JP2009265980A - Information processing apparatus - Google Patents

Information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009265980A
JP2009265980A JP2008115312A JP2008115312A JP2009265980A JP 2009265980 A JP2009265980 A JP 2009265980A JP 2008115312 A JP2008115312 A JP 2008115312A JP 2008115312 A JP2008115312 A JP 2008115312A JP 2009265980 A JP2009265980 A JP 2009265980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
storage means
information processing
processing apparatus
libraries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008115312A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Hikichi
篤志 挽地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008115312A priority Critical patent/JP2009265980A/en
Publication of JP2009265980A publication Critical patent/JP2009265980A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus capable of updating a dynamic library in run time. <P>SOLUTION: The information processing apparatus receives an object from an external device, preserves the object in a prescribed area of a storage means, and when a flag preserved in the storage means is effective, activation is performed using the object stored in the storage means. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus.

近年画像形成装置は多機能を実現するように進化しており、ネットワークに通じコンピュータを代表とする外部機器と連携し、顧客に対してTCOの削減等、コスト削減、事務処理速度の向上など様々な効果をもたらしている。コンピュータにおける外部機器(入出力装置や、蓄積装置)は、USB I/Fを代表とする汎用I/Fを介して様々な機器が接続されるようになり、それと同様な外部機器を画像形成装置で使用したいという要望も多数上がるようになっている。   In recent years, image forming devices have evolved to realize multiple functions. In cooperation with external devices such as computers that are connected to a network, the TCO can be reduced for customers, such as cost reduction and office processing speed improvement. Has had a positive effect. Various external devices (input / output devices and storage devices) in computers are connected via a general-purpose I / F represented by a USB I / F. There are also many requests for using it.

このような要望を実現するためには、コンピュータで使用しているオペレーティングシステムと呼ばれる基本ソフトを画像形成装置上で使用することにより、コンピュータで使用可能な外部機器を、画像形成装置で使用することが可能になる。   In order to realize such a demand, by using basic software called an operating system used in a computer on the image forming apparatus, an external device that can be used by the computer is used in the image forming apparatus. Is possible.

一般にオペレーティングシステムを、画像形成装置をはじめとする民生機器に搭載する技術が定着してきている。   In general, a technique for installing an operating system in consumer equipment such as an image forming apparatus has been established.

前記オペレーティングシステムは、複数の実行ファイルから形成されており、カーネル(基本処理部)、ライブラリ(共通関数)等から形成されている。前記システムでは、アプリケーション(オペレーティングシステム上で、起動する任意のソフトウエア)が実行時に必要なライブラリをロードし使えるような仕組みを提供しており、アプリケーションの移植性や、開発の容易性を高め、共通ライブラリ化することによりシステム自体のサイズを小さくする仕組みを提供している。   The operating system is formed from a plurality of execution files, and is formed from a kernel (basic processing unit), a library (common function), and the like. The system provides a mechanism that allows applications (arbitrary software to be started on the operating system) to load and use libraries necessary for execution, improving application portability and ease of development, It provides a mechanism to reduce the size of the system itself by creating a common library.

上記の例として、下記特許文献1と特許文献2をあげることが出来る。
特開2000−326593号公報 特開2006−323829号公報
Examples of the above include Patent Document 1 and Patent Document 2 below.
JP 2000-326593 A JP 2006-323829 A

オペレーティングシステムは、常に外界と接する場合に、コンピュータウィルス等の機器にさらされており、必要に応じてバージョンアップをすることにより対処している。前記システムを画像形成装置も同様で、必要に応じてバージョンアップすることが必要になる。システムでは、通常バージョンアップする場合は、システムを管理する専門的な知識を有した管理者が存在し、バージョンアップする場合は、シングルユーザーモードと呼ばれる特殊な状態にして、バージョンアップする。しかしながら画像形成装置の管理者は、一般にサービスマンと呼ばれる機械装置をメンテナンスすることを主な目的とした専門的な知識をもたない人であり、サービスマンがバージョンアップしなければならないという問題がある。   When the operating system is always in contact with the outside world, it is exposed to devices such as computer viruses, and is dealt with by upgrading the version as necessary. The system is the same for the image forming apparatus, and it is necessary to upgrade the version as necessary. In the system, when the version is normally upgraded, there is an administrator who has specialized knowledge to manage the system. When the version is upgraded, the version is upgraded in a special state called a single user mode. However, the administrator of the image forming apparatus is a person who does not have specialized knowledge mainly for maintenance of a mechanical device called a service person, and there is a problem that the service person must upgrade the version. is there.

