JP2009260749A - Radio base station and mobile station - Google Patents

Radio base station and mobile station Download PDF

Info

Publication number
JP2009260749A
JP2009260749A JP2008108390A JP2008108390A JP2009260749A JP 2009260749 A JP2009260749 A JP 2009260749A JP 2008108390 A JP2008108390 A JP 2008108390A JP 2008108390 A JP2008108390 A JP 2008108390A JP 2009260749 A JP2009260749 A JP 2009260749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system information
transmission
subframe
base station
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008108390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5162311B2 (en
Inventor
Mikio Iwamura
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008108390A priority Critical patent/JP5162311B2/en
Priority to PCT/JP2009/057487 priority patent/WO2009128438A1/en
Publication of JP2009260749A publication Critical patent/JP2009260749A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5162311B2 publication Critical patent/JP5162311B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To determine a sub frame to be used for transmitting a plurality of SI-n in both a radio base station eNB and a mobile station UE when the plurality of SI-n are mapped for one radio frame in a mobile communication system according to a long term evolution (LTE) method. <P>SOLUTION: A radio base station eNB includes a transmission timing decision unit 11 which shifts a start position of a transmission window of other system information SI-n by a predetermined interval Y when a plurality of other system information items SI-n are mapped for one radio frame. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動局に対して、1つの第1システム情報、及び、1つ又は複数の他システム情報を送信するように構成されている無線基地局、及び、無線基地局から、1つの第1システム情報、及び、1つ又は複数の他システム情報を受信するように構成されている移動局に関する。   The present invention provides a radio base station configured to transmit one first system information and one or more other system information to the mobile station, and one first system information from the radio base station. The present invention relates to a mobile station configured to receive one system information and one or more other system information.

LTE(Long Term Evolution)方式の移動通信システムでは、図1に示すように、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、BCH(Broadcast Channel)によって、MIB(Master Information Block)を送信し、DL-SCH(Downlink Shared Channel)によって、複数のシステム情報(System Information)を送信するように構成されている。   In the LTE (Long Term Evolution) mobile communication system, as shown in FIG. 1, the radio base station eNB transmits a MIB (Master Information Block) to the mobile station UE by BCH (Broadcast Channel). A plurality of pieces of system information (System Information) is transmitted by DL-SCH (Downlink Shared Channel).

ここで、システム情報SIには、複数のSIB(System Information Block)1-8がマッピングされている。   Here, a plurality of SIBs (System Information Blocks) 1-8 are mapped to the system information SI.

SIB1は、PLMN-IDやセルID等、移動局UEの待ち受け可否判定に必要な情報を含み、必ず第1システム情報SI(System Information)-1にマッピングされる。   The SIB1 includes information necessary for determining whether the mobile station UE can wait, such as a PLMN-ID and a cell ID, and is always mapped to first system information SI (System Information) -1.

一方、SIB2〜SIB8は、グループ化され、SI-2以降の他システム情報にマッピングされる。   On the other hand, SIB2 to SIB8 are grouped and mapped to other system information after SI-2.

SIBは、具体的な情報要素を含むメッセージであり、SIは、SIBを運ぶためのコンテナであると考えてよい。   The SIB is a message including specific information elements, and the SI may be considered as a container for carrying the SIB.

また、第1システム情報SI-1にマッピングされているSIB1によって、SI-2以降の他システム情報のスケジューリング情報が報知されるように構成されており、各SIの送信周期Tが報知されるように構成されている。また、SIB1によって、SIBとSIとのマッピング情報が報知されるように構成されている。   Further, the SIB1 mapped to the first system information SI-1 is configured to broadcast scheduling information of other system information after SI-2, so that the transmission cycle T of each SI is broadcasted. It is configured. Further, SIB1 is configured to broadcast SIB-to-SI mapping information.

また、第1システム情報SI-1の送信周期は、80msで固定されている。ただし、80ms以内で、第1システム情報SI-1を繰り返し送信することは可能である。   The transmission cycle of the first system information SI-1 is fixed at 80 ms. However, it is possible to repeatedly transmit the first system information SI-1 within 80 ms.

