JP2009302798A - アクセスポイント装置、ビーコン信号送信制御方法およびビーコン信号送信制御プログラム - Google Patents

アクセスポイント装置、ビーコン信号送信制御方法およびビーコン信号送信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009302798A
JP2009302798A JP2008153704A JP2008153704A JP2009302798A JP 2009302798 A JP2009302798 A JP 2009302798A JP 2008153704 A JP2008153704 A JP 2008153704A JP 2008153704 A JP2008153704 A JP 2008153704A JP 2009302798 A JP2009302798 A JP 2009302798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
beacon signal
point device
terminal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008153704A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Shimada
康晴 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IO Data Device Inc
Original Assignee
IO Data Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IO Data Device Inc filed Critical IO Data Device Inc
Priority to JP2008153704A priority Critical patent/JP2009302798A/ja
Publication of JP2009302798A publication Critical patent/JP2009302798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】アクセスポイント装置における省電力を実現することを目的とする。
【解決手段】無線LANシステムにおいて、ビーコンを送信するアクセスポイント装置1であって、アクセスポイント装置1自身に接続している端末が存在するか否かを判定する受信処理部112と、アクセスポイント装置1自身に接続している端末が存在しない場合、ビーコンの送信を停止するか、もしくはビーコンの送信間隔を長くするようビーコンの送信状態を変化させる状態情報変更部114とを有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、アクセスポイント装置、ビーコン信号送信制御方法およびビーコン信号送信制御プログラムの技術に関する。
近年、無線でLAN(Local Area Network)への接続を行う無線LAN方式の通信が普及してきている。このような無線LANにおいて、無線LAN端末(以下、端末と記載)は、アクセスポイント装置とよばれる中継器を介して無線LANシステムへの接続を行う。
このような無線LANシステムにおいても、他の通信形態と同様、省電力が必要となってきている。無線LANにおいて省電力を実現させる方法として、端末側で省電力を行う無線通信端末、およびその送受信機能の管理方法(例えば、特許文献1参照)や、セッションが閉じた後、アクセスポイント装置を無転送モードにすることにより、アクセスポイント装置側で省電力を行う無線端末、アクセスポイント装置、データ通信システムおよびデータ通信方法(例えば、特許文献2参照)が開示されている。
特開2006−295370号公報 特開2005−252822号公報
特許文献1に記載の技術のように、端末側における省電力は多数提示されているが、端末は、比較的頻繁に電源のON・OFFが行われるため、省電力の効果は一般的に薄い。
無線LANでは、アクセスポイント装置と端末との通信を維持するため、アクセスポイント装置からビーコンパケット(ビーコン信号:以下、ビーコンと記載)が定期的にブロードキャスト送信されている。このビーコンは、アクセスポイント装置に端末が接続(無線接続)していないときでも、アクセスポイント装置の存在を通知するため、定期的にアクセスポイント装置から送出されている。つまり、アクセスポイント装置は、端末が接続されていようがいまいが、自身の電源がONになっている限り、ビーコンを送出し続けており、送信電力を消費し続けている。
無線LANが一般家庭に設置されている環境下では、アクセスポイント装置の電源が常にONになっているが、端末の接続は特定の時間にしか行われないような場合がある。例えば、特定の人物が在宅している時間は、接続しているが、それ以外の時間は接続しない場合などである。このような場合、アクセスポイント装置における送信電力が浪費されていることになり非効率的である。
特許文献2に記載の技術では、セッションが閉じた後、アクセスポイント装置を無転送モードにすることにより、アクセスポイント装置側で省電力を行うことが記載されている。しかしながら、特許文献2における無転送モードとは、段落[0033]に記載されているようにクライアント装置(端末)宛のデータが存在することを示すビーコン信号(ビーコン)の送信を行わないモードである。つまり、セッションが閉じた後は、所定の端末宛のデータが存在することを示す情報を含まないビーコンは送信しており、ビーコンの送信自体は行われている。つまり、アクセスポイント装置の電源がONとなっている限り、依然としてビーコン送信のための送信電力が消費され続けることには変わりない。
