters and the time at which they interact with the repeater, RFID An RFID subsystem can be used to determine the location and path of the object carrying the tag.

幾つかの実施形態において、警報/検索処理モジュール120によって生成された警報は、スマート端末か又はダム端末か、ネットワークコンピュータか、無線装置(例えば、携帯型PDAs)か、携帯電話機か、情報機器か、ワークステーションか、ミニコンピュータか、メインフレームコンピュータか、或いは汎用コンピュータとして動作させられることが可能な他のコンピューティングデバイスか、もしくは、システム100内の出力装置145として機能させるために単独で用いられる専用ハードウェア装置のような出力装置145に、伝達されることが可能である。一例において、セキュリティ担当者は、監視環境をパトロールする時に、テキスト、メッセージ伝達、及びビデオ機能を有する無線出力装置145が提供される。警報が生成されると、メッセージが、出力装置145に伝達されて、担当者が、ある特定のロケーションに導かれる。幾つかの実施形態において、映像を、メッセージ内に含めることができ、関心のある人間か又はオブジェクトの視覚的な確認をパトロール担当者に提供することができる。   In some embodiments, the alarm generated by the alarm / search processing module 120 is a smart terminal or dumb terminal, a network computer, a wireless device (eg, portable PDAs), a mobile phone, an information device, or the like. A workstation, minicomputer, mainframe computer, or other computing device that can be operated as a general purpose computer, or used alone to function as an output device 145 in the system 100 It can be communicated to an output device 145 such as a dedicated hardware device. In one example, a security officer is provided with a wireless output device 145 having text, messaging, and video capabilities when patroling the surveillance environment. When an alert is generated, a message is communicated to the output device 145 to direct the person in charge to a particular location. In some embodiments, the video can be included in the message and provide a patrol officer with a visual confirmation of the person or object of interest.

幾つかの実施形態において、出力装置145にはまた、地理情報サービス(GIS)データを含めることもできる。そのような実施例では、地図、及び/又は床配置図(実際の写真か又はそのグラフィカル表現のいずれか)が、環境と環境内におけるオブジェクトとを表す、画像の及びテキストの情報と組み合わされる。例えば、大規模な商店で働くセキュリティ要員には、(SAMSUNGのSCHi730携帯電話機のような)無線の携帯型の装置が、提供されることが可能であり、これらの装置は、床配置図及び/又は店付近の駐車エリアを含む静止画及び/又は映像グラフィックスを提供することができる。類似の装置(又は、幾つかのケースでは、店全体にわたって配置されたRFID基地局)によって取得されたGPS座標を用いて、様々な展示品か、要員か、ベンダか、又はグループのロケーションを、判定して店の地図として表示することができる。このようにして、全てのサイトに対して共通な特徴であるが、異なるロケーションにおいて出来る限り位置が定められる特徴を、各サイトについてマッピングすることができる。   In some embodiments, the output device 145 can also include geographic information service (GIS) data. In such embodiments, maps and / or floor plans (either actual photographs or graphical representations thereof) are combined with image and textual information representing the environment and objects within the environment. For example, security personnel working in a large store can be provided with a wireless handheld device (such as a SAMSUNG SCHi730 mobile phone), which can be provided with a floor plan and / or Or still images and / or video graphics including parking areas near the store can be provided. Using GPS coordinates acquired by similar devices (or, in some cases, RFID base stations located throughout the store), the location of various exhibits, personnel, vendors, or groups It can be determined and displayed as a map of the store. In this way, features that are common to all sites, but that are located as much as possible in different locations, can be mapped for each site.

システム100が、客及び他のオブジェクトの動きを分析すると、警報/検索処理モジュール120が、映像監視システム115及び外部センサネットワーク110から受け取ったメタデータを用いて、1つか又は複数の規則が満たされているかどうかを判定し、もしもそうであったならば、警報を生成する。一例として、ある客に関連付けられたオブジェクトIDと、関心のあるある製品に関連付けられた製品IDとを、(例えば、近接する2つのオブジェクトにおける繰り返される検出に基づいて)手動の関連付け及び/又は自動技法を用いてリンクすることができる。もしも製品と客とが、(繰り返しか、連続的にか、又はある画定された間隔のいずれかにおいて)共通に位置付けられたことが判定された場合には、その客が自身のショッピングカートの中にその製品を置いたことを示す警報が生成されることが可能である。店の出口でRFID局において該製品が検知されたという後続する指示、及び、該製品がPOS局で走査されたという指示の欠如は、万引きイベントを示す可能性がある。次いで、該警報を、セキュリティ要員に伝達することができる。イネーブルにされたGIS装置を用いて、該セキュリティ要員は、店の床配置図上における製品及び客のロケーションを見ることができる。   As the system 100 analyzes the movement of customers and other objects, the alert / search processing module 120 uses the metadata received from the video surveillance system 115 and the external sensor network 110 to satisfy one or more rules. And if so, generate an alarm. As an example, an object ID associated with a customer and a product ID associated with a product of interest may be manually associated and / or automatic (eg, based on repeated detections in two adjacent objects). It can be linked using techniques. If it is determined that the product and customer are located in common (either repeatedly, continuously, or at some defined interval), the customer is placed in their shopping cart. An alarm can be generated indicating that the product has been placed in A subsequent indication that the product was detected at the RFID station at the store exit, and a lack of indication that the product was scanned at the POS station may indicate a shoplifting event. The alert can then be communicated to security personnel. With the GIS device enabled, the security personnel can see the product and customer locations on the store floor plan.

幾つかの実施形態において、群衆密度か又は好適な経路を表わすカラーリングなどの追加的なデータを、ディスプレイに加えることができ、ある特定のロケーションに対するセキュリティ要員の迅速な動きを更に促進させることができる。色の強調を加えて、オブジェクトが移動している速さか、又は監視された環境にオブジェクトがもたらす脅威の程度を示すこともできる。幾つかのケースでは、ディスプレイに更新データ(アップデート)を伝達して、監視されているイベント及びオブジェクトのリアルタイムの(又はほぼリアルタイムの)表示を提供することができる。   In some embodiments, additional data can be added to the display, such as crowd density or coloring representing the preferred route, further facilitating the rapid movement of security personnel to a particular location. it can. Color enhancement can also be added to indicate how fast the object is moving or the degree of threat that the object poses to the monitored environment. In some cases, update data (updates) can be communicated to the display to provide a real-time (or near real-time) display of monitored events and objects.

図2は、本発明における例示的な一実施例200を示す。実施例200において、複数の映像監視及びセンサネットワークシステム100が、複数のサイトを監視することを容易にするために、分散されたやり方で配置されている。図示されているように、分散された映像監視及びセンサネットワークシステム100は、少なくとも1つの中央サイト205と、ネットワーク215上にわたって伝達を行う複数のリモートサイト210、210’、210’’(概して210)とを備える。示されているように、該システムは、3つのリモートサイトを備えるが、これは、単に例示的な目的のためであり、実際には、任意の数のサイト210を存在させることができる。各リモートサイトは、リモートサイトを監視するためのローカルクライアントソフトウェア225及び/又は1つか又は複数のセンサネットワーク230のような映像監視及びセンサネットワークシステム100の1つか又は複数の構成要素220、220’、220’’(概して220)を含むことができる。幾つかの実施例において、インテリジェント映像監視システム105の完全な実施形態を、リモートサイト210の各々(又は幾つか)に存在させることができる。例えば、あるリモートサイト(例えば、大都市圏内に配置された倉庫、店など)は、システムの完全な実施形態を保証するほどに十分に大規模なものとすることができる一方で、他の実施形態では、捕捉したデータを中央サイト205に伝達するセンサ装置に、典型的にはより小さなサイトを、制限することができる。幾つかの実施形態において、複数のリモートサイト210が、処理、分析、及び/又は格納のために、映像及び/又はセンサネットワークデータを、幾つかの数(典型的には、1よりも大きく、及びリモートサイトの数よりも小さい)の中間サイトに提供する。   FIG. 2 illustrates an exemplary embodiment 200 of the present invention. In example 200, multiple video surveillance and sensor network systems 100 are deployed in a distributed manner to facilitate monitoring multiple sites. As shown, the distributed video surveillance and sensor network system 100 includes at least one central site 205 and a plurality of remote sites 210, 210 ′, 210 ″ (generally 210) that communicate over the network 215. With. As shown, the system comprises three remote sites, but this is merely for illustrative purposes, and in practice any number of sites 210 can exist. Each remote site may include one or more components 220, 220 ′ of video monitoring and sensor network system 100, such as local client software 225 and / or one or more sensor networks 230 for monitoring the remote site. 220 ″ (generally 220). In some examples, a complete embodiment of intelligent video surveillance system 105 may exist at each (or several) of remote sites 210. For example, one remote site (eg, warehouse, store located in a metropolitan area) can be large enough to guarantee a complete implementation of the system, while other implementations In the form, typically smaller sites can be restricted to sensor devices that communicate captured data to the central site 205. In some embodiments, multiple remote sites 210 may send video and / or sensor network data to some number (typically greater than 1) for processing, analysis, and / or storage. And smaller than the number of remote sites).

ローカルクライアントソフトウェア225は、中央サイト205におけるサーバに対するリモート接続を容易にすることができる。このような実施形態において、ローカルクライアントソフトウェア225には、ウェブブラウザか、クライアントソフトウェアか、又はそれら両方を含めることができる。ウェブブラウザによって、リモートサイト210におけるユーザが、ウェブページをリクエストすることが可能となるか、又はウェブページリクエストと共に、(例えば、中央サイト205及び/又は他のリモートサイト210から)他のダウンロード可能プログラムか、アプレットか、又は文書をリクエストすることが可能になる。ウェブページの一例は、コンピュータによって実行可能か又は解釈可能な情報、グラフィックス、音声、テキスト、及び/又は映像を含む、データファイルである。該データファイルは、表示され、実行され、再生され、処理され、ストリームされ、及び/又は格納されることが可能であり、且つ他のウェブページに対するリンクか、又はポインタを含むことができる。一実施形態において、ローカルクライアントソフトウェア225のユーザは、中央サイト205からのウェブページを手動でリクエストする。代替的には、ローカルクライアントソフトウェア225が、ウェブブラウザを用いて、自動的にリクエストを行うことができる。商業的に利用可能なウェブブラウザソフトウェアの例には、Microsoft Corporationによって提供されているインターネットエクスプローラか、AOL/Time Warnerによって提供されているネットスケープナビゲータか、又はMozilla Foundationによって提供されているFIREFOXが含まれる。   Local client software 225 can facilitate remote connections to servers at central site 205. In such embodiments, the local client software 225 can include a web browser, client software, or both. The web browser allows a user at the remote site 210 to request a web page, or other downloadable programs (eg, from the central site 205 and / or other remote sites 210) along with the web page request. Or an applet or a document can be requested. An example of a web page is a data file containing information, graphics, audio, text, and / or video that can be executed or interpreted by a computer. The data file can be displayed, executed, played, processed, streamed and / or stored, and can include links or pointers to other web pages. In one embodiment, a user of local client software 225 manually requests a web page from central site 205. Alternatively, the local client software 225 can make the request automatically using a web browser. Examples of commercially available web browser software include Internet Explorer provided by Microsoft Corporation, Netscape Navigator provided by AOL / Time Warner, or FIREFOX provided by Mozilla Foundation. .

ローカルクライアントソフトウェア225にはまた、ユーザが、センサネットワーク230の構成要素、及び/又はその特定のサイト210の監視に関する規則を、管理することを可能にする1つか又は複数のアプリケーションを含めることができる。該アプリケーションを、様々な形態において実現することができ、例えば、クライアントにダウンロードされてウェブブラウザと共に実行されるJavaアプレットの形態において実現することができるか、或いは、該アプリケーションを、Javaか、ビジュアルベーシックか、又はCのようなマルチプラットフォーム言語においてか、又はネイティブなプロセッサによって実行可能なコードにおいて実現される、スタンドアローンのアプリケーションの形態とすることができる。一実施形態において、リモートサイト210におけるクライアント上において実行される場合には、アプリケーションが、通信ネットワーク215上の中央サイト205におけるサーバに対するネットワーク接続をオープンさせて、該サーバに対するその接続を介して伝達を行う。1つの特定の例において、アプリケーションを、例えば、非同期のJavaスクリプト及びXML(「AJAX」)を用いて、別個のアプリケーション内における情報画面として実現することができる。これにより、ユーザによって起動される動作の多くが、リモートサイトにおいて処理されることとなる。そのようなケースでは、データは、シーンの背後において中央サイト205と交換されることが可能であり、リモートサイトにおいてユーザによって視認されている任意のウェブページは、変更がなされる度ごとに再ロードされる必要がなく、従って、アプリケーションの相互作用性、速さ、及び有用性が向上する。   The local client software 225 may also include one or more applications that allow a user to manage the components of the sensor network 230 and / or the rules for monitoring that particular site 210. . The application can be implemented in various forms, for example, in the form of a Java applet downloaded to a client and executed with a web browser, or the application can be implemented in Java or Visual Basic. Or in the form of a stand-alone application, implemented in a multi-platform language such as C, or in code executable by a native processor. In one embodiment, when executed on a client at remote site 210, an application opens a network connection to a server at central site 205 on communication network 215 and communicates through that connection to that server. Do. In one particular example, the application can be implemented as an information screen within a separate application, eg, using asynchronous Java script and XML (“AJAX”). As a result, many of the operations activated by the user are processed at the remote site. In such a case, data can be exchanged with the central site 205 behind the scene, and any web page being viewed by the user at the remote site is reloaded every time a change is made. Does not need to be done, thus improving application interactivity, speed, and usability.

例えば、リモートサイト210は、ワシントン州のレドモンドのMicrosoft CorporationによるオペレーティングシステムのMICROSOFT WINDOWSファミリ、カリフォルニア州のクパチーノのApple ComputerによるMACINTOSHオペレーティングシステム、並びに、カリフォルニア州サンタクララのSUN MICROSYSTEMSによるSUN SOLARIS、及びノースカロライナ州のダラムのRED HAT,INCによるGNU/Linux(及びその他)などのUnixの様々な変種のようなオペレーティングシステムを実行することができるパーソナルコンピュータ(例えば、INTELプロセッサを有するPCか、又はAPPLEのMACINTOSH)上のローカルソフトウェア225を実行することができる。ローカルソフトウェア225をまた、スマート端末か又はダム端末か、ネットワークコンピュータか、無線装置か、携帯電話機か、情報機器か、ワークステーションか、ミニコンピュータか、メインフレームコンピュータか、或いは汎用コンピュータか又は監視システム内においてクライアントとして機能させるために単独で用いられる専用ハードウェア装置として作動させられる他のコンピューティングデバイスのようなハードウェア上において実行することもできる。   For example, remote site 210 includes the MICROSOFT WINDOWS family of operating systems from Microsoft Corporation in Redmond, Washington, the MACINTOSH operating system from Apple Computer in Cupertino, California, and SUN North Carolina, SUN MICROSYSTEMS from SUN A personal computer capable of running an operating system such as various variants of Unix, such as GNU / Linux (and others) by Durham's RED HAT, INC Locale on It is possible to run the software 225. Local software 225 is also a smart terminal or dumb terminal, network computer, wireless device, mobile phone, information device, workstation, minicomputer, mainframe computer, general-purpose computer, or general purpose computer or monitoring system It can also run on hardware such as other computing devices that are operated as dedicated hardware devices used alone to function as clients within.

