JP2009289238A - Data processing system and storage control method - Google Patents

Data processing system and storage control method Download PDF

Info

Publication number
JP2009289238A
JP2009289238A JP2008144315A JP2008144315A JP2009289238A JP 2009289238 A JP2009289238 A JP 2009289238A JP 2008144315 A JP2008144315 A JP 2008144315A JP 2008144315 A JP2008144315 A JP 2008144315A JP 2009289238 A JP2009289238 A JP 2009289238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
storage
storage control
control command
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008144315A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Asahi
猛 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008144315A priority Critical patent/JP2009289238A/en
Publication of JP2009289238A publication Critical patent/JP2009289238A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processing technology capable of receiving an instruction of another storage processing from a host device even during the processing of stream data. <P>SOLUTION: A storage and a stream data processing part are connected to a storage controller to which an access request is output from the host device. The storage controller performs processing for controlling the operation of the storage for a first storage control command output from the host device and storing a third storage control command in a command buffer part when receiving a second storage control command. The storage controller controls data transfer between the stream data processing part and the storage according to the third storage control command when the third storage control command is stored in the command buffer part. If processing for the first or second storage control command is not busy, the command can be received even during the data processing for the data transfer. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ハードディスクドライブ(HDD)、光ディスクドライブ、又はフラッシュメモリカード等のストレージを制御するデータ処理システム及びストレージ制御方法に関し、例えば、CPU(Central Processing Unit)の補助記憶装置として利用されると共にAV(Audio Visual)機器から入出力されるストリームデータを格納するバッファに利用されるストレージを制御するシステムに適用して有効な技術に関する。   The present invention relates to a data processing system and a storage control method for controlling storage such as a hard disk drive (HDD), an optical disk drive, or a flash memory card. For example, the present invention is used as an auxiliary storage device of a CPU (Central Processing Unit) and AV (Audio Visual) This invention relates to a technology that is effective when applied to a system for controlling storage used for a buffer for storing stream data input / output from / to a device.

AV機器において、デジタル放送の開始に伴う映像の高精細化により、コンテンツデータの大容量化が進んでいる。また、ネットワーク対応により、同時に複数の機器と接続しコンテンツの配信・再生が可能になっている。このような背景から、コンテンツ等を構成するストリームデータを格納するHDD等のストレージに対する処理には、リアルタイム性を保証できるような入出力処理が求められる。また、HDD等のストレージはCPUによるその他のデータ処理のためのプログラムやデータを格納する補助記憶装置として利用される。このため、ストレージの制御は複雑化し、ストレージを制御するホスト装置例えばホストCPUには大きな負荷がかかる。   In AV equipment, the volume of content data is increasing due to the high definition of video accompanying the start of digital broadcasting. In addition, network support enables simultaneous distribution and playback of content by connecting to multiple devices. From such a background, an input / output process capable of guaranteeing real-time performance is required for a process such as an HDD for storing stream data constituting content or the like. A storage such as an HDD is used as an auxiliary storage device for storing programs and data for other data processing by the CPU. This complicates storage control and places a heavy load on the host device that controls the storage, for example, the host CPU.

ストレージ制御によるホストCPUの負担を軽減する技術として、特許文献1には、ホストCPUに代わって、データ処理部がストレージに記録されたデータの処理を行うことが記載される。これによれば、データ処理の間、ホストCPUの負荷が減少し、ホストCPU上で他の処理の効率的な実行が可能になる。   As a technique for reducing the burden on the host CPU due to storage control, Patent Document 1 describes that a data processing unit processes data recorded in a storage instead of the host CPU. This reduces the load on the host CPU during data processing and allows other processes to be efficiently executed on the host CPU.

特開平5−12227号公報JP-A-5-12227

しかしながら、上記の従来技術では、データ処理部がホストCPUに代わってデータ処理を行っている間に、データ処理部がホストCPUから次の処理を受け付けることについて考慮されていない。よって、ホストCPUは、データ処理部によるストレージ処理が終了するまで、新たなストレージ処理の要求を待たなければならない。PC(Personal Computer)等の多くのデータ処理システムにおいてストレージ制御にはATA規格が採用されている。ATA規格においてホストCPUとの間のコマンドやデータの受け渡しはレジスタを介して行われ、ホストCPUがコマンドを発行するとストレージがそれを受けとて実行し、実行完了までホストCPUとストレージとの間のインタフェース部分はビジー状態にされる。特許文献1の技術においてもストレージがコマンドを実行しているときデータ処理部がCPUから次の処理を受け付けることについて考慮されていない。   However, in the above-described conventional technology, it is not considered that the data processing unit accepts the next processing from the host CPU while the data processing unit performs data processing on behalf of the host CPU. Therefore, the host CPU must wait for a new storage processing request until the storage processing by the data processing unit is completed. In many data processing systems such as a PC (Personal Computer), the ATA standard is adopted for storage control. In the ATA standard, commands and data are exchanged between the host CPU and the host CPU via a register. When the host CPU issues a command, the storage receives the command and executes it. The interface part is busy. Even in the technology of Patent Document 1, it is not considered that the data processing unit accepts the next processing from the CPU when the storage is executing a command.

本発明目的は、ホスト装置の指示に従ってストレージ処理を伴うストリームデータの処理中でもホスト装置から別のストレージ処理の指示を受け付けることができるデータ処理技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a data processing technique capable of receiving another storage processing instruction from a host device even during processing of stream data accompanied by storage processing according to the instruction of the host device.

本発明の別の目的は、ストリームデータに対するストレージ処理とその他のデータに対するストレージ処理との双方に対応するホスト装置の負荷を軽減することにある。   Another object of the present invention is to reduce the load on the host device corresponding to both storage processing for stream data and storage processing for other data.

本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。   The following is a brief description of an outline of typical inventions disclosed in the present application.

すなわち、ホスト装置からのアクセス要求に応答するストレージコントローラにはストレージとストリームデータを入出力するストリームデータ処理部とが接続される。ストレージコントローラは、ホスト装置が出力する第1ストレージ制御コマンドに対してはストレージの動作を制御する。第2ストレージ制御コマンドに対しては後続の第3ストレージ制御コマンドをコマンドバッファ部に格納する処理を行なう。前記ストレージコントローラは、前記コマンドバッファ部に第3ストレージ制御コマンドがあればこれに従ってストリームデータ処理部とストレージとの間でストリームデータのデータ転送を制御する。   That is, a storage controller that responds to an access request from a host device is connected to a storage and a stream data processing unit that inputs and outputs stream data. The storage controller controls the operation of the storage in response to the first storage control command output from the host device. In response to the second storage control command, the subsequent third storage control command is stored in the command buffer unit. If there is a third storage control command in the command buffer unit, the storage controller controls data transfer of stream data between the stream data processing unit and the storage according to the third storage control command.

上記より、ホスト装置より発行された第1ストレージ制御コマンド又は第2ストレージ制御コマンドに対する処理がビジー状態でなければ、前記ストレージコントローラは第3ストレージ制御コマンドに従ったデータ転送のためのストリームデータのデータ処理中でも、第1ストレージ制御コマンド又は第2ストレージ制御コマンドを受け付けることができる。   From the above, if the processing for the first storage control command or the second storage control command issued by the host device is not busy, the storage controller uses stream data for data transfer according to the third storage control command. Even during processing, the first storage control command or the second storage control command can be received.

本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。   The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

すなわち、ホスト装置の指示に従ってストレージ処理を伴うストリームデータのデータ処理を行っている最中でもホスト装置から別のストレージ処理の指示を受け付けることができる。   That is, it is possible to accept another storage processing instruction from the host device even during the processing of stream data accompanying storage processing in accordance with the instruction of the host device.

ホスト装置がストレージ制御コマンドを発行するのを待つ時間が少なくなるという点で、ストリームデータに対するストレージ処理とその他のデータに対するストレージ処理との双方に対応するホスト装置の負荷を軽減することができる。   It is possible to reduce the load on the host device corresponding to both the storage processing for stream data and the storage processing for other data in that the time for waiting for the host device to issue a storage control command is reduced.

1.実施の形態の概要
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
1. First, an outline of a typical embodiment of the invention disclosed in the present application will be described. Reference numerals in the drawings that are referred to with parentheses in the outline description of the representative embodiment merely exemplify what is included in the concept of the component to which the reference numeral is attached.

〔1〕データ処理システムは、ホスト装置と、ストリームデータを入出力するストリームデータ処理部と、前記ホスト装置からのアクセス要求に応答してストレージを制御するストレージコントローラとを有する。前記ストレージコントローラは、前記ホスト装置から供給されたコマンドが第1ストレージ制御コマンドであるとき当該第1ストレージ制御コマンドに従ってストレージのアクセス制御を行い、前記ホスト装置から供給されたコマンドが第2ストレージ制御コマンドであるとき当該第2ストレージ制御コマンドに後続する制御情報を第3ストレージ制御コマンドとしてコマンドバッファ部に格納する制御を行い、前記コマンドバッファ部に格納された第3ストレージ制御コマンドがあるときは当該第3ストレージ制御コマンドを解読して前記ストリームデータ処理部と前記ストレージとの間のデータ転送を制御する。   [1] The data processing system includes a host device, a stream data processing unit that inputs and outputs stream data, and a storage controller that controls storage in response to an access request from the host device. When the command supplied from the host device is the first storage control command, the storage controller performs storage access control according to the first storage control command, and the command supplied from the host device is the second storage control command. Control is performed to store control information subsequent to the second storage control command in the command buffer unit as a third storage control command, and when there is a third storage control command stored in the command buffer unit, 3 The storage control command is decoded to control data transfer between the stream data processing unit and the storage.