さらに、その中で、アプリケーションやカーネルがランダムに呼び出すライブラリを更新する仕組みを提供し、専門的な知識をもたない人でもバージョンアップする仕組みを提供しなければならない。   In addition, it is necessary to provide a mechanism for updating libraries that are randomly called by applications and kernels, and a mechanism for upgrading even those who do not have specialized knowledge.

ところで、ライブラリは、実行オブジェクトとのリンク方法により、スタティックライブラリ、ダイナミックライブラリ、などの形態がある。スタティックライブラリは、オブジェクトのリンク時にライブラリの実体を結合し、リンク時にシンボル(関数名や大域定義)とアドレスの問題を解決する。ダイナミックライブラリは、オブジェクトのリンク時にライブラリ内のシンボル情報やアドレス情報のみを組み込み、オブジェクトがメモリに展開した時か、実際に実行された時にシンボルやアドレスを解決する。   By the way, the library has a form such as a static library or a dynamic library depending on a method of linking with an execution object. Static libraries combine library entities when linking objects, and solve symbol (function names and global definitions) and address problems when linking. The dynamic library incorporates only symbol information and address information in the library when the object is linked, and resolves the symbol and address when the object is expanded in memory or when it is actually executed.

スタティックライブラリの場合は、オブジェクトとライブラリが一体に配布されるため、実行するときにメモリ展開された後、上書きによる更新が可能になる。しかし、ダイナミックライブラリの場合は、実行される時にライブラリがメモリに展開されるため、どのオブジェクトからどのタイミングでライブラリが呼び出されるか分からず、すべてのオブジェクトを動かない状態にしてからでないとライブラリの更新ができない。   In the case of a static library, since the object and the library are distributed together, it is possible to update by overwriting after the memory is expanded during execution. However, in the case of a dynamic library, since the library is expanded in memory when it is executed, it is not known from which object and when the library is called, and all libraries must be made inactive until the library is updated. I can't.

そのため、専門的な知識を持たない人がダイナミックライブラリを更新する場合、どのタイミングでライブラリを更新して良いか分からないためライブラリの更新が難しい。また、専門的な知識を持った人がダイナミックライブラリを更新した場合でも、更新に時間がかかり、画像形成装置のダウンタイムが伸びてしまう。   Therefore, when a person who does not have specialized knowledge updates a dynamic library, it is difficult to update the library because it is not known at which timing the library should be updated. Further, even when a person with specialized knowledge updates the dynamic library, the update takes time and the downtime of the image forming apparatus increases.

オブジェクトやライブラリを更新するための先行技術には、以下のものがある。   Prior art for updating objects and libraries includes:

特許文献1は、ダウンロードした新オブジェクトをRAMに保存して、新オブジェクトを使って印字動作を行い、印字が正常に動作することを確認した後に、新オブジェクトを旧オブジェクトが書き込まれている不揮発メモリに上書きする、バージョンアップ方法を提案している。先行技術はオブジェクトをメモリに展開した後は何時でも旧オブジェクトを上書きできるが、本提案は通常動作中に上書きできないオブジェクト(ダイナミックライブラリ)の更新方法で、先行技術の方法では更新できない。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151867 stores a downloaded new object in a RAM, performs a printing operation using the new object, and confirms that the printing works normally, and then stores the new object in the nonvolatile memory in which the old object is written. It proposes a version upgrade method to overwrite. Although the prior art can overwrite the old object at any time after the object is expanded in the memory, this proposal is an object (dynamic library) update method that cannot be overwritten during normal operation, and cannot be updated by the prior art method.

