JP2009267455A - Video image reproducing device - Google Patents

Video image reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2009267455A
JP2009267455A JP2008110830A JP2008110830A JP2009267455A JP 2009267455 A JP2009267455 A JP 2009267455A JP 2008110830 A JP2008110830 A JP 2008110830A JP 2008110830 A JP2008110830 A JP 2008110830A JP 2009267455 A JP2009267455 A JP 2009267455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
mail
download
destination
completed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008110830A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoya Ozaki
友哉 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008110830A priority Critical patent/JP2009267455A/en
Publication of JP2009267455A publication Critical patent/JP2009267455A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To promptly inform a user of that downloading of a content is completed when it takes a long time to download the content. <P>SOLUTION: A video image reproducing terminal includes a downloading means of downloading contents. A communication means for a cellular phone is provided and it is made possible to receive an electronic mail address from the cellular phone and then store it. A transmitting means for electronic mail is provided to make it possible to send electronic mail showing that the downloading of the content is completed to the stored electronic mail address when the downloading of the content is completed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

技術分野は、通信によるコンテンツのダウンロード機能を有する映像再生装置に関する。   The technical field relates to a video playback apparatus having a function of downloading content by communication.

特許文献1は、コンテンツサーバからコンテンツをダウンロードし、再生する技術について開示している。   Patent Document 1 discloses a technique for downloading content from a content server and playing it back.

特開2005−159703号公報JP 2005-159703 A

特許文献1のコンテンツ処理装置は、コンテンツ配信装置からコンテンツをダウンロードする。近年、コンテンツのサイズは、映像品質の向上と共に、大容量化しており、ダウンロードにも時間がかかるようになってきている。特許文献1では、ユーザにダウンロードが完了したことをコンテンツ処理装置の画面で通知するようになっている。この場合、ユーザはコンテンツ処理装置の前でなければダウンロードが完了したか否かを知ることができないという課題がある。   The content processing device disclosed in Patent Literature 1 downloads content from a content distribution device. In recent years, the size of content has increased with the improvement of video quality, and downloading has also become time consuming. In Patent Document 1, the user is notified on the screen of the content processing apparatus that the download has been completed. In this case, there is a problem that the user cannot know whether or not the download has been completed unless in front of the content processing apparatus.

そこで本出願では例えば、ダウンロードに時間がかかる場合において、ユーザがダウンロードしている端末の前にいなくても、ダウンロードが完了したことを比較的速やかにユーザに通知できるダウンロード機能を有する映像再生装置を提供する。   Therefore, in the present application, for example, when it takes a long time to download, a video playback apparatus having a download function that can notify the user that the download has been completed relatively quickly even if the user is not in front of the terminal that is downloading I will provide a.

具体的に、映像再生装置は、コンテンツサーバとの通信手段を設け、この通信手段を介してコンテンツをコンテンツサーバからダウンロードするコンテンツダウンロード手段を設けている。また、携帯電話との通信手段を設け、携帯電話から電子メールアドレスを受信できるようにしている。さらに、受信した電子メールアドレスを電子メール管理手段により記憶できるようにしている。   Specifically, the video playback apparatus is provided with a means for communicating with the content server, and is provided with a content download means for downloading content from the content server via this communication means. In addition, means for communicating with a mobile phone is provided so that an e-mail address can be received from the mobile phone. Further, the received e-mail address can be stored by the e-mail management means.

そして、電子メールの送信手段を設け、コンテンツのダウンロードが完了したときに、電子メール管理手段により記憶されている電子メールアドレスに、コンテンツのダウンロードが完了した旨を含む電子メールを送信できるようにしている。   Then, an e-mail transmission unit is provided so that, when the content download is completed, an e-mail including the content download completion can be transmitted to the e-mail address stored by the e-mail management unit. Yes.

上記手段によれば例えば、コンテンツのダウンロードに長い時間がかかるようなときにユーザが映像再生装置から離れている場合でも、ユーザはダウンロードが完了したことを知ることができる。   According to the above means, for example, even when the user is away from the video playback device when it takes a long time to download the content, the user can know that the download has been completed.

本発明に好適な実施形態の例(実施例)を、以下、図面を用いて説明する。ただし本発明は本実施例に限定されない。   Hereinafter, an example (example) of an embodiment suitable for the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to this embodiment.

まず、システムの構成例について、図1を用いて説明する。   First, a configuration example of the system will be described with reference to FIG.

