JP2009301615A - Content recording and reproducing system, content recording and reproducing device, and its program - Google Patents

Content recording and reproducing system, content recording and reproducing device, and its program Download PDF

Info

Publication number
JP2009301615A
JP2009301615A JP2008152340A JP2008152340A JP2009301615A JP 2009301615 A JP2009301615 A JP 2009301615A JP 2008152340 A JP2008152340 A JP 2008152340A JP 2008152340 A JP2008152340 A JP 2008152340A JP 2009301615 A JP2009301615 A JP 2009301615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
recording
format
playback
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008152340A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuntaro Kashi
俊太郎 樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2008152340A priority Critical patent/JP2009301615A/en
Publication of JP2009301615A publication Critical patent/JP2009301615A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content recording and reproducing system in which a time required for finishing to transfer music data to a HDD recorder from a PC is shortened, also music data recorded in a PC with a content form which is not reproduced by the HDD recorder is reproduced by the HDD recorder. <P>SOLUTION: Reproducible music data by the HDD recorder and reproduction disable music data are transferred to the HDD recorder from the PC without executing conversion processing for a reproducible content form by the HDD recorder. When reproduction disable music data by the HDD recorder is selected as music data to be reproduced, music data is transmitted to the HDD recorder from the PC with a stream form and a content form being reproducible by the HDD recorder. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、第1コンテンツ記録再生装置から第2コンテンツ記録再生装置に、コンテンツを転送して記録するコンテンツ記録再生システムに関する。   The present invention relates to a content recording / playback system for transferring and recording content from a first content recording / playback device to a second content recording / playback device.

PC(パーソナルコンピュータ)にCDから読み出された曲データを記録して、PCに記録された曲データを再生することや、HDD(Hard Disk Drive)を備えるオーディオ機器であるHDDレコーダにCDから読み出された曲データを記録して、HDDに記録された曲データを再生することが行われている。最近のPCは、処理能力の高いCPUを備えているので、CDの曲データを高速で記録することができる。そこで、PCに記録されている曲データを、例えば、ネットワーク経由でHDDレコーダに転送することによって、HDDレコーダに簡単かつ迅速に曲データを記録することができる。しかし、PCには多数のコンテンツ形式(コンテンツ形式は、MP3,WMA等のフォーマット、及び、128kbps,256kbps等のビットレートを含む)の曲データを再生することができるが、HDDレコーダはあまり多くのコンテンツ形式の曲データを再生できないのが一般的である。例えば、PCは、A,B,C,D,E,Fのコンテンツ形式の曲データを再生することができ、HDDレコーダはA,Bのコンテンツ形式しか曲データを再生できないとする。この場合、コンテンツ形式がC,D,E,Fの曲データをHDDレコーダに転送して記録する場合、PCが曲データをHDDレコーダで再生可能なコンテンツ形式A又はBに変換処理を実行する必要がある。従って、変換処理に多くの時間を要し、HDDレコーダに全ての曲データを記録完了して再生開始するまでに時間がかかるという問題がある。   The music data read from the CD is recorded on a PC (personal computer), and the music data recorded on the PC is played back, or the data is read from the CD to an HDD recorder which is an audio device equipped with an HDD (Hard Disk Drive). The music data recorded is recorded and the music data recorded on the HDD is reproduced. Since recent PCs are equipped with a CPU with high processing capability, CD music data can be recorded at high speed. Therefore, by transferring the song data recorded on the PC to the HDD recorder via a network, for example, the song data can be recorded on the HDD recorder easily and quickly. However, although it is possible to play music data in many content formats (including content formats such as MP3 and WMA, and bit rates such as 128 kbps and 256 kbps) on a PC, HDD recorders are not many In general, it is not possible to play content-format song data. For example, it is assumed that the PC can reproduce the music data in the content formats A, B, C, D, E, and F, and the HDD recorder can reproduce the music data only in the content formats A and B. In this case, when music data of content formats C, D, E, and F is transferred to the HDD recorder and recorded, it is necessary for the PC to execute conversion processing to the music format A or B that can be reproduced by the HDD recorder. There is. Therefore, there is a problem that it takes a lot of time for the conversion process, and it takes time to complete the recording of all the music data in the HDD recorder and start the reproduction.

特開2006−11757JP2006-11757

本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、第1コンテンツ記録再生装置から第2コンテンツ記録再生装置にコンテンツを転送し終えるまでの時間を短縮でき、かつ、第2コンテンツ記録再生装置が再生不可能なコンテンツ形式で第1コンテンツ記録再生装置に記録されているコンテンツについても第2コンテンツ記録再生装置で再生できるコンテンツ記録再生システムを提供することである。   The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and the object thereof is to reduce the time until the content is completely transferred from the first content recording / playback apparatus to the second content recording / playback apparatus, and To provide a content recording / playback system capable of playing back content recorded in the first content recording / playback device in a content format that cannot be played back by the second content recording / playback device.

本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ記録再生システムは、第1コンテンツ記録再生装置と、前記第1コンテンツ記録再生装置に接続可能な第2コンテンツ記録再生装置とを備える。前記第2コンテンツ記録再生装置が、複数のコンテンツを記録するための第2コンテンツ記憶部と、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かに関係なく、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式への変換処理が実行されることなく、前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツを取得し、前記第2コンテンツ記憶部に記録する記録手段と、前記第2コンテンツ記憶部に記録されているコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かを管理する再生可否管理手段と、ユーザ操作に応じて、再生すべきコンテンツを選択する選択手段と、前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かを前記再生可否管理手段の管理内容に基づいて判断する再生可否判断手段と、前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でないと判断された場合、選択されたコンテンツをストリーム形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するストリーム要求手段と、前記第2コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをストリーム形式で受信して再生する再生手段とを有する。前記第1コンテンツ記録再生装置が、複数のコンテンツを記録するための第1コンテンツ記憶部と、前記第1コンテンツ記憶部に記録されているコンテンツを、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式への変換処理を実行せずに、前記第2コンテンツ記録再生装置に転送するコンテンツ転送手段と、前記ストリーム要求手段からの要求に応じて、前記選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつストリーム形式のコンテンツにデコードして、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するストリーム送信手段とを有する。   A content recording / playback system according to a preferred embodiment of the present invention includes a first content recording / playback device and a second content recording / playback device connectable to the first content recording / playback device. Regardless of whether the second content recording / playback apparatus is in a content format that can be played back by the second content storage unit for recording a plurality of contents and the second content recording / playback apparatus, the second content Recording means for acquiring the content recorded by the first content recording / playback device and recording it in the second content storage unit without executing conversion processing into a content format that can be played back by the recording / playback device; (2) Reproducibility management means for managing whether or not the content format of the content recorded in the content storage unit is a content format that can be reproduced by the second content recording / reproducing apparatus, and for reproducing according to a user operation Selection means for selecting the content to be selected, and the content format of the content selected by the selection means are the second copy. Reproducibility determining means for determining whether or not the content recording / playback apparatus is a reproducible content format based on the management content of the reproducibility management means, and the content format of the content selected by the selection means A stream request means for requesting the first content recording / playback apparatus to transmit the selected content in a stream format when it is determined that the content recording / playback apparatus is not in a playable content format; Reproducing means for receiving and reproducing the selected content in a stream format from the reproducing apparatus. Content that can be played back by the second content recording / playback apparatus with the first content storage / playback device for recording a plurality of content by the first content recording / playback device and the content recorded in the first content storage unit A content transfer means for transferring to the second content recording / playback apparatus without executing the conversion process to the format; and the selected content is sent to the second content recording / playback apparatus in response to a request from the stream request means. And a stream transmission means for decoding the content into a stream-format content and transmitting it to the second content recording / playback apparatus.

第2コンテンツ記録再生装置が再生可能であるコンテンツ及び再生不可能であるコンテンツが、第1コンテンツ記録再生装置から第2コンテンツ記録再生装置に、第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式への変換処理が実行されずに、転送されて記録される。従って、第1コンテンツ記録再生装置においてコンテンツ形式の変換処理が実行されないので、コンテンツを転送し終えるまでの時間を短縮できる。また、再生すべきコンテンツとして第2コンテンツ記録再生装置が再生不可能なコンテンツが選択されると、第1コンテンツ記録再生装置から第2コンテンツ記録再生装置に、ストリーム形式かつ第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でコンテンツが送信される。従って、第2コンテンツ記録再生装置が再生不可能なコンテンツが再生すべきコンテンツとして選択されても、第2コンテンツ記録再生装置はコンテンツを再生することができる。   Content that can be reproduced by the second content recording / reproducing device and content that cannot be reproduced are transferred from the first content recording / reproducing device to the second content recording / reproducing device to a content format that can be reproduced by the second content recording / reproducing device. The conversion process is not executed, but is transferred and recorded. Therefore, since the content format conversion process is not executed in the first content recording / playback apparatus, it is possible to reduce the time until the content transfer is completed. When a content that cannot be played back by the second content recording / playback device is selected as content to be played back, the second content recording / playback device has a stream format and is transferred from the first content recording / playback device to the second content recording / playback device. Content is transmitted in a reproducible content format. Therefore, even if a content that cannot be played back by the second content recording / playback apparatus is selected as a content to be played back, the second content recording / playback apparatus can play back the content.

好ましい実施形態においては、前記第2コンテンツ記録再生装置が、前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でないと判断された場合、選択されたコンテンツをダウンロード形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するダウンロード要求手段をさらに有し、前記第1コンテンツ記録再生装置が、前記ダウンロード要求手段からの要求に応じて、選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつダウンロード形式のコンテンツに変換して、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するダウンロード送信手段をさらに有し、前記記録手段が、前記第1コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをダウンロード形式で受信して前記第2コンテンツ記憶部に記録し、前記再生可否管理手段が、ダウンロード形式で受信して前記第2コンテンツ記憶部に記録されたコンテンツが前記第2コンテンツ記録再生装置によって再生可能である旨を示すように管理内容を更新する。   In a preferred embodiment, the second content recording / playback apparatus is selected when it is determined that the content format of the content selected by the selection means is not a content format that can be played back by the second content recording / playback apparatus. Download request means for requesting the first content recording / playback apparatus to transmit the downloaded content in a download format, and the first content recording / playback apparatus is selected in response to a request from the download request means. The content further includes a download transmission means for converting the content into a content in a format that can be reproduced by the second content recording / reproducing apparatus and transmitting the content to the second content recording / reproducing apparatus, and the recording means Select from the first content recording / playback apparatus The received content is received in the download format and recorded in the second content storage unit, and the content that is received in the download format and recorded in the second content storage unit by the playback permission management unit is the second content recording unit The management content is updated so as to indicate that playback is possible by the playback device.

この場合、再生すべきコンテンツとして選択されたコンテンツを、第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式で第2コンテンツ記憶部に記録することができる。従って、次回以降に、同じコンテンツが選択された場合には、第2記憶部から当該コンテンツを読み出して再生することができるので、再生処理が簡素化され、再生開始するまでの時間を短縮することができる。   In this case, the content selected as the content to be reproduced can be recorded in the second content storage unit in a content format that can be reproduced by the second content recording / reproducing apparatus. Accordingly, when the same content is selected from the next time onward, the content can be read from the second storage unit and played back, thereby simplifying the playback process and reducing the time until playback starts. Can do.

