JP2009276862A - Document management system, server device, client device, document management method, program, and recording medium - Google Patents

Document management system, server device, client device, document management method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2009276862A
JP2009276862A JP2008125366A JP2008125366A JP2009276862A JP 2009276862 A JP2009276862 A JP 2009276862A JP 2008125366 A JP2008125366 A JP 2008125366A JP 2008125366 A JP2008125366 A JP 2008125366A JP 2009276862 A JP2009276862 A JP 2009276862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identification value
content identification
content
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008125366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Kenmochi
栄治 剣持
Tetsuo Nagatsuka
哲郎 長束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008125366A priority Critical patent/JP2009276862A/en
Publication of JP2009276862A publication Critical patent/JP2009276862A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To manage the same document and a derived document as one document group. <P>SOLUTION: A document management system 100 is provided with a calculation means 48 for calculating a content identification value for identifying the content of a document; an acquisition means 46 for detecting the start and end of an operation to the document and for acquiring the time of detection, the content identification value of the document in detection and a user identification value for identifying the operator; document registration means (56, 58) for registering the time, the content identification value and the user identification value in association by using the start of the operation and the end of the operation as a pair; and document group registration means (60, 62, 64, 66) for integrating the pairs including the same content identification value by referring to the document registration means, and for registering it as the document group in which the plurality of content identification values are associated. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、文書管理技術に関し、より詳細には、同一文書および派生文書を一群の文書集合として管理するための文書管理システム、サーバ装置、クライアント装置、文書管理方法、プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to a document management technique, and more particularly to a document management system, a server device, a client device, a document management method, a program, and a recording medium for managing the same document and a derived document as a group of document sets.

近年、情報通信技術の発達にともない、膨大な電子文書がネットワークを流通するようになっている。電子文書は、セキュリティやアクセシビリティの観点から、ネットワーク上のファイルサーバまたはデータベースに格納される場合もあるが、多くの電子文書は、パーソナル・コンピュータ(以下、PCとして参照する。)のハードディスクなど、ローカル記憶領域にて管理されている。   In recent years, with the development of information communication technology, enormous amounts of electronic documents have been distributed through networks. An electronic document may be stored in a file server or database on a network from the viewpoint of security and accessibility, but many electronic documents are locally stored in a hard disk of a personal computer (hereinafter referred to as a PC). It is managed in the storage area.

電子文書の流通という点では、電子メールの添付機能などを利用して電子文書が当事者間で交換されることが多く、交換された電子文書は、送信元および受信先のローカル記憶領域において個別に管理されることとなる。また、上記ローカル領域に管理されている電子文書は、再度、電子メールにより別の宛先に送信され複製されたり、編集を加えられて別の文書が派生させられたりする。しかしながら、ローカル領域間で情報の共有は行われないため、例えば、ある利用者が作成した電子文書が、当該利用者の関知が及ばない範囲まで流通あるいは変更が加えられ、当該作成者が意図しない目的で利用される蓋然性もある。   In terms of electronic document distribution, electronic documents are often exchanged between parties using an email attachment function, etc., and the exchanged electronic documents are individually stored in the local storage areas of the transmission source and the reception destination. Will be managed. Also, the electronic document managed in the local area is transmitted again to another destination by e-mail and copied, or another document is derived by editing. However, since information is not shared between local areas, for example, an electronic document created by a user is distributed or changed to the extent that the user's knowledge does not reach, and the creator does not intend There is also a probability of being used for the purpose.

このような問題に対処するために、文書の作成から流通までのすべてを管理する文書管理基盤を構築し、作成および流通する文書すべてを上記ファイルサーバまたはデータベース上で管理することも想定されるが、実現するためには、文書を作成および流通させるためのサービスすべてを管理しなければならないため、システムが複雑化し、実現が非常に困難であるといえる。   In order to deal with such problems, it is assumed that a document management infrastructure for managing everything from creation to distribution of documents is constructed, and all the documents to be created and distributed are managed on the file server or database. In order to realize this, it is necessary to manage all services for creating and distributing documents, so that the system becomes complicated and it is very difficult to realize.

流通する電子文書の閲覧を制限する技術としては、例えばセキュアPDF(Portable Document Format)が開示されている(非特許文献1)。セキュアPDFは、PDFファイルを閲覧または印刷するために、ネットワーク上に配置された認証サーバに閲覧や印刷の権限の確認を求める技術である。   For example, secure PDF (Portable Document Format) is disclosed as a technique for restricting browsing of electronic documents that are distributed (Non-Patent Document 1). Secure PDF is a technique for requesting an authentication server arranged on a network to confirm browsing or printing authority in order to view or print a PDF file.

同一文書が氾濫することに対処する技術として、例えば、特開2006−277037号公報(特許文献1)を挙げることができる。特許文献1は、電子文書管理アプリケーション内に履歴管理ファイルを追加し、外部にエクスポートする電子文書に、文書を唯一特定できるIDを埋め込み、アーカイブされた電子文書を外部から文書管理アプリケーションにインポートしようとする場合、IDを取り出し、履歴管理ファイルと照合することでファイルの同一性を判断する技術が開示されている。   For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-277037 (Patent Document 1) can be cited as a technique for coping with the overflow of the same document. Patent Document 1 adds a history management file in an electronic document management application, embeds an ID that can uniquely identify a document in an electronic document to be exported to the outside, and imports an archived electronic document from the outside to the document management application. In this case, a technique for determining the identity of a file by taking out an ID and comparing it with a history management file is disclosed.

また特開2005−234655号公報(特許文献2)は、ファイルを過去に閲覧したユーザに更新情報をタイムリーに通知することを目的として、ファイルの属性情報をファイル毎に維持管理するファイル管理手段と、ファイルに対する閲覧を検知して閲覧したユーザの閲覧履歴をファイル毎に収集する閲覧履歴管理手段と、閲覧履歴管理手段にて管理されるユーザに対する変更通知のための通知先および通知手段をユーザ毎に記憶して管理する通知先管理手段と、ファイルに対する属性情報が更新された場合、該更新されたファイルを閲覧したユーザを上記閲覧履歴管理手段により特定し、閲覧促進の通知を通知先管理手段にて特定した通知先および通知方法に基づいて行う変更通知手段とを含むファイル配信管理装置を開示している。
特開2006−277037号公報 特開2005−234655号公報 ”Ridoc Policy Base Pro”、[online]、2007年11月26日、株式会社リコー、製品情報、ソフトウェア製品、Ridoc Policy Base Pro、[2008年4月14日検索]、インターネット〈URL;http://www.ricoh.co.jp/ridoc_ds/policybase/〉
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-234655 (Patent Document 2) is a file management means for maintaining and managing file attribute information for each file for the purpose of notifying a user who has browsed the file in the past in a timely manner. A browsing history management unit that collects browsing history of each user who has browsed by detecting browsing of the file, and a notification destination and notification unit for a change notification for the user managed by the browsing history management unit. Notification destination management means for storing and managing each file, and when the attribute information for the file is updated, the browsing history management means identifies the user who has browsed the updated file, and the notification destination management is notified. A file distribution management apparatus is disclosed that includes a change notification means that is performed based on a notification destination and a notification method specified by the means.
JP 2006-277037 A JP 2005-234655 A "Ridoc Policy Base Pro", [online], November 26, 2007, Ricoh Co., Ltd., product information, software products, Ridoc Policy Base Pro, [searched April 14, 2008], Internet <URL; http: / /www.ricoh.co.jp/ridoc_ds/policybase/>

しかしながら、上記非特許文献1に開示されるセキュアPDFは、PDFデータに限定される技術であり、また文書の閲覧および印刷に特化した技術であるため、適用範囲の観点から充分なものではなかった。   However, the secure PDF disclosed in Non-Patent Document 1 is a technique limited to PDF data, and is a technique specialized in document browsing and printing, and is not sufficient from the viewpoint of the scope of application. It was.

上記特許文献1に開示された技術は、対象文書、対象文書の派生文書、および文書を一意に特定する情報などの文書のメタ情報をアーカイブとしてまとめ、それを文書管理アプリケーションにて管理することで、対象文書および派生文書を特定し、同一文書が氾濫してしまうことを防止しようとするものである。   The technique disclosed in Patent Document 1 summarizes meta information of a document such as a target document, a derived document of the target document, and information for uniquely identifying the document as an archive, and manages it by a document management application. The target document and the derived document are specified to prevent the same document from being flooded.

しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、ファイルへのアクセスに文書管理アプリケーションが必須であるため、ユーザへの負担が大きく、また、文書を電子メールによって流通させるといった、電子文書の一般的な流通手段を利用することができるものではなく、充分なものではなかった。また、文書管理アプリケーションから一度外部にエクスポートされた文書が、再度インポートされた際のみに対応できるものであり、同一文書および派生文書の氾濫を防止するという観点からは充分とはいえなかった。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, since a document management application is essential for accessing a file, the burden on the user is large, and a general electronic document in which the document is distributed by e-mail is used. It was not possible to use a proper distribution means, and it was not sufficient. Further, a document once exported from the document management application can be dealt with only when it is imported again, which is not sufficient from the viewpoint of preventing flooding of the same document and derived documents.

さらに上記特許文献2に開示された技術では、ファイルに対する属性情報が更新された際に、ダウンロードユーザリストに登録されファイルを閲覧したことのあるユーザに対して、閲覧を促すための更新通知を行おうというものであり、同一文書および派生文書の氾濫を防止しようとするものではない。また、ファイル配信管理装置にて管理されたファイルに対してのみ適用可能であり、ローカル領域に個別に管理される情報に対して適用できるというものでもない。   Furthermore, in the technology disclosed in Patent Document 2, when attribute information for a file is updated, an update notification is issued to prompt a user who has been browsing the file registered in the download user list. It is intended to prevent flooding of the same document and derivative documents. Further, the present invention can be applied only to files managed by the file distribution management apparatus, and is not applicable to information managed individually in the local area.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、個々の情報処理装置にてアクセス可能なファイル・システム上で利用される電子文書につき、同一文書および派生文書を一群の文書集合として管理し、文書の流通状態を容易に把握することを可能とする文書管理システム、サーバ装置、クライアント装置、文書管理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and for electronic documents used on a file system accessible by individual information processing apparatuses, the same document and derived documents are managed as a group of document sets. An object of the present invention is to provide a document management system, a server device, a client device, a document management method, a program, and a recording medium that can easily grasp the distribution state of a document.

また本発明は、文書の流通状態の変化を検知し、文書の流通状態を周知したり、文書の作成者の意図に反して同一文書や派生文書が氾濫してしまう蓋然性を好適に低減することを可能とする文書管理システム、サーバ装置、クライアント装置、文書管理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的としている。   In addition, the present invention detects a change in the distribution state of a document and publicizes the distribution state of the document, and suitably reduces the probability that the same document or a derived document will overflow against the intention of the document creator. An object of the present invention is to provide a document management system, a server device, a client device, a document management method, a program, and a recording medium that enable the above.

本発明では、上記課題を解決するために、文書に対する操作の開始および該操作の終了を一つの組として、操作の開始の時間、操作開始時の文書の内容を識別する内容識別値、操作の終了の時間、終了時の文書の内容を識別する内容識別値、および該操作の行為者を識別するユーザ識別値を対応付けて登録する。さらに、同一の内容識別値を含む組を統合し、複数の内容識別値が関連付けられた文書集合を登録する。   In the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the start time of the operation on the document and the end of the operation are taken as one set, the start time of the operation, the content identification value for identifying the content of the document at the start of the operation, An end time, a content identification value for identifying the content of the document at the end, and a user identification value for identifying the actor of the operation are registered in association with each other. Furthermore, a set including the same content identification value is integrated, and a document set associated with a plurality of content identification values is registered.

上記構成により、文書に対する操作の前後における内容識別値が組として関連付けられ、さらに同一の内容識別値を含む組が統合されてゆくため、元文書から複製された同一文書、および元文書に編集が加えられ派生する派生文書が一群の文書集合として関連付けられ、さらに、該文書集合の文書に対する操作の行為者とも関連付けられる。したがって、ある文書につき、同一文書または派生文書に対し操作を行なったユーザを追跡することが可能となり、当該文書の流通状態が把握可能となる。   With the above configuration, the content identification values before and after the operation on the document are associated as a pair, and further, the sets including the same content identification value are integrated, so that the same document copied from the original document and the original document can be edited. The added and derived derivative documents are associated as a group of document collections, and further associated with an actor who operates the documents of the document collection. Accordingly, it is possible to track a user who has performed an operation on the same document or a derived document for a certain document, and the distribution state of the document can be grasped.

さらに本発明では、文書集合を構成する内容識別値の変更を検知して、該文書集合に関連するユーザ識別値に対応付けられた連絡先に宛てて、該文書集合の変更を告知することができる。これにより、当該文書集合に関連する利用者に対し、その流通状態を把握させることが可能となる。さらに本発明では、文書集合につき、新たなユーザ識別値が関連付けられた場合に、該文書集合の変更を告知することができる。これにより、文書に対し操作を行なった利用者を新たに検知することが可能となり、もって、文書の作成者の意図に反して同一文書や派生文書が氾濫してしまう蓋然性を好適に低減することも可能となる。また本発明では、ユーザ識別値に対応付けられた連絡先は、電子メールアドレスとすることができ、電子メール送信処理にて該文書集合の変更を告知することができる。   Further, according to the present invention, the change of the content identification value constituting the document set is detected, and the change of the document set is notified to the contact associated with the user identification value related to the document set. it can. This makes it possible for the user related to the document set to grasp the distribution state. Further, according to the present invention, when a new user identification value is associated with a document set, the change of the document set can be notified. This makes it possible to newly detect a user who has performed an operation on a document, and thus suitably reduce the probability that the same document or a derived document will overflow against the intention of the document creator. Is also possible. In the present invention, the contact address associated with the user identification value can be an e-mail address, and the change of the document set can be notified in the e-mail transmission process.