前記問題に鑑みて、本発明は、アクセスポイント装置における省電力を実現することを目的とする。
前記課題に鑑みて、本発明における一の手段は、無線LANシステムにおける、ビーコン信号を送信するアクセスポイント装置であって、前記アクセスポイント装置自身に接続している端末が存在するか否かを判定する判定部と、前記接続している端末が存在しない場合、前記ビーコン信号の送信を停止するよう前記ビーコン信号の送信状態を変化させる状態情報変更部とを有することを特徴とする。
このような構成とすることで、アクセスポイント装置に対して接続を行っている端末が存在しないときに、ビーコン信号の送信を停止することで、効率的にビーコン信号を送信することができ、アクセスポイント装置の送信電力を節約することが可能となる。また、ビーコン信号を送信しないことで、ビーコン信号の情報を取得してアクセスポイント装置を検知することができなくなり、セキュリティを向上させることが可能となる。
また、本発明における他の手段は、無線LANシステムにおける、ビーコン信号を送信するアクセスポイント装置であって、前記アクセスポイント装置自身に接続している端末が存在するか否かを判定する判定部と、前記接続している端末が存在しない場合、前記ビーコン信号の送信間隔を長くするよう前記ビーコン信号の送信状態を変化させる状態情報変更部とを有することを特徴とする。
このような構成とすることで、アクセスポイント装置に対してアクセスを行っている端末が存在しないときに、ビーコン信号の送信間隔を長くすることで、効率的にビーコン信号を送信することができ、アクセスポイント装置の送信電力を節約することが可能となる。
本発明のその他の手段については、実施形態中に適宜記述する。
本発明によれば、アクセスポイント装置における省電力を実現することが可能となる。
次に、本発明の実施形態(本実施形態)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
(無線LANシステムの構成)
図1は、本実施形態に係る無線LANシステムの構成例を示す図である。
無線LANシステム10は、他のLANを含むWAN(Wide Area Network)との通信を行う装置であるルータ4、ルータ4と有線接続されLANにおける集線装置であるハブ3、ハブ3と有線接続され端末2との無線通信を行うアクセスポイント装置1を有する。端末2は、アクセスポイント装置1に対して無線通信を行うことで無線LANシステム10へアクセスすることができる(図1の破線矢印)。また、前記したようにアクセスポイント装置1は、自身の存在を示すためのビーコンをブロードキャスト送信している。
(アクセスポイント装置の構成)
図2は、本実施形態に係るアクセスポイント装置の構成例を示す図である。
アクセスポイント装置1は、情報を処理する処理部11と、情報の送受信を行う送受信部13と、情報を記憶する記憶部12とを有する。
記憶部12は、アクセスポイント装置1におけるビーコンの送信状態を制御するための情報であるビーコン送信状態情報121と、アクセスポイント装置1に接続(無線接続)している端末2数を管理するための情報である接続数情報122とを格納している。
処理部11は、ビーコン送信制御部111と、受信処理部(判定部)112と、加減算部113と、状態情報変更部114とを有している。
ビーコン送信制御部111は、記憶部12のビーコン送信状態情報121に基づいてビーコン送信を制御する機能を有する。受信処理部112は、送受信部13が受信した情報を処理する機能を有する。加減算部113は、端末2から受信した情報に基づいて記憶部12の接続数情報122における端末2の接続数を加減算する機能を有する。状態情報変更部114は、記憶部12の接続数情報122に基づいてビーコン送信状態情報121における情報を変更する機能を有する。
なお、処理部11および各部111〜114は、図示しないROM(Read Only Memory)や、図示しないHD(Hard Disk)に格納されたビーコン送信制御プログラムが、図示しないRAM(Random Access Memory)に展開され、図示しないCPU(Central Processing Unit)によって実行されることによって具現化する。
(ビーコン送信制御処理:ビーコン送信の停止)
次に、図2を参照しつつ、図3および図4に沿って本実施形態に係るビーコン送信制御処理を説明する。
図3は、本実施形態に係るビーコン送信制御処理の流れを示すフローチャートである。なお、図3では、端末2の接続数が「0」である場合には、ビーコンの送信を停止し、端末2の接続数が「1」以上である場合には、ビーコンの送信を行うことによって、アクセスポイント装置1におけるビーコンの送信電力を節約する処理である。つまり、ビーコン送信状態情報121には、ビーコンの送信に関し「停止」または「送信」の情報が格納されていることになる。
また、図3における処理は、アクセスポイント装置1の電源がONになると開始され、電源がOFFになるまで繰り返される。
まず、受信処理部112が接続数情報122を参照し、端末2の接続数が「0」であるか否かを判定する(S101)。
