JP2009282862A - Information processing system, server device, its control method, client terminal, and its control method - Google Patents

Information processing system, server device, its control method, client terminal, and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP2009282862A
JP2009282862A JP2008136003A JP2008136003A JP2009282862A JP 2009282862 A JP2009282862 A JP 2009282862A JP 2008136003 A JP2008136003 A JP 2008136003A JP 2008136003 A JP2008136003 A JP 2008136003A JP 2009282862 A JP2009282862 A JP 2009282862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restriction information
function
application software
client terminal
function restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008136003A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichiro Kitagawa
英一郎 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008136003A priority Critical patent/JP2009282862A/en
Publication of JP2009282862A publication Critical patent/JP2009282862A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow start limit information on a client device side to be easily applied to an application on the server side started by the client terminal. <P>SOLUTION: A client terminal 30 reads function limit information set to an individual function that the client terminal 30 has from a function-specific setting table 106 and transmits it to the server device. The server device converts the received function limit information into function limit information about an application that the server devices has, on the basis of a conversion table indicating a correlation between the individual function that the client terminal 30 has and the application that the server device has. When the application that the server device has is started from the client terminal 30 via a network, the function of the started application is limited on the basis of the converted function limit information on the basis of the conversion table. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理システム、サーバ装置およびその制御方法、ならびに、クライアント端末およびその制御方法に関し、特には、クライアント端末からサーバ装置のアプリケーションを起動可能な情報処理システム、サーバ装置およびその制御方法、ならびに、クライアント端末およびその制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing system, a server device and a control method thereof, and a client terminal and a control method thereof, and more particularly, an information processing system capable of starting an application of a server device from a client terminal, a server device and a control method thereof, The present invention also relates to a client terminal and a control method thereof.

近年では、表示画面をテレビジョン受像機に出力し、リモートコントロールコマンダ(以下、リモコンと略称する)や、有線または無線のコントローラで操作するセットトップボックス装置が一般家庭に普及している。このようなセットトップボックス装置の代表的な例として、家庭用ゲーム機が挙げられる。   In recent years, set-top box devices that output a display screen to a television receiver and operate with a remote control commander (hereinafter abbreviated as a remote controller) or a wired or wireless controller have become popular in general households. A typical example of such a set-top box device is a consumer game machine.

さらに近年では、このようなセットトップボックス装置の高機能化が進み、家庭用ゲーム機であっても、ゲームを実行する以外の多様な機能が搭載されている。例えば、家庭用ゲーム機の中には、映像コンテンツを格納したDVDを再生したり、インターネット接続機能と簡易ブラウザ機能とを有し、インターネット上のウェブサイトを簡易的にブラウズすることができる機種も存在する。   Further, in recent years, such set-top box devices have become more sophisticated, and even a home game machine is equipped with various functions other than executing a game. For example, some consumer game consoles can play DVDs containing video content, have an Internet connection function and a simple browser function, and can easily browse websites on the Internet. Exists.

このように多様な機能を有する装置を子供などに自由に使わせることは、教育上の観点からも、セキュリティの観点からも好ましくないと考えられている。そのため、子供などが使用するときに、機能に何らかの制限をかけることが望まれる。   It is considered that it is not preferable from the viewpoint of education and security to allow children and the like to freely use devices having various functions as described above. For this reason, it is desirable to place some restrictions on functions when used by children and the like.

そこで、高機能な家庭用ゲーム機では、例えば、ゲームソフトに各種レーティングを設定しておき、本体の設定に、利用を許可するレーティングレベルを設定できるようになっている。また、市販の映像コンテンツの再生について、映像コンテンツに設定されたレーティングに応じて再生の許可および不許可を制御することができる機種や、インターネットに対するアクセスを禁止することができる機種もある。特許文献1および特許文献2には、レーティングに応じたアクセス規制に関する技術が記載されている。   Therefore, in a high-performance home game machine, for example, various ratings are set in game software, and a rating level permitting use can be set in the setting of the main body. In addition, regarding the playback of commercially available video content, there are models that can control the permission and non-permission of playback according to the rating set for the video content, and the models that can prohibit access to the Internet. Patent Document 1 and Patent Document 2 describe a technology related to access control according to rating.

一方、ネットワークに接続した複数の情報機器を協調動作させる分散システム技術の一種である、リモートデスクトップ技術の普及が進んでいる。このリモートデスクトップ技術によれば、サーバ装置上で動作するアプリケーションの画面情報をサーバ装置からクライアント装置に送信し、クライアント装置は、受信した情報に基づきユーザインターフェイス画面を生成し表示することが可能となる。   On the other hand, remote desktop technology, which is a kind of distributed system technology for cooperating a plurality of information devices connected to a network, is spreading. According to this remote desktop technology, screen information of an application running on the server device is transmitted from the server device to the client device, and the client device can generate and display a user interface screen based on the received information. .

また、クライアント装置は、ユーザ操作入力に応じて画面情報に従った応答画面を作成して画面表示を更新すると共に、ユーザ操作入力に応じたユーザ操作イベントをサーバ装置に送信する。サーバ装置側では、受信したユーザ操作イベントが、サーバ装置上のアプリケーションにより解釈され処理される。特許文献3には、リモートデスクトップ技術に関して記載されている。   Further, the client device creates a response screen according to the screen information according to the user operation input and updates the screen display, and transmits a user operation event according to the user operation input to the server device. On the server device side, the received user operation event is interpreted and processed by an application on the server device. Patent Document 3 describes remote desktop technology.

さらに、このようなリモートデスクトップ技術を応用し、家庭用ゲーム機にリモートデスクトップのクライアント機能を導入した製品も出現している。このような家庭用ゲーム機の一例として、米国マイクロソフト社のXBOX360(登録商標)がある。   In addition, products that apply such remote desktop technology and have introduced a remote desktop client function to home game machines have also appeared. As an example of such a home game machine, there is XBOX360 (registered trademark) of Microsoft Corporation.

このような、リモートデスクトップ技術が導入された家庭用ゲーム機において、ユーザは、例えば当該家庭用ゲーム機の操作用コントローラなどを操作して、サーバ装置としてのパーソナルコンピュータとネットワークを介して接続する。パーソナルコンピュータとの接続後、クライアント装置としての家庭用ゲーム機は、パーソナルコンピュータ上で実行されるサーバアプリケーションのユーザインターフェイス装置として動作することが可能となる。   In such a home game machine in which the remote desktop technology is introduced, a user operates, for example, an operation controller of the home game machine to connect to a personal computer as a server device via a network. After the connection with the personal computer, the consumer game machine as a client device can operate as a user interface device of a server application executed on the personal computer.

すなわち、家庭用ゲーム機のリモコンやコントローラの操作情報は、ネットワークを介してパーソナルコンピュータに送られ、当該パーソナルコンピュータ上のサーバアプリケーションに渡される。また、パーソナルコンピュータ上のサーバアプリケーションが生成する画面情報は、ネットワークを介して当該家庭用ゲーム機に送信される。当該家庭用ゲーム機は、受信した画面情報に基づいて表示画面を生成し、テレビジョン受像機に表示する。   That is, the operation information of the remote control and controller of the home game machine is sent to the personal computer via the network and passed to the server application on the personal computer. The screen information generated by the server application on the personal computer is transmitted to the consumer game machine via the network. The home game machine generates a display screen based on the received screen information and displays it on the television receiver.

これにより、家庭用ゲーム機において、例えばサーバメニューから起動するアプリケーションを選択でき、リモートデスクトップ機能に対応したアプリケーションをサーバ装置であるパーソナルコンピュータ上で起動させることができる。そして、その操作画面をテレビジョン受像機に表示し、当該家庭用ゲーム機のリモコンやコントローラなどで、パーソナルコンピュータ上で動作するサーバアプリケーションを制御することができる。このように、リモートデスクトップ技術が導入された家庭用ゲーム機は、サーバ装置のリモート操作端末として利用することができる。   Thereby, in a consumer game machine, for example, an application to be activated can be selected from a server menu, and an application corresponding to the remote desktop function can be activated on a personal computer that is a server device. Then, the operation screen is displayed on the television receiver, and the server application running on the personal computer can be controlled by the remote controller or controller of the consumer game machine. As described above, the home game machine in which the remote desktop technology is introduced can be used as a remote operation terminal of the server device.

特開2002−63170号公報JP 2002-63170 A 特開2005−115928号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-115928 特開2007−11531号公報JP 2007-11531 A

しかしながら、従来の技術による、リモートデスクトップ技術が導入された例えば家庭用ゲーム機といったクライアント装置は、サーバ装置のリモート操作端末として利用する場合に、下記のような問題点があった。   However, when a client device such as a home game machine in which a remote desktop technology according to the conventional technology is introduced is used as a remote operation terminal of a server device, there are the following problems.

クライアント装置をサーバ装置のリモート操作端末として用いて起動されたアプリケーションは、サーバ装置上で実行される。そのため、起動されたアプリケーションに対して、ローカルすなわちクライアント装置のアプリケーション用に設定された各種の規制情報や、アプリケーションの起動制限情報が反映されないという問題点があった。このような状態で、子供などがクライアント装置としての家庭用ゲーム機を使用することは、好ましくないと考えられる。   An application started using the client device as a remote operation terminal of the server device is executed on the server device. Therefore, there is a problem in that various types of restriction information set for the application of the local, that is, the client device, and application activation restriction information are not reflected on the activated application. In such a state, it is considered undesirable for a child or the like to use a home game machine as a client device.

また、クライアント装置に対するアプリケーションの起動制限や規制情報を、サーバ装置上に設定することは、従来においても可能である。ところが、例えばネットワークに複数台のサーバ装置が接続されるような場合、個々のサーバ装置の管理者がそれぞれ個別に設定を行う必要があり、手間がかるという問題点があった。さらに、従来では、ネットワークに複数台のクライアント装置が接続されているような場合に、クライアント装置毎に設定を変えることができないという問題点があった。   It is also possible in the past to set application activation restrictions and restriction information on the client device on the server device. However, for example, when a plurality of server devices are connected to a network, it is necessary for the administrator of each server device to make settings individually, which is troublesome. Further, conventionally, when a plurality of client devices are connected to the network, there is a problem that the setting cannot be changed for each client device.

したがって、本発明の目的は、クライアント装置から起動されるサーバ側のアプリケーションに対してクライアント装置側の起動制限情報を容易に適用可能な情報処理システム、サーバ装置およびその制御方法、ならびに、クライアント端末およびその制御方法を提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing system, a server device and a control method thereof, and a client terminal that can easily apply activation restriction information on the client device side to a server-side application activated from the client device. It is in providing the control method.

上述した課題を解決するために、第1の発明は、サーバ装置のアプリケーションソフトウェアをクライアント端末からネットワークを介して起動可能な情報処理システムであって、クライアント端末は、サーバ装置で起動されるアプリケーションソフトウェアの機能を制限する機能制限情報が格納される機能制限情報格納手段と、サーバ装置と通信可能になったら、機能制限情報格納手段に格納される機能制限情報をネットワークを介してサーバ装置に送信する機能制限情報送信手段と、ユーザ操作を受け付ける操作受け付け手段と、操作受け付け手段に受け付けられたユーザ操作に応じて、アプリケーションソフトウェアの起動要求をネットワークを介してサーバ装置に送信する要求手段と、ネットワークを介してサーバ装置から送信された、サーバ装置で起動されたアプリケーションソフトウェアの出力を受信する受信手段とを有し、サーバ装置は、アプリケーションソフトウェアが登録されるアプリケーション登録手段と、機能制限情報を受信する機能制限情報受信手段と、アプリケーション登録手段に登録されるアプリケーションソフトウェアの起動要求を受信する要求受信手段と、要求受信手段で受信された起動要求に応じたアプリケーションソフトウェアの起動を、機能制限情報受信手段で受信された機能制限情報に基づき制御する起動制御手段と、起動制御手段で起動されたアプリケーションソフトウェアの出力を、ネットワークを介してクライアント端末に送信する出力送信手段とを有することを特徴とする情報処理システムである。   In order to solve the above-described problem, the first invention is an information processing system capable of starting application software of a server device from a client terminal via a network, and the client terminal is started by the server device. The function restriction information storage means for storing the function restriction information for restricting the functions of the device and the function restriction information stored in the function restriction information storage means are transmitted to the server apparatus via the network when communication with the server apparatus becomes possible. A function restriction information transmitting unit; an operation receiving unit that receives a user operation; a request unit that transmits an application software activation request to a server device via a network in response to a user operation received by the operation receiving unit; Sent from the server device via Receiving means for receiving application software started on the server device, the server device registering application software for registering application software, function restriction information receiving means for receiving function restriction information, and application The request receiving means for receiving the application software activation request registered in the registration means, and the activation of the application software in response to the activation request received by the request receiving means in the function restriction information received by the function restriction information receiving means. An information processing system comprising: an activation control unit that performs control based on an output; and an output transmission unit that transmits an output of application software activated by the activation control unit to a client terminal via a network.

また、第2の発明は、サーバ装置のアプリケーションソフトウェアをクライアント端末からネットワークを介して起動可能な情報処理システムであって、クライアント端末は、アプリケーション機能を提供する機能提供手段と、機能提供手段で提供されるアプリケーション機能を制限する機能制限情報が格納される機能制限情報格納手段と、サーバ装置と通信可能になったら、機能制限情報格納手段に格納される機能制限情報をネットワークを介してサーバ装置に送信する機能制限情報送信手段と、ユーザ操作を受け付ける操作受け付け手段と、操作受け付け手段に受け付けられたユーザ操作に応じて、アプリケーションソフトウェアの起動要求をネットワークを介してサーバ装置に送信する要求手段と、ネットワークを介してサーバ装置から送信された、サーバ装置で起動されたアプリケーションソフトウェアの出力を受信する受信手段とを有し、サーバ装置は、アプリケーションソフトウェアが登録されるアプリケーション登録手段と、アプリケーション機能とアプリケーションソフトウェアとの対応関係を示す情報が格納される変換テーブルと、機能制限情報を受信する機能制限情報受信手段と、変換テーブルに格納される情報に基づき、機能制限情報受信手段で受信された機能制限情報をアプリケーションソフトウェアの機能制限情報に変換する変換手段と、アプリケーション登録手段に登録されるアプリケーションソフトウェアの起動要求を受信する要求受信手段と、要求受信手段で受信された起動要求に応じたアプリケーションソフトウェアの起動を、変換手段で変換された機能制限情報に基づき制御する起動制御手段と、起動制御手段で起動されたアプリケーションソフトウェアの出力を、ネットワークを介してクライアント端末に送信する出力送信手段とを有することを特徴とする情報処理システムである。   According to a second aspect of the present invention, there is provided an information processing system capable of starting application software of a server device from a client terminal via a network, wherein the client terminal is provided by function providing means for providing an application function and the function providing means. Function restriction information storage means for storing function restriction information for restricting application functions to be performed, and when communication with the server apparatus is enabled, the function restriction information stored in the function restriction information storage means is transmitted to the server apparatus via the network. A function restriction information transmitting means for transmitting; an operation accepting means for accepting a user operation; a request means for sending an application software activation request to a server device via a network in response to a user operation accepted by the operation accepting means; Server device via network Receiving means for receiving the output of the transmitted application software started by the server device, and the server device shows an application registration means for registering the application software, and a correspondence relationship between the application function and the application software. A conversion table for storing information, a function restriction information receiving means for receiving function restriction information, and function restriction information received by the function restriction information receiving means based on the information stored in the conversion table. Conversion means for converting into information, request receiving means for receiving an application software activation request registered in the application registration means, and conversion of application software activation in response to the activation request received by the request receiving means by the conversion means An information processing system comprising start control means for controlling based on the function restriction information, and output transmission means for sending an output of application software started by the start control means to a client terminal via a network It is.