さらに本発明では、文書を処理するアプリケーションから、現在操作中の文書につき、その格納位置を取得し、操作が開始されたものとして記録された文書の格納位置と比較して、それらの相違から操作対象の文書が変更されたことを検知することができる。また本発明では、操作対象の変更を検知して、前記操作が開始されたものとして記録された文書に対する操作の終了を記録し、前記現在操作中の文書に対する操作の開始を記録することができる。さらにまた本発明では、文書の内容データ、または文書の書誌情報および更新日時を含むメタデータのハッシュ値を内容識別値として算出することができる。   Further, according to the present invention, the storage position of the document currently being operated is acquired from the application for processing the document, and compared with the storage position of the document recorded as the operation started, the operation is determined based on the difference between them. It is possible to detect that the target document has been changed. Further, according to the present invention, it is possible to detect the change of the operation target, record the end of the operation recorded on the document recorded as the start of the operation, and record the start of the operation on the currently operated document. . Furthermore, in the present invention, it is possible to calculate the content identification value of the document content data or the metadata hash value including the bibliographic information of the document and the update date and time.

以下、本発明の実施形態を用いて説明するが、本発明の実施形態は、以下の実施形態に限定されるものではない。   Hereinafter, although it demonstrates using embodiment of this invention, embodiment of this invention is not limited to the following embodiment.

図1は、文書管理システム100の実施形態を示す概略図である。図1に示す文書管理システム100は、システム100内を流通する電子文書を管理するサーバ110と、自身がアクセス可能な記憶領域に格納された電子文書に対して、閲覧、編集、印刷などの操作を行なうためのクライアント・コンピュータ(以下、クライアントとして参照する。)120a,bとを含んで構成され、例えば、イーサネット(登録商標)およびTCP/IPプロトコルによるローカル・エリア・ネットワーク(以下、LANとして参照)130を実現している。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an embodiment of a document management system 100. A document management system 100 shown in FIG. 1 performs operations such as browsing, editing, and printing on an electronic document stored in a storage area accessible by the server 110 that manages the electronic document distributed in the system 100. For example, a local area network (hereinafter referred to as a LAN) based on Ethernet (registered trademark) and TCP / IP protocol. ) 130 is realized.

クライアント120は、自身が備えるハードディスク(以下、HDDとして参照する。)が提供するローカル記憶領域や、自身がアクセス可能なネットワーク上の記憶領域を含むファイルシステム上の電子文書に対するアクセスを制御し、利用者に対して、電子文書の閲覧、編集、印刷などの操作環境を提供する。さらにクライアント120は、利用者により電子文書に対し操作が行なわれたことを検出し、自身のクライアント機能に対するサーバ機能を提供するサーバ110に対して、電子文書に対する操作に関する情報(以下、文書操作情報として参照する。)を報告する。   The client 120 controls and uses access to an electronic document on a file system including a local storage area provided by its own hard disk (hereinafter referred to as HDD) and a storage area on a network accessible by itself. Provide an operating environment for viewing, editing, and printing electronic documents. Further, the client 120 detects that an operation has been performed on the electronic document by the user, and sends information related to the operation on the electronic document (hereinafter referred to as document operation information) to the server 110 that provides a server function for its own client function. Report as).

一方、サーバ110は、各クライアント120から文書操作情報を収集し、複製された同一文書、電子文書に編集が加えられた派生文書を含む一群の文書集合を関連付けて管理する。サーバ110が各クライアント120から収集する上記文書操作情報については、詳細は後述する。さらにサーバ110は、一群の文書集合を構成している電子文書に関して、閲覧するユーザが新たに検出されたり、編集により派生文書が新たに作成されたりした場合に、電子文書の流通状態が変更された旨を、当該文書集合に関連する利用者の連絡先に告知することができる。   On the other hand, the server 110 collects document operation information from each client 120 and associates and manages a group of document sets including a duplicated identical document and a derived document obtained by editing an electronic document. Details of the document operation information collected from each client 120 by the server 110 will be described later. Further, the server 110 changes the distribution state of the electronic document when a browsing user is newly detected or a derivative document is newly created by editing with respect to the electronic documents constituting a group of documents. Can be notified to the contact information of the user related to the document set.

なお、文書管理システム100は、上述の実施形態に限定されるものではなく、図示しないVPN(Virtual Private Network)ゲートウェイまたは専用回線を用いて構成されるワイド・エリア・ネットワーク(WAN)により、クライアント120とサーバ110とを接続してもよく、その他、インターネットなどの公衆通信回線を介してクライアント120とサーバ110とを接続してもよい。また、文書管理システム100に含まれるクライアント120の数は、上述の実施形態に限定されるものではなく、1つまたは3つ以上で構成されてもよい。さらに他の実施形態では、電子文書を管理するサーバ110の機能と、電子文書に対して操作を行なうためのクライアント120の機能とを、単一の情報処理装置にて実現することもできる。   The document management system 100 is not limited to the above-described embodiment. The client 120 is configured by a wide area network (WAN) configured using a VPN (Virtual Private Network) gateway or a dedicated line (not shown). And the server 110 may be connected to each other, or the client 120 and the server 110 may be connected via a public communication line such as the Internet. Further, the number of clients 120 included in the document management system 100 is not limited to the above-described embodiment, and may be configured by one or three or more. In still another embodiment, the function of the server 110 for managing the electronic document and the function of the client 120 for performing operations on the electronic document can be realized by a single information processing apparatus.

以下、本実施形態のサーバ110のハードウェア構成について説明する。図2は、サーバ110のハードウェア構成の実施形態を示す図である。サーバ110は、マイクロプロセッサ・ユニット(MPU)12と、BIOS(Basic Input Output System)を格納する不揮発性メモリ14と、MPU12によるプログラム処理を可能とする実行記憶空間を提供するRAMなどのメモリ16を含んで構成されている。MPU12は、起動時に、不揮発性メモリ14からBIOSを読み出してシステム診断を行なうとともに入出力装置26の管理を行っている。   Hereinafter, the hardware configuration of the server 110 of this embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating an embodiment of the hardware configuration of the server 110. The server 110 includes a microprocessor unit (MPU) 12, a nonvolatile memory 14 that stores a BIOS (Basic Input Output System), and a memory 16 such as a RAM that provides an execution storage space that enables program processing by the MPU 12. It is configured to include. The MPU 12 reads the BIOS from the nonvolatile memory 14 at the time of startup, performs system diagnosis, and manages the input / output device 26.

MPU12には、内部バス22を介して記憶制御用インタフェース18が接続され、ハHDDなどから構成される記憶装置20が、MPU12からの入出力要求に応答してデータの書込または読み出しを実行している。本実施形態の記憶装置20は、文書操作情報および文書集合を管理するデータベースのための記憶領域を提供する。記憶制御用インタフェース18としては、IDE(Integrated Device Electronics)、ATA(AT Attachment)、シリアルATA、UltraATAなどの規格により、記憶装置20の入出力を管理するインタフェースを使用することができる。またMPU12は、内部バス22を介してUSB、IEEE1164などのシリアルまたはパラレル・インタフェース24を制御して、キーボード、マウス、プリンタなどの入出力装置26と通信して、ユーザからの入力を受け取り、またユーザに対してプリンタなどを介した出力を提供している。   The storage control interface 18 is connected to the MPU 12 via the internal bus 22, and the storage device 20 including a HDD or the like executes data writing or reading in response to an input / output request from the MPU 12. ing. The storage device 20 of the present embodiment provides a storage area for a database that manages document operation information and a document set. As the storage control interface 18, an interface for managing input / output of the storage device 20 according to standards such as IDE (Integrated Device Electronics), ATA (AT Attachment), Serial ATA, and UltraATA can be used. Further, the MPU 12 controls a serial or parallel interface 24 such as a USB or IEEE 1164 via the internal bus 22 and communicates with an input / output device 26 such as a keyboard, a mouse, a printer, etc., and receives an input from a user. Provides output to the user via a printer or the like.

サーバ110は、さらにVRAM28とグラフィック・チップ30とを含んでおり、MPU12からの指令に応答してビデオ信号を処理し、ディスプレイ装置32へと表示させている。また、MPU12は、内部バス22を介してネットワークI/F(NIC;Network Interface Card)34と通信し、サーバ110を、ネットワーク130を通して外部のクライアント120と通信させる。   The server 110 further includes a VRAM 28 and a graphic chip 30, processes video signals in response to commands from the MPU 12, and displays them on the display device 32. The MPU 12 communicates with a network interface card (NIC) 34 via the internal bus 22, and causes the server 110 to communicate with an external client 120 via the network 130.

サーバ110は、不揮発性メモリ14や記憶装置20、その他、NV−RAM(図示せず)やSDカード(図示せず)などの記憶装置に格納されたプログラム(図示せず)を読み出し、メモリ16のメモリ領域に展開することにより、適切なオペレーティング・システム(OS)のもとで、後述する各機能部および各処理を実現している。本実施形態では、サーバ110がUNIX(登録商標)またはAIXまたはLINUX(登録商標)などのアーキテクチャを有している場合であっても、各OSが同様の機能を提供する限り、コンピュータのアーキテクチャに限定されるものではない。また、サーバ110と通信を行なうクライアント120についても、図2と同様なハードウェア構成とすることができる。   The server 110 reads out a program (not shown) stored in the nonvolatile memory 14, the storage device 20, and other storage devices such as an NV-RAM (not shown) and an SD card (not shown). Each function unit and each process to be described later are realized under an appropriate operating system (OS). In the present embodiment, even if the server 110 has an architecture such as UNIX (registered trademark), AIX, or LINUX (registered trademark), as long as each OS provides a similar function, the architecture of the computer is used. It is not limited. The client 120 that communicates with the server 110 can also have a hardware configuration similar to that shown in FIG.

以下、本実施形態の文書管理システム100において実現される文書管理機能について説明する。図3は、本実施形態のクライアント120およびサーバ110上に実現される機能構成を示すブロック図である。図3に示すクライアント120は、サーバ110側のサーバ機能とのネットワーク130を介したデータ通信を処理するクライアント処理部40を含んで構成される。クライアント120は、ユーザ情報取得部42を含んで構成され、ユーザ情報取得部42は、利用者からグラフィカル・ユーザ・インタフェース(以下、GUIとして参照する)を介して入力されたユーザ名およびパスワードを取得し、クライアント処理部40を介して、サーバ110側へ送信する。クライアント処理部40は、サーバ110による認証完了後、認証情報を含むCookieなどをメッセージに含めてサーバ110と通信を行なうこととなる。   Hereinafter, a document management function realized in the document management system 100 of this embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration realized on the client 120 and the server 110 according to the present embodiment. The client 120 shown in FIG. 3 includes a client processing unit 40 that processes data communication with the server function on the server 110 side via the network 130. The client 120 includes a user information acquisition unit 42, and the user information acquisition unit 42 acquires a user name and password input from a user via a graphical user interface (hereinafter referred to as GUI). Then, the data is transmitted to the server 110 side via the client processing unit 40. After the authentication by the server 110 is completed, the client processing unit 40 communicates with the server 110 by including a cookie including authentication information in the message.

図4(A)は、クライアント120が備えるディスプレイ装置の画面上に表示されるGUI画面の一例を示す。図4(A)に示すGUI画面300は、ユーザ名およびパスワードの入力を要求するメッセージと、ユーザ名を入力するテキストボックス302と、パスワードを入力するためのテキストボックス304とを含んで構成される。GUI画面300は、さらに、各テキストボックス302,304に入力されたユーザ名およびパスワードの送信を指令するための送信ボタン306と、認証手続をキャンセルするためのキャンセル・ボタン308とを含んで構成され、利用者は、当該GUI画面300を使用して、本文書管理システムを利用可能とするためのユーザ・ログイン処理を実行することができる。   FIG. 4A shows an example of a GUI screen displayed on the screen of the display device included in the client 120. The GUI screen 300 shown in FIG. 4A includes a message requesting input of a user name and password, a text box 302 for inputting the user name, and a text box 304 for inputting the password. . The GUI screen 300 further includes a transmission button 306 for instructing transmission of the user name and password input in the text boxes 302 and 304, and a cancel button 308 for canceling the authentication procedure. The user can use the GUI screen 300 to execute a user login process for making the document management system available.

再び図3を参照すると、クライアント120は、さらに、文書操作アプリケーション44を含んで構成される。文書操作アプリケーション44は、電子文書に対する操作環境を利用者に提供し、電子文書の新規作成、閲覧、編集や印刷など、電子文書に対する種々の操作を受け付ける。文書操作アプリケーション44が扱う電子文書としては、DOCなど種々のドキュメント形式のファイル、BMP、GIF、TIFFなど種々の画像形式のファイル、PS、PDFなどのファイル、その他、独自形式のファイルを挙げることができる。文書操作アプリケーション44としては、OSがWindows(登録商標)である場合には、内部オブジェクトおよび機能を外部アプリケーションや外部サービスに公開することができる、所謂、オートメーション機能に対応するアプリケーションを好適に採用することができる。しかしながら、上記文書操作アプリケーションは、特に限定されるものではなく、任意のOS上で動作し電子文書を処理可能な如何なるアプリケーションを採用することができる。   Referring back to FIG. 3, the client 120 further includes a document operation application 44. The document operation application 44 provides the user with an operation environment for the electronic document, and accepts various operations for the electronic document, such as new creation, browsing, editing, and printing of the electronic document. Electronic documents handled by the document operation application 44 include files of various document formats such as DOC, files of various image formats such as BMP, GIF, and TIFF, files such as PS and PDF, and other files of unique formats. it can. As the document operation application 44, when the OS is Windows (registered trademark), an application corresponding to a so-called automation function that can expose an internal object and a function to an external application or an external service is preferably employed. be able to. However, the document operation application is not particularly limited, and any application that can operate on an arbitrary OS and process an electronic document can be adopted.

