JP2009260812A - Digital broadcast receiver - Google Patents

Digital broadcast receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2009260812A
JP2009260812A JP2008109240A JP2008109240A JP2009260812A JP 2009260812 A JP2009260812 A JP 2009260812A JP 2008109240 A JP2008109240 A JP 2008109240A JP 2008109240 A JP2008109240 A JP 2008109240A JP 2009260812 A JP2009260812 A JP 2009260812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
segment
digital broadcast
scan
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008109240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Miyasada
浩 宮定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008109240A priority Critical patent/JP2009260812A/en
Publication of JP2009260812A publication Critical patent/JP2009260812A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To adopt a digital broadcast receiver for efficiently scanning channels by excluding channels which is unnecessary when scanning channels. <P>SOLUTION: A digital broadcast receiver includes: a reception unit for receiving a terrestrial digital broadcast from a broadcast station; a tuner for selecting and receiving a prescribed channel from the terrestrial digital broadcast received by the reception unit; a channel list for storing channels selectable for the tuner; and a scan control unit which performs control to scan the terrestrial digital broadcast in order to determine selectable channels in the terrestrial digital broadcast. The scan control unit performs control to make a scan for determining selectable channels except the channels stored in the channel list. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタル放送受信装置に関する。   The present invention relates to a digital broadcast receiving apparatus.

従来から、放送局から送信される地上波デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置が知られている。まず、図10を用いて従来の地上波デジタル放送の方式について説明する。図10に示すように、地上波デジタル放送は、1チャネルあたり6HMzの幅の帯域を、428KHzずつ「0」から「12」の13セグメントに分割されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, digital broadcast receivers that receive terrestrial digital broadcasts transmitted from broadcast stations are known. First, a conventional terrestrial digital broadcasting system will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 10, in the terrestrial digital broadcasting, a band having a width of 6 HMz per channel is divided into 13 segments of “0” to “12” by 428 KHz.

近年、例えば携帯電話やカーナビゲーション装置等の移動可能な装置において地上波デジタル放送が受信できる装置が知られている。これらの移動可能なデジタル放送受信装置の場合、当該装置の位置に応じて、受信可能な放送局(チャネル)が異なる。したがって、デジタル放送受信装置が受信可能な放送局(チャネル)を調べる必要が有る。   In recent years, devices capable of receiving terrestrial digital broadcasts in mobile devices such as mobile phones and car navigation devices are known. In the case of these movable digital broadcast receiving apparatuses, the receivable broadcasting stations (channels) differ depending on the position of the apparatus. Therefore, it is necessary to check broadcast stations (channels) that can be received by the digital broadcast receiving apparatus.

このとき、例えば、利用者が現在端末のある場所を選択することにより、当該選択された場所に対応して受信可能なチャネルリストが選択される方法や、デジタル放送受信装置が、全チャネルをスキャンすることにより、デジタル放送として受信可能なチャネルを検出する方法等が知られている(例えば、非特許文献1参照)。   At this time, for example, when the user selects a location where the terminal is currently located, a channel list that can be received corresponding to the selected location is selected, or the digital broadcast receiving device scans all channels. Thus, a method for detecting a channel that can be received as a digital broadcast is known (for example, see Non-Patent Document 1).

一例として、移動端末向けの放送であるワンセグ放送の場合を説明する。ワンセグ放送の場合、地上波デジタル放送の中央のセグメント(セグメント0)が利用されている。したがって、チャネル毎にセグメント0をサーチしていき、放送チャネルの存在の有無を判断する手法が採られている。そして、放送チャネルが有る場合、受信可能なチャネルとしてチャネルリストに記憶する。利用者は、チャネルを選局する場合にチャネルリストを参照することにより、当該装置が受信可能なチャネルを容易に選択できることとなる。   As an example, the case of one-segment broadcasting that is broadcasting for mobile terminals will be described. In the case of one-segment broadcasting, the center segment (segment 0) of terrestrial digital broadcasting is used. Therefore, a method is adopted in which segment 0 is searched for each channel and the presence / absence of a broadcast channel is determined. If there is a broadcast channel, it is stored in the channel list as a receivable channel. When the user selects a channel, the user can easily select a channel that can be received by the device by referring to the channel list.

一方、地上波デジタル放送方式を拡張した方式としてセグメント分離放送方式が知られている。セグメント分離放送方式は、上述したワンセグ放送とはことなり、「0」〜「12」のセグメントのうち任意のセグメントで放送サービスを構成することができる。
(例えば、非特許文献2参照)
取扱説明書 FOMA SH905i、[online]、NTTドコモ、http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/905i/sh905i/SH905i_J_14.pdf NHKによるワンセグ連結再送信放送、http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/rd-0702-2.html
On the other hand, a segment separation broadcasting system is known as an extension of the terrestrial digital broadcasting system. The segment separation broadcasting system is different from the above-described one-segment broadcasting, and a broadcasting service can be configured by any segment from “0” to “12” segments.
(For example, see Non-Patent Document 2)
Instruction Manual FOMA SH905i, [online], NTT DOCOMO, http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/905i/sh905i/SH905i_E_14.pdf NHK One-Seg consolidated retransmission broadcast, http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/rd-0702-2.html

ここで、上述したセグメント分離放送方式に対応する受信機では、同放送方式の放送サービスを見つけるために、チャネル毎に13セグメント総てをスキャンしていく必要が有る。この場合、従来方式によるセグメント0のみをサーチする方法と比較すると、理論上最大13倍のスキャン時間がかかってしまうといった問題があった。   Here, in order to find a broadcasting service of the broadcasting system, a receiver corresponding to the segment separation broadcasting system described above needs to scan all 13 segments for each channel. In this case, there is a problem that it takes a maximum 13 times the scanning time theoretically compared with the method of searching only segment 0 according to the conventional method.

そこで、セグメント分離放送方式を利用することにより、地上波デジタル放送サービスエリア内の一部で提供するコンテンツ放送のサービスを、局地毎に行うことが現在検討されている。この場合、従来の地上波デジタル放送(ワンセグ放送)で既に使用されている周波数チャネルは利用せず、混信を防ぐため、その場所における空きチャネルを利用して放送することが見込まれる。   In view of this, it is currently under consideration to provide a content broadcasting service provided locally in a part of the terrestrial digital broadcasting service area by using a segment separation broadcasting system. In this case, the frequency channel already used in the conventional terrestrial digital broadcasting (one-segment broadcasting) is not used, and it is expected to broadcast using an empty channel at that location in order to prevent interference.

セグメント分離放送をスキャンする場合、セグメント分離放送方式が行われていないと想定されるワンセグ放送のチャネルについても、従来の方式ではスキャンする必要が有った。それにより、余計なチャネルをスキャンする必要が生じ、所望する放送サービスをスキャンするのに時間がかかってしまうといった問題点が生じていた。   When scanning segmented broadcasting, it has been necessary to scan a one-seg broadcasting channel, which is assumed not to be segmented broadcasting, in the conventional method. As a result, it is necessary to scan extra channels, and it takes time to scan a desired broadcast service.

そこで、上述した課題に鑑み本発明が目的としているところは、チャネルをスキャンする場合に、スキャンが不要となるチャネルを除外することにより、効率よくチャネルのスキャンが実行できるデジタル放送受信装置を適用することである。   Therefore, in view of the above-described problems, the present invention aims to apply a digital broadcast receiving apparatus that can efficiently perform channel scanning by excluding channels that do not require scanning when scanning channels. That is.

上述した課題に鑑み、本発明のデジタル放送受信装置は、放送局からデジタル放送を受信する受信部と、前記受信部により受信されたデジタル放送からチャネルを選局して受信するチューナ部と、前記チューナ部が選局可能なチャネルを記憶するチャネルリストと、前記デジタル放送において、選局可能なチャネルを判定するために、前記デジタル放送をスキャンする制御を行うスキャン制御部と、を備え、前記スキャン制御部は、前記チャネルリストに記憶されているチャネルを除外して選局可能なチャネルを判定するためにスキャンする制御を行うことを特徴とする。   In view of the above-described problems, a digital broadcast receiving apparatus of the present invention includes a receiving unit that receives a digital broadcast from a broadcasting station, a tuner that selects and receives a channel from the digital broadcast received by the receiving unit, and A channel list that stores channels that can be selected by the tuner unit; and a scan control unit that performs control to scan the digital broadcast in order to determine channels that can be selected in the digital broadcast. The control unit performs scanning control to determine a channel that can be selected by excluding channels stored in the channel list.

また、本発明のデジタル放送受信装置において、前記スキャン制御部は、前記チャネルの中に含まれる複数のセグメントの中から、一のセグメントをサーチすることにより、当該チャネルが選局可能か否かを判定することを特徴とする。   Further, in the digital broadcast receiving apparatus of the present invention, the scan control unit searches for one segment from a plurality of segments included in the channel to determine whether or not the channel can be selected. It is characterized by determining.

また、本発明のデジタル放送受信装置において、前記スキャン制御部は、前記受信部により受信された地上波デジタル放送の種類に応じて、サーチするセグメントを決定することを更に備えることを特徴とする。   In the digital broadcast receiving apparatus of the present invention, the scan control unit further includes determining a segment to be searched according to a type of terrestrial digital broadcast received by the receiving unit.