一方、SI-2以降の他システム情報の送信周期は、変更可能であり、例えば、80ms〜1.28s程度を想定している。   On the other hand, the transmission cycle of other system information after SI-2 can be changed, and is assumed to be, for example, about 80 ms to 1.28 s.

無線基地局eNBは、「SFN mod (T)=0」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームで、各システム情報を送信するように構成されている。ここで、「T」は、各システム情報の送信周期であり、SI-1については、T=80msである。   The radio base station eNB is configured to transmit each system information in a radio frame having a frame number SFN in which “SFN mod (T) = 0” is established. Here, “T” is a transmission cycle of each system information, and for SI-1, T = 80 ms.

また、無線基地局eNBは、第1システム情報SI-1を「SFN mod T=0」を満たす無線フレーム内の5番目のサブフレームでDL-SCHを用いて送信するように構成されている。   Also, the radio base station eNB is configured to transmit the first system information SI-1 using DL-SCH in the fifth subframe in the radio frame satisfying “SFN mod T = 0”.

また、無線基地局eNBは、第1システム情報SI-1(SIB1)に含まれるスケジューリング情報に基づいて、SI-2以降の他システム情報の送信用無線フレーム(図3の例では、SFN=0の無線フレーム)内における送信用サブフレームを決定するように構成されている。   Also, the radio base station eNB, based on the scheduling information included in the first system information SI-1 (SIB1), transmits a radio frame for transmission of other system information after SI-2 (in the example of FIG. 3, SFN = 0). The transmission subframe is determined in the radio frame).

なお、無線基地局eNBは、システム情報SIの各々について、送信ウィンドウ内で繰り返し送信するように構成されていてもよい。
3GPP TS36.331 v8.1.0,2008年3月
Note that the radio base station eNB may be configured to repeatedly transmit each of the system information SI within the transmission window.
3GPP TS36.331 v8.1.0, March 2008

ここで、従来のLTE方式の移動通信システムでは、各無線フレームにおける全てのサブフレームを下りデータの送信に使用することができず、各SI-n(n=2,3…)の送信ウィンドウ同士を重ねることができないという制約が存在する。また、複数のSIを同一サブフレームで送信できないという制約が存在する。   Here, in the conventional LTE mobile communication system, all subframes in each radio frame cannot be used for downlink data transmission, and transmission windows of SI-n (n = 2, 3,. There is a constraint that cannot be stacked. In addition, there is a restriction that a plurality of SI cannot be transmitted in the same subframe.

これは、SIの送信は、DL-SCHを用いて行われるため、PDCCH(Pysical Downlink Control Channel、L1/L2 control channel)を用いてSIデータの存在及びSIデータが送信されているリソースブロック位置等を通知する必要があり、PDCCHで通知するID(SI-RNTI、SI Radio Network Temporary Identity)がシステムで一つしか規定されないためである。   This is because transmission of SI is performed using DL-SCH. Therefore, the presence of SI data using the PDCCH (Physical Downlink Control Channel, L1 / L2 control channel), the position of the resource block where SI data is transmitted, and the like. This is because only one ID (SI-RNTI, SI Radio Network Temporary Identity) notified by PDCCH is defined in the system.

しかしながら、従来のLTE方式の移動通信システムでは、1つの無線フレームに対して複数のSI-nをマッピングした場合に、かかる複数のSI-nを、どのサブフレームを用いて送信するべきかについて規定していないため、無線基地局eNB及び移動局UEの双方において、複数のSI-nの送信に用いられるサブフレームを決定することができないという問題点があった。   However, in the conventional LTE mobile communication system, when a plurality of SI-n is mapped to one radio frame, it is defined which subframe should be used to transmit the plurality of SI-n. Therefore, there is a problem in that both the radio base station eNB and the mobile station UE cannot determine subframes used for transmission of a plurality of SI-n.

移動局は、どのSIが具体的にどのタイミングで送信されるか確定できないため、必要とする特定のSIを受信するために、SIが送信される可能性のある全てのサブフレームにおいて、SIの受信を試みる必要があった。   Since the mobile station cannot determine which SI is specifically transmitted at which timing, in order to receive the specific SI that it needs, in all subframes where SI may be transmitted, There was a need to try to receive.