クライアント120は、さらに、文書操作情報取得部46および内容識別値算出部48を含んで構成される。文書操作情報取得部46は、文書操作アプリケーション44から、現在操作中の電子文書のパスやURI(Uniform Resource Identifier)などの格納位置と、文書タイトルなどの書誌情報や、更新日時や、その他の電子文書に関する情報を含むメタデータとを取得する。また文書操作情報取得部46は、文書操作アプリケーション44において、電子文書がフォーカス・インされ、当該電子文書がアクティブとなったことを検知して、フォーカス・インを当該電子文書に対する操作の開始とし、検知した日時を開始の時間として取得する。さらに文書操作情報取得部46は、文書操作アプリケーション44において、電子文書からフォーカス・アウトされ、電子文書が非アクティブとなったことを検知して、フォーカス・アウトを当該電子文書に対する操作の終了とし、検知した日時を終了の時間として取得する。   The client 120 further includes a document operation information acquisition unit 46 and a content identification value calculation unit 48. The document operation information acquisition unit 46 receives from the document operation application 44 a storage location such as the path or URI (Uniform Resource Identifier) of the electronic document currently being operated, bibliographic information such as the document title, update date and time, and other electronic documents. Get metadata containing information about the document. In addition, the document operation information acquisition unit 46 detects that the electronic document is focused in and becomes active in the document operation application 44, and sets the focus in to start the operation on the electronic document. Acquire the detected date and time as the start time. Further, the document operation information acquisition unit 46 detects that the electronic document has been focused out and the electronic document has become inactive in the document operation application 44, and the focus out is ended as an operation on the electronic document. Acquire the detected date and time as the end time.

内容識別値算出部48は、電子文書の内容データ、または電子文書の書誌情報や更新日時などを含むメタデータから、電子文書の内容の更新状態を追跡するために、電子文書の内容を識別する内容識別値を算出する。ここで、電子文書の内容データとは、電子文書をアプリケーション上に展開し、ユーザが閲覧および編集することが可能な内容を含むデータをいい、例えば電子文書のファイル全体を内容データとすることもできる。文書操作情報取得部46は、格納位置にある電子文書のファイルを読み出して、電子文書の内容データまたはメタデータを取得し、該データを内容識別値算出部48に与えて、内容識別値を算出させ、取得する。内容識別値としては、MD5(Message Digest Algorithm 5)やSHA(Secure Hash Algorithm)などのメッセージ・ダイジェスト関数に、上記内容データまたはメタデータを入力し、算出されるハッシュ値を採用することができる。   The content identification value calculation unit 48 identifies the content of the electronic document in order to track the update state of the content of the electronic document from the content data of the electronic document or metadata including the bibliographic information and update date / time of the electronic document. A content identification value is calculated. Here, the content data of an electronic document refers to data including content that can be viewed and edited by a user by expanding the electronic document on an application. For example, the entire electronic document file may be content data. it can. The document operation information acquisition unit 46 reads the electronic document file at the storage location, acquires the content data or metadata of the electronic document, and supplies the data to the content identification value calculation unit 48 to calculate the content identification value. Let and get. As the content identification value, a hash value calculated by inputting the content data or metadata into a message digest function such as MD5 (Message Digest Algorithm 5) or SHA (Secure Hash Algorithm) can be adopted.

クライアント処理部40は、文書登録依頼手段として動作し、操作の開始時間、該操作の開始時の内容識別値、該操作の終了時間、該操作の終了時の内容識別値、該操作を行った利用者のユーザ名、パスやURIなどの電子文書の格納位置、電子文書のタイトルなどのメタデータを対応付けた文書操作情報をサーバ110へ送信し、文書操作情報の登録を依頼する。本実施形態では、フォーカス・インによる操作の開始、およびフォーカス・アウトによる操作の終了を一組として、上記文書操作情報を処理する。   The client processing unit 40 operates as a document registration request unit, and performs the operation start time, the content identification value at the start of the operation, the end time of the operation, the content identification value at the end of the operation, and the operation. Document operation information in which metadata such as a user name of a user, a storage location of an electronic document such as a path and URI, and metadata such as a title of the electronic document are associated is transmitted to the server 110, and registration of the document operation information is requested. In the present embodiment, the document operation information is processed with a set of the start of operation by focus-in and the end of operation by focus-out as a set.

一方、図3に示すサーバ110は、クライアント120側のクライアント処理部40とのネットワーク130を介したデータ通信を処理するサーバ処理部50を含んで構成される。サーバ110は、さらに、ユーザ認証部52およびユーザ情報データベース(以下、データベースをDBとして参照する。)54を含んで構成される。ユーザ情報DB54は、文書管理システムのユーザのユーザ名、パスワード、電子メールなどの連絡先、その他、ユーザに関連する情報(以下、ユーザ情報として参照する。)を蓄積し、ユーザ認証の際に参照される。ユーザ認証部52は、クライアント120のユーザ情報取得部42から送信されるユーザ名およびパスワードを、ユーザ情報DB54に蓄積されるユーザ情報と照合し、照合結果を返信する。ユーザ認証部52は、認証が承認された場合には、認証のセッション情報を含むCookieなどの文字列を照合結果とし、認証に失敗した場合には、空の文字列を照合結果として返信することができる。   On the other hand, the server 110 shown in FIG. 3 includes a server processing unit 50 that processes data communication with the client processing unit 40 on the client 120 side via the network 130. The server 110 further includes a user authentication unit 52 and a user information database (hereinafter referred to as a database) 54. The user information DB 54 stores a user name of a user of the document management system, a password, contact information such as an e-mail, and other information related to the user (hereinafter referred to as user information), and is referred to at the time of user authentication. Is done. The user authentication unit 52 collates the user name and password transmitted from the user information acquisition unit 42 of the client 120 with the user information stored in the user information DB 54, and returns a collation result. When the authentication is approved, the user authentication unit 52 returns a character string such as Cookie including the authentication session information as a collation result, and returns an empty character string as the collation result when the authentication fails. Can do.

空の文字列を受信したクライアント120は、認証に失敗したものとして、再度GUI画面300を表示するなどをして、利用者に再度ログインを試みさせ、一方、セッション情報として文字列を受信したクライアント120は、以後の通信メッセージに当該文字列を含め送信することとなる。サーバ処理部50は、認証後、認証のセッション情報を含むCookieを用いて、クライアント120とのセッションを管理することとなる。なお、ユーザ情報DB54に蓄積されるユーザ情報は、本文書管理システムの利用登録処理などにより生成することができるが、特に限定されるものではない。   The client 120 that has received an empty character string displays the GUI screen 300 again as a result of authentication failure, and causes the user to try to log in again, while the client 120 has received the character string as session information. 120 will be transmitted including the character string in the subsequent communication message. After authentication, the server processing unit 50 manages a session with the client 120 using a cookie including authentication session information. The user information stored in the user information DB 54 can be generated by use registration processing of the document management system, but is not particularly limited.

図4(B)は、ユーザ情報DB54にて蓄積および管理されるユーザ情報テーブルのデータ構造を一例として示す。図4(B)に示すユーザ情報テーブル200は、文書管理システム内で一意に割当てられるユーザIDが入力されるフィールド200aと、利用者のユーザ名が入力されるフィールド200bと、パスワードが入力されるフィールド200cと、電子メールアドレスなどの利用者の連絡先が入力されるフィールド200dとを含んで構成される。ユーザ認証の際には、クライアント120から送付されたユーザ名およびパスワードと一致するレコードが検索されることとなる。なお、ユーザ認証では、BASIC認証、DIGEST認証、Windows(登録商標)のドメイン・コントローラ介したWindows(登録商標)認証、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバを介したLDAP認証など、如何なるユーザ認証方式を採用することができる。さらに、ユーザ名およびパスワード入力の代わりに、所定の認証デバイスを用いた生体認証(指紋認証や静脈認証など)やICカード認証を採用することもできる。   FIG. 4B shows an example of the data structure of the user information table stored and managed in the user information DB 54. In the user information table 200 shown in FIG. 4B, a field 200a for inputting a user ID uniquely assigned in the document management system, a field 200b for inputting a user name of a user, and a password are input. It includes a field 200c and a field 200d in which the contact information of the user such as an e-mail address is input. At the time of user authentication, a record that matches the user name and password sent from the client 120 is searched. In the user authentication, any user authentication method such as BASIC authentication, DIGEST authentication, Windows (registered trademark) authentication via a Windows (registered trademark) domain controller, LDAP authentication via an LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server, or the like can be used. Can be adopted. Furthermore, instead of the user name and password input, biometric authentication (fingerprint authentication, vein authentication, etc.) or IC card authentication using a predetermined authentication device can be employed.

再び図3を参照すると、サーバ110は、さらに、文書操作情報管理部56および文書操作情報DB58を含んで構成される。文書操作情報管理部56は、サーバ処理部50を介して各クライアント120a,bから送信されてくる上記文書操作情報を収集し、文書操作情報DB58に蓄積させる。文書操作情報DB58は、収集される上記文書操作情報をエントリとして蓄積する。また文書操作情報管理部56は、必要に応じて、認証済みのクライアント120のクライアント処理部40からの取得要求に応答して、文書操作情報DB58に蓄積されている文書操作情報を、抽出および整形して、サーバ処理部50を介してクライアント120に提供することができる。本実施形態では、文書操作情報管理部56および文書操作情報DB58は、統合的に文書登録手段として動作する。   Referring again to FIG. 3, the server 110 further includes a document operation information management unit 56 and a document operation information DB 58. The document operation information management unit 56 collects the document operation information transmitted from each of the clients 120a and 120b via the server processing unit 50 and stores it in the document operation information DB 58. The document operation information DB 58 stores the collected document operation information as an entry. Further, the document operation information management unit 56 extracts and formats the document operation information stored in the document operation information DB 58 in response to an acquisition request from the client processing unit 40 of the authenticated client 120 as necessary. Then, it can be provided to the client 120 via the server processing unit 50. In the present embodiment, the document operation information management unit 56 and the document operation information DB 58 operate as a document registration unit in an integrated manner.

図5は、文書操作情報DB58にて蓄積および管理される文書管理テーブルのデータ構造の実施形態を示す。なお、図5に示す各テーブルは、日時[200x-x-01 22:00:00]時点で取得されたものを例示している。図5(A)は、文書操作情報がエントリされる文書操作情報テーブル210のデータ構造を一例として示す。図5(A)に示す文書操作情報テーブル210は、IDが入力されるフィールド210aを含み構成され、一組の文書操作情報がレコードのエントリとして登録される。図5(B)は、内容識別値がエントリされる内容識別値テーブル220のデータ構造を一例として示す。図5(B)に示す内容識別値テーブル220は、内容識別値が入力されるフィールド220bと、該内容識別値に一意に割り当てた内容IDが入力されるフィールド220aと、後述する文書集合IDが入力されるフィールド220cとを含んで構成される。フィールド220cは、後述する文書集合が生成される前の段階では、空となっている。   FIG. 5 shows an embodiment of the data structure of the document management table stored and managed in the document operation information DB 58. Each table illustrated in FIG. 5 illustrates an example acquired at the time [200x-x-01 22:00:00]. FIG. 5A shows an example of the data structure of the document operation information table 210 in which document operation information is entered. The document operation information table 210 shown in FIG. 5A includes a field 210a into which an ID is input, and a set of document operation information is registered as a record entry. FIG. 5B shows an example of the data structure of the content identification value table 220 into which content identification values are entered. The content identification value table 220 shown in FIG. 5B includes a field 220b in which a content identification value is input, a field 220a in which a content ID uniquely assigned to the content identification value is input, and a document set ID to be described later. And an input field 220c. The field 220c is empty before the document set described later is generated.

図5(C)は、電子文書に関する情報がエントリされる文書テーブル230のデータ構造を一例として示す。図5(C)に示す文書テーブル230は、電子文書のタイトルが入力されるフィールド230bと、電子文書の格納位置が入力されるフィールド230cと、これらの情報に一意に割り当てられた文書IDが入力されるフィールド230aとを含んで構成される。なお、フィールド230cに入力される格納位置は、URL(Uniform Resource Locator)やURN(Uniform Resource Name)などネットワーク・グローバルな格納位置を示す情報でなくともよく、各クライアント120におけるローカル・パスを含んでいてもよい。   FIG. 5C shows an example of the data structure of the document table 230 in which information related to the electronic document is entered. In the document table 230 shown in FIG. 5C, a field 230b in which the title of the electronic document is input, a field 230c in which the storage position of the electronic document is input, and a document ID uniquely assigned to the information are input. Field 230a. Note that the storage location input in the field 230c does not have to be a network global storage location information such as a URL (Uniform Resource Locator) or URN (Uniform Resource Name), and includes a local path in each client 120. May be.