上記より、ホスト装置より発行された第1ストレージ制御コマンド又は第2ストレージ制御コマンドに対する処理がビジー状態でなければ、前記ストレージコントローラは第3ストレージ制御コマンドに従ったデータ転送のためのストリームデータのデータ処理中でも、第1ストレージ制御コマンド又は第2ストレージ制御コマンドを受け付けることができる。ホスト装置がストレージ制御コマンドを発行するのを待つ時間が少なくなるという点で、ストリームデータに対するストレージ処理とその他のデータに対するストレージ処理との双方に対応するホスト装置の負荷を軽減することができる。   From the above, if the processing for the first storage control command or the second storage control command issued by the host device is not busy, the storage controller uses stream data for data transfer according to the third storage control command. Even during processing, the first storage control command or the second storage control command can be received. It is possible to reduce the load on the host device corresponding to both the storage processing for stream data and the storage processing for other data in that the time for waiting for the host device to issue a storage control command is reduced.

また、ホスト装置は第3ストレージ制御コマンドを発行するときコマンドバッファ部を直接アクセスすることを要せず、第1ストレージ制御コマンドの発行と同じコマンド発行シーケンスを使って第2ストレージ制御コマンドを発行し、その付属パラメータとして第3ストレージ制御コマンドを出力するというコマンド発行シーケンスの利用が可能になり、この点においてホスト装置の負担軽減になる。   In addition, the host device does not need to directly access the command buffer unit when issuing the third storage control command, but issues the second storage control command using the same command issue sequence as the issue of the first storage control command, The command issue sequence of outputting the third storage control command as the attached parameter can be used, and the burden on the host device is reduced in this respect.

〔2〕項1のデータ処理システムにおいて、 前記第1ストレージ制御コマンド及び第2ストレージ制御コマンドはATAコマンドであり、前記第2ストレージ制御コマンドはベンダー定義に割当てられたATAコマンドであり、前記第3ストレージ制御コマンドはATAコマンド以外のコマンドである。ATA規格に対応するストレージに容易に適用可能になる。   [2] In the data processing system according to item 1, the first storage control command and the second storage control command are ATA commands, the second storage control command is an ATA command assigned to a vendor definition, The storage control command is a command other than the ATA command. It can be easily applied to a storage corresponding to the ATA standard.

〔3〕項1のデータ処理システムにおいて、例えば前記ストレージコントローラは、所定のインタフェース仕様に従ってホスト装置との間でコマンド及びデータのインタフェース動作を行うホストインタフェース部と、前記ホストインタフェース部に設定されたコマンドに基づいて、前記ストレージの動作制御、及び前記ストレージと前記ストリームデータ処理部との間の転送制御を行う入出力制御部とを有する。前記入出力制御部は、ストレージインタフェース部、ディスパッチャ部、コマンドバッファ部、ストリームデータインタフェース部、及び転送処理部を有する。前記ディスパッチャ部は、前記ホストインタフェース部に前記第1ストレージ制御コマンドが供給されたとき当該第1ストレージ制御コマンドをストレージインタフェース部へ出力し、前記ホストインタフェース部に前記第2ストレージ制御コマンドが供給されたとき当該第2ストレージ制御コマンドに後続する前記第3ストレージ制御コマンドを前記コマンドバッファ部へ出力する。コマンドバッファ部は、第3ストレージ制御コマンドをキューイングする。前記ストリームデータインタフェース部は前記ストリームデータ処理部との間でストリームデータを入出力する。前記転送処理部は、前記コマンドバッファ部に前記第3ストレージ制御コマンドがあるときは当該第3ストレージ制御コマンドの解読結果に基づいて、前記ストリームデータインタフェース部の入出力動作とストレージインタフェース部の動作を制御する。前記ストレージインタフェース部は、前記ディスパッチャ部から出力される第1ストレージ制御コマンド又は前記第3ストレージ制御コマンドの解読結果に基づいて前記転送処理部から出力される第1ストレージ制御コマンドに基づいて前記ストレージを制御する。   [3] In the data processing system according to item 1, for example, the storage controller performs a command interface and data interface operation with a host device in accordance with a predetermined interface specification, and a command set in the host interface unit. And an input / output control unit for controlling the operation of the storage and transferring between the storage and the stream data processing unit. The input / output control unit includes a storage interface unit, a dispatcher unit, a command buffer unit, a stream data interface unit, and a transfer processing unit. The dispatcher unit outputs the first storage control command to the storage interface unit when the first storage control command is supplied to the host interface unit, and the second storage control command is supplied to the host interface unit. The third storage control command subsequent to the second storage control command is output to the command buffer unit. The command buffer unit queues the third storage control command. The stream data interface unit inputs / outputs stream data to / from the stream data processing unit. The transfer processing unit performs the input / output operation of the stream data interface unit and the operation of the storage interface unit based on the decoding result of the third storage control command when the command storage unit includes the third storage control command. Control. The storage interface unit stores the storage based on the first storage control command output from the transfer processing unit based on the first storage control command output from the dispatcher unit or the decoding result of the third storage control command. Control.

〔4〕本発明の別に観点によるデータ処理システムでは、ストレージコントローラは、ホスト装置から供給された第1規格のストレージコマンドに基づいてストレージのアクセス制御を行い、前記ホスト装置から供給された第2規格のストレージ制御コマンドをコマンドバッファ部に格納する制御を行い、前記コマンドバッファ部に前記第2規格のストレージ制御コマンドがあるとき当該第2規格のストレージ制御コマンドを解読して前記ストリームデータ処理部と前記ストレージとの間のデータ転送を制御する。この構成では、ホスト装置は第2規格のストレージ制御コマンドを発行するときコマンドバッファ部を直接アクセスすることを要するから、第1規格のストレージ制御コマンドの発行と同じコマンド発行シーケンスを用いることはできない。その負担をホスト装置が負うという点で項1の構成と差異がある。   [4] In the data processing system according to another aspect of the present invention, the storage controller performs storage access control based on the storage command of the first standard supplied from the host device, and the second standard supplied from the host device. The storage control command is stored in the command buffer unit, and when the second standard storage control command is in the command buffer unit, the second standard storage control command is decoded and the stream data processing unit Controls data transfer to and from the storage. In this configuration, since the host device needs to directly access the command buffer unit when issuing the storage control command of the second standard, the same command issuing sequence as that of the storage control command of the first standard cannot be used. It differs from the configuration in Item 1 in that the host device bears this burden.

〔5〕項4のデータ処理システムにおいて、前記第1規格のストレージ制御コマンドはATAコマンドであり、前記第2規格のストレージ制御コマンドはATAコマンド以外のコマンドである。前記第2規格のストレージ制御コマンドはATAとは無関係でよい。   [5] In the data processing system according to item 4, the first standard storage control command is an ATA command, and the second standard storage control command is a command other than the ATA command. The second standard storage control command may be independent of ATA.

〔6〕項4のデータ処理システムにおいて、例えば前記ストレージコントローラは、所定のインタフェース仕様に従ってホスト装置との間で第1規格のストレージ制御コマンド及びデータのインタフェース動作を行うホストインタフェース部と、前記ホストインタフェース部に供給された第1規格のストレージ制御コマンドに基づいて前記ストレージの動作制御を行うと共に、ホスト装置によって書き込まれた第2規格のストレージ制御コマンドに基づいて前記ストレージと前記ストリームデータ処理部との間の転送制御を行う入出力制御部とを有する。前記入出力制御部は、ストレージインタフェース部、コマンドバッファ部、ストリームデータインタフェース部、及び転送処理部を有する。前記コマンドバッファ部は、前記ホスト装置から供給される第2規格のストレージ制御コマンドをキューイングする。前記ストリームデータインタフェース部は前記ストリームデータ処理部との間でストリームデータを入出力する。前記転送処理部は、前記コマンドバッファに前記第2規格のストレージ制御コマンドがあるとき、当該第2規格のストレージ制御コマンドの解読結果に基づいて、前記ストリームデータインタフェース部の入出力動作とストレージインタフェース部の動作を制御する。前記ストレージインタフェース部は、ホストインタフェース部から出力される第1規格のストレージ制御コマンド又は前記第2規格のストレージ制御コマンドに基づいて前記転送処理部から出力される第1規格のストレージ制御コマンドによって前記ストレージを制御する。   [6] In the data processing system according to item 4, for example, the storage controller performs a first interface storage control command and data interface operation with a host device in accordance with a predetermined interface specification, and the host interface. The storage operation control is performed based on the first standard storage control command supplied to the storage unit, and the storage and the stream data processing unit are controlled based on the second standard storage control command written by the host device. And an input / output control unit for performing transfer control between them. The input / output control unit includes a storage interface unit, a command buffer unit, a stream data interface unit, and a transfer processing unit. The command buffer unit queues the second standard storage control command supplied from the host device. The stream data interface unit inputs / outputs stream data to / from the stream data processing unit. The transfer processing unit, when there is the second standard storage control command in the command buffer, based on the decoding result of the second standard storage control command, the input / output operation of the stream data interface unit and the storage interface unit To control the operation. The storage interface unit is configured to store the storage by a first standard storage control command output from the transfer processing unit based on a first standard storage control command output from the host interface unit or a second standard storage control command. To control.

〔7〕項4のデータ処理システムにおいて、前記第1規格のストレージ制御コマンドは標準ATAコマンドであり、前記第2規格のストレージ制御コマンドは拡張ATAコマンドである。この場合には拡張ATAコマンドはストリームデータの処理内容を指示するパラメータを備えた記述とされる。   [7] In the data processing system according to item 4, the first standard storage control command is a standard ATA command, and the second standard storage control command is an extended ATA command. In this case, the extended ATA command is described with a parameter that indicates the processing content of the stream data.