本発明は、上述した構成を有するため、クライアント装置から起動されるサーバ側のアプリケーションに対してクライアント装置側の起動制限情報を容易に適用可能である。   Since the present invention has the above-described configuration, the activation restriction information on the client device side can be easily applied to the server-side application activated from the client device.

<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に適用可能な情報処理システムの一例を示す。この情報処理システムは、屋内にLAN環境を構築し、複数台のサーバ装置およびクライアント装置を互いに通信可能なようにLAN接続してなる。図1において、建物10は、複数の部屋11、12、13および14を有する。この図1の例では、部屋11が子供部屋、部屋12が書斎、部屋13がリビング、部屋14がキッチンであるものとする。部屋11は、子供が主に使用し、部屋12および14は、大人が主に使用する。また、部屋13は、不特定の人物が使用する。
<First Embodiment>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of an information processing system applicable to the present invention. This information processing system is constructed by building a LAN environment indoors and connecting a plurality of server devices and client devices to each other so that they can communicate with each other. In FIG. 1, a building 10 has a plurality of rooms 11, 12, 13 and 14. In the example of FIG. 1, the room 11 is a child room, the room 12 is a study, the room 13 is a living room, and the room 14 is a kitchen. The room 11 is mainly used by children, and the rooms 12 and 14 are mainly used by adults. The room 13 is used by an unspecified person.

建物10内において、部屋11〜14に屋内LAN20が導入されている。また、部屋11、12および13には、本第1の実施形態によるクライアント端末30、31および32、ならびに、テレビジョン受像機40、41および42がそれぞれ設置されている。テレビジョン受像機40、41および42は、それぞれクライアント端末30、31および32に接続され、クライアント端末30、31および32は、それぞれ屋内LAN20に接続されている。   In the building 10, an indoor LAN 20 is installed in the rooms 11-14. In the rooms 11, 12, and 13, the client terminals 30, 31, and 32 and the television receivers 40, 41, and 42 according to the first embodiment are installed, respectively. The television receivers 40, 41, and 42 are connected to client terminals 30, 31, and 32, respectively, and the client terminals 30, 31, and 32 are connected to the indoor LAN 20, respectively.

また、部屋11、12および14に、本第1の実施形態によるサーバ機能を有するコンピュータであるサーバ装置50、51および52が設置されている。サーバ装置50、51および52は、それぞれ屋内LAN20に接続される。屋内LAN20は、ゲートウェイ60を介して外部のネットワーク61に接続される。外部のネットワーク61は、例えばインターネットである。   In addition, server devices 50, 51, and 52, which are computers having a server function according to the first embodiment, are installed in the rooms 11, 12, and 14, respectively. Server devices 50, 51, and 52 are each connected to indoor LAN 20. The indoor LAN 20 is connected to an external network 61 via a gateway 60. The external network 61 is the Internet, for example.

図2は、本発明の第1の実施形態によるクライアント端末30の一例の構成を示す。なお、上述のクライアント端末30、31および32は、同一の構成とすることができる。以下では、特に記載のない限り、クライアント端末30を代表として説明する。制御部110は、例えばCPU、ROMおよびRAMを有し、ROMに格納されたプログラムに従い、RAMをワークメモリとして用いて動作し、クライアント端末30の全体を制御する。   FIG. 2 shows an exemplary configuration of the client terminal 30 according to the first embodiment of the present invention. The client terminals 30, 31 and 32 described above can have the same configuration. In the following description, the client terminal 30 will be described as a representative unless otherwise specified. The control unit 110 includes, for example, a CPU, a ROM, and a RAM. The control unit 110 operates using the RAM as a work memory according to a program stored in the ROM, and controls the entire client terminal 30.

プログラムは、ROMに予め格納されるのに限らず、後述する通信インターフェイス105によりネットワーク61から取得してもよいし、図示されないドライブ部でDVDやCD−ROMといった記録媒体から読み出すことで取得してもよい。このように取得されたプログラムは、例えば図示されないハードディスクに記憶され、必要に応じてCPUに読み出される。   The program is not limited to being stored in the ROM in advance, but may be acquired from the network 61 by the communication interface 105 described later, or may be acquired by reading from a recording medium such as a DVD or CD-ROM with a drive unit (not shown). Also good. The program acquired in this way is stored in, for example, a hard disk (not shown), and is read out by the CPU as necessary.

制御部110は、主制御部100、機能提供部101およびRDPクライアント機能部102の3つのサブブロックをさらに有する。これらのサブブロックは、制御部110のCPU上でプログラムを動作させることによって構成してもよいし、それぞれハードウェアで構成することも可能である。主制御部100は、例えば上述のCPU、ROMおよびRAMからなり、機能提供部101およびRDPクライアント機能部102を制御する。   The control unit 110 further includes three sub-blocks: a main control unit 100, a function providing unit 101, and an RDP client function unit 102. These sub blocks may be configured by operating a program on the CPU of the control unit 110, or may be configured by hardware. The main control unit 100 includes, for example, the above-described CPU, ROM, and RAM, and controls the function providing unit 101 and the RDP client function unit 102.

機能提供手段としての機能提供部101は、このクライアント端末30がサーバ装置50、51および52に接続しない状態で動作するときのアプリケーション機能である各種個別機能を提供する。この図2の例では、機能提供部101は、簡易ブラウザ機能、ネットワークTV機能および動画再生機能を個別機能として提供する。個別機能は、これらに限らず、例えば音楽再生機能、ゲーム機能など他の機能を含むことができる。これらの個別機能は、例えば後述する通信インターフェイス105を用いてネットワーク61との間で通信を行うことで取得する情報に基づき、それぞれの表示などが行われる。   The function providing unit 101 as a function providing unit provides various individual functions that are application functions when the client terminal 30 operates without being connected to the server devices 50, 51, and 52. In the example of FIG. 2, the function providing unit 101 provides a simple browser function, a network TV function, and a moving image playback function as individual functions. The individual functions are not limited to these, and may include other functions such as a music playback function and a game function. These individual functions are displayed on the basis of information acquired by communicating with the network 61 using the communication interface 105 described later, for example.

RDPクライアント機能部102は、機能制限情報送信手段、要求手段および受信手段としての機能を持つ。RDPクライアント機能部102は、このクライアント端末30をサーバ装置に接続して、当該クライアント端末30をサーバの遠隔ユーザインターフェイスとして使用する場合のリモートデスクトッププロトコル(以下、RDPと略称する)を提供する。   The RDP client function unit 102 has functions as function restriction information transmission means, request means, and reception means. The RDP client function unit 102 connects the client terminal 30 to a server device, and provides a remote desktop protocol (hereinafter abbreviated as RDP) when the client terminal 30 is used as a remote user interface of the server.

RDPは、TCP/IPの上位プロトコルで、Windows2000(登録商標)やその後継OSなどのターミナルサービスを用いてクライアント端末がサーバ装置に接続して処理を行う際に、クライアント端末とサーバ装置との間の通信に使われる。RDPは、主に、クライアント端末に対するユーザ入力をサーバ装置に伝えたり、サーバ装置がクライアント端末に画面情報を送信するために用いられる。   RDP is a higher-level protocol of TCP / IP. When a client terminal connects to a server apparatus and performs processing using a terminal service such as Windows 2000 (registered trademark) or a successor OS, the RDP is connected between the client terminal and the server apparatus. Used for communication. The RDP is mainly used for transmitting user input to the client terminal to the server apparatus and for the server apparatus to transmit screen information to the client terminal.

制御部110に対して、表示インターフェイス(I/F)103、操作インターフェイス104、通信インターフェイス105およびUSBインターフェイス109が接続される。   A display interface (I / F) 103, an operation interface 104, a communication interface 105, and a USB interface 109 are connected to the control unit 110.

表示インターフェイス103は、制御部110が生成した画面イメージを、テレビジョン受像機に出力させるためのインターフェイスである。例えば、制御部110は、コマンドなどに応じて画面イメージを生成し、この画面イメージを表示させるための表示制御信号を出力する。この表示制御信号は、表示インターフェイス103に供給され、テレビジョン受像機などの実際の表示デバイスに表示を行うための表示信号に変換されて出力される。   The display interface 103 is an interface for causing the television receiver to output the screen image generated by the control unit 110. For example, the control unit 110 generates a screen image according to a command or the like, and outputs a display control signal for displaying the screen image. This display control signal is supplied to the display interface 103, converted into a display signal for display on an actual display device such as a television receiver, and output.

操作受け付け手段としての操作インターフェイス104は、ユーザ操作を受け付けるためのインターフェイスである。操作インターフェイス104は、例えばリモコン130からユーザ操作に応じて送信された赤外線信号を受信し、主制御部100に対するコマンドに変換して出力する。すなわち、リモコン130は、ユーザ操作に応じた制御信号を赤外線信号に変調して送信する。操作インターフェイス104は、この赤外線信号を受信して復調し、制御信号を抽出する。この制御信号が操作インターフェイス104から主制御部100に渡される。これに限らず、操作インターフェイス104は、有線で接続されたコントローラから、ユーザ操作に応じて送信されたコマンドを受信するようにしてもよい。   An operation interface 104 serving as an operation receiving unit is an interface for receiving a user operation. The operation interface 104 receives, for example, an infrared signal transmitted in response to a user operation from the remote controller 130, converts it into a command for the main control unit 100, and outputs it. That is, the remote controller 130 modulates and transmits a control signal corresponding to a user operation into an infrared signal. The operation interface 104 receives and demodulates the infrared signal, and extracts a control signal. This control signal is transferred from the operation interface 104 to the main control unit 100. However, the operation interface 104 may receive a command transmitted in response to a user operation from a controller connected by wire.

通信インターフェイス105は、屋内LAN20に対するインターフェイスであって、屋内LAN20に接続されるサーバ装置50、51および52、ならびに、ゲートウェイ60およびゲートウェイ60を介してなされるネットワーク61との通信を制御する。USBインターフェイス109は、USBに対応する外部機器を接続するためのインターフェイスである。USBに対応する外部機器としては、例えばディジタルスチルカメラが挙げられる。外部機器とのインターフェイスは、USBに限らず、例えばIEEE1394によるインターフェイスを設けてもよい。   The communication interface 105 is an interface to the indoor LAN 20 and controls communication with the server devices 50, 51, and 52 connected to the indoor LAN 20, and the gateway 61 and the network 61 through the gateway 60. The USB interface 109 is an interface for connecting an external device compatible with USB. An example of an external device compatible with USB is a digital still camera. The interface with the external device is not limited to USB, and an interface based on, for example, IEEE 1394 may be provided.

制御部110に対して、サーバ情報格納部120および機能別設定テーブル106がさらに接続される。これらサーバ情報格納部120や機能別設定テーブル106は、実際には、このクライアント端末30に設けられた図示されないハードディスクや不揮発性メモリの所定領域である。サーバ情報格納部120は、このクライアント端末30を、サーバ装置50、51および52に接続して使用する際の、サーバ装置に関する情報を格納する。サーバ情報格納部120は、接続するサーバ装置50、51および52の情報を格納しておく接続先設定情報107と、サーバ装置50、51および52とのRDP認証情報108とが格納される。   A server information storage unit 120 and a function-specific setting table 106 are further connected to the control unit 110. The server information storage unit 120 and the function-specific setting table 106 are actually predetermined areas of a hard disk or non-volatile memory (not shown) provided in the client terminal 30. The server information storage unit 120 stores information related to the server device when the client terminal 30 is connected to the server devices 50, 51, and 52 and used. The server information storage unit 120 stores connection destination setting information 107 for storing information of the server devices 50, 51 and 52 to be connected, and RDP authentication information 108 for the server devices 50, 51 and 52.

機能制限情報格納手段としての機能別設定テーブル106は、上述した機能提供部101により提供される個別機能それぞれの設定情報が格納される。機能別設定テーブル106に格納される設定情報の具体的な例については、後述する。   The function-specific setting table 106 serving as a function restriction information storage unit stores setting information for each individual function provided by the function providing unit 101 described above. A specific example of the setting information stored in the function-specific setting table 106 will be described later.

図3は、本発明の第1の実施形態によるサーバ装置50の一例の構成を示す。なお、上述のサーバ装置50、51および52は、同一の構成とすることができる。以下では、特に記載のない限り、サーバ装置50を代表として説明する。RDPサーバ部200は、クライアント端末30、31および32にサーバ機能を提供する。   FIG. 3 shows an exemplary configuration of the server device 50 according to the first embodiment of the present invention. The server devices 50, 51, and 52 described above can have the same configuration. Hereinafter, the server device 50 will be described as a representative unless otherwise specified. The RDP server unit 200 provides server functions to the client terminals 30, 31 and 32.

機能制限情報受信手段、要求受信手段および出力送信手段としてのRDPサーバ部200に対して、通信インターフェイス201、RDP認証情報格納部202が接続される。通信インターフェイス201は、屋内LAN20に対するインターフェイスであって、屋内LAN20に接続されるクライアント端末30、31および32、ならびに、ゲートウェイ60およびゲートウェイ60を介してなされるネットワーク61との通信を制御する。RDP認証情報格納部202は、RDPによる接続要求があるクライアント端末を認証するための認証情報が格納される。   A communication interface 201 and an RDP authentication information storage unit 202 are connected to the RDP server unit 200 as a function restriction information receiving unit, a request receiving unit, and an output transmitting unit. The communication interface 201 is an interface for the indoor LAN 20, and controls communication with the client terminals 30, 31 and 32 connected to the indoor LAN 20, and the network 61 made via the gateway 60 and the gateway 60. The RDP authentication information storage unit 202 stores authentication information for authenticating a client terminal having a connection request by RDP.

アプリケーション登録手段としてのアプリケーション登録部203は、クライアント端末30、31および32からのメニュー操作により起動されるアプリケーションソフトウェアであるアプリケーション#1、#2、…、#nが登録される。以下では、アプリケーション登録部203に登録されるアプリケーションソフトウェアを、サーバアプリケーションと呼ぶ。RDPサーバ部200に対して、アプリケーション登録部203に登録される各アプリケーション#1、#2、…、#nの出力が供給される。各アプリケーション#1、#2、…、#nそれぞれの起動設定は、アプリケーション設定部204に設定#1、#2、…、#nとして保存されている。   Application registration unit 203 as an application registration unit registers applications # 1, # 2,..., #N which are application software activated by menu operations from client terminals 30, 31, and 32. Hereinafter, application software registered in the application registration unit 203 is referred to as a server application. The outputs of the applications # 1, # 2,..., #N registered in the application registration unit 203 are supplied to the RDP server unit 200. The startup settings of the applications # 1, # 2,..., #N are stored in the application setting unit 204 as settings # 1, # 2,.