また、本発明のデジタル放送受信装置において、前記スキャン制御部は、スキャンで受信した放送信号の内容に応じて、前記スキャンにおける次にサーチする周波数へのインクリメントの幅を決定することを特徴とする。   In the digital broadcast receiving apparatus of the present invention, the scan control unit determines a width of an increment to a frequency to be searched next in the scan in accordance with contents of a broadcast signal received by the scan. .

また、本発明のデジタル放送受信装置において、前記チャネルリストは、前記チューナにより受信したチャネルの受信強度を判別値として更に記憶しており、前記スキャン制御部は、現在の位置におけるチャネルの受信強度が、前記チャネルリストに記載された判別値以下であれば、前記判別値以下の受信強度のチャネルをスキャン対象にすることを特徴とする。   Further, in the digital broadcast receiving apparatus of the present invention, the channel list further stores the received intensity of the channel received by the tuner as a discriminant value, and the scan control unit determines whether the received intensity of the channel at the current position is If it is less than or equal to the discriminant value described in the channel list, a channel having a reception intensity less than or equal to the discriminant value is set as a scan target.

前記スキャン制御部は、前回実施したスキャンにより発見されたセグメント分離放送のチャネルを、スキャン対象に含めることを特徴とするデジタル放送受信装置。   The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein the scan control unit includes a segment-separated broadcast channel discovered by a previous scan as a scan target.

本発明のデジタル放送受信装置は、放送局から1チャネルが13セグメントから構成される地上波デジタル放送を受信する受信部と、前記受信部により受信された地上波デジタル放送から、指定されたチャネルの0セグメントを受信するチューナ部と、前記チューナ部が選局可能なチャネルを記憶するチャネルリストと、前記地上波デジタル放送において、選局可能なチャネルを判定するために、前記地上波デジタル放送の0セグメントをサーチして各チャネルをスキャンする制御を行うスキャン制御部と、を備え、前記スキャン制御部は、前記チャネルリストに記憶されているチャネルを除外して選局可能なチャネルを判定するためにスキャンする制御を行うことを特徴とする。   The digital broadcast receiving apparatus of the present invention includes a receiving unit that receives a terrestrial digital broadcast in which one channel is composed of 13 segments from a broadcasting station, and a specified channel from the terrestrial digital broadcast received by the receiving unit. A tuner unit that receives a 0 segment, a channel list that stores channels that can be selected by the tuner unit, and a channel that can be selected in the terrestrial digital broadcast, in order to determine a channel that can be selected, A scan control unit that searches for each channel by searching for a segment, and the scan control unit excludes the channels stored in the channel list and determines channels that can be selected It is characterized by performing scanning control.

上述したように、本発明によれば、放送局から地上波デジタル放送を受信し、受信された地上波デジタル放送から、所定のチャネルを選局して受信するチューナ部と、前記チューナ部が選局可能なチャネルを記憶するチャネルリストと、前記地上波デジタル放送において、選局可能なチャネルを判定するために、前記地上波デジタル放送をスキャンする制御を行うスキャン制御部と、を備えるデジタル放送受信装置について、チャネルリストに記憶されているチャネルを除外して選局可能なチャネルを判定するためにスキャンする制御を行うこととなる。したがって、デジタル放送装置が全チャネルを新たにスキャンしてチャネルを登録するときに比べて、所要時間を大幅に短縮することができる。   As described above, according to the present invention, a tuner unit that receives terrestrial digital broadcast from a broadcast station and selects and receives a predetermined channel from the received terrestrial digital broadcast, and the tuner unit selects the channel. A digital broadcast reception comprising: a channel list that stores channels that can be stationed; and a scan control unit that controls scanning of the terrestrial digital broadcast in order to determine a channel that can be selected in the terrestrial digital broadcast. With respect to the apparatus, scanning control is performed to determine channels that can be selected by excluding channels stored in the channel list. Therefore, the required time can be greatly reduced as compared with the case where the digital broadcasting apparatus newly scans all channels and registers channels.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、本実施形態では、一例として、本発明におけるデジタル放送受信装置を、地上波デジタル放送受信機能を備えた携帯電話に適用した場合について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, as an example, a case where the digital broadcast receiving apparatus according to the present invention is applied to a mobile phone having a terrestrial digital broadcast receiving function will be described.

図1は、携帯電話1の外観を示す図である。携帯電話1は、表示部50と、入力部60と、スピーカ75と、マイク85とを備えている。また、地上波デジタル放送を受信するための地上波デジタル放送受信用アンテナ38が接続されている。   FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the mobile phone 1. The mobile phone 1 includes a display unit 50, an input unit 60, a speaker 75, and a microphone 85. Further, a terrestrial digital broadcast receiving antenna 38 for receiving terrestrial digital broadcast is connected.

図2は、携帯電話1の機能構成を説明するためのものである。携帯電話1は、図2に示すように制御部10に、バスを介して通信制御部20と、デコーダ部30と、記憶部40と、表示部50と、入力部60と、音声復号部70と、音声符号化部80とが接続されている。また、通信制御部20には、通信用RF部25を介して通信用アンテナ28が接続され、デコーダ部30には、TV用RF部35を介して地上波デジタル放送受信用アンテナ38が接続されている。   FIG. 2 is a diagram for explaining a functional configuration of the mobile phone 1. As shown in FIG. 2, the mobile phone 1 is connected to the control unit 10 via the bus, the communication control unit 20, the decoder unit 30, the storage unit 40, the display unit 50, the input unit 60, and the voice decoding unit 70. Are connected to the speech encoding unit 80. Further, a communication antenna 28 is connected to the communication control unit 20 via the communication RF unit 25, and a terrestrial digital broadcast reception antenna 38 is connected to the decoder unit 30 via the TV RF unit 35. ing.

また、音声復号部70にはスピーカ75が接続され、音声符号化部80にはマイク85が接続されている。   In addition, a speaker 75 is connected to the audio decoding unit 70, and a microphone 85 is connected to the audio encoding unit 80.

制御部10(スキャン制御部)は、携帯電話1の各種動作及び制御を行う機能部である。また、携帯電話1に記憶されている各種プログラムを読み出し、実行することにより各処理を実現する機能部である。   The control unit 10 (scan control unit) is a functional unit that performs various operations and controls of the mobile phone 1. Further, it is a functional unit that implements each process by reading and executing various programs stored in the mobile phone 1.

通信制御部20は、通信用RF部25を制御することにより、通信用アンテナ28を介して携帯電話に係る通信用の信号を送受信する制御を行う。なお、携帯電話1における通話・通信において使用される制御は、CDMA2000(Code Division Multiple Access 2000)方式や、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式、GSM(Global System for Mobile Communications)等、既存の方式のいずれかを用いても良く、その詳細な説明は省略する。   The communication control unit 20 controls the communication RF unit 25 to perform transmission and reception of communication signals related to the mobile phone via the communication antenna 28. In addition, the control used in the telephone call / communication in the cellular phone 1 is an existing CDMA2000 (Code Division Multiple Access 2000) method, W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) method, GSM (Global System for Mobile Communications), etc. Any of these methods may be used, and detailed description thereof is omitted.

TV用RF部35は、放送局から、OFDM変調にて送信された地上波デジタル放送を、地上波デジタル放送受信用アンテナ38を介して受信する。そして、内蔵するチューナ部により、受信された放送波から所望する番組(チャネル)をTV用RF部35により選局し、トランスポートストリーム(TS)としてデコーダ部30に出力する。   The RF unit for TV 35 receives the terrestrial digital broadcast transmitted from the broadcast station by OFDM modulation via the terrestrial digital broadcast receiving antenna 38. Then, the TV program unit 35 selects a desired program (channel) from the received broadcast wave by the built-in tuner unit, and outputs it to the decoder unit 30 as a transport stream (TS).

デコーダ部30は、TV用RF部から入力されたトランスポートストリーム(TS)をデコードする機能部である。トランスポートストリーム(TS)から、映像データや音声データ等がデコードされる。映像データは表示部50に、音声データは音声復号部70にそれぞれ出力される。   The decoder unit 30 is a functional unit that decodes the transport stream (TS) input from the TV RF unit. Video data, audio data, and the like are decoded from the transport stream (TS). The video data is output to the display unit 50, and the audio data is output to the audio decoding unit 70.

記憶部40は、携帯電話1におけるプログラムや、データ、各種設定等を記憶する随時書き込み可能なメモリである。記憶部40は、半導体メモリ(例えばDRAM、メモリカード)等の記憶装置により構成されている。また、本実施形態においては、記憶部40にはチャネルリスト42が記憶されている。   The storage unit 40 is a memory that can be written at any time to store programs, data, various settings, and the like in the mobile phone 1. The storage unit 40 is configured by a storage device such as a semiconductor memory (for example, a DRAM or a memory card). In the present embodiment, a channel list 42 is stored in the storage unit 40.