好ましい実施形態においては、前記第2コンテンツ記録再生装置が、前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でないと判断された場合、選択されたコンテンツが前記第1コンテンツ記憶部に記録されているか否かを前記第1コンテンツ記録再生装置に問い合わせる問合せ手段をさらに有し、前記第1コンテンツ記録再生装置が、前記問い合わせに応じて、選択されたコンテンツが前記第1コンテンツ記憶部に記録されているか否かの回答を前記第2コンテンツ記録再生装置に送信する回答手段をさらに有し、前記第2コンテンツ記録再生装置が、前記回答が選択されたコンテンツが前記第1コンテンツ記憶部に記録されていない旨である場合に、選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記憶部から読み出して、前記第1コンテンツ記録再生装置に転送する第2コンテンツ転送手段をさらに有し、前記ストリーム送信手段が、前記第2コンテンツ記録再生装置から選択されたコンテンツを受信した場合、前記受信したコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつストリーム形式のコンテンツに変換して、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信する。   In a preferred embodiment, the second content recording / playback apparatus is selected when it is determined that the content format of the content selected by the selection means is not a content format that can be played back by the second content recording / playback apparatus. Inquiry means for inquiring of the first content recording / reproducing apparatus whether or not the recorded content is recorded in the first content storage unit, and the first content recording / reproducing apparatus is selected in response to the inquiry. Response means for transmitting to the second content recording / reproducing apparatus an answer as to whether or not the recorded content is recorded in the first content storage unit, and the second content recording / reproducing apparatus selects the answer. Selected content is not recorded in the first content storage unit. A second content transfer means for reading out the read content from the second content storage unit and transferring it to the first content recording / playback apparatus, wherein the stream transmission means is selected from the second content recording / playback apparatus When the content is received, the received content is converted into content in a content format that can be reproduced by the second content recording / reproducing device and in a stream format, and transmitted to the second content recording / reproducing device.

この場合、再生すべきコンテンツとして選択されたコンテンツが第1コンテンツ記録再生装置に記録されていない場合には、第2コンテンツ記録再生装置から当該コンテンツを第1コンテンツ記録再生装置に転送するので、第1コンテンツ記録再生装置は受信したコンテンツをストリーム形式かつ第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式に変換し第2コンテンツ記録再生装置に返信する。従って、第2コンテンツ記録再生装置は受信したコンテンツを再生することができる。   In this case, if the content selected as the content to be played back is not recorded in the first content recording / playback device, the content is transferred from the second content recording / playback device to the first content recording / playback device. The one content recording / reproducing device converts the received content into a stream format and a content format that can be reproduced by the second content recording / reproducing device, and returns the converted content to the second content recording / reproducing device. Therefore, the second content recording / playback apparatus can play back the received content.

本発明の別の好ましい実施形態によるコンテンツ記録再生システムは、第1コンテンツ記録再生装置と、前記第1コンテンツ記録再生装置に接続可能な第2コンテンツ記録再生装置とを備える。前記第2コンテンツ記録再生装置が、複数のコンテンツを記録するための第2コンテンツ記憶部と、前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツに関するコンテンツリストを受信するリスト受信手段と、前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツの中で、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるコンテンツのみを取得し、前記第2コンテンツ記憶部に記録する記録手段と、受信したコンテンツリストに含まれるコンテンツに関して、前記第2コンテンツ記憶部に記録されているか否かを管理する記録有無管理手段と、ユーザ操作に応じて、前記コンテンツリストの中から、再生すべきコンテンツを選択する選択手段と、前記選択手段によって選択されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されているか否かを前記記録有無管理手段の管理内容に基づいて判断する記録有無判断手段と、前記選択手段によって選択されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されていないと判断された場合、選択されたコンテンツをストリーム形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するストリーム要求手段と、前記第2コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをストリーム形式で受信して再生する再生手段とを有する。前記第1コンテンツ記録再生装置が、複数のコンテンツを記録可能な第1コンテンツ記憶部と、前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツに関するコンテンツリストを送信するリスト送信手段と、前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツの中で、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるコンテンツのみを前記第2コンテンツ記録再生装置に転送するコンテンツ転送手段と、前記ストリーム要求手段からの要求に応じて、前記選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつストリーム形式のコンテンツにデコードして、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するストリーム送信手段とを有する。   A content recording / playback system according to another preferred embodiment of the present invention includes a first content recording / playback device and a second content recording / playback device connectable to the first content recording / playback device. A second content storage unit for recording a plurality of contents in the second content recording / reproducing apparatus; a list receiving unit for receiving a content list relating to contents recorded by the first content recording / reproducing apparatus; and the first contents. Among the contents recorded by the recording / reproducing device, only the content in a content format that can be reproduced by the second content recording / reproducing device is acquired and recorded in the second content storage unit; Recording presence / absence management means for managing whether or not the contained content is recorded in the second content storage unit; and selection means for selecting content to be reproduced from the content list in response to a user operation; , The content selected by the selection means is the second content description. A recording presence / absence determining unit that determines whether or not the content is recorded based on the management content of the recording presence / absence management unit, and determining that the content selected by the selection unit is not recorded in the second content storage unit If so, the stream request means for requesting the first content recording / playback apparatus to transmit the selected content in the stream format and the selected content in the stream format are received from the second content recording / playback apparatus. And reproducing means for reproducing. A first content storage unit capable of recording a plurality of contents; a list transmission means for transmitting a content list relating to contents recorded by the first content recording / reproducing apparatus; and the first content recording unit. Among the contents recorded by the playback device, content transfer means for transferring only content in a content format that can be played back by the second content recording / playback device to the second content recording / playback device, and a request from the stream request means And a stream transmission means for decoding the selected content into a content in a format that can be reproduced by the second content recording / reproducing device and transmitting the content to the second content recording / reproducing device. Have.

第2コンテンツ記録再生装置が再生可能であるコンテンツのみが、第1コンテンツ記録再生装置から第2コンテンツ記憶再生装置に転送されて記録される。従って、第1コンテンツ記録再生装置においてコンテンツ形式の変換処理が実行されないので、コンテンツを転送し終えるまでの時間を短縮できる。また、再生すべきコンテンツとして第2コンテンツ記憶部に記録されていないコンテンツが選択されると、第1コンテンツ記録再生装置から第2コンテンツ記録再生装置に、ストリーム形式かつ第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でコンテンツが送信される。従って、第2コンテンツ記憶部に記録されていないコンテンツが再生すべきコンテンツとして選択されても、第2コンテンツ記録再生装置はコンテンツを再生することができる。   Only content that can be played back by the second content recording / playback device is transferred from the first content recording / playback device to the second content storage / playback device for recording. Therefore, since the content format conversion process is not executed in the first content recording / playback apparatus, it is possible to reduce the time until the content transfer is completed. When content not recorded in the second content storage unit is selected as content to be played back, the second content recording / playback device plays back the stream format from the first content recording / playback device to the second content recording / playback device. Content is sent in a possible content format. Therefore, even if content not recorded in the second content storage unit is selected as content to be played back, the second content recording / playback apparatus can play back the content.

好ましい実施形態においては、前記第2コンテンツ記録再生装置が、前記選択手段によって選択されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されていないと判断された場合、選択されたコンテンツをダウンロード形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するダウンロード要求手段をさらに有し、前記第1コンテンツ記録再生装置が、前記ダウンロード要求手段からの要求に応じて、選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつダウンロード形式のコンテンツに変換して、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するダウンロード送信手段をさらに有し、前記記録手段が、前記第1コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをダウンロード形式で受信して前記第2コンテンツ記憶部に記録し、前記記録有無管理手段が、ダウンロード形式で受信して前記第2コンテンツ記憶部に記録されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されている旨を示すように管理内容を更新する。   In a preferred embodiment, when the second content recording / playback apparatus determines that the content selected by the selection means is not recorded in the second content storage unit, the selected content is transmitted in a download format. Download request means for requesting the first content recording / playback apparatus to send the selected content to the second content in response to a request from the download requesting means. The recording / playback apparatus further includes download transmission means for converting the content format into a downloadable content and transmitting the content to the second content recording / playback apparatus, wherein the recording means is configured to record and play back the first content. Receive selected content from the device in download form That the content recorded in the second content storage unit and recorded in the second content storage unit by the recording presence / absence management means in the download format is recorded in the second content storage unit. Update the management content as shown.

この場合、再生すべきコンテンツとして選択されたコンテンツを、第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式で第2コンテンツ記憶部に記録することができる。従って、次回以降に、同じコンテンツが選択された場合には、第2記憶部から当該コンテンツを読み出して再生することができるので、再生処理が簡素化され、再生開始するまでの時間を短縮することができる。   In this case, the content selected as the content to be reproduced can be recorded in the second content storage unit in a content format that can be reproduced by the second content recording / reproducing apparatus. Accordingly, when the same content is selected from the next time onward, the content can be read from the second storage unit and played back, thereby simplifying the playback process and reducing the time until playback starts. Can do.

第2コンテンツ記録再生装置が再生可能であるコンテンツ及び再生不可能であるコンテンツが、第1コンテンツ記録再生装置から第2コンテンツ記録再生装置に、第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式への変換処理が実行されずに、転送されて記録される。従って、第1コンテンツ記録再生装置においてコンテンツ形式の変換処理が実行されないので、コンテンツを転送し終えるまでの時間を短縮できる。また、再生すべきコンテンツとして第2コンテンツ記録再生装置が再生不可能なコンテンツが選択されると、第1コンテンツ記録再生装置から第2コンテンツ記録再生装置に、ストリーム形式かつ第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でコンテンツが送信される。従って、第2コンテンツ記録再生装置が再生不可能なコンテンツが再生すべきコンテンツとして選択されても、第2コンテンツ記録再生装置はコンテンツを再生することができる。   Content that can be reproduced by the second content recording / reproducing device and content that cannot be reproduced are transferred from the first content recording / reproducing device to the second content recording / reproducing device to a content format that can be reproduced by the second content recording / reproducing device. The conversion process is not executed, but is transferred and recorded. Therefore, since the content format conversion process is not executed in the first content recording / playback apparatus, it is possible to reduce the time until the content transfer is completed. When a content that cannot be played back by the second content recording / playback device is selected as content to be played back, the second content recording / playback device has a stream format and is transferred from the first content recording / playback device to the second content recording / playback device. Content is transmitted in a reproducible content format. Therefore, even if a content that cannot be played back by the second content recording / playback apparatus is selected as a content to be played back, the second content recording / playback apparatus can play back the content.

図1は、本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ記録再生システムを示すブロック図である。コンテンツ記録再生システムは、第1コンテンツ記録再生装置100と、第2コンテンツ記録再生装置200とを備える。第1コンテンツ記録再生装置100は、代表的には、PC(パーソナルコンピュータ)等が適用され得る(以下、PC100という)。第2コンテンツ記録再生装置200は、代表的には、HDDレコーダ等のオーディオ機器が適用され得る(以下、HDDレコーダ200という)。PC100とHDDレコーダ200とは、LAN、インターネット等のネットワークや、USB、IEEE1394、HDMI等の任意のインターフェースを介して相互に接続可能である(本例ではLANを介して接続されている)。「コンテンツ」とは、映像データ、曲(音楽、音声)データ、静止画データ等の総称であり、本例においては曲データである。また、「コンテンツ形式」とは、コンテンツのフォーマットおよびビットレート等のコンテンツを記録する際の形式をいう。   FIG. 1 is a block diagram showing a content recording / playback system according to a preferred embodiment of the present invention. The content recording / playback system includes a first content recording / playback device 100 and a second content recording / playback device 200. The first content recording / reproducing apparatus 100 can typically be a PC (personal computer) or the like (hereinafter referred to as the PC 100). The second content recording / reproducing apparatus 200 can typically be an audio device such as an HDD recorder (hereinafter referred to as the HDD recorder 200). The PC 100 and the HDD recorder 200 can be connected to each other via a network such as a LAN or the Internet or an arbitrary interface such as USB, IEEE 1394, or HDMI (in this example, they are connected via a LAN). “Content” is a general term for video data, music (music, audio) data, still image data, and the like, and in this example is music data. The “content format” refers to a format for recording content such as a content format and a bit rate.