変換手段としての設定変換部205は、クライアント端末30、31および32から受信されRDPサーバ部200に入力される設定情報に基づき各アプリケーション#1、#2、…、#nに対する設定を生成する。生成された設定情報は、アプリケーション設定部204の対応する設定#1、#2、…、#nとして保存される。設定変換部205における設定情報の生成方法は、変換テーブル206に格納される。変換テーブル206に格納される具体的なデータの例は、後述する。   A setting conversion unit 205 serving as a conversion unit generates settings for the applications # 1, # 2,..., #N based on setting information received from the client terminals 30, 31, and 32 and input to the RDP server unit 200. The generated setting information is stored as corresponding settings # 1, # 2,..., #N of the application setting unit 204. The setting information generation method in the setting conversion unit 205 is stored in the conversion table 206. An example of specific data stored in the conversion table 206 will be described later.

接続クライアント情報一時格納部210は、クライアント端末30、31および32との接続時に、接続されたクライアント端末に関する情報を一時的に格納する。接続クライアント情報一時格納部210は、接続されたクライアント端末に関し、クライアント端末に関する接続クライアント情報207と、当該クライアント端末から取得する設定情報208とを一時的に格納する。   The connection client information temporary storage unit 210 temporarily stores information related to the connected client terminal when connected to the client terminals 30, 31, and 32. The connection client information temporary storage unit 210 temporarily stores connection client information 207 regarding the client terminal and setting information 208 acquired from the client terminal regarding the connected client terminal.

なお、サーバ装置50は、実際には、一般的なコンピュータと同等の構成とされ、CPU、ROMおよびRAMを有すると共に、ハードディスクなどの記憶媒体と、記録媒体からのデータ読み出しを行うドライブ部とを有する(図示しない)。起動制御手段としてのCPUは、ROMやハードディスクからプログラムを読み出し、RAMをワークメモリとしてこのサーバ装置50を制御する。上述のRDPサーバ部200、アプリケーション登録部203、アプリケーション設定部204および設定変換部205は、それぞれCPU上で動作するプログラムにより構成することができる。   The server device 50 is actually configured in the same manner as a general computer, and includes a CPU, a ROM, and a RAM, a storage medium such as a hard disk, and a drive unit that reads data from the recording medium. (Not shown). The CPU as the activation control means reads the program from the ROM or hard disk and controls the server device 50 using the RAM as a work memory. The RDP server unit 200, the application registration unit 203, the application setting unit 204, and the setting conversion unit 205 described above can be configured by programs operating on the CPU.

プログラムは、ROMに予め格納してもよいし、通信インターフェイス201によりネットワーク61から取得することもできる。ドライブ部でDVDやCD−ROMといった記録媒体から読み出すことで取得してもよい。   The program may be stored in advance in the ROM, or can be acquired from the network 61 by the communication interface 201. You may acquire by reading from recording media, such as DVD and CD-ROM, in a drive part.

先ず、クライアント端末単独での動作について、概略的に説明する。一例として、ユーザがリビングである部屋13に設置されたテレビジョン受像機42およびクライアント端末32を起動させ、テレビジョン受像機42の入力を、クライアント端末32の出力を選択するように切り替えた場合について考える。クライアント端末32は、起動されると、制御部110においてメニュー画面を表示するための表示信号が生成される。この表示信号は、表示インターフェイス103から出力され、テレビジョン受像機42に供給される。テレビジョン受像機42の画面には、クライアント端末32によるメニュー画面が表示される。   First, the operation of the client terminal alone will be schematically described. As an example, a case where the user activates the television receiver 42 and the client terminal 32 installed in the room 13 in the living room and switches the input of the television receiver 42 to select the output of the client terminal 32. Think. When the client terminal 32 is activated, the control unit 110 generates a display signal for displaying a menu screen. This display signal is output from the display interface 103 and supplied to the television receiver 42. On the screen of the television receiver 42, a menu screen by the client terminal 32 is displayed.

例えば、クライアント端末32のリモコン130に対して、メニュー画面からブラウザ起動を選択するような操作を行うと、操作に応じた制御信号が変調された赤外線信号がリモコン130から送信される。この赤外線信号は、操作インターフェイス104に受信されて復調され、制御信号が抽出される。制御信号は、操作インターフェイス104から主制御部100に渡される。主制御部100は、この制御信号に従い機能提供部101内の個別機能である簡易ブラウザ機能を起動する。起動された簡易ブラウザ機能は、機能別設定テーブル106からブラウザ用の設定を読み込み、この設定に従って動作を開始する。   For example, when an operation for selecting browser activation from the menu screen is performed on the remote control 130 of the client terminal 32, an infrared signal in which a control signal corresponding to the operation is modulated is transmitted from the remote control 130. The infrared signal is received by the operation interface 104 and demodulated, and a control signal is extracted. The control signal is passed from the operation interface 104 to the main control unit 100. The main control unit 100 activates a simple browser function that is an individual function in the function providing unit 101 in accordance with the control signal. The activated simple browser function reads the setting for the browser from the function-specific setting table 106 and starts the operation according to this setting.

図4は、機能別設定テーブル106に格納される設定情報の例を示す。機能別設定テーブル106には、機能制限情報およびアクセス制限情報としての、クライアント端末30の各個別機能に対して設定される許可属性と、コンテンツの内容に応じた規制レベル(レーティング)の設定が格納される。   FIG. 4 shows an example of setting information stored in the function-specific setting table 106. The function-specific setting table 106 stores permission attributes set for each individual function of the client terminal 30 as function restriction information and access restriction information, and settings of restriction levels (ratings) according to the contents. Is done.

図4(a)は、クライアント端末30の個別機能に対して設定される許可属性の例を示す。クライアント端末30に接続したディジタルカメラに対して、画像データのスライドショー表示機能を許可し、画像データの格納機能を不許可としている。また、ウェブサイトの簡易ブラウズ機能については、特定のURLに限り許可している。すなわち、URLにより指し示される、ウェブサイトなどのインターネット上のコンテンツに対するアクセスの制限がなされる。動画再生機能およびDVD再生機能については、コンテンツの内容によりそのコンテンツに対するアクセスを許可している。さらに、音楽再生機能については、許可している。ゲーム機能は、不許可としている。   FIG. 4A shows an example of permission attributes set for the individual functions of the client terminal 30. For the digital camera connected to the client terminal 30, the image data slide show display function is permitted and the image data storage function is not permitted. Moreover, the simple browsing function of the website is permitted only for a specific URL. That is, access to contents on the Internet such as a website indicated by the URL is restricted. As for the video playback function and DVD playback function, access to the content is permitted depending on the content. Furthermore, the music playback function is permitted. Game functions are not allowed.

図4(b)は、コンテンツの内容に応じた規制レベルの例を示す。コンテンツに対して規制をすべきと考えられる表現のカテゴリ毎に、それぞれレーティングレベルが付与される。図4(b)の例では、「露出的描写」、「差別用語」および「暴力的描写」の3つのカテゴリ毎に、レーティングの低いレベル0から、レーティングレベルの高いレベル4まで5段階にレーティングが付与される。そして、各カテゴリ毎に、どのレーティングレベルまでのコンテンツの再生を許可するかを示すレベル値が設定される。レベル0の設定は、最も厳しい制限を示し、レベル4の設定は、最も緩い制限を示す。レーティングレベルにより全てのカテゴリについて許可されたコンテンツが利用許可される。   FIG. 4B shows an example of the regulation level according to the content. A rating level is assigned to each category of expressions that should be regulated for content. In the example of FIG. 4B, for each of the three categories of “exposure depiction”, “discrimination term”, and “violent depiction”, the rating is divided into five levels from level 0 having a low rating to level 4 having a high rating level. Is granted. Then, for each category, a level value indicating which rating level is allowed to reproduce the content is set. A setting of level 0 indicates the strictest limit and a setting of level 4 indicates the weakest limit. Content permitted for all categories according to the rating level is permitted.

図4(a)に示すような許可属性と、図4(b)に示すような規制レベルとを、クライアント端末30、31および32毎に設定して、設定情報としてそれぞれの機能別設定テーブル106に格納する。一例として、書斎である部屋12は、主に大人が利用すると考えられるため、設置するクライアント端末31の機能別設定テーブル106には、より緩い規制となるような設定情報を格納する。別の例として、リビングである部屋13は、利用者が不特定であると考えられるため、設置するクライアント端末32の機能別設定テーブル106には、最も強い規制となるような設定情報を格納する。   A permission attribute as shown in FIG. 4A and a restriction level as shown in FIG. 4B are set for each of the client terminals 30, 31 and 32, and the setting table 106 for each function is set as setting information. To store. As an example, since the room 12 which is a study is considered to be mainly used by adults, the setting information 106 for each function of the client terminal 31 to be installed stores setting information that is more lenient. As another example, the room 13 that is a living room is considered to be unspecified by the user, and therefore, setting information that provides the strongest regulation is stored in the function-specific setting table 106 of the client terminal 32 to be installed. .

次に、クライアント端末30における、RDPでのクライアント動作について説明する。ユーザは、高機能なブラウザのような、クライアント端末30単独では実行できないアプリケーションを使用する場合には、サーバ接続モードを利用する。サーバ接続モードでは、屋内LANを介してRDPを用いてサーバ装置50との通信を行い、サーバ装置50に搭載される高機能ブラウザをクライアント端末30側から起動させる。ユーザにより、クライアント端末30によるメニュー画面からサーバ装置50への接続が選択されると、RDPクライアント機能部102が起動され、サーバ接続処理が開始される。   Next, the client operation in RDP at the client terminal 30 will be described. The user uses the server connection mode when using an application that cannot be executed by the client terminal 30 alone, such as a highly functional browser. In the server connection mode, communication with the server device 50 is performed using the RDP via the indoor LAN, and a high-function browser installed in the server device 50 is activated from the client terminal 30 side. When the user selects connection to the server device 50 from the menu screen by the client terminal 30, the RDP client function unit 102 is activated and server connection processing is started.

図5は、本発明の第1の実施形態によるサーバ接続時のクライアント端末30側の処理の例を示すフローチャートである。サーバ接続モードでは、クライアント端末30の主制御部100は、RDPクライアント機能部102を起動する。RDPクライアント機能部102は、サーバ情報格納部120内の接続先設定情報107を参照する。この例では、接続先設定情報107としてサーバ装置50、51および52の情報が登録されている。ステップS101で、RDPクライアント機能部102は、接続先設定情報107から、接続先として選択されるサーバ装置の情報を取得する。この情報は、サーバ装置のネットワーク(屋内LAN20)上のアドレス情報を含む。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing on the client terminal 30 side when the server is connected according to the first embodiment of the present invention. In the server connection mode, the main control unit 100 of the client terminal 30 activates the RDP client function unit 102. The RDP client function unit 102 refers to the connection destination setting information 107 in the server information storage unit 120. In this example, information of the server devices 50, 51 and 52 is registered as the connection destination setting information 107. In step S <b> 101, the RDP client function unit 102 acquires information on the server device selected as the connection destination from the connection destination setting information 107. This information includes address information on the server device network (indoor LAN 20).

例えば、サーバ装置50、51および52の中からリモコン130に対するユーザ操作に応じて接続先のサーバ装置を選択するように構成できる。これに限らず、デフォルトの接続先としてのサーバ装置を予め設定しておいてもよい。ここでは、サーバ装置50がデフォルトの接続先として設定されているものとする。   For example, the server apparatus 50 can be configured to select a server apparatus as a connection destination from the server apparatuses 50, 51, and 52 according to a user operation on the remote controller 130. Not limited to this, a server device as a default connection destination may be set in advance. Here, it is assumed that the server device 50 is set as a default connection destination.

RDPクライアント機能部102は、ステップS101で取得したサーバ装置50のアドレスに対して、通信インターフェイス105を介して接続要求を送信し、サーバ装置50との接続処理を開始する(ステップS102)。この接続要求パケットに応じて、サーバ装置50からクライアント端末30に認証要求が送信される。この認証要求は、クライアント端末30に受信されてRDPクライアント機能部102に渡される。RDPクライアント機能部102は、この認証要求に応じて、サーバ情報格納部120内のRDP認証情報108を参照し、サーバ装置50に対する認証情報を取得する。そして、この認証情報をサーバ装置50に送信してサーバ装置50との間で認証処理を行う(ステップS103)。   The RDP client function unit 102 transmits a connection request to the address of the server device 50 acquired in step S101 via the communication interface 105, and starts a connection process with the server device 50 (step S102). In response to the connection request packet, an authentication request is transmitted from the server device 50 to the client terminal 30. This authentication request is received by the client terminal 30 and passed to the RDP client function unit 102. In response to this authentication request, the RDP client function unit 102 refers to the RDP authentication information 108 in the server information storage unit 120 and acquires authentication information for the server device 50. And this authentication information is transmitted to the server apparatus 50, and an authentication process is performed between the server apparatuses 50 (step S103).

次のステップS104で、この認証情報に対するサーバ装置50の認証結果が判断される。若し、この認証情報に対してサーバ装置50から認証に失敗した旨の応答があれば、接続処理を中断し(ステップS105)、一連の接続処理を終了する。   In the next step S104, the authentication result of the server device 50 for this authentication information is determined. If there is a response indicating that the authentication has failed from the server device 50 with respect to this authentication information, the connection processing is interrupted (step S105), and the series of connection processing ends.

一方、サーバ装置50から認証に成功した旨の応答があれば、RDPクライアント機能部102は、サーバ装置50からの次の命令の受信が待機される(ステップS106)。サーバ装置50からの命令が受信されると、処理は次のステップS107に移行され、その命令が設定情報を要求する命令であるか否かが判断される。若し、設定情報を要求する命令であると判断されれば、処理はステップS108に移行される。ステップS108で、RDPクライアント機能部102は、機能別設定テーブル106に登録された設定情報を読み込み、読み込んだ設定情報をサーバ装置50に対して送信する。そして、処理はステップS106に戻され、サーバ装置50からの次の命令の受信が待機される。   On the other hand, if there is a response indicating that the authentication is successful from the server device 50, the RDP client function unit 102 waits for reception of the next command from the server device 50 (step S106). When a command from the server device 50 is received, the process proceeds to the next step S107, and it is determined whether or not the command is a command for requesting setting information. If it is determined that the command is for requesting setting information, the process proceeds to step S108. In step S <b> 108, the RDP client function unit 102 reads the setting information registered in the function-specific setting table 106 and transmits the read setting information to the server device 50. Then, the process returns to step S106, and reception of the next command from the server device 50 is awaited.

一方、ステップS107で、受信された命令が設定情報の要求命令ではないと判断されれば、処理はステップS109に移行する。ステップS109では、受信された命令がRDPモードを開始する命令であるか否かが判断される。若し、受信された命令がRDPモード開始命令ではないと判断されれば、処理はステップS106に戻され、サーバ装置50からの次の命令の受信が待機される。   On the other hand, if it is determined in step S107 that the received command is not a setting information request command, the process proceeds to step S109. In step S109, it is determined whether or not the received command is a command for starting the RDP mode. If it is determined that the received command is not an RDP mode start command, the process returns to step S106, and reception of the next command from the server device 50 is awaited.

一方、ステップS109で、受信された命令がRDPモード開始命令であると判断されれば、処理はステップS110に移行され、RDPモードによる処理が開始される。RDPモードによる処理については、後述する。   On the other hand, if it is determined in step S109 that the received command is an RDP mode start command, the process proceeds to step S110, and processing in the RDP mode is started. Processing in the RDP mode will be described later.