チャネルリスト42は、携帯電話1が地上波デジタル放送を受信する場合の受信チャネルを記憶しているリストである。ここで、チャネルリスト42は、ワンセグ用チャネルリスト422と、セグメント分離放送用チャネルリスト424とを含んでいる。   The channel list 42 is a list that stores reception channels when the mobile phone 1 receives terrestrial digital broadcasting. Here, the channel list 42 includes a one-seg channel list 422 and a segment-separated broadcast channel list 424.

ワンセグ用チャネルリスト422は、携帯電話1がワンセグ放送を受信する場合に参照するチャネルリストである。ワンセグ用チャネルリスト422は、図3に示すようにチャネル番号(例えば、「13」)と、放送局名(例えば、「△△放送」)とを対応づけて記憶している。   The one-segment channel list 422 is a channel list that is referred to when the mobile phone 1 receives a one-segment broadcast. As shown in FIG. 3, the one-segment channel list 422 stores a channel number (eg, “13”) and a broadcasting station name (eg, “ΔΔ broadcast”) in association with each other.

セグメント分離放送用チャネルリスト424は、携帯電話1がセグメント分離放送を受信する場合に参照するチャネルリストである。セグメント分離放送用チャネルリスト424は、図4に示すようにチャネル番号(例えば、「18」)と、セグメント(例えば、「3」)と、放送局名(例えば、「△□ローカル放送」)とを対応づけて記憶している。   The segment separated broadcast channel list 424 is a channel list that is referred to when the mobile phone 1 receives a segment separated broadcast. As shown in FIG. 4, the segment separated broadcasting channel list 424 includes a channel number (for example, “18”), a segment (for example, “3”), a broadcasting station name (for example, “Δ □ local broadcasting”), and the like. Are stored in association with each other.

表示部50は、携帯電話1において、各種文字列や映像等を表示する為の機能部である。ここで、表示部50は、TFT(Thin Film Transistor)液晶や、有機EL(electroluminescence)ディスプレイ等により実現される。   The display unit 50 is a functional unit for displaying various character strings and videos on the mobile phone 1. Here, the display unit 50 is realized by a TFT (Thin Film Transistor) liquid crystal, an organic EL (electroluminescence) display, or the like.

入力部60は、ユーザから入力された操作を、制御部10に伝えるための機能部である。ここで、入力部60は、図1に示すように、本実施形態においてはボタンを用いたものを例として説明するが、他にタッチパネル等においても実現可能なことは勿論である。   The input unit 60 is a functional unit for transmitting an operation input from the user to the control unit 10. Here, as shown in FIG. 1, the input unit 60 is described as an example using a button in the present embodiment, but it is needless to say that the input unit 60 can also be realized in a touch panel or the like.

音声復号部70は、入力された音声データを復号し、音声信号としてスピーカ75に出力する機能部である。スピーカ75は、音声復号部70から入力された音声信号を出力する。なお、本実施形態においては、音声出力装置の一例としてスピーカを用いて説明するが、イヤホン等の他の同様の装置でも良いことは勿論である。   The audio decoding unit 70 is a functional unit that decodes input audio data and outputs the audio data to the speaker 75 as an audio signal. The speaker 75 outputs the audio signal input from the audio decoding unit 70. In the present embodiment, a speaker is used as an example of an audio output device, but other similar devices such as an earphone may be used.

音声符号化部80は、マイク85から入力された音声信号を符号化し、音声データとして出力する機能部である。   The audio encoding unit 80 is a functional unit that encodes an audio signal input from the microphone 85 and outputs the audio signal as audio data.

〔処理の流れ〕
つづいて、携帯電話1における処理について、図5及び図6の動作フローを用いて説明する。
[Process flow]
Next, processing in the mobile phone 1 will be described using the operation flow of FIGS. 5 and 6.

まず、制御部10は、起動処理を終えると各種のイベントを検出する(ステップS10)。ここで、イベントとは、例えば入力部60からキー入力のイベントを検出した場合や、通信制御部20による電話着信のイベントを検出した場合等をいう。そして、イベントを検出すると(ステップS10;Yes)、検出したイベントの種類を判別する。   First, the control unit 10 detects various events after completing the activation process (step S10). Here, the event refers to, for example, a case where a key input event is detected from the input unit 60 or a case where a call incoming event is detected by the communication control unit 20. When an event is detected (step S10; Yes), the type of the detected event is determined.

まず、イベントが地上波デジタル放送(地デジ)でのスキャンの指示(トリガ)であった場合(ステップS12;Yes)、すなわち携帯電話1のアプリケーションでワンセグ機能を起動し、チャンネルスキャンを行う操作をした場合には、制御部10はTV用RF部35に地上波デジタル放送受信モードでのスキャンの指示を行う(ステップS14)。   First, when the event is a scan instruction (trigger) in terrestrial digital broadcasting (terrestrial digital broadcasting) (step S12; Yes), that is, an operation of activating the one-segment function in the application of the mobile phone 1 and performing channel scanning. If so, the control unit 10 instructs the TV RF unit 35 to scan in the terrestrial digital broadcast reception mode (step S14).

ここで「地上波デジタル放送受信モード」とは、地上波デジタル放送におけるワンセグ放送を受信するために、各チャネルにおいてセグメント0のみをサーチするようチューナを制御するような、チューナの制御形態を指す。   Here, the “terrestrial digital broadcast reception mode” refers to a tuner control mode in which the tuner is controlled to search only the segment 0 in each channel in order to receive the one-segment broadcast in the terrestrial digital broadcast.

また、本実施形態において、「スキャン」とは、複数のセグメントや、チャネルを調べるときに用いることとし、「サーチ」とは、特定のセグメント(1つのセグメント)を調べるときに「サーチ」ということとする。   In this embodiment, “scan” is used when examining a plurality of segments and channels, and “search” is called “search” when examining a specific segment (one segment). And

TV用RF部35は、UHF帯の「13」chから順に、「62」chまでの各チャネルにおいて、番号0〜12の13セグメントに分割された内のセグメント0のみをサーチ対象とし、スキャンを実行する。そして、サーチ中にチューナにより放送波が受信できている場合(チューナがロックできた場合)、受信したトランスポートストリーム(TS)をデコーダ部30へ受け渡すこととなる。   The RF unit for TV 35 scans only the segment 0 divided into 13 segments numbered 0 to 12 in each channel from “13” ch of the UHF band to “62” ch in order. Execute. When a broadcast wave can be received by the tuner during the search (when the tuner can be locked), the received transport stream (TS) is delivered to the decoder unit 30.

デコーダ部30によりトランスポートストリーム(TS)が解析された結果、スキャン中の当該チャネルにおいて放送サービスが発見されると(ステップS16;Yes)、制御部10はワンセグ用チャネルリスト422に、発見した放送サービスの放送局名とチャネル番号とを対応づけて記憶する(ステップS18)。   As a result of the analysis of the transport stream (TS) by the decoder unit 30, when a broadcast service is found in the channel being scanned (step S16; Yes), the control unit 10 displays the found broadcast in the one-segment channel list 422. The service broadcasting station name and the channel number are stored in association with each other (step S18).

ワンセグ用チャネルリスト422に、チャネルを登録した後、制御部10は当該チャネルがラストチャネル(「62」ch)であるかを判定する(ステップS20)。当該チャネルがラストチャネルでなければ(ステップS20;No)、TV用RF部35の設定を次のチャネルのセグメント0へインクリメントさせて(すなわち、6MHz増加させて)ステップS14から処理を実行する(ステップS22→ステップS14)。   After registering a channel in the one-segment channel list 422, the control unit 10 determines whether the channel is the last channel (“62” ch) (step S20). If the channel is not the last channel (step S20; No), the setting of the TV RF unit 35 is incremented to the segment 0 of the next channel (that is, increased by 6 MHz) and the process is executed from step S14 (step S14). S22 → step S14).

他方、当該チャネルがラストチャネルであれば(ステップS20;Yes)、地上波デジタル放送受信モードでのスキャンは完了したと判定され、ステップS10のイベント待ち状態に遷移する。   On the other hand, if the channel is the last channel (step S20; Yes), it is determined that the scan in the terrestrial digital broadcast reception mode is completed, and the process shifts to the event waiting state in step S10.

また、ステップS16において、放送サービスが見つからなかった場合(ステップS16;No)、制御部10は何も行わずにステップS20に処理を移し、当該チャネルがラストチャネルか否かの確認を行う処理へと繋がる。ステップS20に移った後の処理は、放送サービスが発見された場合と同様である。   If the broadcast service is not found in step S16 (step S16; No), the control unit 10 moves to step S20 without performing anything and checks whether the channel is the last channel. Connected with The processing after moving to step S20 is the same as when the broadcast service is found.

次に、検出されたイベントがセグメント分離放送でのスキャンのイベント(トリガ)であった場合(ステップS12;No→ステップS22;Yes)、すなわち携帯電話1のアプリケーションでセグメント分離放送受信機能を起動しスキャンを行う操作をした場合は、後述する図6のステップS30に処理が移り実行される。   Next, when the detected event is a scanning event (trigger) in segment separation broadcasting (step S12; No → step S22; Yes), that is, the segment separation broadcasting reception function is activated by the application of the mobile phone 1. When an operation for performing scanning is performed, the process proceeds to step S30 in FIG.