〔8〕本発明のさらに別の観点によるストレージ制御方法は、ホスト装置が出力する第1規格のストレージ制御コマンドをストレージコントローラが入力してストレージの動作を制御する処理と、ホスト装置が出力する第2規格のストレージ制御コマンドをストレージコントローラがストレージの動作制御中でも入力してコマンドバッファ部に格納する処理と、前記コマンドバッファ部に前記第2規格のストレージ制御コマンドが格納されているとき当該第2規格のストレージ制御コマンドを解読してストリームデータ処理部とストレージとの間でストリームデータのデータ転送を制御する処理と、を含む。   [8] In a storage control method according to still another aspect of the present invention, a storage controller inputs a first standard storage control command output from the host device and controls the operation of the storage, and a first output from the host device. A process in which a storage controller inputs a two-standard storage control command even during storage operation control and stores it in the command buffer unit, and when the second standard storage control command is stored in the command buffer unit, the second standard And processing for controlling the data transfer of the stream data between the stream data processing unit and the storage.

これによれば、ホスト装置は発行した第1規格のストレージ制御コマンドに対する処理がビジー状態でなければ新たな第1規格のストレージ制御コマンドを発行することができ、また、ホスト装置はストレージコントローラが第3ストレージ制御コマンドに従ったデータ転送のためのストリームデータのデータ処理中でもコマンドバッファ部には新たな第2規格のストレージ制御コマンドを格納することができる。ホスト装置がストレージ制御コマンドを発行するのを待つ時間が少なくなるという点で、ストリームデータに対するストレージ処理とその他のデータに対するストレージ処理との双方に対応するホスト装置の負荷を軽減することができる。   According to this, the host device can issue a new first standard storage control command if the processing for the issued first standard storage control command is not busy. Even during processing of stream data for data transfer in accordance with 3 storage control commands, a new second standard storage control command can be stored in the command buffer unit. It is possible to reduce the load on the host device corresponding to both the storage processing for stream data and the storage processing for other data in that the time for waiting for the host device to issue a storage control command is reduced.

〔9〕項8のストレージ制御方法において、ホスト装置が出力する第1規格のストレージ制御コマンドをストレージコントローラが解読して特殊コマンドか否かを判別し、特殊コマンドでなければ、当該当該第1規格のストレージ制御コマンドに基づいてストレージの動作を制御し、特殊コマンドであれば当該第1規格のストレージ制御コマンドに後続する第2規格のストレージ制御コマンドを前記コマンドバッファ部に格納する。   [9] In the storage control method according to item 8, the storage controller interprets the first standard storage control command output from the host device to determine whether it is a special command. The storage operation is controlled based on the storage control command, and if it is a special command, the second standard storage control command following the first standard storage control command is stored in the command buffer unit.

ホスト装置は第2規格のストレージ制御コマンドを発行するときコマンドバッファ部を直接アクセスすることを要せず、第1規格のストレージ制御コマンドの発行と同じコマンド発行シーケンスを使って第2規格のストレージ制御コマンドをその付属パラメータとして出力するというコマンド発行シーケンスの利用が可能になり、この点においてホスト装置の負担軽減になる。   The host device does not need to directly access the command buffer unit when issuing the second standard storage control command, and uses the same command issuing sequence as the first standard storage control command issuance. Can be used as the attached parameter, and a command issuing sequence can be used, which reduces the burden on the host device.

〔10〕項9のストレージ制御方法において、第1規格のストレージ制御コマンドはATAコマンドであり、特殊コマンドはベンダー定義に割当てられたATAコマンドである。第2規格のストレージ制御コマンドはATAコマンド以外のコマンドである。ATA規格に対応するストレージに容易に適用可能になる。   [10] In the storage control method according to item 9, the first standard storage control command is an ATA command, and the special command is an ATA command assigned to a vendor definition. The storage control command of the second standard is a command other than the ATA command. It can be easily applied to a storage corresponding to the ATA standard.

〔11〕項8のストレージ制御方法において、前記コマンドバッファ部はFIFOバッファである。先の要求に対して早く応答することができる。   [11] In the storage control method according to item 8, the command buffer unit is a FIFO buffer. It is possible to respond quickly to the previous request.

〔12〕項8のストレージ制御方法において、第2規格のストレージ制御コマンドには優先レベルが与えられ、コマンドバッファ部に格納された第2規格のストレージ制御コマンドは優先レベルの高い方が低い方よりも先に解読されて処理される。ストリームデータに対してリアルタイム性等の優先度を考慮したデータ転送要求に答えることができる。   [12] In the storage control method according to item 8, a priority level is given to the storage control command of the second standard, and the storage control command of the second standard stored in the command buffer unit has a higher priority level than a lower one. Is first decrypted and processed. It is possible to answer a data transfer request in consideration of the priority such as real-time property for the stream data.

〔13〕項8のストレージ制御方法において、前記第2規格のストレージ制御コマンドは、転送元の情報及び転送先の情報を有する。   [13] In the storage control method according to item 8, the storage control command of the second standard includes transfer source information and transfer destination information.

2.実施の形態の詳細
実施の形態について更に詳述する。以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、発明を実施するための形態を説明するための全図において、同一の機能を有する要素には同一の符号を付して、その繰り返しの説明を省略する。
2. Details of Embodiments Embodiments will be further described in detail. DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments for carrying out the invention, and the repetitive description thereof will be omitted.

《レコーダ》
図1には本発明を適用したAV用のレコーダのシステム構成が例示される。同図に示されるレコーダ100は、ホスト装置としてのホストCPU101、メモリ102、チューナ103、IPTV(Internet Protocol Television)モジュール104、デコーダ105、ATAコントローラ106、HDD107、リムーバブルストレージ108、及びストレージ制御部200から成る。ATAコントローラ106及びストレージ制御部200はストレージコントローラを構成する。HDD107及びリムーバブルストレージ108はそれぞれストレージである。
《Recorder》
FIG. 1 illustrates a system configuration of an AV recorder to which the present invention is applied. A recorder 100 shown in FIG. 1 includes a host CPU 101 as a host device, a memory 102, a tuner 103, an IPTV (Internet Protocol Television) module 104, a decoder 105, an ATA controller 106, an HDD 107, a removable storage 108, and a storage control unit 200. Become. The ATA controller 106 and the storage control unit 200 constitute a storage controller. The HDD 107 and the removable storage 108 are storages.

ホストCPU101は、メモリ102上のプログラムを実行する。さらに、チューナ103を制御し放送波から映像情報110を取得する。さらに、IPTVモジュール104を制御しIPTV入力から映像情報(TS)110を取得する。さらに、デコーダ105を制御し映像信号を出力する。さらに、ホストCPU101は、ATAコントローラ106へストレージ制御部200を制御するATAコントローラ制御コマンド111を出力する。   The host CPU 101 executes a program on the memory 102. Further, the tuner 103 is controlled to acquire the video information 110 from the broadcast wave. Further, the IPTV module 104 is controlled to acquire video information (TS) 110 from the IPTV input. Further, the decoder 105 is controlled to output a video signal. Further, the host CPU 101 outputs an ATA controller control command 111 for controlling the storage controller 200 to the ATA controller 106.

メモリ102は、ホストCPU101で実行するプログラムを記憶し、ホストCPU101がプログラムを実行するためのワーク領域若しくはデータの一次記憶領域を提供する。   The memory 102 stores a program to be executed by the host CPU 101, and provides a work area or a primary data storage area for the host CPU 101 to execute the program.

チューナ103は、放送波から映像情報110受信してストレージ制御部200へ出力する。IPTVモジュール104は、ネットワークに接続し、IPTV入力から映像情報110を受信してストレージ制御部200へ出力する。デコーダ105は、ストレージ制御部200が出力する映像情報110を入力し、デコードし、映像信号として出力する。チューナ103、IPTVモジュール104、及びストレージ制御部200が出力する映像情報110の形式は例えばMPEG2−2 TS形式とされる。   The tuner 103 receives the video information 110 from the broadcast wave and outputs it to the storage control unit 200. The IPTV module 104 is connected to the network, receives the video information 110 from the IPTV input, and outputs it to the storage control unit 200. The decoder 105 receives the video information 110 output from the storage control unit 200, decodes it, and outputs it as a video signal. The format of the video information 110 output from the tuner 103, the IPTV module 104, and the storage control unit 200 is, for example, the MPEG2-2 TS format.

リムーバブルストレージ108はストレージ制御部200へ取り付け、取り外し可能であり、例えばハードディスク又はフラッシュメモリなどの不揮発性メモリで構成される。HDD107及びリムーバブルストレージ108は、映像情報110を保持するバッファ、そしてホストCPU101がその他のデータ処理で用いるデータ等を記憶する補助記憶装置として利用される。例えばHDD107に映像情報を記録するときは録画指示に応答してリアルタイムで映像情報の転送を受けて記録していくことが要求とされる。映像情報を再生するときはその指示に応答して逐次再生に必要なタイミングで映像情報がHDDから読み出されてデコーダ105に転送されることが必要になる。ホストCPU101によりデータ処理では必要に応じて随時HDDやリムーバブルストレージ108がアクセスされる。   The removable storage 108 can be attached to and detached from the storage control unit 200, and is composed of, for example, a nonvolatile memory such as a hard disk or a flash memory. The HDD 107 and the removable storage 108 are used as a buffer that holds the video information 110 and an auxiliary storage device that stores data used by the host CPU 101 in other data processing. For example, when video information is recorded in the HDD 107, it is required to receive and record the video information in real time in response to a recording instruction. When reproducing the video information, it is necessary that the video information is read from the HDD and transferred to the decoder 105 at a timing required for sequential reproduction in response to the instruction. In the data processing by the host CPU 101, the HDD and the removable storage 108 are accessed as needed.