図6は、図5を用いて説明したサーバ接続時のクライアント端末30側の処理に対応する、サーバ装置50側の処理の例を示すフローチャートである。ステップS201で、図5のステップS102によりクライアント端末30から送信された接続要求パケットがRDPサーバ部200に受信される。次のステップS202で、RDPサーバ部200は、接続要求パケットを送信したクライアント端末30に対して認証要求パケットを送信し、認証フェーズを実行する。図5のステップS103によりクライアント端末30から送信された認証情報が受信されると、RDPサーバ部200は、RDP認証情報格納部202に格納される認証情報に従い認証処理を行う(ステップS203)。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing on the server device 50 side corresponding to processing on the client terminal 30 side when the server is connected as described with reference to FIG. In step S201, the RDP server unit 200 receives the connection request packet transmitted from the client terminal 30 in step S102 of FIG. In the next step S202, the RDP server unit 200 transmits an authentication request packet to the client terminal 30 that has transmitted the connection request packet, and executes an authentication phase. When the authentication information transmitted from the client terminal 30 is received in step S103 of FIG. 5, the RDP server unit 200 performs an authentication process according to the authentication information stored in the RDP authentication information storage unit 202 (step S203).

若し、ステップS203の認証処理によりクライアント端末30の認証に失敗したと判断されれば、処理はステップS204に移行される。ステップS204では、RDPサーバ部200は、認証失敗をクライアント端末30に通知すると共に、クライアント端末30によるこのサーバ装置50に対する接続を拒否する。   If it is determined by the authentication process in step S203 that the authentication of the client terminal 30 has failed, the process proceeds to step S204. In step S <b> 204, the RDP server unit 200 notifies the client terminal 30 of the authentication failure and rejects the connection to the server device 50 by the client terminal 30.

一方、ステップS203の認証処理によりクライアント端末30の認証に成功したと判断されれば、処理はステップS205に移行される。ステップS205では、認証時に取得したクライアント端末30の情報を、接続クライアント情報207として接続クライアント情報一時格納部に対して格納する。   On the other hand, if it is determined by the authentication process in step S203 that the client terminal 30 has been successfully authenticated, the process proceeds to step S205. In step S205, the information of the client terminal 30 acquired at the time of authentication is stored in the connection client information temporary storage unit as connection client information 207.

処理は次のステップS206に移行され、RDPサーバ部200は、クライアント端末30に対して設定情報要求を送信する。そして、次のステップS207で、RDPサーバ部200は、送信した設定情報要求に応じたクライアント端末30からの設定情報の受信を待機する。   The process proceeds to the next step S206, and the RDP server unit 200 transmits a setting information request to the client terminal 30. In step S207, the RDP server unit 200 waits for reception of setting information from the client terminal 30 in response to the transmitted setting information request.

クライアント端末30は、ステップS206でサーバ装置50から送信された設定情報要求を受信したら、図5のステップS108で説明したように、機能別設定テーブル106に登録された設定情報を読み込み、サーバ装置50に対して送信する。RDPサーバ部200は、クライアント端末30から送信されたこの設定情報を受信したら、処理をステップS208に移行させる。ステップS208で、RDPサーバ部200は、受信した設定情報を、接続クライアント情報一時格納部210内の設定情報208として登録する。   When the client terminal 30 receives the setting information request transmitted from the server device 50 in step S206, the client terminal 30 reads the setting information registered in the function-specific setting table 106 as described in step S108 of FIG. Send to. When the RDP server unit 200 receives the setting information transmitted from the client terminal 30, the RDP server unit 200 shifts the process to step S208. In step S208, the RDP server unit 200 registers the received setting information as setting information 208 in the connection client information temporary storage unit 210.

次のステップS209で、設定変換部205は、変換テーブル206に従い、登録された設定情報208に基づきアプリケーション登録部203に登録された各アプリケーション#1、#2、…、#nそれぞれの設定情報を生成する。そして、生成した各アプリケーション#1、#2、…、#nそれぞれの設定情報を、アプリケーション設定部204の対応する設定部#1、#2、…、#nに対し、クライアント端末30と対応付けて設定する。   In the next step S209, the setting conversion unit 205 stores the setting information of each application # 1, # 2,..., #N registered in the application registration unit 203 based on the registered setting information 208 according to the conversion table 206. Generate. Then, the generated setting information of each application # 1, # 2,..., #N is associated with the client terminal 30 with respect to the corresponding setting units # 1, # 2,. To set.

次のステップS210で、RDPサーバ部200は、各アプリケーション#1、#2、…、#nをクライアント端末30側から選択および起動させるためのサーバメニュー画面情報を作成する。そして、サーバメニュー画面情報を、通信インターフェイス201を介してクライアント端末30に対して送信する。その後、RDPサーバ部200は、クライアント端末30からの、ユーザ操作に応じた命令を受け付ける、メニューモードに移行する。   In the next step S210, the RDP server unit 200 creates server menu screen information for selecting and starting each application # 1, # 2,..., #N from the client terminal 30 side. Then, the server menu screen information is transmitted to the client terminal 30 via the communication interface 201. Thereafter, the RDP server unit 200 shifts to a menu mode that accepts a command from the client terminal 30 according to a user operation.

なお、上述のステップS207で、クライアント端末30から設定情報を、例えば所定時間以内に受信できないときは、処理はステップS210に移行される。   If the setting information cannot be received from the client terminal 30 within, for example, a predetermined time in step S207 described above, the process proceeds to step S210.

図7は、変換テーブル206の一例の構成を示す。変換テーブル206は、図7に例示するように、クライアント端末30にローカルの個別機能と、サーバ装置50に搭載されるサーバアプリケーション#1、#2、…、#nとの対応関係が格納される。   FIG. 7 shows an exemplary configuration of the conversion table 206. As illustrated in FIG. 7, the conversion table 206 stores the correspondence between individual functions local to the client terminal 30 and server applications # 1, # 2,..., #N installed in the server device 50. .

図7の例では、それぞれクライアント端末30の個別機能の一つであるカメラ画像スライドショー機能とカメラ画像ストレージ機能とが、サーバ装置50の高機能アルバムソフトウェアに対応付けられている。また、クライアント端末30の個別機能の一つであるウェブブラウズ機能が、サーバ装置50の高機能ブラウザソフトウェアに対応付けられている。さらに、それぞれクライアント端末30の個別機能の一つである動画再生機能と音楽再生機能とが、サーバ装置50の高機能メディアプレーヤソフトウェアに対応付けられている。さらにまた、クライアント端末30の個別機能の一つであるDVD再生機能が、サーバ装置50のDVDプレーヤソフトウェアに対応付けられている。また、クライアント端末30の個別機能の一つであるゲーム機能が、サーバ装置50のゲーム機能ソフトウェアに対応付けられている。   In the example of FIG. 7, the camera image slide show function and the camera image storage function, which are one of the individual functions of the client terminal 30, are associated with the high-function album software of the server device 50. In addition, a web browsing function that is one of the individual functions of the client terminal 30 is associated with the high-functional browser software of the server device 50. Furthermore, a moving image playback function and a music playback function, which are one of the individual functions of the client terminal 30, are associated with the high-performance media player software of the server device 50. Furthermore, a DVD playback function that is one of the individual functions of the client terminal 30 is associated with the DVD player software of the server device 50. In addition, a game function that is one of the individual functions of the client terminal 30 is associated with the game function software of the server device 50.

なお、図7の例では、サーバ装置50に搭載されるサーバアプリケーションのうちテレビ録画ソフトウェアおよび音楽ダウンロードソフトウェアは、クライアント端末30、31および32に対応する機能が無いものとする。   In the example of FIG. 7, it is assumed that the television recording software and the music download software among the server applications installed in the server device 50 do not have functions corresponding to the client terminals 30, 31, and 32.

上述したステップS209では、この変換テーブル206に格納される情報に基づき、クライアント端末30にローカルな個別機能に対する規制設定を、対応するサーバアプリケーションの規制設定に反映させる。   In step S209 described above, based on the information stored in the conversion table 206, the restriction setting for the individual function local to the client terminal 30 is reflected in the restriction setting of the corresponding server application.

図8は、ステップS209で生成されたサーバアプリケーションの設定の例を示す。サーバアプリケーションの一つである高機能アルバムソフトについては、カメラ画像スライドショー機能は許可されるが、画像ストレージ機能は不許可に設定される。また、コンテンツ編集やネットワーク61へのアップロードについては、クライアント端末30側の対応するローカル機能の設定が無いために、未設定状態となっている。   FIG. 8 shows an example of setting of the server application generated in step S209. For the high-performance album software that is one of the server applications, the camera image slideshow function is permitted, but the image storage function is set to disallowed. Also, content editing and uploading to the network 61 are not set because there is no corresponding local function setting on the client terminal 30 side.

このように、クライアント端末30において機能別設定テーブル106から読み込まれ送信された設定情報と、サーバ装置50が持つ変換テーブル206とに基づき、サーバアプリケーション毎に、起動を許可するか否かが設定される。サーバ装置50は、サーバ装置50に接続状態になっているクライアント端末毎に、サーバアプリケーション#1、#2、…、#nそれぞれについてこのサーバアプリケーション設定を生成し、アプリケーション設定部204に登録する。なお、未設定となっている機能については、各サーバアプリケーション#1、#2、…、#nが有するデフォルトの規制設定値を用いることができる。   As described above, whether or not activation is permitted is set for each server application based on the setting information read and transmitted from the function-specific setting table 106 in the client terminal 30 and the conversion table 206 of the server device 50. The The server device 50 generates this server application setting for each of the server applications # 1, # 2,..., #N for each client terminal connected to the server device 50 and registers it in the application setting unit 204. For the functions that have not been set, the default restriction setting values of the server applications # 1, # 2,..., #N can be used.

上述したようにしてクライアント端末30およびサーバ装置50による処理が完了すると、クライアント端末30から、サーバ51に搭載されるサーバアプリケーション#1、#2、…、#nの起動および操作が行える状態となる。   When the processing by the client terminal 30 and the server device 50 is completed as described above, the server applications # 1, # 2,..., #N installed in the server 51 can be activated and operated from the client terminal 30. .

図9は、サーバメニュー画面に従いクライアント端末30からサーバ装置50に対してサーバアプリケーション#1、#2、…、#nの起動が命令された際の、サーバ装置50側の処理の例を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing on the server device 50 side when the client terminal 30 instructs the server device 50 to start the server applications # 1, # 2,..., #N according to the server menu screen. It is.

この図9のフローチャートの処理に先んじて、サーバ装置50とクライアント端末30との間でRDPによる接続が行われ、サーバ装置50が生成したサーバメニュー画面がクライアント端末30に送信されテレビジョン受像機40に表示される。サーバメニュー画面は、例えばクライアント端末30から起動可能なサーバアプリケーション#1、#2、…、#nのリストが表示される。   Prior to the processing of the flowchart of FIG. 9, the server device 50 and the client terminal 30 are connected by RDP, and the server menu screen generated by the server device 50 is transmitted to the client terminal 30 to be transmitted to the television receiver 40. Is displayed. The server menu screen displays a list of server applications # 1, # 2,..., #N that can be started from the client terminal 30, for example.

ユーザは、このサーバメニュー画面に従いリモコン130を操作して、起動させたいサーバアプリケーションを選択する。RDPクライアント機能部102は、ユーザ操作により選択されたサーバアプリケーションの起動要求を、サーバ装置50に送信する。   The user operates the remote controller 130 according to the server menu screen to select a server application to be activated. The RDP client function unit 102 transmits a server application activation request selected by a user operation to the server device 50.

ステップS301で、サーバ装置50のRDPサーバ部200は、クライアント端末30から送信される、サーバアプリケーション#1、#2、…、#nの起動要求、または、サーバ装置50との接続を切断する切断要求を待機する。若し、切断要求が受信された場合には、処理はステップS313に移行される。   In step S <b> 301, the RDP server unit 200 of the server device 50 transmits a request for starting server applications # 1, # 2,..., #N transmitted from the client terminal 30, or disconnection that disconnects the connection with the server device 50. Wait for the request. If a disconnect request is received, the process proceeds to step S313.

上述のステップS301で、サーバアプリケーション#1、#2、…、#nの起動要求が受信されたら、処理はステップS302に移行される。ステップS302では、起動要求に基づきサーバアプリケーション#1、#2、…、#nのうち何れを起動するかを判断する。ここでは、簡単のため、サーバアプリケーションが高機能アルバムソフトウェア、高機能ブラウザソフトウェアおよび高機能メディアプレーヤの3種類であるとして説明する。   If the activation request for the server applications # 1, # 2,..., #N is received in step S301, the process proceeds to step S302. In step S302, it is determined which of the server applications # 1, # 2,. Here, for the sake of simplicity, description will be made assuming that there are three types of server applications: high-function album software, high-function browser software, and high-function media player.

起動要求により高機能アルバムソフトウェアの起動が要求されていると判断したら、RDPサーバ部200は、アプリケーション設定部204から、高機能アルバムソフトウェアのクライアント端末30に対応する設定情報を読み込む(ステップS303)。そして、読み込んだ設定情報に基づき、クライアント端末30に対して当該高機能アルバムソフトウェアの起動が許可されているか否かを判断する(ステップS304)。   If it is determined that the activation of the high function album software is requested by the activation request, the RDP server unit 200 reads setting information corresponding to the client terminal 30 of the high function album software from the application setting unit 204 (step S303). Then, based on the read setting information, it is determined whether or not the client terminal 30 is permitted to start the high-function album software (step S304).

若し、起動が許可されていないと判断されれば、処理はステップS301に戻される。このとき、起動が許可されていない旨をユーザに通知する画面を表示させる表示信号を生成し、クライアント端末30に送信することができる。   If it is determined that activation is not permitted, the process returns to step S301. At this time, a display signal for displaying a screen for notifying the user that activation is not permitted can be generated and transmitted to the client terminal 30.

一方、ステップS303で高機能アルバムソフトウェアの起動が許可されていると判断されれば、処理はステップS305に移行される。ステップS305では、RDPサーバ部200は、起動要求に従い、アプリケーション登録部203にサーバアプリケーションとして登録される高機能アルバムソフトウェアを起動する。   On the other hand, if it is determined in step S303 that activation of the high-performance album software is permitted, the process proceeds to step S305. In step S305, the RDP server unit 200 activates the high-performance album software registered as a server application in the application registration unit 203 in accordance with the activation request.

RDPサーバ部200は、起動された高機能アルバムソフトウェアにより出力された画面イメージを、通信インターフェイス201を介してクライアント端末30に送信する。クライアント端末30は、通信インターフェイス105でこの画面イメージを受信する。受信された画面イメージは、制御部110に渡され、表示制御信号とされて表示インターフェイス103に供給される。表示インターフェイス103は、この表示制御信号を表示信号に変換し、例えばテレビジョン受像機40に供給する。   The RDP server unit 200 transmits the screen image output by the activated high-performance album software to the client terminal 30 via the communication interface 201. The client terminal 30 receives this screen image at the communication interface 105. The received screen image is transferred to the control unit 110 and is supplied to the display interface 103 as a display control signal. The display interface 103 converts the display control signal into a display signal and supplies the display signal to the television receiver 40, for example.