また、検出されたイベントが「地デジでのスキャン」でも、「セグメント分離放送でのスキャン」でもない場合には(ステップS12;No→ステップS22;No)、制御部10は、検出されたイベントに応じた処理を実行し、次のイベントの検出する待ち状態に遷移する(ステップS24→ステップS10)。   When the detected event is neither “scan with terrestrial digital” nor “scan with segmented broadcasting” (step S12; No → step S22; No), the control unit 10 detects the detected event. The process corresponding to is executed, and a transition is made to a wait state for detecting the next event (step S24 → step S10).

つづいて、イベントがセグメント分離放送でのスキャンのイベントを検出された場合の、ステップS30からの処理について図6を用いて説明する。   Next, processing from step S30 when an event of a scan in segment separation broadcasting is detected will be described with reference to FIG.

なお「セグメント分離放送受信モード」とは、セグメント分離放送を受信するために、各チャネルにおいて任意のセグメントをサーチするようチューナを制御するような、チューナの制御形態を指す。   The “segment separated broadcast reception mode” refers to a tuner control mode in which the tuner is controlled to search for an arbitrary segment in each channel in order to receive the segment separated broadcast.

制御部10は、TV用RF部35に対し、セグメント分離放送受信モードでのスキャン指示を行うと共に、記憶部40のチャネルリスト42に記憶されている、直前までワンセグ機能で使用されていたワンセグ用チャネルリスト422を参照し、スキャン中の当該チャネルがワンセグ用チャネルリスト422に存在するチャネルか否かを判定する(ステップS30)。   The control unit 10 instructs the TV RF unit 35 to scan in the segment separation broadcast reception mode, and is stored in the channel list 42 of the storage unit 40 and used for the one-segment function until just before. With reference to the channel list 422, it is determined whether or not the channel being scanned is a channel existing in the one-segment channel list 422 (step S30).

ここで、スキャン中の当該チャネルが、参照するワンセグ用チャネルリスト422に含まれていれば(ステップS30;Yes)、制御部10は当該チャネルでセグメント分離放送が行われていることはないと判断し(ステップS32)、当該チャネル(すなわち13セグメント分のスキャン)をスキップしてS30へ処理を移す。   Here, if the channel being scanned is included in the one-seg channel list 422 to be referred to (step S30; Yes), the control unit 10 determines that segment separation broadcasting is not performed on the channel. (Step S32), the channel (that is, scanning for 13 segments) is skipped, and the process proceeds to S30.

スキャン中の当該チャネルがワンセグ用チャネルリストに含まれていない場合(ステップS30;No)、次に、ユーザからの指定で、アプリケーションへのスキャン対象とするためのセグメント番号設定があるか否かを確認する(ステップS34)。   If the channel being scanned is not included in the one-seg channel list (step S30; No), it is next determined by the user whether or not there is a segment number setting for the application to be scanned. Confirm (step S34).

ユーザによるスキャン対象のセグメント番号設定がない場合は(ステップS34;No)、現在スキャン中のチャネルにおけるスキャン対象セグメントを、「0」〜「12」として、総てのセグメントに対してスキャン動作を実行する。すなわち、スキャン中のチャネルにおいて、任意の順で13のセグメントに対し、1つずつ(すなわち、428kHz単位で)セグメント分離放送サービスの有無を確認していくこととなる。   When there is no segment number setting of the scan target by the user (step S34; No), the scan target segment in the channel currently being scanned is set to “0” to “12”, and the scan operation is executed for all the segments. To do. That is, in the channel being scanned, the presence / absence of the segment separation broadcasting service is confirmed one by one (that is, in units of 428 kHz) for 13 segments in an arbitrary order.

ここで1つのセグメントの帯域が428kHzとなるのは、チャネルあたり6MHzを14等分(6MHz÷14≒428kHz)した内の13が放送用セグメント、残りの1つが隣接チャネルとの混信を防ぐためのガードバンドとして構成されているためである。   Here, the band of one segment is 428 kHz because 13 of 6 MHz divided per channel (6 MHz ÷ 14≈428 kHz) is 13 for broadcasting and the other one is to prevent interference with adjacent channels. This is because it is configured as a guard band.

他方、ユーザによりセグメント番号の設定がある場合には(ステップS34;Yes)、設定された番号のセグメントのみをサーチすることによりスキャン動作を実行する(ステップS38)。   On the other hand, when the segment number is set by the user (step S34; Yes), the scan operation is executed by searching only the segment of the set number (step S38).

スキャンの結果、セグメント分離放送サービスが検出されると(ステップS40;Yes)、制御部10はセグメント分離放送用チャネルリスト424に、発見した放送サービスの放送局とチャネル、セグメント番号とを対応づけて登録する(ステップS42)。   When the segment separated broadcast service is detected as a result of the scan (step S40; Yes), the control unit 10 associates the broadcast station of the found broadcast service with the channel and segment number in the segment separated broadcast channel list 424. Register (step S42).

つづいて、制御部10は当該チャネルがラストチャネルであるかを判定する(ステップS44)。当該チャネルがラストチャネルでなければ(ステップS44;No)、スキャンするチャネルをインクリメントし、ステップS30から処理を繰り返し実行する(ステップS46→ステップS30)。他方、当該チャネルがラストチャネルであれば(ステップS44;Yes)、セグメント分離放送モードでのスキャンは完了となり、図5のステップ10に処理が遷移する。   Subsequently, the control unit 10 determines whether the channel is the last channel (step S44). If the channel is not the last channel (step S44; No), the channel to be scanned is incremented, and the processing is repeated from step S30 (step S46 → step S30). On the other hand, if the channel is the last channel (step S44; Yes), the scan in the segment separation broadcast mode is completed, and the process transitions to step 10 in FIG.

〔動作例〕
具体的に、携帯電話1における動作について、図を用いて具体的に説明する。図7は、携帯電話1の表示部50において表示される表示画面W100の一例を示した図である。
[Operation example]
Specifically, the operation of the mobile phone 1 will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen W100 displayed on the display unit 50 of the mobile phone 1.

表示画面W100には、ワンセグ用チャネルリスト422の内容が表示されている。図5のステップS14において、セグメント0がサーチされ、放送サービスが発見されたチャネルがワンセグ用チャネルリスト422に記憶される。そして、当該ワンセグ用チャネルリスト422に記憶されているチャネル番号と、放送局名とが表示画面W100に表示されている。   The content of the one-seg channel list 422 is displayed on the display screen W100. In step S14 of FIG. 5, the segment 0 is searched, and the channel where the broadcast service is found is stored in the one-segment channel list 422. The channel number and the broadcast station name stored in the one-segment channel list 422 are displayed on the display screen W100.

利用者は、表示画面W100に表示されているチャネルリストを参照して、所望するチャネルを選択することができるようになる。   The user can select a desired channel with reference to the channel list displayed on the display screen W100.

つづいて、図8の表示画面W102は、セグメント分離放送用のチャネルリストを表示する場合の一例を示す図である。例えば、セグメント分離放送受信モードで、スキャン前に、地デジ(ワンセグ)受信モードで使用されていたワンセグ用チャネルリスト422は、例えば図7で示した通りである。したがって、この携帯電話1が位置するワンセグの放送エリアでは、「13」ch〜「17」chの周波数においてワンセグ放送が構成されており、周波数が使用されていることがわかる。   Subsequently, the display screen W102 of FIG. 8 is a diagram illustrating an example in the case of displaying a channel list for segment separation broadcasting. For example, the one-segment channel list 422 used in the terrestrial digital (one-segment) reception mode before scanning in the segment separation broadcast reception mode is as shown in FIG. 7, for example. Therefore, it can be seen that in the one-segment broadcasting area where the mobile phone 1 is located, the one-segment broadcasting is configured in the frequencies of “13” ch to “17” ch, and the frequency is used.

この状態において、セグメント分離放送受信モードでスキャンを行うと、ワンセグの放送チャネル「13」ch〜「17」chを除いた、当該放送エリアでの「空きチャネル」(「18」ch〜「62」ch)の中からセグメント分離放送サービスをスキャンすることになり、「13」ch〜「17」chをスキップすることとなる。したがって、ワンセグ用チャネルリスト422に記憶されているチャネルを除外する分、スキャンの所要時間を短縮できることになる。そして、セグメント分離放送用チャネルリスト424に新たなチャネルが記憶され、当該セグメント分離放送用チャネルリスト424に記憶されたチャネルリストが図8の表示画面W102に表示されている。   In this state, when scanning is performed in the segment separated broadcast reception mode, “empty channels” (“18” ch to “62”) in the broadcast area excluding the one-segment broadcasting channels “13” to “17” ch. ch), the segment separation broadcasting service is scanned, and “13” ch to “17” ch are skipped. Accordingly, the time required for scanning can be shortened by eliminating the channels stored in the one-segment channel list 422. A new channel is stored in the segment separated broadcast channel list 424, and the channel list stored in the segment separated broadcast channel list 424 is displayed on the display screen W102 of FIG.