再び文書操作情報テーブル210を参照すると、文書操作情報テーブル210は、各レコード毎に、操作開始時の日時が入力されるフィールド210cと、操作開始時に算出された内容識別値の内容IDが入力されるフィールド210dと、操作終了時の日時が入力されるフィールド210eと、操作終了時に算出された内容識別値の内容IDが入力されるフィールド210fとを含んで構成され、操作の開始から終了までが一組として、レコードにエントリされる。文書操作情報テーブル210の各レコードには、さらに、当該操作が行なわれた電子文書の文書IDが入力されるフィールド210bと、当該操作の行為者のユーザIDが入力されるフィールド210gとを含んで構成される。なお、上記ID、内容ID、文書ID、およびユーザIDは、データベースの各テーブルのエントリを一意に識別し、データベース内のデータを参照する際の主キーとして利用される。   Referring to the document operation information table 210 again, the document operation information table 210 receives, for each record, a field 210c in which the date and time at the start of the operation is input and the content ID of the content identification value calculated at the start of the operation. Field 210d, a field 210e to which the date and time at the end of the operation are input, and a field 210f to which the content ID of the content identification value calculated at the end of the operation is input. A set is entered in the record. Each record of the document operation information table 210 further includes a field 210b in which the document ID of the electronic document in which the operation has been performed is input, and a field 210g in which the user ID of the person who performs the operation is input. Composed. The ID, content ID, document ID, and user ID are used as primary keys for uniquely identifying entries in each table of the database and referring to data in the database.

再び図3を参照すると、サーバ110は、さらに、文書集合管理部60、文書集合DB62、文書集合生成部64および文書集合更新部66を含んで構成される。文書集合DB62は、同一文書および派生文書を含む一群の電子文書を文書集合として登録する。文書集合管理部60は、所与のスケジュール、管理者などからの外部指令、文書操作情報DB58への新規蓄積量などに応答して、文書集合生成部64および文書集合更新部66に対し、文書集合DB62に登録される文書集合の新規生成処理および更新処理の実行を指令する。文書集合管理部60は、また、必要に応じて、認証済みのクライアント120のクライアント処理部40からの取得要求に応答して、文書集合DB62に蓄積されている文書集合情報を、抽出および整形して、サーバ処理部50を介してクライアント120に提供することができる。   Referring to FIG. 3 again, the server 110 further includes a document set management unit 60, a document set DB 62, a document set generation unit 64, and a document set update unit 66. The document set DB 62 registers a group of electronic documents including the same document and derived documents as a document set. In response to a given schedule, an external command from an administrator, a new accumulation amount in the document operation information DB 58, etc., the document set management unit 60 sends a document to the document set generation unit 64 and the document set update unit 66. It instructs the execution of new generation processing and update processing of a document set registered in the set DB 62. The document set management unit 60 also extracts and formats the document set information stored in the document set DB 62 in response to an acquisition request from the client processing unit 40 of the authenticated client 120 as necessary. Thus, it can be provided to the client 120 via the server processing unit 50.

文書集合生成部64は、各クライアント120から収集され、文書操作情報DB58に蓄積される未処理の文書操作情報のエントリを参照し、文書操作情報に含まれる一組の内容識別値をまず関連付けて、新規文書集合を生成し、文書集合DB62に登録する。また文書集合生成部64は、生成した新規文書集合中、同一の内容識別値を有する複数の新規文書集合がある場合には、これらの新規文書集合を統合し、より大きな文書集合を形成させる。各新規文書集合には、一意に識別する文書集合IDを割当てられることとなる。また文書集合生成部64は、新規生成された文書集合について、該文書集合の内容識別値の数、文書集合に関係のあるユーザ数などを集計し、管理データを生成する。文書集合生成部64は、新規文書集合について、新規文書集合を構成する内容識別値に関連付けられるユーザのユーザIDを対応付けるテーブルを更新し、文書集合DB62に登録することもできる。   The document set generation unit 64 refers to an entry of unprocessed document operation information collected from each client 120 and accumulated in the document operation information DB 58, and first associates a set of content identification values included in the document operation information. A new document set is generated and registered in the document set DB 62. When there are a plurality of new document sets having the same content identification value in the generated new document set, the document set generation unit 64 integrates these new document sets to form a larger document set. Each new document set is assigned a unique document set ID. Further, the document set generation unit 64 adds up the number of content identification values of the document set, the number of users related to the document set, and the like for the newly generated document set, and generates management data. The document set generation unit 64 can also update the table that associates the user ID of the user associated with the content identification value constituting the new document set with respect to the new document set, and register the table in the document set DB 62.

文書集合更新部66は、文書操作情報DB58および文書集合DB62を参照して、文書集合全体について、同一の内容識別値を有する複数の文書集合を検索し、これらのひとつの文書集合を統合し、編成される各文書集合毎に識別する文書集合IDを割り当て直す。文書集合更新部66は、さらに、文書集合全体について、文書集合に関係のあるユーザ数や、構成する内容識別値の数(後述するバージョン数に同じ。)を集計し、ユーザ数、内容識別値の数、最終更新日時等を含む管理データを生成し、文書集合DB62に登録する。文書集合更新部66は、文書集合全体について、文書集合を構成する内容識別値に関連付けられるユーザのユーザIDを対応付けるテーブルを更新することもできる。本実施形態では、文書集合管理部60、文書集合DB62、文書集合生成部64および文書集合更新部66は、統合的に文書集合登録手段として動作する。   The document set update unit 66 refers to the document operation information DB 58 and the document set DB 62, searches for a plurality of document sets having the same content identification value for the entire document set, integrates these one document set, Reassign a document set ID to be identified for each document set to be organized. The document set update unit 66 further counts the number of users related to the document set and the number of content identification values (same as the version number described later) for the entire document set, and the number of users and the content identification value. Management data including the number of files, the date and time of last update, and the like are registered in the document set DB 62. The document set update unit 66 can also update a table associating user IDs of users associated with content identification values constituting the document set for the entire document set. In the present embodiment, the document set management unit 60, the document set DB 62, the document set generation unit 64, and the document set update unit 66 operate as a document set registration unit in an integrated manner.

以下、クライアント側の文書操作情報の取得および送信の処理について説明する。図6は、クライアントが実行する文書操作情報の取得および送信処理を示すフローチャートである。図6に示す処理は、例えばクライアント120が起動したことに応答して、ステップS100から開始される。なお、以下、Windows(登録商標)をOSとした場合を例に説明するが、他のOSにおいても同等の処理が実現可能であることはいうまでもない。   Hereinafter, processing for acquiring and transmitting document operation information on the client side will be described. FIG. 6 is a flowchart showing document operation information acquisition and transmission processing executed by the client. The process illustrated in FIG. 6 is started from step S100 in response to, for example, the client 120 being activated. Hereinafter, a case where Windows (registered trademark) is used as an OS will be described as an example, but it is needless to say that an equivalent process can be realized in another OS.

ステップS101では、文書操作情報取得部46は、現在フォーカスしているアクティブ・ウィンドウから、開かれている電子文書(以下、アクティブ文書)のタイトルおよびURIを取得する。ステップS101における取得処理では、まず、API(Application Programming Interface)のひとつであるGetActiveWindow()関数を利用して、ウィンドウハンドルを取得する。続いて取得したウィンドウハンドルをGetWindowText()関数に与えて、ウィンドウタイトルを文書タイトルとして取得する。なお、ウィンドウタイトルには、アプリケーションに応じて、アプリケーション名が付加されている場合もあるが、本実施形態では、アプリケーション名を含めて文書のタイトルとすることができる。続いて、取得したウィンドウハンドルをGetWindowThreadProcessId()関数に与えて、当該アクティブ・ウィンドウを実行しているソフトウェア・モジュールのファイル名およびパスを取得し、当該アクティブ文書を表示させている文書操作アプリケーション44を識別する。そして、識別された文書操作アプリケーションに応じて、適切なURI取得処理を判定および選択し、アクティブ文書のURIを取得する。Windows(登録商標)では、上述したオートメーション機能に対応しているアプリケーションであれば、好適にURIを取得することができる。   In step S101, the document operation information acquisition unit 46 acquires the title and URI of the opened electronic document (hereinafter referred to as the active document) from the currently focused active window. In the acquisition process in step S101, first, a window handle is acquired using a GetActiveWindow () function which is one of API (Application Programming Interface). Subsequently, the acquired window handle is given to the GetWindowText () function to acquire the window title as the document title. Note that although an application name may be added to the window title depending on the application, in the present embodiment, the title of the document including the application name can be used. Subsequently, the obtained window handle is given to the GetWindowThreadProcessId () function to obtain the file name and path of the software module executing the active window, and the document operation application 44 displaying the active document is displayed. Identify. Then, according to the identified document operation application, an appropriate URI acquisition process is determined and selected, and the URI of the active document is acquired. In Windows (registered trademark), if the application is compatible with the automation function described above, the URI can be suitably acquired.

ステップS102では、文書操作情報取得部46は、最後に判定した以降、アクティブ文書が変更されたか否かを判定する。なお、ステップS102の判定処理では、文書操作情報取得部46は、文書操作情報テーブル210と同様のデータを参照する。本実施形態では、当該クライアント120に関連するエントリを含む文書操作情報DBを、クライアント120自身が個別に保持しているものとして説明する。しかしながら他の実施形態では、クライアント処理部40を介して、サーバ110側の文書操作情報DB58を直接参照する構成としてもよい。また、クライアント120側の文書操作情報テーブル210は、文書IDやユーザIDなどの各テーブルの主キーが入力されている必要はなく、サーバ110に送信され、サーバ110側にて登録する段階で、それぞれのIDが割当てられてもよい。   In step S102, the document operation information acquisition unit 46 determines whether or not the active document has been changed since the last determination. In the determination process in step S102, the document operation information acquisition unit 46 refers to the same data as the document operation information table 210. In the present embodiment, the document operation information DB including entries related to the client 120 will be described as being held individually by the client 120 itself. However, in another embodiment, the document operation information DB 58 on the server 110 side may be directly referred to via the client processing unit 40. Further, the document operation information table 210 on the client 120 side does not have to be input with the primary key of each table such as the document ID and the user ID, and is transmitted to the server 110 and registered at the server 110 side. Each ID may be assigned.

ステップS102の判定処理では、最後に操作開始済みとして自身の文書操作情報DBに記録された電子文書の文書タイトルおよびURIを取得し、ステップS101で取得したアクティブ文書の文書タイトルおよびURIとを比較して、アクティブ文書が変更されたか否かを判定する。図7(A)は、日時[200x-x-01 14:44:56]時点での文書操作情報テーブル210を例示する。図7(A)に示すように、日時[200x-x-01 14:44:56]時点では、すでにID[2]のレコードには、操作が開始された文書として文書ID[2]の電子文書(進捗報告.ppt)が既に記録され、一方、同レコードの操作終了に対応するフィールドが空となっている。日時[200x-x-01 14:44:56]時点で、ステップS102の判定が行われる場合、ステップS101の処理により取得された文書ID[1]の電子文書(出張報告.doc)の情報は、現在のアクティブ文書のURIおよび文書タイトルと相違しているため、文書操作情報取得部46は、アクティブ文書が変更されたものとして判定することとなる。   In the determination process in step S102, the document title and URI of the electronic document recorded in its own document operation information DB as the last operation started are acquired, and the document title and URI of the active document acquired in step S101 are compared. To determine whether the active document has been changed. FIG. 7A illustrates the document operation information table 210 at the time [200x-x-01 14:44:56]. As shown in FIG. 7A, at the date and time [200x-x-01 14:44:56], the record with ID [2] already contains the electronic document ID [2] as the document for which the operation has started. The document (progress report.ppt) has already been recorded, while the field corresponding to the end of operation of the record is empty. When the determination in step S102 is made at the date and time [200x-x-01 14:44:56], the information of the electronic document (business trip report.doc) with the document ID [1] acquired by the processing in step S101 is Since it is different from the URI and the document title of the current active document, the document operation information acquisition unit 46 determines that the active document has been changed.

ステップS102で、アクティブ文書が変更されていないと判定された場合(NO)には、ステップS107へ処理を分岐させる。一方、ステップS102で、アクティブ文書が変更されたと判定された場合(YES)には、ステップS103へ処理を分岐させる。ステップS103では、フォーカス・アウト処理を実行して、操作開始が記録されているレコードについて、操作の終了を記録する。ステップS103のフォーカス・アウト処理では、文書操作情報取得部46は、判定時の日時を操作の終了日時として取得し、ステップS102で取得した電子文書のURIに従って、内容データまたはメタデータなどを取得し、内容識別値算出部48に与え、内容識別値を算出させる。そして、得られた内容識別値を操作終了時のものとして、取得した日時とともに文書操作情報テーブル210に登録する。図7(A)に示す例では、電子文書(進捗報告.ppt)から内容識別値(a40041507)が算出され、新たに割当てられた内容ID[4]が、日時[200x-x-01 14:44:56]とともに文書操作情報テーブル210のレコードに記録されている。日時[200x-x-01 14:44:56]時点では、当該内容識別値がテーブル220に登録されていないため、内容識別値(a40041507)に対し新たに割当てられた内容ID[4]が割当てられることとなる。   If it is determined in step S102 that the active document has not been changed (NO), the process branches to step S107. On the other hand, if it is determined in step S102 that the active document has been changed (YES), the process branches to step S103. In step S103, the focus-out process is executed to record the end of the operation for the record in which the operation start is recorded. In the focus-out process in step S103, the document operation information acquisition unit 46 acquires the date and time of determination as the operation end date and time, and acquires content data or metadata according to the URI of the electronic document acquired in step S102. The content identification value calculation unit 48 is provided to calculate the content identification value. Then, the obtained content identification value is registered in the document operation information table 210 together with the acquired date and time as the one at the end of the operation. In the example shown in FIG. 7A, the content identification value (a40041507) is calculated from the electronic document (progress report.ppt), and the newly assigned content ID [4] is the date [200x-x-01 14: 44:56] and is recorded in the record of the document operation information table 210. At the date and time [200x-x-01 14:44:56], since the content identification value is not registered in the table 220, the content ID [4] newly assigned to the content identification value (a40041507) is assigned. Will be.