図中、100は、映像再生装置である。映像再生装置100は、例えば、デジタルテレビ、ハードディスクレコーダなどである。なお、本発明では、映像再生装置100として、デジタルテレビの例を用いて説明する。110はコンテンツサーバである。コンテンツサーバ110は、映像再生装置100に、映画、ドラマなどの映像コンテンツを提供する。また、映像再生装置100は、コンテンツサーバ110から映像コンテンツをダウンロードし、ダウンロードした映像を再生する。120はメールサーバである。メールサーバ120は、電子メールの送信要求を受け付け、電子メールの送信を行う。130は、携帯電話である。携帯電話130(電話に限らず、携帯端末ともいう)には、電子メールを受信するためのメールアドレスが割り当てられている。140はインターネットである。映像再生装置100は、インターネット140を介して、コンテンツサーバ110やメールサーバ120と通信を行う。150は携帯電話ネットワークである。携帯電話ネットワークは携帯電話130とメールサーバ120との通信などに利用する。160はローカル通信である。ローカル通信160は、例えば、赤外線やBluetoothなどの近距離通信手段である。映像再生装置100と携帯電話130は、ローカル通信160を介して、データの送受信を行う。   In the figure, reference numeral 100 denotes a video playback device. The video playback device 100 is, for example, a digital television or a hard disk recorder. In the present invention, the video playback apparatus 100 will be described using an example of a digital television. Reference numeral 110 denotes a content server. The content server 110 provides video content such as movies and dramas to the video playback device 100. Also, the video playback device 100 downloads video content from the content server 110 and plays back the downloaded video. 120 is a mail server. The mail server 120 receives an e-mail transmission request and transmits the e-mail. Reference numeral 130 denotes a mobile phone. A mobile phone 130 (also referred to as a mobile terminal as well as a telephone) is assigned a mail address for receiving electronic mail. 140 is the Internet. The video playback device 100 communicates with the content server 110 and the mail server 120 via the Internet 140. Reference numeral 150 denotes a mobile phone network. The cellular phone network is used for communication between the cellular phone 130 and the mail server 120. Reference numeral 160 denotes local communication. The local communication 160 is a short-range communication means such as infrared or Bluetooth. The video playback device 100 and the mobile phone 130 transmit and receive data via the local communication 160.

本実施例では、映像再生装置100がコンテンツサーバ110からコンテンツをダウンロードを行う際に、ダウンロードが完了すると映像再生装置100はメールサーバ120を介して携帯電話130に電子メールを送信し、ダウンロードが完了した旨を通知する。これにより、ユーザは映像再生装置100を常に見ていなくても、ダウンロードを完了したことを知ることができる。   In this embodiment, when the video playback device 100 downloads content from the content server 110, when the download is completed, the video playback device 100 transmits an e-mail to the mobile phone 130 via the mail server 120, and the download is completed. Notify that it has been done. Thereby, the user can know that the download has been completed even if he / she does not always look at the video reproduction device 100.

次に、映像再生装置100のハードウェア構成について、図2のブロック図を用いて説明する。   Next, the hardware configuration of the video reproduction apparatus 100 will be described using the block diagram of FIG.

制御部101は、マイクロプロセッサユニット等から構成され、映像再生装置100全体の動作を制御、各種処理の実行を行う。   The control unit 101 includes a microprocessor unit and the like, and controls the operation of the entire video reproduction apparatus 100 and executes various processes.

TV機能部102は、デマルチプレクサや、デコーダなどから構成され、デジタルテレビ放送の再生や、コンテンツサーバ110からダウンロードしたコンテンツの再生を行う。   The TV function unit 102 includes a demultiplexer, a decoder, and the like, and plays back digital television broadcasts and content downloaded from the content server 110.

記憶部103は、各種のデータを記憶する。例えば、記憶部103は、制御部101の動作制御用プログラムを記憶する。記憶部103は、内蔵されるメモリ、取り外し可能な外部メモリ、のいずれから構成されてもよい。   The storage unit 103 stores various data. For example, the storage unit 103 stores an operation control program for the control unit 101. The storage unit 103 may be configured with either a built-in memory or a removable external memory.

入力部104は、ユーザからの操作を受け付け、操作信号を制御部101に入力する。例えば、リモコン及びリモコン信号の受信部である。   The input unit 104 receives an operation from the user and inputs an operation signal to the control unit 101. For example, a remote controller and a remote control signal receiver.