ここで、表示画面W102によると、「18」chのセグメント番号「3」及び「10」と、「20」chのセグメント番号「0」、「4」及び「9」の5つのセグメント分離放送サービスとして記憶されたことを示している。   Here, according to the display screen W102, five segment separate broadcasting services of “18” channel segment numbers “3” and “10” and “20” channel segment numbers “0”, “4” and “9” are provided. It shows that it was memorized as.

以上のように、本実施形態によれば、デジタル放送受信装置で受信可能な新しいチャネルを検出する際に、それまでデジタル放送受信装置で受信可能に設定されていたチャネル(ワンセグ用チャネルリスト422に記載されたチャネル)を除外してスキャンすることにより、全チャネルをスキャンする場合に比べて所要時間を短縮できることとなる。   As described above, according to the present embodiment, when a new channel that can be received by the digital broadcast receiving device is detected, the channels that have been set to be receivable by the digital broadcast receiving device up to that time (in the one-seg channel list 422). By excluding the described channels), the required time can be shortened as compared with the case of scanning all the channels.

〔変形例〕
上述したように、本実施形態においてはデジタル受信装置を携帯電話に適用した場合について説明したが、適用可能な装置は携帯電話に限られるものではない。例えば、地上波デジタル放送受信機能を備えたカーナビゲーションシステム、コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)等、地上波デジタル放送を受信する機能を備えた他の装置にも適用可能である。
[Modification]
As described above, in the present embodiment, the case where the digital receiver is applied to a mobile phone has been described. However, the applicable device is not limited to a mobile phone. For example, the present invention can also be applied to other devices having a function of receiving terrestrial digital broadcasting, such as a car navigation system having a terrestrial digital broadcast receiving function, a computer, and a PDA (Personal Digital Assistant).

また、チャネルをサーチする場合のインクリメントの幅について、放送データ毎に応じて変えても良い。この場合についての動作について、図11及び図12を用いて説明する。図11及び図12は、図5及び6の動作フローに、特有の処理に係る内容を記載したものであり、図5及び図6と同一の処理には同一の符号をつけてその説明を省略する。   Further, the increment width when searching for a channel may be changed according to each broadcast data. The operation in this case will be described with reference to FIGS. 11 and 12 describe the contents related to the specific processing in the operation flow of FIGS. 5 and 6, and the same processes as those in FIGS. 5 and 6 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. To do.

まず、検出されたイベントがスキャン動作か否かを判定する(ステップS50)。ここで、スキャン動作の場合には(ステップS50;Yes)、番号0のセグメントのみをサーチする(ステップS52)。   First, it is determined whether or not the detected event is a scanning operation (step S50). Here, in the case of a scanning operation (step S50; Yes), only the segment with number 0 is searched (step S52).

ここで、セグメント分離放送におけるセグメントの運用方法として、図10において表した1チャネルのうち、当該チャネルがセグメント分離放送に使用される場合には、必ず最初に、セグメント0を使用した放送サービスが提供されることとする。更に、このセグメント0での放送サービスが、チャネルガイドとして機能しないような場合は、ワンセグ放送のスキャンと同様、セグメント0を最初にサーチすれば当該チャネルにおける放送サービスの有無(他のセグメントでの放送サービスの存在の可能性)を確認できるからである。   Here, as a method of operating a segment in segment separation broadcasting, when one of the channels shown in FIG. 10 is used for segment separation broadcasting, a broadcasting service using segment 0 is always provided first. It will be done. Furthermore, if the broadcasting service in segment 0 does not function as a channel guide, the presence of broadcasting service in the channel (broadcasting in other segments) can be performed by searching segment 0 first, as in the scanning of one-segment broadcasting. This is because the possibility of the existence of the service can be confirmed.

つづいて、放送方式が地デジであると判定された場合には(ステップS54;Yes)、次にサーチする周波数へのインクリメントの幅は、当該セグメント0から隣接するチャネルのセグメント0までで良く、この幅に基づいてチャネル単位にサーチする(ステップS56)。ここで、インクリメントの幅は利用者により設定されても、予め設定されていても、その都度自動的に設定されることとしても、いずれの方法でも良い。そして、ステップS16からの処理を実行する。   Subsequently, when it is determined that the broadcasting system is terrestrial digital (step S54; Yes), the increment width to the frequency to be searched next may be from segment 0 to segment 0 of the adjacent channel. Based on this width, a search is performed for each channel (step S56). Here, the increment range may be set by the user, set in advance, or automatically set each time. And the process from step S16 is performed.

他方、放送方式がセグメント分離放送と判定された場合には(ステップS54;No→ステップS58;Yes)、ステップS70から処理を実行する。また、放送方式がセグメント分離放送でも無いと判定された場合には(ステップS54;No→ステップS58;No)、放送がないと判定し、ステップS50から処理を繰り返し実行する。   On the other hand, when it is determined that the broadcast system is segment separation broadcasting (step S54; No-> step S58; Yes), the process is executed from step S70. If it is determined that the broadcast system is not segment-separated broadcasting (step S54; No-> step S58; No), it is determined that there is no broadcast, and the process is repeatedly executed from step S50.

つづいて、ステップS70からの処理について説明する。まず、インクリメントの幅をセグメント単位に設定する(ステップS70)。そして、セグメント0以外の他のセグメントをスキャンする(ステップS72)。   Next, processing from step S70 will be described. First, the increment width is set for each segment (step S70). Then, a segment other than segment 0 is scanned (step S72).

そして、当該セグメントにおいて放送サービスが検出された場合には、セグメント分離放送用チャネルリスト424に登録する(ステップS40;Yes→ステップS42)。   If a broadcast service is detected in the segment, it is registered in the segment separated broadcast channel list 424 (step S40; Yes → step S42).

ここで、当該チャネルにおいてラストセグメントでない場合(ステップS74;No)、インクリメントの幅に応じて次のセグメントに処理対象を移し(ステップS76)、ステップS72から処理を繰り返し実行する。   If the channel is not the last segment (step S74; No), the processing target is moved to the next segment according to the increment width (step S76), and the processing is repeatedly executed from step S72.

また、当該チャネルにおいてラストセグメントの場合には(ステップS74;Yes)、ラストチャネルか否かを判定する(ステップS44)。ここで、ラストチャネルではない場合(ステップS44;No)、次のチャネルのセグメント0へ処理対象を移し、ステップS54から処理を実行する(ステップS78→ステップS54)。   In the case of the last segment in the channel (step S74; Yes), it is determined whether or not it is the last channel (step S44). Here, if it is not the last channel (step S44; No), the processing target is moved to the segment 0 of the next channel, and the processing is executed from step S54 (step S78 → step S54).

このように、セグメント0をサーチした結果、NIT(Network Information Table)等の情報からワンセグ放送若しくはセグメント分離放送のいずれかの放送方式を識別すれば、実行中のスキャンにおいて次にサーチする周波数へのインクリメントの幅を判断することができる。これにより、ユーザは「地上波デジタル放送受信モード」でのスキャン実行か、「セグメント分離放送受信モード」でのスキャン実行かを意識することなく、放送方式混在で周波数チャネル順にスキャンを行うことが可能となる。   As described above, as a result of searching for segment 0, if one broadcasting system such as one-segment broadcasting or segment separation broadcasting is identified from information such as NIT (Network Information Table), the frequency to be searched next in the scan being executed is determined. The increment range can be determined. As a result, users can scan in the order of frequency channels in a mixed broadcasting format without being conscious of whether to scan in "terrestrial digital broadcast reception mode" or "segment separated broadcast reception mode". It becomes.

例えば、13chから62chまで周波数チャネル順に「放送方式混在モード」でスキャンを行なう場合、13〜17chまでは地上波デジタル放送のサービスが存在するとしたとき、このチャネルの範囲において、TSをデコードして得られる情報から地上波デジタル放送であることが識別されるため、サーチする次の周波数へのインクリメントの幅はチャネルの幅(6MHz)で良い。次に、18chのセグメント0へサーチ対象である周波数がインクリメントされ、当該セグメント0で18chがセグメント分離放送であることが識別できると、18chの他のセグメントをスキャンするために、インクリメントの幅をセグメント単位(428kHz)に設定して、18chのセグメント11から順に9→7→・・・1→2→・・・→10→12とスキャンを行なう。   For example, when scanning in “broadcasting system mixed mode” in order of frequency channels from 13 ch to 62 ch, when there is a terrestrial digital broadcasting service from 13 to 17 ch, the TS can be decoded within this channel range. Since the information is identified as terrestrial digital broadcasting, the width of the increment to the next frequency to be searched may be the channel width (6 MHz). Next, when the frequency to be searched is incremented to the segment 0 of 18ch, and it can be identified that the 18ch is the segment separated broadcast in the segment 0, in order to scan the other segment of the 18ch, the increment width is set to the segment. The unit (428 kHz) is set, and scanning is performed in the order of 9 → 7 →... 1 → 2 →.