ステップS104では、クライアント処理部40は、クライアント120自身が蓄積する文書操作情報の送信条件が満たされたか否かを判定する。上記送信条件としては、例えば、所定時間の経過すること、蓄積された未送信のレコード数が所定数を上まわること、蓄積された未送信のデータ量が所定量を上まわることなどを条件とすることができるが、特に限定されるものではない。ステップS104で、送信条件を満たさないと判定された場合(NO)には、ステップS106へ処理を分岐させ、フォーカス・イン処理に進める。一方、ステップS104で、送信条件を満たすと判定された場合(YES)には、ステップS105へ処理を分岐させる。ステップS105では、未送信の文書操作情報を、XML(eXtensible Markup Language)形式などの適切なデータ形式に変換し、サーバ110へ送信し、登録を依頼する。サーバ110側では、文書操作情報管理部56が、登録の依頼とともに、文書操作情報を受信し、文書操作情報DB58に登録することとなる。   In step S104, the client processing unit 40 determines whether or not the transmission condition of the document operation information accumulated by the client 120 itself is satisfied. The transmission conditions include, for example, that a predetermined time elapses, that the number of accumulated untransmitted records exceeds a predetermined number, and that the amount of accumulated untransmitted data exceeds a predetermined amount. However, it is not particularly limited. If it is determined in step S104 that the transmission condition is not satisfied (NO), the process branches to step S106 and proceeds to the focus-in process. On the other hand, if it is determined in step S104 that the transmission condition is satisfied (YES), the process branches to step S105. In step S105, unsent document operation information is converted into an appropriate data format such as an XML (eXtensible Markup Language) format, transmitted to the server 110, and requested for registration. On the server 110 side, the document operation information management unit 56 receives the document operation information together with the registration request and registers it in the document operation information DB 58.

ステップS106では、アクティブ文書に対する操作を開始するものとして、フォーカス・イン処理を実行する。ステップS106のフォーカス・イン処理では、文書操作情報取得部46は、判定時の日時を操作の開始日時として取得し、ステップS101で取得したアクティブ文書のURIに従って、内容データまたはメタデータなどを取得し、内容識別値算出部48に与えて、内容識別値を算出させる。そして、得られた内容識別値を操作開始時のものとして、当該アクティブ文書の文書IDと、ユーザIDと、取得した日時とともに、文書操作情報テーブル210に登録する。   In step S106, a focus-in process is executed on the assumption that an operation for the active document is started. In the focus-in process of step S106, the document operation information acquisition unit 46 acquires the date and time of determination as the operation start date and time, and acquires content data or metadata according to the URI of the active document acquired in step S101. The content identification value calculation unit 48 is provided to calculate the content identification value. Then, the obtained content identification value is registered in the document operation information table 210 together with the document ID of the active document, the user ID, and the acquired date / time as the value at the start of the operation.

図7(B)は、日時[200x-x-01 14:44:56]でのフォーカス・アウト処理後の文書操作情報テーブル210を例示する。図7(B)に示すように、フォーカス・イン処理により、新たにID[3]のレコードが追加され、アクティブ文書(出張報告.doc)の文書ID[1]と、取得された日時[200x-x-01 14:44:56]と、アクティブ文書から新たに算出された開始時の内容識別値の内容ID[2]とが当該レコードに記録される。図7(B)に示す例では、電子文書(出張報告.doc)から算出される内容識別値[020e878ff4]は、内容識別値テーブル220に既に登録されているため、内容識別値テーブル220内の当該内容識別値に一致するエントリが発見されて、内容ID[2]がレコードに記録されることとなる。   FIG. 7B illustrates the document operation information table 210 after the focus-out process at the date and time [200x-x-01 14:44:56]. As shown in FIG. 7B, a new record with ID [3] is added by the focus-in process, and the document ID [1] of the active document (business trip report.doc) and the acquired date [200x] -x-01 14:44:56] and the content ID [2] of the content identification value at the start newly calculated from the active document are recorded in the record. In the example shown in FIG. 7B, the content identification value [020e878ff4] calculated from the electronic document (business trip report.doc) is already registered in the content identification value table 220. An entry that matches the content identification value is found, and the content ID [2] is recorded in the record.

ステップS107では、クライアント処理部40は、終了条件が満たされたか否かを判定する。終了条件としては、例えば、ユーザやシステムからの終了シグナルを受信することを条件とすることができるが、特に限定されるものではない。ステップS107で、終了条件を満たさないと判定された場合(NO)には、ステップS101へ処理をループさせ、終了条件が満たされるまで、処理を繰り返させる。なお、処理を繰り返させる際に、所定の待機時間を設けて、処理負荷を軽減する構成としてもよい。一方、ステップS107で、終了条件を満たすと判定された場合(YES)には、ステップS108へ処理を進める。   In step S107, the client processing unit 40 determines whether the end condition is satisfied. As the termination condition, for example, a termination signal from a user or a system can be received, but the termination condition is not particularly limited. If it is determined in step S107 that the end condition is not satisfied (NO), the process loops to step S101, and the process is repeated until the end condition is satisfied. In addition, when repeating a process, it is good also as a structure which provides a predetermined standby | waiting time and reduces processing load. On the other hand, if it is determined in step S107 that the end condition is satisfied (YES), the process proceeds to step S108.

ステップS108では、アクティブ文書からフォーカス・アウトされたものとして、ステップS103と同様のフォーカス・アウト処理を実行する。ステップS108のフォーカス・アウト処理では、文書操作情報取得部46は、終了条件を満たした日時を終了の日時として取得し、最後に操作開始済みとして自身の文書操作情報DBに記録された電子文書のURIを使用して、内容識別値を算出させ、終了時のものとして取得し、文書操作情報テーブル210に記録する。ステップS109では、クライアント処理部40は、未送信の文書操作情報をサーバ110へ送信し、登録を依頼する。ステップS110では、クライアント処理部40は、送信のために一時的に蓄積された文書操作情報を削除し、ステップS111で処理を終了させる。   In step S108, the focus out process similar to that in step S103 is executed assuming that the active document has been focused out. In the focus-out process in step S108, the document operation information acquisition unit 46 acquires the date and time when the end condition is satisfied as the end date and time, and finally the electronic document recorded in its own document operation information DB as having been started. Using the URI, the content identification value is calculated, acquired as the one at the end, and recorded in the document operation information table 210. In step S109, the client processing unit 40 transmits unsent document operation information to the server 110 and requests registration. In step S110, the client processing unit 40 deletes the document operation information temporarily stored for transmission, and ends the process in step S111.

以下、サーバ側の文書集合の生成および更新の処理について説明する。図8は、サーバが実行する文書集合の生成および更新処理を示すフローチャートである。図8に示す処理は、例えばサーバ110が起動したことに応答して、ステップS200から開始される。   Hereinafter, the process of generating and updating the document set on the server side will be described. FIG. 8 is a flowchart showing document collection generation and update processing executed by the server. The process illustrated in FIG. 8 is started from step S200 in response to, for example, the server 110 being activated.

ステップS201では、文書集合管理部60は、開始条件を満たすか否かを判定する。開始条件としては、上述したように所与のスケジュールの時間が到来したこと、管理者などからの外部指令を受信したこと、文書操作情報DB58への新規蓄積量などが所定量を上まわったことを条件とすることができる。ステップS201で、開始条件を満たさないと判定された場合(NO)には、ステップS206へ処理を分岐させ、ステップS206で、所定の時間待機して、ステップS201へ処理をループさせる。   In step S201, the document set management unit 60 determines whether a start condition is satisfied. As a starting condition, as described above, the time of a given schedule has arrived, an external command from an administrator or the like has been received, and the amount of new accumulation in the document operation information DB 58 has exceeded a predetermined amount. As a condition. If it is determined in step S201 that the start condition is not satisfied (NO), the process branches to step S206, waits for a predetermined time in step S206, and the process loops to step S201.

一方、ステップS201で、開始条件を満たすと判定された場合(YES)には、ステップS202へ処理を分岐させる。ステップS202では、文書集合管理部60は、文書集合更新部66に対し、文書集合DB62に登録される文書集合の更新処理の実行を指令する。指令を受けた文書集合更新部66は、文書操作情報DB58および文書集合DB62を参照し、文書集合全体について、後述する文書集合の更新処理を実行する。ステップS203では、文書集合管理部60は、文書集合生成部64に対し、文書集合の生成処理の実行を指令する。指令を受けた文書集合更新部66は、文書操作情報DB58に蓄積された未処理のエントリを参照して、後述する新規文書集合の生成処理を実行する。処理の効率化の観点からは、図8に示すように、既に蓄積されている文書集合の更新処理を実行してから、新規文書集合の生成処理を行なうことが好ましい。しかしながら、文書集合の生成処理を実行した後、新旧含めて文書集合の更新処理を実行してもよい。   On the other hand, if it is determined in step S201 that the start condition is satisfied (YES), the process branches to step S202. In step S202, the document set management unit 60 instructs the document set update unit 66 to execute update processing of the document set registered in the document set DB 62. Upon receiving the instruction, the document set update unit 66 refers to the document operation information DB 58 and the document set DB 62, and executes document set update processing to be described later for the entire document set. In step S203, the document set management unit 60 instructs the document set generation unit 64 to execute a document set generation process. In response to the instruction, the document set update unit 66 refers to the unprocessed entries stored in the document operation information DB 58 and executes a new document set generation process to be described later. From the viewpoint of improving processing efficiency, as shown in FIG. 8, it is preferable to execute a process for updating a previously accumulated document set and then perform a process for generating a new document set. However, after the document set generation process is executed, the document set update process may be executed including the old and new.

ステップS204では、文書集合管理部60は、終了条件を満たすか否かを判定する。終了条件としては、例えば、ユーザやシステムからの終了シグナルを受信することを条件とすることができるが、特に限定されるものではない。ステップS204で、終了条件を満たさないと判定された場合(NO)には、ステップS206へ処理を分岐させ、所定の時間待機して、ステップS201へ処理をループさせる。一方、終了条件を満たすと判定された場合(YES)には、ステップS205へ処理を分岐させ、処理を終了させる。   In step S204, the document set management unit 60 determines whether an end condition is satisfied. As the termination condition, for example, a termination signal from a user or a system can be received, but the termination condition is not particularly limited. If it is determined in step S204 that the termination condition is not satisfied (NO), the process branches to step S206, waits for a predetermined time, and the process loops to step S201. On the other hand, if it is determined that the end condition is satisfied (YES), the process branches to step S205 and the process is ended.

以下、図9および図10を参照して、まず文書集合の生成処理について詳細を説明する。本実施形態の文書集合生成部64は、文書操作情報DB58に登録された文書操作情報テーブル210のエントリを参照して、次の規則に従って文書集合を生成する。生成される文書集合は、下記に定義される規則に従う:(規則1)文書集合は、内容識別値を要素とした集合である;(規則2)操作の開始および終了の一対の内容識別値は、同一の文書集合を構成する;(規則3)1つ以上の要素が一致する文書集合は、統合されて1つのより大きな文書集合を構成する;(規則4)文書集合は、2以上の内容識別値を含むか、または2ユーザ以上と関連付けられていなければならない。   Hereinafter, with reference to FIG. 9 and FIG. 10, the details of the document set generation processing will be described first. The document set generation unit 64 of this embodiment refers to the entry of the document operation information table 210 registered in the document operation information DB 58 and generates a document set according to the following rules. The generated document set conforms to the rules defined below: (Rule 1) The document set is a set having content identification values as elements; (Rule 2) A pair of content identification values at the start and end of the operation is (Rule 3) Document sets that match one or more elements are merged to form one larger document set; (Rule 4) A document set contains two or more contents It must contain an identification value or be associated with more than one user.

上記規則1〜4により生成された文書集合は、例えば文書分類法などにより構成される類似文書の集合とは異なり、ひとつの電子文書の時系列的な更新文書の集合となる。そして、文書集合では、ひとつの電子文書から複製された同一文書、および編集加工されて派生した派生文書を含む一群の電子文書が関連付けられることとなる。   The document set generated according to the rules 1 to 4 is a set of time-sequential update documents of one electronic document, unlike a set of similar documents configured by, for example, a document classification method. In the document set, a group of electronic documents including the same document copied from one electronic document and a derived document derived by editing and processing are associated.

図9は、文書集合が生成される様子を模式的に示す図である。図9には、図5(A)に示した文書操作情報テーブル210の各レコードのエントリに対応する文書ペア260a〜eが例示されている。各文書ペア260は、上記規則2に従って生成される1次の文書集合である。文書操作情報テーブル210のID[1]のエントリに対応する文書ペア260aに着目すると、操作開始時の内容IDは[1]であり、操作終了時の内容IDは[2]である。一方、文書操作情報テーブル210のID[3]のエントリに対応する文書ペア260cに着目すると、操作開始時および操作終了時の内容IDは、ともに[2]であり、文書ペア206aと同一の内容識別値を含んでいる。したがって、文書ペア206aと文書ペア206cとは、規則3に従い統合され、ひとつの新規文書集合を構成する。同様に、文書ペア260eも、内容ID[2]を有しており、上記規則3に従い統合され、文書ペア206a,bとともに、ひとつの新規文書集合を構成することとなる。   FIG. 9 is a diagram schematically illustrating how a document set is generated. FIG. 9 illustrates document pairs 260a to 260e corresponding to the entries of each record in the document operation information table 210 illustrated in FIG. Each document pair 260 is a primary document set generated according to the rule 2. Focusing on the document pair 260a corresponding to the entry of ID [1] in the document operation information table 210, the content ID at the start of the operation is [1], and the content ID at the end of the operation is [2]. On the other hand, paying attention to the document pair 260c corresponding to the entry of ID [3] in the document operation information table 210, the content ID at the start of operation and at the end of operation is [2], and the same content as the document pair 206a. Contains an identification value. Therefore, the document pair 206a and the document pair 206c are integrated according to rule 3, and constitute one new document set. Similarly, the document pair 260e also has the content ID [2], and is integrated according to the rule 3 to form one new document set together with the document pairs 206a and 206b.