中央サイト205は、リモートサイト210のそれぞれにおけるシステムと対話(相互作用)する。一実施形態において、インテリジェント映像監視システム105のような、映像監視及びセンサネットワークシステム100の一部分が、中央サイト205におけるサーバ240上において実現される。このような例では、サーバ240は、好適には、1つか又は複数のサーバクラスのコンピュータ上において実現される。該サーバクラスのコンピュータは、十分なメモリ、データ記憶装置、及び処理能力を有しており、サーバクラスのオペレーティングシステム(例えば、SUNのSolaris、GNU/Linux、及びMICROSOFT WINDOWSファミリのオペレーティングシステム)を実行する。デバイスの能力、サイトの数、及び受け取られて分析されているデータの量に依存して、本明細書内において説明されているシステムハードウェア及びソフトウェアを除く、システムハードウェア及びソフトウェアを用いることもできる。例えば、サーバ240は、サーバファームか又はサーバネットワークのような1つか又は複数のサーバの論理グループとすることもでき、或いはその一部とすることもできる。別の例として、互いに関連付けられるか又は接続されることが可能な複数のサーバも有り得るか、或いは、複数のサーバが、独立に、しかしながら共有データを用いて動作することができる。更なる実施形態において、大規模システムにおいて典型的であるように、アプリケーションソフトウェアは、構成要素において実現されることが可能であり、異なる構成要素が、異なるサーバコンピュータ上においてか、同じサーバ上においてか、又はこれらのある組み合わせにおいて実行されることが可能である。幾つかの実施形態において、サーバ240を、あるサービス事務局か又はホスティングサービスにおいて実現することができ及びそれらによって動作させられることも可能である。該あるサービス部門か又はホスティングサービスは、様々な、時には無関係な(そのようなサービスを外部委託することを望む)企業の、代行をするものである。   The central site 205 interacts (interacts) with the system at each of the remote sites 210. In one embodiment, a portion of video surveillance and sensor network system 100, such as intelligent video surveillance system 105, is implemented on server 240 at central site 205. In such an example, server 240 is preferably implemented on one or more server class computers. The server class computer has sufficient memory, data storage, and processing power to run a server class operating system (eg, SUN Solaris, GNU / Linux, and MICROSOFT WINDOWS family operating system). To do. Depending on the capabilities of the device, the number of sites, and the amount of data being received and analyzed, system hardware and software may be used, except for the system hardware and software described herein. it can. For example, the server 240 can be a server farm or a logical group of one or more servers, such as a server network, or can be part of it. As another example, there can be multiple servers that can be associated with or connected to each other, or multiple servers can operate independently, however, with shared data. In a further embodiment, as is typical in large systems, application software can be implemented on components, whether different components are on different server computers or on the same server. , Or some combination thereof. In some embodiments, the server 240 can be implemented and operated by a service office or hosting service. The certain service department or hosting service represents various, sometimes irrelevant (desiring to outsource such services) companies.

通信ネットワーク215は、中央サイト205における伝達モジュール245を用いて、リモートの実現形態をサーバ240に接続する。伝達モジュールの機能を実行することが可能なアプリケーションの非限定的な例には、APACHE Web Server、及びWINDOWS INTERNET INFORMATION SERVERが含まれる。その通信を、図1に関連して上記において説明したような、任意の媒体とプロトコルとを介して行うことができる。好適には、ネットワーク215は、TCP/IPプロトコル通信を伝搬させることができ、ローカルソフトウェア及び/又はサーバによってなされるHTTP/HTTPSリクエストと、ローカルソフトウェア225とサーバ240との間の接続とを、そのようなTCP/IPネットワーク上において伝達させることができる。しかしながら、ネットワークのタイプは限定ではなく、任意の適合可能なネットワークを用いることもできる。通信ネットワーク215としてか、又はその一部として、機能することができるネットワークの非限定的な例には、無線か又は有線イーサネットベースのイントラネット、ローカル又はワイドエリアネットワーク(LAN又はWAN)、及び/又は、多数の異なる通信媒体とプロトコルとに対応する(インターネットとして既知の)グローバルな通信ネットワークが含まれる。   The communication network 215 connects the remote implementation to the server 240 using the transfer module 245 at the central site 205. Non-limiting examples of applications that can perform the functions of the delivery module include APACHE Web Server and WINDOWS INTERNET INFORMATION SERVER. The communication can occur via any medium and protocol as described above with respect to FIG. Preferably, the network 215 is capable of propagating TCP / IP protocol communications, and is responsible for HTTP / HTTPS requests made by local software and / or servers and connections between the local software 225 and the server 240. It can be transmitted on such a TCP / IP network. However, the type of network is not limited and any suitable network can be used. Non-limiting examples of networks that can function as or as part of the communications network 215 include wireless or wired Ethernet based intranets, local or wide area networks (LAN or WAN), and / or A global communication network (known as the Internet) that supports a number of different communication media and protocols.

処理及び分析のうちの幾つかか又は全てが中央サイト205において実行される実施形態において、サーバ240にはまた、リモートサイト210の監視に関するデータ及び規則の規定(画定)、格納、及び分析のための様々なアプリケーションモジュールを含めることができる。例えば、規定モジュール250は、より詳細に後述されるように、(リモートサイトにおいて発生する可能性がある)関心のあるイベントに関する規則の規定と、該規則を(一般的にか又は特定のサイトにおいてのいずれかにおける)サイトに起因させるための床配置図の規定とを行うことを容易にする。   In embodiments where some or all of the processing and analysis is performed at the central site 205, the server 240 also provides for the definition, storage, and analysis of data and rules related to the monitoring of the remote site 210. Various application modules can be included. For example, the rules module 250 may define rules for events of interest (which may occur at a remote site) and the rules (generally or at a particular site), as described in more detail below. To facilitate the provision of floor plans to be attributed to the site (in any of the above).

サーバ240にはまた、データベースシステムのような中央記憶モジュール255を含めることができる。該中央記憶モジュール255は、リモートサイト205から受け取ったデータ、関心のあるイベントに関する規則、ユーザ許可、工業データ、及びこれらに類するものを、1つか又は複数のデータベースに格納する。該データベースは、典型的には、サーバ240上に存在する他のモジュールと、リモートサイト205におけるローカルソフトウェア225とに、データを提供する。例えば、データベースは、情報を分析モジュール260に提供することができ、分析モジュール260が、規定した規則と映像データとを比較して、ある特定のイベントが発生したかどうかを判定する。幾つかの実施形態において、分析モジュールは、履歴データのレビューを行って、他のサイトと比較した時に、あるサイトにおけるある特定イベントの高頻度の事例のような、該データ内における特性を、識別することを試みる。中央記憶モジュール255にはまた、映像、非映像センサデータ、規則構成要素、履歴分析、ユーザ許可、などのための別個のデータベースを含めることができる。これらの及び他の類似の機能を実行するよう構成されることが可能なデータベースサーバの例には、図1の記憶モジュールに関連して説明したものが含まれる。   Server 240 may also include a central storage module 255, such as a database system. The central storage module 255 stores data received from the remote site 205, rules regarding events of interest, user permissions, industrial data, and the like in one or more databases. The database typically provides data to other modules residing on the server 240 and local software 225 at the remote site 205. For example, the database can provide information to the analysis module 260, which compares the defined rules with the video data to determine whether a particular event has occurred. In some embodiments, the analysis module performs a review of historical data to identify characteristics in the data, such as frequent instances of a particular event at a site when compared to other sites. Try to do. The central storage module 255 can also include a separate database for video, non-video sensor data, rule components, historical analysis, user permissions, and the like. Examples of database servers that can be configured to perform these and other similar functions include those described in connection with the storage module of FIG.

サーバ240はまた、リモートサイト210と伝達し合うための、及びその監視データを処理するためのアプリケーション命令とデータとを格納するための大容量メモリデバイスとして動作することができる。より具体的には、サーバ240は、リモートサイト210における様々なデバイスから監視データを取得するために、及び中央サイト205において該データを操作するために、本発明に従って、イベント検出と、監視アプリケーションとを格納するよう構成されることが可能である。該イベント検出と該監視アプリケーションは、コンピュータによって実行可能な命令を含み、該命令が、サーバ240及び/又はローカルソフトウェア225によって実行された時には、下記においてより詳細に説明させることとなるように、監視データを取得、分析、及び伝達する。フロッピードライブか、CD−ROMドライブか、DVD−ROMドライブか、又はネットワークドライブのような、任意のコンピュータ可読媒体に関連付けられたドライブ機構を用いて、イベント検出と監視アプリケーションとが、該コンピュータ可読媒体に格納されることが可能であり、及びサーバ240のメモリ内にロードされることが可能である。   Server 240 may also operate as a mass memory device for storing application instructions and data for communicating with remote site 210 and for processing its monitoring data. More specifically, the server 240 provides event detection and monitoring applications according to the present invention to obtain monitoring data from various devices at the remote site 210 and to manipulate the data at the central site 205. Can be configured to store. The event detection and monitoring application includes instructions executable by a computer, such that when the instructions are executed by the server 240 and / or local software 225, the monitoring will be described in more detail below. Acquire, analyze, and communicate data. Using a drive mechanism associated with any computer readable medium, such as a floppy drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or a network drive, the event detection and monitoring application may use the computer readable medium. Can be stored in the server 240 and loaded into the memory of the server 240.

多くの実施例において、リモートサイト210は、機能及び/又は設計において、均一にすることができる。しかしながら、多くの例では、サイト210のうちの1つか又は複数は、その他のものとは異なることになる。例えば、百貨店チェーンは、その倉庫、配送センタ、及び小売店のうちの幾つかか又は全てにわたって、本発明に従ってシステムを実現することができる。これにより、様々なサイトについての床配置図、活動、及び運営スケジュールは異なることとなる。幾つかの例では、あるサイトは、非常に類似している可能性がある(例えば、同様に設計された店頭)が、店が配置されている近隣、及び/又はある特定の店に特有の販売促進イベントのような、環境の差異に起因して、異なる監視戦略から利益を得ることができる。このような例において、精度に著しい影響を及ぼさずにか、又は各サイトにおけるスタッフに負担をかけ過ぎずに、各ロケーションにおける関心のあるイベントの様々な態様を表すグローバルな規則セットを規定することは困難である。   In many embodiments, the remote site 210 can be uniform in function and / or design. However, in many instances, one or more of the sites 210 will be different from the others. For example, a department store chain can implement a system in accordance with the present invention over some or all of its warehouses, distribution centers, and retail stores. Thereby, the floor plan, activity, and management schedule for various sites will be different. In some examples, a site may be very similar (eg, a similarly designed storefront), but may be specific to the neighborhood where the store is located and / or to a particular store Benefit from different monitoring strategies due to environmental differences, such as promotional events. In such an example, defining a global rule set that represents various aspects of the event of interest at each location without significantly affecting accuracy or overburdening the staff at each site It is difficult.

図3は、マルチ構成要素イベントの構成を示す。該構成は、リモートサイトにおける局在化された入力及びカスタマイゼーションの望ましさによって、中央規則の規定のための必要性と、スケーラブルな実施形態のための必要性とのバランスを取る。一般的には、本発明の構成は、複数の構成要素を組み合わせる。イベント305を形成するための、それら複数の構成要素のうちの幾つかは、本質的にはグローバルである(すなわち、サイト特有の構成要素を有するいかなる特定サイトにとっても特徴が特有ではない)。従って、イベント305の発生(又は非発生)を、該イベントにおいて規定されるような各構成要素の検出に基づいて検出することができる。例えば、あるイベントの一構成要素は、販売時点情報管理カウンタか、出口か、廊下か、出入口か、又は他の物理的に識別可能な場所のようなロケーション310とすることができる。イベント305の構成要素にはまた、小売店内のある特定の商品のようなオブジェクト315と、オブジェクト315の選択及び/又は購入か或いはそのサイトの周りの人の動きなどの動作(アクション)320とを含めることができる。   FIG. 3 shows the configuration of a multi-component event. The configuration balances the need for central rule definition with the need for scalable embodiments, depending on the desirability of localized input and customization at the remote site. In general, the configuration of the present invention combines multiple components. Some of the multiple components that make up event 305 are global in nature (ie, features are not unique to any particular site that has site-specific components). Therefore, the occurrence (or non-occurrence) of the event 305 can be detected based on the detection of each component as defined in the event. For example, one component of an event can be a location 310, such as a point-of-sale counter, an exit, a corridor, an entrance, or other physically identifiable location. The components of event 305 also include an object 315, such as a particular product in a retail store, and an action 320, such as selection and / or purchase of object 315 or movement of a person around the site. Can be included.

イベントを、1つか又は複数のサイトにおけるイベントの発生か又は非発生を調べるために用いられる規則(ルール)として実現することができる。規則のための1つの可能な形態は、ブール論理を用いる。一例として、不正な従業員の戻しイベント用いると、規則を、「if((POS #XXX において 戻し処理を行った)and(not(カメラ表示 #ZZZ 内に オブジェクト #YYY が存在)))then 警報」として表現することができる。ここで、「XXX」は、各POS局に割り当てられた固有ID番号を指し、「YYY」は、ある特定の製品を指し、「ZZZ」は、POS局に対応する視野を有するカメラに割り当てられたある固有ID番号を指す。規則の規定と、従って領域IDとPOS局IDとの関連付けとを、そのサイトにおけるシステムの(特定のPOS局及びカメラロケーションについての知識を有する)ユーザによって手動で策定することができる一方で、サイト特有の知識が欠如しているが、その特定の商品が頻繁に盗まれるか又は不正に返品されることを知っているユーザによって、製品情報を、グローバルに規定することができる。   Events can be implemented as rules that are used to examine the occurrence or non-occurrence of events at one or more sites. One possible form for rules uses Boolean logic. As an example, when using an illegal employee return event, the rule would be “if ((returned in POS #XXX) and (not (object #YYY exists in camera display #ZZZ))) Can be expressed as Here, “XXX” indicates a unique ID number assigned to each POS station, “YYY” indicates a specific product, and “ZZZ” is assigned to a camera having a field of view corresponding to the POS station. It refers to a unique ID number. While the provisions of the rules and thus the association between the region ID and the POS station ID can be manually formulated by the user (with knowledge of the specific POS station and camera location) of the system at that site, the site Product information can be defined globally by users who lack specific knowledge but know that the particular item is frequently stolen or returned incorrectly.

一般的には、警報規則は、所与のセンサネットワーク上において検出されることが可能なブール論理(例えば、AND、OR、及びNOT演算子)を用いて、イベントと、該イベントの構成要素とを一緒に組み合わせる。例えば、POSイベントには、「戻し処理を行った」、「現金の引き出しがオープン」、「商品 ZZZを購入した」、などを含めることができる。映像システムイベントには、「オブジェクトが存在」、「オブジェクトが移動中」、「オブジェクト数>N」、などを含めることができる。セキュリティシステムイベントには、「カード #123456 が通された」、「ドアが開放」、「動作を検出した」、などを含めることができる。   In general, alarm rules use Boolean logic (eg, AND, OR, and NOT operators) that can be detected on a given sensor network to identify an event and its components. Combine together. For example, the POS event may include “return processing performed”, “cash withdrawal opened”, “product ZZZ purchased”, and the like. The video system event may include “object exists”, “object is moving”, “number of objects> N”, and the like. Security system events may include “card # 123456 passed”, “door open”, “operation detected”, and so on.