なお、図8に例示したサーバアプリケーションの設定によれば、高機能アルバムソフトウェアの機能のうち、クライアント端末30に対して、カメラ画像スライドショー機能の起動が許可され、カメラ画像ストレージ機能が不許可となっている。したがって、起動された高機能アルバムソフトウェアの機能のうち、カメラ画像ストレージ機能の使用が許可されておらず、カメラ画像データを、例えばサーバ装置50やネットワーク61に対してアップロードする機能は使用できない。   Note that, according to the settings of the server application illustrated in FIG. 8, among the functions of the high-function album software, the client terminal 30 is permitted to start the camera image slide show function, and the camera image storage function is not permitted. ing. Therefore, among the functions of the activated advanced album software, the use of the camera image storage function is not permitted, and the function of uploading the camera image data to, for example, the server device 50 or the network 61 cannot be used.

また、ステップS302で高機能ブラウザソフトウェアの起動が要求されていると判断したら、処理はステップS306に移行される。ステップS306では、RDPサーバ部200は、アプリケーション設定部204から、高機能ブラウザソフトウェアのクライアント端末30に対応する設定情報を読み込む。そして、読み込んだ設定情報に基づき、クライアント端末30に対して当該高機能ブラウザソフトウェアの起動が許可されているか否かを判断する(ステップS307)。起動が許可されていなければ、処理はステップS301に戻される。   If it is determined in step S302 that activation of the advanced browser software is requested, the process proceeds to step S306. In step S306, the RDP server unit 200 reads setting information corresponding to the client terminal 30 of the high-functional browser software from the application setting unit 204. Then, based on the read setting information, it is determined whether or not the client terminal 30 is permitted to start the high-functional browser software (step S307). If activation is not permitted, the process returns to step S301.

一方、高機能ブラウザソフトウェアの起動が許可されていると判断されれば、処理はステップS308に移行される。ステップS308では、RDPサーバ部200は、起動要求に従い、アプリケーション登録部203にサーバアプリケーションとして登録される高機能ブラウザソフトウェアを起動する。   On the other hand, if it is determined that the activation of the advanced browser software is permitted, the process proceeds to step S308. In step S308, the RDP server unit 200 activates high-functional browser software registered as a server application in the application registration unit 203 in accordance with the activation request.

RDPサーバ部200は、起動された高機能ブラウザソフトウェアにより出力された画面イメージを、通信インターフェイス201を介してクライアント端末30に送信する。クライアント端末30は、通信インターフェイス105でこの画面イメージを受信し、例えばテレビジョン受像機40に表示させる。   The RDP server unit 200 transmits the screen image output by the activated advanced browser software to the client terminal 30 via the communication interface 201. The client terminal 30 receives this screen image by the communication interface 105 and displays it on the television receiver 40, for example.

なお、図8に例示したサーバアプリケーションの設定によれば、高機能ブラウザソフトウェアの機能のうち、クライアント端末30に対して、特定のURLへの接続のみが許可されている。例えば、サーバ装置50が搭載する高機能ブラウザソフトウェアの「お気に入り」や「ブックマーク」に対し、当該特定のURLを予め登録しておき、この「お気に入り」や「ブックマーク」に登録されているURLのみに接続できるようにすることが考えられる。   Note that, according to the setting of the server application illustrated in FIG. 8, only the connection to a specific URL is permitted for the client terminal 30 among the functions of the high-functional browser software. For example, the specific URL is registered in advance for “favorite” or “bookmark” of the high-functional browser software installed in the server device 50, and only the URL registered in the “favorite” or “bookmark” is registered. It is conceivable to be able to connect.

また、ステップS302で高機能メディアプレーヤの起動が要求されていると判断したら、処理はステップS309に移行される。ステップS309では、RDPサーバ部200は、アプリケーション設定部204から、高機能メディアプレーヤソフトウェアのクライアント端末30に対応する設定情報を読み込む。そして、読み込んだ設定情報に基づき、クライアント端末30に対して当該高機能メディアプレーヤソフトの起動が許可されているか否かを判断する(ステップS310)。起動が許可されていなければ、処理はステップS301に戻される。   If it is determined in step S302 that activation of the high function media player is requested, the process proceeds to step S309. In step S309, the RDP server unit 200 reads setting information corresponding to the client terminal 30 of the high-performance media player software from the application setting unit 204. Then, based on the read setting information, it is determined whether or not the client terminal 30 is permitted to start the high-function media player software (step S310). If activation is not permitted, the process returns to step S301.

一方、高機能メディアプレーヤソフトウェアの起動が許可されていると判断されれば、処理はステップS311に移行される。ステップS311では、RDPサーバ部200は、起動要求に従い、アプリケーション登録部203にサーバアプリケーションとして登録される高機能メディアプレーヤソフトウェアを起動する。   On the other hand, if it is determined that activation of the high-performance media player software is permitted, the process proceeds to step S311. In step S311, the RDP server unit 200 activates the high-performance media player software registered as a server application in the application registration unit 203 in accordance with the activation request.

RDPサーバ部200は、起動された高機能メディアプレーヤソフトウェアにより出力された画面イメージを、通信インターフェイス201を介してクライアント端末30に送信する。クライアント端末30は、通信インターフェイス105でこの画面イメージを受信し、例えばテレビジョン受像機40に表示させる。   The RDP server unit 200 transmits the screen image output by the activated high-performance media player software to the client terminal 30 via the communication interface 201. The client terminal 30 receives this screen image by the communication interface 105 and displays it on the television receiver 40, for example.

なお、図8に例示したサーバアプリケーションの設定によれば、高機能メディアプレーヤソフトウェアによる音楽再生は、無条件に許可される。一方、動画再生については、コンテンツに付与されたレーティングに従い、再生を許可するか否かが判断される。   Note that according to the setting of the server application illustrated in FIG. 8, music playback by the high-performance media player software is permitted unconditionally. On the other hand, for moving image reproduction, it is determined whether or not reproduction is permitted according to the rating assigned to the content.

ステップS305、ステップS308またはステップS311で起動されたサーバアプリケーションが終了されると(ステップS312)、処理はステップS301に戻される。サーバアプリケーションの終了は、例えばクライアント端末30のリモコン130に対する終了指示の操作に応じてなされる。   When the server application started in step S305, step S308, or step S311 is terminated (step S312), the process returns to step S301. The server application is terminated in accordance with, for example, a termination instruction operation on the remote controller 130 of the client terminal 30.

なお、ステップS301およびステップS313で、サーバ装置50との接続を切断する切断要求が受信されたら、処理はステップS314に移行され、サーバ装置50に対するクライアント端末30の接続を切断する処理が行われる。クライアント端末30との接続が切断されると、処理はステップS315に移行され、接続クライアント情報一時格納部210内の設定情報208がクリアされる。そして、次のステップS316で接続クライアント情報一時格納部210内の接続クライアント情報207をクリアし、一連の処理を終了させる。   If a disconnection request for disconnecting the connection with the server device 50 is received in step S301 and step S313, the process proceeds to step S314, and a process for disconnecting the connection of the client terminal 30 to the server device 50 is performed. When the connection with the client terminal 30 is disconnected, the process proceeds to step S315, and the setting information 208 in the connection client information temporary storage unit 210 is cleared. Then, in the next step S316, the connection client information 207 in the connection client information temporary storage unit 210 is cleared, and a series of processing ends.

このように、本発明の第1の実施形態によれば、クライアント端末側の各個別機能に対してそれぞれ設定された規制設定情報を、サーバ装置への接続時にサーバ装置に送信する。そして、サーバ装置は、受信した規制設定情報を当該サーバ装置に搭載されるサーバアプリケーションに対応するように変換し、起動要求のあったサーバアプリケーションに対して適用する。そのため、クライアント端末からサーバ装置に搭載されるサーバアプリケーションを起動させた場合でも、クライアント端末に対して設定された規制設定をサーバアプリケーションに反映させることができる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, the restriction setting information set for each individual function on the client terminal side is transmitted to the server device when connected to the server device. Then, the server device converts the received restriction setting information so as to correspond to the server application installed in the server device, and applies it to the server application requested to be activated. Therefore, even when a server application mounted on the server device is started from the client terminal, the restriction setting set for the client terminal can be reflected in the server application.

<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本第2の実施形態は、上述した第1の実施形態によるクライアント端末の個別機能に対する設定情報に対し、さらに汎用的なプロファイル情報を設定する。図10は、本第2の実施形態によるクライアント端末300の一例の構成を示す。本第2の実施形態によるクライアント端末300は、図2を用いて説明した第1の実施形態によるクライアント端末30に対して、プロファイル情報を格納するプロファイル格納部111が追加されている。なお、図10において、上述した図2の構成と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, more general profile information is set for the setting information for the individual functions of the client terminal according to the first embodiment. FIG. 10 shows an exemplary configuration of the client terminal 300 according to the second embodiment. In the client terminal 300 according to the second embodiment, a profile storage unit 111 that stores profile information is added to the client terminal 30 according to the first embodiment described with reference to FIG. In FIG. 10, the same reference numerals are given to the portions common to the configuration of FIG. 2 described above, and detailed description thereof is omitted.

同様に、図11は、本第2の実施形態によるサーバ装置500の一例の構成を示す。本第2の実施形態によるサーバ装置500は、図3を用いて説明した第1の実施形態によるサーバ装置50の接続クライアント情報一時格納部210に対して、プロファイル情報209が追加されている。また、変換テーブル206内に、変換テーブル211が追加されている。なお、図11において、上述した図3の構成と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。   Similarly, FIG. 11 shows a configuration of an example of the server device 500 according to the second embodiment. In the server apparatus 500 according to the second embodiment, profile information 209 is added to the connection client information temporary storage unit 210 of the server apparatus 50 according to the first embodiment described with reference to FIG. A conversion table 211 is added to the conversion table 206. In FIG. 11, the same reference numerals are given to the portions common to the configuration of FIG. 3 described above, and detailed description thereof is omitted.

また、本第2の実施形態によるクライアント端末300は、上述した図1に示したシステムにおけるクライアント端末30、31および32に対して適宜、適用可能である。同様に、サーバ装置500は、サーバ装置50、51および52に対して適宜、適用可能である。   The client terminal 300 according to the second embodiment can be appropriately applied to the client terminals 30, 31 and 32 in the system shown in FIG. Similarly, the server device 500 can be appropriately applied to the server devices 50, 51 and 52.

図12は、クライアント端末300のプロファイル格納部111に格納されるプロファイル情報の例を示す。汎用的なプロファイル情報としては、年齢若しくは年齢に準ずる情報を用いることが考えられ、図12の例では、「大人」、「中学生および高校生」、「小学生」および「未就学児童」の4レベルを定義する。このプロファイル情報は、サーバ装置500において、起動するサーバアプリケーションの設定情報に対する補足情報として用いられる。   FIG. 12 shows an example of profile information stored in the profile storage unit 111 of the client terminal 300. As general-purpose profile information, it is conceivable to use age or information according to age. In the example of FIG. 12, there are four levels of “adult”, “junior high school student and high school student”, “elementary school student” and “preschool child”. Define. This profile information is used as supplementary information for the setting information of the server application to be activated in the server device 500.

一例として、クライアント端末を使用するユーザの年齢が想定される場合に、その年齢に対応するプロファイル情報を、当該クライアント端末に登録しておく。より具体的な例として、図1を参照し、クライアント端末300が子供部屋である部屋11に設置される場合、プロファイル情報として「小学生」または「高校生および中学生」を登録する。クライアント端末300が書斎である部屋12に設置される場合、プロファイル情報として「大人」を登録する。また、複数の年齢層のユーザが自由に出入りできるリビングである部屋13にクライアント端末300が設置される場合、プロファイル情報として「小学生」や「未就学児童」を登録する。   As an example, when the age of a user who uses a client terminal is assumed, profile information corresponding to the age is registered in the client terminal. As a more specific example, referring to FIG. 1, when the client terminal 300 is installed in the room 11 which is a child room, “elementary school student” or “high school student and junior high school student” is registered as profile information. When the client terminal 300 is installed in the room 12 which is a study, “adult” is registered as profile information. In addition, when the client terminal 300 is installed in the room 13 which is a living room where users of a plurality of age groups can freely enter and exit, “elementary school students” and “preschool children” are registered as profile information.

図13は、本第2の実施形態による、サーバ接続時のクライアント端末300側の処理に対応する、サーバ装置500側の処理の例を示すフローチャートである。なお、クライアント端末300側の処理については、図5を用いて説明した第1の実施形態によるクライアント端末30における処理と何ら変わるところがないため、煩雑さを避けるために、ここでの説明を省略する。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of processing on the server device 500 side corresponding to processing on the client terminal 300 side when the server is connected according to the second embodiment. Note that the processing on the client terminal 300 side is not different from the processing in the client terminal 30 according to the first embodiment described with reference to FIG. 5, and thus description thereof is omitted to avoid complication. .

図13のフローチャートにおいて、ステップS401〜ステップS409までの処理は、図6を用いて説明した第1の実施形態による処理と何ら変わるところがないため、煩雑さを避けるため、ここでの説明を省略する。ステップS407でクライアント端末300からの設定情報の受信がないか、または、ステップS409でのサーバアプリケーションの設定情報の生成が行われたら、処理はステップS410に移行される。   In the flowchart of FIG. 13, the processing from step S <b> 401 to step S <b> 409 is not different from the processing according to the first embodiment described with reference to FIG. 6, and the description here is omitted to avoid complexity. . If the setting information is not received from the client terminal 300 in step S407, or if the server application setting information is generated in step S409, the process proceeds to step S410.

ステップS410では、サーバアプリケーションの設定情報において未設定項目があるか否かが判断される。若し、未設定項目がないと判断されれば、処理はステップS415に移行され、図6のステップS210と同様にしてサーバメニュー画面の生成が行われる。   In step S410, it is determined whether there is an unset item in the server application setting information. If it is determined that there are no unset items, the process proceeds to step S415, and a server menu screen is generated in the same manner as in step S210 of FIG.

一方、ステップS410で未設定項目があると判断されれば、処理はステップS411に移行される。上述の図8の例では、高機能アルバムソフトウェアにおけるコンテンツ編集機能やネットワークへのアップロード機能、テレビジョン放送録画ソフトウェアおよび音楽ダウンロードソフトウェアの機能が未設定項目とされている。   On the other hand, if it is determined in step S410 that there is an unset item, the process proceeds to step S411. In the example of FIG. 8 described above, the content editing function, the network upload function, the television broadcast recording software, and the music download software function in the high-performance album software are not set.

ステップS411では、クライアント端末300に対してプロファイル情報を要求する。クライアント端末300は、この要求を受信すると、プロファイル格納部111からプロファイル情報を読み出し、サーバ装置500に送信する。サーバ装置500は、クライアント端末300からのプロファイル情報を受信すると(ステップS412)、処理をステップS413に移行させる。なお、サーバ装置500は、例えば所定時間内にクライアント端末300からのプロファイル情報が受信できなかったら、処理をステップS415に移行させる。   In step S411, the client terminal 300 is requested for profile information. Upon receiving this request, the client terminal 300 reads profile information from the profile storage unit 111 and transmits it to the server device 500. When the server apparatus 500 receives the profile information from the client terminal 300 (step S412), the server apparatus 500 shifts the process to step S413. For example, if the server device 500 cannot receive the profile information from the client terminal 300 within a predetermined time, the server device 500 shifts the processing to step S415.