また、従来のLTE方式の移動通信システムでは、VoIP等のトラフィックを想定して、「Semi-persistent resource allocation」を適用することができる。   In addition, in a conventional LTE mobile communication system, “Semi-persistent resource allocation” can be applied assuming traffic such as VoIP.

通常、DL−SCHにてデータを送信する場合、PDCCHにてセル内移動局ID(C-RNTI、Cell specific RNTI)を通知し、更にリソースブロック位置やトランスポートブロックサイズを通知する必要がある。これを「Dynamic scheduling」と呼ぶ。   Normally, when data is transmitted on the DL-SCH, it is necessary to notify the intra-cell mobile station ID (C-RNTI, Cell specific RNTI) on the PDCCH, and further notify the resource block position and the transport block size. This is called "Dynamic scheduling".

一方、「Semi-persistent resource allocation」を適用した場合、特定のリソースブロックを特定の周期で定期的に特定の移動局に割り当てることができる。このようにすることで、PDCCHのオーバヘッドを削減することができる。このような割当方法は、「Persistent scheduling」と呼ばれてもよい。   On the other hand, when “Semi-persistent resource allocation” is applied, a specific resource block can be periodically allocated to a specific mobile station at a specific period. By doing in this way, the overhead of PDCCH can be reduced. Such an allocation method may be referred to as “Persistent scheduling”.

「Persistent scheduling」を適用する場合、周期的(例えば、VoIPパケットが発生する周期)に、特定のリソースブロックを確保できる必要がある。   In the case of applying “Persistent scheduling”, it is necessary to be able to secure a specific resource block periodically (for example, a cycle in which a VoIP packet is generated).

しかし、システム情報SIが送信される場合に、リソースブロックがSIに占有されてしまい、周期的にリソースブロックが確保できなくなる問題がある。   However, when the system information SI is transmitted, the resource block is occupied by the SI, and there is a problem that the resource block cannot be periodically secured.

特に、システム情報SIが特定の無線フレームで集中的に送信されると、「Persistent scheduling」を適用できるリソースブロック数が著しく制約されてしまう問題がある。   In particular, when system information SI is transmitted in a concentrated manner in a specific radio frame, there is a problem that the number of resource blocks to which “Persistent scheduling” can be applied is significantly limited.

そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、LTE方式の移動通信システムにおいて、1つの無線フレームに対して複数のSI-nをマッピングした場合に、無線基地局eNB及び移動局UEの双方において、かかる複数のSI-nの送信に用いるサブフレームを決定することができる移動局及び無線基地局を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and when a plurality of SI-n is mapped to one radio frame in an LTE mobile communication system, the radio base station eNB and the mobile It is an object of the present invention to provide a mobile station and a radio base station that can determine subframes used for transmission of a plurality of SI-n in both stations UE.

また、本発明は、「Persistent scheduling」を適用できるリソースブロック数をなるべく多く確保することができる移動局及び無線基地局を提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a mobile station and a radio base station that can secure as many resource blocks as possible to which “Persistent scheduling” can be applied.

本発明の第1の特徴は、移動局に対して、1つの第1システム情報、及び、1つ又は複数の他システム情報を送信するように構成されている無線基地局であって、1つの無線フレームに対して複数の他システム情報をマッピングした場合、所定間隔Yずつ、該他システム情報の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている送信タイミング決定部を具備することを要旨とする。   A first feature of the present invention is a radio base station configured to transmit one first system information and one or more other system information to a mobile station, The present invention includes a transmission timing determination unit configured to shift the start position of the transmission window of the other system information by a predetermined interval Y when a plurality of other system information is mapped to the radio frame. .

本発明の第1の特徴において、前記他システム情報の送信間隔をTとすると、前記送信タイミング決定部は、「SFN mod T=0」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して、該他システム情報をマッピングするように構成されていてもよい。   In the first aspect of the present invention, when the transmission interval of the other system information is T, the transmission timing determination unit performs the other operation on the radio frame having the frame number SFN that satisfies “SFN mod T = 0”. It may be configured to map system information.