ATAコントローラ106はATA(AT Attachment)の規格に準拠したインタフェース仕様に従ってホストCPU101との間でコマンド及びデータのインタフェース動作を行うATAのホストインタフェース部として機能される。ATAコントローラ106は図示を省略するコマンドレジスタ、データレジスタ及びステータスレジスタ等を有し、ホストCPU101はレジスタアクセスを介してコマンド及びデータ等にインタフェースを行う。そのインタフェース仕様はATAの規格に準拠する。ATAコントローラ106はホストCPU101からATAコントローラ制御コマンド111を入力し、ストレージ制御部200へATAコマンド112を出力する。   The ATA controller 106 functions as an ATA host interface unit that performs command and data interface operations with the host CPU 101 in accordance with an interface specification compliant with the ATA (AT Attachment) standard. The ATA controller 106 has a command register, a data register, a status register, etc. (not shown), and the host CPU 101 interfaces commands and data through register access. The interface specification conforms to the ATA standard. The ATA controller 106 receives an ATA controller control command 111 from the host CPU 101 and outputs an ATA command 112 to the storage control unit 200.

ストレージ制御部200は、前記ATAコントローラ106のコマンドレジスタに設定されたコマンドに基づいて、前記HDD107及びリムーバブルストレージ108の動作制御を行い、さらに、ストレージ(前記HDD107、リムーバブルストレージ108)とストリームデータ処理装置(前記チューナ103、IPTVモジュール104、デコーダ105)との間の映像情報の転送制御を行う。   The storage control unit 200 controls the operation of the HDD 107 and the removable storage 108 based on the command set in the command register of the ATA controller 106, and further, the storage (the HDD 107, the removable storage 108) and the stream data processing device Transfer control of video information with the tuner 103, the IPTV module 104, and the decoder 105 is performed.

《ATAコマンド》
ホストCPU101がATA制御情報111によってATAコントローラ106に書き込んでストレージ制御部200に与えられるATAコマンド112には、標準ATAコマンド(第1ストレージ制御コマンド)と拡張ATAコマンド(第2ストレージ制御コマンド)がある。ATA規格に従えばATAコマンドは、例えばプロトコルタイプで区別すると、DMA入出力コマンド、パラレル入力コマンド、パラレル出力コマンド、非データコマンド、及びVS(ベンダー定義)コマンド等に分類される。例えばVSコマンドが拡張ATAコマンドとされる。VSコマンドのコマンドコードに対する意義はベンダーユニークな内容とすることが許容されている。したがって、VSコマンドにベンダーユニークな制御情報を後続させることはATA規格上でも許容される。ここではそのような後続される制御情報の一部を第3ストレージ制御コマンド120として位置付ける。特に制限されないが、そのような制御情報には、対応する第3ストレージ制御コマンド120の優先レベルが付加されている。ここでは優先レベルは1ビットで与えられ、“1”は高優先レベル、“0”は低優先レベルを意味する。
<< ATA command >>
The ATA command 112 that the host CPU 101 writes to the ATA controller 106 using the ATA control information 111 and is given to the storage control unit 200 includes a standard ATA command (first storage control command) and an extended ATA command (second storage control command). . According to the ATA standard, ATA commands are classified into, for example, a DMA input / output command, a parallel input command, a parallel output command, a non-data command, a VS (vendor definition) command, and the like when distinguished by protocol type. For example, the VS command is an extended ATA command. The significance of the VS command with respect to the command code is allowed to be unique to the vendor. Therefore, it is also allowed in the ATA standard to make vendor-unique control information follow the VS command. Here, a part of such subsequent control information is positioned as the third storage control command 120. Although not particularly limited, the priority level of the corresponding third storage control command 120 is added to such control information. Here, the priority level is given by 1 bit, “1” means a high priority level, and “0” means a low priority level.

前記ATAコントローラ106はATAの規格に準拠したホストインタフェースを行うことについては前述した通りである。このホストインタフェースでは、ホストCPU101がATAコントローラ106のコマンドレジスタにコマンドを書き込むと、そのコマンドに応答するストレージ動作や比データ動作等が完了するまでビジーステータスをホストCPUに返す。ホストCPU106はビジーステータスがネゲートされ、例えばデータレディーステータスがアクティブになるまでATAコントローラ106のデータレジスタに対するアクセスを待つ。このような逐次的なインタフェース動作が行われる。拡張ATAコマンドの場合にはばあには、それに対してユーザ定義された処理が完了されるまでビジーステータスが返される。その詳細は後述するが、本発明において、拡張ATAコマンドはこれに後続するコマンドをコマンドキュー部201,207に格納する動作を指示するコマンドとして定義されている。拡張ATAコマンドはコマンドキュー部に格納されたコマンドを実行させることまで指示するものではないから、当該拡張ATAコマンドの実行中にビジーステータスはコマンドキュー部への格納動作が完了されるまでイネーブルにされるだけである。   The ATA controller 106 performs host interface conforming to the ATA standard as described above. In this host interface, when the host CPU 101 writes a command to the command register of the ATA controller 106, a busy status is returned to the host CPU until a storage operation or a ratio data operation in response to the command is completed. The host CPU 106 negates the busy status and waits for access to the data register of the ATA controller 106 until, for example, the data ready status becomes active. Such a sequential interface operation is performed. In the case of an extended ATA command, a busy status is returned until the user-defined processing for that command is completed. Although the details will be described later, in the present invention, the extended ATA command is defined as a command for instructing an operation for storing the subsequent command in the command queue units 201 and 207. Since the extended ATA command does not instruct until the command stored in the command queue part is executed, the busy status is enabled until the storing operation in the command queue part is completed during execution of the extended ATA command. Just do.

《ストレージ制御部》
前記ストレージ制御部200は、ストレージインタフェース部(ATAインタフェース部202、リムーバブルストレージインタフェース部203)、ディスパッチャ部206、コマンドバッファ部(高優先度コマンドキュー部201、低優先度コマンドキュー部202)、ストリームデータインタフェース部(TS入力インタフェース部204、TS出力インタフェース部205)、及びデータ転送処理部210を有する。
《Storage control unit》
The storage control unit 200 includes a storage interface unit (ATA interface unit 202, removable storage interface unit 203), a dispatcher unit 206, a command buffer unit (high priority command queue unit 201, low priority command queue unit 202), stream data. It has an interface unit (TS input interface unit 204, TS output interface unit 205), and a data transfer processing unit 210.

ディスパッチャ部206は、ATAコントローラ106からATAコマンド112を入力し、ATAコマンド112の種類を判別する。ATAコマンド112が拡張ATAコマンドの場合、それに後続する制御情報から第3ストレージ制御コマンドと優先レベルとを取得し、高優先レベルの場合には当該第3ストレージ制御コマンドを高優先度コマンドキュー部207に格納し、低優先レベルの場合には当該第3ストレージ制御コマンドを低優先度コマンドキュー部201に格納する。標準ATAコマンドの場合、当該ATAコマンド112はATAインタフェース部202とリムーバブルストレージインタフェース部203へ出力される。   The dispatcher unit 206 inputs the ATA command 112 from the ATA controller 106 and determines the type of the ATA command 112. If the ATA command 112 is an extended ATA command, the third storage control command and priority level are acquired from the control information that follows the ATA command 112. If the ATA command 112 is at a high priority level, the third storage control command is sent to the high priority command queue unit 207. In the case of the low priority level, the third storage control command is stored in the low priority command queue unit 201. In the case of a standard ATA command, the ATA command 112 is output to the ATA interface unit 202 and the removable storage interface unit 203.

低優先度コマンドキュー部201および高優先度コマンドキュー部207はFIFOとして動作され、書き込みは前記ディスパッチャ部206によって制御される。読出しはデータ転送処理210によって制御される。   The low priority command queue unit 201 and the high priority command queue unit 207 operate as a FIFO, and writing is controlled by the dispatcher unit 206. Reading is controlled by the data transfer process 210.

ATAインタフェース部202は、ディスパッチャ部206及びデータ転送処理部210から出力されるATAコマンド112を入力して、HDD107の書き込み及び読出し動作を制御する。リムーバブルストレージインタフェース部203は、ディスパッチャ部206及びデータ転送処理部210から出力されるATAコマンド112を入力してリムーバブルストレージ108の書き込み及び読出し動作を制御する。   The ATA interface unit 202 inputs an ATA command 112 output from the dispatcher unit 206 and the data transfer processing unit 210 and controls writing and reading operations of the HDD 107. The removable storage interface unit 203 inputs an ATA command 112 output from the dispatcher unit 206 and the data transfer processing unit 210 and controls writing and reading operations of the removable storage 108.

TS入力インタフェース部204は、チューナ103及びIPTVモジュール104から映像情報110を入力して、データ転送制御部210へ出力する。TS出力インタフェース部205は、データ転送制御部210から映像情報110を入力して、デコーダ105へ出力する。   The TS input interface unit 204 receives the video information 110 from the tuner 103 and the IPTV module 104 and outputs it to the data transfer control unit 210. The TS output interface unit 205 receives the video information 110 from the data transfer control unit 210 and outputs it to the decoder 105.