ステップS413で、サーバ装置500は、受信したプロファイル情報を、接続クライアント情報一時格納部210Aにプロファイル情報209として登録する。   In step S413, the server apparatus 500 registers the received profile information as profile information 209 in the connection client information temporary storage unit 210A.

次のステップS414では、設定変換部205による未設定項目に対する設定が行われる。設定変換部205は、変換テーブル211に従い、登録されたプロファイル情報209に基づきアプリケーション登録部203に登録された各アプリケーション#1、#2、…、#nそれぞれの設定情報における未設定項目に対する設定を行う。   In the next step S414, the setting conversion unit 205 performs setting for unset items. The setting conversion unit 205 sets the settings for the unset items in the setting information of each application # 1, # 2,..., #N registered in the application registration unit 203 based on the registered profile information 209 according to the conversion table 211. Do.

図14(a)は、プロファイル情報209からサーバアプリケーションの設定情報を作成する変換テーブル211の一例の内容を示す。この変換テーブル211は、図14(a)に例示するように、サーバアプリケーションの設定情報における未設定項目の機能について、年齢または年齢に準ずる情報に応じて許可するか否かが対応付けられる。   FIG. 14A shows the contents of an example of the conversion table 211 for creating server application setting information from the profile information 209. As illustrated in FIG. 14A, the conversion table 211 correlates whether or not to permit the function of the unset item in the setting information of the server application according to age or information according to age.

図14(a)の例では、未設定項目が存在するテレビジョン放送録画ソフトウェアおよび音楽ダウンロードソフトウェアに対して、プロファイル情報209に対応する設定がなされる。すなわち、これら未設定項目が存在するソフトウェアに対して、プロファイル情報209に対応して「大人」、「高校生および中学生」、「小学生」および「未就学児童」それぞれについて設定がなされる。例えば、プロファイル情報209が「小学生」だった場合は、テレビジョン放送録画ソフトウェア機能は、コンテンツの内容により許可される。また、音楽ダウンロードソフトウェア機能は許可されない。   In the example of FIG. 14A, settings corresponding to the profile information 209 are made for the television broadcast recording software and music download software in which unset items exist. That is, “adult”, “high school student and junior high school student”, “elementary school student”, and “preschool child” are set for the software in which these unset items exist, corresponding to the profile information 209. For example, when the profile information 209 is “elementary school student”, the television broadcast recording software function is permitted depending on the content. Also, the music download software function is not allowed.

図14(b)は、コンテンツの内容に応じた規制レベルの例を示す。上述の図4(b)と同様に、コンテンツに対して規制をすべきと考えられる表現のカテゴリのそれぞれに対し、年齢または年齢に準ずる情報毎にレーティングレベルが設定される。図14(b)の例では、プロファイル情報209が「小学生」の場合は、「露出的表現」、「差別用語」および「暴力的表現」のレーティングレベルがそれぞれ「0」、「1」、「1」と設定され、強い規制がかけられている。プロファイル情報209が「大人」の場合は、レーティングレベルは全て「4」とされ、規制がかけられない。また、プロファイル情報209が「未就学児童」である場合には、レーティングレベルが全てのカテゴリにおいて「0」とされ、最も強い規制がかけられている   FIG. 14B shows an example of the regulation level according to the content. Similar to FIG. 4B described above, a rating level is set for each age or information according to age for each category of expressions that should be regulated for content. In the example of FIG. 14B, when the profile information 209 is “elementary school student”, the rating levels of “exposure expression”, “discrimination term”, and “violent expression” are “0”, “1”, “ 1 ”is set and a strong regulation is applied. When the profile information 209 is “adult”, the rating level is all “4” and no restriction is imposed. When the profile information 209 is “preschool child”, the rating level is “0” in all categories, and the strongest restriction is applied.

このように、本発明の第2の実施形態によれば、クライアント端末を使用することが想定されるユーザに対するより汎用的な情報からなるプロファイル情報を用いて、設定情報が未設定のサーバアプリケーションの設定情報を生成する。そのため、クライアント端末からサーバ装置に搭載される、設定情報が未設定のサーバアプリケーションを起動させた場合でも、適切なレーティングでサーバアプリケーションの起動を規制することができる。   As described above, according to the second embodiment of the present invention, the profile information including the more general information for the user who is assumed to use the client terminal is used to set the server application whose setting information is not set. Generate configuration information. Therefore, even when a server application installed in the server device from the client terminal and having no setting information is activated, the activation of the server application can be regulated with an appropriate rating.

なお、上述ではプロファイル情報の例として図12に例示されるように、年齢または年齢に準ずる情報を用いたが、プロファイル情報は、これに限定されるものではない。例えば、図15に例示されるように、性別と年齢とをプロファイル情報として設定することも可能である。   In the above description, as illustrated in FIG. 12 as an example of profile information, age or information according to age is used, but the profile information is not limited to this. For example, as illustrated in FIG. 15, gender and age can be set as profile information.

<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本第3の実施形態は、サーバ装置に対してサーバアプリケーションを追加登録できるようにした例である。追加登録したサーバアプリケーションの設定情報は、機能が対応するクライアント端末側の個別機能の設定情報に基づき生成する。図16は、本第3の実施形態によるサーバ装置510の一例の構成を示す。このサーバ装置510は、図3に例示した第1の実施形態によるサーバ装置50に対して、新規登録部220が追加された構成となっている。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment is an example in which a server application can be additionally registered with a server device. The setting information of the additionally registered server application is generated based on the setting information of the individual function on the client terminal side corresponding to the function. FIG. 16 shows an exemplary configuration of the server apparatus 510 according to the third embodiment. The server apparatus 510 has a configuration in which a new registration unit 220 is added to the server apparatus 50 according to the first embodiment illustrated in FIG.

なお、図16において、図3の構成と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、本第3の実施形態によるサーバ装置510は、上述した図1に示したシステムにおけるサーバ装置50、51および52に対して適宜、適用可能である。また、本第3の実施形態では、クライアント端末は、図2で示した第1の実施形態による構成をそのまま用いることができる。   In FIG. 16, the same reference numerals are given to portions common to the configuration in FIG. 3, and detailed description is omitted. The server device 510 according to the third embodiment can be appropriately applied to the server devices 50, 51 and 52 in the system shown in FIG. In the third embodiment, the client terminal can use the configuration according to the first embodiment shown in FIG. 2 as it is.

図17は、サーバ装置510に対してサーバアプリケーションを登録する際の一例の処理を示すフローチャートである。新規に登録するサーバアプリケーションは、サーバ装置510が有する図示されないドライブ装置により記録媒体から読み出して取得したり、ネットワーク61を介して取得したりすることができる。これに限らず、サーバ装置510に対し、一般のアプリケーションとして既に搭載されているものを、サーバアプリケーションとして登録することも考えられる。   FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of processing for registering a server application in the server device 510. The server application to be newly registered can be read and acquired from a recording medium by a drive device (not shown) included in the server device 510 or can be acquired via the network 61. Not limited to this, it is also conceivable that what is already installed as a general application in the server apparatus 510 is registered as a server application.

新規登録部220は、アプリケーション登録部203に対して新規アプリケーションをサーバアプリケーションとして登録する処理を行う。アプリケーション登録部203に対して新規アプリケーションが格納され、RDPサーバ部200により生成されるサーバメニューに対し、新規アプリケーションを起動するためのメニューが追加される(ステップS501)。   The new registration unit 220 performs processing for registering a new application as a server application with respect to the application registration unit 203. A new application is stored in the application registration unit 203, and a menu for starting the new application is added to the server menu generated by the RDP server unit 200 (step S501).

次のステップS502で、アプリケーション登録部203は、デフォルト設定値をアプリケーション設定部204に登録する。このデフォルト値は、クライアント端末から設定情報208を取得できないときや、対応する設定値が無いときなど、クライアント端末毎の設定ができない場合に、全クライアント端末に共通な設定情報として使用される。   In the next step S <b> 502, the application registration unit 203 registers default setting values in the application setting unit 204. This default value is used as setting information common to all client terminals when the setting information 208 cannot be obtained from the client terminal, or when setting for each client terminal is not possible, such as when there is no corresponding setting value.

ステップS503で、新規に追加されたサーバアプリケーションが、クライアント端末側の個別機能に対する設定情報に対応する変換テーブルを持っているか否かを判断する。例えば、新規登録部220は、新規に追加されたサーバアプリケーションが、当該サーバアプリケーションの機能とクライアント端末側の個別機能との対応関係を示す情報を持っているかどうかを調べる。若し、新規サーバアプリケーションが当該変換テーブルを持っていると判断されれば、当該変換テーブルを設定変換部205を介して変換テーブル206に追加登録し、一連の処理を終了する。一方、新規サーバアプリケーションが当該変換テーブルを持っていないと判断された場合には、そのまま一連の処理を終了する。   In step S503, it is determined whether the newly added server application has a conversion table corresponding to the setting information for the individual function on the client terminal side. For example, the new registration unit 220 checks whether the newly added server application has information indicating the correspondence between the function of the server application and the individual function on the client terminal side. If it is determined that the new server application has the conversion table, the conversion table is additionally registered in the conversion table 206 via the setting conversion unit 205, and the series of processing ends. On the other hand, if it is determined that the new server application does not have the conversion table, the series of processing is terminated as it is.

<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。上述した第1〜第3の実施形態では、クライアント端末が個別機能を有しており、クライアント端末単独で個別機能を提供可能とされていたが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではない。例えば、クライアント端末がサーバ装置と接続して使用する機能しか持たないような構成であっても、本発明を適用することができる。この場合、サーバアプリケーションに対する設定情報をクライアント端末から設定し、サーバアプリケーションを起動させるサーバ装置と接続した際に、当該設定情報をサーバ装置に送信する。
<Fourth Embodiment>
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the first to third embodiments described above, the client terminal has an individual function, and the individual function can be provided by the client terminal alone. However, the present invention is limited to such an embodiment. It is not something. For example, the present invention can be applied to a configuration in which a client terminal has only a function used by connecting to a server device. In this case, setting information for the server application is set from the client terminal, and the setting information is transmitted to the server device when connected to the server device that starts the server application.

図18は、本発明の第4の実施形態によるクライアント端末320の一例の構成を示す。なお、図18において、上述の図2の構成と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、本第4の実施形態によるクライアント端末320は、上述した図1に示したシステムにおけるクライアント端末30、31および32に対して適宜、適用可能である。   FIG. 18 shows an exemplary configuration of a client terminal 320 according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 18, the same reference numerals are given to portions common to the configuration of FIG. 2 described above, and detailed description thereof is omitted. The client terminal 320 according to the fourth embodiment can be appropriately applied to the client terminals 30, 31, and 32 in the system shown in FIG.

図18に例示するクライアント端末320は、図2に例示した第1の実施形態によるクライアント端末30に対して、機能提供部101が省かれていると共に、機能別設定テーブル106の代わりにサーバアプリケーション用設定テーブル140が設けられている。機能制限情報格納手段としてのサーバアプリケーション用設定テーブル140は、例えば上述の図8に例示したサーバアプリケーションに対する設定情報が格納される。   The client terminal 320 illustrated in FIG. 18 is different from the client terminal 30 according to the first embodiment illustrated in FIG. 2 in that the function providing unit 101 is omitted, and for the server application instead of the function-specific setting table 106. A setting table 140 is provided. In the server application setting table 140 as the function restriction information storage means, for example, setting information for the server application illustrated in FIG. 8 is stored.

図19は、本発明の第4の実施形態によるサーバ装置520の一例の構成を示す。なお、図19において、上述の図3の構成と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、本第4の実施形態によるサーバ装置520は、上述した図1に示したシステムにおけるサーバ装置50、51および52に対して適宜、適用可能である。   FIG. 19 shows an exemplary configuration of a server device 520 according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 19, the same reference numerals are given to the portions common to the configuration of FIG. 3 described above, and detailed description thereof is omitted. The server device 520 according to the fourth embodiment can be appropriately applied to the server devices 50, 51 and 52 in the system shown in FIG.

図19に例示するサーバ装置520は、図3に例示した第1の実施形態によるサーバ装置50に対して、設定変換部205および変換テーブル206の代わりに設定部230が設けられている。また、接続クライアント情報一時格納部210に格納される情報として、設定情報208の代わりにサーバアプリケーション用設定情報231が格納される。   A server device 520 illustrated in FIG. 19 is provided with a setting unit 230 instead of the setting conversion unit 205 and the conversion table 206 with respect to the server device 50 according to the first embodiment illustrated in FIG. Further, server application setting information 231 is stored instead of the setting information 208 as information stored in the connection client information temporary storage unit 210.

このような構成において、クライアント端末320は、サーバ装置520との接続時に、サーバアプリケーション用設定テーブル140に格納された設定情報を、機能制限情報送信手段としての通信インターフェイス201からサーバ装置520に送信する。サーバ装置520は、この設定情報を受信すると、サーバアプリケーション用設定情報231として、受信された設定情報を接続クライアント情報一時格納部210に格納する。設定部230は、このサーバアプリケーション用設定情報231に基づき、アプリケーション設定部204に対して、クライアント端末320毎の設定情報を設定する。   In such a configuration, the client terminal 320 transmits the setting information stored in the server application setting table 140 to the server device 520 from the communication interface 201 as a function restriction information transmitting unit when connected to the server device 520. . Upon receiving this setting information, the server device 520 stores the received setting information in the connection client information temporary storage unit 210 as server application setting information 231. The setting unit 230 sets setting information for each client terminal 320 to the application setting unit 204 based on the server application setting information 231.

<他の実施形態>
上述の各実施形態では、クライアント端末からサーバ装置に搭載されるサーバアプリケーションを起動する際の起動の許可/不許可や、クライアント端末から起動したサーバアプリケーションの機能の一部の制限を、サーバアプリケーション毎に設定していた。また、サーバアプリケーションが利用するコンテンツに設定されたレーティングによって、コンテンツの利用の制限を行うようにしていた。。
<Other embodiments>
In each of the embodiments described above, permission / non-permission of activation when starting a server application installed in a server device from a client terminal, and some restrictions on the functions of a server application started from a client terminal are set for each server application. It was set to. Further, the use of content is restricted by the rating set for the content used by the server application. .

本発明におけるサーバアプリケーションの起動制御は、上述の各実施形態に限られるものではない。例えば、機能の異なるサーバアプリケーションを複数用意しておき、許可された項目に従って起動するサーバアプリケーションを選択するようにしてもよい。一例として、画像の閲覧は許可するが編集は許可しないという設定の場合には、閲覧専用のサーバアプリケーションを起動し、編集も許可する場合には、編集機能付きのサーバアプリケーションを起動するという実施形態が考えられる。   The activation control of the server application in the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, a plurality of server applications having different functions may be prepared, and a server application to be activated may be selected according to the permitted item. As an example, in the case of setting to permit viewing of an image but not to edit, an embodiment of launching a server application dedicated to viewing and launching a server application with an editing function when editing is permitted Can be considered.