本発明の第2の特徴は、移動局に対して、1つの第1システム情報SI-1、及び、1つ又は複数の他システム情報SI-n(n=2,3…)を送信するように構成されている無線基地局であって、前記他システム情報の送信間隔をTとし、所定間隔をYとすると、「SFN mod T=(n−2)×Y」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して、該他システム情報をマッピングするように構成されている送信タイミング決定部を具備することを要旨とする。   The second feature of the present invention is to transmit one first system information SI-1 and one or more other system information SI-n (n = 2, 3,...) To the mobile station. If the transmission interval of the other system information is T and the predetermined interval is Y, the frame number SFN for which “SFN mod T = (n−2) × Y” is established. The gist is to include a transmission timing determination unit configured to map the other system information to a radio frame.

本発明の第1及び第2の特徴において、前記所定間隔Yは、固定値、或いは、前記第1システム情報によって通知される値であってもよい。   In the first and second aspects of the present invention, the predetermined interval Y may be a fixed value or a value notified by the first system information.

本発明の第1及び第2の特徴において、前記所定間隔Yは、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔であり、かつ、前記送信ウィンドウのサイズに対応する下りデータの送信に使用可能なサブフレーム数に対応する時間間隔以上であってもよい。   In the first and second aspects of the present invention, the predetermined interval Y is a time interval corresponding to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame, and the size of the transmission window. May be equal to or greater than the time interval corresponding to the number of subframes that can be used for transmission of downlink data corresponding to.

本発明の第1及び第2の特徴において、前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、前記第1システム情報を送信するサブフレームを含まなくてもよい。   In the first and second aspects of the present invention, the subframe that can be used for transmission of the downlink data may not include a subframe for transmitting the first system information.

本発明の第1及び第2の特徴において、前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームを含まなくてもよい。   In the first and second aspects of the present invention, the subframe that can be used for transmitting downlink data may not include a subframe that is used for transmitting uplink data in the TDD scheme.

本発明の第1及び第2の特徴において、前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームと下りデータの送信に使用されるサブフレームとの間に設けられるスペシャルサブフレームを含まなくてもよい。   In the first and second aspects of the present invention, the subframes usable for downlink data transmission include a subframe used for uplink data transmission and a subframe used for downlink data transmission in the TDD scheme. It is not necessary to include the special subframe provided between the two.

本発明の第1及び第2の特徴において、前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、MBMS用データの送信に用いられるサブフレーム(MBSFNサブフレーム)を含まなくてもよい。   In the first and second features of the present invention, the subframe that can be used for transmitting downlink data may not include a subframe (MBSFN subframe) used for transmitting MBMS data.

本発明の第3の特徴は、無線基地局から、1つの第1システム情報、及び、1つ又は複数の他システム情報を受信するように構成されている移動局であって、前記第1システム情報に基づいて、前記他システム情報に対する受信用無線フレーム及び受信用サブフレームを決定するように構成されている受信タイミング決定部を具備し、前記受信タイミング決定部は、1つの無線フレームに対して複数の他システム情報がマッピングされた場合、所定間隔Yずつ、該他システム情報の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されていることを要旨とする。   A third feature of the present invention is a mobile station configured to receive one first system information and one or more other system information from a radio base station, wherein the first system A reception timing determination unit configured to determine a reception radio frame and a reception subframe for the other system information based on the information, the reception timing determination unit for one radio frame When a plurality of other system information is mapped, the gist is that the start position of the transmission window of the other system information is shifted by a predetermined interval Y.

本発明の第3の特徴において、前記他システム情報の送信間隔をTとすると、前記受信タイミング決定部は、「SFN mod T=0」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して該他システム情報がマッピングされていると判断するように構成されていてもよい。   In the third aspect of the present invention, when the transmission interval of the other system information is T, the reception timing determination unit is configured to receive the other system for a radio frame having a frame number SFN that satisfies “SFN mod T = 0”. It may be configured to determine that the information is mapped.