特許文献2は、実行中のオブジェクトが使っているライブラリを更新するときに、ライブラリのメモリ上に展開されているアドレスを一括変更する方法を提案している。先行技術の問題点と本提案の問題点に類似はあるが、先行技術が提案しているオブジェクトが使っているライブラリのメモリ上に展開されているアドレスを一括変換すると、実行時にどのような動作になるかわからず、またプログラムは逐次実行であり実際の更新は一括にできないため、先行技術の方法は実現することが難しい。   Patent Document 2 proposes a method of collectively changing addresses developed on a library memory when a library used by an object being executed is updated. Although there are similarities between the problems of the prior art and this proposal, what happens at runtime if the addresses deployed on the memory of the library used by the object proposed by the prior art are converted at once? It is difficult to realize the method of the prior art because the program is executed sequentially and the actual update cannot be performed at once.

ダイナミックライブラリは複数のオブジェクトから使われており、どのオブジェクトから、どのタイミングで使われるかが分からないため、いつでも更新できるわけではない。そのため、ランタイムにダイナミックライブラリを更新することが難しいことが課題になっている。   A dynamic library is used by multiple objects, and since it is unknown from which object and at what timing, it cannot always be updated. This makes it difficult to update dynamic libraries at runtime.

上記の課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、オブジェクトやライブラリを受信するための受信手段と、オブジェクトやライブラリを格納するための複数の区画に分割可能な格納手段と、フラグを保存するための記憶手段とを有する情報処理装置であって、前記受信手段は前記オブジェクトを外部装置から受信して、該オブジェクトを前記格納手段の所定領域に保存し、前記情報処理装置は、前記記憶手段に保存された前記フラグが有効だった場合、前記格納手段に格納された前記オブジェクトを使って起動することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, an information processing apparatus according to the present invention includes a receiving unit for receiving an object or a library, a storage unit that can be divided into a plurality of sections for storing the object or the library, and a flag. An information processing apparatus having storage means for storing, wherein the receiving means receives the object from an external device, stores the object in a predetermined area of the storage means, and the information processing apparatus When the flag stored in the storage unit is valid, the flag is activated using the object stored in the storage unit.

本発明によれば、ダイナミックライブラリをランタイムでバージョンアップすることができるようになる。また、自動的にバージョンアップすることにより、専門的な知識を持った人が居なくても短時間に簡単にバージョンアップできるため、情報処理装置のダウンタイムを最小限にすることができる。   According to the present invention, a dynamic library can be upgraded at runtime. In addition, by automatically upgrading the version, it is possible to easily upgrade in a short time even if there is no person with specialized knowledge, so that the downtime of the information processing apparatus can be minimized.

次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。   Next, details of the present invention will be described in accordance with the description of the embodiments.

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the components described in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

実施例1は、コントローラボードとHDDの構成を持つ画像形成装置の、ファームウェアを更新する方法に関する。   The first embodiment relates to a method for updating firmware of an image forming apparatus having a configuration of a controller board and an HDD.

図1において、制御部110は、リーダー部200、プリンタ部300、操作部500、HDD(ハードディスクドライブ)600、電源部700、と電気的に接続され、さらにネットワーク400を介して、ホストコンピュータ410,420と接続されている。   In FIG. 1, the control unit 110 is electrically connected to a reader unit 200, a printer unit 300, an operation unit 500, an HDD (hard disk drive) 600, and a power supply unit 700, and further connected to host computers 410 and 420 via a network 400. It is connected.

リーダー部(画像入力装置)200は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換する。リーダー部200は、原稿を読取るための機能を持つスキャナユニット210と、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニット220(以下フィーダと呼ぶ)とで構成される。   A reader unit (image input device) 200 optically reads a document image and converts it into image data. The reader unit 200 includes a scanner unit 210 having a function for reading a document, and a document feeding unit 220 (hereinafter referred to as a feeder) having a function for conveying a document sheet.