また、上述の各実施形態では、クライアント端末とサーバ装置との間の通信を、RDPにより行うように説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、クライアント端末とサーバ装置間の通信において、所定のコマンドのやりとりと、サーバ装置からクライアント端末に対する画面情報の送信が可能であれば、他の通信プロトコルを用いてもよい。   In each of the above-described embodiments, the communication between the client terminal and the server device has been described as being performed by RDP. However, this is not limited to this example. That is, in communication between the client terminal and the server device, other communication protocols may be used as long as predetermined commands can be exchanged and screen information can be transmitted from the server device to the client terminal.

上述の各実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、記憶媒体又は有線/無線通信によりコンピュータに供給される。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、MO、CD、DVD等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。   The computer program for realizing each of the above-described embodiments is supplied to the computer via a storage medium or wired / wireless communication. Examples of the storage medium for supplying the program include a magnetic storage medium such as a flexible disk, a hard disk, and a magnetic tape, an optical / magneto-optical storage medium such as an MO, CD, and DVD, and a nonvolatile semiconductor memory.

有線/無線通信を用いたコンピュータプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバを利用する方法がある。この場合、本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムファイル)をサーバに記憶しておく。プログラムファイルとしては、実行形式のものであっても、ソースコードであっても良い。   As a computer program supply method using wired / wireless communication, there is a method of using a server on a computer network. In this case, a data file (program file) that can be a computer program forming the present invention is stored in the server. The program file may be an executable format or a source code.

そして、このサーバにアクセスしたクライアントコンピュータに、プログラムファイルをダウンロードすることによって供給する。この場合、プログラムファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに分散して配置することも可能である。   Then, the program file is supplied by downloading to a client computer that has accessed the server. In this case, the program file can be divided into a plurality of segment files, and the segment files can be distributed and arranged on different servers.

つまり、上述の各実施形態を実現するためのプログラムファイルをクライアントコンピュータに提供するサーバ装置も本発明の一つである。なお、ここでいうクライアントコンピュータは、上述の各実施形態におけるクライアント端末およびサーバ装置に該当する。   That is, a server apparatus that provides a client computer with a program file for realizing each of the above-described embodiments is also one aspect of the present invention. Here, the client computer corresponds to the client terminal and the server device in each of the above-described embodiments.

また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムを暗号化して格納した記憶媒体を配布し、所定の条件を満たしたユーザに、暗号化を解く鍵情報を供給し、ユーザの有するコンピュータへのインストールを許可してもよい。鍵情報は、例えばインターネットを介してウェブサイトからダウンロードさせることによって供給することができる。   In addition, a storage medium in which the computer program for realizing the above-described embodiment is encrypted and distributed is distributed, and key information for decrypting is supplied to a user who satisfies a predetermined condition, and the user's computer Installation may be allowed. The key information can be supplied by downloading from a website via the Internet, for example.

また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、すでにコンピュータ上で稼働するOSの機能を利用するものであってもよい。   Further, the computer program for realizing the above-described embodiment may use an OS function already running on the computer.

さらに、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、その一部をコンピュータに装着される拡張ボード等のファームウェアで構成してもよいし、拡張ボード等が備えるCPUで実行するようにしてもよい。   Further, a part of the computer program for realizing the above-described embodiment may be configured by firmware such as an expansion board attached to the computer, or may be executed by a CPU provided in the expansion board. Good.

本発明に適用可能なシステムの一例を示す略線図である。It is an approximate line figure showing an example of a system applicable to the present invention. 本発明の第1の実施形態によるクライアント端末の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the client terminal by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるサーバ装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the server apparatus by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による機能別設定テーブルに格納される設定情報の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the setting information stored in the setting table classified by function by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるサーバ接続時のクライアント端末側の処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process by the side of the client terminal at the time of the server connection by the 1st Embodiment of this invention. サーバ接続時のクライアント端末側の処理に対応する、本発明の第1の実施形態によるサーバ装置側の処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process by the side of the server apparatus by the 1st Embodiment of this invention corresponding to the process by the side of the client terminal at the time of a server connection. 本発明の第1の実施形態による変換テーブルの一例の構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of an example of the conversion table by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるサーバアプリケーションの設定の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the setting of the server application by the 1st Embodiment of this invention. クライアント端末からサーバ装置に対してサーバアプリケーションの起動が命令された際の、サーバ装置側の処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process by the side of a server apparatus when starting of a server application is instruct | indicated with respect to the server apparatus from the client terminal. 本発明の第2の実施形態によるクライアント端末の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the client terminal by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態によるサーバ装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the server apparatus by the 2nd Embodiment of this invention. クライアント端末のプロファイル格納部に格納されるプロファイル情報の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the profile information stored in the profile storage part of a client terminal. 本発明の第2の実施形態による、サーバ接続時のクライアント端末側の処理に対応する、サーバ装置側の処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process by the side of a server apparatus corresponding to the process by the side of the client terminal at the time of the server connection by the 2nd Embodiment of this invention. プロファイル情報からサーバアプリケーションの設定情報を作成する変換テーブルと、変換テーブルに登録される、コンテンツの内容に応じた規制レベルの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the regulation level according to the content of the conversion table which creates the setting information of a server application from profile information, and the conversion table registered. 性別と年齢とをプロファイル情報として設定する例を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the example which sets sex and age as profile information. 本発明の第3の実施形態によるサーバ装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the server apparatus by the 3rd Embodiment of this invention. サーバ装置510に対してサーバアプリケーションを登録する際の、本発明の第3の実施形態による一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example process by the 3rd Embodiment of this invention at the time of registering a server application with respect to the server apparatus 510. FIG. 本発明の第4の実施形態によるクライアント端末の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the client terminal by the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態によるサーバ装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the server apparatus by the 4th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

20 屋内LAN
30,31,32 クライアント端末
50,51,52 サーバ装置
100 主制御部
101 機能提供部
102 RDPクライアント機能部
105 通信インターフェイス
106 機能別設定テーブル
107 接続先設定情報
108 RDP認証情報
120 サーバ情報格納部
200 RDPサーバ部
201 通信インターフェイス
202 RDP認証情報
203 アプリケーション登録部
204 アプリケーション設定部
205 設定変換部
206 変換テーブル
207 接続クライアント情報
208 設定情報
210 接続クライアント情報一時格納部
20 Indoor LAN
30, 31, 32 Client terminal 50, 51, 52 Server apparatus 100 Main control unit 101 Function providing unit 102 RDP client function unit 105 Communication interface 106 Function-specific setting table 107 Connection destination setting information 108 RDP authentication information 120 Server information storage unit 200 RDP server unit 201 Communication interface 202 RDP authentication information 203 Application registration unit 204 Application setting unit 205 Setting conversion unit 206 Conversion table 207 Connection client information 208 Setting information 210 Connection client information temporary storage unit

Claims (20)