イベントを、ブール論理と一緒に組み合わせて、警報式を生成することができ、該警報式を、任意に複雑にすることができる。ある規則は、1つか又は複数の警報式から成ることが可能である。その式全体が「真」と評価される場合には、ある警報が生成される。例えば、電子商品監視(EAS)イベントが検出された時には、2人の人間が店を退出したかどうかを検出する警報を考える。該イベントの構成要素は、「タグが検出された」及び「オブジェクト数>2」である。もしも両方とも真であれば、該イベントが発生しており、警報が発せられる。従って、複合式は、「(EAS #123 において タグが検出された)and(領域 #456 内において オブジェクト数>2)」である。上述のように、固有ID番号が用いられて、その特定のEASペデスタルを、適切なカメラ上の関心のある領域に関連付ける。   Events can be combined with Boolean logic to generate an alert expression that can be arbitrarily complex. A rule can consist of one or more alert expressions. An alert is generated if the entire expression evaluates to “true”. For example, consider an alarm that detects whether two people have left a store when an electronic merchandise surveillance (EAS) event is detected. The constituent elements of the event are “tag detected” and “number of objects> 2.” If both are true, the event has occurred and an alarm is triggered. Therefore, the compound expression is “(tag detected in EAS # 123) and (number of objects in area # 456> 2)”. As described above, a unique ID number is used to associate that particular EAS pedestal with a region of interest on the appropriate camera.

別の例として、(「ピギーバッキング」として一般に呼ばれている)1つの資格証明を用いて、アクセスが制限されたドアを入っていく2人の人間を検出することに基づいて、警報をトリガすることができる。その警報規則は、上記のEAS警報規則に類似している。すなわち、「if((ドア #834 において ドアが開かれた )and(領域 #532 内において オブジェクト数>2))then 警報」である。他の警報を、危険材料、自動車、及び商品のようなオブジェクトの動きに基づくものとすることができる。該他の警報は、オブジェクトが制限された領域内へと移動しているか、非常に速く移動しているか、又は活動が検出されないはずの時間に移動しているかどうかを判定する。   As another example, a single credential (commonly referred to as “piggybacking”) is used to trigger an alarm based on detecting two people entering a restricted-access door can do. The alert rule is similar to the EAS alert rule described above. That is, “if ((door is opened in door # 834)) and (number of objects in area # 532> 2)) then alarm”. Other alerts can be based on the movement of objects such as hazardous materials, cars, and merchandise. The other alert determines whether the object is moving into a restricted area, moving very fast, or moving at a time when activity should not be detected.

従業員の戻し詐欺を検出することと同様に、POS局の現金の引き出しがオープンにされて、且つ、客が存在しない場合を知ることは、頻繁に有用である。そのようなイベントは、頻繁に従業員の窃盗を示す。より複雑な規則の一例として、このイベントの検出を従業員の戻し詐欺規則と組み合わせることができ、その結果、1つの規則によって両方の場合を検出することができる。すなわち、「If(((POS #XXX において 戻し処理を行った)or(POS #XXX において 現金の引き出しがオープン))and(not(領域 #YYY 内において オブジェクトが存在)))then 警報」である。   As well as detecting employee return fraud, it is often useful to know when a POS office cash withdrawal is open and no customers are present. Such events frequently indicate employee theft. As an example of a more complex rule, detection of this event can be combined with employee return fraud rules, so that one rule can detect both cases. That is, “If (((Return processing was performed in POS #XXX) or or cash withdrawal was opened in POS #XXX)) and (not (object exists in area #YYY)) then alarm” .

客によって選択されており、且つ、キャッシュレジスタに持ってこられた商品のように、各構成要素が一緒になって、1件のイベントを提供する。そのようなイベントを、理論的に考えれば、画定することができる、すなわち、任意の特定のレジスタか、レジスタを監視するために用いられている監視装置325か、又は装置の作動エリア330(例えば、カメラの視野か又はRFIDセンサの動作半径)とは関係なく、規定することができる。該イベントは、そのような情報が該イベントに追加されるまで完全には正確でない。従って、個々のサイトの物理的な属性に特別に精通している職員に、個々のイベント構成要素の規定を配送する能力によって、イベントの全般的目的が、サイト間において一定のままにすることが可能になる一方で、サイトの様々な物理的特性に対処するための、イベントの必要なカスタマイゼーションが可能になる。   Each component together provides an event, such as a product that has been selected by the customer and brought to the cash register. Such events can be defined theoretically, i.e. any particular register, the monitoring device 325 used to monitor the register, or the operating area 330 of the device (e.g. , Or the field of view of the camera or the operating radius of the RFID sensor). The event is not completely accurate until such information is added to the event. Therefore, the ability to deliver individual event component provisions to personnel who are specially familiar with the physical attributes of the individual sites allows the overall purpose of the event to remain constant between sites. While possible, it allows the necessary customization of events to address various physical characteristics of the site.

多くのケースにおいて、リモートサイトの各々は、ある特徴を共有することとなる(例えば、それらが全て、通路、ドア、化粧室、展示品、等を有する)が、その特定の構成の特徴は異なることとなる。一例として、あるコンビニエンスストアチェーンは、各々の店内において、セルフサービスの食品エリア、冷凍ケース、及びトイレを有している可能性があるが、床配置図が異なるため、これらのエリア間における物理的な関係は異なることになる。より具体的には、ある店舗の冷凍ケースは、後壁に沿っている可能性があり、そのレジカウンタは、出口と同じ壁に沿って配置されている可能性があるが、一方で、別の店は、冷凍ケースが、その店の中央の通路にあり、レジカウンタが、出口とは反対側にある。   In many cases, each of the remote sites will share certain characteristics (eg, they all have passages, doors, restrooms, exhibits, etc.), but the characteristics of that particular configuration are different. It will be. As an example, a convenience store chain may have a self-service food area, a freezing case, and a toilet in each store, but the physical layout between these areas is different due to different floor plans. The relationship will be different. More specifically, a store's refrigeration case may be along the back wall, and its cashier counter may be located along the same wall as the exit, In this store, the refrigeration case is in the central passage of the store, and the cashier counter is on the opposite side of the exit.

ある特定の店に関するような、規定されたイベントの実現を更に容易にするために、各リモートサイトからのサイト床配置図の「標準形式」を表わす一般的なサイトテンプレート(又は一連のテンプレート)を規定することができる。例えば、サイトにおける任意の数の一般的属性及び物理的特性(例えば、壁、出口、通路、部屋、等)を、標準床配置図が規定することができる。標準床配置図は、下記において更に詳細に説明するように、サイト間において共通であり、且つ、幾つかのケースでは、床配置図の1つか又は複数の要素にイベントを関連付ける。幾つかの実施形態において、例えば、ユーザが、サイトレイアウトのある特定のセットの、いくつかの知識を有している場合には、標準床配置図には、一般的特性とサイト特有の要素との組み合わせを含めることができる。   To further facilitate the implementation of a defined event, such as for a particular store, a general site template (or series of templates) representing the “standard form” of the site floor plan from each remote site Can be prescribed. For example, a standard floor plan can define any number of general attributes and physical characteristics (eg, walls, exits, passages, rooms, etc.) at a site. Standard floor plans are common between sites, as described in more detail below, and in some cases, events are associated with one or more elements of the floor plan. In some embodiments, for example, if the user has some knowledge of a particular set of site layouts, the standard floor plan includes general characteristics and site-specific elements. Can be included.

図4−6は、複数の異なるサイトにわたって、規則ベースの監視システムを実現するための技法の様々な実施形態を示す。その処理を、概して、3つの別個のフェーズに分割することができる。すなわち、(図4内に概して示されている)規定フェーズと、(図5内に概して示されている)カスタマイゼーション及び監視フェーズと、(図6内に概して示されている)警報及び分析フェーズである。前記規定フェーズ中に、イベントのグローバルな属性が規定されて、一般的サイト床配置図が、中央サイトにおいて創り出されることが可能である。前記カスタマイゼーション及び監視フェーズ中に、イベント及び/又は床配置図が、個々のサイトに合わせて調整されることが可能であり、該サイトにおける活動を監視するために用いられることが可能である。前記警報及び分析フェーズ中に、警報及びセンサデータが、中央サイトにおいて受け取られて、データにおける傾向と異常とを識別するために分析される。   FIGS. 4-6 illustrate various embodiments of techniques for implementing a rules-based monitoring system across multiple different sites. The process can generally be divided into three distinct phases. That is, in the definition phase (generally shown in FIG. 4), the customization and monitoring phase (generally shown in FIG. 5), and the alarm and analysis phase (generally shown in FIG. 6). is there. During the prescribing phase, global attributes of the event are defined and a general site floor plan can be created at the central site. During the customization and monitoring phase, events and / or floor plans can be tailored to individual sites and used to monitor activity at the sites. During the alert and analysis phase, alert and sensor data is received at the central site and analyzed to identify trends and anomalies in the data.

前記技法の様々なタスクを説明することにおいて、2人のユーザの役割が、下記のテキスト全体を通して言及される。まず第1に、「中央ユーザ」は、中央サイトに起因されるタスクを実行する責任を負うべきであり、該タスクは、一般に、本質的にはグローバルであり、すなわち、リモートサイトのうちの幾つかのセットに(場合によっては全てに)適用可能である。第2に、「リモートユーザ」は、リモートサイトに起因されるタスクに責任を負うべきであり、該タスクは、一般に、リモートサイトのうちのある特定のもの(又はある小さなグループ)に特有である。典型的には、そのようなタスクは、リモートユーザに委ねられる。何故ならば、該タスクを実行するためのサイト特有の知識(例えば、ある特定のカメラをイベントに割り当てること)を中央ユーザが欠いているからであるか、又はタスクの量が、多数のユーザにわたる仕事の分散がより効率的であるといったような量であるからである。   In describing the various tasks of the technique, the roles of the two users are referred to throughout the text below. First of all, the “central user” should be responsible for performing tasks originating from the central site, which are generally global in nature, ie, some of the remote sites. It can be applied to such a set (or all in some cases). Second, “remote users” should be responsible for tasks originating from the remote site, which are generally specific to a certain one (or some small group) of remote sites. . Typically, such tasks are left to the remote user. This is because the central user lacks site-specific knowledge to perform the task (eg, assigning a particular camera to an event) or the amount of tasks spans a large number of users. This is because the amount of work distribution is more efficient.

図4を参照すると、システムの中央ユーザは、イベントにおけるサイトに依存しない構成要素(サイト非依存構成要素)と、サイト特有床配置図用の出発点として使用されることが可能な1つか又は複数の一般的床配置図とを規定する様々なタスクを実行する。より具体的には、中央ユーザは、該イベントの様々な構成要素を識別することによって、イベント構成を規定する(ステップ405)。上述のように、構成要素は、サイトに依存しないものか又はサイト特有のものとすることができる。サイトに依存しないイベントの構成要素の例には、動作(例えば、商品選択、移動、購入など)と、オブジェクト(例えば人々、製品、車、金銭など)とが含まれる。サイト特有の構成要素の例には、カメラ、販売時点情報管理局、RFID送信器、隣接カードリーダ、及び監視データを受け取る目的のためにサイトの周りに配置された他の装置のような、監視センサが含まれる。   Referring to FIG. 4, the central user of the system can use one or more sites that can be used as a starting point for site independent components (site independent components) and site specific floor plans in the event. Perform various tasks that define general floor plans. More specifically, the central user defines the event configuration by identifying the various components of the event (step 405). As mentioned above, the components can be site independent or site specific. Examples of event-independent event components include actions (eg, product selection, movement, purchase, etc.) and objects (eg, people, products, cars, money, etc.). Examples of site-specific components include surveillance, such as cameras, point-of-sale offices, RFID transmitters, adjacent card readers, and other devices located around the site for the purpose of receiving surveillance data A sensor is included.

ロケーションのような構成要素は、サイトに依存しないものと、サイト特有のものとの両方とすることができる。例えば、中央ユーザは、一般的な性質におけるロケーションを(すなわち、例えば、出口、販売時点情報管理カウンタ、化粧室、駐車場、及び/又は製品専用の通路又は展示品を)、このようなロケーションが各リモートサイト(又は幾つかの数のリモートサイト)に存在することが知られている場合に、規定することができる。これらのロケーションを、中央サイトにおいて規定された抽象的なロケーションをリモートサイトにおける実際のロケーションに変換することによって、リモートユーザによりカスタマイズすることができる。   Components such as location can be both site-independent and site-specific. For example, a central user may have a location in general nature (ie, for example, an exit, point-of-sale counter, a restroom, a parking lot, and / or a product-specific aisle or exhibit), It can be defined if it is known to exist at each remote site (or some number of remote sites). These locations can be customized by the remote user by converting the abstract location defined at the central site to the actual location at the remote site.

規定されたイベントの様々な構成要素によって、中央ユーザは、グローバルな構成要素のうちの幾つかか又は全てに対する情報を指定することができる(ステップ410)。例えば、中央ユーザは、イベントが、2つのオブジェクト(例えば、客及び特定の製品)に起因される動作(例えば、選択)に基づくものとなることを、指定することができる。幾つかの実施形態において、イベントには、複数の動作、複数のオブジェクト、及び複数のロケーションの組み合わせと、それぞれの非発生とを含めることができる。各構成要素は、日付/時間パラメータ、及びカウントのような、該各構成要素に関連付けられた1つか又は複数の閾値を、有することができ、幾つかのケースにおいて、これらのパラメータを、中央ユーザか、リモートユーザか、又はそれら両方によって設定することができる。パラメータをまた、閾値を満たしていること、及び/又はイベントの発生又は非発生に基づいて、手動で及び/又は自動でリセットすることもできる。時間ベースのパラメータを動作に起因させることによって、イベントの閾値を、イベントが正確に検出されることを可能にする手法において調整することができる一方で、誤検出を最小にする。例えば、万引きの検出に向けられたイベントは、商品選択、出口、及び無売却のような3つの動作構成要素と、人間、及び商品のある特定アイテム、のような2つの商品の構成要素と、2つのロケーション構成要素、すなわち、販売時点情報管理カウンタ及び出口と、を含むことができる。規定がなされると、イベントを、更なるカスタマイゼーション及び具現化のために、リモートサイトに配送することができる(ステップ415)。   The various components of the defined event allow the central user to specify information for some or all of the global components (step 410). For example, the central user can specify that the event is based on an action (eg, selection) attributed to two objects (eg, a customer and a specific product). In some embodiments, an event can include a combination of actions, objects, and locations, and a non-occurrence of each. Each component can have one or more thresholds associated with each component, such as date / time parameters and counts, and in some cases these parameters can be assigned to a central user. Or by a remote user or both. The parameters can also be reset manually and / or automatically based on meeting a threshold and / or the occurrence or non-occurrence of an event. By causing time-based parameters to be attributed to the event, the threshold of the event can be adjusted in a manner that allows the event to be accurately detected while minimizing false positives. For example, an event directed to shoplifting detection includes three operational components such as product selection, exit, and no sale, and two product components such as a person and a particular item of the product, Two location components can be included: a point-of-sale counter and an exit. Once defined, the event can be delivered to the remote site for further customization and implementation (step 415).