ステップS101における判定の結果、接続数情報122における接続数(以下、適宜接続数と記載する)が「0」である場合(S101→Yes)、状態情報変更部114がビーコン送信状態情報121を「停止」とすることでアクセスポイント装置1をビーコン非送信モードとする(S102)。ステップS102の後、処理部11は、ステップS108へ処理を進める。
ステップS101における判定の結果、接続数が「0」でない場合(S101→No)、状態情報変更部114がビーコン送信状態情報121を「送信」とすることでアクセスポイント装置1をビーコン送信モードとする(S103)。接続数が「0」から「1」へ変化した場合、状態情報変更部114がビーコン送信状態情報121を「非送信」から「送信」へ更新することで、ビーコン送信状態情報121を元に戻すが、これ以外の場合(例えば、アクセス数が「2」から「3」へ変化するなど、0でない数から0でない数へ変化した場合)、状態情報変更部114は、現状のビーコン送信状態情報121を維持するようにしてもよい。
ビーコン送信モードとなった場合、ビーコン送信制御部111は、予め設定されている一定時間毎に送受信部13を介してビーコンをブロードキャスト送信する。
次に、受信処理部112は、端末2から切断要求を受信したか否かを判定する(S104)。切断要求とは、端末2が無線LANシステム10から離脱する際に、アクセスポイント装置1に対して送る要求であり、該当する端末2のMACアドレスなどが含まれる。
ステップS104における判定の結果、切断要求を受信していない場合(S104→No)、処理部11は、ステップS106へ処理を進める。
ステップS104における判定の結果、切断要求を受信した場合(S104→Yes)、加減算部113が接続数情報122における接続数を1減算する(S105)。このとき、受信処理部112は、記憶部12に格納されている図示しない接続端末MACアドレスリスト(端末2からの接続を受け付けると、受信処理部112が生成するリスト)から切断要求に含まれるMACアドレスを削除する。なお、このMACアドレスリストには、接続している端末2のMACアドレスと、この端末2が最後に通信を行った時刻(アクセス時刻)とが対応付けられて格納されている。
次に、受信処理部112は、予め設定されている所定時間、通信を行っていない(接続状態が一定時間確認されない端末)端末2があるか否かを判定する(S106)。判定は、例えば、記憶部12に格納されている図示しない接続端末MACアドレスリストを受信処理部112が参照することで行われる。前記したように、MACアドレスリストには、接続している端末2のMACアドレスと、この端末2が最後に通信を行った時刻(アクセス時刻)とが対応付けられて格納されており、受信処理部112は、現在時刻と、接続端末MACアドレスリストに格納されているアクセス時刻との間隔が、所定時間を超えているか否かによって、ステップS106の判定を行う。
ステップS106における判定の結果、所定時間、通信を行っていない端末2がない場合(S106→No)、処理部11は、ステップS108へ処理を進める。
ステップS106における判定の結果、所定時間、通信を行っていない端末2がある場合(S106→Yes)、加減算部113が接続数情報122における接続数を1減算する(S107)。このとき、なお、ステップS107で、所定時間通信を行っていないと判定された端末2の情報(MACアドレスなど)は、受信処理部112によって切断要求を送信してきた端末2と同様に接続端末MACアドレスリストから削除される。これは、通常の通信で送受信するパケットには、MACアドレスが付随しているため、このMACアドレスを基に、受信処理部112が接続端末MACアドレスリストからの削除を行う。そして、その後、所定時間通信を行っていないと判定された端末2からから切断要求が来た場合、すでに情報が接続端末MACアドレスリストから削除されているため、受信処理部112は、すでに切断したものと判定し、加減算部113は、アクセス数の減算を行わない。
次に、受信処理部112は、端末2から新たな接続要求を受信したか否かを判定する(S108)。つまり、受信処理部112は、新たな端末2の接続があるか否かを判定する。接続要求とは、端末2が無線LANシステム10への接続を行う際に、アクセスポイント装置1へ送信する情報であり、送信元の端末2のMACアドレスが含まれている。ステップS108は、パケットのヘッダに含まれるMACアドレスと、記憶部12に格納されている図示しないアクセス端末MACアドレスリストとを受信処理部112が参照することによって、新たな端末2からパケットが送信されたか否かを受信処理部112が判定することによって行われてもよい。
ステップS108における判定の結果、新たな接続要求を受信していない場合(S108→No)、処理部11は、ステップS101へ処理を戻す。
ステップS108における判定の結果、新たな接続要求を受信した場合(S108→Yes)、加減算部113が接続数情報122における接続数を1加算した(S109)後、処理部11は、ステップS101へ処理を戻す。このとき、受信処理部112は、記憶部12の接続端末MACアドレスリストに、受信した接続要求に含まれるMACアドレスと、接続要求の受信時刻を登録する。
なお、図3における処理は、ビーコンの受信・非受信にかかわらず、端末2が能動的に接続要求を送信するタイプである場合に有用な方法である。
図3における処理によれば、アクセスポイント装置1に対する端末2の接続数が「0」であるときは、ビーコンの送信を停止することでアクセスポイント装置1の送信電力を節約することができる。