表示部105は、表示パネルとドライバ回路などから構成され、制御部101の制御下にて画像など表示パネルに表示する。   The display unit 105 includes a display panel and a driver circuit, and displays images and the like on the display panel under the control of the control unit 101.

ネットワーク制御部106は、例えばEthernet(登録商標)(登録商標)(商標)インタフェースとドライバ回路などから構成され、制御部101の制御下にて、インターネット140を介して、コンテンツサーバ110やメールサーバ120とデータの送受信を行う。   The network control unit 106 includes, for example, an Ethernet (registered trademark) (registered trademark) (trademark) interface and a driver circuit, and the content server 110 and the mail server 120 via the Internet 140 under the control of the control unit 101. Send and receive data.

HDD107は、例えばハードディスク装置である。コンテンツサーバ110からダウンロードしたコンテンツなどを保存する。なお、HDD107は内蔵されるハードディスク、取り外し可能なハードディスクのいずれから構成されてもよい。   The HDD 107 is, for example, a hard disk device. The content downloaded from the content server 110 is stored. The HDD 107 may be composed of either a built-in hard disk or a removable hard disk.

ローカル通信108は、例えば、赤外線やBluetoothなどの近距離通信手段である。映像再生装置100は、ローカル通信108を用いて、近距離(数メートル程度)での携帯電話130とのデータの送受信を行う。   The local communication 108 is short-range communication means such as infrared or Bluetooth. The video reproduction apparatus 100 transmits / receives data to / from the mobile phone 130 at a short distance (several meters) using the local communication 108.

バス109は、制御部101〜ローカル通信108までの構成ブロックを接続する。   The bus 109 connects the constituent blocks from the control unit 101 to the local communication 108.

次に、コンテンツのダウンロード状態および電子メールの送信先を管理するためのコンテンツ管理テーブルについて、図3を用いて説明する。コンテンツ管理テーブルは、記憶部103に保存する。   Next, a content management table for managing the content download state and the e-mail transmission destination will be described with reference to FIG. The content management table is stored in the storage unit 103.

図中、210はコンテンツ管理テーブルである。コンテンツ管理テーブル210は複数のコンテンツ管理レコード220で構成する。コンテンツ管理レコード220は、ID221、コンテンツ情報222、ステータス223、メールアドレス224で構成する。   In the figure, 210 is a content management table. The content management table 210 is composed of a plurality of content management records 220. The content management record 220 includes an ID 221, content information 222, a status 223, and a mail address 224.

ID221はコンテンツ管理レコードを識別するための識別子である。コンテンツ情報222は、コンテンツのタイトル、再生時間、HDD107内での保存場所などである。ステータス223は、ダウンロードの状態を現し、例えば、「未開始」「ダウンロード中」「ダウンロード完了」などである。メールアドレス224は、ダウンロードが完了したときの電子メールの送信先である。   ID 221 is an identifier for identifying the content management record. The content information 222 includes a content title, a reproduction time, a storage location in the HDD 107, and the like. The status 223 indicates the download status, and is, for example, “not started”, “downloading”, “download completed”, or the like. The e-mail address 224 is an e-mail transmission destination when the download is completed.

次に、処理のシーケンス例を図4のシーケンス図を用いて説明する。   Next, a processing sequence example will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

映像再生装置100は、まず、コンテンツサーバ110に、コンテンツのダウンロード要求を送信する(ステップ300)。コンテンツダウンロード要求を受信したコンテンツサーバ110は、映像再生装置に要求されたコンテンツを送信する(ステップ350)。映像再生装置100は、コンテンツサーバ110からのコンテンツを受信し、HDD107に保存する。   The video playback device 100 first transmits a content download request to the content server 110 (step 300). Receiving the content download request, the content server 110 transmits the requested content to the video playback device (step 350). The video playback device 100 receives content from the content server 110 and stores it in the HDD 107.