幾つかの実施例において、中央ユーザはまた、リモートロケーションのためのテンプレートとして使用されることが可能な1つか又は複数の標準床配置図を規定する(ステップ420)。幾つかのケースでは、1つの標準床配置図を、全てのリモートサイトに対して用いることができる。しかしながら、多くのケースでは、複数の標準床配置図を、多数の特徴を共有するリモートサイトのサブセットのためのテンプレートとして設計することができる。例えば、大規模な小売店チェーンは、多数の倉庫及び配送センタと、ティーンエージャをターゲットとする店、幼児の両親をターゲットとする店、及び専門職人をターゲットとする店のような多数の様々なブランド店とを有する可能性がある。そのようなケースでは、中央ユーザは、サイトの各タイプごとに標準床配置図を規定することができる。幾つかの例において、サイトのうちの1タイプ(例えば、10代を対象とした店)のための標準床配置図を、専門職人を対象とする店のような他のサイトに対する標準床配置図のためのテンプレートとして(可能性のある小さな修正と共に)用いることができる。作成されることが可能な異なる標準床配置図の数は、事実上無制限であるが、一般的には、サイト間の類似性の程度と、床配置図を設計する中央ユーザの利用可能性の度合いによって決定されることとなる。標準床配置図はまた、1つか又は複数のイベントを用いて注釈が付けられることが可能であり(ステップ425)、リモートサイトに配送されることが可能である(ステップ430)。従って、リモートユーザは、イベントの開始セットと、一般的床配置図とを提供され、該リモートユーザは、サイト特有の床配置図を該一般的床配置図から構築することができ、且つ、サイト特有の構成要素を追加することによってイベント規定を完成させることができる。   In some embodiments, the central user also defines one or more standard floor plans that can be used as templates for remote locations (step 420). In some cases, one standard floor plan can be used for all remote sites. However, in many cases, multiple standard floor plans can be designed as templates for a subset of remote sites that share multiple features. For example, a large retail chain has a large number of different brands such as numerous warehouses and distribution centers, stores targeting teenagers, stores targeting infant parents, and stores targeting professionals. You may have a store. In such a case, the central user can define a standard floor plan for each type of site. In some examples, a standard floor plan for one type of site (eg, a store for teens) and a standard floor plan for other sites, such as a store for professionals. Can be used as a template for (with possible minor modifications). The number of different standard floor plans that can be created is virtually unlimited, but in general, the degree of similarity between sites and the availability of the central user designing the floor plan It will be determined by the degree. The standard floor plan can also be annotated with one or more events (step 425) and delivered to a remote site (step 430). Thus, the remote user is provided with a starting set of events and a general floor plan, the remote user can construct a site specific floor plan from the general floor plan, and the site Event specifications can be completed by adding specific components.

イベント構成、イベント、床配置図テンプレート、及びそれらの組み合わせの各々を、例えば、中央サイトにおけるサーバ240の中央記憶モジュール255に格納することができる。   Each of the event configurations, events, floor plan templates, and combinations thereof may be stored, for example, in the central storage module 255 of the server 240 at the central site.

図5を参照すると、リモートユーザは、イベント及び/又は床配置図を受け取り(ステップ505)、本明細書内において記載されたローカルソフトウェアとシステムとを用いて、イベント及び/又は床配置図をカスタマイズして、各リモートサイトか、又は場合によってはリモートサイトグループの個々のニーズを満たす。リモートユーザは、例えば、ある特定サイトに固有のロケーション構成要素を追加することか又は修正することによって、中央ユーザによって開始されたイベントのサイト特有の構成要素を規定することができる(ステップ510)。例えば、リモートユーザは、1つか又は複数の監視センサをあるロケーションに割り当てることができる。これにより、「飲料展示(飲料ディプレイ)から商品を選択する」イベントが、該展示を含む視野を有するカメラ、該展示を含む動作半径を有するRFIDセンサ、及び/又はディスプレイ内のオブジェクトのロケーションか又は動作を追跡するために用いられる他のセンサに、関連付けられることになる。カメラ(又は他のセンサ)の視野が、複数のサブ領域に更に細分化される場合の実施例において、リモートユーザは、対話式のグラフィカルインターフェースを用いて、床配置図及びサブ領域のエリアを選択することによって、カメラIDとサブ領域IDとの両方をイベントに割り当てることができる。   Referring to FIG. 5, the remote user receives the event and / or floor plan (step 505) and customizes the event and / or floor plan using the local software and system described herein. To meet the individual needs of each remote site, or possibly a remote site group. The remote user can define site-specific components of events initiated by the central user, for example, by adding or modifying location components specific to a particular site (step 510). For example, a remote user can assign one or more monitoring sensors to a location. Thus, the event “select product from beverage display (beverage display)” is the location of the object in the display, the camera having the field of view including the display, the RFID sensor having the operating radius including the display, and / or the display. Or it may be associated with other sensors used to track movement. In an embodiment where the camera (or other sensor) field of view is further subdivided into multiple sub-regions, the remote user can select the floor plan and sub-region areas using an interactive graphical interface. By doing so, both the camera ID and the sub-region ID can be assigned to the event.

幾つかの実施形態において、リモートに規定されたイベント、及び/又は該イベントを構成する構成要素は、個別サイトにおいて、並びに中央ユーザによって再利用されることが可能である。これにより、中央ユーザが、後続するイベント及び床配置図テンプレートを構築することにおいて、該サイトのリモートユーザの知識を利用することができることになる。例えば、中央ユーザは、小売店床配置図上に含めるために「棚(エンドキャップ)を構築せよ」のように、ロケーション構成要素を規定することができ、該ロケーション構成要素は、リモートユーザによって規定されたロケーションに基づいて、それに関連付けられたあるパラメータ(高さ、期間、センサID番号)を有する。   In some embodiments, remotely defined events and / or components that make up the events can be reused at individual sites and by a central user. This allows the central user to use the remote user's knowledge of the site in building subsequent events and floor plan templates. For example, the central user can define a location component, such as “Build a shelf (end cap)” for inclusion on the retail floor plan, which is defined by the remote user. Based on a given location, it has certain parameters (height, duration, sensor ID number) associated with it.

リモートユーザはまた、イベントに関連付けられたパラメータを設定することができる。例えば、ある店は、他の店とは異なる時間のままとすることができるか、又は追加的なセキュリティを必要とする特定の時間を有することができ、従って、イベントを支配する時間パラメータは、店によって異なることが可能である。別の例として、2つのイベント(例えば、買物客が商品を選択しており、且つ、店を出ようとしている)の間の許容可能な時間スパンは、より小さな店よりも、より大きな床面積を有する店内において、より大きいものとする必要がある可能性がある。   The remote user can also set parameters associated with the event. For example, a store may remain at a different time than other stores, or may have a specific time that requires additional security, so the time parameter governing the event is It can be different from store to store. As another example, an acceptable time span between two events (e.g., a shopper is selecting an item and is leaving the store) has a larger floor area than a smaller store. May need to be larger in a store with

標準床配置図がリモートサイトにおいて受け取られる場合の実施形態において、該リモートユーザは、特定のサイトのニーズを満たすために、床配置図をカスタマイズすることができる(ステップ515)。例えば、中央ユーザは、4つの通路と、2つの販売時点情報管理位置と、1つの出口とを有する一般的配置図を提供することができる。しかしながら、リモートサイトが、6つの通路と、3つの販売時点情報管理位置と、2つの出口とを有する場合には、リモートユーザは、床配置図が、そのサイトの実際のレイアウトをより正確に表わすように、必要な要素を追加することができる。更に、中央ユーザは、該要素及び/又は周囲の壁の間の関係とは無関係に、一般的な手法において該要素をアレンジする。この場合もまた、リモートユーザは、(例えば、上述の且つ下記の更なる詳細な説明におけるローカルソフトウェア225を用いて)床配置図を操作することができ、その結果、床配置図が、実際のサイトを反映する(又は非常に似通ったものにされる)こととなる。   In an embodiment where a standard floor plan is received at a remote site, the remote user can customize the floor plan to meet the needs of a particular site (step 515). For example, a central user can provide a general layout with four aisles, two point-of-sale locations and one exit. However, if the remote site has six aisles, three point-of-sale locations, and two exits, the remote user will have the floor plan more accurately represent the actual layout of the site. As you can see, you can add the necessary elements. In addition, the central user arranges the elements in a general manner, regardless of the relationship between the elements and / or surrounding walls. Again, the remote user can manipulate the floor plan (eg, using the local software 225 in the above and further detailed description below) so that the floor plan is the actual map. It will reflect the site (or make it very similar).

幾つかの例において、中央ユーザは、イベントを規定した可能性があり、且つ、客による商品アイテムの選択を特定の通路に関連付けることのように、そのような関連付けが多くのサイトにわたって共通であるという該中央ユーザの判断に基づいて、該イベントを標準床配置図の要素に関連させた可能性がある。しかしながら、そのような関連付けが正確ではない(例えば、その製品が、ある特定の店には運ばれていないか、又はそれがカウンタの背後にあるままにされている)場合には、そのリモートユーザは、その関連付けを破棄して、イベントを再規定し、それを、床配置図の異なる要素に関連付けるか、或いは前述の任意の組み合わせに関連付けることができる。ある例では、リモートユーザは、中央において規定されたイベントか又はイベント構成要素を、もしもそれがリモートサイトに一致しない場合には、削除することができる。多くのサイト全体にわたってある一貫性を維持する、イベント駆動監視システムの基礎的要素(ビルディングブロック)を、リモートユーザに提供することによって、更には、イベントがそのサイトレベルにおいてカスタマイズされることを可能にすることによって、システムは、データの共通性のための必要性と、サイトの変動性とのバランスを取る。これにより、中央サイトは、比較することが可能なデータを、異なるサイトから受け取ることとなる。   In some examples, the central user may have defined the event, and such associations are common across many sites, such as associating a customer's selection of a merchandise item with a particular aisle. The event may be related to an element of the standard floor plan based on the judgment of the central user. However, if such an association is not accurate (eg, the product has not been transported to a particular store or it is left behind a counter), the remote user Can discard the association, redefine the event, associate it with a different element of the floor plan, or associate it with any combination of the foregoing. In one example, the remote user can delete a centrally defined event or event component if it does not match the remote site. Providing remote users with the building blocks of an event-driven monitoring system that maintains some consistency across many sites, and allows events to be customized at the site level By doing so, the system balances the need for data commonality with site variability. As a result, the central site receives data that can be compared from different sites.

イベント及び/又は床配置図が、サイトに関してカスタマイズされると、イベントが、監視システム内において実現される(ステップ250)。幾つかの実施形態において、その実現形態には、カスタマイズされたイベント及び/又は床配置図を、サーバにおける中央記憶モジュールにセーブすることが含まれる。監視システム(又はその一部)がリモートサイトにおいて実現される他の実施形態において、ローカル記憶装置525を用いて、イベント及び床配置図と、イベントに関係する活動についてサイトを監視する(ステップ530)ためにシステムによって用いられるアプリケーションコードとを格納することができる。   Once the event and / or floor plan is customized for the site, the event is realized in the monitoring system (step 250). In some embodiments, the implementation includes saving customized events and / or floor plans to a central storage module at the server. In other embodiments where the monitoring system (or part thereof) is implemented at a remote site, the local storage 525 is used to monitor the site for events and floor plans and activities related to the event (step 530). Application code used by the system for the purpose.

システムがサイトを監視している間(又はその後でさえ)、情報を、(プログラムによってか、手動によってか、又は両方によってのいずれかで)中央サイトへ伝達することができる。例えば、警報/検索処理モジュール(図1の120)がリモートサイトにおいて配置されている実施形態において、イベントの発生に基づいて警報が生成され、該警報がローカルセキュリティ要員に発送されることに加えて、該警報はまた、分析のため及び複数サイトにわたる比較のために中央サイトへ伝達されることも可能である(ステップ535)。他の実施形態において、イベント処理及び警報発生のためにリアルタイムにか、或いは、映像とサイトにわたる関連付けられたメタデータの中央の格納及び分析を提供するために周期的に、映像データを中央サイトに伝達することもできる(ステップ540)。幾つかのケースでは、輻輳とデータ処理資源の過負荷とを回避するために、該映像データを、オフピーク時間中に、バッチモードにおいて(例えば、夜間に一回)送ることができる。同様に、他のセンサ(RFID、POSなど)からのセンサデータを、類似の目的のために中央サイトに伝達することもできる(ステップ545)。   While the system is monitoring the site (or even later), information can be communicated to the central site (either programmatically, manually, or both). For example, in an embodiment where the alert / search processing module (120 in FIG. 1) is located at a remote site, in addition to generating an alert based on the occurrence of an event and dispatching the alert to local security personnel The alert can also be communicated to a central site for analysis and for comparison across multiple sites (step 535). In other embodiments, video data is sent to a central site in real time for event processing and alerting, or periodically to provide central storage and analysis of associated metadata across video and site. It can also be communicated (step 540). In some cases, the video data can be sent in batch mode (eg, once at night) during off-peak hours to avoid congestion and overload of data processing resources. Similarly, sensor data from other sensors (RFID, POS, etc.) can be communicated to a central site for similar purposes (step 545).

図6を参照すると、警報、映像、及び/又はセンサデータが、中央サイトにおいて受け取られ(ステップ605、610、及び615)、該中央サイトにおいて、それを(例えば、中央記憶モジュール255内に)格納し、処理することができる。幾つかの実施例において、そのデータは、集約され(ステップ620)、及び分析される(ステップ625)。前記警報を、時間、サイト(複数可)、及び/又は該警報をトリガしたイベント内において指定されたオブジェクトに従って、集約及び分析することができる。例えば、中央サイトにおける職員が、複数サイトにわたって、ある特定商品(例えば、カミソリ、乳児用ミルクなど)に関連した万引きイベントを比較することを望んでいるのであれば、これらの商品を有するイベントに基づいた全ての警報を、サイトごとに選択することができ及びグループ化することができる。幾つかの例において、そのイベント中に捕捉された映像及び/又はセンサデータを、更に分析して(ステップ630)、イベントが誤検出だったかどうかを判定することができるか、又はイベントを修正する時に考慮されるべき他の動作か又はオブジェクトが、そのイベント中に存在したかどうかを確認することができる。分析を、例えば、サーバ240上に存在する中央分析モジュール260を用いて、実施することができる。   Referring to FIG. 6, alarm, video, and / or sensor data is received at the central site (steps 605, 610, and 615) and stored at the central site (eg, in central storage module 255). And can be processed. In some embodiments, the data is aggregated (step 620) and analyzed (step 625). The alerts can be aggregated and analyzed according to time, site (s), and / or objects specified in the event that triggered the alert. For example, if an employee at a central site wants to compare shoplifting events related to a particular product (eg, razor, baby milk, etc.) across multiple sites, based on the event with these products All alerts can be selected and grouped by site. In some examples, the video and / or sensor data captured during the event can be further analyzed (step 630) to determine whether the event was a false positive or to correct the event. It can be ascertained whether other actions or objects to be considered at times were present during the event. The analysis can be performed, for example, using a central analysis module 260 that resides on the server 240.

前記分析に基づいて、1つか又は複数のイベントが不適切に規定されていることを示す異常値(外れ値)を識別することができる(ステップ635)。例示を目的として、イベントが、多数のサイトに配送された場合には、各店から受け取った警報の平均数は、そのタイプのサイトについての「典型的な」イベントレートを示すことが可能である。しかしながら、著しくより高いか又はより低い数のイベント(例えば、平均から2よりも大きい標準偏差)を、ある特定サイトから受け取ることは、イベントがそのサイトにおいて不適当に規定されているか、又はそのサイトの他のパラメータが、実際には、それが比較されているサイトとは異なることを示すことができる。例えば、イベントにおけるロケーション特有の構成要素が、不正確な(例えば、間違った通路が製品に起因させられたか、もしくは間違ったカメラがエリアに割り当てられた)可能性があり、センサが機能しない可能性があるか、又はリモートユーザが、従業員ベースの窃盗を隠すためにシステムをサボタージュした可能性がある。そのようなケースでは、中央ユーザは、イベントに対する修正を提案することができるか、又は幾つかのケースでは、中央ユーザ自身で修正を行って(ステップ640)、影響を受けたサイトに対してイベントを再配送(ステップ650)することができる。   Based on the analysis, outliers (outliers) can be identified that indicate that one or more events are inappropriately defined (step 635). For illustrative purposes, if an event is delivered to multiple sites, the average number of alerts received from each store may indicate a “typical” event rate for that type of site. However, receiving a significantly higher or lower number of events (eg, a standard deviation greater than 2 from the average) from a particular site means that the event is improperly defined at that site or that site It can be shown that the other parameters are actually different from the site it is being compared to. For example, location-specific components in the event may be inaccurate (for example, the wrong path was caused by the product, or the wrong camera was assigned to the area) and the sensor may not function There may have been a remote user sabotaged the system to hide employee-based theft. In such cases, the central user can propose a correction for the event, or in some cases, the central user can make the correction himself (step 640) and the event to the affected site. Can be redistributed (step 650).