つまり、図5(A)に示した文書操作情報テーブル210が与えられた場合、{1,2}、{3,4}、{2,2}、{5,6}、{2,2}の1次の文書ペアが与えられた後、規則3により統合され、{1,2}、{3,4}、{5,6}の新規文書集合が形成される。ここで{内容ID,内容ID…}は、文書集合を表す。文書集合生成部64は、各新規文書集合に対し、一意に識別する文書集合IDを割当て、図5(B)に示した内容識別値テーブル220において、文書集合が生成される前は空白であった内容識別値のフィールド220cに、各内容識別値が属する文書集合の集合IDを入力する。   That is, when the document operation information table 210 shown in FIG. 5A is given, {1, 2}, {3, 4}, {2, 2}, {5, 6}, {2, 2} Then, the first document pair is integrated according to rule 3, and a new document set of {1, 2}, {3, 4}, {5, 6} is formed. Here, {content ID, content ID ...} represents a document set. The document set generation unit 64 assigns a unique document set ID to each new document set, and is blank before the document set is generated in the content identification value table 220 shown in FIG. In the content identification value field 220c, the set ID of the document set to which each content identification value belongs is input.

文書集合生成部64は、さらに、新規文書集合について、新規文書集合に関係のあるユーザ数や、構成する内容識別値の数を集計し、ユーザ数、内容識別値の数、最終更新日時などを含む管理データを生成し、文書集合DB62に登録する。図10は、文書集合DB62にて蓄積および管理されるテーブルのデータ構造の実施形態を示す。なお、図10に示す各テーブルは、日時[200x-x-01 22:00:00]時点で取得されたものを例示している。図10(A)は、内容識別値とユーザ情報とを対応づける結合テーブルのデータ構造を一例として示す。図10(A)に示す結合テーブル240は、内容識別値とユーザ情報との間に、habtm(has and belongs to many)の関係を結ぶために、好適に生成することができる。   The document set generation unit 64 further counts the number of users related to the new document set and the number of content identification values constituting the new document set, and calculates the number of users, the number of content identification values, the last update date and time, and the like. Management data including it is generated and registered in the document set DB 62. FIG. 10 shows an embodiment of a data structure of a table stored and managed in the document set DB 62. Note that each table illustrated in FIG. 10 illustrates an example acquired at the time [200x-x-01 22:00:00]. FIG. 10A shows an example of the data structure of a join table that associates content identification values with user information. The join table 240 shown in FIG. 10A can be suitably generated in order to establish a habtm (has and belongs to many) relationship between the content identification value and the user information.

図10(B)は、文書集合DB62にて蓄積および管理される文書集合テーブルのデータ構造を一例として示す。図10(B)に示す文書集合テーブル250は、文書集合IDが入力されるフィールド250aを含み構成され、文書集合に関する情報がレコードのエントリとして登録されている。文書集合テーブル250の各レコードには、該文書集合に含まれる内容識別値の数に対応するバージョン数が入力されるフィールド250b、該文書集合に関連付けられるユーザ数が入力されるフィールド250c、該文書集合内における最新の内容識別値の内容IDが入力されるフィールド250d、文書集合の最終更新日時が入力されるフィールド250eとを含んで構成される。なお、最初に文書集合が生成される場合には、生成の日時が最終更新日時として入力されることとなる。   FIG. 10B shows an example of the data structure of the document set table stored and managed in the document set DB 62. The document set table 250 shown in FIG. 10B includes a field 250a in which a document set ID is input, and information on the document set is registered as a record entry. In each record of the document set table 250, a field 250b in which the number of versions corresponding to the number of content identification values included in the document set is input, a field 250c in which the number of users associated with the document set is input, the document It includes a field 250d for inputting the content ID of the latest content identification value in the set, and a field 250e for inputting the last update date and time of the document set. When a document set is first generated, the generation date / time is input as the last update date / time.

上記バージョン数は、新規文書集合を構成する内容識別値の数を重複を除きカウントして、求めることができる。例えば、図5(A)に示した文書操作情報テーブル210が与えられた場合、最新の内容識別値として内容ID[2]を有する文書集合{1,2}については、バージョン数[2]が算出される。また上記ユーザ数は、各文書集合につき、図10(A)に示した結合テーブルから、内容IDに対応付けられたユーザIDを抽出し、重複を除いてユーザID数をカウントして求めることができる。例えば、最新の内容識別値として内容ID[2]を有する文書集合{1,2}については、ユーザ数[2]が算出される。   The version number can be obtained by counting the number of content identification values constituting a new document set, excluding duplication. For example, when the document operation information table 210 shown in FIG. 5A is given, the version number [2] is set for the document set {1, 2} having the content ID [2] as the latest content identification value. Calculated. Further, the number of users is obtained by extracting the user ID associated with the content ID from the combination table shown in FIG. 10A for each document set, and counting the number of user IDs without duplication. it can. For example, for the document set {1, 2} having the content ID [2] as the latest content identification value, the number of users [2] is calculated.

以下、図11および図12を参照して、さらに文書集合の更新処理について説明する。本実施形態の文書集合更新部66は、文書操作情報DB58および文書集合DB62を参照して、文書集合全体について、上記規則1〜4に従うように文書集合を編成し、編成された各文書集合に対し、適宜、一意に識別する文書集合IDが再び割当て直す。   Hereinafter, the document set update processing will be further described with reference to FIGS. 11 and 12. The document set updating unit 66 according to the present embodiment refers to the document operation information DB 58 and the document set DB 62, organizes the document set according to the rules 1 to 4 for the entire document set, and sets the organized document sets. On the other hand, the document set ID uniquely identified is reassigned as appropriate.

図11は、(A)文書操作情報テーブル410、(B)内容識別値テーブル420、および(C)文書テーブル430のデータ構造を例示する。図12は、(A)結合テーブル440、および(B)文書集合テーブル450のデータ構造を例示する。図5および図10に示した各テーブルが日時[200x-x-01 22:00:00]時点で取得されたものを例示しているのに対し、図11および図12に示す各テーブルは、その後の日時[200x-x-02 11:00:00]時点で取得されたものを例示している。以下、日時[200x-x-01 22:00:00]時点で一度文書集合が生成され、日時[200x-x-02 11:00:00]時点で更新が指令されたものとして説明する。   FIG. 11 illustrates the data structure of (A) document operation information table 410, (B) content identification value table 420, and (C) document table 430. FIG. 12 illustrates the data structure of (A) the join table 440 and (B) the document collection table 450. Each table shown in FIG. 5 and FIG. 10 exemplifies a table acquired at the time [200x-x-01 22:00:00], whereas each table shown in FIG. 11 and FIG. The example acquired at the time [200x-x-02 11:00:00] after that is shown. In the following description, it is assumed that the document set is generated once at the time [200x-x-01 22:00:00] and the update is instructed at the time [200x-x-02 11:00:00].

図11(A)に示した文書操作情報テーブル410が与えられた場合、文書集合生成部64により、規則1〜4に従い、新たに{6,65}の新規文書集合が生成されることとなる。文書集合DB62には、既に文書集合{1,2}、{3,4}、{5,6}が登録されているため、文書集合更新部66は、新規文書集合{6,65}を、文書集合{5,6}に統合し、{1,2}、{3,4}、{5,6,65}の文書集合に更新する。   When the document operation information table 410 shown in FIG. 11A is given, a new document set {6, 65} is newly generated by the document set generation unit 64 according to rules 1 to 4. . Since the document set {1, 2}, {3,4}, {5, 6} is already registered in the document set DB 62, the document set update unit 66 sets the new document set {6, 65} as The documents are integrated into the document set {5, 6}, and updated to {1, 2}, {3,4}, {5, 6, 65}.

続いて文書集合更新部66は、上記バージョン数およびユーザ数を、更新により編成された文書集合全体から求め直す。例えば、図11(A)に示した文書操作情報テーブル210が与えられた場合、最新の内容識別値として内容ID[65]を有する文書集合{5,6,65}については、バージョン数[3]が算出され、ユーザ数[4]が算出される。そして、更新された文書集合{5,6,65}については、最終更新日時が、日時[200x-x-02 11:00:00]に更新される。また、文書集合更新部66は、図12に示す結合テーブルについても、各文書集合IDとユーザIDの関係が洗い出して、新たに更新する。   Subsequently, the document set update unit 66 recalculates the version number and the number of users from the entire document set organized by update. For example, when the document operation information table 210 shown in FIG. 11A is given, the version number [3] is set for the document set {5, 6, 65} having the content ID [65] as the latest content identification value. ] Is calculated, and the number of users [4] is calculated. Then, for the updated document set {5, 6, 65}, the last update date and time is updated to the date and time [200x-x-02 11:00:00]. Further, the document set update unit 66 also finds out the relationship between each document set ID and the user ID and updates the connection table shown in FIG.

以上説明したように、クライアント120では、まず、文書操作情報取得部46が、電子文書に対する操作の開始および終了を検知し、検知した時間、その時の電子文書の内容を識別する内容識別値、当該操作の行為者を識別するユーザIDを取得する。続いて、クライアント処理部40は、サーバ110に対し、これらの情報の登録を依頼する。サーバ110では、登録依頼を受けて、文書操作情報管理部56は、操作の開始および操作の終了を一つの組として、日時、内容識別値およびユーザIDを対応付けて文書操作情報DB58に登録する。そして、文書集合管理部60は、文書集合更新部66および文書集合生成部64に文書集合の更新および生成を指令して、まず開始時および終了時の内容識別値を含む文書集合を形成し、さらに同一の内容識別値を有する文書集合を統合してゆき、一群の内容識別値が関連付けられた最終的な文書集合を文書集合DB62に登録する。   As described above, in the client 120, first, the document operation information acquisition unit 46 detects the start and end of the operation on the electronic document, and the detected time, the content identification value for identifying the content of the electronic document at that time, A user ID for identifying the actor performing the operation is acquired. Subsequently, the client processing unit 40 requests the server 110 to register such information. In the server 110, in response to the registration request, the document operation information management unit 56 registers the date and time, the content identification value, and the user ID in the document operation information DB 58 in association with the start and end of the operation as one set. . Then, the document set management unit 60 instructs the document set update unit 66 and the document set generation unit 64 to update and generate the document set, and first forms a document set including content identification values at the start and end, Further, document sets having the same content identification value are integrated, and a final document set associated with a group of content identification values is registered in the document set DB 62.

上述の処理により、各々の利用者が各クライアント120においてファイルシステム上に個別に操作する電子文書を関連付ける文書集合が得られる。各利用者により電子文書に対して操作された場合、その操作の前後の内容識別値が記録され、上記規則2に従い関連付けられる。さらに、上記規則3に従い、同一の内容識別値を有する文書集合が統合されるため、電子メールなどによって複数のクライアント120へ配布された電子文書も、一群の文書集合に編成されることとなる。さらに、配布先で電子文書に対し編集加工が加えられたとしても、編集加工の前後の内容識別値が関連付けられるため、編集後の電子文書も、元の電子文書を含む文書集合に統合されて管理されることとなる。   Through the above-described processing, a document set that associates electronic documents that each user individually operates on the file system in each client 120 is obtained. When an operation is performed on an electronic document by each user, content identification values before and after the operation are recorded and associated according to rule 2 above. Furthermore, according to the rule 3, document sets having the same content identification value are integrated, so that electronic documents distributed to a plurality of clients 120 by e-mail or the like are organized into a group of document sets. Furthermore, even if editing processing is applied to the electronic document at the distribution destination, since the content identification values before and after the editing processing are related, the edited electronic document is also integrated into the document set including the original electronic document. Will be managed.

このように、各クライアント120において、個別に操作される電子文書について、同一文書および派生文書が一群の文書集合として管理することができるため、電子文書の流通状態が把握可能となり、例えば、電子メールなどで他の利用者に配布した電子文書が、どこまでの範囲に配布されているか、誰が当該電子文書に編集を加えたか、また誰が当該電子文書を閲覧したか、またどれくらいの閲覧時間であったかを把握することが可能となる。さらに、本実施形態の文書管理システム100では、管理している電子文書に関して、閲覧するユーザが新たに検出されたり、編集により派生文書が新たに作成されたりした場合に、電子文書の流通状態が変更された旨を、関連する利用者に告知することができる。以下、文書集合を用いた更新告知機能について説明する。   As described above, in each client 120, the same document and derived documents can be managed as a group of document sets for electronic documents that are individually operated, so that the distribution state of the electronic documents can be grasped. To what extent the electronic document distributed to other users is distributed, who edited the electronic document, who viewed the electronic document, and how long it took It becomes possible to grasp. Further, in the document management system 100 according to the present embodiment, when a browsing user is newly detected for a managed electronic document or a derivative document is newly created by editing, the distribution state of the electronic document is changed. The user can be notified of the change. Hereinafter, an update notification function using a document set will be described.

図13は、サーバ110上に実現される更新告知機能に関連する機能構成を示すブロック図である。図13に示すサーバ110は、さらに、更新告知判定部70、更新告知情報生成部72、および更新告知部74を含んで構成される。更新告知判定部70は、文書集合生成部64または文書集合更新部66から、文書集合の登録状態が変更された旨の通知を受け、更新の告知を実施する必要があるか否かを判定する。更新告知情報生成部72は、文書集合DB62、文書操作情報DB58およびユーザ情報DB54を参照して、登録状態が変更された文書集合に関する情報を抽出し、告知内容を生成し、また告知対象のリストを生成する。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the update notification function implemented on the server 110. The server 110 shown in FIG. 13 further includes an update notification determination unit 70, an update notification information generation unit 72, and an update notification unit 74. The update notification determination unit 70 receives a notification that the registration state of the document set has been changed from the document set generation unit 64 or the document set update unit 66, and determines whether or not an update notification needs to be performed. . The update notification information generation unit 72 refers to the document set DB 62, the document operation information DB 58, and the user information DB 54, extracts information related to the document set whose registration status has been changed, generates notification contents, and lists of notification targets Is generated.