[PC100の構成]
PC100は、CPU等の制御部11と、メモリ12と、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶部13と、通信部14と、光ディスクドライブ15と、再生処理部16と、表示部18と、操作部19とを備え、これらはバス等で相互に接続される。必要に応じて、PC100は、再生処理部16に接続された図示しないスピーカーをさらに備えてもよい。通信部14は、例えばLANケーブルを介してHDDレコーダ200と接続されている。
[Configuration of PC 100]
The PC 100 includes a control unit 11 such as a CPU, a memory 12, a storage unit 13 such as a hard disk drive (HDD), a communication unit 14, an optical disk drive 15, a reproduction processing unit 16, a display unit 18, and an operation unit. 19 are connected to each other by a bus or the like. The PC 100 may further include a speaker (not shown) connected to the reproduction processing unit 16 as necessary. The communication unit 14 is connected to the HDD recorder 200 via a LAN cable, for example.

光ディスクドライブ15は、CD等の外部の記録媒体が挿入されたとき、挿入されたCD内の複数の曲データを読み出す。HDD13は、光ディスクドライブ15により読み出された複数の曲データを、制御部11によって設定されたフォーマット、ビットレートに変換して記録する。また、通信部14と接続された図示しない他のコンピュータ装置から送信された複数の曲を記録してもよい。PC100は、図2に示すように、例えば、A,B,C,D,E,F、Gの7つのコンテンツ形式で曲データを記録および再生することができる。なお、1つのコンテンツ形式は、例えば、MP3、128kbpsのようにフォーマットとビットレートとの組合せで表される。   When an external recording medium such as a CD is inserted, the optical disk drive 15 reads a plurality of music data in the inserted CD. The HDD 13 converts a plurality of pieces of music data read by the optical disk drive 15 into a format and bit rate set by the control unit 11 and records them. Moreover, you may record the some music transmitted from the other computer apparatus which is connected with the communication part 14 (not shown). As shown in FIG. 2, the PC 100 can record and reproduce song data in, for example, seven content formats of A, B, C, D, E, F, and G. One content format is represented by a combination of a format and a bit rate, for example, MP3 and 128 kbps.

HDD13又はメモリ12は、曲リストを記憶する。曲リストには、HDD13に記憶された曲データに関するコンテンツIDやコンテンツ情報(メタデータのことであり、例えば、曲名、アーティスト名、アルバム名等)、コンテンツ形式が含まれる。コンテンツIDは、曲データを識別するための識別情報であり、数字、アルファベット等の任意の文字列によって表される。コンテンツ情報は、例えば、通常の方法で、インターネット経由で外部のサーバから取得される。   The HDD 13 or the memory 12 stores a music list. The song list includes content ID and content information (metadata, for example, song name, artist name, album name, etc.) and content format related to song data stored in the HDD 13. The content ID is identification information for identifying song data, and is represented by an arbitrary character string such as a numeral or alphabet. The content information is acquired from an external server via the Internet, for example, by a normal method.

制御部11は、メモリ12又はHDD13に格納されているPC100の動作プログラムに基づいて、PC100全体を制御する。制御部11は、選択された曲データをHDDレコーダ200にダウンロード形式で送信するように各部を制御する。また、制御部11は、選択された曲データをHDDレコーダ200にストリーミング形式で送信するように各部を制御する。   The control unit 11 controls the entire PC 100 based on the operation program of the PC 100 stored in the memory 12 or the HDD 13. The control unit 11 controls each unit to transmit the selected song data to the HDD recorder 200 in a download format. Further, the control unit 11 controls each unit so as to transmit the selected song data to the HDD recorder 200 in a streaming format.

再生処理部16は、ストリーム再生要求に応じて、曲データをストリーミング形式でHDDレコーダ200に送信する際に、HDD13に記録されている曲データをデコードし、HDDレコーダ200が再生可能なコンテンツ形式(例えばPCM形式)に変換する。PCM形式に変換された曲データは、通信部14を介して、HDDレコーダ200に送信される。   In response to the stream playback request, the playback processing unit 16 decodes the song data recorded in the HDD 13 when transmitting the song data to the HDD recorder 200 in a streaming format, and the content format (which can be played back by the HDD recorder 200) For example, PCM format). The song data converted into the PCM format is transmitted to the HDD recorder 200 via the communication unit 14.

再生処理部16は、ダウンロード送信要求に応じて、曲データをダウンロード形式でHDDレコーダ200に送信する際に、HDD13に記録されている曲データを、HDDレコーダ200が再生可能なコンテンツ形式に変換する。変換された曲データは、通信部14を介して、HDDレコーダ200に送信される。   In response to the download transmission request, the playback processing unit 16 converts the song data recorded in the HDD 13 into a content format that can be played back by the HDD recorder 200 when transmitting the song data to the HDD recorder 200 in a download format. . The converted music data is transmitted to the HDD recorder 200 via the communication unit 14.

[HDDレコーダ200の構成]
HDDレコーダ200は、マイコン等の制御部21と、メモリ22と、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶部23と、通信部24と、再生処理部26と、表示部28と、操作部29とを備え、これらはバス等で相互に接続される。必要に応じて、HDDレコーダ200は、光ディスクドライブ(図示せず)や、再生処理部26に接続されたスピーカー(図示せず)をさらに備えてもよい。通信部24は、例えばLAN経由でPC100と接続されている。
[Configuration of HDD recorder 200]
The HDD recorder 200 includes a control unit 21 such as a microcomputer, a memory 22, a storage unit 23 such as a hard disk drive (HDD), a communication unit 24, a reproduction processing unit 26, a display unit 28, and an operation unit 29. These are connected to each other by a bus or the like. The HDD recorder 200 may further include an optical disk drive (not shown) and a speaker (not shown) connected to the reproduction processing unit 26 as necessary. The communication unit 24 is connected to the PC 100 via, for example, a LAN.

HDD23は、PC100から転送される曲データを記録する。HDDレコーダ200が再生可能なコンテンツ形式は、例えば、図2に示すように、コンテンツ形式A,Bのみである。しかし、HDD23には、PC100から転送されたコンテンツ形式C,D,E,F,Gの曲データについて記録することができる。従って、HDD23には、HDDレコーダ200が再生可能か否かに関係なく、PC100から転送された曲データが記録されている。再生できないコンテンツ形式の曲データをHDD23に記録するのは、再生すべき曲データとして選択された曲データが、PC100のHDD13から既に削除されてしまっている場合に、HDDレコーダ200からPC100に対して曲データを転送するためである。   The HDD 23 records music data transferred from the PC 100. The content formats that can be played back by the HDD recorder 200 are only the content formats A and B as shown in FIG. However, the HDD 23 can record the music data in the content formats C, D, E, F, and G transferred from the PC 100. Therefore, the music data transferred from the PC 100 is recorded in the HDD 23 regardless of whether or not the HDD recorder 200 can be reproduced. The song data in the content format that cannot be reproduced is recorded in the HDD 23 when the song data selected as the song data to be reproduced has already been deleted from the HDD 13 of the PC 100 to the PC 100. This is for transferring song data.

HDD23又はメモリ22には、曲リストが記憶されている。曲リストは、PC100から受信したものであり、PC100が記録する曲データの一覧を示す。曲リストは、上記の通り、コンテンツID、曲名、アーティスト名、アルバム名等のメタデータ、コンテンツ形式を含む。   A song list is stored in the HDD 23 or the memory 22. The song list is received from the PC 100 and shows a list of song data recorded by the PC 100. As described above, the song list includes metadata such as content ID, song name, artist name, album name, and content format.

HDD23又はメモリ22には、図3に示す再生可否テーブルが管理されている。再生可否テーブルは、HDD23に記録されている曲データのコンテンツ形式が、HDDレコーダ200が再生可能なコンテンツ形式であるか否かを示すテーブルである。再生可否テーブルは、コンテンツID「ID」に対応付けて、再生可能か否かを示す項目「Can」と、コンテンツ形式「Format」と、当該曲データが記録されていたPC100の所在に関する情報(例えばURL)「url」とを含む。「Can」には、再生可能なコンテンツ形式の場合に「TRUE」が、再生不可能なコンテンツ形式の場合に「FALSE」が登録される。   The HDD 23 or the memory 22 manages the playability table shown in FIG. The playability table is a table indicating whether or not the content format of the song data recorded in the HDD 23 is a content format that can be played back by the HDD recorder 200. The reproduction availability table is associated with the content ID “ID”, an item “Can” indicating whether reproduction is possible, a content format “Format”, and information on the location of the PC 100 on which the song data is recorded (for example, URL) “url”. In “Can”, “TRUE” is registered for a reproducible content format, and “FALSE” is registered for a non-reproducible content format.

HDD23又はメモリ22には、図4に示す変換テーブルが記録されている。変換テーブルは、ダウンロード送信要求を送信する際に、HDDレコーダ200が再生不可能なコンテンツ形式を、HDDレコーダ200が再生可能などのコンテンツ形式に変換させるかを示すものである。変換テーブルには、変換前のコンテンツ形式としてHDDレコーダ200が再生不可能なコンテンツ形式が登録され、変換後のコンテンツ形式としてHDDレコーダ200が再生可能なコンテンツ形式が登録されている。図4の場合、コンテンツ形式C,D,Eはコンテンツ形式Bに変換し、コンテンツ形式F,Gはコンテンツ形式Aに変換することを意味している。変換テーブルは、製造者によって予め登録されていてもよく、ユーザ操作によって変更されてもよい。   A conversion table shown in FIG. 4 is recorded in the HDD 23 or the memory 22. The conversion table indicates to which content format the HDD recorder 200 can reproduce the content format that cannot be reproduced by the HDD recorder 200 when the download transmission request is transmitted. In the conversion table, a content format that cannot be played back by the HDD recorder 200 is registered as a content format before conversion, and a content format that can be played back by the HDD recorder 200 is registered as a content format after conversion. In the case of FIG. 4, the content formats C, D, and E are converted to the content format B, and the content formats F and G are converted to the content format A. The conversion table may be registered in advance by the manufacturer or may be changed by a user operation.

制御部21は、メモリ22又はHDD23に格納されているHDDレコーダ200の動作プログラムに基づいて、HDDレコーダ200全体を制御する。   The control unit 21 controls the entire HDD recorder 200 based on the operation program of the HDD recorder 200 stored in the memory 22 or the HDD 23.

再生処理部26は、制御部21によって選択された曲データを再生する(デジタル−アナログ変換、増幅処理などを含む)。スピーカーは、再生処理部26から出力された音声信号を受け、音声として外部に出力する。表示部28は、ユーザに曲データを選択させるために、曲リストを表示するものであり、LCD(液晶ディスプレイ)やFL管等である。操作部29は、ユーザ操作を受け付けるものであり、操作ボタンやリモコン等である。   The reproduction processing unit 26 reproduces the music data selected by the control unit 21 (including digital-analog conversion, amplification processing, and the like). The speaker receives the audio signal output from the reproduction processing unit 26 and outputs the audio signal to the outside. The display unit 28 displays a song list to allow the user to select song data, and is an LCD (liquid crystal display), an FL tube, or the like. The operation unit 29 receives user operations and is an operation button, a remote controller, or the like.