プリンタ部(画像出力装置)300は、記録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として印字して装置外に排紙する。プリンタ部300は、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット310と、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユニット320と、印字された記録紙をソート、ステイプルして機外へ出力する機能を持つ排紙ユニット330とで構成される。   A printer unit (image output device) 300 conveys recording paper, prints image data as a visible image thereon, and discharges the recording paper out of the device. The printer unit 300 includes a paper feed unit 310 having a plurality of types of recording paper cassettes, a marking unit 320 having a function of transferring and fixing image data onto the recording paper, and sorting and stapling the printed recording papers. And a paper discharge unit 330 having a function of outputting to

制御部110は、リーダー部200を制御して、原稿の画像データを読込み、プリンタ部300を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機能を提供する。また、リーダー部200から読取った画像データを、コードデータに変換し、ネットワーク400を介してホストコンピュータへ送信するスキャナ機能、ホストコンピュータからネットワーク400を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に出力するプリンタ機能、送受信した画像データをHDD600に蓄積する文書保存機能を提供する。制御部110は、電源部700を制御し、リーダ部200、プリンタ部300、操作部500、HDD600などの各ユニットと、制御部110の電源を制御する。   The control unit 110 controls the reader unit 200 to read image data of a document, and controls the printer unit 300 to output the image data to a recording sheet to provide a copy function. Also, image data read from the reader unit 200 is converted into code data and transmitted to the host computer via the network 400, code data received from the host computer via the network 400 is converted into image data, A printer function for outputting to the printer unit 300 and a document storage function for storing transmitted / received image data in the HDD 600 are provided. The control unit 110 controls the power supply unit 700 to control each unit such as the reader unit 200, the printer unit 300, the operation unit 500, the HDD 600, and the power supply of the control unit 110.

図2において、制御部110には、BIOS、CPU、メモリ、不揮発メモリ、USB、ネットワーク送受信ユニット(以下NETWORK)などのハードウェアモジュールが搭載されている。HDD500は、複数のパーティションに分割されており、各パーティションには、ローダ、カーネル、ROOT、コントローラと呼ばれるコントローラボードを操作するソフトウェアを保存している。ROOTは、ダイナミックライブラリ、デバイスドライバ、デーモンプログラムやサーバプログラムなどが含まれる。コントローラ動作中には、バックエンドに前記デーモンプログラムやサーバプログラムが動作し、コントローラだけでなくデーモンプログラムやサーバプログラムもダイナミックライブラリにアクセスしている。コントローラは、NETWORKやUSBメモリからファームウェアをやり取りするための信号を受け取ったときに、ファームウェアをNETWORKやUSBメモリから画像形成装置に転送するための、ダウンロード動作(ダウンロードと呼ぶ)を行う。   In FIG. 2, the control unit 110 includes hardware modules such as BIOS, CPU, memory, nonvolatile memory, USB, and network transmission / reception unit (hereinafter referred to as NETWORK). The HDD 500 is divided into a plurality of partitions, and software for operating a controller board called a loader, kernel, ROOT, and controller is stored in each partition. ROOT includes dynamic libraries, device drivers, daemon programs and server programs. While the controller is operating, the daemon program and server program operate on the back end, and not only the controller but also the daemon program and server program access the dynamic library. When receiving a signal for exchanging firmware from the NETWORK or USB memory, the controller performs a download operation (referred to as download) for transferring the firmware from the NETWORK or USB memory to the image forming apparatus.