サイト、ロケーション、イベント、及び該サイト内のオブジェクトの間における推測された関係を用いて、追加的な警報を生成することもでき、該警報を、該サイトに配送することができる。例えば、2つの異なるサイトから、該2つのサイト間の伝搬時間に匹敵するある間隔で受け取った警報は、商品における同じ(又は関連した)アイテムが盗まれたことを示し、同一人物が両方の窃盗に関与していることを示すことができる。そのようなつながりが識別されると、中央サイトは、(例えば、テキスト、映像,及び/又はそれら両方を含む)第2の警報を、そのアイテムが盗まれたサイトからある半径内におけるサイトに伝達することができ、窃盗の可能性に気付かせるためにそのサイトに警報する。リモートサイトの識別を、サイトの手動選択に基づくものとすることができるか、又は場合によっては、中央サイトにおいて格納された履歴データに基づいて自動的に実行することができる。サイト間の関係が、該サイトに配送される場合の例では、第2の警報は、第1のリモートサイトにおいて生成されることが可能であり、地理か、製品ラインか、又は他の履歴データにより、第1のサイトに「関連している」と判定されたサイト(複数可)に伝達されることが可能である。   Additional alerts can also be generated using the inferred relationship between the site, location, event, and objects within the site, and the alert can be delivered to the site. For example, an alert received from two different sites at an interval comparable to the propagation time between the two sites indicates that the same (or related) item in the product has been stolen, and the same person has both theft Can be shown to be involved. Once such a connection is identified, the central site communicates a second alert (eg, including text, video, and / or both) to the site within a radius from the site where the item was stolen. Can alert you to the site to be aware of the possibility of theft. Identification of the remote site can be based on manual selection of the site or, in some cases, can be performed automatically based on historical data stored at the central site. In the example where the relationship between sites is delivered to the site, the second alert can be generated at the first remote site, whether it is geography, product line, or other historical data. Can be transmitted to the site (s) determined to be “related” to the first site.

警報と、センサデータのうちの幾つかか又は全てとの両方が、中央サイトにおいて受け取られる例では、追加的な規則を、センサデータに適用することができる。例えば、追加的な規則は、本質的に(例えば、データにおけるパターンか又は傾向を判定する)及び/又は確証的に(例えば、規則の複製がリモートサイトに配送されて、適切な数の警報を該規則が返していることを確証する)、より複雑なものとすることができる。センサデータを、(正確と不正確との両方の)実際の警報データと組み合わせることもでき、トレーニングアルゴリズムへの入力として用いることができる。該トレーニングアルゴリズムにおいて、システムは、関心のあるイベントをより正確に識別するために、効果的に「学習する」ことができる。   In the example where both alerts and some or all of the sensor data are received at the central site, additional rules can be applied to the sensor data. For example, additional rules may be essential (eg, determining patterns or trends in the data) and / or confirming (eg, duplicate copies of rules are delivered to the remote site to provide an appropriate number of alerts. Confirming that the rules are returning) can be more complex. Sensor data can also be combined with actual alarm data (both accurate and inaccurate) and used as input to the training algorithm. In the training algorithm, the system can effectively “learn” to more accurately identify events of interest.

セキュリティイベントに関連した利用に加えて、データを、マーケティング及び運行可能な目的のために使用することもできる。例えば、イベントを、セール中の販売活動か、新製品の投入か、客の通行量か、又は関心のある期間を監視するために規定することができる。そのようなイベントの発生に基づいた警報を集約して、複数の店にわたって及び様々な時間における客体験(経験)全体を比較して、販売促進、値付け、及び他の、商品に関連した出来事の有効性を判定することができる。   In addition to the usage associated with security events, the data can also be used for marketing and operational purposes. For example, events can be defined to monitor sales activities during a sale, new product launches, customer traffic, or periods of interest. Aggregate alerts based on the occurrence of such events and compare the overall customer experience across multiple stores and at different times to promote, price, and other product-related events Can be determined.

図7を参照すると、アプリケーション画面の一例は、上述のシステム及び技法を実現するためのメニューが駆動されたユーザインターフェース700を含む。インターフェース700は、4つの主要機能、すなわち、テンプレートの規定705、ロケーションの規定710、イベントの規定715、及びイベント/ロケーションの表示720を含む。テンプレートの規定機能705は、サイト特有のレイアウトの開始点として使用されることが可能な標準床配置図の規定及び修正を行うことを容易にする。1つか又は複数の動作が起き、及びオブジェクトが相互作用する一般的ロケーションの規定を行うことを、ロケーション規定機能710が容易にする。ロケーションの特定性は、最も一般的(総称的)なもの(例えばドア)から、倉庫#2における積み込みドック#3のような特殊なロケーションまでの範囲に及ぶことができる。上述のように及び図10に関連してより詳細に後述されるように、イベント規定機能715によって、ユーザが、1つか又は複数のイベント構成要素の組み合わせとしてイベントを規定し、更にまた属性か又はパラメータを該イベントに関連させることが可能となる。イベント/ロケーションの表示720によって、ユーザが、システム内の規定されたロケーション及びイベントと、ユーザが割り当てられたサイトとをレビューすることが可能になる。   Referring to FIG. 7, an example application screen includes a user interface 700 that is driven by a menu to implement the systems and techniques described above. The interface 700 includes four main functions: template definition 705, location definition 710, event definition 715, and event / location display 720. A template definition function 705 facilitates defining and modifying a standard floor plan that can be used as a starting point for site-specific layouts. A location definition function 710 facilitates defining a general location where one or more actions occur and objects interact. Location specificities can range from the most general (generic) (eg, doors) to special locations such as loading dock # 3 in warehouse # 2. As described above and as described in more detail below in connection with FIG. 10, the event definition function 715 allows a user to define an event as a combination of one or more event components, and also attributes or Parameters can be associated with the event. The event / location display 720 allows the user to review defined locations and events in the system and the site to which the user is assigned.

図8を参照すると、アプリケーション画面の一例は、標準床配置図とテンプレートとを作成するためのテンプレート設計ユーザインターフェース800を含む。該ユーザインターフェースは、サイトテンプレート805、テンプレートパラメータ選択エリア810、及びテンプレート動作エリア815を含む。該テンプレート805は、ユーザが、床配置図の要素を選択、編集、追加、削除、及び移動させることを可能にする対話式インターフェースとして実現される。幾つかの実施形態において、要素は、サイズ及び高さのような属性を有するアプリケーションオブジェクトとして表わされ、従って、ユーザが、他のオブジェクトに関連して(例えば、ユニット、ピクセルなどにおいて)、及び絶対的な項目(例えば、インチ、フィートなど)において、オブジェクトの相対サイズを指定することが可能となる。テンプレート805は、キーストローク、及び/又は、マウスか又は光学ペンのようなポインティングデバイスを用いて入力されたコマンドに基づいて、「ドラッグ・アンド・ドロップ」のユーザ/画面の対話に応答することができる。ユーザインターフェース800が、ブラウザアプリケーションを介してユーザに提供される実施形態において、フラッシュベースのウィンドウか又はAJAXアプレット内におけるオブジェクトとして、オブジェクトが表されることが可能である。これにより、テンプレートオブジェクトを編集するため及び移動させるための、ユーザによって開始されるコマンドは、クライアントマシン上において大部分が処理されることとなり、該クライアントマシンは、サーバへの及びサーバからの最小限のデータ伝達を必要とすることとなる。   Referring to FIG. 8, an example of the application screen includes a template design user interface 800 for creating a standard floor layout diagram and a template. The user interface includes a site template 805, a template parameter selection area 810, and a template operation area 815. The template 805 is implemented as an interactive interface that allows the user to select, edit, add, delete, and move elements of the floor plan. In some embodiments, the elements are represented as application objects having attributes such as size and height, so that the user can relate to other objects (eg, in units, pixels, etc.) and In absolute items (for example, inches, feet, etc.), the relative size of the object can be specified. Template 805 may respond to “drag and drop” user / screen interactions based on keystrokes and / or commands entered using a pointing device such as a mouse or optical pen. it can. In embodiments where the user interface 800 is provided to the user via a browser application, the object can be represented as a flash-based window or an object in an AJAX applet. This means that most of the user-initiated commands for editing and moving the template object are processed on the client machine, and the client machine is the minimum to the server and from the server. Data transmission is required.

テンプレートパラメータエリア810は、テンプレートに関連付けられたパラメータを入力するための及び表示するためのフィールドを提供する。より具体的には、テンプレートタイプ(例えば、倉庫、小売り、2階、郊外、一般的、など)、該テンプレートが作成された日付、及び該テンプレートが割り当てられているサイト(複数可)をユーザが指定することができる。(ハイパーリンク、コントロールボタン、コンボボックス、及びこれらに類するもののような)動作可能なオブジェクトをテンプレート動作エリア815は提供する。該動作可能なオブジェクトが、ユーザによって選択された場合には、例えば、テンプレートをある特定のサイト(又はサイトのグループ)に割り当て、テンプレートを(例えば、リモートユーザに対して)発行し、及びテンプレートをコピーして、新規テンプレートの作成を開始する。   Template parameter area 810 provides fields for entering and displaying parameters associated with the template. More specifically, the user selects the template type (eg, warehouse, retail, second floor, suburb, general, etc.), the date the template was created, and the site (s) to which the template is assigned. Can be specified. The template action area 815 provides operable objects (such as hyperlinks, control buttons, combo boxes, and the like). If the operable object is selected by the user, for example, assign the template to a particular site (or group of sites), publish the template (eg to a remote user), and Copy and start creating a new template.

ユーザインターフェース800はまた、イベントを作成するか、要素をテンプレートに起因させるか、又はこれら両方のために使用されることが可能なテンプレート要素のライブラリを含む。具体的には、ユーザインターフェース800には、オブジェクトライブラリ820、ロケーションライブラリ825、動作ライブラリ830、及びイベントライブラリ840を含めることができる。あるイベント内へと(上述のように)、及び/又は、テンプレート内における位置へと組み合わせることのいずれかのために、ユーザにとって利用可能なそれぞれの要素のリストを、各ライブラリは提供する。各テンプレートライブラリは、必要に応じてライブラリに要素を加える能力を更に提供する。   The user interface 800 also includes a library of template elements that can be used to create events, attribute elements to templates, or both. Specifically, the user interface 800 can include an object library 820, a location library 825, an action library 830, and an event library 840. Each library provides a list of each element available to the user, either for combining into an event (as described above) and / or to a position in the template. Each template library further provides the ability to add elements to the library as needed.

構成要素を選択することによって、及びテンプレート805上の場所へと構成要素をドラッグすることによって、ライブラリからのイベント及び/又はイベント構成要素を用いてテンプレートに、ユーザは注釈を付けることができる。例えば、ユーザは、2つの固定壁845、通路850、レジカウンタ855、及び展示860を有するテンプレートを作成することを望む可能性がある。多くのケースでは、テンプレートに表わされた床配置図は、実際には、どの特定サイトも表わさないが、(図12及び13に関連して更に後述されるように)カスタマイゼーションのための開始点としてリモートユーザによって使用されることが可能である。   The user can annotate the template with events and / or event components from the library by selecting the component and by dragging the component to a location on the template 805. For example, a user may wish to create a template having two fixed walls 845, a passage 850, a cashier counter 855, and an exhibit 860. In many cases, the floor plan represented in the template does not actually represent any particular site, but as a starting point for customization (as described further below in connection with FIGS. 12 and 13). Can be used by remote users.

幾つかの実施形態において、ユーザインターフェース800にはまた、様々なセンサネットワーク及び映像監視システムにおける利用可能なセンサのリストを提供するセンサライブラリ(図示せず)を含めることができ、従って、ユーザが、一般的(総称的)センサ(例えば、ビデオカメラ)及び/又は特定センサ(例えば、カメラ#321)のロケーションをテンプレートに加えることが可能になる。テンプレートが中央ユーザによって規定されている場合の例において、該テンプレートは、中央サイトにおいて格納され、完成時にリモートユーザに対して「発行(公開)される」ことが可能である。   In some embodiments, the user interface 800 can also include a sensor library (not shown) that provides a list of available sensors in various sensor networks and video surveillance systems, so that the user can The location of generic (generic) sensors (eg, video cameras) and / or specific sensors (eg, camera # 321) can be added to the template. In the example where the template is defined by a central user, the template can be stored at the central site and “published” to the remote user upon completion.

図9を参照すると、アプリケーション画面の一例は、ロケーションライブラリ内におけるロケーションを規定するための、及び床配置図に注釈を付けるために及び/又はイベントを作成するために使用されることが可能な、ロケーション規定ユーザインターフェース900を含む。ユーザインターフェース900は、フィールド905及び910を含む。ユーザは、フルネーム(例えば、店の前における青色ジーンズのテーブル)と、ショートネーム(青色ジーンズのテーブル)とをフィールド905と910とにそれぞれ入力することができる。ロケーションタイプのテキストボックス915は、規定されているロケーションのタイプ(例えば、テーブル、ドア、カウンタ、化粧室、立体駐車場、など)を指定するフィールドをユーザに提供する。説明フィールド920によって、ロケーションの、より長いテキストの説明を、ユーザが入力することが可能になる。該テキストの説明には、例えば、ロケーションの座標、ロケーションの実現に関する命令、及びロケーションにおける他の関連する特徴を含めることができる。コンタクトフィールド925は、電子メールアドレスか、ユーザ氏名か、社員番号か、又は役職のような、ロケーションを作成しているユーザの属性を取り込む。例えば、ロケーションを作成しているユーザか、システムの建築学上の実施形態か、又は他のシステムベースのパラメータに依存して、送信ボタン930は、ロケーションとその属性とを、中央記憶モジュールか、リモート記憶モジュールか、又はそれら両方にセーブする。   Referring to FIG. 9, an example application screen can be used to define locations in a location library and to annotate floor plans and / or create events. A location definition user interface 900 is included. User interface 900 includes fields 905 and 910. The user can enter a full name (eg, blue jeans table in front of the store) and a short name (blue jeans table) in fields 905 and 910, respectively. Location type text box 915 provides the user with a field that specifies the type of location that is defined (eg, table, door, counter, restroom, multi-storey parking, etc.). The description field 920 allows the user to enter a longer text description of the location. The text description may include, for example, location coordinates, location implementation instructions, and other related features at the location. Contact field 925 captures the attribute of the user creating the location, such as an email address, user name, employee number, or title. For example, depending on the user creating the location, the architectural embodiment of the system, or other system-based parameters, the submit button 930 may send the location and its attributes to the central storage module, Save to the remote storage module or both.