以下、本発明のコンテンツ記録再生システムの動作を、図5〜図7を参照して、説明する。まず、図5を参照し、PC100の曲データをHDDレコーダ200に転送し、HDDレコーダ200に記録する際の処理を説明する。HDDレコーダ200の制御部21は、ユーザ操作に応答して、PC100に曲リスト要求コマンドを送信する(S1)。この時、アーティスト名やアルバム名等のメタデータによって制限された曲リストが要求されてよく、PC100に記録されている全曲データに関する曲リストが要求されてもよい。   The operation of the content recording / playback system of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, with reference to FIG. 5, a process for transferring music data of the PC 100 to the HDD recorder 200 and recording it on the HDD recorder 200 will be described. In response to the user operation, the control unit 21 of the HDD recorder 200 transmits a song list request command to the PC 100 (S1). At this time, a song list limited by metadata such as artist name and album name may be requested, or a song list related to all song data recorded in the PC 100 may be requested.

PC100の制御部11は、曲リスト要求コマンドを受信すると、曲リストをHDD13から読み出し、又は、曲リストを生成し、HDDレコーダ200に返信する(S11)。曲リストには、曲データのコンテンツID、メタデータやコンテンツ形式等の情報を含む。HDDレコーダ200は、曲リストをPC100から受信して、メモリ22に記録する(S1)。   When receiving the song list request command, the control unit 11 of the PC 100 reads the song list from the HDD 13 or generates a song list and returns it to the HDD recorder 200 (S11). The song list includes information such as the content ID, metadata, and content format of the song data. The HDD recorder 200 receives the song list from the PC 100 and records it in the memory 22 (S1).

HDDレコーダ200の制御部23は、取得した曲リストを表示部28に表示させる(S2)。このとき、曲リストにはコンテンツ形式を含んでいるので、コンテンツ形式がHDDレコーダ200が再生不可能なコンテンツ形式C,D,E,F,Gである曲データの各情報は例えばグレーアウト等、再生可能な曲データとは異なる態様で表示する(S3)。   The control unit 23 of the HDD recorder 200 displays the acquired song list on the display unit 28 (S2). At this time, since the song list includes the content format, each piece of information of the song data whose content format cannot be played back by the HDD recorder 200 is played back, for example, grayed out. It is displayed in a mode different from the possible music data (S3).

HDDレコーダ200の制御部21は、曲データがHDDレコーダ200で再生可能であるか否かに関係なく、曲リスト内の全曲データをHDDレコーダ200に転送するようにPC100に曲データ転送要求を送信する(S4)。なお、このとき、ユーザ操作によって曲リスト内の曲データの中からHDDレコーダ200に転送して記録する曲データを選択するようにしてもよい。   The control unit 21 of the HDD recorder 200 transmits a song data transfer request to the PC 100 so as to transfer all the song data in the song list to the HDD recorder 200 regardless of whether the song data can be reproduced by the HDD recorder 200 or not. (S4). At this time, the song data to be transferred to the HDD recorder 200 and recorded from the song data in the song list may be selected by the user operation.

PC100は、曲データ転送要求を受信すると、指定された曲データをHDD13から読み出して、HDDレコーダ200が再生可能なコンテンツ形式への変換処理を実行することなく(つまり、HDD13に記録されているコンテンツ形式のままで)、ダウンロード形式でHDDレコーダ200に転送する(S12)。HDDレコーダ200が再生不可能なコンテンツ形式の曲データであっても、デコード処理や変換処理を実行せずにHDDレコーダ200に転送することによって、曲データをHDDレコーダ200に転送し終えるまでの時間を短縮することができる。   Upon receiving the song data transfer request, the PC 100 reads the designated song data from the HDD 13 and executes the conversion process into a content format that can be reproduced by the HDD recorder 200 (that is, the content recorded in the HDD 13). The data is transferred to the HDD recorder 200 in the download format (S12). Even when the music data in the content format that cannot be reproduced by the HDD recorder 200 is transferred to the HDD recorder 200 without executing the decoding process or the conversion process, the time until the music data is completely transferred to the HDD recorder 200 Can be shortened.

HDDレコーダ200は、曲データをダウンロード形式でPC100から受信すると、受信した曲データを、HDDレコーダ200が再生可能か否かに関係なくHDD23に記録する(S5)。そして、HDDレコーダ200の制御部21は、図3に示す再生可否テーブルに、HDD23に記録した曲データに関する各情報を登録する。詳細には、制御部21は、HDD23に記録した曲データのコンテンツIDとコンテンツ形式とを再生可否テーブルに登録し、コンテンツ形式がHDDレコーダ200で再生可能なA,Bで有る場合には「Can」に「TRUE」を登録し、コンテンツ形式がHDDレコーダ200で再生不可能なC,D,E,F,Gで有る場合には「Can」に「FALSE」を登録し、かつ、「url」にPC100のURLを登録する。図3では、代表例として、コンテンツIDがAAA〜FFFの6つの曲データのみを記載している。コンテンツIDがFFFの曲データのみがHDDレコーダ200で再生可能なコンテンツ形式Aであるので、項目「Can」に「True」が登録されている。その他の5つの曲データは全てHDDレコーダ200で再生不可能なコンテンツ形式であるので、項目「Can」に「FALSE」が登録されている。   When the song data is received from the PC 100 in the download format, the HDD recorder 200 records the received song data on the HDD 23 regardless of whether the HDD recorder 200 can be played back (S5). Then, the control unit 21 of the HDD recorder 200 registers each piece of information regarding the song data recorded in the HDD 23 in the playability table shown in FIG. More specifically, the control unit 21 registers the content ID and content format of the song data recorded in the HDD 23 in the playback availability table. If the content format is A or B that can be played back by the HDD recorder 200, “Can” "TRUE" is registered in "", and if the content format is C, D, E, F, G that cannot be reproduced by the HDD recorder 200, "FALSE" is registered in "Can", and "url" The URL of the PC 100 is registered. In FIG. 3, as a representative example, only six pieces of music data with content IDs AAA to FFF are shown. Since only the song data whose content ID is FFF is the content format A that can be reproduced by the HDD recorder 200, “True” is registered in the item “Can”. Since all the other five song data are in a content format that cannot be reproduced by the HDD recorder 200, “FALSE” is registered in the item “Can”.

以上のように、HDDレコーダ200で再生不可能なコンテンツ形式の曲データであっても、PC100において、HDDレコーダで再生可能なコンテンツ形式への変換処理を実行せずに、HDDレコーダ200にそのまま転送するので、HDDレコーダ200に曲データを転送して記録し終えるまでの時間を短縮することができる。従って、直ぐに、曲データの再生動作に移行することができる。   As described above, even music data in a content format that cannot be played back by the HDD recorder 200 is transferred as it is to the HDD recorder 200 without performing conversion processing into a content format that can be played back by the HDD recorder in the PC 100. Therefore, it is possible to shorten the time until the music data is transferred to the HDD recorder 200 and recorded. Therefore, it is possible to immediately shift to the music data reproduction operation.

次に、HDDレコーダ200において、曲データを再生する際の処理を図6,図7を参照して説明する。図6に示すように、HDDレコーダ200の制御部21は、表示部28に曲リストを表示させ、再生すべき曲データをユーザに選択させる。ユーザ操作によって曲データが選択されると(S21)、制御部21は、選択された曲データのコンテンツ形式が、HDDレコーダ200が再生可能なコンテンツ形式であるか否かを判断する(S22)。詳細には、選択された曲データのコンテンツIDを特定し、再生可否テーブルを参照し、当該コンテンツIDに対応する項目「Can」が「TRUE」であるか否かを判断する。   Next, processing when reproducing song data in the HDD recorder 200 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 6, the control unit 21 of the HDD recorder 200 displays a song list on the display unit 28 and allows the user to select song data to be reproduced. When song data is selected by a user operation (S21), the control unit 21 determines whether or not the content format of the selected song data is a content format that can be reproduced by the HDD recorder 200 (S22). Specifically, the content ID of the selected music data is specified, and the reproduction availability table is referred to determine whether or not the item “Can” corresponding to the content ID is “TRUE”.

例えば、図3においてコンテンツIDがFFFである曲データが選択されたために、項目「Can」が「TRUE」であり、曲データを再生可能である場合には(S22でYES)、S32に進み、HDDレコーダ200は通常通りに、HDD23から曲データ「FFF」を読み出して、再生する。   For example, if song data whose content ID is FFF in FIG. 3 is selected and the item “Can” is “TRUE” and the song data can be played back (YES in S22), the process proceeds to S32. The HDD recorder 200 reads the music data “FFF” from the HDD 23 and reproduces it as usual.

例えば、図3においてコンテンツIDがAAAの曲データが選択されたために、項目「Can」が「FALSE」であり、再生不可能である場合には(S22でNO)、再生部21は、選択された曲データがPC100に記録されているか否かの問い合わせをPC100に送信する(S23)。この問い合わせには、例えば、曲データのコンテンツID「AAA」が含まれている。なお、問い合わせを送信する(以降の処理も同様)PCの宛先は、コンテンツIDに対応付けて再生可否テーブルに管理されている。   For example, if the item “Can” is “FALSE” and playback is impossible (NO in S22) because the song data with the content ID AAA is selected in FIG. 3, the playback unit 21 is selected. An inquiry as to whether or not the recorded music data is recorded on the PC 100 is sent to the PC 100 (S23). This inquiry includes, for example, a music data content ID “AAA”. Note that the destination of the PC that transmits the inquiry (the same applies to the subsequent processes) is managed in the reproduction availability table in association with the content ID.

図7に示すように、PC100の制御部11は、HDDレコーダ200から曲データが記録されているか否かの問い合わせを受信したかを判断しており(S41)、問い合わせを受信したとき(S41でYES)、問い合わせに含まれるコンテンツID「AAA」で特定される曲データがHDD13に記録されているか否かを判断する(S42)。曲データが記録されている場合には(S42でYES)、曲データ「AAA」が記録されている旨の回答をHDDレコーダ200に送信する(S43)。一方、曲データ「AAA」が削除された等によりHDD13に記録されていない場合には(S42でNO)、曲データが記録されていない旨の回答をHDDレコーダ200に送信し(S44)、その後、HDDレコーダ200から曲データ「AAA」を受信するまで待機する(S45)。   As shown in FIG. 7, the control unit 11 of the PC 100 determines whether or not an inquiry as to whether or not song data is recorded is received from the HDD recorder 200 (S41), and when the inquiry is received (in S41) YES), it is determined whether or not the song data specified by the content ID “AAA” included in the inquiry is recorded in the HDD 13 (S42). If song data is recorded (YES in S42), an answer to the effect that song data “AAA” is recorded is sent to HDD recorder 200 (S43). On the other hand, if the song data “AAA” is not recorded on the HDD 13 due to deletion or the like (NO in S42), an answer to the effect that no song data is recorded is transmitted to the HDD recorder 200 (S44). Then, it waits until the song data “AAA” is received from the HDD recorder 200 (S45).

図6に示すように、HDDレコーダ200の制御部21は、PC100から回答を受信すると、回答の結果に基づいて、選択された曲データ「AAA」がPC100に記録されているか否かを判断する(S24)。   As shown in FIG. 6, when receiving a response from the PC 100, the control unit 21 of the HDD recorder 200 determines whether the selected song data “AAA” is recorded on the PC 100 based on the result of the response. (S24).