図15は、告知内容を生成する際に使用できるテンプレートを例示する。図15(A)に示すテンプレートは、新たな利用者による閲覧を検知した際の報告に用いることができる。図15(B)に示すテンプレートは、利用者の閲覧状態のサマリを報告する際に用いることができる。   FIG. 15 illustrates a template that can be used when generating the announcement content. The template shown in FIG. 15A can be used for a report when a browsing by a new user is detected. The template shown in FIG. 15B can be used when reporting a summary of the viewing state of the user.

更新告知部74は、ユーザ情報DB54を参照して、登録状態が変更された文書集合に関係する告知対象のリストに載った利用者の電子メールアドレスなど連絡先を取得し、該連絡先に宛てて、上記告知内容を本文に含む告知メッセージを送信する。連絡先が、電子メールアドレスである場合には、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)などのメール送信プロトコルに従い、ネットワーク130を介して接続されるメールサーバに対しメール送信処理を実行する。なお、告知方法は、電子メール配信システムを用いた電子メールに限定されるものではなく、インスタントメッセンジャを利用して、インスタントメッセージを更新告知として送信することもできる。図16は、図15(B)に示したテンプレートを用いて生成されるメールメッセージの本文を一例として示す。図16に示すように、閲覧状態のサマリを関係する利用者に周知することが可能となる。   The update notification unit 74 refers to the user information DB 54, acquires contact information such as the user's e-mail address on the notification target list related to the document set whose registration status has been changed, and sends the contact information to the contact information. Then, a notification message including the notification content in the body is transmitted. When the contact is an electronic mail address, mail transmission processing is executed for a mail server connected via the network 130 according to a mail transmission protocol such as SMTP (Simple Mail Transfer Protocol). The notification method is not limited to e-mail using the e-mail distribution system, and an instant message can be transmitted as an update notification using an instant messenger. FIG. 16 shows, as an example, the text of a mail message generated using the template shown in FIG. As shown in FIG. 16, it is possible to make the summary of the browsing state known to related users.

以下、サーバが実行する更新告知処理について、フローチャートを参照して説明する。図14は、サーバが実行する更新告知処理を示すフローチャートである。図14に示す処理は、例えばサーバ110が起動したことに応答して、ステップS300から開始される。   Hereinafter, the update notification process executed by the server will be described with reference to flowcharts. FIG. 14 is a flowchart showing the update notification process executed by the server. The process shown in FIG. 14 is started from step S300 in response to the server 110 being started, for example.

ステップS301では、更新告知判定部70は、開始条件を満たすか否かを判定する。開始条件としては、例えば、文書集合の更新処理により、文書集合のユーザ数が変更されたこと、文書集合のバージョン数が変更されたことを条件とすることができる。ステップS301で、開始条件を満たさないと判定された場合(NO)には、ステップS306へ処理を分岐させ、ステップS306で、所定の時間待機して、ステップS301へ処理をループさせる。   In step S301, the update notification determination unit 70 determines whether or not a start condition is satisfied. As the start condition, for example, the number of users of the document set can be changed and the version number of the document set can be changed by the update processing of the document set. If it is determined in step S301 that the start condition is not satisfied (NO), the process branches to step S306, waits for a predetermined time in step S306, and the process loops to step S301.

一方、ステップS301で、開始条件を満たすと判定された場合(YES)には、ステップS302へ処理を分岐させる。ステップS302では、更新告知情報生成部72は、文書集合DB62、文書操作情報DB58およびユーザ情報DB54を参照して、告知内容を生成する。ステップS303では、更新告知部74は、ユーザ情報DB54から連絡先を取得し、該連絡先に宛てて、生成された告知内容を含むメールメッセージを送信する。なお、告知対象としては、登録状態の変更が通知された文書集合に関連するすべてのユーザとしたり、該文書集合に関連する更新前のユーザとしたり、該文書集合の登録の日時が最も古いものとして登録される原作成者のユーザとしたりすることができるが、特に限定されるものではない。   On the other hand, if it is determined in step S301 that the start condition is satisfied (YES), the process branches to step S302. In step S302, the update notification information generation unit 72 refers to the document set DB 62, the document operation information DB 58, and the user information DB 54, and generates notification contents. In step S303, the update notification unit 74 acquires a contact address from the user information DB 54, and transmits a mail message including the generated notification content to the contact address. The notification target includes all users related to the document set for which the registration status change has been notified, the user before update related to the document set, or the oldest registration date of the document set. However, it is not particularly limited.

ステップS304では、更新告知判定部70は、終了条件を満たすか否かを判定する。終了条件としては、例えば、ユーザやシステムからの終了シグナルを受信することを条件とすることができるが、特に限定されるものではない。ステップS304で、終了条件を満たさないと判定された場合(NO)には、ステップS306へ処理を分岐させ、所定の時間待機して、ステップS301へ処理をループさせる。一方、終了条件を満たすと判定された場合(YES)には、ステップS305へ処理を分岐させ、処理を終了させる。   In step S304, the update notification determination unit 70 determines whether or not an end condition is satisfied. As the termination condition, for example, a termination signal from a user or a system can be received, but the termination condition is not particularly limited. If it is determined in step S304 that the termination condition is not satisfied (NO), the process branches to step S306, waits for a predetermined time, and the process loops to step S301. On the other hand, when it is determined that the end condition is satisfied (YES), the process is branched to step S305 and the process is ended.

上記更告知処理を適用することにより、新たな利用者が電子文書を閲覧した際に、その旨の情報が関係者に告知することができるため、本来は権限の無い利用者が閲覧していることを検知することが可能となり、文書管理上のセキュリティを向上させることが可能となる。また、ミーティング資料を電子メールにて配布するような場合、配布先の利用者が閲覧したか否か、つまりどの利用者がまだ閲覧していないかを把握することが可能となり、ミーティング開催時に、事前知識の共有が図られているか否かを判断することも可能となる。なお。上記開始条件および連絡先の選定は、本文書管理システムの利用目的に応じて適宜設定することができることは言うまでもない。   By applying the above notification process, when a new user browses an electronic document, the information to that effect can be notified to the parties concerned. This can be detected, and the security in document management can be improved. Also, when meeting materials are distributed by e-mail, it is possible to know whether or not the user of the distribution destination has viewed it, that is, which user has not yet viewed it. It is also possible to determine whether or not prior knowledge is shared. Note that. Needless to say, the start conditions and the selection of contact information can be appropriately set according to the purpose of use of the document management system.

以上説明したように、本実施形態によれば、個々の情報処理装置にてアクセス可能なファイル・システム上で利用される電子文書につき、同一文書および派生文書を一群の文書集合として管理し、文書の流通状態を容易に把握することを可能とする文書管理システム、サーバ装置、クライアント装置、文書管理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することが可能となる。また、文書の流通状態の変化を検知し、文書の流通状態を周知したり、文書の作成者の意図に反して同一文書や派生文書が氾濫してしまう蓋然性を好適に低減することを可能とする文書管理システム、サーバ装置、クライアント装置、文書管理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, for the electronic documents used on the file system accessible by each information processing apparatus, the same document and the derived document are managed as a group of document sets, and the document It is possible to provide a document management system, a server device, a client device, a document management method, a program, and a recording medium that make it possible to easily grasp the distribution state of the document. In addition, it is possible to detect a change in the distribution state of a document and to publicize the distribution state of the document, or to suitably reduce the probability that the same document or a derived document will overflow against the intention of the document creator. Document management system, server device, client device, document management method, program, and recording medium can be provided.

また上記機能は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)、などのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語などで記述されたコンピュータ実行可能なプログラムにより実現でき、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD、SDカード、MOなど装置可読な記録媒体に格納して頒布することができる。   The above functions can be realized by computer-executable programs written in legacy programming languages such as assembler, C, C ++, C #, Java (registered trademark), object-oriented programming languages, and the like, such as ROM, EEPROM, EPROM, It can be stored in a device-readable recording medium such as flash memory, flexible disk, CD-ROM, CD-RW, DVD, SD card, MO, and distributed.

これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and those skilled in the art may conceive other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like. It can be changed within the range that can be done, and any embodiment is included in the scope of the present invention as long as the effects of the present invention are exhibited.

文書管理システムの実施形態を示す概略図。1 is a schematic diagram showing an embodiment of a document management system. サーバのハードウェア構成の実施形態を示す図。The figure which shows embodiment of the hardware constitutions of a server. 本実施形態のクライアントおよびサーバ上に実現される機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure implement | achieved on the client and server of this embodiment. (A)ディスプレイ装置の画面上に表示されるGUI画面の一例を示す図、および(B)ユーザ情報テーブルのデータ構造を一例として示す図。(A) The figure which shows an example of the GUI screen displayed on the screen of a display apparatus, (B) The figure which shows the data structure of a user information table as an example. (A)文書操作情報テーブル、(B)内容識別値テーブル、および(C)文書テーブルのデータ構造の第1の例を示す図。The figure which shows the 1st example of the data structure of (A) document operation information table, (B) content identification value table, and (C) document table. 本実施形態の文書操作情報の取得および送信処理を示すフローチャート。6 is a flowchart showing document operation information acquisition and transmission processing according to the present embodiment. 文書管理テーブルのデータ構造の実施形態を示す図。The figure which shows embodiment of the data structure of a document management table. 本実施形態の文書集合の生成および更新処理を示すフローチャート。6 is a flowchart showing document set generation and update processing according to the embodiment. 文書集合が生成される様子を模式的に示す図。The figure which shows a mode that a document set is produced | generated typically. 文書集合DBにて蓄積および管理されるテーブルのデータ構造の実施形態を示す図。The figure which shows embodiment of the data structure of the table accumulate | stored and managed in document collection DB. (A)文書操作情報テーブル、(B)内容識別値テーブル、および(C)文書テーブルのデータ構造の第2の例を示す図。The figure which shows the 2nd example of the data structure of (A) document operation information table, (B) content identification value table, and (C) document table. (A)結合テーブル、および(B)文書集合テーブルのデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of (A) a joint table and (B) document collection table. 本実施形態のサーバ上に実現される更新告知機能に関連する機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure relevant to the update notification function implement | achieved on the server of this embodiment. 本実施形態の更新告知処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the update notification process of this embodiment. 告知内容を生成する際に使用できるテンプレートを例示する図。The figure which illustrates the template which can be used when producing | generating notification content. メールメッセージの本文を一例として示す図。The figure which shows the text of a mail message as an example.

符号の説明Explanation of symbols

12…MPU、14…不揮発性メモリ、16…メモリ、18…記憶制御用インタフェース、20…記憶装置、22…内部バス、24…インタフェース、26…入出力装置、28…VRAM、30…グラフィック・チップ、32…ディスプレイ装置、34…NIC、40…クライアント処理部、42…ユーザ情報取得部、44…文書操作アプリケーション、46…文書操作情報取得部、48…内容識別値算出部、50…サーバ処理部、52…ユーザ認証部、54…ユーザ情報DB、56…文書操作情報管理部、58…文書操作情報DB、60…文書集合管理部、62…文書集合DB、64…文書集合生成部、66…文書集合更新部、70…更新告知判定部、72…更新告知情報生成部、74…更新告知部、100…文書管理システム、110…サーバ、120…クライアント、130…ネットワーク、200…ユーザ情報テーブル、210,410…文書操作情報テーブル、220,420…内容識別値テーブル、230,430…文書テーブル、240,440…結合テーブル、250,450…文書集合テーブル、260…文書ペア、300…GUI画面、302,304…テキストボックス、306…送信ボタン、308…キャンセル・ボタン DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... MPU, 14 ... Non-volatile memory, 16 ... Memory, 18 ... Storage control interface, 20 ... Storage device, 22 ... Internal bus, 24 ... Interface, 26 ... Input / output device, 28 ... VRAM, 30 ... Graphic chip , 32 ... Display device, 34 ... NIC, 40 ... Client processing unit, 42 ... User information acquisition unit, 44 ... Document operation application, 46 ... Document operation information acquisition unit, 48 ... Content identification value calculation unit, 50 ... Server processing unit 52 ... User authentication unit, 54 ... User information DB, 56 ... Document operation information management unit, 58 ... Document operation information DB, 60 ... Document set management unit, 62 ... Document set DB, 64 ... Document set generation unit, 66 ... Document set update unit, 70 ... update notification determination unit, 72 ... update notification information generation unit, 74 ... update notification unit, 100 ... document management system, 110 ... 120, client, 130, network, 200, user information table, 210, 410 ... document operation information table, 220, 420 ... content identification value table, 230, 430 ... document table, 240, 440 ... combined table, 250 , 450 ... Document collection table, 260 ... Document pair, 300 ... GUI screen, 302, 304 ... Text box, 306 ... Send button, 308 ... Cancel button

Claims (18)