前記データ転送処理部210は、高優先度コマンドキュー部207又は低優先度コマンドキュー部201から第3ストレージ制御コマンドを読み出して解読し、その解読結果に基づいて、前記ストリームデータインタフェース部204,205の入出力動作を制御すると共に、ATAコマンドを出力してストレージインタフェース部202,203の動作を制御する。第3ストレージ制御コマンドの読み出しでは、高優先度コマンドキュー部207が空(エンプティ)でなければ高優先度コマンドキュー部207をリードし、高優先度コマンドキュー部207が空(エンプティ)であれば低優先度コマンドキュー部207をリードする。前記ストレージインタフェース部202,203は、ディスパッチャ部206から出力されるATAコマンド又はデータ転送処理部210から出力されるATAコマンドに基づいてストレージ107,108を制御する。   The data transfer processing unit 210 reads and decodes the third storage control command from the high priority command queue unit 207 or the low priority command queue unit 201, and based on the decoding result, the stream data interface units 204 and 205 In addition to controlling the input / output operations, the ATA command is output to control the operations of the storage interface units 202 and 203. In reading the third storage control command, if the high priority command queue unit 207 is not empty (empty), the high priority command queue unit 207 is read. If the high priority command queue unit 207 is empty (empty), The low priority command queue unit 207 is read. The storage interface units 202 and 203 control the storages 107 and 108 based on the ATA command output from the dispatcher unit 206 or the ATA command output from the data transfer processing unit 210.

《ディスパッチャ部の具体的処理例》
ディスパッチャ部206はATAコマンド112を受け取り、コマンドは“FAh”の場合は、これを拡張ATAコマンドと認識し、例えばパラレルデータ出力コマンド(PIO data out command)プロトコルに従ってその後続データを受け取り、これを第3ストレージ制御コマンド120として、優先度が低優先度の場合は、低優先度コマンドキュー部201へ、優先度が高優先度の場合は、高優先度コマンドキュー部207へ、出力する。ATAコマンドが“FAh”以外の場合は、当該ATAコマンドをATAインタフェース部202へ出力する。ディスパッチャ部206は当該拡張ATAコマンドに対して第3ストレージ制御コマンド120を低優先度コマンドキュー部201又は高優先度コマンドキュー部207へ格納するまでビジーステータスを返す。ホストCPU101はポーリング等によってビジーステータスを確認することができる。
<< Specific processing example of dispatcher section >>
The dispatcher unit 206 receives the ATA command 112. When the command is “FAh”, the dispatcher unit 206 recognizes this as an extended ATA command, receives the subsequent data according to, for example, a parallel data output command (PIO data out command) protocol, As the three storage control commands 120, when the priority is low priority, it is output to the low priority command queue unit 201, and when the priority is high priority, it is output to the high priority command queue unit 207. If the ATA command is other than “FAh”, the ATA command is output to the ATA interface unit 202. In response to the extended ATA command, the dispatcher unit 206 returns a busy status until the third storage control command 120 is stored in the low priority command queue unit 201 or the high priority command queue unit 207. The host CPU 101 can confirm the busy status by polling or the like.

《データ転送処理部の処理例》
図2にはデータ転送処理部210の処理フローが例示される。
<Example of processing by the data transfer processing unit>
FIG. 2 illustrates a processing flow of the data transfer processing unit 210.

データ転送処理部210はデータ転送処理を開始する(S20)。例えば、タイマ等を利用して所定時間毎に開始される。先ず、高優先度コマンドキュー部207から第3ストレージ制御コマンド120を取得する(S21)。取得するときには高優先度コマンドキュー部207が空かどうかを判断し(S22)、空でなければステップS25に移行する。空であれば低優先度コマンドキュー部201から第3ストレージ制御コマンド120を取得する(S23)。取得するとき低優先度コマンドキュー部201が空かどうかを判断し(S24)、空でなければステップ25に移行する。空であればステップS21から繰り返す。ステップ25では、取得した第3ストレージ制御コマンド120を解析し、入力元と出力先の情報並びに転送データ量等の情報を取得する(S25)。次に、取得した入力元と出力元等の情報に基づいて、TS入力インタフェース部204からATAインタフェース部202若しくはリムーバブルストレージインタフェース部203へのデータ転送、又は、ATAインタフェース部202若しくはリムーバブルストレージインタフェース部203からTS出力インタフェース部205へのデータ転送のためのコマンドを生成して各部に出力する(S26)。   The data transfer processing unit 210 starts data transfer processing (S20). For example, it is started every predetermined time using a timer or the like. First, the third storage control command 120 is acquired from the high priority command queue unit 207 (S21). When acquiring, it is determined whether or not the high priority command queue unit 207 is empty (S22). If not, the process proceeds to step S25. If it is empty, the third storage control command 120 is acquired from the low priority command queue unit 201 (S23). When acquiring, it is determined whether or not the low priority command queue unit 201 is empty (S24). If it is empty, repeat from step S21. In step 25, the acquired third storage control command 120 is analyzed, and information such as input source and output destination information and transfer data amount is acquired (S25). Next, based on the acquired information such as the input source and the output source, data transfer from the TS input interface unit 204 to the ATA interface unit 202 or the removable storage interface unit 203, or the ATA interface unit 202 or the removable storage interface unit 203 Generates a command for data transfer from the TS to the TS output interface unit 205 and outputs it to each unit (S26).

《第3ストレージ制御コマンド》
図3には第3ストレージ制御コマンド120の具体例が示される。第3ストレージ制御コマンド120は、特に制限されないが、XML(eXtensible Markup Language)で記述されるタグにより階層構造を持つデータとされる。1つの第3ストレージ制御コマンド120はcommandタグで囲まれる。commandタグの中にはsourceタグとdestinationタグを含む。sourceタグの中にはinterfaceタグとcontentタグとstartタグとsizeタグを含む。destinationタグの中にはinterfaceタグとcontentタグを含む。
<< Third storage control command >>
FIG. 3 shows a specific example of the third storage control command 120. Although the third storage control command 120 is not particularly limited, the third storage control command 120 is data having a hierarchical structure by tags described in XML (eXtensible Markup Language). One third storage control command 120 is surrounded by a command tag. The command tag includes a source tag and a destination tag. The source tag includes an interface tag, a content tag, a start tag, and a size tag. The destination tag includes an interface tag and a content tag.

commandタグは1つの第3ストレージ制御コマンド120を示す。sourceタグは転送元の情報を示す。destinationタグは転送先の情報を示す。interfaceタグは転送元または転送先のインタフェースを示す。contentタグは転送元または転送先のコンテンツ名を示す。startタグは転送するコンテンツの開始位置を示す。sizeタグは転送するコンテンツの転送サイズを示す。開始位置、転送サイズは時間表現、およびバイト表現が可能であり、時間表現の場合は「時:分:秒」、バイト表現の場合は「〜byte」と表わす。   The command tag indicates one third storage control command 120. The source tag indicates transfer source information. The destination tag indicates transfer destination information. The interface tag indicates a transfer source or transfer destination interface. The content tag indicates the content name of the transfer source or transfer destination. The start tag indicates the start position of the content to be transferred. The size tag indicates the transfer size of the content to be transferred. The start position and transfer size can be expressed in terms of time and bytes. In the case of time expression, “hour: minute: second” is indicated, and in the case of byte expression, “˜byte” is indicated.

図3の第3ストレージ制御コマンド120では、転送元のインタフェースが“3”、コンテンツ名が“movie1”、コンテンツの開始位置が“00:35:00”、即ち開始から35分の位置、コンテンツの転送サイズが“00:05:00”、即ち5分間であり、転送元のインタフェースに接続したデバイスから前記の条件でコンテンツを入力し、さらに、転送先のインタフェースが“4”、コンテンツ名が“video003”であり、転送先のインタフェースに接続したデバイスへ前記の条件でコンテンツが出力することを示している。   In the third storage control command 120 of FIG. 3, the transfer source interface is “3”, the content name is “movie1”, and the content start position is “00:35:00”, that is, the position of 35 minutes from the start, The transfer size is “00:05:00”, that is, 5 minutes, the content is input from the device connected to the transfer source interface under the above conditions, the transfer destination interface is “4”, and the content name is “ video003 ”, indicating that the content is output to the device connected to the transfer destination interface under the above-described conditions.

図4には第3ストレージ制御コマンドを解読するとき参照されるインタフェーステーブル400が例示される。インタフェーステーブル400は、interfaceタグに対応されるインタフェース欄410と接続デバイス欄411と入出力方向欄412を持ち、各インタフェースの接続デバイスと入出力方向を示している。図4では、インタフェース1(interfaceタグ=“1”に対応)がチューナ103と接続しデータを入力可能(401)、インタフェース2(interfaceタグ=“2”に対応)がIPTVモジュール104と接続しデータを入力可能(402)、インタフェース3(interfaceタグ=“3”に対応)がHDD107と接続しデータを入出力可能(403)、インタフェース4(interfaceタグ=“4”に対応)がリムーバブルストレージ108と接続しデータを入出力可能(404)、インタフェース5(interfaceタグ=“5”に対応)がデコーダ105と接続しデータを出力可能(405)、であることを示している。   FIG. 4 illustrates an interface table 400 that is referred to when the third storage control command is decoded. The interface table 400 includes an interface column 410, a connection device column 411, and an input / output direction column 412 corresponding to the interface tag, and indicates the connection device and input / output direction of each interface. In FIG. 4, interface 1 (corresponding to interface tag = “1”) is connected to the tuner 103 and data can be input (401), and interface 2 (corresponding to interface tag = “2”) is connected to the IPTV module 104 and data. Can be input (402), interface 3 (corresponding to interface tag = "3") is connected to HDD 107 and data can be input / output (403), and interface 4 (corresponding to interface tag = "4") is removable storage 108. This indicates that data can be input / output (404) and interface 5 (corresponding to interface tag = “5”) can be connected to decoder 105 and data can be output (405).