選択された曲データ「AAA」がPC100に記録されている場合(S24でYES)、制御部21は、PC100に曲データのストリーム送信要求を送信する。このストリーム送信要求には選択された曲データのコンテンツID「AAA」が含まれている。   When the selected song data “AAA” is recorded in the PC 100 (YES in S24), the control unit 21 transmits a stream transmission request for song data to the PC 100. This stream transmission request includes the content ID “AAA” of the selected song data.

図7に示すように、PC100の制御部11は、HDDレコーダ200からストリーム送信要求を受信したか否かを判断しており(S46)、受信した場合(S46でYES)、ストリーム送信要求に含まれるコンテンツID「AAA」で特定される曲データをストリーム形式でHDDレコーダ200に送信するように各部を制御する(S47)。すなわち、再生制御部16は、HDD13からコンテンツID「AAA」の曲データを読み出し、デコードし、HDDレコーダ200が再生不可能なコンテンツ形式Cから、HDDレコーダ200が再生可能な例えばPCM形式に変換し、通信部14を介してHDDレコーダ200にストリーム形式で送信する。PCM形式に変換するのは、PCM形式が一般的なHDDレコーダにおいて再生可能だからである。なお、PCM形式ではなく、HDDレコーダ200で再生可能なコンテンツ形式A又はBに変換して、HDDレコーダ200に送信してもよい。   As shown in FIG. 7, the control unit 11 of the PC 100 determines whether or not a stream transmission request has been received from the HDD recorder 200 (S46), and if received (YES in S46), is included in the stream transmission request. Each unit is controlled to transmit the music data specified by the content ID “AAA” to the HDD recorder 200 in a stream format (S47). That is, the playback control unit 16 reads and decodes the song data with the content ID “AAA” from the HDD 13, and converts the content format C that cannot be played back by the HDD recorder 200 into the PCM format that can be played back by the HDD recorder 200. Then, the data is transmitted in a stream format to the HDD recorder 200 via the communication unit 14. The reason for converting to the PCM format is that the PCM format can be reproduced on a general HDD recorder. Instead of the PCM format, the content format A or B that can be reproduced by the HDD recorder 200 may be converted and transmitted to the HDD recorder 200.

図6に示すように、HDDレコーダ200の制御部21は、コンテンツID「AAA」の曲データをPC100から受信すると、再生制御部26に受信した曲データを再生させる(S27)。   As shown in FIG. 6, when receiving the song data with the content ID “AAA” from the PC 100, the control unit 21 of the HDD recorder 200 causes the playback control unit 26 to play back the received song data (S27).

一方、図6のS24において、選択された曲データがPC100に記録されていない場合(S24でNO)、HDDレコーダ200の制御部21は、当該曲データ「AAA」をHDD23から読み出して、通信部24を介してPC100に送信する(S25)。HDDレコーダ200ではこの曲データを再生することができないので、PC100にPCM形式に変換し返信してもらうためである。   On the other hand, if the selected song data is not recorded on the PC 100 in S24 of FIG. 6 (NO in S24), the control unit 21 of the HDD recorder 200 reads the song data “AAA” from the HDD 23, and transmits the communication unit. It transmits to PC100 via 24 (S25). This is because the HDD recorder 200 cannot reproduce this song data, so the PC 100 converts it into the PCM format and sends it back.

図7に示すように、PC100はコンテンツID「AAA」の曲データを受信すると(S45でYES)、受信した曲データをデコードし、HDDレコーダ200が再生不可能なコンテンツ形式CからPCM形式に変換し、ストリーム形式でHDDレコーダ200に送信する(S47)。図6に示すように、HDDレコーダ200の制御部21は、コンテンツID「AAA」の曲データをPC100から受信すると、再生制御部26に受信した曲データを再生させる(S27)。   As shown in FIG. 7, when the PC 100 receives the song data with the content ID “AAA” (YES in S45), the PC 100 decodes the received song data and converts the content format C that cannot be played back by the HDD recorder 200 into the PCM format. Then, it is transmitted to the HDD recorder 200 in a stream format (S47). As shown in FIG. 6, when receiving the song data with the content ID “AAA” from the PC 100, the control unit 21 of the HDD recorder 200 causes the playback control unit 26 to play back the received song data (S27).

続いて、制御部21は、選択されたコンテンツID「AAA」の曲データのダウンロード送信要求をPC100に送信する(S28)。ダウンロード送信要求には選択された曲データのコンテンツID「AAA」と、変換後のコンテンツ形式とが含まれている。変換後のコンテンツ形式は、図4の変換テーブルを参照して決定される。例えば、コンテンツID「AAA」の曲データのコンテンツ形式はCであるので、変換後のコンテンツ形式はBに決定される。   Subsequently, the control unit 21 transmits a download transmission request for music data of the selected content ID “AAA” to the PC 100 (S28). The download transmission request includes the content ID “AAA” of the selected song data and the converted content format. The content format after conversion is determined with reference to the conversion table of FIG. For example, since the content format of the song data with the content ID “AAA” is C, the converted content format is determined to be B.

図7に示すように、PC100の制御部11はダウンロード送信要求を受信したか否かを判断している(S48)。受信したとき(S48でYES)、PC100は、ダウンロード送信要求に含まれているコンテンツID「AAA」の曲データをHDD13から読み出し、ダウンロード送信要求に含まれている変換後のコンテンツ形式Bに変換し、ダウンロード形式で、HDDレコーダ200に送信する(S49)。   As shown in FIG. 7, the control unit 11 of the PC 100 determines whether or not a download transmission request has been received (S48). When received (YES in S48), the PC 100 reads the song data of the content ID “AAA” included in the download transmission request from the HDD 13 and converts it into the converted content format B included in the download transmission request. Then, it is transmitted to the HDD recorder 200 in a download format (S49).

図6に示すように、HDDレコーダ200は、ダウンロード形式で、コンテンツID「AAA」の曲データを受信すると、既にHDD23に記録されているコンテンツ形式Cの曲データを削除して、新たに、受信したコンテンツ形式Bの曲データをHDD23に記録する(S29)。そして、制御部21は、再生可否テーブルを図8に示すように更新する(S30)。すなわち、コンテンツID「AAA」に対応する項目「Can」を「True」に変更し、「Format」を「B」に変更し、「url」を削除する。続いて、制御部21は、曲リスト内のコンテンツID「AAA」の曲データの表示態様を、グレーアウトから再生可能を示す通常表示に変更する(S31)。以上の結果、次回以降に、再生すべき曲データとして、コンテンツID「AAA」の曲データが選択されたときには、S22でYESと判断され、HDD23から曲データが読み出されて再生される。   As shown in FIG. 6, when the HDD recorder 200 receives the song data of the content ID “AAA” in the download format, the HDD recorder 200 deletes the song data of the content format C already recorded in the HDD 23 and newly receives it. The music data of the content format B is recorded in the HDD 23 (S29). Then, the control unit 21 updates the reproduction availability table as shown in FIG. 8 (S30). That is, the item “Can” corresponding to the content ID “AAA” is changed to “True”, “Format” is changed to “B”, and “url” is deleted. Subsequently, the control unit 21 changes the display mode of the song data of the content ID “AAA” in the song list from grayout to normal display indicating that playback is possible (S31). As a result, when the song data with the content ID “AAA” is selected as the song data to be reproduced from the next time onward, it is determined YES in S22, and the song data is read from the HDD 23 and reproduced.

以上のように、再生するために選択された曲データがHDDレコーダ200で再生できないコンテンツ形式でHDD23に記録されている場合には、PC100がHDDレコーダ200で再生可能なPCM形式にデコードし、ストリーム形式で曲データを転送するので、HDDレコーダ200はストリーム形式で曲データを受信して再生することができる。従って、HDDレコーダ200はより迅速に曲データを再生することができる。また、ストリーム形式で曲データが転送された後、PC100によって、HDDレコーダ200で再生可能なコンテンツ形式に当該曲データが変換され、ダウンロード形式でHDDレコーダ200に転送されるので、HDDレコーダ200は再生可能なコンテンツ形式で当該曲データをHDD23に記録することができる。従って、次回以降、当該曲データが選択された場合には、HDD23に記録された曲データが再生させるので、より迅速に再生することができる。   As described above, when the song data selected for playback is recorded in the HDD 23 in a content format that cannot be played back by the HDD recorder 200, the PC 100 decodes the stream data to a PCM format that can be played back by the HDD recorder 200, and streams Since the song data is transferred in the format, the HDD recorder 200 can receive and play the song data in the stream format. Therefore, the HDD recorder 200 can reproduce the song data more quickly. Also, after the song data is transferred in the stream format, the song data is converted by the PC 100 into a content format that can be played back by the HDD recorder 200 and transferred to the HDD recorder 200 in the download format. The song data can be recorded in the HDD 23 in a possible content format. Therefore, when the song data is selected from the next time onward, the song data recorded on the HDD 23 is played back, so that it can be played back more quickly.

[第2実施形態]
本実施形態では、最初にPC100からHDDレコーダ200に曲データをダウンロードして記録する際に、HDDレコーダ200が再生不可能な曲データについてはHDDレコーダ200に記録しない。その結果、曲リストには、HDD23に記録されていない曲データも含まれ、記録されていない曲データはグレイアウト表示されている。
[Second Embodiment]
In this embodiment, when music data is first downloaded and recorded from the PC 100 to the HDD recorder 200, music data that cannot be reproduced by the HDD recorder 200 is not recorded in the HDD recorder 200. As a result, the song list includes song data not recorded in the HDD 23, and the song data not recorded is grayed out.

HDD23又はメモリ22には、再生可否テーブルの代わりに、図9に示す記録有無テーブルが管理されている。記録有無テーブルは、曲リスト内の曲データがHDD23に記録されているか否かを示すテーブルである。記録有無テーブルは、コンテンツID「ID」に対応付けて、記録されているか否かを示す項目「Exist」と、コンテンツ形式「Format」と、当該曲データが記録されていたPC100の所在に関する情報(例えばURL)「url」とを含む。「Exist」には、HDD23に記録されている場合に「TRUE」が、HDD23に記録されていない場合に「FALSE」が登録される。   In the HDD 23 or the memory 22, a recording presence / absence table shown in FIG. 9 is managed instead of the reproduction availability table. The record presence / absence table is a table indicating whether or not song data in the song list is recorded in the HDD 23. The recording presence / absence table is associated with the content ID “ID”, an item “Exist” indicating whether or not recording is performed, a content format “Format”, and information on the location of the PC 100 on which the song data is recorded ( For example, URL) “url”. In “Exist”, “TRUE” is registered when it is recorded in the HDD 23, and “FALSE” is registered when it is not recorded in the HDD 23.

図10〜図12を参照し、本例の動作を説明する。まず、図10を参照し、PC100の曲データをHDDレコーダ200に転送し、HDDレコーダ200に記録する際の処理を説明する。S1〜S3,S11の処理は図5の処理と同じである。   The operation of this example will be described with reference to FIGS. First, with reference to FIG. 10, processing when transferring music data of the PC 100 to the HDD recorder 200 and recording it on the HDD recorder 200 will be described. The processing of S1 to S3 and S11 is the same as the processing of FIG.