また、ビーコンの送信を停止することで、ビーコンを収集してアクセスポイント装置1を検知することができなくなるため、セキュリティを向上させることができる。
(ビーコン送信制御処理:ビーコン送信間隔の延長)
図4は、本実施形態に係るビーコン送信制御処理の流れを示すフローチャートである。なお、図4では、端末2の接続数が「0」である場合には、ビーコンの送信間隔を長くする「長周期モード」とし、端末2の接続数が「1」以上である場合には、ビーコンの送信間隔を通常時の間隔とする通常周期モードとすることによって、アクセスポイント装置1におけるビーコンの送信電力を節約する処理である。つまり、ビーコン送信状態情報121には、ビーコンの送信間隔に関し、通常周期モードであるか、長周期モードであるかの情報が格納されていることになる。
図4における処理は、図3と同様にアクセスポイント装置1の電源がONになると開始され、電源がOFFになるまで繰り返される。また、図4において図3と同様の処理については、同一のステップ番号を付して説明を省略する。
ステップS101における判定の結果、接続数が「0」である場合(S101→Yes)、状態情報変更部114がビーコン送信状態情報121をビーコンの送信間隔が長い長周期モードにする(S201)。ステップS201の後、処理部11は、ステップS108へ処理を進める。このとき、ビーコンの送信間隔は、端末2によるアクセス再開の際に、大きく不便さを感じさせない時間に設定する。
ステップS101における判定の結果、接続数が「0」でない場合(S101→No)、状態情報変更部114がビーコン送信状態情報121をビーコンの送信間隔が通常時の間隔である通常周期モードにする(S103)。ビーコン送信制御部111は、ビーコン送信状態情報121におけるビーコンの送信間隔でビーコンをブロードキャスト送信する。このとき、接続数が「0」から「1」へ変化した場合、状態情報変更部114がビーコン送信状態情報121を「長周期モード」から「通常周期モード」へ更新して、ビーコン送信状態情報121を元に戻すが、これ以外の場合(例えば、接続数が「2」から「3」へ変化するなど、0でない数から0でない数へ変化した場合)、状態情報変更部114は、現状のビーコン送信状態情報121を維持するようにしてもよい。
これより以降の処理は、図3における処理と同様であるため、説明を省略する。
なお、図4における処理は、端末2がビーコンの受信を確認し、アクセスポイント装置1の存在を確認してから接続要求を送信するタイプである場合に有用な方法である。
図4における処理によれば、アクセスポイント装置1に対する端末2の接続数が「0」であるときは、ビーコンの送信間隔を長くすることでアクセスポイント装置1の送信電力を節約することができる。
なお、図4における処理について、ビーコンの送信間隔は、端末2からの接続が存在しない時間が長くなるにつれて、ビーコンの送信間隔を長くするようにしてもよい。
また、図3および図4の処理では、接続している端末2の数が0でなければ、ビーコンの送信状態を元に戻すとしているが、家庭用のセキュリティシステムと連動させて、このセキュリティシステムが解除されたらビーコンの送信状態を元に戻すようにしてもよい。また、部屋の照明のスイッチと連動させることによって部屋の照明が点灯したらビーコンの送信状態を元に戻したり、部屋の鍵と連動させることによって鍵が解除されたらビーコンの送信状態を元に戻すようにしてもよい。
(効果)
本実施形態によれば、アクセスポイント装置1に対して接続を行っている端末2が存在しないときに、ビーコンの送信を停止もしくは送信間隔を長くすることで、効率的にビーコンを送信することができ、アクセスポイント装置1の送信電力を節約することができる。つまり、電源を落とすことが少ないアクセスポイント装置1における電力を節約することで、システム全体における大幅な電力の節約を可能とする。
また、ビーコンの送信を停止した場合、ビーコンの情報を取得してアクセスポイント装置1を検知することができなくなり、セキュリティが向上する。
本実施形態に係る無線LANシステムの構成例を示す図である。 本実施形態に係るアクセスポイント装置の構成例を示す図である。 本実施形態に係るビーコン送信制御処理の流れを示すフローチャートである(その1)。 本実施形態に係るビーコン送信制御処理の流れを示すフローチャートである(その2)。
符号の説明
1 アクセスポイント装置
2 端末
3 ハブ
4 ルータ
10 無線LANシステム
11 処理部
12 記憶部
13 送受信部
111 ビーコン送信制御部
112 受信処理部(判定部)
113 加減算部
114 状態情報変更部
121 ビーコン送信状態情報
122 接続数情報

Claims (8)

  1. 無線LANシステムにおける、ビーコン信号を送信するアクセスポイント装置であって、
    前記アクセスポイント装置自身に接続している端末が存在するか否かを判定する判定部と、
    前記接続している端末が存在しない場合、
    前記ビーコン信号の送信を停止するよう前記ビーコン信号の送信状態を変化させる状態情報変更部とを有することを特徴とするアクセスポイント装置。
  2. 無線LANシステムにおける、ビーコン信号を送信するアクセスポイント装置であって、
    前記アクセスポイント装置自身に接続している端末が存在するか否かを判定する判定部と、
    前記接続している端末が存在しない場合、
    前記ビーコン信号の送信間隔を長くするよう前記ビーコン信号の送信状態を変化させる状態情報変更部とを有することを特徴とするアクセスポイント装置。