文書管理システムであって、
文書の内容を識別する内容識別値を算出する算出手段と、
文書に対する操作の開始および終了を検知して、該検知の時間、検知時の該文書の前記内容識別値、および該操作の行為者を識別するユーザ識別値を取得する取得手段と、
操作の開始および該操作の終了を一つの組として、前記時間、前記内容識別値および前記ユーザ識別値を対応付けて登録する文書登録手段と、
前記文書登録手段を参照し、同一の内容識別値を含む組を統合して、複数の内容識別値が関連付けられた文書集合として登録する文書集合登録手段と
を含む文書管理システム。
A document management system,
A calculation means for calculating a content identification value for identifying the content of the document;
An acquisition means for detecting the start and end of an operation on a document, and acquiring the detection time, the content identification value of the document at the time of detection, and a user identification value for identifying an actor of the operation;
Document registration means for registering the time, the content identification value, and the user identification value in association with each other, with the start of the operation and the end of the operation as one set,
A document management system comprising: a document set registration unit that refers to the document registration unit, integrates a set including the same content identification value, and registers the set as a document set associated with a plurality of content identification values.
前記文書管理システムは、前記文書集合の構成の変更を検知して、該文書集合に関連するユーザ識別値に対応付けられた連絡先に宛てて、該文書集合の変更を告知する告知手段をさらに含む、請求項1に記載の文書管理システム。   The document management system further comprises notification means for detecting a change in the configuration of the document set and notifying the contact associated with the user identification value associated with the document set of the change in the document set. The document management system according to claim 1, further comprising: 前記取得手段は、文書を処理するアプリケーションから、現在操作中の文書につき、その格納位置を取得し、操作が開始されたものとして記録された文書の格納位置と比較して、それらの相違から操作対象の文書が変更されたことを検知する、請求項1または2に記載の文書管理システム。   The acquisition means acquires the storage position of the document currently being operated from an application for processing the document, compares the stored position with the storage position of the document recorded as the operation started, and operates from the difference between them. The document management system according to claim 1, wherein the document management system detects that the target document has been changed. 前記取得手段は、前記操作対象の変更を検知して、前記操作が開始されたものとして記録された文書に対する操作の終了を記録し、前記現在操作中の文書に対する操作の開始を記録する、請求項3に記載の文書管理システム。   The acquisition unit detects a change of the operation target, records the end of the operation recorded on the document recorded as the operation started, and records the start of the operation on the currently operated document. Item 4. The document management system according to Item 3. ネットワークを介して文書管理を行なうサーバ装置と通信するクライアント装置であって、
文書の内容を識別する内容識別値を算出する算出手段と、
文書に対する操作の開始および終了を検知して、該検知の時間、検知時の該文書の前記内容識別値、および該操作の行為者を識別するユーザ識別値を取得する取得手段と、
操作の開始および該操作の終了を一つの組として、取得された前記時間、前記内容識別値および前記ユーザ識別値を対応付けて、前記サーバ装置に対し登録依頼する登録依頼手段と
を含むクライアント装置。
A client device that communicates with a server device that manages documents via a network,
A calculation means for calculating a content identification value for identifying the content of the document;
An acquisition means for detecting the start and end of an operation on a document, and acquiring the detection time, the content identification value of the document at the time of detection, and a user identification value for identifying an actor of the operation;
A client apparatus comprising: a registration request unit that requests the server apparatus to perform registration by associating the acquired time, the content identification value, and the user identification value, with the start of the operation and the end of the operation as one set .
前記取得手段は、文書を処理するアプリケーションから、現在操作中の文書につき、その格納位置を取得し、操作が開始されたものとして記録された文書の格納位置と比較して、それらの相違から操作対象の文書が変更されたことを検知する、請求項5に記載のクライアント装置。   The acquisition means acquires the storage position of the document currently being operated from an application for processing the document, compares the stored position with the storage position of the document recorded as the operation started, and operates from the difference between them. The client apparatus according to claim 5, wherein the client apparatus detects that a target document has been changed. 前記取得手段は、前記操作対象の変更を検知して、前記操作が開始されたものとして記録された文書に対する操作の終了を記録し、前記現在操作中の文書に対する操作の開始を記録する、請求項6に記載のクライアント装置。   The acquisition unit detects a change of the operation target, records the end of the operation recorded on the document recorded as the operation started, and records the start of the operation on the currently operated document. Item 7. The client device according to Item 6. 前記算出手段は、文書の内容データ、または文書の書誌情報および更新日時を含むメタデータのハッシュ値を前記内容識別値として算出する、請求項5〜7のいずれか1項に記載のクライアント装置。   The client device according to claim 5, wherein the calculation unit calculates a content value of a document or a hash value of metadata including bibliographic information and update date / time of the document as the content identification value. ネットワークを介してクライアント装置と通信する文書管理サーバ装置であって、
前記クライアント装置から登録依頼とともに受信した、文書に対する操作の開始および該操作の終了を一つの組とした、前記開始の時間、前記開始時の文書の内容を識別する内容識別値、前記終了の時間、前記終了時の前記内容識別値、および該操作の行為者を識別するユーザ識別値を、対応付けて登録する文書登録手段と、
前記文書登録手段を参照し、同一の内容識別値を含む組を統合して、複数の内容識別値が関連付けられた文書集合として登録する文書集合登録手段と
を含むサーバ装置。
A document management server device that communicates with a client device via a network,
The start time, the content identification value for identifying the content of the document at the start time, and the end time, which are received together with the registration request from the client device as a set of the start and end of the operation on the document. Document registration means for registering the content identification value at the end and a user identification value for identifying the actor of the operation in association with each other;
A server apparatus comprising: a document set registration unit that refers to the document registration unit, integrates a set including the same content identification value, and registers the set as a document set associated with a plurality of content identification values.
前記サーバ装置は、前記文書集合の構成の変更を検知して、、該文書集合に関連するユーザ識別値に対応付けられた連絡先に宛てて、該文書集合の変更を告知する告知手段をさらに含む、請求項9に記載のサーバ装置。   The server device further includes notification means for detecting a change in the configuration of the document set and notifying the contact associated with the user identification value associated with the document set of the change in the document set. The server device according to claim 9, comprising: 前記告知手段は、前記文書集合につき、新たなユーザ識別値が関連付けられた場合に、該文書集合の変更を告知する、請求項10に記載のサーバ装置。   The server device according to claim 10, wherein, when a new user identification value is associated with the document set, the notification unit notifies the change of the document set. 前記ユーザ識別値に対応付けられた連絡先は、電子メールアドレスであり、前記告知手段は、該文書集合の変更を電子メール送信処理にて告知する、請求項11に記載のサーバ装置。   The server device according to claim 11, wherein the contact address associated with the user identification value is an e-mail address, and the notification unit notifies the change of the document set by an e-mail transmission process. ネットワークを介して接続するクライアント装置およびサーバ装置の間で実行される文書管理方法であって、
クライアント装置が、文書に対する操作の開始および終了を検知して、該検知の時間、検知時の該文書の内容を識別する内容識別値、該操作の行為者を識別するユーザ識別値を取得するステップと、
サーバ装置が、操作の開始および該操作の終了を一つの組として、前記時間、前記内容識別値および前記ユーザ識別値を対応付けて登録するステップと、
サーバ装置が、登録された同一の内容識別値を含む組を統合して、複数の内容識別値が関連付けられた文書集合として登録するステップと
を含む文書管理方法。
A document management method executed between a client device and a server device connected via a network,
The client device detects the start and end of the operation on the document, and acquires the detection time, the content identification value for identifying the content of the document at the time of detection, and the user identification value for identifying the actor of the operation When,
A server device, registering the time, the content identification value, and the user identification value in association with each other, with the start of the operation and the end of the operation as one set;
A server device integrating the set including the same registered content identification value and registering it as a document set associated with a plurality of content identification values.
ネットワークを介して文書管理を行なうサーバ装置と通信するクライアント装置が実行する文書管理方法であって、クライアント装置が、
文書に対する操作の開始および終了を検知して、該検知の時間、検知時の該文書の内容を識別する内容識別値、および該操作の行為者を識別するユーザ識別値を取得するステップと、
操作の開始および該操作の終了を一つの組として、取得された前記時間、前記内容識別値および前記ユーザ識別値を対応付けて、前記サーバ装置に対して登録依頼するステップと
を実行する文書管理方法。
A document management method executed by a client device that communicates with a server device that performs document management via a network, the client device comprising:
Detecting the start and end of an operation on a document, obtaining a detection time, a content identification value identifying the content of the document at the time of detection, and a user identification value identifying an actor of the operation;
The document management for executing the step of requesting registration to the server device by associating the acquired time, the content identification value and the user identification value, with the start of the operation and the end of the operation as one set Method.
ネットワークを介してクライアント装置と通信するサーバ装置が実行する文書管理方法であって、サーバ装置が、
クライアント装置からの文書の登録依頼に応答して、該文書に対する操作の開始および該操作の終了を一つの組として、前記開始の時間、前記開始時の文書の内容を識別する内容識別値、前記終了の時間、前記終了時の前記内容識別値、および該操作の行為者を識別するユーザ識別値を対応付けて登録するステップと、
登録された同一の内容識別値を含む組を統合して、複数の内容識別値が関連付けられた文書集合として登録するステップと
を実行する文書管理方法。
A document management method executed by a server device communicating with a client device via a network, wherein the server device
In response to a document registration request from the client device, the start time of the operation and the end of the operation as one set, the start time, a content identification value for identifying the content of the document at the start, Registering the end time, the content identification value at the end, and the user identification value identifying the actor of the operation in association with each other;
Integrating the registered sets including the same content identification values and registering them as a document set in which a plurality of content identification values are associated with each other.
クライアント装置を請求項5〜8のいずれか1項に記載の各手段として機能させるための装置実行可能なプログラム。   A device-executable program for causing a client device to function as each unit according to any one of claims 5 to 8. サーバ装置を請求項9〜12のいずれか1項に記載の各手段として機能させるための装置実行可能なプログラム。   A device-executable program for causing a server device to function as each unit according to any one of claims 9 to 12. 請求項16または17に記載のプログラムを装置読取可能に格納する記録媒体。   A recording medium for storing the program according to claim 16 in a device-readable manner.
JP2008125366A 2008-05-13 2008-05-13 Document management system, server device, client device, document management method, program, and recording medium Withdrawn JP2009276862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125366A JP2009276862A (en) 2008-05-13 2008-05-13 Document management system, server device, client device, document management method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125366A JP2009276862A (en) 2008-05-13 2008-05-13 Document management system, server device, client device, document management method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009276862A true JP2009276862A (en) 2009-11-26

Family

ID=41442267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125366A Withdrawn JP2009276862A (en) 2008-05-13 2008-05-13 Document management system, server device, client device, document management method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009276862A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014918A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 株式会社Ubic Forensic system and forensic method, and forensic program
JP2012141866A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and information processing program
US8793277B2 (en) 2010-03-29 2014-07-29 Ubic, Inc. Forensic system, forensic method, and forensic program
US8799317B2 (en) 2010-03-29 2014-08-05 Ubic, Inc. Forensic system, forensic method, and forensic program
JP2014149564A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 International Business Maschines Corporation Information processing apparatus, information processing method and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8793277B2 (en) 2010-03-29 2014-07-29 Ubic, Inc. Forensic system, forensic method, and forensic program
US8799317B2 (en) 2010-03-29 2014-08-05 Ubic, Inc. Forensic system, forensic method, and forensic program
US9244920B2 (en) 2010-03-29 2016-01-26 Ubic, Inc. Forensic system, forensic method, and forensic program
WO2012014918A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 株式会社Ubic Forensic system and forensic method, and forensic program
JP2012032859A (en) * 2010-07-28 2012-02-16 Ubic:Kk Forensic system, forensic method and forensic program
CN102959578A (en) * 2010-07-28 2013-03-06 Ubic股份有限公司 Forensic system and forensic method, and forensic program
US8549037B2 (en) 2010-07-28 2013-10-01 Ubic, Inc. Forensic system, forensic method, and forensic program
CN102959578B (en) * 2010-07-28 2014-05-28 Ubic股份有限公司 Forensic system and forensic method, and forensic program
JP2012141866A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and information processing program
JP2014149564A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 International Business Maschines Corporation Information processing apparatus, information processing method and program
US10169393B2 (en) 2013-01-31 2019-01-01 International Business Machines Corporation Tracking changes among similar documents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676779B2 (en) Information processing device, resource management device, attribute change permission determination method, attribute change permission determination program, and recording medium
JP5023715B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
US7519656B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing that method to be readable by information processing apparatus, and program
US20130268679A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20070268518A1 (en) Information processing apparatus, printing system, job processing method, and program used therewith
JP2008084324A (en) System, apparatus and method for document management
US7428578B1 (en) Remotely initiated document transmission
JP2005301510A (en) Information processor, operation permission/non-permission information generating method, operation permission/non-permission information generating program, and recording medium
JP2009276862A (en) Document management system, server device, client device, document management method, program, and recording medium
JP6582841B2 (en) Service providing system, information processing apparatus, program, and information processing system
JP2011203964A (en) Document management system and method
JP5530767B2 (en) Authentication management device
JP2007087128A (en) Data processor, composite multifunction terminal, and data processing method
JP5458861B2 (en) Document search device, program, document registration device, and document search system
US20030189739A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program for implementing the method, and storage medium that stores program to be readable by information processing apparatus
JP4765731B2 (en) Document management system, document management server, document providing method, and program
JP5299787B2 (en) Information processing system, authentication server, processing method thereof, and program
JP6351061B2 (en) Management system, management method, program, and user terminal
JP6298288B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4857199B2 (en) Information asset management system, log analysis device, and log analysis program
JP2009163373A (en) Client terminal equipment, relay server, information processing system, control method for client terminal equipment, control method for relay server and program
JP4407320B2 (en) Electronic file transmission apparatus, electronic file transmission method, and electronic file transmission program
JP2020017308A (en) Information processing apparatus and program
JP2004080134A (en) Electronic mail processing apparatus, electronic mail processing method, and program
JP5483564B2 (en) Authentication management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110706