ここで、HDDレコーダ200の制御部21は、曲リスト内の曲データのうち、HDDレコーダ200が再生可能な曲データのみを指定し、HDDレコーダ200に転送するようPC100に曲データ転送要求を送信する(S51)。つまり、コンテンツ形式がA又はBの曲データのみをHDDレコーダ200に転送するようPC100に要求する。   Here, the control unit 21 of the HDD recorder 200 designates only the song data that can be reproduced by the HDD recorder 200 among the song data in the song list, and transmits a song data transfer request to the PC 100 to transfer the song data to the HDD recorder 200. (S51). That is, it requests the PC 100 to transfer only the music data with the content format A or B to the HDD recorder 200.

PC100は、曲データ転送要求を受信すると、HDD13から指定された曲データを読み出して、デコード処理や変換処理を実行することなく(つまり、HDD13に記録されているコンテンツ形式のままで)、ダウンロード形式でHDDレコーダ200に送信する(S61)。   Upon receiving the song data transfer request, the PC 100 reads the designated song data from the HDD 13 and performs the download format without executing the decoding process or the conversion process (that is, the content format recorded in the HDD 13). Is transmitted to the HDD recorder 200 (S61).

HDDレコーダ200は、曲データをダウンロード形式でPC100から受信すると、受信した曲データをHDD23に記録する(S52)。そして、HDDレコーダ200の制御部21は、図9に示す記録有無テーブルの各項目に、S1で取得した曲リスト内の曲データに関する各情報を登録する。詳細には、制御部21は、曲リスト内の曲データのコンテンツIDとコンテンツ形式とを記録有無テーブルに登録し、PC100から取得してHDD23に記録した曲データ(つまり、コンテンツ形式がHDDレコーダ200で再生可能なA,Bである場合)には「Exist」に「TRUE」を登録する。一方、PC100から未だ取得していない曲データ(つまり、コンテンツ形式がHDDレコーダ200で再生不可能なC,D,E,F,Gである場合)には「Exist」に「FALSE」を登録し、かつ、「url」にPC100のURLを登録する。   When the song data is received from the PC 100 in the download format, the HDD recorder 200 records the received song data in the HDD 23 (S52). Then, the control unit 21 of the HDD recorder 200 registers each piece of information regarding the song data in the song list acquired in S1 in each item of the recording presence / absence table shown in FIG. Specifically, the control unit 21 registers the content ID and content format of the song data in the song list in the recording presence / absence table, and obtains the song data acquired from the PC 100 and recorded in the HDD 23 (that is, the content format is the HDD recorder 200). In the case of A and B that can be played back with “”, “TRUE” is registered in “Exist”. On the other hand, if the song data has not yet been acquired from the PC 100 (that is, if the content format is C, D, E, F, G that cannot be reproduced by the HDD recorder 200), “FALSE” is registered in “Exist”. In addition, the URL of the PC 100 is registered in “url”.

図9では、代表例として、コンテンツIDがAAA〜FFFの6つの曲データのみを記載している。コンテンツIDがFFFの曲データのみがHDDレコーダ200で再生可能なコンテンツ形式Aであり、PC100から取得済であるので、「Exist」に「True」が登録されている。その他の曲データは全てHDDレコーダ200で再生不可能なコンテンツ形式であり、PC100から未取得であるので、「Exist」に「FALSE」が登録されている。   In FIG. 9, as a representative example, only six pieces of music data whose content IDs are AAA to FFF are shown. Since only the song data with the content ID of FFF is the content format A that can be reproduced by the HDD recorder 200 and has been acquired from the PC 100, “True” is registered in “Exist”. All other song data is in a content format that cannot be played back by the HDD recorder 200 and has not been acquired from the PC 100, and therefore “FALSE” is registered in “Exist”.

以上のように、HDDレコーダ200で再生不可能なコンテンツ形式の曲データについては、PC100からHDDレコーダ200に転送しないことにより、HDDレコーダ200に曲データを転送し、記録し終えるまでの時間を短縮することができる。   As described above, music data in a content format that cannot be played back by the HDD recorder 200 is not transferred from the PC 100 to the HDD recorder 200, thereby shortening the time required to transfer the music data to the HDD recorder 200 and finish recording. can do.

次に、HDDレコーダ200において、曲データを再生する際の処理を図11,図12を参照して説明する。図11に示すように、HDDレコーダ200の制御部21は、表示部28に曲リストを表示させ、再生すべき曲データをユーザに選択させる。ユーザ操作によって曲データが選択されると(S71)、制御部21は、選択された曲データをHDDレコーダ200が記録しているか否かを判断する(S72)。詳細には、選択された曲データのコンテンツIDを特定し、記録有無テーブルを参照し、当該コンテンツIDに対応する項目「Exist」が「TRUE」であるか否かを判断する。   Next, processing when reproducing song data in the HDD recorder 200 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 11, the control unit 21 of the HDD recorder 200 displays a song list on the display unit 28 and allows the user to select song data to be reproduced. When song data is selected by a user operation (S71), the control unit 21 determines whether or not the HDD recorder 200 records the selected song data (S72). Specifically, the content ID of the selected song data is specified, and the recording presence / absence table is referred to, and it is determined whether or not the item “Exist” corresponding to the content ID is “TRUE”.

例えば、図9においてコンテンツIDがFFFである曲データが選択されたために、項目「Exist」が「TRUE」であり、HDD23に記録されている場合には(S72でYES)、S79に進み、HDDレコーダ200は通常通りに、HDD23からコンテンツID「FFF」の曲データを読み出して、曲データを再生する(S79)。   For example, if the item “Exist” is “TRUE” and recorded in the HDD 23 (YES in S72) because the song data whose content ID is FFF in FIG. 9 is selected, the process proceeds to S79, and the HDD The recorder 200 reads the song data with the content ID “FFF” from the HDD 23 as usual, and reproduces the song data (S79).

例えば、図9においてコンテンツIDがAAAの曲データが選択されたために、項目「Exist」が「FALSE」であり、HDD23に記録されていない場合には(S72でNO)、再生部21は、PC100に曲データのストリーム送信要求を送信する。このストリーム送信要求には選択された曲データのコンテンツID「AAA」が含まれている。ストリーム送信要求を送信するPCの宛先は、選択された曲データに対応するコンテンツIDについて記録有無テーブルの「url」を参照することによって特定できる。   For example, if the item “Exist” is “FALSE” and not recorded in the HDD 23 (NO in S72) because the song data with the content ID AAA is selected in FIG. A stream transmission request for song data is transmitted to This stream transmission request includes the content ID “AAA” of the selected song data. The destination of the PC that transmits the stream transmission request can be identified by referring to “url” of the recording presence / absence table for the content ID corresponding to the selected music piece data.

図12に示すように、PC100の制御部11は、HDDレコーダ200からストリーム送信要求を受信したか否かを判断しており(S81)、受信した場合(S81でYES)、ストリーム送信要求に含まれるコンテンツID「AAA」で特定される曲データを、ストリーム形式でHDDレコーダ200に送信するように各部を制御する(S82)。すなわち、再生制御部16は、HDD13からコンテンツID「AAA」の曲データを読み出し、デコードし、コンテンツ形式Cから例えばPCM形式に変換し、通信部14を介してHDDレコーダ200にストリーム形式で送信する。   As shown in FIG. 12, the control unit 11 of the PC 100 determines whether or not a stream transmission request has been received from the HDD recorder 200 (S81), and if received (YES in S81), is included in the stream transmission request. Each unit is controlled to transmit the song data specified by the content ID “AAA” to the HDD recorder 200 in a stream format (S82). In other words, the playback control unit 16 reads out the song data with the content ID “AAA” from the HDD 13, decodes it, converts it from the content format C into, for example, the PCM format, and transmits it to the HDD recorder 200 in the stream format via the communication unit 14. .

図11に示すように、HDDレコーダ200の制御部21は、コンテンツID「AAA」の曲データをPC100からストリーム形式で受信すると、再生制御部26に受信した曲データを再生させる(S74)。   As shown in FIG. 11, when the song data with the content ID “AAA” is received from the PC 100 in the stream format, the control unit 21 of the HDD recorder 200 causes the reproduction control unit 26 to reproduce the received song data (S74).

続いて、制御部21は、選択されたコンテンツID「AAA」の曲データのダウンロード送信要求をPC100に送信する(S75)。ダウンロード送信要求には選択された曲データのコンテンツID「AAA」と、変換後のコンテンツ形式とが含まれている。変換後のコンテンツ形式は、図4の変換テーブルを参照して決定され、コンテンツID「AAA」の曲データのコンテンツ形式はCであるので、変換後のコンテンツ形式がBに決定される。   Subsequently, the control unit 21 transmits a download transmission request for music data of the selected content ID “AAA” to the PC 100 (S75). The download transmission request includes the content ID “AAA” of the selected song data and the converted content format. The content format after conversion is determined with reference to the conversion table of FIG. 4, and the content format of the song data with the content ID “AAA” is C, so that the content format after conversion is determined as B.

図12に示すように、PC100の制御部11はダウンロード送信要求を受信したか否かを判断している(S83)。受信したとき(S83でYES)、PC100は、ダウンロード送信要求に含まれているコンテンツID「AAA」の曲データをHDD13から読み出して、ダウンロード送信要求に含まれている変換後のコンテンツ形式Bに変換し、ダウンロード形式で、HDDレコーダ200に送信する(S84)。   As shown in FIG. 12, the control unit 11 of the PC 100 determines whether or not a download transmission request has been received (S83). When received (YES in S83), the PC 100 reads the song data of the content ID “AAA” included in the download transmission request from the HDD 13 and converts it into the converted content format B included in the download transmission request. Then, it is transmitted to the HDD recorder 200 in a download format (S84).

図11に示すように、HDDレコーダ200は、ダウンロード形式で、コンテンツID「AAA」の曲データを受信すると、受信したコンテンツ形式Bの曲データ「AAA」をHDD23に記録する(S76)。そして、制御部21は、記録有無テーブルを図13に示すように更新する(S77)。すなわち、コンテンツID「AAA」に対応する項目「Exist」を「True」に変更し、「Format」を「B」に変更し、「url」を削除する。続いて、制御部21は、曲リスト内のコンテンツID「AAA」の曲データの表示態様を、グレーアウトから再生可能を示す通常表示に変更する(S78)。以上の結果、次回、再生すべき曲データとして、コンテンツID「AAA」の曲データが選択されたときには、S72でYESと判断され、HDD23から曲データが読み出されて再生される。   As shown in FIG. 11, when the HDD recorder 200 receives the song data with the content ID “AAA” in the download format, the HDD recorder 200 records the received song data “AAA” with the content format B on the HDD 23 (S76). Then, the control unit 21 updates the recording presence / absence table as shown in FIG. 13 (S77). That is, the item “Exist” corresponding to the content ID “AAA” is changed to “True”, “Format” is changed to “B”, and “url” is deleted. Subsequently, the control unit 21 changes the display mode of the song data of the content ID “AAA” in the song list from grayout to normal display indicating that playback is possible (S78). As a result, when the song data having the content ID “AAA” is selected as the song data to be reproduced next time, YES is determined in S72, and the song data is read from the HDD 23 and reproduced.