携帯電話130は、映像再生装置100がコンテンツをダウンロードしている間に、自身の電子メールアドレスを映像再生装置100に送信する(ステップ370)。映像再生装置100は、携帯電話130から電子メールアドレスを受信すると、コンテンツ管理テーブル210のコンテンツ管理レコード220に受信したメールアドレスを登録する(ステップ320)。映像再生装置は、コンテンツのダウンロードが完了すると、ダウンロードが完了したコンテンツのコンテンツ管理レコード220の電子メールアドレス224に、メールサーバ120を介して、電子メールを送信する(ステップ330)。メールサーバ120は、携帯電話130に電子メールを送信する(ステップ360)。携帯電話130は、メールサーバ120から電子メールを受信する(ステップ380)。   The mobile phone 130 transmits its e-mail address to the video playback device 100 while the video playback device 100 is downloading content (step 370). When receiving the electronic mail address from the mobile phone 130, the video reproduction device 100 registers the received mail address in the content management record 220 of the content management table 210 (step 320). When the download of the content is completed, the video playback device transmits an e-mail to the e-mail address 224 of the content management record 220 of the downloaded content via the mail server 120 (step 330). The mail server 120 transmits an e-mail to the mobile phone 130 (step 360). The cellular phone 130 receives an email from the mail server 120 (step 380).

以上のように、映像再生装置100で、ステップ300、310、320、330の処理を行うことで、ダウンロードが完了したことを携帯電話130に通知することができるようになる。以下、これらのステップの詳細について説明する。   As described above, by performing the processing of steps 300, 310, 320, and 330 in the video reproduction device 100, it is possible to notify the mobile phone 130 that the download has been completed. Details of these steps will be described below.

なお、コンテンツサーバ110、メールサーバ120、携帯電話130での処理についての詳細な説明は省略する。   A detailed description of the processing in the content server 110, the mail server 120, and the mobile phone 130 is omitted.

まず、ステップ300の詳細について、図5を用いて説明する。   First, details of step 300 will be described with reference to FIG.

ステップ300では、まず、コンテンツ管理テーブル210に新しいコンテンツ管理レコード220を追加する(ステップ301)。このとき、コンテンツ管理レコード220のID221には、例えば、コンテンツ管理レコード220の通し番号を入れる。コンテンツ情報222には、コンテンツのタイトル、コンテンツの識別子、HDD107での保存場所などの情報を保存する。ステータス223には、「ダウンロード中」、メールアドレス224には「未設定」を設定する。   In step 300, first, a new content management record 220 is added to the content management table 210 (step 301). At this time, for example, the serial number of the content management record 220 is entered in the ID 221 of the content management record 220. The content information 222 stores information such as a content title, a content identifier, and a storage location in the HDD 107. “Downloading” is set in the status 223, and “not set” is set in the mail address 224.

次に、コンテンツのダウンロードリクエストをコンテンツサーバ110に送信する(ステップ302)。コンテンツのダウンロードリクエストは、例えば、ダウンロードするコンテンツを特定する情報を含むHTTPリクエストメッセージをコンテンツサーバ110に送信することで行う。   Next, a content download request is transmitted to the content server 110 (step 302). The content download request is made by, for example, transmitting an HTTP request message including information specifying content to be downloaded to the content server 110.

次に、ステップ320の詳細について、図6を用いて説明する。なお、ステップ320の処理は、ローカル通信108を介して、携帯電話130から電子メールアドレスを受信する時に実行する。   Next, details of step 320 will be described with reference to FIG. The process of step 320 is executed when an e-mail address is received from the mobile phone 130 via the local communication 108.

ステップ320では、まず、携帯電話130から電子メールアドレスを受信する(ステップ321)。次に、コンテンツ管理テーブル210で管理するコンテンツ管理レコード220a〜nの内、ステータスが「ダウンロード中」になっているものを特定する(ステップ322)。ステップ322で特定したコンテンツ管理レコード220が複数ある場合、選択画面を表示し、ユーザにどのコンテンツのダウンロードが完了した時にメールで通知をするかを選択させる(ステップ323)。   In step 320, first, an e-mail address is received from the mobile phone 130 (step 321). Next, the content management records 220a to 220n managed by the content management table 210 are identified with the status “downloading” (step 322). When there are a plurality of content management records 220 identified in step 322, a selection screen is displayed to allow the user to select which content is to be notified by email when downloading is completed (step 323).

図7に、選択画面の例を示す。図中、250a〜cが、ステータスが「ダウンロード中」のコンテンツ管理レコード220のコンテンツ情報222からコンテンツタイトルを取り出して、リスト形式で表示した時の例である。このような画面を用いて、ユーザは、ダウンロードが完了したときに通知をしてほしいコンテンツを選択する。   FIG. 7 shows an example of the selection screen. In the figure, 250a to 250c are examples when content titles are extracted from the content information 222 of the content management record 220 whose status is “downloading” and displayed in a list format. Using such a screen, the user selects content that the user wants to be notified when the download is completed.