  3. 前記状態情報変更部は、
    前記端末から接続要求が送信された場合、前記ビーコン信号の送信状態を元に戻す機能をさらに有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアクセスポイント装置。
  4. 記憶部に、前記アクセスポイント装置自身に対し、現在接続している端末数に関する情報が格納されており、
    前記端末から送信される接続要求を受信したとき、接続している端末数を1加算し、前記端末から送信される切断要求を受信したとき、前記接続している端末数を1減算する加減算部をさらに有し、
    前記判定部は、
    前記接続している端末数が0か否かで、前記接続している端末が存在するか否かの判定を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアクセスポイント装置。
  5. 前記加減算部は、
    接続状態が一定時間確認されない端末が存在する場合、前記現在接続している端末数に関する情報における前記接続している端末数を1減算する機能をさらに有することを特徴とする請求項4に記載のアクセスポイント装置。
  6. 無線LANシステムにおいて、ビーコン信号を送信するアクセスポイント装置によるビーコン信号送信制御方法であって、
    前記アクセスポイント装置は、
    記憶部にビーコン信号の送信状態に関する情報を格納しており、
    前記アクセスポイント装置自身に接続している端末が存在しない場合、
    前記記憶部の前記ビーコン信号の送信状態に関する情報を、前記ビーコン信号の送信を停止するよう更新することを特徴とするビーコン信号送信制御方法。
  7. 無線LANシステムにおいて、ビーコン信号を送信するアクセスポイント装置によるビーコン信号送信制御方法であって、
    前記アクセスポイント装置は、
    記憶部にビーコン信号の送信状態に関する情報を格納しており、
    前記アクセスポイント装置自身に接続している端末が存在しない場合、
    前記記憶部の前記ビーコン信号の送信状態に関する情報を、前記ビーコン信号の送信間隔が長くなるよう更新することを特徴とするビーコン信号送信制御方法。
  8. 請求項6または請求項7に記載のビーコン信号送信制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするビーコン信号送信制御プログラム。
JP2008153704A 2008-06-12 2008-06-12 アクセスポイント装置、ビーコン信号送信制御方法およびビーコン信号送信制御プログラム Pending JP2009302798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153704A JP2009302798A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 アクセスポイント装置、ビーコン信号送信制御方法およびビーコン信号送信制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153704A JP2009302798A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 アクセスポイント装置、ビーコン信号送信制御方法およびビーコン信号送信制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009302798A true JP2009302798A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41549255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153704A Pending JP2009302798A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 アクセスポイント装置、ビーコン信号送信制御方法およびビーコン信号送信制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009302798A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130157A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nec Corp 無線通信基地局
JP2012010261A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線中継装置および省電力制御方法
CN102437897A (zh) * 2011-11-11 2012-05-02 杭州华三通信技术有限公司 一种Beacon的发送方法和设备
JP2012114706A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Icom Inc 無線ネットワークのアクセスポイント
JP2012119749A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Canon Inc 無線通信装置、無線通信装置の制御方法およびプログラム
JP2013081153A (ja) * 2011-09-19 2013-05-02 Denso Wave Inc 無線タグ認証システムおよび無線タグリーダ