以上のように、再生するために選択された曲データがHDDレコーダ200に記録されていない場合には、PC100からHDDレコーダ200で再生可能な例えばPCM形式にデコードされ、ストリーム形式で曲データが転送されるので、HDDレコーダ200はストリーム形式で曲データを受信して再生することができる。従って、迅速に曲データをHDDレコーダ200に送信することができる。また、ストリーム形式で曲データが転送された後、PC100によって、当該曲データがHDDレコーダ200で再生可能なコンテンツ形式に変換され、ダウンロード形式でHDDレコーダ200に転送されるので、HDDレコーダ200は再生可能なコンテンツ形式の曲データをHDD23に記録することができる。   As described above, when the song data selected for reproduction is not recorded in the HDD recorder 200, the song data is decoded from the PC 100 into, for example, the PCM format that can be reproduced by the HDD recorder 200, and the song data is transferred in the stream format. Therefore, the HDD recorder 200 can receive and reproduce the song data in the stream format. Accordingly, the song data can be quickly transmitted to the HDD recorder 200. Also, after the song data is transferred in the stream format, the song data is converted by the PC 100 into a content format that can be played back by the HDD recorder 200 and transferred to the HDD recorder 200 in a download format. Music data in a possible content format can be recorded on the HDD 23.

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。例えば、PC100が本発明の第2コンテンツ記録再生装置に対応し、HDDレコーダ200が本発明の第1コンテンツ記録再生装置に対応してもよい。また、PC100、HDDレコーダ200が、共に、第1コンテンツ記録再生装置と第2コンテンツ記録再生装置との両方の機能を備えていてもよい。本発明は、上記のPC100、HDDレコーダ200を動作させるためのコンピュータプログラムまたはそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment. For example, the PC 100 may correspond to the second content recording / playback apparatus of the present invention, and the HDD recorder 200 may correspond to the first content recording / playback apparatus of the present invention. Further, both the PC 100 and the HDD recorder 200 may have both functions of the first content recording / playback apparatus and the second content recording / playback apparatus. The present invention may be provided in the form of a computer program for operating the PC 100 and the HDD recorder 200 or a recording medium on which the computer program is recorded.

本発明はPC、HDDレコーダ等のオーディオ機器に好適に適用され得る。   The present invention can be suitably applied to audio devices such as PCs and HDD recorders.

本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ記録再生システムを示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a content recording / playback system according to a preferred embodiment of the present invention. PC100およびHDDレコーダ200の各々が再生可能なコンテンツ形式の例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a content format that can be reproduced by each of a PC 100 and an HDD recorder 200. FIG. 再生可否テーブルを示す図である。It is a figure which shows the reproduction | regeneration availability table. 変換テーブルを示す図である。It is a figure which shows a conversion table. PC100からHDDレコーダに曲データを転送する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which transfers music data from PC100 to HDD recorder. 再生処理におけるHDDレコーダの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the HDD recorder in a reproduction | regeneration process. 再生処理におけるPCの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of PC in a reproduction | regeneration process. 再生可否テーブルを示す図である。It is a figure which shows the reproduction | regeneration availability table. 記録有無テーブルを示す図である。It is a figure which shows a recording presence / absence table. PC100からHDDレコーダに曲データを転送する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which transfers music data from PC100 to HDD recorder. 再生処理におけるHDDレコーダの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the HDD recorder in a reproduction | regeneration process. 再生処理におけるPCの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of PC in a reproduction | regeneration process. 記録有無テーブルを示す図である。It is a figure which shows a recording presence / absence table.

符号の説明Explanation of symbols

100 第1コンテンツ記録再生装置
200 第2コンテンツ記録再生装置
100 First content recording / reproducing apparatus 200 Second content recording / reproducing apparatus

Claims (11)