「ダウンロード中」のコンテンツ管理レコード220が一つの場合はそのコンテンツ管理レコード220のメールアドレス224に、複数の場合はステップ323で選択したコンテンツ管理レコード220のメールアドレス224に、ステップ321で受信したメールアドレスをセットする(ステップ324)。   The mail received at step 321 is sent to the mail address 224 of the content management record 220 when there is one “downloading” content management record 220, and the mail address 224 of the content management record 220 selected at step 323 when there is more than one. An address is set (step 324).

次に、ステップ310、ステップ330の詳細について、図8を用いて説明する。   Next, details of step 310 and step 330 will be described with reference to FIG.

ステップ310では、まず、コンテンツサーバ110からコンテンツデータを受信する(ステップ311)。コンテンツデータは、通常、ステップ302で送信したHTTPリクエストメッセージに対するHTTPレスポンスメッセージとしてコンテンツサーバ110から映像再生装置100に送信される。なお、コンテンツデータが大きい場合、通常、複数に分割して送信される。次に、ステップ311で受信したコンテンツデータをHDD107に保存する(ステップ312)。そして、コンテンツデータをすべて受信したか否かをチェックする(ステップ313)。コンテンツデータをすべて受信していなければ、ステップ311に戻る。すべて受信していれば、ステップ330に進む。   In step 310, first, content data is received from the content server 110 (step 311). The content data is normally transmitted from the content server 110 to the video reproduction device 100 as an HTTP response message corresponding to the HTTP request message transmitted in step 302. If the content data is large, the content data is usually divided into a plurality of pieces and transmitted. Next, the content data received in step 311 is stored in the HDD 107 (step 312). Then, it is checked whether or not all content data has been received (step 313). If all the content data has not been received, the process returns to step 311. If all have been received, the process proceeds to step 330.

ステップ330では、まず、受信が完了したコンテンツのコンテンツ管理レコード220のステータス223を「ダウンロード完了」に変更する(ステップ331)。次に、コンテンツ管理レコード220のメールアドレス224に有効なメールアドレスが登録されているかチェックする(ステップ332)。有効なメールアドレスが登録されている場合、メールサーバ130を介して、メールアドレス224にメールを送信する(ステップ333)。有効なメールアドレスが登録されていない場合、何もしないで処理を終了する。   In step 330, first, the status 223 of the content management record 220 of the content that has been received is changed to “download completed” (step 331). Next, it is checked whether a valid mail address is registered in the mail address 224 of the content management record 220 (step 332). If a valid mail address is registered, the mail is transmitted to the mail address 224 via the mail server 130 (step 333). If a valid email address is not registered, the process ends without doing anything.

図9に、ステップ333で送信するメールの例を示す。図中、500aは、ステップ333で、携帯電話130に送信する電子メールの例である。電子メール500aには、コンテンツ管理レコード220のコンテンツ情報222で管理するタイトルなどの情報を入れることで、どのコンテンツのダウンロードが完了したかをわかりやすくすることができる(図中501)
また、携帯電話130において、電子メール500aを受信したときの表示画面の例を510aに示す。
FIG. 9 shows an example of the mail transmitted at step 333. In the figure, 500a is an example of an e-mail transmitted to the mobile phone 130 in step 333. Information such as a title managed by the content information 222 of the content management record 220 can be included in the e-mail 500a to make it easy to understand which content has been downloaded (501 in the figure).
Also, 510a shows an example of a display screen when the mobile phone 130 receives the e-mail 500a.

以上の処理により、映像再生装置100は、コンテンツサーバ110からコンテンツをダウンロードを行う際に、ダウンロードが完了すると、メールサーバ120を介して携帯電話130に電子メールを送信し、ダウンロードが完了した旨を通知することができるようになる。これにより、ユーザは、映像再生装置100を常に監視していなくても、ダウンロードを完了したことを知ることができる。   Through the above processing, when downloading the content from the content server 110, the video playback device 100 transmits an e-mail to the mobile phone 130 via the mail server 120 when the download is completed, indicating that the download is complete. You can be notified. Thereby, the user can know that the download has been completed even if the video playback device 100 is not constantly monitored.