図10を参照すると、アプリケーション画面の一例は、システム内においてイベントを規定するための(及び、一度規定されると、修正するための)イベント規定ユーザインターフェース1000を含む。上述のように、動作、ロケーション、及びオブジェクト、並びに、いかにして且ついつイベントが実現されるのかを更に説明するパラメータのような、1つか又は複数のイベント構成要素から、イベントを構成することができる。典型的には、規定イベントユーザインターフェース1000は、中央ユーザによって用いられて、時間パラメータ、一般的なロケーション、動作、及びこれらに類するもののような、イベントの、サイトに非依存構成要素を提供する。しかしながら、幾つかの実施形態において、完全にサイト特有の新しいイベントを作成するために、リモートユーザは、規定イベント機能へのアクセスが与えられることが可能である。幾つかのケースでは、中央管理者が、ユーザ単位ベースで、そのような機能へのアクセスを与えるかことができるか又はアクセスを拒否することができる。ユーザインターフェース1000は、イベント用の別名を取り込むための、及びデータ記憶モジュール(複数可)内におけるイベントを(場合によっては固有に)識別するための、イベント名称フィールド1005を含む。ロケーションフィールド1010は、イベントに関連付けられることが可能な利用可能なロケーションのリストを提供する。パラメーターフィールド1015は、イベントに関する日付及び/又は時間の範囲を割り当てる能力をユーザに提供する。例えば、買物客がある展示品で立ち止まって、ある商品を選択することを検出することに向けられたイベントを、店が営業している日付及び時間に制限することができる。   Referring to FIG. 10, an example application screen includes an event definition user interface 1000 for defining events in the system (and for modifying once defined). As described above, composing an event from one or more event components, such as actions, locations, and objects, and parameters that further describe how and when the event is realized. it can. Typically, the predefined event user interface 1000 is used by a central user to provide site independent components of events, such as time parameters, general location, behavior, and the like. However, in some embodiments, a remote user can be given access to a predefined event function to create a new site-specific event. In some cases, a central administrator can grant or deny access to such functionality on a per user basis. The user interface 1000 includes an event name field 1005 for capturing aliases for events and for identifying (possibly unique) events within the data storage module (s). The location field 1010 provides a list of available locations that can be associated with the event. The parameter field 1015 provides the user with the ability to assign a date and / or time range for the event. For example, an event directed to detecting that a shopper stops at an exhibit and selects a product can be limited to the date and time the store is open.

動作選択項目1020及び1025は、イベントにおける動作ベースの構成要素の規定を行うことを容易にする。小売りの設定では、例えば、買物客が、ある展示品で立ち止まって、商品を拾い上げて、及び、それをカートにいれることのような、ある特定の展示品を取り巻く動作が、興味を引くものである可能性がある。しかしながら、そのようなイベントが発生したかどうかを正確に判定することは、時間ベースのパラメータをある動作に起因させることを必要とする可能性がある。具体的には、ユーザが展示品で立ち止まったかどうかを判定するために、「立ち止まり時間」パラメータを用いて、買物客が、商品を眺めるために十分に長く(例えば、数秒よりも長く)展示品で実際に一時停止したかどうかを検出することができる。同様に、非動作(例えば、商品を手に取らない)に結び付けられた長い立ち止まり期間は、展示品は買物客にとって魅力的ではあるが、その製品が関心を引かないか、又は不適切に値付けされていることを示す可能性がある。   The action selection items 1020 and 1025 facilitate the definition of action-based components in the event. In a retail setting, for example, a shopper's actions around a particular exhibit, such as stopping at an exhibit, picking up an item, and placing it in a cart, are of interest. There is a possibility. However, accurately determining whether such an event has occurred may require time-based parameters to be attributed to certain actions. Specifically, an exhibit that is long enough (for example, longer than a few seconds) for a shopper to view the item using the “Stop Time” parameter to determine if the user has stopped at the exhibit. You can detect if you actually paused. Similarly, a long rest period tied to inactivity (eg, picking up a product) makes the exhibit attractive to shoppers, but the product is not of interest or improperly valued. There is a possibility that it is attached.

そのような動作は、展示品を無視してそのそばを通過する買物客(例えば、立ち止まり時間が皆無であり、商品には触れず、しかしながら展示品にまで歩み寄った買物客)の数を、展示品に引き寄せられた買物客(例えば、数秒を超える立ち止まり時間で、商品に触れた買物客)の数と比較することによって、展示品の有効性を判定することを助けることができる。追加的には、これらの統計を、例えばPOSデータに基づいて総売り上げと比較することができ、及び店に入ってくる買物客の総数と比較することができる。特定の買物客の行動(挙動)を、特定のロケーションにおいてそれらが生じた時に検出して、カウントすることと、別様の異なるサイトにわたる類似のイベントを比較することとが、サイト特有の差異を除去し、且つ、製品による買物客の相互作用に直接的に起因させることが可能な動作に焦点を当てることによって、イベントを効果的に「標準化」する。   Such an action will display the number of shoppers who pass by ignoring the exhibits (for example, shoppers who have no dead time, touched the product, but walked up to the exhibit). Comparison with the number of shoppers attracted to the item (e.g., shoppers who touched the item with a dwell time of more than a few seconds) can help determine the effectiveness of the exhibit. Additionally, these statistics can be compared to total sales based on, for example, POS data, and compared to the total number of shoppers entering the store. Detecting and counting a particular shopper's behavior when they occur at a particular location and comparing similar events across different different sites can make site-specific differences Effectively “standardize” events by focusing on actions that can be removed and directly attributed to shopper interactions with products.

図11を参照すると、アプリケーション画面の一例は、あるイベントを修正して、サイト特有の要素を該イベントに割り当てるためのイベント編集ユーザインターフェース1100を含む。幾つかの実施形態において、(例えば中央ユーザによって)以前に入力され、且つ、リモートユーザに対してユーザインターフェース1100上に表示された、データは、読み出し専用であるが、一方で、幾つかのケースでは、ある要素(例えば、名称及び時間ベースのパラメータ)は読み出し専用とすることができ、他のデータ要素は、編集可能である。各々のケースにおいて、ユーザインターフェース1100はまた、割り当てカメラ選択ボックス1105及び割り当てセンサ選択ボックス1110も含む。リモートユーザが、該ユーザのサイト(又はサイトのグループ)においてイベントを実現させる命令を受け取る場合の例において、ユーザは、該ユーザの特定サイトにおける利用可能なカメラ及び/又はセンサ識別子から選択を行うことができる。リモートユーザが、イベントをレビューして、イベントを検出するための適切なセンサを選択することを可能にすることは、例えば適正なカメラが、イベントを記録することとなるチャンスを改善させる。   Referring to FIG. 11, an example application screen includes an event editing user interface 1100 for modifying an event and assigning site-specific elements to the event. In some embodiments, data previously entered (eg, by a central user) and displayed on the user interface 1100 to a remote user is read-only, while in some cases Now, certain elements (eg, name and time-based parameters) can be read-only and other data elements can be edited. In each case, the user interface 1100 also includes an assigned camera selection box 1105 and an assigned sensor selection box 1110. In an example where a remote user receives an instruction to implement an event at the user's site (or group of sites), the user makes a selection from available camera and / or sensor identifiers at the user's particular site. Can do. Allowing a remote user to review an event and select an appropriate sensor to detect the event improves, for example, the chance that a proper camera will record the event.

図12を参照すると、アプリケーション画面の一例は、リモートユーザが、中央ユーザによって提供される店床配置図テンプレートをカスタマイズすることを可能するためのテンプレート編集ユーザインターフェース1200を含む。テンプレート設計ユーザインターフェース800の機能及び特徴に加えて、テンプレート編集ユーザインターフェース1200によって、(中央か又はリモートのいずれかの)ユーザが、テンプレートを修正することが可能になる。これにより、該テンプレートが、ある特定サイトを、より良好に表すこととなる。オブジェクトライブラリには、選択されて床配置図についての様々なロケーションに配置されることが可能な(場合によっては、固有IDによって識別される)様々なビデオカメラ1210及びセンサ1215を含めることができる。例えば、ユーザは、ある特定カメラがある特定の壁に取り付けられて通路に向けられていることを知ることができ、従って、該ユーザは、そのロケーションにカメラを配置することとなる。同様に、RFIDセンサか又は他の類似のEAS装置を、店の出口に配置することができる。幾つかの例において、テンプレートには、リモートサイトに存在するが適切には配置されていない、中央ユーザによって追加される要素(壁、通路、展示品など)を、含めることができる。そのようなケースでは、リモートユーザは、該要素を選択して、それらの配置を、サイト床配置図について変更することができる。例えば、オリジナルのテンプレート内においてある特定の壁に垂直に配置された通路1220を、移動させることができる。これにより、該通路1220は、該壁に対して並行になることとなる。同様に、商品展示1220を、移動させることもできる。これにより、該商品展示1220は、新規に配置された通路の端部のままとなる。販売時点情報管理ロケーション1430(例えばレジカウンタ)もまた、サイトの実際の床配置図に基づいて、その適切なロケーションに移動させることができる。幾つかのケースでは、追加的な壁1440のような追加的な要素を加えて、床配置図を完成させることができる。床配置図に対するサイト特有の変更が完了すると、その床配置図が、(リモート記憶装置か、中央記憶装置か、又はこれら両方に)セーブされて、サイトを監視するためのベースとして用いられる。幾つかのケースでは、実現に先行する承認のために、及び/又は、将来のテンプレートとして使用されるために、該変更が中央ユーザに戻すように送信される。   Referring to FIG. 12, an example application screen includes a template editing user interface 1200 that allows a remote user to customize a store floor plan template provided by a central user. In addition to the functions and features of the template design user interface 800, the template editing user interface 1200 allows a user (either central or remote) to modify the template. As a result, the template better represents a specific site. The object library can include various video cameras 1210 and sensors 1215 that can be selected and placed at various locations for the floor plan (possibly identified by a unique ID). For example, a user can know that a particular camera is attached to a particular wall and is directed to a passageway, and therefore the user will place a camera at that location. Similarly, an RFID sensor or other similar EAS device can be placed at the store exit. In some examples, the template can include elements added by the central user (walls, passages, exhibits, etc.) that exist at the remote site but are not properly positioned. In such a case, the remote user can select the elements and change their placement with respect to the site floor plan. For example, a passage 1220 arranged perpendicular to a particular wall in the original template can be moved. As a result, the passage 1220 is parallel to the wall. Similarly, the product display 1220 can be moved. Thereby, the product display 1220 remains at the end of the newly arranged passage. The point-of-sale location 1430 (eg, a cashier counter) can also be moved to its appropriate location based on the actual floor plan of the site. In some cases, additional elements such as additional walls 1440 can be added to complete the floor plan. Once the site specific changes to the floor plan are complete, the floor plan is saved (in remote storage, central storage, or both) and used as a basis for monitoring the site. In some cases, the change is sent back to the central user for approval prior to implementation and / or for use as a future template.

図13を参照すると、アプリケーション画面の一例は、標準床配置図の要素を、リモートサイトにおける実際の床配置図にマッピングするための床配置図マッピングユーザインターフェース1300を含む。テンプレート編集ユーザインターフェース1200と同様に、床配置図マッピングユーザインターフェース1300によって、ユーザが、上述の監視システム内における実施形態のために、サイト特有の床配置図を構築することが可能となる。しかしながら、床配置図マッピングユーザインターフェース1300が、テンプレート805と、既存のサイト床配置図1305との両方の視覚的表現を提供し、それによって、ユーザが、注釈を付けて、テンプレートを用いてサイト床配置図1305を操作することが可能となる。幾つかの実施形態において、リモートサイトのための床配置図の電子的表現は、建築関連の図面、建物のレイアウト、設計図、及びこれらに類するもののような、別のソースから利用可能とすることができ、ユーザは、サイト特有の床配置図のための開始点として、これら図面を使用することを望むことができる。例えば、ユーザは、ビデオカメラ及び/又はセンサ1310のロケーションをサイト床配置図1305上において指示することができ、テンプレート805からアイテムを選択することができ、それらの真の位置をサイト床配置図1305上において指示することができる。具体的には、通路1315、POS装置1320、及び商品展示1325のような要素を、テンプレート805上において選択することができ、サイト床配置図1305上へとドラッグすることができ、及び正確なロケーションに配置することができる。幾つかの例において、入口1330のような要素を、床配置図1305に追加することができる。幾つかのケースにおいて、サイトを監視することにおいて使用するために、ユーザがサイト床配置図を実現させることが可能になることに先行して、システムは、テンプレート805からの全てのアイテムを、サイト床配置図1305上に「配置する」ことをユーザに要求する。結果として、各リモートサイトの詳細な知識を中央ユーザが有することを必要とせずに、サイトにおいて関心のあるイベントを検出することにおいて使用するために、完全で正確なサイト床配置図が、システムに対して利用可能にさせられ、ある最小限の数のイベントが、各サイトにおいて実現されることを確実なものにする。   Referring to FIG. 13, an example application screen includes a floor plan mapping user interface 1300 for mapping elements of a standard floor plan to an actual floor plan at a remote site. Similar to the template editing user interface 1200, the floor plan mapping user interface 1300 allows a user to construct a site specific floor plan for embodiments within the monitoring system described above. However, the floor plan mapping user interface 1300 provides a visual representation of both the template 805 and the existing site floor plan 1305 so that the user can annotate and use the template with the site floor. The layout drawing 1305 can be operated. In some embodiments, an electronic representation of a floor plan for a remote site may be made available from another source, such as building-related drawings, building layouts, blueprints, and the like. And the user may wish to use these drawings as a starting point for site specific floor plans. For example, the user can indicate the location of the video camera and / or sensor 1310 on the site floor plan 1305, can select items from the template 805, and their true position is the site floor plan 1305. You can indicate above. Specifically, elements such as aisle 1315, POS device 1320, and merchandise display 1325 can be selected on template 805, dragged onto site floor plan 1305, and accurate location Can be arranged. In some examples, elements such as the inlet 1330 can be added to the floor plan 1305. In some cases, prior to allowing the user to implement a site floor plan for use in monitoring the site, the system will remove all items from template 805. The user is requested to “place” on the floor plan 1305. As a result, a complete and accurate site floor plan is incorporated into the system for use in detecting events of interest at the site without requiring the central user to have detailed knowledge of each remote site. Made available to each other to ensure that a certain minimum number of events are realized at each site.

標準床配置図の要素を、実際の床配置図にマッピングすることに加えて、実際の床配置図の要素を、標準床配置図の要素にマッピングすることができ、従って、あるイベントが割り当てられる標準床配置図の要素を、中央ユーザに指示することができる。そのようなアプローチは、標準化された標準の床配置図を用いるだけでなく、サイト特有のパラメータに基づいて取り込まれたデータも用いて、サイトごとの比較を更に容易にする。例えば、異なる実際の床配置図を有する多数の(例えば、3つ以上の)店の間の来客数の総計を比較するために、標準床配置図に対してイベントデータをプロットすることができる。結果として、中央ユーザは、異なるサイトの床配置図をまず最初に考慮しなければならないということ無く、複数のサイトにわたって、イベントの発生か、又は例外的に高い減少率を有する製品を、識別することができる。   In addition to mapping standard floor plan elements to actual floor plan elements, actual floor plan elements can be mapped to standard floor plan elements, and therefore certain events are assigned. Elements of the standard floor plan can be directed to the central user. Such an approach not only uses standardized standard floor plans, but also uses data captured based on site-specific parameters to further facilitate site-to-site comparisons. For example, event data can be plotted against a standard floor plan to compare the total number of customers between multiple (eg, three or more) stores with different actual floor plans. As a result, the central user identifies the occurrence of events or products with exceptionally high reduction rates across multiple sites without having to first consider the floor plans of the different sites. be able to.

1つか又は複数のソフトウェアプログラムとして方法が提供される実施形態の場合、該プログラムを、FORTRAN、PASCAL、JAVA、C、C++、C#、BASICのような多くの高級言語、様々なスクリプト言語、及び/又はHTML、のうちの任意の1つにおいて記述することができる。ODBC及びダイレクトデータアクセスのようなクライアント/サーバ技法を用いて、並びに、ウェブサービスを介して、XML及びAJAX技術を用いて、様々なアプリケーション及び記憶モジュールの間においてデータを伝達することができる。追加的には、前記ソフトウェアを、目的コンピュータ上に存在するマイクロプロセッサに向けられたアセンブリ言語において実現することができる。例えば、もしも該ソフトウェアがIBM PCか又はPC互換機上において実行されるように構成されている場合には、該ソフトウェアを、インテル80x86アセンブリ言語において実現することができる。フロッピーディスクか、ハードディスクか、光ディスクか、磁気テープか、PROMか、EPROMか、EEPROMか、フィールドプログラマブルゲートアレイか、又はCD−ROMを含む(但し、これらに限定されない)製造物上に、前記ソフトウェアを具現化することもできる。   For embodiments where the method is provided as one or more software programs, the program may be a number of high-level languages such as FORTRAN, PASCAL, JAVA, C, C ++, C #, BASIC, various script languages, and And / or in any one of HTML. Data can be transferred between various applications and storage modules using client / server techniques such as ODBC and direct data access, and via web services, using XML and AJAX technologies. Additionally, the software can be implemented in assembly language directed to a microprocessor residing on the target computer. For example, if the software is configured to run on an IBM PC or PC compatible machine, the software can be implemented in the Intel 80x86 assembly language. The software on products including (but not limited to) floppy disks, hard disks, optical disks, magnetic tapes, PROMs, EPROMs, EEPROMs, field programmable gate arrays, or CD-ROMs Can also be realized.