データ転送処理部210は低優先度コマンドキュー部201または高優先度コマンドキュー部207から第3ストレージ制御コマンド120を入力して解析する。第3ストレージ制御コマンド120のタグの解析はXMLパーサにより実現できる。データ転送処理部210はその解析結果に基づいて転送元からコンテンツデータを入力し、転送先へコンテンツデータを出力する。転送元又は転送先がHDD(又はリムーバブルストレージ108)であればデータ転送処理部210はATAインタフェース部202(又はリムーバブルストレージインタフェース部203)にATAコマンドを出力し、転送元がTS入力インタフェース部204であればデータ転送処理部210はその入力制御を行い、転送先がTS出力インタフェース部205であればデータ転送処理部210はその出力制御を行う。   The data transfer processing unit 210 receives and analyzes the third storage control command 120 from the low priority command queue unit 201 or the high priority command queue unit 207. The analysis of the tag of the third storage control command 120 can be realized by an XML parser. The data transfer processing unit 210 inputs content data from the transfer source based on the analysis result, and outputs the content data to the transfer destination. If the transfer source or transfer destination is HDD (or removable storage 108), the data transfer processing unit 210 outputs an ATA command to the ATA interface unit 202 (or removable storage interface unit 203), and the transfer source is the TS input interface unit 204. If there is, the data transfer processing unit 210 performs the input control, and if the transfer destination is the TS output interface unit 205, the data transfer processing unit 210 performs the output control.

《レコーダによる録画処理と再生処理》
レコーダ100における録画処理動作を説明する。例えばチューナ103が受信する放送波入力をHDD107に記憶する録画処理を説明する。録画処理を開始する場合、ホストCPU101は、ストレージ制御部200にチューナ103からHDD107に映像情報110を転送するためにATAコントローラ106に、拡張ATAコマンドを出力し、これに続けて第3ストレージ制御コマンド120を出力する。ストレージ制御部200は、ATAコントローラ106のコマンドレジスタに書き込まれた拡張ATAコマンドを入力すると、これに後続する第3ストレージ制御コマンド120を低優先度コマンドキュー部201に格納する。データ転送処理部210は、低優先度コマンドキュー部201から第3ストレージ制御コマンド120を取り出して解析し、それに従ってデータの入出力転送制御を行う。チューナ103からHDD107へのデータ転送が第3ストレージ制御コマンド120によって指示されておる場合、チューナ103からの映像情報110をTSINインタフェース部204を通して入力し、ATAインタフェース202を通してHDD107へ出力する。HDD107に対する動作は、先に指示されているHDD動作がある場合にはその終了を待って開始する。録画動作は第3ストレージ制御コマンド120によって指示されたデータサイズ分又は時間分だけ継続される。録画動作はチューナ103からストリームデータが送られてくるタイミングに同期して時分割的に継続される。特に制限されないが、このデータ転送処理中にストレージの動作が行なわれるときは、競合回避のためにデータ転送処理部210はATAコントローラ106にビジーステータスをセットしてホストCPU101から確認可能にする。ビジースタータスがインアクティブにされているときは、ホストCPU101によるその他のデータ処理に必要なHDDアクセスを介在させることが可能にされる。
《Recording process and playback process by recorder》
A recording processing operation in the recorder 100 will be described. For example, a recording process in which the broadcast wave input received by the tuner 103 is stored in the HDD 107 will be described. When starting the recording process, the host CPU 101 outputs an extended ATA command to the ATA controller 106 in order to transfer the video information 110 from the tuner 103 to the HDD 107 to the storage control unit 200, followed by the third storage control command. 120 is output. When the storage control unit 200 receives the extended ATA command written in the command register of the ATA controller 106, the storage control unit 200 stores the subsequent third storage control command 120 in the low priority command queue unit 201. The data transfer processing unit 210 takes out the third storage control command 120 from the low priority command queue unit 201 and analyzes it, and performs data input / output transfer control accordingly. When data transfer from the tuner 103 to the HDD 107 is instructed by the third storage control command 120, the video information 110 from the tuner 103 is input through the TSIN interface unit 204 and output to the HDD 107 through the ATA interface 202. The operation for the HDD 107 is started after completion of the previously designated HDD operation. The recording operation is continued for the data size or time specified by the third storage control command 120. The recording operation is continued in a time-sharing manner in synchronization with the timing when stream data is sent from the tuner 103. Although not particularly limited, when a storage operation is performed during this data transfer process, the data transfer processing unit 210 sets a busy status in the ATA controller 106 so that the host CPU 101 can confirm it to avoid contention. When the busy status is inactive, HDD access necessary for other data processing by the host CPU 101 can be interposed.

尚、途中で録画動作を停止するとき、ホストCPU101は停止動作を指示する第3ストレージ制御コマンドを伴って拡張ATAコマンドをATAコントローラ106に発行する。このときの第3ストレージ制御コマンドには高優先度が指定され、高優先度コマンドキュー部207に格納され、それがデータ転送処理部210に読み出されて解析されることにより、チューナ103からTSIFインタフェース部204を通して映像情報110の入力するのを停止し、ATAインタフェース202を通してHDD107へ映像情報110を出力するのを停止する。   When the recording operation is stopped halfway, the host CPU 101 issues an extended ATA command to the ATA controller 106 with a third storage control command instructing the stop operation. At this time, the third storage control command is assigned a high priority, stored in the high priority command queue unit 207, and read and analyzed by the data transfer processing unit 210, so that the tuner 103 sends the TSIF to the TSIF command. Input of the video information 110 through the interface unit 204 is stopped, and output of the video information 110 to the HDD 107 through the ATA interface 202 is stopped.

再生動作も上記と同様に行われる。再生動作で指定される第3ストレージ制御コマンドは録画動作の場合とは逆に、HDD107が転送元、デコーダ105が転送先とされる。その他の動作は上記と基本的に同じであるからその詳細な説明は省略する。   The reproduction operation is performed in the same manner as described above. In contrast to the recording operation, the third storage control command specified in the reproduction operation is the HDD 107 as the transfer source and the decoder 105 as the transfer destination. Since other operations are basically the same as described above, a detailed description thereof will be omitted.

上記の録画処理、再生処理において転送元と転送先は第3ストレージ制御コマンドの無いように従って適宜変更され、ストレージ制御部210は、チューナ103、IPTVモジュール104、HDD107、又はリムーバブルストレージ108の1つから映像情報110を入力し、HDD107、リムーバブルストレージ108、デコーダ105の1つ或いは複数へ出力することも可能である。複数の転送を同時に行ってもよい。   In the above recording process and playback process, the transfer source and the transfer destination are appropriately changed according to the absence of the third storage control command, and the storage control unit 210 is changed from one of the tuner 103, the IPTV module 104, the HDD 107, or the removable storage 108. It is also possible to input the video information 110 and output it to one or more of the HDD 107, the removable storage 108 and the decoder 105. Multiple transfers may be performed simultaneously.

《ホストCPUによるコマンド発行シーケンス》
図5にはホストCPU、ストレージ制御部、ストレージ、チューナ及びデコーダの動作タイミングが例示される。拡張ATAコマンドにより要求1(第3ストレージ制御コマンド)があると、この要求1はコマンドキューブ201(又は207)に格納される。この第3ストレージ制御コマンドがデータ転送処理部210にて実行されることによって、例えばチューナ103からのストリームデータがストレージ107に格納される。このデータ転送のためのデータ処理中にストレージの動作が行われていないときホストCPU101から標準ATAコマンドによる要求2が発行されると、これが受け付けられて、要求2に従ったストレージ107の動作が行われる。また、要求3を伴った新たな拡張ATAコマンドを受け付けてコマンドキュー部201又は207に格納することも可能である。
<< Command issuing sequence by host CPU >>
FIG. 5 illustrates operation timings of the host CPU, storage control unit, storage, tuner, and decoder. If there is a request 1 (third storage control command) by the extended ATA command, this request 1 is stored in the command cube 201 (or 207). By executing the third storage control command in the data transfer processing unit 210, for example, stream data from the tuner 103 is stored in the storage 107. If the host CPU 101 issues a request 2 by the standard ATA command when the storage operation is not performed during the data processing for the data transfer, this is accepted and the operation of the storage 107 according to the request 2 is performed. Is called. It is also possible to receive a new extended ATA command accompanied by request 3 and store it in the command queue unit 201 or 207.

したがって、ホストCPU101より発行された標準ATAコマンド又は拡張ATAコマンドに対する処理がビジー状態でなければ、前記ストレージ制御部200は第3ストレージ制御コマンドに従ったデータ転送のためのストリームデータのデータ処理中でも、標準ATAコマンド又は拡張ATAコマンドを受け付けることができる。ホストCPU101がストレージ制御コマンドを発行するのを待つ時間が少なくなるという点で、ストリームデータに対するストレージ処理とその他のデータに対するストレージ処理との双方に対応するホストCPU101の負荷を軽減することができる。   Therefore, if the processing for the standard ATA command or the extended ATA command issued by the host CPU 101 is not busy, the storage control unit 200 is processing data of stream data for data transfer according to the third storage control command. Standard ATA commands or extended ATA commands can be accepted. The load on the host CPU 101 corresponding to both the storage processing for stream data and the storage processing for other data can be reduced in that the time that the host CPU 101 waits for the storage control command to be issued is reduced.

また、ホストCPU101は第3ストレージ制御コマンドを発行するときコマンドキュー部201又は207を直接アクセスすることを要せず、標準ATAコマンドの発行と同じコマンド発行シーケンスを使って拡張ATAコマンドを発行し、その付属パラメータとして第3ストレージ制御コマンドを出力するというコマンド発行シーケンスの利用が可能になり、この点においてホストCPU101の負担を軽減することができる。   Further, the host CPU 101 does not need to directly access the command queue unit 201 or 207 when issuing the third storage control command, but issues an extended ATA command using the same command issue sequence as the standard ATA command issuance. It is possible to use a command issuance sequence that outputs the third storage control command as an attached parameter, and the burden on the host CPU 101 can be reduced in this respect.