以上の実施例では、電子メールでダウンロードが完了した旨を通知するのみであったが、ダウンロード完了時に、映像再生装置100が携帯電話130に送信する電子メールに、携帯電話130でコンテンツを再生するための情報を入れることにより、ダウンロード後簡単かつ速やかに携帯電話130で視聴することを可能とすることができる。以下、その実施例を説明する。   In the above embodiment, only the notification that the download is completed is only notified by e-mail. However, when the download is completed, the content is reproduced by the mobile phone 130 in the e-mail that the video reproduction device 100 transmits to the mobile phone 130. Therefore, it is possible to view the information on the mobile phone 130 simply and promptly after downloading. Examples thereof will be described below.

図10は、ダウンロードの完了を通知する電子メールに、映像を再生するための情報を入れた例である。図中500bは、コンテンツを携帯電話130で視聴するための再生情報502を含む電子メールである。映像再生装置100は、ステップ333で電子メールを送信する際に、コンテンツ情報222で管理するコンテンツの保存場所、ネットワーク制御部106が管理するIPアドレスなどのネットワーク情報から、再生情報502を生成し、例えば、HTML形式の電子メールに埋め込む。   FIG. 10 shows an example in which information for reproducing a video is included in an e-mail notifying completion of download. In the figure, reference numeral 500b denotes an e-mail including reproduction information 502 for viewing the content on the mobile phone 130. When transmitting the e-mail in step 333, the video playback device 100 generates playback information 502 from the network information such as the storage location of the content managed by the content information 222 and the IP address managed by the network control unit 106. For example, it is embedded in an electronic mail in HTML format.

携帯電話130では、電子メール500bを受信すると、例えば、510bのように画面に表示する。画面510bで、ユーザはリンク511を選択すると、携帯電話130はHTML形式の電離メールに埋め込まれた再生情報502に従って、映像再生装置130に再生するコンテンツの取得を行い、映像を再生する(画面520)。   When the mobile phone 130 receives the e-mail 500b, it displays it on the screen, for example, 510b. When the user selects link 511 on screen 510b, mobile phone 130 acquires content to be played back on video playback device 130 according to playback information 502 embedded in the ionization mail in HTML format, and plays back the video (screen 520). ).

上記処理のシーケンスを図11に示す。図中、400〜420のステップが、携帯電話130において、コンテンツを再生する処理を示す。   A sequence of the above processing is shown in FIG. In the figure, steps 400 to 420 indicate processing for reproducing content on the mobile phone 130.

携帯電話130は、電子メール500bに埋め込まれた再生情報502に従い、映像再生装置100に、コンテンツを要求する(ステップ400)。コンテンツの要求は、例えば、HTTPのリクエストメッセージで行う。映像再生装置100は、携帯電話130からコンテンツの要求を受け取ると、要求されたコンテンツを順次携帯電話130に送信する(ステップ420)。映像再生装置100から携帯電話130へのコンテンツ送信は、例えば、HTTPのレスポンスメッセージを用いて送信する。携帯電話130では、受信したコンテンツを逐次再生する(ステップ420)。   The mobile phone 130 requests content from the video playback device 100 in accordance with the playback information 502 embedded in the e-mail 500b (step 400). The content request is made by, for example, an HTTP request message. When receiving the request for content from the mobile phone 130, the video reproduction device 100 sequentially transmits the requested content to the mobile phone 130 (step 420). The content transmission from the video reproduction device 100 to the mobile phone 130 is performed using, for example, an HTTP response message. The mobile phone 130 sequentially reproduces the received content (step 420).

このように、映像再生装置100に、携帯電話130からのコンテンツ要求を受け付け、要求されたコンテンツを送信する機能を追加することで、コンテンツのダウンロード完了通知を受け取った携帯電話130で、そのコンテンツを簡単に再生することができるようになる。   In this manner, by adding a function of receiving a content request from the mobile phone 130 and transmitting the requested content to the video playback device 100, the mobile phone 130 that has received the content download completion notification receives the content from the mobile phone 130. It can be played easily.