本明細書内において記載したものの変形形態、修正、及び他の実施形態を、特許請求の範囲おいて請求されるような本発明の原理及び範囲を逸脱すること無く、当業者であれば生じさせるであろう。従って、本発明は、前述の例示的な説明によってで無く、代わりに、以下の特許請求の範囲における原理及び範囲によって画定されるべきである。   Variations, modifications, and other embodiments of what is described herein will occur to those of ordinary skill in the art without departing from the principles and scope of the invention as claimed in the claims. Will. Accordingly, the invention is to be defined not by the preceding illustrative description but instead by the principles and scope of the following claims.

Claims (57)

複数の異なるサイトを監視することを容易にするための方法であって、
関心のある少なくとも1つのイベントを表す規則セットであって、少なくとも1つのサイト特有構成要素と、少なくとも1つのサイト非依存構成要素とを含む、該規則セットを提供し、
前記少なくとも1つのサイト非依存構成要素を規定し、及び、
前記規則セットを前記複数の異なるサイトに配送し、それによって、前記複数の異なるサイトにおいて前記少なくとも1つのサイト特有構成要素を規定することと、各サイトにおいて前記規則に従って監視することとを容易にする
ことを含む、方法。
A method for facilitating monitoring of different sites,
Providing a rule set representing at least one event of interest comprising at least one site-specific component and at least one site-independent component;
Defining the at least one site-independent component; and
Distributing the rule set to the different sites, thereby facilitating defining the at least one site-specific component at the different sites and monitoring according to the rules at each site Including the method.
前記サイト特有構成要素の各々が、前記複数の異なるサイトのうちの少なくとも1つのサイトにおける少なくとも1つのロケーションを指定することからなる、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein each of the site specific components comprises specifying at least one location in at least one of the plurality of different sites. 前記サイト非依存構成要素の各々が、少なくとも1つの動作を指定することからなる、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein each of the site independent components comprises specifying at least one action. 前記サイト非依存構成要素の各々が、少なくとも1つのオブジェクトを指定することからなる、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein each of the site independent components comprises specifying at least one object. 前記サイト非依存構成要素の各々が、前記少なくとも1つのオブジェクトと相互作用する人を指定することからなる、請求項4に記載の方法。   The method of claim 4, wherein each of the site-independent components comprises specifying a person that interacts with the at least one object. 前記サイト特有構成要素が、それぞれ、床配置図データを含むことからなる、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein each of the site specific components comprises floor plan data. 前記サイト特有構成要素が、それぞれ、センサ識別データを含むことからなる、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein each of the site-specific components comprises sensor identification data. 前記センサ識別データが、映像監視カメラIDと、RFIDセンサIDと、電子商品監視センサIDと、隣接カードセンサIDとのうちの1つか又は複数を含むことからなる、請求項7に記載の方法。   The method according to claim 7, wherein the sensor identification data includes one or more of a video surveillance camera ID, an RFID sensor ID, an electronic merchandise surveillance sensor ID, and an adjacent card sensor ID. 前記複数の異なるサイトから1つか又は複数の警報を受け取ることを更に含み、該警報が、前記各サイトにおける関心のある前記イベントの1つか又は複数の発生を示すことからなる、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising receiving one or more alerts from the plurality of different sites, the alerts comprising an indication of one or more occurrences of the event of interest at each site. the method of. 前記受け取った警報を集約することを更に含み、それにより、その統計的分析を容易にすることからなる、請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, further comprising aggregating the received alerts, thereby facilitating statistical analysis thereof. 前記集約することが、所定期間中に前記複数の異なるサイトのサブセットから受け取った警報の平均数を決定することを含むことからなる、請求項10に記載の方法。   The method of claim 10, wherein the aggregating comprises determining an average number of alerts received from the subset of the plurality of different sites during a predetermined time period. 前記受け取った警報を分析して、前記サイト特有構成要素のうちの1つか又は複数が準最適であるのかどうかを判定することを更に含むことからなる、請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, further comprising analyzing the received alert to determine whether one or more of the site-specific components are suboptimal. 前記警報を分析して、前記複数の異なるサイトのうちの1つか又は複数の各々に起因される前記サイト特有構成要素の間の非一貫性を検出することを更に含むことからなる、請求項9に記載の方法。   10. The method further comprising analyzing the alert to detect inconsistencies between the site specific components due to each of one or more of the plurality of different sites. The method described in 1. 前記規則の前記サイト特有構成要素のうちの少なくとも1つを修正し、及び、その修正された規則を、非一貫性が認められたサイトに配送することを更に含むことからなる、請求項13に記載の方法。   14. The method of claim 13, further comprising modifying at least one of the site-specific components of the rule and delivering the modified rule to a site that has been found to be inconsistent. The method described. 前記1つか又は複数の受け取った警報に基づいて、第2の警報をサイトに伝達することを更に含むことからなる、請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, further comprising communicating a second alert to the site based on the one or more received alerts. 前記第2の警報がベースにした前記受け取った警報が、前記第2の警報が伝達された前記サイトを除くサイトから受け取られることからなる、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the received alert based on the second alert comprises being received from a site other than the site to which the second alert was communicated. 前記第2の警報が伝達された前記サイトが、前記第2の警報が伝達された前記サイトと、前記警報が受け取られたサイトとの間の推測された関係に基づいて決定されることからなる、請求項16に記載の方法。   The site to which the second alert was communicated is determined based on an inferred relationship between the site to which the second alert was communicated and the site from which the alert was received The method of claim 16. サイト特有構成要素の点から前記規則を規定し、
前記少なくとも1つのサイトから監視データを受け取り、及び、
前記規則のうちの1つか又は複数を、前記監視データに適用して、それにより、前記サイトのうちの前記少なくとも1つについて、前記関心のあるイベントのうちの1つか又は複数の発生を検出する
ことを更に含むことからなる、請求項1に記載の方法。
Define the rules in terms of site-specific components,
Receiving monitoring data from the at least one site; and
One or more of the rules are applied to the monitoring data, thereby detecting the occurrence of one or more of the events of interest for the at least one of the sites. The method of claim 1, further comprising:
前記複数の異なるサイトのうちの前記少なくとも1つについて、前記関心のあるイベントのうちの1つか又は複数の発生に基づいて警報を生成することを更に含むことからなる、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, further comprising generating an alert for the at least one of the plurality of different sites based on the occurrence of one or more of the events of interest. . 前記警報を集約して、それにより、前記警報の統計的分析を容易にすることを更に含むことからなる、請求項19に記載の方法。   20. The method of claim 19, further comprising aggregating the alerts, thereby facilitating statistical analysis of the alerts. 前記集約することが、所定期間中に前記複数の異なるサイトのサブセットにおいて発生したイベントに基づいて警報の平均数を決定することを含むことからなる、請求項20に記載の方法。   21. The method of claim 20, wherein the aggregating comprises determining an average number of alerts based on events that occurred in the plurality of different site subsets during a predetermined time period. 前記集約した警報を分析して、前記サイト特有構成要素のうちの1つか又は複数が準最適であるのかどうかを判定することを更に含むことからなる、請求項20に記載の方法。   21. The method of claim 20, further comprising analyzing the aggregated alert to determine whether one or more of the site-specific components are suboptimal. 前記警報を分析して、前記複数の異なるサイトのうちの1つか又は複数の各々に起因される前記サイト特有構成要素の間の非一貫性を検出することを更に含むことからなる、請求項20に記載の方法。   21. The method further comprising analyzing the alert to detect inconsistencies between the site specific components due to each of one or more of the plurality of different sites. The method described in 1. 関連付けられた前記異なるサイトにおいて、前記少なくとも1つのサイト特有構成要素を規定することを更に含むことからなる、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising defining the at least one site-specific component at the different sites associated. 前記少なくとも1つのサイト特有構成要素を、承認のために中央サイトに伝達することを更に含むことからなる、請求項24に記載の方法。   25. The method of claim 24, further comprising communicating the at least one site specific component to a central site for approval. 複数の異なるサイトを監視することを容易にするためのシステムであって、
規則セットを規定するための規則規定モジュールであって、該規則セットが、それぞれ、関心のある1つか又は複数のイベントを表しており、1つか又は複数のサイト特有構成要素と、1つか又は複数のサイト非依存構成要素とを、該規則セットが含むことからなる、規則規定モジュールと、
1つか又は複数の前記規則を、1つか又は複数の異なるサイトに伝達するための伝達モジュールであって、それにより、前記複数の異なるサイトにおいて前記1つか又は複数のサイト特有構成要素を規定することを容易にするための伝達モジュール
とを備える、システム。
A system for facilitating monitoring of different sites,
A rule definition module for defining a rule set, each of which represents one or more events of interest, one or more site-specific components and one or more A rule-defining module, the rule set comprising:
A communication module for communicating one or more of the rules to one or more different sites, thereby defining the one or more site-specific components at the plurality of different sites And a transmission module for facilitating the system.
前記サイトにおけるリモートクライアントに前記規則規定モジュールへのアクセスを提供するためのウェブサーバを更に含む、請求項26に記載のシステム。   27. The system of claim 26, further comprising a web server for providing remote clients at the site access to the rule definition module. 前記サイト特有構成要素を規定するためにリモートクライアントに提供されるアクセスを制限するよう前記ウェブサーバが構成されている、請求項27に記載のシステム。   28. The system of claim 27, wherein the web server is configured to restrict access provided to remote clients to define the site specific components. 前記サイトから1つか又は複数の警報を受け取るよう前記伝達モジュールが構成されており、各警報が、前記関心のあるイベントの1つか又は複数の発生を示す、請求項26に記載のシステム。   27. The system of claim 26, wherein the communication module is configured to receive one or more alerts from the site, each alert indicating one or more occurrences of the event of interest. 前記受け取った警報を集約して、それにより、その統計的分析を容易にするための分析モジュールを更に備える、請求項26に記載のシステム。   27. The system of claim 26, further comprising an analysis module for aggregating the received alerts, thereby facilitating statistical analysis thereof. 前記分析モジュールが、前記集約した警報を分析して、前記サイト特有構成要素のうちの1つか又は複数が準最適であるのかどうかを判定するよう更に構成されている、請求項30に記載のシステム。   32. The system of claim 30, wherein the analysis module is further configured to analyze the aggregated alert to determine whether one or more of the site-specific components are suboptimal. . 前記分析モジュールが、前記集約した警報を更に分析して、前記1つか又は複数の、複数の異なるサイトに起因される前記サイト特有構成要素の間の非一貫性を検出する、請求項30に記載のシステム。   31. The analysis module of claim 30, wherein the analysis module further analyzes the aggregated alert to detect inconsistencies between the site specific components due to the one or more different sites. System. 前記規則規定モジュールが、前記検出した非一貫性に基づいて前記規則を修正するよう更に構成されている、請求項32に記載のシステム。   35. The system of claim 32, wherein the rule definition module is further configured to modify the rule based on the detected inconsistency. 前記伝達モジュールが、前記修正した規則を前記リモートサイトに伝達するように更に構成されている、請求項32に記載のシステム。   36. The system of claim 32, wherein the transmission module is further configured to communicate the modified rule to the remote site. 前記規則を格納するためのデータ記憶モジュールを更に備える、請求項26に記載のシステム。   27. The system of claim 26, further comprising a data storage module for storing the rules. 前記データ記憶モジュールが、前記複数の異なるサイトから受け取った監視データを更に格納する、請求項35に記載のシステム。   36. The system of claim 35, wherein the data storage module further stores monitoring data received from the plurality of different sites. 複数の異なるサイトを監視する方法であって、
関心のある少なくとも1つのイベントを表す規則セットであって、少なくとも1つのサイト特有構成要素と、少なくとも1つのサイト非依存構成要素とを含む、該規則セットを提供し、
前記少なくとも1つのサイト非依存構成要素を規定し、
前記規則セットを前記複数の異なるサイトに配送し、
前記サイトのうちの1つにおいて少なくとも1つのサイト特有構成要素を規定し、及び、
前記規則に従って前記サイトのうちの前記1つを監視する
ことを含む、方法。
A method for monitoring different sites,
Providing a rule set representing at least one event of interest comprising at least one site-specific component and at least one site-independent component;
Defining the at least one site-independent component;
Delivering the rule set to the plurality of different sites;
Defining at least one site-specific component in one of the sites; and
Monitoring the one of the sites according to the rules.
複数の異なるサイトにおける活動を監視するためのコンピュータ可読プログラム部分が組み込まれた製造物であって、
関心のある少なくとも1つのイベントを表す規則セットであって、少なくとも1つのサイト特有構成要素と、少なくとも1つのサイト非依存構成要素とを含む、該規則セットを提供し、
前記少なくとも1つのサイト非依存構成要素を規定し、及び、
前記規則セットを前記複数の異なるサイトに配送し、それによって、前記複数の異なるサイトにおいて前記少なくとも1つのサイト特有構成要素を規定することと、各サイトにおいて前記規則に従って監視することとを容易にする
ことのためのコンピュータ可読命令を含むことからなる、製造物。
A product incorporating a computer readable program portion for monitoring activity at different sites,
Providing a rule set representing at least one event of interest comprising at least one site-specific component and at least one site-independent component;
Defining the at least one site-independent component; and
Distributing the rule set to the different sites, thereby facilitating defining the at least one site-specific component at the different sites and monitoring according to the rules at each site An article of manufacture comprising computer readable instructions for
サイトを監視するための方法であって、
複数のサイトに配置された少なくとも1つの共通要素を指定する標準サイトレイアウトを提供し、該サイトの各々は、ある実際のサイトレイアウトを有しており、
前記実際のサイトレイアウトとは無関係に、1つか又は複数のイベントを前記共通要素のうちの1つか又は複数に割り当てることによって、注釈付き標準サイトレイアウトを作成し、
前記注釈付きレイアウトの修正を容易にして、該注釈付きレイアウトを、前記実際のサイトレイアウトのそれぞれに一致させ、及び、
各サイトの対応する修正された注釈付きレイアウトに従って、各サイトを監視する
ことを含む、方法。
A method for monitoring a site,
Providing a standard site layout that specifies at least one common element located in multiple sites, each of the sites having an actual site layout;
Create an annotated standard site layout by assigning one or more events to one or more of the common elements independently of the actual site layout;
Facilitating modification of the annotated layout, matching the annotated layout to each of the actual site layouts; and
Monitoring each site according to a corresponding modified annotated layout of each site.
前記少なくとも1つの要素が、前記複数のサイトのそれぞれにおけるか又は内部におけるロケーションを含むことからなる、請求項39に記載の方法。   40. The method of claim 39, wherein the at least one element comprises a location at or within each of the plurality of sites. 前記イベントが、それぞれ、サイト非依存構成要素と、サイト特有構成要素とを含むことからなる、請求項39に記載の方法。   40. The method of claim 39, wherein the events each comprise a site independent component and a site specific component. 前記サイト非依存構成要素が、人と、前記少なくとも1つの要素との間の相互作用を指定することからなる、請求項41に記載の方法。   42. The method of claim 41, wherein the site-independent component comprises specifying an interaction between a person and the at least one element. 前記サイト特有構成要素がセンサ識別データを含むことからなる、請求項41に記載の方法。   42. The method of claim 41, wherein the site specific component comprises sensor identification data. 前記センサ識別データが、映像監視カメラIDと、RFIDセンサIDと、電子商品監視センサIDと、隣接カードセンサIDとのうちの1つか又は複数を含むことからなる、請求項43に記載の方法。   44. The method of claim 43, wherein the sensor identification data comprises one or more of a video surveillance camera ID, an RFID sensor ID, an electronic merchandise surveillance sensor ID, and an adjacent card sensor ID. 前記監視するステップが、イベントの発生に従って警報を生成することを含むことからなる、請求項39に記載の方法。   40. The method of claim 39, wherein the monitoring step comprises generating an alarm according to the occurrence of an event. 前記サイトのうちの少なくとも1つから少なくとも1つの警報を受け取ることを更に含むことからなる、請求項45に記載の方法。   46. The method of claim 45, further comprising receiving at least one alert from at least one of the sites. 前記少なくとも1つの警報を分析することを更に含むことからなる、請求項46に記載の方法。   48. The method of claim 46, further comprising analyzing the at least one alert. ダウンロード可能なアプレットを前記少なくとも1人のユーザに提供して、前記注釈付き標準レイアウトに対する前記修正の処理を容易にすることを更に含むことからなる、請求項39に記載の方法。   40. The method of claim 39, further comprising providing a downloadable applet to the at least one user to facilitate processing of the modification to the annotated standard layout. 前記ダウンロード可能なアプレットが、非同期Javaスクリプトアプレットを含むことからなる、請求項48に記載の方法。   49. The method of claim 48, wherein the downloadable applet comprises an asynchronous Java script applet. 前記アプレットが、XMLを用いてリモートデータソースと伝達し合うことからなる、請求項49に記載の方法。   50. The method of claim 49, wherein the applet comprises communicating with a remote data source using XML. 前記注釈付き標準サイトレイアウトの要素を削除し、前記注釈付き標準サイトレイアウトの要素に関連付けられたロケーションを変更し、及び、前記注釈付き標準サイトレイアウトに要素を追加する、ことのうちの1つか又は複数を、前記修正が含むことからなる、請求項39に記載の方法。   One of: deleting an element of the annotated standard site layout, changing a location associated with the element of the annotated standard site layout, and adding an element to the annotated standard site layout 40. The method of claim 39, wherein the modification comprises a modification. サイトを監視するためのシステムであって、
ユーザインターフェースであって、
少なくとも1つのサイト非依存要素を含む標準サイトレイアウトを表示するためのサイトレイアウトテンプレート窓枠と、
監視されるサイトの実際のサイトレイアウトを表示するためのサイト特有窓枠
とを含むことからなる、ユーザインターフェースと、
前記実際のサイトレイアウトのサイト特有要素と、少なくとも1つのサイト非依存要素との関連付けを容易にするための修正モジュール
とを備える、システム。
A system for monitoring a site,
A user interface,
A site layout template window frame for displaying a standard site layout including at least one site-independent element;
A user interface comprising a site specific window frame for displaying the actual site layout of the monitored site;
A system comprising a modification module for facilitating association of site-specific elements of the actual site layout with at least one site-independent element.
前記修正モジュールが非同期Javaスクリプトアプレットを含む、請求項52に記載のシステム。   53. The system of claim 52, wherein the modification module includes an asynchronous Java script applet. 前記アプレットをユーザに提供するための、及び前記アプレットからのデータリクエストを処理するためのウェブサーバを更に含む、請求項52に記載のシステム。   53. The system of claim 52, further comprising a web server for providing the applet to a user and for processing data requests from the applet. 前記修正モジュールを介して前記ウェブサーバに送信されたデータリクエストを果たすために前記ウェブサーバと伝達し合うデータ記憶モジュールを更に含む、請求項54に記載のシステム。   55. The system of claim 54, further comprising a data storage module that communicates with the web server to fulfill a data request sent to the web server via the modification module. サイトを監視するためのシステムであって、前記方法が、
複数のサイトに配置された少なくとも1つの共通要素を指定する標準サイトレイアウトを提供するための手段であって、該サイトの各々が、ある実際のサイトレイアウトを有することからなる手段と、
前記実際のサイトレイアウトとは無関係に、1つか又は複数のイベントを前記共通要素のうちの1つか又は複数に割り当てることによって、注釈付き標準サイトレイアウトを作成するための手段と、
前記注釈付きレイアウトの修正を容易にして、該注釈付きレイアウトを、前記実際のサイトレイアウトのそれぞれに一致させるための手段と、
各サイトの対応する修正された注釈付きレイアウトに従って、各サイトを監視するための手段
とを備える、システム。
A system for monitoring a site, the method comprising:
Means for providing a standard site layout designating at least one common element located in a plurality of sites, each of the sites having an actual site layout;
Means for creating an annotated standard site layout by assigning one or more events to one or more of the common elements independent of the actual site layout;
Means for facilitating modification of the annotated layout to match the annotated layout to each of the actual site layouts;
And means for monitoring each site according to a corresponding modified annotated layout for each site.
サイトを監視するためのコンピュータ可読プログラム部分が組み込まれた製造物であって、
複数のサイトに配置された少なくとも1つの共通要素を指定する標準サイトレイアウトを提供し、該サイトの各々は、ある実際のサイトレイアウトを有しており、
前記実際のサイトレイアウトとは無関係に、1つか又は複数のイベントを前記共通要素のうちの1つか又は複数に割り当てることによって、注釈付き標準サイトレイアウトを作成し、
前記注釈付きレイアウトの修正を容易にして、該注釈付きレイアウトを、前記実際のサイトレイアウトのそれぞれに一致させ、及び、
各サイトの対応する修正された注釈付きレイアウトに従って、各サイトを監視する
ことのためのコンピュータ可読命令を含むことからなる、製造物。
A product incorporating a computer-readable program portion for monitoring a site,
Providing a standard site layout that specifies at least one common element located in multiple sites, each of the sites having an actual site layout;
Create an annotated standard site layout by assigning one or more events to one or more of the common elements independently of the actual site layout;
Facilitating modification of the annotated layout, matching the annotated layout to each of the actual site layouts; and
A product comprising computer readable instructions for monitoring each site according to a corresponding modified annotated layout for each site.
JP2009513162A 2006-06-02 2007-05-10 System and method for distributed monitoring of remote sites Active JP5508848B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/446,523 US7671728B2 (en) 2006-06-02 2006-06-02 Systems and methods for distributed monitoring of remote sites
US11/446,570 2006-06-02
US11/446,570 US7825792B2 (en) 2006-06-02 2006-06-02 Systems and methods for distributed monitoring of remote sites
US11/446,523 2006-06-02
PCT/US2007/011320 WO2007142777A2 (en) 2006-06-02 2007-05-10 Systems and methods for distributed monitoring of remote sites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539182A true JP2009539182A (en) 2009-11-12
JP5508848B2 JP5508848B2 (en) 2014-06-04