《第3ストレージ制御コマンドの直接入力》
図6は本発明を適用した別のレコーダのシステム構成が例示される。図1との相違点はディスパッチャ部206を設けず、ホストCPU101が直接、第3ストレージ制御コマンドを低優先度コマンドキュー部201又は高優先度コマンドキュー部107に格納するようにした点である。その他の構成が図1と同じであるからその詳細な説明は省略する。第3ストレージ制御コマンドの発行にATAコマンドと同じコマンド発行シーケンスを用いることはできない。その負担をホストCPU101が負うことになるが、ストレージ制御部200はディスパッチャ部206を必要とせず、その物理的回路規模を小さくすることができる。
<< Direct input of third storage control command >>
FIG. 6 illustrates a system configuration of another recorder to which the present invention is applied. The difference from FIG. 1 is that the dispatcher unit 206 is not provided, and the host CPU 101 directly stores the third storage control command in the low priority command queue unit 201 or the high priority command queue unit 107. Since other configurations are the same as those in FIG. 1, detailed description thereof is omitted. The same command issue sequence as the ATA command cannot be used for issuing the third storage control command. Although the host CPU 101 bears the burden, the storage control unit 200 does not need the dispatcher unit 206, and the physical circuit scale can be reduced.

以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。   Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited thereto and can be variously modified without departing from the gist thereof.

例えば、第3ストレージ制御コマンドはXMLに限定されず、ASN1形式でデータを記述し、XMLパーサの代わりにASN1パーサを使用してもよい。   For example, the third storage control command is not limited to XML, but data may be described in the ASN1 format, and the ASN1 parser may be used instead of the XML parser.

ディスパッチャ部は拡張ATAコマンドそれ自体をコマンドキュー部に格納し、データ転送処理部は拡張ATAコマンドを解読してストリーム制御を行うように構成されてもよい。この場合には拡張ATAコマンドは、第3ストレージ制御コマンド120と等価のパラメータを備えた全体の記述として把握される。   The dispatcher unit may store the extended ATA command itself in the command queue unit, and the data transfer processing unit may be configured to decode the extended ATA command and perform stream control. In this case, the extended ATA command is grasped as an entire description having parameters equivalent to the third storage control command 120.

図1は本発明を適用したAV用のレコーダのシステム構成を例示するブロックダイヤグラムである。FIG. 1 is a block diagram illustrating the system configuration of an AV recorder to which the present invention is applied. 図2はデータ転送処理部の処理フローを例示するフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating the processing flow of the data transfer processing unit. 図3は第3ストレージ制御コマンドの具体例を示すコマンド説明図である。FIG. 3 is a command explanatory diagram showing a specific example of the third storage control command. 図4は第3ストレージ制御コマンドを解読するとき参照されるインタフェーステーブルを例示する説明図である。FIG. 4 is an explanatory view exemplifying an interface table referred to when the third storage control command is decoded. 図5はホストCPU、ストレージ制御部、ストレージ、チューナ及びデコーダの動作タイミングを例示するタイミングチャートである。FIG. 5 is a timing chart illustrating the operation timing of the host CPU, storage control unit, storage, tuner, and decoder. 図6は本発明を適用した別のレコーダのシステム構成を例示するブロックダイヤグラムである。FIG. 6 is a block diagram illustrating the system configuration of another recorder to which the present invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

100 レコーダ
101 ホストCPU
102 メモリ
103 チューナ
104 IPTVモジュール
105 デコーダ
106 ATAコントローラ
107 HDD
108 リムーバブルストレージ
110 映像情報
111 ATAコントローラ制御コマンド
112 ATAコマンド
120 ストリーム制御コマンド
123 拡張ATAコマンド
124 標準ATAコマンド
200 ストレージ制御部
201 低優先度コマンドキュー部
202 ATAインタフェース部
203 リムーバブルストレージインタフェース部
204 TSINインタフェース部
205 TSOUTインタフェース部
206 ディスパッチャ部
207 高優先度コマンドキュー部
210 データ転送処理部
400 インタフェーステーブル
410 インタフェース欄
411 接続デバイス欄
412 入出力方向欄
100 recorder 101 host CPU
102 Memory 103 Tuner 104 IPTV Module 105 Decoder 106 ATA Controller 107 HDD
108 Removable Storage 110 Video Information 111 ATA Controller Control Command 112 ATA Command 120 Stream Control Command 123 Extended ATA Command 124 Standard ATA Command 200 Storage Control Unit 201 Low Priority Command Queue Unit 202 ATA Interface Unit 203 Removable Storage Interface Unit 204 TSIN Interface Unit 205 TSOUT interface unit 206 Dispatcher unit 207 High priority command queue unit 210 Data transfer processing unit 400 Interface table 410 Interface column 411 Connected device column 412 I / O direction column

Claims (13)