JP2013520920A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 不連続送信スキーム
WO2013080470A1 (ja) 2011-12-02 2013-06-06 パナソニック株式会社 無線アクセスポイント端末および接続制御方法
WO2013086241A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Qualcomm Incorporated System and method for access point power save
KR20130066905A (ko) * 2011-12-13 2013-06-21 삼성전자주식회사 무선 시스템에서 디바이스 디스커버리 운용 방법 및 장치
JP2014160328A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Nec Corp 電気機器
JP2015008425A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
KR20160057349A (ko) * 2014-10-17 2016-05-23 시아오미 아이엔씨. 신호전송 제어방법 및 장치, 전자장치, 프로그램 및 기록매체
EP3136537A1 (en) 2015-08-25 2017-03-01 Funai Electric Co., Ltd. Power feeder
JP2017163356A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 富士通株式会社 無線標識装置及び無線標識装置の制御方法
JP2020068459A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 Necプラットフォームズ株式会社 中継機、中継機省電力制御方法および中継機省電力制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348104A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Canon Inc 無線アクセスポイント
WO2006088135A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Pioneer Corporation 通信装置および通信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348104A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Canon Inc 無線アクセスポイント
WO2006088135A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Pioneer Corporation 通信装置および通信方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130157A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nec Corp 無線通信基地局
US8892096B2 (en) 2010-02-24 2014-11-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Discontinuous transmission scheme
JP2013520920A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 不連続送信スキーム
JP2012010261A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線中継装置および省電力制御方法
JP2012114706A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Icom Inc 無線ネットワークのアクセスポイント
JP2012119749A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Canon Inc 無線通信装置、無線通信装置の制御方法およびプログラム
JP2013081153A (ja) * 2011-09-19 2013-05-02 Denso Wave Inc 無線タグ認証システムおよび無線タグリーダ
CN102437897A (zh) * 2011-11-11 2012-05-02 杭州华三通信技术有限公司 一种Beacon的发送方法和设备
CN102437897B (zh) * 2011-11-11 2016-06-29 杭州华三通信技术有限公司 一种Beacon的发送方法和设备
US9380529B2 (en) 2011-12-02 2016-06-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless access point terminal and connection control method
WO2013080470A1 (ja) 2011-12-02 2013-06-06 パナソニック株式会社 無線アクセスポイント端末および接続制御方法