第1実施形態の画像形成装置の起動方法は図3の通りである。まず、起動ステップ1(ファームウェア起動前処理と呼ぶ)として、BIOS、ローダ、カーネルが起動する。次に、起動ステップ2(ファームウェアと呼ぶ)として、デーモンやドライバを含むROOT、コントローラボードを動かすコントローラソフトウェア(コントローラと呼ぶ)が起動する。起動ステップ1の各オブジェクト(BIOS、ローダ、カーネル)は、動作開始時に関連するバイナリファイルをメモリに展開して動作する。それに対して、起動ステップ2の各オブジェクト(ROOT、コントローラ)は、実行中にダイナミックライブラリをメモリに展開して動作する。   The starting method of the image forming apparatus of the first embodiment is as shown in FIG. First, in boot step 1 (referred to as firmware pre-boot processing), the BIOS, loader, and kernel are booted. Next, as activation step 2 (called firmware), ROOT including daemons and drivers, and controller software (called a controller) for running the controller board are activated. Each object (BIOS, loader, kernel) in the startup step 1 operates by expanding a related binary file in the memory at the start of operation. On the other hand, each object (ROOT, controller) in the startup step 2 operates by expanding the dynamic library in the memory during execution.

第1実施形態は、不揮発メモリ上のフラグで、起動するパーティションを切り替える方法である。   The first embodiment is a method of switching a partition to be activated with a flag on a nonvolatile memory.

図4は、フローチャートと、フローチャート実行時の各パーティションの状態を表したもので、ダイナミックライブラリが第一/第二/第三のどのパーティションで動作しているかを視覚化したものである。下記図のフローチャートについて説明する。   FIG. 4 shows a flowchart and the state of each partition at the time of execution of the flowchart, and visualizes in which partition the first / second / third the dynamic library is operating. The flowchart of the following figure is demonstrated.

まず、コントローラが動作している時に、ファームウェアをダウンロード可能な状態にする。ファームウェアダウンロード可能な状態で、NETWORKやUSBメモリからの信号を受信すると、コントローラは新ファームウェアのダウンロードを開始する。ダウンロードしたファームウェアは、第二パーティションに仮起動用ファームウェアとして展開する。また同時に、不揮発メモリ上のダウンロードフラグを有効(ON)にする。最後に再起動する。   First, when the controller is operating, the firmware is made downloadable. If a signal from NETWORK or USB memory is received while the firmware can be downloaded, the controller starts downloading the new firmware. The downloaded firmware is deployed as temporary boot firmware in the second partition. At the same time, the download flag on the nonvolatile memory is made valid (ON). Finally reboot.

次に、ダイナミックライブラリを使わない状態であるファームウェア実行前処理(BIOS、ローダ、カーネル)で、ダウンロードフラグが有効(ON)かどうかを確認する。フラグが無効(OFF)だった場合は第一パーティションの旧ファームウェアを使って通常起動し、フラグが有効(ON)だった場合は第二パーティションの新ファームウェアを使ってダウンロードモード起動する。ダウンロードモード起動した時は、第一パーティションをフォーマットして、新ファームウェアを第一パーティションに展開し、ダウンロードフラグを無効(OFF)にして、再起動する。   Next, it is confirmed whether or not the download flag is valid (ON) in the firmware execution pre-processing (BIOS, loader, kernel) that does not use the dynamic library. When the flag is invalid (OFF), the normal activation is performed using the old firmware of the first partition, and when the flag is valid (ON), the download mode is activated using the new firmware of the second partition. When the download mode is activated, the first partition is formatted, the new firmware is expanded to the first partition, the download flag is disabled (OFF), and the reboot is performed.

最後に、ダウンロードが無効(OFF)だった場合は、第一パーティションの新ファームウェアを使って起動する。実行時には、第二パーティションの更新後の再初期化や、第三パーティションの更新後のファイル削除、さらにエラー処理などがあるが、第1実施形態の本質に絡まないため割愛する。また、フラグの場所はHDD等でも良く、不揮発メモリ上に限定しない。   Finally, if the download is invalid (OFF), it starts using the new firmware of the first partition. At the time of execution, there are re-initialization after updating the second partition, file deletion after updating the third partition, and error processing, but they are omitted because they are not related to the essence of the first embodiment. Further, the location of the flag may be an HDD or the like, and is not limited to the nonvolatile memory.