なお以上の説明では、コンテンツ毎に、電子メールの送信先を設定できるようにしたが、電子メールの送信先を一つにすることも可能である。その場合、コンテンツ管理レコード220で、個別に電子メールアドレス224を保持するのではなく、記憶部103で、一つの電子メールアドレスを保持するようにする。そして、ステップ333で電子メールを送信する際に、上記電子メールアドレスに電子メールを送信するようにする。これにより、ユーザはダウンロードをする毎に通知先を設定する必要がなくなる。   In the above description, the e-mail transmission destination can be set for each content, but it is also possible to set the e-mail transmission destination to one. In that case, the content management record 220 does not hold the e-mail address 224 individually, but the storage unit 103 holds one e-mail address. Then, when the e-mail is transmitted in step 333, the e-mail is transmitted to the e-mail address. This eliminates the need for the user to set a notification destination each time a download is made.

システムの構成例を示す。An example of a system configuration is shown. 映像再生装置100の構成例を示す。2 shows a configuration example of a video reproduction device 100. コンテンツ管理テーブルの構成例を示す。The structural example of a content management table is shown. システムにおける処理シーケンス例を示す。An example of a processing sequence in the system is shown. ステップ300の処理例を示す。The processing example of step 300 is shown. ステップ320の処理例を示す。The processing example of step 320 is shown. ステップ323での選択画面の表示例を示す。The display example of the selection screen in step 323 is shown. ステップ310、330の処理例を示す。A processing example of steps 310 and 330 will be described. ステップ333での電子メールの文例およびステップ380での携帯電話の画面の表示例を示す。An example of e-mail text in step 333 and a display example of a mobile phone screen in step 380 are shown. ステップ333での電子メールの文例およびステップ380での携帯電話の画面の表示例を示す。(実施例2)An example of e-mail text in step 333 and a display example of a mobile phone screen in step 380 are shown. (Example 2) システムにおける処理シーケンス例を示す。(実施例2)An example of a processing sequence in the system is shown. (Example 2)

符号の説明Explanation of symbols

100…映像再生装置、110…コンテンツサーバ、120…メールサーバ、130…携帯電話   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Video reproduction apparatus, 110 ... Content server, 120 ... Mail server, 130 ... Mobile phone

Claims (4)

コンテンツサーバからコンテンツをダウンロードするコンテンツダウンロード手段と、
電子メールの送信先を記憶する宛先記憶手段と、
電子メールを送信する電子メール送信手段とを有し、
コンテンツダウンロード手段によりコンテンツのダウンロードが完了した場合に、宛先記憶手段で記憶される電子メールの送信先に、電子メール送信手段によりダウンロードが完了した旨の電子メールを送信する映像再生装置。
Content download means for downloading content from a content server;
Destination storage means for storing the destination of the e-mail;
E-mail sending means for sending e-mail,
A video reproduction apparatus that, when content download by a content download unit is completed, transmits an e-mail to the effect that the download has been completed by the e-mail transmission unit to a transmission destination of the e-mail stored by the destination storage unit.
コンテンツサーバからコンテンツをダウンロードするコンテンツダウンロード手段と、
携帯端末から電子メールの送信先を受信するメールアドレス受信手段と、
メールアドレス受信手段により受信した電子メールの送信先を記憶する宛先記憶手段と、
電子メールを送信する電子メール送信手段とを有し、
コンテンツダウンロード手段によりコンテンツのダウンロードが完了した場合に、宛先記憶手段で記憶される電子メールの送信先に、電子メール送信手段によりダウンロードが完了した旨の電子メールを送信する映像再生装置。
Content download means for downloading content from a content server;
An email address receiving means for receiving an email destination from a mobile terminal;
Destination storage means for storing the destination of the email received by the mail address receiving means;
E-mail sending means for sending e-mail,
A video reproduction apparatus that, when content download by a content download unit is completed, transmits an e-mail to the effect that the download has been completed by the e-mail transmission unit to a transmission destination of the e-mail stored by the destination storage unit.
コンテンツサーバからコンテンツをダウンロードするコンテンツダウンロード手段と、
コンテンツのダウンロード状態を管理するダウンロード状態管理手段と、
携帯端末から電子メールの送信先を受信するメールアドレス受信手段と、
ダウンロード状態管理手段によりコンテンツをダウンロード中と判断した場合に、メールアドレス受信手段により受信した電子メールの送信先をダウンロード中のコンテンツと1対1に対応させて記憶する宛先記憶手段と、
電子メールを送信する電子メール送信手段とを有し、
コンテンツダウンロード手段によりコンテンツのダウンロードが完了した場合に、宛先記憶手段で記憶されるダウンロードが完了したコンテンツに対応する電子メールの送信先に、電子メール送信手段によりダウンロードが完了した旨の電子メールを送信する映像再生装置。
Content download means for downloading content from a content server;
Download status management means for managing the download status of the content;
An email address receiving means for receiving an email destination from a mobile terminal;
A destination storage means for storing the transmission destination of the e-mail received by the mail address receiving means in a one-to-one correspondence with the content being downloaded when the download state management means determines that the content is being downloaded;
E-mail sending means for sending e-mail,
When the content download by the content download means is completed, an e-mail indicating that the download has been completed by the e-mail transmission means is sent to the e-mail destination corresponding to the downloaded content stored in the destination storage means Video playback device.
請求項3の映像再生装置において、
メールアドレス受信手段により電子メールの送信先を受信した際に、ダウンロード状態管理手段により管理されるダウンロード中のコンテンツが複数ある場合、ダウンロード完了時に電子メールを送信するコンテンツを選択する選択手段を有し、
宛先記憶手段で管理する送信先の内、上記選択手段により選択したコンテンツに対応する宛先にメールアドレス受信手段により受信した送信先を記憶する映像再生装置。
The video playback apparatus according to claim 3, wherein
When there is a plurality of contents being downloaded managed by the download state management means when the e-mail destination is received by the e-mail address receiving means, a selection means is provided for selecting the content to send the e-mail when the download is completed. ,
A video reproduction apparatus for storing a transmission destination received by a mail address reception unit at a destination corresponding to the content selected by the selection unit among the transmission destinations managed by the destination storage unit.
JP2008110830A 2008-04-22 2008-04-22 Video image reproducing device Pending JP2009267455A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110830A JP2009267455A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Video image reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110830A JP2009267455A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Video image reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009267455A true JP2009267455A (en) 2009-11-12