WO2013086241A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Qualcomm Incorporated System and method for access point power save
CN103999518A (zh) * 2011-12-07 2014-08-20 高通股份有限公司 用于接入点功率节省的系统和方法
KR20130066905A (ko) * 2011-12-13 2013-06-21 삼성전자주식회사 무선 시스템에서 디바이스 디스커버리 운용 방법 및 장치
JP2014160328A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Nec Corp 電気機器
JP2015008425A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
KR20160057349A (ko) * 2014-10-17 2016-05-23 시아오미 아이엔씨. 신호전송 제어방법 및 장치, 전자장치, 프로그램 및 기록매체
KR101648434B1 (ko) * 2014-10-17 2016-08-16 시아오미 아이엔씨. 신호전송 제어방법 및 장치, 전자장치, 프로그램 및 기록매체
US9844091B2 (en) 2014-10-17 2017-12-12 Xiaomi Inc. Method, device, and storage medium for controlling signal transmission
EP3136537A1 (en) 2015-08-25 2017-03-01 Funai Electric Co., Ltd. Power feeder
US10298050B2 (en) 2015-08-25 2019-05-21 Funai Electric Co., Ltd. Power feeder
JP2017163356A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 富士通株式会社 無線標識装置及び無線標識装置の制御方法
JP2020068459A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 Necプラットフォームズ株式会社 中継機、中継機省電力制御方法および中継機省電力制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009302798A (ja) アクセスポイント装置、ビーコン信号送信制御方法およびビーコン信号送信制御プログラム
JP5826932B2 (ja) 通信ネットワークにおける電力セーブプロキシ
CN102449983B (zh) 用于无线局域网(wlan)省电的无缓冲通信量指示的方法和系统
CN110383899A (zh) 用于通过带外通信的唤醒触发的方法和系统
US20180152894A1 (en) Implementation Method of Low Power Consumption Internet of Things Based on Proxy Apparatus
JP2004336779A (ja) 高エネルギー効率アドホック・ネットワーク用の適応型スリーピングおよびウェイクアップ・プロトコル
JP2006352806A (ja) 無線ネットワークシステム、呼出制御装置、および端末装置
JP2009284116A (ja) 環境対応ネットワークシステム
JP2009135783A (ja) 通信アダプタ及びその接続情報設定方法
KR101168357B1 (ko) 센서 네트워크
US20120069787A1 (en) Communication device and communication method thereof
KR102059410B1 (ko) 동기화 정보를 이용한 ip 기반의 슬립 모드 제어 방법
JP2008092129A (ja) 代理処理装置、無線lan端末、無線通信システム及び代理処理方法
JP6550918B2 (ja) センサ情報伝送装置、センサ、センサ情報伝送システム、センサ情報伝送方法およびセンサ情報伝送プログラム
JP2010124349A (ja) リッチインターネットアプリケーションのオフラインサポート装置、方法、プログラム及び携帯端末
JP2010278763A (ja) 基地局装置
JP5863368B2 (ja) 通信装置、該通信装置の制御方法およびプログラム
CN104737596A (zh) 设置连接到多链路网络上的一件设备为待机
JP4295313B2 (ja) 電力線通信装置及びその通信制御方法
JP5644055B2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
CN112616176A (zh) 设备的唤醒方法及装置、控制方法及装置
JP5483188B2 (ja) 無線lanシステム及びその省電力制御方法
CN104954148A (zh) 节点设备的控制方法、装置及路由器
US20150103712A1 (en) Internet protocol-based sleep mode control method
JP2012205035A (ja) 制御装置、それにおいて実行されるプログラム、およびその制御装置を備えた通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016