<第2実施形態>
第2実施形態は、パーティションラベルで、起動するパーティションを切り替える方法である。パーティションラベルとは、各パーティションの管理領域に、文字列等のラベルを付与し、パーティションを一意に識別するためのものである。ローダはカーネルの、カーネルはROOTの、ROOTはコントローラの、パーティションラベルを判別して、該当パーティションのモジュールを起動する。
Second Embodiment
The second embodiment is a method of switching a partition to be activated with a partition label. The partition label is for uniquely identifying a partition by assigning a label such as a character string to the management area of each partition. The loader is the kernel, the kernel is the root, the root is the controller, and the partition label is determined, and the module of the partition is started.

図5は、フローチャートと、フローチャート実行時の各パーティションの状態を表したもので、ダイナミックライブラリが第一/第二/第三のどのパーティションで動作しているかを視覚化したものである。図5のフローチャートについて説明する。   FIG. 5 shows a flowchart and the state of each partition at the time of execution of the flowchart, and visualizes in which partition the first / second / third the dynamic library is operating. The flowchart of FIG. 5 will be described.

まず、コントローラが動作している時に、ファームウェアをダウンロード可能な状態にする。ファームウェアダウンロード可能な状態で、NETWORKやUSBメモリからの信号を受信すると、コントローラは新ファームウェアのダウンロードを開始する。ダウンロードしたファームウェアは、第二パーティションに仮起動用ファームウェアとして展開する。また同時に、第二パーティションのラベルを起動パーティションと一意に判別できるラベル(例えば文字列ROOT)に付け替え、第一パーティションのラベルを起動パーティションと一意に判別されない特殊ラベル(例えば文字列OLD)に付け替える。最後に再起動する。   First, when the controller is operating, the firmware is made downloadable. If a signal from NETWORK or USB memory is received while the firmware can be downloaded, the controller starts downloading the new firmware. The downloaded firmware is deployed as temporary boot firmware in the second partition. At the same time, the label of the second partition is replaced with a label (for example, the character string ROOT) that can be uniquely identified as the boot partition, and the label of the first partition is replaced with a special label that is not uniquely identified as the boot partition (for example, the character string OLD). Finally reboot.

次に、ダイナミックライブラリを使わない状態であるファームウェア実行前処理(BIOS、ローダ、カーネル)と、ファームウェア(ROOT、コントローラ)をパーティションラベルに基づいて起動する。この時、起動パーティションと判別されない特殊ラベル(文字列OLD)の有無を確認する。もし特殊ラベルが無ければ第一パーティションの旧ファームウェアを使って通常起動し、もし特殊ラベルがあればダウンロードモード起動する。ダウンロードモード起動した時は、第一パーティションをフォーマットして、新ファームウェアを第一パーティションに展開し、第一パーティションのラベルをROOTに、第二パーティションのラベルを“”(ブランク)に戻して、再起動する。   Next, firmware execution pre-processing (BIOS, loader, kernel) and firmware (ROOT, controller), which are not using the dynamic library, are activated based on the partition label. At this time, it is checked whether there is a special label (character string OLD) that cannot be identified as the boot partition. If there is no special label, it starts normally using the old firmware of the first partition, and if there is a special label, it starts the download mode. When the download mode is started, the first partition is formatted, the new firmware is expanded to the first partition, the first partition label is changed to ROOT, the second partition label is changed to “” (blank), to start.

最後に、パーティションラベルに基づき、第一パーティションの新ファームウェアを使って起動する。第1実施形態と同様に、実行時には、第二パーティションの更新後の再初期化や、第三パーティションの更新後のファイル削除、さらにエラー処理などがあるが、第2実施形態の本質に絡まないため割愛する。   Finally, boot with the new firmware of the first partition based on the partition label. Similar to the first embodiment, at the time of execution, there are re-initialization after updating the second partition, file deletion after updating the third partition, and error processing, etc., but it is not related to the essence of the second embodiment. I will omit it.