第1コンテンツ記録再生装置と、前記第1コンテンツ記録再生装置に接続可能な第2コンテンツ記録再生装置とを備え、
前記第2コンテンツ記録再生装置が、
複数のコンテンツを記録するための第2コンテンツ記憶部と、
前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かに関係なく、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式への変換処理が実行されることなく、前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツを取得し、前記第2コンテンツ記憶部に記録する記録手段と、
前記第2コンテンツ記憶部に記録されているコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かを管理する再生可否管理手段と、
ユーザ操作に応じて、再生すべきコンテンツを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かを前記再生可否管理手段の管理内容に基づいて判断する再生可否判断手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でないと判断された場合、選択されたコンテンツをストリーム形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するストリーム要求手段と、
前記第2コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをストリーム形式で受信して再生する再生手段とを有し、
前記第1コンテンツ記録再生装置が、複数のコンテンツを記録するための第1コンテンツ記憶部と、
前記第1コンテンツ記憶部に記録されているコンテンツを、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式への変換処理を実行せずに、前記第2コンテンツ記録再生装置に転送するコンテンツ転送手段と、
前記ストリーム要求手段からの要求に応じて、前記選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつストリーム形式のコンテンツにデコードして、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するストリーム送信手段とを有する、コンテンツ記録再生システム。
A first content recording / playback device; and a second content recording / playback device connectable to the first content recording / playback device;
The second content recording / playback apparatus is
A second content storage unit for recording a plurality of contents;
Regardless of whether or not the second content recording / playback apparatus is in a reproducible content format, the first content is not converted into a content format that can be played back by the second content recording / playback apparatus. Recording means for acquiring content to be recorded by the recording / playback apparatus and recording it in the second content storage unit;
Reproducibility management means for managing whether or not the content format of the content recorded in the second content storage unit is a content format reproducible by the second content recording / reproducing apparatus;
Selection means for selecting content to be played in response to a user operation;
Reproducibility determining means for determining whether the content format of the content selected by the selecting means is a content format reproducible by the second content recording / reproducing apparatus, based on the management content of the reproducibility management means; ,
When it is determined that the content format of the content selected by the selection means is not a content format that can be played back by the second content recording / playback apparatus, the first content recording is performed so that the selected content is transmitted in a stream format. Stream request means for requesting the playback device;
Reproducing means for receiving and reproducing the selected content in a stream format from the second content recording / reproducing device,
A first content storage unit for recording a plurality of contents by the first content recording / playback device;
Content transfer means for transferring the content recorded in the first content storage unit to the second content recording / playback device without executing a conversion process into a content format that can be played back by the second content recording / playback device When,
In response to a request from the stream request unit, the selected content is decoded into a content in a format that can be reproduced by the second content recording / playback apparatus and is streamed to the second content recording / playback apparatus. A content recording / playback system, comprising: a stream transmission means for transmitting.
前記第2コンテンツ記録再生装置が、前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でないと判断された場合、選択されたコンテンツをダウンロード形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するダウンロード要求手段をさらに有し、
前記第1コンテンツ記録再生装置が、前記ダウンロード要求手段からの要求に応じて、選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつダウンロード形式のコンテンツに変換して、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するダウンロード送信手段をさらに有し、
前記記録手段が、前記第1コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをダウンロード形式で受信して前記第2コンテンツ記憶部に記録し、
前記再生可否管理手段が、ダウンロード形式で受信して前記第2コンテンツ記憶部に記録されたコンテンツが前記第2コンテンツ記録再生装置によって再生可能である旨を示すように管理内容を更新する、請求項1に記載のコンテンツ記録再生システム。
If the second content recording / playback apparatus determines that the content format of the content selected by the selection unit is not a content format that can be played back by the second content recording / playback apparatus, the selected content is downloaded in a download format. Download request means for requesting the first content recording / playback apparatus to transmit,
In response to a request from the download request unit, the first content recording / playback device converts the selected content into a content format that can be played back by the second content recording / playback device, and a content in download format. Download transmission means for transmitting to the second content recording / playback apparatus,
The recording means receives the selected content from the first content recording / playback apparatus in a download format and records it in the second content storage unit,
The reproducibility management means updates management contents so as to indicate that the content received in the download format and recorded in the second content storage unit can be replayed by the second content recording / playback device. 2. The content recording / playback system according to 1.
前記第2コンテンツ記録再生装置が、前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でないと判断された場合、選択されたコンテンツが前記第1コンテンツ記憶部に記録されているか否かを前記第1コンテンツ記録再生装置に問い合わせる問合せ手段をさらに有し、
前記第1コンテンツ記録再生装置が、前記問い合わせに応じて、選択されたコンテンツが前記第1コンテンツ記憶部に記録されているか否かの回答を前記第2コンテンツ記録再生装置に送信する回答手段をさらに有し、
前記第2コンテンツ記録再生装置が、前記回答が選択されたコンテンツが前記第1コンテンツ記憶部に記録されていない旨である場合に、選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記憶部から読み出して、前記第1コンテンツ記録再生装置に転送する第2コンテンツ転送手段をさらに有し、
前記ストリーム送信手段が、前記第2コンテンツ記録再生装置から選択されたコンテンツを受信した場合、前記受信したコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつストリーム形式のコンテンツに変換して、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信する、請求項1または2に記載のコンテンツ記録再生システム。
When the second content recording / playback apparatus determines that the content format of the content selected by the selection unit is not a content format that can be played back by the second content recording / playback apparatus, the selected content is the first content Inquiry means for inquiring to the first content recording / playback apparatus whether or not it is recorded in the content storage unit,
In response to the inquiry, the first content recording / reproducing apparatus further includes an answering unit that transmits an answer as to whether or not the selected content is recorded in the first content storage unit to the second content recording / reproducing apparatus. Have
The second content recording / playback apparatus reads the selected content from the second content storage unit when the content selected as the answer is not recorded in the first content storage unit, and A second content transfer means for transferring to the first content recording / playback apparatus;
When the stream transmission means receives the content selected from the second content recording / playback apparatus, the received content is converted into a stream format content that can be played back by the second content recording / playback apparatus. Then, the content recording / playback system according to claim 1 or 2, wherein the content recording / playback system transmits to the second content recording / playback device.
第1コンテンツ記録再生装置と、前記第1コンテンツ記録再生装置に接続可能な第2コンテンツ記録再生装置とを備え、
前記第2コンテンツ記録再生装置が、
複数のコンテンツを記録するための第2コンテンツ記憶部と、
前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツに関するコンテンツリストを受信するリスト受信手段と、
前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツの中で、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるコンテンツのみを取得し、前記第2コンテンツ記憶部に記録する記録手段と、
受信したコンテンツリストに含まれるコンテンツに関して、前記第2コンテンツ記憶部に記録されているか否かを管理する記録有無管理手段と、
ユーザ操作に応じて、前記コンテンツリストの中から、再生すべきコンテンツを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されているか否かを前記記録有無管理手段の管理内容に基づいて判断する記録有無判断手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されていないと判断された場合、選択されたコンテンツをストリーム形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するストリーム要求手段と、
前記第2コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをストリーム形式で受信して再生する再生手段とを有し、
前記第1コンテンツ記録再生装置が、複数のコンテンツを記録可能な第1コンテンツ記憶部と、
前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツに関するコンテンツリストを送信するリスト送信手段と、
前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツの中で、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるコンテンツのみを前記第2コンテンツ記録再生装置に転送するコンテンツ転送手段と、
前記ストリーム要求手段からの要求に応じて、前記選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつストリーム形式のコンテンツにデコードして、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するストリーム送信手段とを有する、コンテンツ記録再生システム。
A first content recording / playback device; and a second content recording / playback device connectable to the first content recording / playback device;
The second content recording / playback apparatus is
A second content storage unit for recording a plurality of contents;
List receiving means for receiving a content list related to the content recorded by the first content recording / playback device;
Recording means for acquiring only content in a content format reproducible by the second content recording / reproducing apparatus from among contents recorded by the first content recording / reproducing apparatus, and recording the content in the second content storage unit;
Recording presence / absence management means for managing whether or not the content included in the received content list is recorded in the second content storage unit;
A selection means for selecting content to be reproduced from the content list in response to a user operation;
Recording presence / absence determination means for determining whether or not the content selected by the selection means is recorded in the second content storage unit based on the management content of the recording presence / absence management means;
A stream request for requesting the first content recording / playback apparatus to transmit the selected content in a stream format when it is determined that the content selected by the selection means is not recorded in the second content storage unit Means,
Reproducing means for receiving and reproducing the selected content in a stream format from the second content recording / reproducing device,
A first content storage unit capable of recording a plurality of contents;
List transmitting means for transmitting a content list related to the content recorded by the first content recording / playback device;
Content transfer means for transferring, to the second content recording / playback device, only the content in a content format that can be played back by the second content recording / playback device among the content recorded by the first content recording / playback device;
In response to a request from the stream request unit, the selected content is decoded into a content in a format that can be reproduced by the second content recording / playback apparatus and is streamed to the second content recording / playback apparatus. A content recording / playback system, comprising: a stream transmission means for transmitting.
前記第2コンテンツ記録再生装置が、前記選択手段によって選択されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されていないと判断された場合、選択されたコンテンツをダウンロード形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するダウンロード要求手段をさらに有し、
前記第1コンテンツ記録再生装置が、前記ダウンロード要求手段からの要求に応じて、選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつダウンロード形式のコンテンツに変換して、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するダウンロード送信手段をさらに有し、
前記記録手段が、前記第1コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをダウンロード形式で受信して前記第2コンテンツ記憶部に記録し、
前記記録有無管理手段が、ダウンロード形式で受信して前記第2コンテンツ記憶部に記録されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されている旨を示すように管理内容を更新する、請求項4に記載のコンテンツ記録再生システム。
When the second content recording / playback apparatus determines that the content selected by the selection unit is not recorded in the second content storage unit, the first content recording / playback device transmits the selected content in a download format. A download request means for requesting the content recording / playback apparatus;
In response to a request from the download request unit, the first content recording / playback device converts the selected content into a content format that can be played back by the second content recording / playback device, and a content in download format. Download transmission means for transmitting to the second content recording / playback apparatus,
The recording means receives the selected content from the first content recording / playback apparatus in a download format and records it in the second content storage unit,
5. The management content is updated so that the recording presence / absence management means indicates that the content received in the download format and recorded in the second content storage unit is recorded in the second content storage unit. The content recording / reproducing system described in 1.
請求項1〜3のいずれかに記載のコンテンツ記録再生システムに使用される前記第2コンテンツ記録再生装置であって、
複数のコンテンツを記録するための第2コンテンツ記憶部と、
前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かに関係なく、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式への変換処理が実行されることなく、前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツを取得し、前記第2コンテンツ記憶部に記録する記録手段と、
前記第2コンテンツ記憶部に記録されているコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かを管理する再生可否管理手段と、
ユーザ操作に応じて、再生すべきコンテンツを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるか否かを前記再生可否管理手段の管理内容に基づいて判断する再生可否判断手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツのコンテンツ形式が、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でないと判断された場合、選択されたコンテンツをストリーム形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するストリーム要求手段と、
前記第2コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをストリーム形式で受信して再生する再生手段とを備える、第2コンテンツ記録再生装置。
The second content recording / playback apparatus used in the content recording / playback system according to any one of claims 1 to 3,
A second content storage unit for recording a plurality of contents;
Regardless of whether or not the second content recording / playback apparatus is in a reproducible content format, the first content is not converted into a content format that can be played back by the second content recording / playback apparatus. Recording means for acquiring content to be recorded by the recording / playback apparatus and recording it in the second content storage unit;
Reproducibility management means for managing whether or not the content format of the content recorded in the second content storage unit is a content format reproducible by the second content recording / reproducing apparatus;
Selection means for selecting content to be played in response to a user operation;
Reproducibility determining means for determining whether the content format of the content selected by the selecting means is a content format reproducible by the second content recording / reproducing apparatus, based on the management content of the reproducibility management means; ,
When it is determined that the content format of the content selected by the selection means is not a content format that can be played back by the second content recording / playback apparatus, the first content recording is performed so that the selected content is transmitted in a stream format. Stream request means for requesting the playback device;
A second content recording / playback apparatus comprising: playback means for receiving and playing back the selected content in a stream format from the second content recording / playback apparatus.
請求項4または5に記載のコンテンツ記録再生システムに使用される前記第2コンテンツ記録再生装置であって、
複数のコンテンツを記録するための第2コンテンツ記憶部と、
前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツに関するコンテンツリストを受信するリスト受信手段と、
前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツの中で、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるコンテンツのみを取得し、前記第2コンテンツ記憶部に記録する記録手段と、
受信したコンテンツリストに含まれるコンテンツに関して、前記第2コンテンツ記憶部に記録されているか否かを管理する記録有無管理手段と、
ユーザ操作に応じて、前記コンテンツリストの中から、再生すべきコンテンツを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されているか否かを前記記録有無管理手段の管理内容に基づいて判断する記録有無判断手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツが前記第2コンテンツ記憶部に記録されていないと判断された場合、選択されたコンテンツをストリーム形式で送信するように前記第1コンテンツ記録再生装置に要求するストリーム要求手段と、
前記第2コンテンツ記録再生装置から、選択されたコンテンツをストリーム形式で受信して再生する再生手段とを備える、第2コンテンツ記録再生装置。
The second content recording / playback apparatus used in the content recording / playback system according to claim 4 or 5,
A second content storage unit for recording a plurality of contents;
List receiving means for receiving a content list related to the content recorded by the first content recording / playback device;
Recording means for acquiring only content in a content format reproducible by the second content recording / reproducing apparatus from among contents recorded by the first content recording / reproducing apparatus, and recording the content in the second content storage unit;
Recording presence / absence management means for managing whether or not the content included in the received content list is recorded in the second content storage unit;
A selection means for selecting content to be reproduced from the content list in response to a user operation;
Recording presence / absence determination means for determining whether or not the content selected by the selection means is recorded in the second content storage unit based on the management content of the recording presence / absence management means;
A stream request for requesting the first content recording / playback apparatus to transmit the selected content in a stream format when it is determined that the content selected by the selection means is not recorded in the second content storage unit Means,
A second content recording / playback apparatus comprising: playback means for receiving and playing back the selected content in a stream format from the second content recording / playback apparatus.
請求項6または7に記載の第2コンテンツ記録再生装置における各手段をコンピュータに実行させる、第2コンテンツ記録再生装置の動作プログラム。   An operation program for a second content recording / reproducing apparatus, which causes a computer to execute each means in the second content recording / reproducing apparatus according to claim 6 or 7. 請求項1〜3のいずれかに記載のコンテンツ記録再生システムに使用される第1コンテンツ記録再生装置であって、
複数のコンテンツを記録可能な第1コンテンツ記憶部と、
前記第1コンテンツ記憶部に記録されているコンテンツを、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式への変換処理を実行せずに、前記第2コンテンツ記録再生装置に転送するコンテンツ転送手段と、
前記ストリーム要求手段からの要求に応じて、前記選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつストリーム形式のコンテンツにデコードして、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するストリーム送信手段とを備える、第1コンテンツ記録再生装置。
A first content recording / playback apparatus used in the content recording / playback system according to claim 1,
A first content storage unit capable of recording a plurality of contents;
Content transfer means for transferring the content recorded in the first content storage unit to the second content recording / playback device without executing a conversion process into a content format that can be played back by the second content recording / playback device When,
In response to a request from the stream request unit, the selected content is decoded into a content in a format that can be reproduced by the second content recording / playback apparatus and is streamed to the second content recording / playback apparatus. A first content recording / reproducing apparatus comprising: a stream transmitting unit for transmitting.
請求項4または5に記載のコンテンツ記録再生システムに使用される第1コンテンツ記録再生装置であって、
複数のコンテンツを記録可能な第1コンテンツ記憶部と、
前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツに関するコンテンツリストを送信するリスト送信手段と、
前記第1コンテンツ記録再生装置が記録するコンテンツの中で、前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式であるコンテンツのみを前記第2コンテンツ記録再生装置に転送するコンテンツ転送手段と、
前記ストリーム要求手段からの要求に応じて、前記選択されたコンテンツを前記第2コンテンツ記録再生装置が再生可能なコンテンツ形式でありかつストリーム形式のコンテンツにデコードして、前記第2コンテンツ記録再生装置に送信するストリーム送信手段とを備える、第1コンテンツ記録再生装置。
A first content recording / playback apparatus used in the content recording / playback system according to claim 4 or 5,
A first content storage unit capable of recording a plurality of contents;
List transmitting means for transmitting a content list related to the content recorded by the first content recording / playback device;
Content transfer means for transferring, to the second content recording / playback device, only the content in a content format that can be played back by the second content recording / playback device among the content recorded by the first content recording / playback device;
In response to a request from the stream request unit, the selected content is decoded into a content in a format that can be reproduced by the second content recording / playback apparatus and is streamed to the second content recording / playback apparatus. A first content recording / reproducing apparatus comprising: a stream transmitting unit for transmitting.
請求項9または10に記載の第1コンテンツ記録再生装置における各手段をコンピュータに実行させる、第1コンテンツ記録再生装置の動作プログラム。   11. An operation program for a first content recording / playback apparatus, which causes a computer to execute each means in the first content recording / playback apparatus according to claim 9 or 10.
JP2008152340A 2008-06-11 2008-06-11 Content recording and reproducing system, content recording and reproducing device, and its program Pending JP2009301615A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152340A JP2009301615A (en) 2008-06-11 2008-06-11 Content recording and reproducing system, content recording and reproducing device, and its program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152340A JP2009301615A (en) 2008-06-11 2008-06-11 Content recording and reproducing system, content recording and reproducing device, and its program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009301615A true JP2009301615A (en) 2009-12-24

Family

ID=41548370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008152340A Pending JP2009301615A (en) 2008-06-11 2008-06-11 Content recording and reproducing system, content recording and reproducing device, and its program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009301615A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100583273C (en) Content reproduction system, content reproduction apparatus, and content reproduction method
JP2006011535A (en) Contents transfer device, contents transfer method, and computer program
JP2010028791A (en) Operation control apparatus, method of displaying contents list, and contents display and playback system
US20090037006A1 (en) Device, medium, data signal, and method for obtaining audio attribute data
KR100483451B1 (en) Method for editing a contents file and a navigation information, medium recorded a information by the method
JP5644472B2 (en) Transfer device, client device, server device, playback device, and transfer method
JP2007042182A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2005032319A (en) Recording medium and playback device
JP5338383B2 (en) Content playback system
JP2018060581A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006277852A (en) Slide show system, rule server, music play back device and control method of them
JP2008041120A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2009301615A (en) Content recording and reproducing system, content recording and reproducing device, and its program
JP2005056289A (en) Content reproducing device, content management device, content reproducing control system, content reproducing method, content management method, content reproducing control method, and program
JP2010049800A (en) Recording medium and reproduction apparatus
JP2010049801A (en) Recording medium and reproduction apparatus
JP2010049799A (en) Recording medium and reproduction apparatus
JP2008171516A (en) Recording device and method
JP2006195632A (en) Record reproduction device, management information control method thereof, and program
JP5076252B2 (en) Content recording / playback apparatus and information update program
JP2008146764A (en) Audio apparatus
JP5028705B2 (en) Content recording system, content recording apparatus and program thereof
EP2023349A1 (en) Device, program, and method for obtaining audio attribute data
JP4921033B2 (en) Music attribute data distribution method and portable music file playback terminal
JP2007336214A (en) Transcoding system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101227