18chの全セグメントのスキャンが終了すると19chのセグメント0をサーチするために周波数をインクリメントし、19chで行われている放送サービスの放送方式を識別する。19chでワンセグ及びセグメント分離放送のいずれのサービスも確認できなければ、周波数を6MHzインクリメントして次のサーチ対象を20chのセグメント0とする。   When the scan of all the 18ch segments is completed, the frequency is incremented to search for the 19ch segment 0, and the broadcast system of the broadcast service being performed on the 19ch is identified. If neither one-segment or segment-separated broadcasting services can be confirmed on 19ch, the frequency is incremented by 6 MHz and the next search target is set to segment 20 on 20ch.

このように、上記の方法によれば、ユーザが放送方式を意識してスキャンを実行する必要のない、しかも周波数13〜62chの一通りのスキャンを1度行うだけで、複数の放送方式のサービスをみつけることが可能なスキャン方式を提供することができる。   As described above, according to the above-described method, it is not necessary for the user to perform scanning in consideration of the broadcasting system, and a service of a plurality of broadcasting systems can be obtained by performing only one scanning of the frequency 13 to 62 ch once. It is possible to provide a scanning method capable of finding out.

また、地デジの(1セグの)電波の強いところでスキャンする際はエリアポータルなどローカルな放送を探す目的と思われる反面、県境のような電波が弱いところでスキャンする際は、総てのチャンネルを探す場合もあるため、例えばチャネルリストに受信強度を合わせて記憶しておくこととしてもよい。   In addition, when scanning in the area of strong terrestrial digital (1 seg) radio waves, it seems that the purpose is to search for local broadcasts such as area portals. Since there is a case of searching, for example, the reception intensity may be stored in the channel list together.

具体的には、図5のステップS18において、ワンセグ放送のチャネルリストをスキャンにより取得し登録する場合に、受信したチャネルの受信強度をチャネルと紐付けてワンセグ用チャネルリスト422に記憶させておく。   Specifically, in step S18 of FIG. 5, when a one-seg broadcast channel list is acquired and registered by scanning, the received intensity of the received channel is associated with the channel and stored in the one-seg channel list 422.

そして、セグメント分離放送をサーチする場合、図6のステップS30においてワンセグ用チャネルリスト422に存在するチャネルの場合、ステップS32に替えて、まず当該チャネルの現在位置での受信強度を測定する。そして、受信強度が判別値より大きければ、当該チャネルをスキップして次のチャネルへ移行する。他方、当該チャネルの現在位置の受信強度が判別値以下であれば、ステップS34から処理を実行する。   When searching for segmented broadcasts, in the case of a channel existing in the one-segment channel list 422 in step S30 of FIG. 6, instead of step S32, first, the reception intensity at the current position of the channel is measured. If the received intensity is greater than the discriminant value, the channel is skipped and the process proceeds to the next channel. On the other hand, if the received intensity at the current position of the channel is equal to or smaller than the determination value, the process is executed from step S34.

このように、端末の現在位置が変わって当該ワンセグ放送用チャネルリストが現在位置に見合ったものであるか不確かな場合、本来スキャン対象外となるワンセグ放送チャネルであるが、端末の現在位置におけるワンセグ放送(があると思われている)チャネルの受信強度が判別値より大きいか判定する。   In this way, if the current position of the terminal changes and it is uncertain whether the one-segment broadcasting channel list matches the current position, it is a one-segment broadcasting channel that is not originally scanned, but the one-segment broadcasting channel at the current position of the terminal It is determined whether the reception intensity of the broadcast channel (which is assumed to be present) is greater than the discrimination value.

そして、チャネルの受信強度が判別値以下であれば、現在位置においてセグメント分離放送用のスキャンを実行した場合、当該チャネルをスキャン対象に含めることにより、ワンセグ放送チャネルリストの放送サービスの弱電界又は放送エリア外におけるセグメント分離放送の放送サービスのスキャンによる取りこぼしを防ぐことが可能となる。   If the received intensity of the channel is equal to or lower than the discriminant value, when the segment separation broadcast scan is executed at the current position, the weak electric field or broadcast of the broadcast service of the one-segment broadcast channel list is included by including the channel in the scan target. This makes it possible to prevent a segment separation broadcast from being missed by scanning a broadcast service outside the area.

ここでチャネルの受信強度の判別値には、ワンセグ放送のスキャンで取得できた総てのチャネルの受信強度の内、最低のものを判別値として利用することが一例として考えられる。   Here, as the discriminant value of the channel reception strength, it is conceivable as an example that the lowest one of the reception strengths of all the channels obtained by the one-segment broadcasting scan is used as the discriminant value.

また、セグメント分離放送の運用形態は、ワンセグ放送の放送エリアよりも小さい局地的なエリアにおいて、ローカルコンテンツ(例えば、デパートにおけるフロア案内や、テーマパークにおけるエリアマップおよび混雑状況の配信等)を提供することが想定される。したがって、当該局地的エリアを離れれば、直ちに対応するローカル放送サービスは受信できなくなることが予想され、また一方で同一チャネルの同一セグメントにおいて、先とは異なるローカル放送が存在することも十分に考えられる。   In addition, the operation mode of segment separation broadcasting provides local content (for example, floor guidance at a department store, area map at a theme park, distribution of congestion, etc.) in a local area smaller than the broadcasting area of one-segment broadcasting. It is assumed that Therefore, it is expected that the corresponding local broadcast service cannot be received immediately after leaving the local area. On the other hand, it is fully considered that a different local broadcast exists in the same segment of the same channel. It is done.

例えば、あるテーマパークとその周辺のエリアにおいて、20chを利用したセグメント分離放送が提供されており、ユーザはスキャンの実行により、端末に当該セグメント分離放送のチャネルリストを記憶させている。ユーザが当該テーマパークを離れ、帰途においてあるデパートに立ち寄った際、当該デパートにおいて偶然にも同じ20chでセグメント分離放送により、デパートのフロア案内と店内広告等を提供しているとき、ユーザが再びスキャンを実行した場合には、テーマパーク周辺で得たチャネルリストをスキャン対象から外すと、デパートの放送内容を取得・受信できないといった事態が考えられる。   For example, segment separated broadcasting using 20ch is provided in a certain theme park and its surrounding area, and the user stores a channel list of the segment separated broadcasting in the terminal by executing a scan. When a user leaves the theme park and stops by a department store on the way home, the user scans again when the department store is provided with department store floor guidance and in-store advertising, etc. If the channel list obtained in the vicinity of the theme park is removed from the scan target, the broadcast contents of the department store cannot be obtained / received.

このため、前回のスキャン実行で取得したチャネルリストの中でも、セグメント分離放送のリストにおいては、次に行うスキャンでスキャン対象から外さないようにすることにより、ユーザがローカルエリアに限定される放送サービスを容易に見つけることが可能なスキャン方式を提供することができる。   For this reason, among the channel lists acquired in the previous scan execution, in the segment separation broadcast list, by preventing the user from being excluded from the scan target in the next scan, a broadcast service limited to the local area can be provided. A scanning method that can be easily found can be provided.

このとき、テーマパーク周辺で取得したセグメント分離放送のチャネルリストは、端末から破棄しなくとも良い。GPS機能を有する携帯端末においては、チャネルリストを取得した際に、GPS機能を利用して、その時の端末の位置情報も取得し、チャネルリストと紐付けて端末に記憶しておくことにより、再度、当該ローカルエリアに近づいた時に、ユーザに当該チャネルリストが利用可能である旨の通知を行なう等して、ユーザにスキャンの実行を繰り返させることなく、当該チャネルリストの再利用を促すという利便性を提供することができる。   At this time, the segment separated broadcast channel list acquired around the theme park may not be discarded from the terminal. In the portable terminal having the GPS function, when the channel list is acquired, the GPS function is used to acquire the position information of the terminal at that time, and the terminal is associated with the channel list and stored in the terminal. Convenience of prompting the user to reuse the channel list without repeating the scan by notifying the user that the channel list is available when the local area is approached Can be provided.

また、上述した実施例においては、チャネルリストの持ち方としてワンセグ用チャネルリストとセグメント分離放送用チャネルリストとの2つに分ける持ち方を記載した。しかしチャネルリストの持ち方はこのような放送方式別に限られるものではなく、1つのリストにまとめて持ったり、端末に準備されているチャネルリストと本発明の方式を用いてスキャンして得られたチャネルリストのように分けて持ったりしても良い。特に後者の持ち方の場合、スキャン時の端末の位置情報とチャネルリストとを紐付けて記憶する際に、ある場所でスキャンして得られたチャネルリスト(局地的な放送のリスト)を表示部に表示することが容易になる。   Further, in the above-described embodiment, the way of holding the channel list is described as being divided into two ways: the one-segment channel list and the segment separated broadcast channel list. However, how to hold a channel list is not limited to each broadcasting system, and it is obtained by scanning it using a channel list prepared in the terminal and the system of the present invention. You may have it divided like a channel list. Especially in the latter case, when linking and storing the location information of the terminal at the time of scanning and the channel list, the channel list (local broadcast list) obtained by scanning at a certain location is displayed. It becomes easy to display on the part.