<第3実施形態>
第3実施形態は、ダウンロードしたファイルの有無で、起動するパーティションを切り替える方法である。第3実施形態は、第1実施形態のフラグの判別をファイルの有無に変えたものである。
<Third Embodiment>
The third embodiment is a method for switching a partition to be activated depending on the presence of a downloaded file. In the third embodiment, the flag determination of the first embodiment is changed to the presence or absence of a file.

図6は、フローチャートと、フローチャート実行時の各パーティションの状態を表したもので、ダイナミックライブラリが第一/第二/第三のどのパーティションで動作しているかを視覚化したものである。図6のフローチャートについて、第1実施形態の差分を説明する。   FIG. 6 shows a flowchart and the state of each partition when the flowchart is executed, and visualizes which partition the dynamic library is operating in the first / second / third. Differences of the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

第1実施形態との違いは、ファームウェアをダウンロードし第二パーティションに展開した後にフラグを有効(ON)にすることや、ファームウェアを第一パーティションに展開した後にフラグを無効(OFF)にすることなどの特殊な操作は行わない。また、1度目の再起動後、第三パーティションにアクセスして新ファームウェアのファイルの有無を確認した時に、ファイルが無かった場合は通常起動し、ファイルが無かった場合はダウンロードモード状態で起動する。さらに、2度目の再起動をして、第一パーティションにファイルを展開した後に、第三パーティションに置いたファイルを削除する。   The difference from the first embodiment is that the flag is enabled (ON) after downloading the firmware and deployed to the second partition, or the flag is disabled (OFF) after deploying the firmware to the first partition, etc. No special operations are performed. Also, after the first restart, when accessing the third partition and checking for the presence of a new firmware file, if there is no file, it starts normally, and if there is no file, it starts in download mode. In addition, restart the second time, extract the files to the first partition, and then delete the files placed on the third partition.

実行時には、第二パーティションの更新後の再初期化や、第三パーティションの更新後のファイル削除、さらにエラー処理などがあるが、第3実施形態の本質に絡まないため割愛する。   At the time of execution, there are re-initialization after updating the second partition, file deletion after updating the third partition, and error processing, but they are omitted because they are not related to the essence of the third embodiment.

画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus. 画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus. 第1実施形態を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining 1st Embodiment. 第1実施形態を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining 1st Embodiment. 第2実施形態を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining 2nd Embodiment. 第3実施形態を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining 3rd Embodiment.

Claims (4)