Family

ID=41392808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110830A Pending JP2009267455A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Video image reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009267455A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272711A (en) * 1998-03-24 1999-10-08 Ntt Data Corp Information providing system
JP2003091474A (en) * 2001-09-19 2003-03-28 Nakayo Telecommun Inc Communication equipment having downloading function
JP2004192493A (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Hitachi Ltd Storage device controller, information processing apparatus, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272711A (en) * 1998-03-24 1999-10-08 Ntt Data Corp Information providing system
JP2003091474A (en) * 2001-09-19 2003-03-28 Nakayo Telecommun Inc Communication equipment having downloading function
JP2004192493A (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Hitachi Ltd Storage device controller, information processing apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253850B2 (en) Portable information terminal, viewing device, information providing device, device control device, cooperative processing system, and program
EP1947809A2 (en) Network system, access management server, event notification method, network appliance and computer program
TWI594186B (en) Method for virtual channel management, method for obtaining digital content with virtual channel and web-based multimedia reproduction system with virtual channel
JP5944920B2 (en) Terminal, electronic device login setting information input method, computer-readable information recording medium, electronic device
JP2010157188A (en) Information processor, content management method and program
JP4605273B2 (en) Information processing apparatus and function expansion method
TWI495383B (en) Device capable of notifying operation state change thereof through network and communication method of the device
CN104349221A (en) Communication apparatus that performs streaming distribution, information processing apparatus, and controlling method thereof
WO2011158487A1 (en) Operation support device and operation support method
US20140123164A1 (en) Managing display of content in a content feed
US20090320015A1 (en) Method for updating system control program, display apparatus, and server thereof
JP2011010119A (en) Inheritance communication control device
JP2007060390A (en) Contents reproducing terminal
JP4628030B2 (en) Multimedia content providing system, viewing device, and car navigation apparatus
JP2009135569A (en) Content playback device, and content information display method
JP2009071668A (en) System for distributing content, distribution apparatus, and display apparatus
JP2009267455A (en) Video image reproducing device
JP2007110399A (en) System for sharing viewing status
JP2005209313A (en) Broadcast program recording device, system, and method, recording program, and recording medium with the program recorded thereon
JP2009206859A (en) Recording-reproducing device displaying list of multiple pieces of content and transfer state
KR20100022326A (en) Apparatus for reproducing vod stream data and method for setting and reproducing book mark on vod service
WO2013069388A1 (en) Content management device, control program, recording medium, content management method, destination device, television receiver, and content management system
JP2012014273A (en) Advertisement management system, center server, advertisement management method, and program
JP5455677B2 (en) Service server, content distribution method and program
JP2011071669A (en) Video recording control device, video recording device, and video recording control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226