Family

ID=38801956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513162A Active JP5508848B2 (en) 2006-06-02 2007-05-10 System and method for distributed monitoring of remote sites

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP2030180B1 (en)
JP (1) JP5508848B2 (en)
CN (1) CN103824407B (en)
WO (1) WO2007142777A2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666064B2 (en) 2013-04-23 2017-05-30 Nec Corporation Information processing system, information processing method and storage medium
US10346377B2 (en) 2013-04-23 2019-07-09 Nec Corporation Information processing system, information processing method and storage medium
JP2019160040A (en) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社日立製作所 Data collection system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110133930A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Honeywell International Inc. Filtering video events in a secured area using loose coupling within a security system
US9582671B2 (en) 2014-03-06 2017-02-28 Sensity Systems Inc. Security and data privacy for lighting sensory networks
CN103687200A (en) 2012-09-12 2014-03-26 赛西蒂系统股份有限公司 Networked lighting infrastructure for sensing applications
WO2014160708A1 (en) 2013-03-26 2014-10-02 Sensity Systems, Inc. Sensor nodes with multicast transmissions in lighting sensory network
US9933297B2 (en) 2013-03-26 2018-04-03 Sensity Systems Inc. System and method for planning and monitoring a light sensory network
US9286791B2 (en) * 2013-10-08 2016-03-15 HYPERION S.r.l. Protection and security system including three-dimensional virtual reality
US9746370B2 (en) 2014-02-26 2017-08-29 Sensity Systems Inc. Method and apparatus for measuring illumination characteristics of a luminaire
US10362112B2 (en) 2014-03-06 2019-07-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Application environment for lighting sensory networks
US10417570B2 (en) 2014-03-06 2019-09-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for probabilistic semantic sensing in a sensory network
TWI554102B (en) * 2014-10-17 2016-10-11 群暉科技股份有限公司 Method for managing a surveillance system, and associated apparatus
CN106030675B (en) * 2014-12-05 2018-07-13 海珀里昂有限公司 The system of the electronic equipment of protection and safety for place, people and commodity
EP3283328B1 (en) * 2015-04-17 2021-06-30 Ubicquia IQ LLC User interfaces for parking zone creation
US20180254096A1 (en) * 2015-09-15 2018-09-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Activity capability monitoring
US20170251183A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Ncr Corporation Identification and imaging of terminal-proximate event occurences
IT201700017690A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-17 Centro Studi S R L Intelligent PROCESS TOOL system for the control of the processes that preside over the sale of goods and services
CN109727422B (en) * 2019-01-24 2021-03-12 北京万相融通科技股份有限公司 Method for linking fire alarm signal and monitoring video
CN112163307A (en) * 2020-09-29 2021-01-01 中国船舶重工集团公司第七二四研究所 Target credible area plotting method for cross-station information guarantee

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105316A (en) * 1992-09-22 1994-04-15 Casio Comput Co Ltd Remote video display device
JPH06187427A (en) * 1992-12-19 1994-07-08 Daido Denki Kogyo Kk Customer position detecting system
JPH1048008A (en) * 1996-08-02 1998-02-20 Omron Corp Attention information measuring method, instrument for the method and various system using the instrument
JPH11355762A (en) * 1998-04-30 1999-12-24 Texas Instr Inc <Ti> Automatic image monitor system
JP2000224542A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd Image storage device, monitor system and storage medium
JP2001167365A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Shinobu Ishikawa Security telephone set, portable telephone set with monitoring function, and method and device for monitoring abnormality
JP2001169270A (en) * 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Corp Image supervisory device and image supervisory method
JP2003066160A (en) * 2001-08-24 2003-03-05 Cdan:Kk Region-relating information providing system and computer-readable recording medium with region- relating information providing program recorded thereon
JP2003067477A (en) * 2001-08-24 2003-03-07 Cdan:Kk Area-oriented information providing system and computer readable recording medium with area-oriented information providing program recorded thereon
JP2003278122A (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Ltd Method and system for closing gate when alarm against tidal wave and/or high tide is given
JP2004510275A (en) * 2000-09-28 2004-04-02 ビジロス, インコーポレイテッド System and method for dynamic interaction with a remote device
JP2004118453A (en) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Lighting & Technology Corp Salesroom integrated monitoring system
JP2004178129A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Toshiba Lighting & Technology Corp Sales floor plan support system
JP2005510159A (en) * 2001-11-15 2005-04-14 オブジェクトビデオ インコーポレイテッド Surveillance television equipment using video primitives
JP2005259173A (en) * 2005-05-23 2005-09-22 Omron Corp Human detector, human detecting method and program
JP2005322219A (en) * 2004-04-06 2005-11-17 Gunma Univ Monitoring system, monitoring and controlling method and monitoring and controlling program
JP2005346153A (en) * 2004-05-31 2005-12-15 Yamashita Shoten:Kk Commodity purchase system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050162515A1 (en) * 2000-10-24 2005-07-28 Objectvideo, Inc. Video surveillance system
US7346186B2 (en) * 2001-01-30 2008-03-18 Nice Systems Ltd Video and audio content analysis system

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105316A (en) * 1992-09-22 1994-04-15 Casio Comput Co Ltd Remote video display device
JPH06187427A (en) * 1992-12-19 1994-07-08 Daido Denki Kogyo Kk Customer position detecting system
JPH1048008A (en) * 1996-08-02 1998-02-20 Omron Corp Attention information measuring method, instrument for the method and various system using the instrument
JPH11355762A (en) * 1998-04-30 1999-12-24 Texas Instr Inc <Ti> Automatic image monitor system
JP2000224542A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd Image storage device, monitor system and storage medium
JP2001169270A (en) * 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Corp Image supervisory device and image supervisory method
JP2001167365A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Shinobu Ishikawa Security telephone set, portable telephone set with monitoring function, and method and device for monitoring abnormality
JP2004510275A (en) * 2000-09-28 2004-04-02 ビジロス, インコーポレイテッド System and method for dynamic interaction with a remote device
JP2003067477A (en) * 2001-08-24 2003-03-07 Cdan:Kk Area-oriented information providing system and computer readable recording medium with area-oriented information providing program recorded thereon
JP2003066160A (en) * 2001-08-24 2003-03-05 Cdan:Kk Region-relating information providing system and computer-readable recording medium with region- relating information providing program recorded thereon
JP2005510159A (en) * 2001-11-15 2005-04-14 オブジェクトビデオ インコーポレイテッド Surveillance television equipment using video primitives
JP2003278122A (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Ltd Method and system for closing gate when alarm against tidal wave and/or high tide is given
JP2004118453A (en) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Lighting & Technology Corp Salesroom integrated monitoring system
JP2004178129A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Toshiba Lighting & Technology Corp Sales floor plan support system
JP2005322219A (en) * 2004-04-06 2005-11-17 Gunma Univ Monitoring system, monitoring and controlling method and monitoring and controlling program
JP2005346153A (en) * 2004-05-31 2005-12-15 Yamashita Shoten:Kk Commodity purchase system
JP2005259173A (en) * 2005-05-23 2005-09-22 Omron Corp Human detector, human detecting method and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666064B2 (en) 2013-04-23 2017-05-30 Nec Corporation Information processing system, information processing method and storage medium
US10346377B2 (en) 2013-04-23 2019-07-09 Nec Corporation Information processing system, information processing method and storage medium
US10552395B2 (en) 2013-04-23 2020-02-04 Nec Corporation Information processing system, information processing method and storage medium
US11023436B2 (en) 2013-04-23 2021-06-01 Nec Corporation Information processing system, information processing method and storage medium
US11693838B2 (en) 2013-04-23 2023-07-04 Nec Corporation Information processing system, information processing method and storage medium
JP2019160040A (en) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社日立製作所 Data collection system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2030180B1 (en) 2013-03-27
EP2581888B1 (en) 2014-03-19
EP2581888A1 (en) 2013-04-17
CN103824407A (en) 2014-05-28
CN103824407B (en) 2017-05-24
EP2030180A2 (en) 2009-03-04
WO2007142777A2 (en) 2007-12-13
JP5508848B2 (en) 2014-06-04
WO2007142777A3 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508848B2 (en) System and method for distributed monitoring of remote sites
US7671728B2 (en) Systems and methods for distributed monitoring of remote sites
US7825792B2 (en) Systems and methods for distributed monitoring of remote sites
US20070282665A1 (en) Systems and methods for providing video surveillance data
US9881216B2 (en) Object tracking and alerts
JP4829290B2 (en) Intelligent camera selection and target tracking
US20180293442A1 (en) Apparatus, methods and computer products for video analytics
US20200410250A1 (en) Computer vision system that provides space monitoring and social distancing indicators
CN101790717A (en) Machine vision system for enterprise management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250