また、上述した実施形態においては、ワンセグ放送とセグメント分離放送とを受信する端末について記載したが、端末が受信する放送はこれに限られるものではない。ワンセグ放送などの地上波デジタル放送ではなく衛星デジタル放送であったり、1種類の方式(例えばワンセグ放送のみ、フルセグ放送のみ)であったりしてもよい。   In the above-described embodiment, the terminal that receives the one-segment broadcasting and the segment separation broadcasting is described. However, the broadcasting that the terminal receives is not limited thereto. Instead of terrestrial digital broadcasting such as one-segment broadcasting, satellite digital broadcasting may be used, or one type of system (for example, only one-segment broadcasting or only full-segment broadcasting) may be used.

特に、サービスエリアの大小が異なる放送が混在する際に、サービスエリアの小さな放送を検出する端末において本発明は好適である。その理由は、サービスエリアが小さな放送(例えばセグメント分離放送。一般に放送の出力が弱く、チャネルリストが整備されているとは限らない)は、混信を防ぐため、サービスエリアが大きな放送(例えばワンセグ放送。一般に放送の出力が強く、チャネルリストが準備されている)が用いている周波数を避けて放送されると予想されるためである。これにより、チャネルリストに記載されているチャネル(例えばワンセグ放送のチャネル)を除外してスキャンしても、サービスエリアが小さな放送(例えばセグメント分離放送)は総てスキャンされると考えられる。   In particular, the present invention is suitable for a terminal that detects a broadcast with a small service area when broadcasts with different service areas are mixed. The reason for this is that broadcasts with a small service area (for example, segment-separated broadcasts. Generally, broadcast output is weak and the channel list is not always maintained). This is because the broadcast output is generally strong and the channel list is prepared), and it is expected that the broadcast will be performed avoiding the frequency used. As a result, even if the channels described in the channel list (for example, one-segment broadcasting channels) are excluded and scanned, it is considered that all broadcasts having a small service area (for example, segment separation broadcasting) are scanned.

また、上述した実施形態においては、比較対象として参照するワンセグ用チャネルリストが、直前まで使用されていたものである場合について記載したが、直前まで使用されていたものであることは、現在位置で受信できることが見込まれるチャネルのリストであることの一例に過ぎない。特に、携帯電話の現在位置はユーザの移動により頻繁に変化するため、直前に使用していた上記チャネルリストが、必ずしも携帯電話の現在位置におけるワンセグ放送エリアのチャネルリストに合っているとは限らない。   In the above-described embodiment, the case where the one-seg channel list to be referred to as a comparison target has been used up to immediately before is described. It is only an example of a list of channels that are expected to be received. In particular, since the current location of the mobile phone changes frequently due to the movement of the user, the channel list used immediately before is not necessarily matched with the channel list of the one-segment broadcasting area at the current location of the mobile phone. .

そのため、携帯電話のように、通信機能やGPSを搭載する受信機端末においては、通信基地局から得ることのできる位置情報あるいはGPSによる位置情報を用いて、受信機端末の現在属するワンセグ放送エリアを把握し、これにより適切なワンセグ用チャネルリストを引用して、比較対象としても良い。また、セグメント分離放送でのスキャンのイベントを制御部10が検出した場合(ステップS12;No→ステップS22;Yes)、制御部10はスキャンの実施前にユーザにワンセグ用チャネルリストの選択若しくは確認を促すメッセージを表示部50に表示し、入力部60から入力されたユーザの操作に応じてワンセグ用チャネルリストを選択しても良い。   Therefore, in a receiver terminal equipped with a communication function or GPS, such as a mobile phone, the position information that can be obtained from the communication base station or the position information by GPS is used to determine the one-segment broadcasting area to which the receiver terminal currently belongs. It is also possible to identify and refer to an appropriate one-seg channel list for comparison. Further, when the control unit 10 detects a scan event in segment separation broadcasting (Step S12; No → Step S22; Yes), the control unit 10 prompts the user to select or confirm the one-segment channel list before performing the scan. A prompt message may be displayed on the display unit 50, and the one-seg channel list may be selected according to the user's operation input from the input unit 60.

また、上述した実施形態においては、ステップS34において、ユーザからのセグメント指定がない場合は、ステップS36において全部のセグメントをスキャンするとして説明したが、初期設定とされているセグメントのみをサーチすることによりチャネルをスキャンするとしても良い。   Further, in the above-described embodiment, it has been described that, in step S34, when there is no segment designation from the user, all segments are scanned in step S36. However, by searching only the segments that are initially set, The channel may be scanned.

例えば、セグメント分離放送におけるセグメントの運用方法として、図10において表した1チャネルのうち、セグメント0が、当該チャネルの他のセグメントの放送サービス内容及びセグメント構成を説明するチャネルガイドとして機能するような場合、セグメント0のみをセグメント指定してスキャンして得たチャネルガイドを端末に記憶する。チャネルガイドのTSをデコードして得た情報(例えば NIT:Network Information Table 等)に他のセグメントの放送サービス内容が記述されている場合には、これにより、他のセグメントの放送サービス内容を把握することができるため、他のセグメントはスキャンする必要がなく、更にスキャンの効率を向上させることが可能である。   For example, as a method of operating a segment in segment separation broadcasting, among segments 1 shown in FIG. 10, segment 0 functions as a channel guide for explaining the broadcast service contents and segment configuration of other segments of the channel The channel guide obtained by scanning only segment 0 is stored in the terminal. If the broadcast service contents of other segments are described in the information (for example, NIT: Network Information Table) obtained by decoding the TS of the channel guide, the broadcast service contents of other segments are grasped by this. Therefore, it is not necessary to scan other segments, and the scanning efficiency can be further improved.

また、上述した実施形態においては、チューナの制御形態を「地上波デジタル放送受信モード」、「セグメント分離放送受信モード」と区別し、放送方式毎に別個にチャネルリストを作成する場合について記載したが、ユーザに放送方式を意識させることなく、周波数順にスキャンを行ない、複数の種類の放送を周波数順で混在させたチャネルリストを作成することにより、ユーザが周波数順に放送サービスを探したい場合、そのリストに基づいて表示させることとしても良い。   In the above-described embodiment, the tuner control mode is distinguished from the “terrestrial digital broadcast reception mode” and the “segment separated broadcast reception mode”, and the case where the channel list is created separately for each broadcasting system has been described. If the user wants to search for broadcast services in order of frequency by creating a channel list in which multiple types of broadcasts are mixed in order of frequency by scanning in order of frequency without making the user aware of the broadcast system, the list It is good also as making it display based on.

例えば、図9の表示画面W110は、このような複数の種類の放送方式にまたがって周波数順に放送サービスをリスト化し、表示した場合の一例を示す図である。   For example, the display screen W110 in FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a case where broadcast services are listed and displayed in order of frequency across such a plurality of types of broadcast systems.

また、チューナの制御形態を区別して、放送方式毎に別個にチャネルリストを取得した場合でも、複数の放送方式をまとめてスキャンして周波数順に放送方式を混在させたチャネルリストを取得した場合でも、放送方式毎にチャネルリストを表示する方法や、放送方式で分けずに、周波数順でソートしてチャネルリストを表示する方法といった、表示方法の切替えることが可能である。このような機能を、携帯電話のアプリケーションのユーザインターフェイスとして備えることにより、ユーザの利便性を向上させることが可能である。   In addition, even when acquiring the channel list separately for each broadcasting system by distinguishing the control form of the tuner, even when acquiring a channel list in which a plurality of broadcasting systems are scanned together and the broadcasting systems are mixed in order of frequency, It is possible to switch the display method such as a method of displaying a channel list for each broadcasting method or a method of displaying a channel list by sorting in order of frequency without dividing by broadcasting method. By providing such a function as a user interface of a mobile phone application, it is possible to improve user convenience.

また、上述した実施形態において、セグメント分離放送受信モードでのスキャンを行う際に、ワンセグ用チャネルリスト422を参照して、当該チャネルがワンセグ用チャネルリスト422に記載されていれば、直ちにセグメント分離放送方式での放送サービスは存在しないと判断して、当該チャネルをスキャンの対象からスキップする場合について記載したが、ワンセグ用チャネルリスト422をスキャンによって作成する場合に、チューナにより受信したチャネルの受信強度をチャネル毎に記録しておき、セグメント分離放送受信モードのスキャン中に、当該チャネルがスキャン対象であるか否かの判定を行うのに利用しても良い。   In the above-described embodiment, when performing a scan in the segment separation broadcast reception mode, referring to the one-segment channel list 422, if the channel is described in the one-segment channel list 422, the segment separation broadcast is immediately performed. The case where it is determined that there is no broadcasting service in the system and the corresponding channel is skipped from the scan target has been described. However, when the one-segment channel list 422 is created by scanning, the reception strength of the channel received by the tuner is It may be recorded for each channel and used to determine whether or not the channel is a scan target during the segment separation broadcast reception mode scan.