ホスト装置と、ストリームデータを入出力するストリームデータ処理部と、前記ホスト装置からのアクセス要求に応答してストレージを制御するストレージコントローラとを有するデータ処理システムであって、
前記ストレージコントローラは、前記ホスト装置から供給されたコマンドが第1ストレージ制御コマンドであるとき当該第1ストレージ制御コマンドに従ってストレージの動作を制御し、前記ホスト装置から供給されたコマンドが第2ストレージ制御コマンドであるとき当該第2ストレージ制御コマンドに後続する制御情報を第3ストレージ制御コマンドとしてコマンドバッファ部に格納する制御を行い、前記コマンドバッファ部に格納された第3ストレージ制御コマンドがあるときは当該第3ストレージ制御コマンドを解読して前記ストリームデータ処理部と前記ストレージとの間のデータ転送を制御する、データ処理システム。
A data processing system having a host device, a stream data processing unit that inputs and outputs stream data, and a storage controller that controls storage in response to an access request from the host device,
The storage controller controls the operation of the storage according to the first storage control command when the command supplied from the host device is the first storage control command, and the command supplied from the host device is the second storage control command. Control is performed to store control information subsequent to the second storage control command in the command buffer unit as a third storage control command, and when there is a third storage control command stored in the command buffer unit, 3. A data processing system that decodes a storage control command and controls data transfer between the stream data processing unit and the storage.
前記第1ストレージ制御コマンド及び第2ストレージ制御コマンドはATAコマンドであり、前記第2ストレージ制御コマンドはベンダー定義に割当てられたATAコマンドであり、前記第3ストレージ制御コマンドはATAコマンド以外のコマンドである、請求項1記載のデータ処理システム。   The first storage control command and the second storage control command are ATA commands, the second storage control command is an ATA command assigned to a vendor definition, and the third storage control command is a command other than the ATA command. The data processing system according to claim 1. 前記ストレージコントローラは、所定のインタフェース仕様に従ってホスト装置との間でコマンド及びデータのインタフェース動作を行うホストインタフェース部と、前記ホストインタフェース部に設定されたコマンドに基づいて、前記ストレージの動作制御、及び前記ストレージと前記ストリームデータ処理部との間の転送制御を行う入出力制御部とを有し、
前記入出力制御部は、ストレージインタフェース部、ディスパッチャ部、コマンドバッファ部、ストリームデータインタフェース部、及び転送処理部を有し、
前記ディスパッチャ部は、前記ホストインタフェース部に前記第1ストレージ制御コマンドが供給されたとき当該第1ストレージ制御コマンドをストレージインタフェース部へ出力し、前記ホストインタフェース部に前記第2ストレージ制御コマンドが供給されたとき当該第2ストレージ制御コマンドに後続する前記第3ストレージ制御コマンドを前記コマンドバッファ部へ出力し、
前記コマンドバッファ部は、第3ストレージ制御コマンドをキューイングし、
前記ストリームデータインタフェース部は前記ストリームデータ処理部との間でストリームデータを入出力し、
前記転送処理部は、前記コマンドバッファ部に前記第3ストレージ制御コマンドがあるときは当該第3ストレージ制御コマンドの解読結果に基づいて、前記ストリームデータインタフェース部の入出力動作とストレージインタフェース部の動作を制御し、
前記ストレージインタフェース部は、前記ディスパッチャ部から出力される第1ストレージ制御コマンド又は前記第3ストレージ制御コマンドの解読結果に基づいて前記転送処理部から出力される第1ストレージ制御コマンドに基づいて前記ストレージを制御する、請求項1記載のデータ処理システム。
The storage controller includes a host interface unit that performs a command and data interface operation with a host device in accordance with a predetermined interface specification, a storage operation control based on a command set in the host interface unit, and An input / output control unit that performs transfer control between the storage and the stream data processing unit,
The input / output control unit includes a storage interface unit, a dispatcher unit, a command buffer unit, a stream data interface unit, and a transfer processing unit,
The dispatcher unit outputs the first storage control command to the storage interface unit when the first storage control command is supplied to the host interface unit, and the second storage control command is supplied to the host interface unit. When the third storage control command following the second storage control command is output to the command buffer unit,
The command buffer unit queues a third storage control command,
The stream data interface unit inputs and outputs stream data to and from the stream data processing unit;
The transfer processing unit performs the input / output operation of the stream data interface unit and the operation of the storage interface unit based on the decoding result of the third storage control command when the command storage unit includes the third storage control command. Control
The storage interface unit stores the storage based on the first storage control command output from the transfer processing unit based on the first storage control command output from the dispatcher unit or the decoding result of the third storage control command. The data processing system according to claim 1, wherein the data processing system is controlled.
ホスト装置と、ストリームデータを入出力するストリームデータ処理部と、前記ホスト装置からのアクセス要求に応答してストレージを制御するストレージコントローラとを有するデータ処理システムであって、
前記ストレージコントローラは、前記ホスト装置から供給された第1規格のストレージコマンドに基づいてストレージのアクセス制御を行い、前記ホスト装置から供給された第2規格のストレージ制御コマンドをコマンドバッファ部に格納する制御を行い、前記コマンドバッファ部に前記第2規格のストレージ制御コマンドがあるとき当該第2規格のストレージ制御コマンドを解読して前記ストリームデータ処理部と前記ストレージとの間のデータ転送を制御する、データ処理システム。
A data processing system having a host device, a stream data processing unit that inputs and outputs stream data, and a storage controller that controls storage in response to an access request from the host device,
The storage controller performs storage access control based on a first standard storage command supplied from the host device, and stores the second standard storage control command supplied from the host device in a command buffer unit. And when the command buffer unit has the second standard storage control command, the second standard storage control command is decoded to control data transfer between the stream data processing unit and the storage. Processing system.
前記第1規格のストレージ制御コマンドはATAコマンドであり、前記第2規格のストレージ制御コマンドはATAコマンド以外のコマンドである、請求項4記載のデータ処理システム。   5. The data processing system according to claim 4, wherein the first standard storage control command is an ATA command, and the second standard storage control command is a command other than an ATA command. 前記ストレージコントローラは、所定のインタフェース仕様に従ってホスト装置との間で第1規格のストレージ制御コマンド及びデータのインタフェース動作を行うホストインタフェース部と、前記ホストインタフェース部に供給された第1規格のストレージ制御コマンドに基づいて前記ストレージの動作制御を行うと共に、ホスト装置によって書き込まれた第2規格のストレージ制御コマンドに基づいて前記ストレージと前記ストリームデータ処理部との間の転送制御を行う入出力制御部とを有し、
前記入出力制御部は、ストレージインタフェース部、コマンドバッファ部、ストリームデータインタフェース部、及び転送処理部を有し、
前記コマンドバッファ部は、前記ホスト装置から供給される第2規格のストレージ制御コマンドをキューイングし、
前記ストリームデータインタフェース部は前記ストリームデータ処理部との間でストリームデータを入出力し、
前記転送処理部は、前記コマンドバッファに前記第2規格のストレージ制御コマンドがあるとき、当該第2規格のストレージ制御コマンドの解読結果に基づいて、前記ストリームデータインタフェース部の入出力動作とストレージインタフェース部の動作を制御し、
前記ストレージインタフェース部は、ホストインタフェース部から出力される第1規格のストレージ制御コマンド又は前記第2規格のストレージ制御コマンドに基づいて前記転送処理部から出力される第1規格のストレージ制御コマンドによって前記ストレージを制御する、請求項4記載のデータ処理システム。
The storage controller includes a host interface unit for performing a first standard storage control command and data interface operation with a host device according to a predetermined interface specification, and a first standard storage control command supplied to the host interface unit. And an input / output control unit for controlling transfer between the storage and the stream data processing unit based on a storage control command of the second standard written by the host device. Have
The input / output control unit includes a storage interface unit, a command buffer unit, a stream data interface unit, and a transfer processing unit,
The command buffer unit queues a storage control command of the second standard supplied from the host device,
The stream data interface unit inputs and outputs stream data to and from the stream data processing unit;
The transfer processing unit, when there is the second standard storage control command in the command buffer, based on the decoding result of the second standard storage control command, the input / output operation of the stream data interface unit and the storage interface unit Control the operation of
The storage interface unit is configured to store the storage by a first standard storage control command output from the transfer processing unit based on a first standard storage control command output from the host interface unit or a second standard storage control command. The data processing system according to claim 4, wherein the data processing system is controlled.
前記第1規格のストレージ制御コマンドは標準ATAコマンドであり、前記第2規格のストレージ制御コマンドは拡張ATAコマンドである、請求項4記載のデータ処理システム。   5. The data processing system according to claim 4, wherein the storage control command of the first standard is a standard ATA command, and the storage control command of the second standard is an extended ATA command. ホスト装置が出力する第1規格のストレージ制御コマンドをストレージコントローラが入力してストレージの動作を制御する処理と、
ホスト装置が出力する第2規格のストレージ制御コマンドをストレージコントローラが入力してコマンドバッファ部に格納する処理と、
前記コマンドバッファ部に前記第2規格のストレージ制御コマンドが格納されているとき当該第2規格のストレージ制御コマンドを解読してストリームデータ処理部とストレージとの間でストリームデータのデータ転送を制御する処理と、を含むストレージ制御方法。
A process in which the storage controller inputs the first standard storage control command output from the host device and controls the operation of the storage;
A process in which a storage controller inputs a second standard storage control command output by the host device and stores it in the command buffer unit;
Processing for controlling data transfer of stream data between the stream data processing unit and the storage by decoding the storage control command of the second standard when the second standard storage control command is stored in the command buffer unit And a storage control method.
ホスト装置が出力する第1規格のストレージ制御コマンドをストレージコントローラが解読して特殊コマンドか否かを判別し、特殊コマンドでなければ、当該当該第1規格のストレージ制御コマンドに基づいてストレージの動作を制御し、
ホスト装置が出力する第1規格のストレージ制御コマンドをストレージコントローラが解読して特殊コマンドか否かを判別し、特殊コマンドであれば当該第1規格のストレージ制御コマンドに後続する第2規格のストレージ制御コマンドを前記コマンドバッファ部に格納する、請求項8記載のストレージ制御方法。
The storage controller interprets the first standard storage control command output from the host device to determine whether it is a special command. If it is not a special command, the storage operation is performed based on the first standard storage control command. Control
The storage controller decodes the first standard storage control command output from the host device to determine whether it is a special command. If it is a special command, the second standard storage control follows the first standard storage control command. The storage control method according to claim 8, wherein a command is stored in the command buffer unit.
第1規格のストレージ制御コマンドはATAコマンドであり、特殊コマンドはベンダー定義に割当てられたATAコマンドであり、第2規格のストレージ制御コマンドはATAコマンド以外のコマンドである、請求項9記載のストレージ制御方法。   10. The storage control according to claim 9, wherein the first standard storage control command is an ATA command, the special command is an ATA command assigned to a vendor definition, and the second standard storage control command is a command other than the ATA command. Method. 前記コマンドバッファ部はFIFOバッファである、請求項8記載のストレージ制御方法。   The storage control method according to claim 8, wherein the command buffer unit is a FIFO buffer. 第2規格のストレージ制御コマンドには優先レベルが与えられ、コマンドバッファ部に格納された第2規格のストレージ制御コマンドは優先レベルの高い方が低い方よりも先に解読されて処理される、請求項8記載のストレージ制御方法。   A priority level is given to the storage control command of the second standard, and the storage control command of the second standard stored in the command buffer unit is decoded and processed before the one with the higher priority level is lower. Item 9. The storage control method according to Item 8. 前記第2規格のストレージ制御コマンドは、転送元の情報及び転送先の情報を有する、請求項8記載のストレージ制御方法。   9. The storage control method according to claim 8, wherein the storage control command of the second standard includes transfer source information and transfer destination information.
JP2008144315A 2008-06-02 2008-06-02 Data processing system and storage control method Withdrawn JP2009289238A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144315A JP2009289238A (en) 2008-06-02 2008-06-02 Data processing system and storage control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144315A JP2009289238A (en) 2008-06-02 2008-06-02 Data processing system and storage control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009289238A true JP2009289238A (en) 2009-12-10

Family

ID=41458357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144315A Withdrawn JP2009289238A (en) 2008-06-02 2008-06-02 Data processing system and storage control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009289238A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103677660A (en) * 2012-08-30 2014-03-26 富士通株式会社 Information processing apparatus and area release control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103677660A (en) * 2012-08-30 2014-03-26 富士通株式会社 Information processing apparatus and area release control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563829B2 (en) Direct memory access control method, direct memory access control device, information processing system, program
JP2005202767A (en) Processor system, dma control circuit, dma control method, control method for dma controller, image processing method, and image processing circuit
JP2006259898A (en) I/o controller, signal processing system and data transferring method
JP2004070571A (en) Data transfer control system, electronic equipment, program and data transfer control method
JP5887568B2 (en) Memory card controller, memory card adapter and memory card drive
JP4373255B2 (en) Direct memory access control apparatus and method
US20030190157A1 (en) Apparatus and method for storing and retrieving digital real time signals in their native format
US7406570B2 (en) Multisystem network, and device and method for access to data storage
JP2007249938A (en) Usb host system, av data reproducing device and av data recording device
JP2008009803A (en) Information storage device, information transfer method, information transfer system, program and recording medium
TW201344444A (en) Motherboard and data processing method thereof
US7315905B2 (en) Software controlled hard reset of mastering IPS
JP2009289238A (en) Data processing system and storage control method
JP2006215886A (en) Signal processor, signal processing system and signal processing method
JP2006302343A (en) Information recording and reproducing device
JP2005026777A (en) Information recording apparatus, method thereof, program thereof, and recording medium which records program thereon
CN107301868B (en) Audio decoding system and audio decoding method
JP4285307B2 (en) Data processing apparatus and method
JP2007079942A (en) Data recording/reproducing device
JP3072559B2 (en) ATAPI interface control circuit and DVD player using the circuit
EP3472711B1 (en) Data input/output unit, electronic apparatus, and control methods thereof
JP4339527B2 (en) Multiplexed storage controller
JP5164486B2 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP2524620B2 (en) Input / output control method
JP2008083978A (en) Data processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802