オブジェクトやライブラリを受信するための受信手段と、
オブジェクトやライブラリを格納するための複数の区画に分割可能な格納手段と、
フラグを保存するための記憶手段とを有する情報処理装置であって、
前記受信手段は前記オブジェクトを外部装置から受信して、該オブジェクトを前記格納手段の所定領域に保存し、
前記情報処理装置は、前記記憶手段に保存された前記フラグが有効だった場合、前記格納手段に格納された前記オブジェクトを使って起動することを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving objects and libraries;
A storage means that can be divided into a plurality of partitions for storing objects and libraries;
An information processing apparatus having storage means for storing a flag,
The receiving means receives the object from an external device, stores the object in a predetermined area of the storage means,
The information processing apparatus is activated by using the object stored in the storage means when the flag stored in the storage means is valid.
前記情報処理装置は、前記記憶手段に保存された前記フラグが有効だった場合は、再起動前に使われていたオブジェクトやライブラリが保存されていた領域をクリアし、前記受信手段により受信されたオブジェクトを前記クリアした領域に展開するよう前記記憶手段を制御する制御手段を有することを特徴とする情報処理装置。   When the flag stored in the storage unit is valid, the information processing apparatus clears the area where the object or library used before the restart is stored and is received by the receiving unit An information processing apparatus comprising control means for controlling the storage means so as to expand an object in the cleared area. オブジェクトやライブラリを受信するための受信手段と、
オブジェクトやライブラリを格納するための複数の区画に分割可能な格納手段と、
各パーティションのラベルを保存するための記憶手段とを有する情報処理装置であって、
前記受信手段は前記オブジェクトを外部装置から受信して、該オブジェクトを前記格納手段の所定領域に保存し、
前記情報処理装置は、前記記憶手段に保存されたラベルが起動する区画を示す場合に、該ラベルが付いた区画に保存されたオブジェクトを使って起動することを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving objects and libraries;
A storage means that can be divided into a plurality of partitions for storing objects and libraries;
An information processing apparatus having storage means for storing a label of each partition,
The receiving means receives the object from an external device, stores the object in a predetermined area of the storage means,
The information processing apparatus is activated using an object stored in a section with the label when the label stored in the storage means indicates the section to be activated.
オブジェクトやライブラリを受信するための受信手段と、
オブジェクトやライブラリを格納するための複数の区画に分割可能な格納手段とを有する情報処理装置であって、
前記受信手段は前記オブジェクトを外部装置から受信して、該オブジェクトを前記格納手段の所定領域に保存し、
前記情報処理装置は、前記所定領域に前記オブジェクトが保存されている場合は、該オブジェクトを使って起動することを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving objects and libraries;
An information processing apparatus having storage means that can be divided into a plurality of sections for storing objects and libraries,
The receiving means receives the object from an external device, stores the object in a predetermined area of the storage means,
The information processing apparatus is activated using the object when the object is stored in the predetermined area.
JP2008115312A 2008-04-25 2008-04-25 Information processing apparatus Pending JP2009265980A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115312A JP2009265980A (en) 2008-04-25 2008-04-25 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115312A JP2009265980A (en) 2008-04-25 2008-04-25 Information processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009265980A true JP2009265980A (en) 2009-11-12

Family

ID=41391750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115312A Pending JP2009265980A (en) 2008-04-25 2008-04-25 Information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009265980A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503214A (en) * 2013-01-15 2016-02-01 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Dynamic firmware update
JP2016053839A (en) * 2014-09-03 2016-04-14 キヤノン株式会社 Information processing device, control method thereof, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503214A (en) * 2013-01-15 2016-02-01 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Dynamic firmware update
JP2016053839A (en) * 2014-09-03 2016-04-14 キヤノン株式会社 Information processing device, control method thereof, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8804172B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium stored with printer driver updating program and printer driver updating method
KR101143112B1 (en) Applying custom software image updates to non-volatile storage in a failsafe manner
US8539213B2 (en) Manageability extension mechanism for system firmware
JP4863154B2 (en) Boot image providing system and operation method thereof, boot node device, boot server device, and operation program thereof
US8171272B1 (en) Critical pre-OS driver verification
CN107533441B (en) Creating operating system volumes
US10331427B2 (en) Capturing and deploying an operation system in a computer environment
EP2613514A2 (en) Image forming apparatus and method of booting image forming apparatus having hibernation function
US20090241099A1 (en) Image forming apparatus and firmware history information offering method thereof
US20090307680A1 (en) Side-by-side driver installation
US20060192987A1 (en) Bootable CD controller with embedded operating system
JP2006338225A (en) Automatic installation method of computer
CN114756290A (en) Operating system installation method, device and readable storage medium
JP2011242891A (en) Distribution device, image processing device, distribution method and installation method
JP2008059238A (en) Communication system, and printer used therefor
JP2005173701A (en) Information processor, information processing method, and program therefor
JP2009265980A (en) Information processing apparatus
JP5846016B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US7080243B2 (en) Method and system for comparing firmware images
US10572166B1 (en) Firmware download for a solid state storage card
JP2006268643A (en) Program, information processor and print system
CN113342365A (en) Operating system deployment method, device, equipment and computer-readable storage medium
JP3817499B2 (en) Information processing apparatus, control method, and control program
JP2009015604A (en) Installation system of information processor
JP3817500B2 (en) Information processing apparatus, control method, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630