この態様によれば、たとえワンセグ用チャネルリストに記載されているチャネルであっても、記録しておいたチャネルの受信強度と、実行中のセグメント分離放送受信モードのスキャンにおける同チャネルの受信強度とを比較して、現在の受信強度がある一定の受信強度以下であれば、セグメント分離放送受信モードでのスキャンのスキャン対象に取り入れることにより、県境等のワンセグ放送の弱電界エリアにおいて、セグメント分離放送サービスの存在の可能性を見落とすことなく、セグメント分離放送方式のスキャンを行うことができる。   According to this aspect, even if the channel is listed in the one-seg channel list, the recorded channel reception strength and the reception strength of the same channel in the scan of the segment separation broadcast reception mode being executed If the current reception strength is less than a certain level, the segment separation broadcasting is performed in the weak electric field area of one-segment broadcasting such as prefectural borders by incorporating it into the scan target of the segment separation broadcasting reception mode. It is possible to perform a segment separation broadcasting scan without overlooking the possibility of the existence of the service.

本実施形態における携帯電話の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態における携帯電話の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態におけるワンセグ用チャネルリストのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the channel list for 1seg in this embodiment. 本実施形態におけるセグメント分離放送用チャネルリストのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the channel list | wrist for segment isolation | separation broadcasting in this embodiment. 本実施形態における携帯電話の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態における携帯電話の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態における携帯電話の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態における携帯電話の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態における携帯電話の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the mobile telephone in this embodiment. 地上波デジタル放送について説明する為の図である。It is a figure for demonstrating terrestrial digital broadcasting. 変形例における携帯電話の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of the mobile telephone in a modification. 変形例における携帯電話の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of the mobile telephone in a modification.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話
10 制御部
20 通信制御部
25 通信用RF部
28 通信用アンテナ
30 デコーダ部
35 TV用RF部
38 地上波デジタル放送受信用アンテナ
40 記憶部
42 チャネルリスト
422 ワンセグ用チャネルリスト
424 セグメント分離放送用チャネルリスト
50 表示部
60 入力部
70 音声復号部
75 スピーカ
80 音声符号化部
85 マイク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone 10 Control part 20 Communication control part 25 Communication RF part 28 Communication antenna 30 Decoder part 35 TV RF part 38 Terrestrial digital broadcast receiving antenna 40 Storage part 42 Channel list 422 One-segment channel list 424 Segment separation broadcasting Channel list 50 display unit 60 input unit 70 audio decoding unit 75 speaker 80 audio encoding unit 85 microphone

Claims (7)

放送局からデジタル放送を受信する受信部と、
前記受信部により受信されたデジタル放送からチャネルを選局して受信するチューナ部と、
前記チューナ部が選局可能なチャネルを記憶するチャネルリストと、
前記デジタル放送において、選局可能なチャネルを判定するために、前記デジタル放送をスキャンする制御を行うスキャン制御部と、
を備え、
前記スキャン制御部は、前記チャネルリストに記憶されているチャネルを除外して選局可能なチャネルを判定するためにスキャンする制御を行うことを特徴とするデジタル放送受信装置。
A receiver for receiving a digital broadcast from a broadcasting station;
A tuner unit that selects and receives a channel from the digital broadcast received by the receiving unit;
A channel list for storing channels that can be selected by the tuner unit;
In the digital broadcast, a scan control unit that performs control to scan the digital broadcast in order to determine a channel that can be selected,
With
The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the scan control unit performs scanning control to determine a channel that can be selected by excluding a channel stored in the channel list.
前記スキャン制御部は、前記チャネルの中に含まれる複数のセグメントの中から、一のセグメントをサーチすることにより、当該チャネルが選局可能か否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。   2. The scan control unit according to claim 1, wherein the scan control unit determines whether the channel can be selected by searching for one segment from a plurality of segments included in the channel. The digital broadcast receiver described. 前記スキャン制御部は、前記受信部により受信された地上波デジタル放送の種類に応じて、サーチするセグメントを決定することを更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタル放送受信装置。   The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the scan control unit further comprises determining a segment to be searched according to a type of terrestrial digital broadcast received by the receiving unit. . 前記スキャン制御部は、スキャンで受信した放送信号の内容に応じて、前記スキャンにおける次にサーチする周波数へのインクリメントの幅を決定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。   The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the scan control unit determines a width of an increment to a frequency to be searched next in the scan according to a content of a broadcast signal received by the scan. 前記チャネルリストは、前記チューナにより受信したチャネルの受信強度を判別値として更に記憶しており、
前記スキャン制御部は、現在の位置におけるチャネルの受信強度が、前記チャネルリストに記載された判別値以下であれば、前記判別値以下の受信強度のチャネルをスキャン対象にすることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。
The channel list further stores the received intensity of the channel received by the tuner as a discrimination value,
The scan control unit, if the reception intensity of a channel at a current position is equal to or less than a determination value described in the channel list, scans a channel having a reception intensity equal to or less than the determination value. Item 4. The digital broadcast receiver according to Item 1.
前記スキャン制御部は、前回実施したスキャンにより発見されたセグメント分離放送のチャネルを、スキャン対象に含めることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。   The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the scan control unit includes a segment-separated broadcast channel discovered by a previous scan as a scan target. 放送局から1チャネルが13セグメントから構成される地上波デジタル放送を受信する受信部と、
前記受信部により受信された地上波デジタル放送から、指定されたチャネルの0セグメントを受信するチューナ部と、
前記チューナ部が選局可能なチャネルを記憶するチャネルリストと、
前記地上波デジタル放送において、選局可能なチャネルを判定するために、前記地上波デジタル放送の0セグメントをサーチして各チャネルをスキャンする制御を行うスキャン制御部と、
を備え、
前記スキャン制御部は、前記チャネルリストに記憶されているチャネルを除外して選局可能なチャネルを判定するためにスキャンする制御を行うことを特徴とするデジタル放送受信装置。
A receiving unit for receiving terrestrial digital broadcasting in which one channel is composed of 13 segments from a broadcasting station;
A tuner unit that receives a 0 segment of a designated channel from the terrestrial digital broadcast received by the receiving unit;
A channel list for storing channels that can be selected by the tuner unit;
In the terrestrial digital broadcast, in order to determine a channel that can be selected, a scan control unit that performs a control to search each channel by searching for the 0 segment of the terrestrial digital broadcast;
With
The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the scan control unit performs scanning control to determine a channel that can be selected by excluding a channel stored in the channel list.
JP2008109240A 2008-04-18 2008-04-18 Digital broadcast receiver Pending JP2009260812A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109240A JP2009260812A (en) 2008-04-18 2008-04-18 Digital broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109240A JP2009260812A (en) 2008-04-18 2008-04-18 Digital broadcast receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009260812A true JP2009260812A (en) 2009-11-05

Family

ID=41387638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008109240A Pending JP2009260812A (en) 2008-04-18 2008-04-18 Digital broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009260812A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191345A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Jvc Kenwood Corp Digital broadcast transmission/reception system, digital broadcast receiver, and digital broadcast transmission/reception method
JP2014017758A (en) * 2012-07-11 2014-01-30 Clarion Co Ltd Broadcast receiver and channel list management method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191345A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Jvc Kenwood Corp Digital broadcast transmission/reception system, digital broadcast receiver, and digital broadcast transmission/reception method
JP2014017758A (en) * 2012-07-11 2014-01-30 Clarion Co Ltd Broadcast receiver and channel list management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101297554B (en) Displaying mobile television signals on a secondary display device
KR100818348B1 (en) Apparatus and method for providing digital brocasting and channel list of the digital broadcasting in a digital multimedia broadcasting service
JP2006311249A (en) Broadcasting receiver, broadcast reception control program and receiving channel switching method
US7395041B2 (en) Mobile phone and method of updating radio channel settings
JP2006081186A (en) Apparatus and method for displaying digital multimedia broadcasting channel information in terminal equipment
JP2004289464A (en) Digital broadcast receiver
US20060288393A1 (en) Method and apparatus for receiving digital broadcasting
JP4845518B2 (en) Broadcast receiving method and apparatus
JP4635851B2 (en) Broadcast receiver and program
KR101584979B1 (en) Mobile terminal executing mobile broadcasting function and method controlling channel thereof
US20070220556A1 (en) Method and apparatus for watching DMB programs on a mobile terminal by direct channel input
EP2160025A2 (en) Information processing apparatus and operation setting method
JP2009260812A (en) Digital broadcast receiver
KR20110052294A (en) Device and method for switching radio channel
KR100710272B1 (en) A mobile terminal and broadcast signal receiving and reservation method using the same
JP2008289018A (en) Digital broadcast receiver
JP5033056B2 (en) Digital broadcast receiver
KR20080107891A (en) Portable device and method for setting of channel frequency thereof
JP5375759B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus, receiving method and program
JP2010206518A (en) Mobile terminal, channel information setting method thereof, program and recording medium
JP2006340160A (en) Broadcast receiver and receiving channel display method
KR20060108068A (en) Apparatus and method for display broadcasting information each broadcasting type
KR100783104B1 (en) Method and apparatus for providing information on broadcasting program of mobile communication terminal having touch screen
JP2010130452A (en) Digital broadcast receiving apparatus
KR101539636B1 (en) System and method for broadcasting information storage