サーバ装置のアプリケーションソフトウェアをクライアント端末からネットワークを介して起動可能な情報処理システムであって、
前記クライアント端末は、
前記サーバ装置で起動される前記アプリケーションソフトウェアの機能を制限する機能制限情報が格納される機能制限情報格納手段と、
前記サーバ装置と通信可能になったら、前記機能制限情報格納手段に格納される前記機能制限情報を前記ネットワークを介して該サーバ装置に送信する機能制限情報送信手段と、
ユーザ操作を受け付ける操作受け付け手段と、
前記操作受け付け手段に受け付けられた前記ユーザ操作に応じて、前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を前記ネットワークを介して前記サーバ装置に送信する要求手段と、
前記ネットワークを介して前記サーバ装置から送信された、該サーバ装置で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を受信する受信手段と
を有し、
前記サーバ装置は、
前記アプリケーションソフトウェアが登録されるアプリケーション登録手段と、
前記機能制限情報を受信する機能制限情報受信手段と、
前記アプリケーション登録手段に登録される前記アプリケーションソフトウェアの前記起動要求を受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段で受信された前記起動要求に応じた前記アプリケーションソフトウェアの起動を、前記機能制限情報受信手段で受信された前記機能制限情報に基づき制御する起動制御手段と、
前記起動制御手段で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を、前記ネットワークを介して前記クライアント端末に送信する出力送信手段と
を有する
ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system capable of starting application software of a server device from a client terminal via a network,
The client terminal is
Function restriction information storage means for storing function restriction information for restricting the function of the application software activated on the server device;
Function restriction information transmitting means for transmitting the function restriction information stored in the function restriction information storage means to the server apparatus via the network when communication with the server apparatus becomes possible.
Operation accepting means for accepting user operation;
In response to the user operation accepted by the operation accepting means, request means for transmitting the application software activation request to the server device via the network;
Receiving means for receiving the output of the application software started by the server device, transmitted from the server device via the network,
The server device
Application registration means for registering the application software;
Function restriction information receiving means for receiving the function restriction information;
Request receiving means for receiving the activation request for the application software registered in the application registration means;
Activation control means for controlling activation of the application software in response to the activation request received by the request receiving means based on the function restriction information received by the function restriction information receiving means;
An information processing system comprising: an output transmission unit configured to transmit an output of the application software activated by the activation control unit to the client terminal via the network.
前記機能制限情報は、前記アプリケーションソフトウェアのコンテンツへのアクセスを制限するアクセス制限情報を含み、
前記起動制御手段は、前記起動要求に応じて起動するアプリケーションソフトウェアのコンテンツへのアクセスを前記機能制限情報に基づき制限する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The function restriction information includes access restriction information for restricting access to the content of the application software,
The information processing system according to claim 1, wherein the activation control unit restricts access to content of application software activated in response to the activation request based on the function restriction information.
サーバ装置のアプリケーションソフトウェアをネットワークを介して起動可能なクライアント端末であって、
前記サーバ装置で起動される前記アプリケーションソフトウェアの機能を制限する機能制限情報が格納される機能制限情報格納手段と、
前記サーバ装置と通信可能になったら、前記機能制限情報格納手段に格納される前記機能制限情報を前記ネットワークを介して該サーバ装置に送信する送信手段と、
ユーザ操作を受け付ける操作受け付け手段と、
前記操作受け付け手段に受け付けられた前記ユーザ操作に応じて、前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を前記ネットワークを介して前記サーバ装置に送信する要求手段と、
前記ネットワークを介して前記サーバ装置から送信された、該サーバ装置で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を受信する受信手段と
を有する
ことを特徴とするクライアント端末。
A client terminal capable of starting application software of a server device via a network,
Function restriction information storage means for storing function restriction information for restricting the function of the application software activated on the server device;
A transmission means for transmitting the function restriction information stored in the function restriction information storage means to the server apparatus via the network when communication with the server apparatus becomes possible;
Operation accepting means for accepting user operation;
In response to the user operation accepted by the operation accepting means, request means for transmitting the application software activation request to the server device via the network;
A client terminal comprising: receiving means for receiving an output of the application software started by the server device, transmitted from the server device via the network.
前記機能制限情報は、前記アプリケーションソフトウェアのコンテンツへのアクセスを制限するアクセス制限情報を含む
ことを特徴とする請求項3に記載のクライアント端末。
The client terminal according to claim 3, wherein the function restriction information includes access restriction information for restricting access to the content of the application software.
サーバ装置のアプリケーションソフトウェアをネットワークを介して起動可能なクライアント端末の制御方法であって、
前記サーバ装置と通信可能になったら、該サーバ装置で起動される前記アプリケーションソフトウェアの機能を制限する機能制限情報を前記ネットワークを介して該サーバ装置に送信する送信ステップと、
ユーザ操作を受け付ける操作受け付けステップと、
前記操作受け付けステップにより受け付けられた前記ユーザ操作に応じて、前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を前記ネットワークを介して前記サーバ装置に送信する要求ステップと、
前記ネットワークを介して前記サーバ装置から送信された、該サーバ装置で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を受信する受信ステップと
を有する
ことを特徴とするクライアント端末の制御方法。
A client terminal control method capable of starting application software of a server device via a network,
A transmission step of transmitting function restriction information for restricting the function of the application software activated on the server device to the server device via the network when communication with the server device is enabled;
An operation accepting step for accepting a user operation;
In response to the user operation accepted by the operation accepting step, a requesting step of transmitting an application software activation request to the server device via the network;
And a receiving step of receiving an output of the application software started by the server device transmitted from the server device via the network.
アプリケーションソフトウェアをクライアント端末からネットワークを介して起動可能とされたサーバ装置であって、
前記クライアント端末から前記ネットワークを介して起動されるアプリケーションソフトウェアが登録されるアプリケーション登録手段と、
前記クライアント端末から送信された、前記アプリケーションソフトウェアの機能を制限する機能制限情報を、前記ネットワークを介して受信する機能制限情報受信手段と、
前記クライアント端末から送信された、前記アプリケーション登録手段に登録される前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を、前記ネットワークを介して受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段で受信された前記起動要求に応じた前記アプリケーションソフトウェアの起動を、前記機能制限情報受信手段で受信された前記機能制限情報に基づき制御する起動制御手段と、
前記起動制御手段で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を、前記ネットワークを介して前記クライアント端末に送信する出力送信手段と
を有する
ことを特徴とするサーバ装置。
A server device capable of starting application software from a client terminal via a network,
Application registration means for registering application software started from the client terminal via the network;
Function restriction information receiving means for receiving the function restriction information for restricting the function of the application software transmitted from the client terminal via the network;
A request receiving means for receiving the activation request for the application software registered in the application registration means transmitted from the client terminal via the network;
Activation control means for controlling activation of the application software in response to the activation request received by the request receiving means based on the function restriction information received by the function restriction information receiving means;
A server apparatus comprising: output transmission means for transmitting the output of the application software activated by the activation control means to the client terminal via the network.
前記機能制限情報は、前記アプリケーションソフトウェアのコンテンツへのアクセスを制限するアクセス制限情報を含み、
前記起動制御手段は、前記起動要求に応じて起動するアプリケーションソフトウェアのコンテンツへのアクセスを前記機能制限情報に基づき制限する
ことを特徴とする請求項6に記載のサーバ装置。
The function restriction information includes access restriction information for restricting access to the content of the application software,
The server apparatus according to claim 6, wherein the activation control unit restricts access to content of application software activated in response to the activation request based on the function restriction information.
アプリケーションソフトウェアをクライアント端末からネットワークを介して起動可能とされたサーバ装置の制御方法であって、
前記クライアント端末から送信された、該クライアント端末から前記ネットワークを介して起動されるアプリケーションソフトウェアの機能を制限する機能制限情報を、該ネットワークを介して受信する機能制限情報受信ステップと、
前記クライアント端末から送信された、前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を、前記ネットワークを介して受信する要求受信ステップと、
前記要求受信ステップにより受信された前記起動要求に応じた前記アプリケーションソフトウェアの起動を、前記機能制限情報受信ステップにより受信された前記機能制限情報に基づき制御する起動制御ステップと、
前記起動制御ステップで起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を、前記ネットワークを介して前記クライアント端末に送信するステップと
を備える
ことを特徴とするサーバ装置の制御方法。
A method for controlling a server device in which application software can be activated from a client terminal via a network,
A function restriction information receiving step for receiving, via the network, function restriction information for restricting the function of application software started from the client terminal via the network, transmitted from the client terminal;
A request receiving step of receiving the application software activation request transmitted from the client terminal via the network;
An activation control step for controlling activation of the application software in response to the activation request received in the request reception step based on the function restriction information received in the function restriction information reception step;
And a step of transmitting the output of the application software activated in the activation control step to the client terminal via the network.
サーバ装置のアプリケーションソフトウェアをクライアント端末からネットワークを介して起動可能な情報処理システムであって、
前記クライアント端末は、
アプリケーション機能を提供する機能提供手段と、
前記機能提供手段で提供される前記アプリケーション機能を制限する機能制限情報が格納される機能制限情報格納手段と、
前記サーバ装置と通信可能になったら、前記機能制限情報格納手段に格納される前記機能制限情報を前記ネットワークを介して該サーバ装置に送信する機能制限情報送信手段と、
ユーザ操作を受け付ける操作受け付け手段と、
前記操作受け付け手段に受け付けられた前記ユーザ操作に応じて、前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を前記ネットワークを介して前記サーバ装置に送信する要求手段と、
前記ネットワークを介して前記サーバ装置から送信された、該サーバ装置で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を受信する受信手段と
を有し、
前記サーバ装置は、
前記アプリケーションソフトウェアが登録されるアプリケーション登録手段と、
前記アプリケーション機能と前記アプリケーションソフトウェアとの対応関係を示す情報が格納される変換テーブルと、
前記機能制限情報を受信する機能制限情報受信手段と、
前記変換テーブルに格納される前記情報に基づき、前記機能制限情報受信手段で受信された前記機能制限情報を前記アプリケーションソフトウェアの機能制限情報に変換する変換手段と、
前記アプリケーション登録手段に登録される前記アプリケーションソフトウェアの前記起動要求を受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段で受信された前記起動要求に応じた前記アプリケーションソフトウェアの起動を、前記変換手段で変換された機能制限情報に基づき制御する起動制御手段と、
前記起動制御手段で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を、前記ネットワークを介して前記クライアント端末に送信する出力送信手段と
を有する
ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system capable of starting application software of a server device from a client terminal via a network,
The client terminal is
A function providing means for providing an application function;
Function restriction information storing means for storing function restriction information for restricting the application function provided by the function providing means;
Function restriction information transmitting means for transmitting the function restriction information stored in the function restriction information storage means to the server apparatus via the network when communication with the server apparatus becomes possible.
Operation accepting means for accepting user operation;
In response to the user operation accepted by the operation accepting means, request means for transmitting the application software activation request to the server device via the network;
Receiving means for receiving the output of the application software started by the server device, transmitted from the server device via the network,
The server device
Application registration means for registering the application software;
A conversion table in which information indicating a correspondence relationship between the application function and the application software is stored;
Function restriction information receiving means for receiving the function restriction information;
Conversion means for converting the function restriction information received by the function restriction information receiving means into function restriction information of the application software based on the information stored in the conversion table;
Request receiving means for receiving the activation request for the application software registered in the application registration means;
Activation control means for controlling activation of the application software in response to the activation request received by the request receiving means based on the function restriction information converted by the conversion means;
An information processing system comprising: an output transmission unit configured to transmit an output of the application software activated by the activation control unit to the client terminal via the network.
前記機能制限情報送信手段で送信される前記機能制限情報は、前記アプリケーション機能のコンテンツへのアクセスを制限するアクセス制限情報を含み、
前記起動制御手段は、前記起動要求に応じて起動するアプリケーションソフトウェアのコンテンツへのアクセスを、前記機能制限情報が前記変換手段で変換された機能制限情報に含まれる前記アクセス制限情報に基づき制限する
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理システム。
The function restriction information transmitted by the function restriction information transmission unit includes access restriction information for restricting access to the content of the application function,
The activation control means restricts access to the contents of the application software activated in response to the activation request based on the access restriction information included in the function restriction information converted by the conversion means. The information processing system according to claim 9.
前記サーバ装置は、
アプリケーションソフトウェアを前記アプリケーション登録手段に追加して登録する追加登録手段をさらに有し、
前記追加登録手段は、
前記追加して登録したアプリケーションソフトウェアの機能制限情報を、該アプリケーションソフトウェアに機能が対応する前記アプリケーション機能の前記機能制限情報と対応付けて前記変換テーブルに格納する
ことを特徴とする請求項9または請求項10の何れか1項に記載の情報処理システム。
The server device
It further has an additional registration means for adding and registering application software to the application registration means,
The additional registration means includes
10. The function restriction information of the additionally registered application software is stored in the conversion table in association with the function restriction information of the application function corresponding to the function of the application software. The information processing system according to any one of items 10.
サーバ装置のアプリケーションソフトウェアをネットワークを介して起動可能なクライアント端末であって、
アプリケーション機能を提供する機能提供手段と、
前記機能提供手段で提供される前記アプリケーション機能を制限する機能制限情報が格納される機能制限情報格納手段と、
前記サーバ装置と通信可能になったら、前記機能制限情報格納手段に格納される前記機能制限情報を前記ネットワークを介して該サーバ装置に送信する機能制限情報送信手段と、
ユーザ操作を受け付ける操作受け付け手段と、
前記操作受け付け手段に受け付けられた前記ユーザ操作に応じて、前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を前記ネットワークを介して前記サーバ装置に送信する要求手段と、
前記ネットワークを介して送信された、前記サーバ装置で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を受信する受信手段と
を有する
ことを特徴とするクライアント端末。
A client terminal capable of starting application software of a server device via a network,
A function providing means for providing an application function;
Function restriction information storing means for storing function restriction information for restricting the application function provided by the function providing means;
Function restriction information transmitting means for transmitting the function restriction information stored in the function restriction information storage means to the server apparatus via the network when communication with the server apparatus becomes possible.
Operation accepting means for accepting user operation;
In response to the user operation accepted by the operation accepting means, request means for transmitting the application software activation request to the server device via the network;
A client terminal, comprising: a receiving unit configured to receive an output of the application software started by the server device and transmitted via the network.
前記機能制限情報送信手段で送信される前記機能制限情報は、前記アプリケーション機能のコンテンツへのアクセスを制限するアクセス制限情報を含む
ことを特徴とする請求項12に記載のクライアント端末。
13. The client terminal according to claim 12, wherein the function restriction information transmitted by the function restriction information transmission unit includes access restriction information for restricting access to content of the application function.
サーバ装置のアプリケーションソフトウェアをネットワークを介して起動可能なクライアント端末の制御方法であって、
アプリケーション機能を提供する機能提供ステップと、
前記サーバ装置と通信可能になったら、前記機能提供ステップにより提供される前記アプリケーション機能を制限する機能制限情報を、前記ネットワークを介して該サーバ装置に送信する機能制限情報送信ステップと、
ユーザ操作を受け付ける操作受け付けステップと、
前記操作受け付けステップにより受け付けられた前記ユーザ操作に応じて、前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を前記ネットワークを介して前記サーバ装置に送信する要求ステップと、
前記ネットワークを介して送信された、前記サーバ装置で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を受信する受信ステップと
を有する
ことを特徴とするクライアント端末の制御方法。
A client terminal control method capable of starting application software of a server device via a network,
A function providing step for providing an application function;
A function restriction information transmitting step of transmitting function restriction information for restricting the application function provided by the function providing step to the server apparatus via the network when communication with the server device is enabled;
An operation accepting step for accepting a user operation;
In response to the user operation accepted by the operation accepting step, a requesting step of transmitting an application software activation request to the server device via the network;
And a receiving step of receiving an output of the application software started by the server device transmitted via the network.
アプリケーションソフトウェアをクライアント端末からネットワークを介して起動可能とされたサーバ装置であって、
前記クライアント端末から前記ネットワークを介して起動される前記アプリケーションソフトウェアが登録されるアプリケーション登録手段と、
前記クライアント端末で機能するアプリケーション機能と、前記アプリケーションソフトウェアとの対応関係を示す情報が格納される変換テーブルと、
前記クライアント端末から送信された、前記アプリケーション機能を制限する機能制限情報を受信する機能制限情報受信手段と、
前記変換テーブルに格納される前記情報に基づき、前記機能制限情報受信手段で受信された前記機能制限情報を前記アプリケーションソフトウェアの機能制限情報に変換する変換手段と、
前記クライアント端末から送信された、前記アプリケーション登録手段に登録される前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段で受信された前記起動要求に応じた前記アプリケーションソフトウェアの起動を、前記変換手段で変換された機能制限情報に基づき制御する起動制御手段と、
前記起動制御手段で起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を、前記ネットワークを介して前記クライアント端末に送信する出力送信手段と
を有する
ことを特徴とするサーバ装置。
A server device capable of starting application software from a client terminal via a network,
Application registration means for registering the application software started from the client terminal via the network;
A conversion table in which information indicating a correspondence relationship between the application function that functions in the client terminal and the application software is stored;
Function restriction information receiving means for receiving function restriction information for restricting the application function transmitted from the client terminal;
Conversion means for converting the function restriction information received by the function restriction information receiving means into function restriction information of the application software based on the information stored in the conversion table;
Request receiving means for receiving the application software activation request transmitted from the client terminal and registered in the application registration means;
Activation control means for controlling activation of the application software in response to the activation request received by the request receiving means based on the function restriction information converted by the conversion means;
A server apparatus comprising: output transmission means for transmitting the output of the application software activated by the activation control means to the client terminal via the network.
前記機能制限情報受信手段で受信される前記機能制限情報は、前記アプリケーション機能のコンテンツへのアクセスを制限するアクセス制限情報を含み、
前記起動制御手段は、前記起動要求に応じて起動するアプリケーションソフトウェアのコンテンツへのアクセスを、前記機能制限情報が前記変換手段で変換された機能制限情報に含まれる前記アクセス制限情報に基づき制限する
ことを特徴とする請求項15に記載のサーバ装置。
The function restriction information received by the function restriction information receiving means includes access restriction information for restricting access to content of the application function,
The activation control means restricts access to the contents of the application software activated in response to the activation request based on the access restriction information included in the function restriction information converted by the conversion means. The server device according to claim 15.
前記アプリケーションソフトウェアを前記アプリケーション登録手段に追加登録する追加登録手段をさらに有し、
前記追加登録手段は、
前記追加登録したアプリケーションソフトウェアの機能を制限する機能制限情報を、該アプリケーションソフトウェアに機能が対応する前記アプリケーション機能の前記機能制限情報と対応付けて前記変換テーブルに登録する
ことを特徴とする請求項15または請求項19に記載のサーバ装置。
Further comprising additional registration means for additionally registering the application software in the application registration means,
The additional registration means includes
16. The function restriction information for restricting the function of the additionally registered application software is registered in the conversion table in association with the function restriction information of the application function corresponding to the application software. Alternatively, the server device according to claim 19.
アプリケーションソフトウェアをクライアント端末からネットワークを介して起動可能とされたサーバ装置の制御方法であって、
前記クライアント端末から送信された、該クライアント端末で機能するアプリケーション機能を制限する機能制限情報を前記ネットワークを介して受信する機能制限情報受信ステップと、
変換テーブルに格納される、前記アプリケーション機能と前記クライアント端末から前記ネットワークを介して起動されるアプリケーションソフトウェアとの対応関係を示す情報に基づき、前記機能制限情報受信ステップで受信された前記機能制限情報を前記アプリケーションソフトウェアの機能制限情報に変換する変換ステップと、
前記クライアント端末から送信された、前記アプリケーションソフトウェアの起動要求を前記ネットワークを介して受信する要求受信ステップと、
前記要求受信ステップにより受信された前記起動要求に応じた前記アプリケーションソフトウェアの起動を、前記変換ステップにより変換された機能制限情報に基づき制御する起動制御ステップと、
前記起動制御ステップで起動された前記アプリケーションソフトウェアの出力を、前記ネットワークを介して前記クライアント端末に送信するステップと
を有する
ことを特徴とするサーバ装置の制御方法。
A method for controlling a server device in which application software can be activated from a client terminal via a network,
A function restriction information receiving step for receiving, via the network, function restriction information for restricting application functions functioning at the client terminal, transmitted from the client terminal;
The function restriction information received in the function restriction information receiving step is based on information indicating a correspondence relationship between the application function and application software activated from the client terminal via the network, which is stored in a conversion table. A conversion step of converting into the function restriction information of the application software;
A request receiving step for receiving the application software activation request transmitted from the client terminal via the network;
An activation control step for controlling the activation of the application software in response to the activation request received in the request reception step based on the function restriction information converted in the conversion step;
And a step of transmitting the output of the application software activated in the activation control step to the client terminal via the network.
コンピュータを請求項3、4、12または13の何れか1項に記載のクライアント端末として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the client terminal according to any one of claims 3, 4, 12, and 13. コンピュータを請求項6、7、15、16または17の何れか1項に記載のサーバ装置として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as a server apparatus of any one of Claim 6, 7, 15, 16, or 17.
JP2008136003A 2008-05-23 2008-05-23 Information processing system, server device, its control method, client terminal, and its control method Withdrawn JP2009282862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136003A JP2009282862A (en) 2008-05-23 2008-05-23 Information processing system, server device, its control method, client terminal, and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136003A JP2009282862A (en) 2008-05-23 2008-05-23 Information processing system, server device, its control method, client terminal, and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009282862A true JP2009282862A (en) 2009-12-03

Family

ID=41453232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136003A Withdrawn JP2009282862A (en) 2008-05-23 2008-05-23 Information processing system, server device, its control method, client terminal, and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009282862A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163115A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 マクセル株式会社 Mobile information terminal and control method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163115A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 マクセル株式会社 Mobile information terminal and control method thereof
JPWO2019163115A1 (en) * 2018-02-26 2020-09-03 マクセル株式会社 Mobile information terminal and its control method
JP7184870B2 (en) 2018-02-26 2022-12-06 マクセル株式会社 Portable information terminal and its control method
US11593524B2 (en) 2018-02-26 2023-02-28 Maxell, Ltd. Mobile information terminal and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564770B2 (en) System, method, and medium for presenting media content
CN108141629B (en) Method, system, and medium for presenting a virtual operating system user interface on a display device
US20190158920A1 (en) Synchronization of favorites and/or recently viewed lists between registered content playback devices
JP5607095B2 (en) Information generation apparatus and information output apparatus
JP5210244B2 (en) Video control apparatus and control method for controlling video control apparatus
JP5270608B2 (en) Content reproduction control system, content reproduction control method, content server, portable terminal, and program
CN102740163B (en) Personalized second display browsing experience due to multiple session feature
KR20140016265A (en) Output of content from the internet on a media rendering device
US8786717B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US8928553B2 (en) Method and apparatus for accessing device based on intuitive selection
US10033782B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
CN102594795A (en) Network system, content-reproduction-takeover method, and program
JP2011113565A (en) Terminal device and usb device control method therefor
JP5017471B1 (en) Content receiving apparatus, information processing apparatus, and content receiving method
JP2008141501A (en) Content reproduction system and content reproduction method
CN103238292A (en) Communication system
JP2006165650A (en) Metadata management apparatus
JP2009282862A (en) Information processing system, server device, its control method, client terminal, and its control method
JP4774473B2 (en) Device registration method and server device
JP2009088615A (en) Content distribution system, moving image distribution system, and content distribution method
JP5600933B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP2014011618A (en) Content editing device, content processing device, content editing program, and content editing method
JP4922469B2 (en) Electronic device and control method of electronic device
JP2014112747A (en) And content reproduction method
JP2011146933A (en) Broadcast receiving apparatus, and method of controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802