本発明の第4の特徴は、無線基地局から、1つの第1システム情報SI-1、及び、1つ又は複数の他システム情報SI-n(n=2,3…)を受信するように構成されている移動局であって、前記第1システム情報に基づいて、前記他システム情報に対する受信用無線フレーム及び受信用サブフレームを決定するように構成されている受信タイミング決定部を具備し、前記他システム情報の送信間隔をTとし、所定間隔をYとすると、前記受信タイミング決定部は、「SFN mod T=(n−2)×Y」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して該他システム情報がマッピングされていると判断するように構成されていることを要旨とする。   According to a fourth aspect of the present invention, one first system information SI-1 and one or more other system information SI-n (n = 2, 3,...) Are received from a radio base station. A mobile station configured comprising: a reception timing determination unit configured to determine a reception radio frame and a reception subframe for the other system information based on the first system information; Assuming that the transmission interval of the other system information is T and the predetermined interval is Y, the reception timing determination unit determines that the radio frame having the frame number SFN that satisfies “SFN mod T = (n−2) × Y” is satisfied. The gist is that it is configured to determine that the other system information is mapped.

本発明の第3及び第4の特徴において、前記所定間隔Yは、固定値、或いは、前記第1システム情報によって通知される値であってもよい。   In the third and fourth aspects of the present invention, the predetermined interval Y may be a fixed value or a value notified by the first system information.

本発明の第3及び第4の特徴において、前記所定間隔Yは、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔であり、かつ、前記送信ウィンドウのサイズに対応する下りデータの送信に使用可能なサブフレーム数に対応する時間間隔以上であってもよい。   In the third and fourth aspects of the present invention, the predetermined interval Y is a time interval corresponding to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame, and the size of the transmission window. May be equal to or greater than the time interval corresponding to the number of subframes that can be used for transmission of downlink data corresponding to.

本発明の第3及び第4の特徴において、前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、前記第1システム情報を送信するサブフレームを含まなくてもよい。   In the third and fourth aspects of the present invention, the subframe that can be used for transmission of the downlink data may not include a subframe for transmitting the first system information.

本発明の第3及び第4の特徴において、前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームを含まなくてもよい。   In the third and fourth aspects of the present invention, the subframe that can be used for transmitting downlink data may not include a subframe that is used for transmitting uplink data in the TDD scheme.

本発明の第3及び第4の特徴において、前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームと下りデータの送信に使用されるスペシャルサブフレームとの間に設けられるスペシャルサブフレームを含まなくてもよい。   In the third and fourth aspects of the present invention, the subframes usable for downlink data transmission are subframes used for uplink data transmission in the TDD scheme and special subframes used for downlink data transmission. It is not necessary to include a special subframe provided between and.

本発明の第3及び第4の特徴において、前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、MBMS用データの送信に用いられるサブフレーム(MBSFNサブフレーム)を含まなくてもよい。   In the third and fourth aspects of the present invention, the subframe that can be used for downlink data transmission may not include a subframe (MBSFN subframe) used for MBMS data transmission.

以上説明したように、本発明によれば、LTE方式の移動通信システムにおいて、1つの無線フレームに対して複数のSI-nをマッピングした場合に、無線基地局eNB及び移動局UEの双方において、かかる複数のSI-nの送信に用いるサブフレームを決定することができる移動局及び無線基地局を提供することができる。   As described above, according to the present invention, when a plurality of SI-n is mapped to one radio frame in the LTE mobile communication system, both the radio base station eNB and the mobile station UE It is possible to provide a mobile station and a radio base station that can determine a subframe used for transmission of such a plurality of SI-n.

また、本発明によれば、「Persistent scheduling」を適用できるリソースブロック数をなるべく多く確保することができる移動局及び無線基地局を提供することができる。   Further, according to the present invention, it is possible to provide a mobile station and a radio base station that can secure as many resource blocks as possible to which “Persistent scheduling” can be applied.

(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。なお、本実施形態に係る移動通信システムでは、FDD方式が適用されているものとする(図3及び図4参照)。
(Configuration of mobile communication system according to the first embodiment of the present invention)
The configuration of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 to FIG. In the mobile communication system according to the present embodiment, it is assumed that the FDD scheme is applied (see FIGS. 3 and 4).

本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムは、LTE方式の移動通信システムであり、図1に示すように、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、BCHによって、MIBを送信し、DL-SCHによって、複数のシステム情報を送信するように構成されている。   The mobile communication system according to the first embodiment of the present invention is an LTE mobile communication system. As shown in FIG. 1, the radio base station eNB transmits an MIB to the mobile station UE by BCH. However, it is configured to transmit a plurality of system information by DL-SCH.

具体的には、本実施形態に係る無線基地局eNBは、移動局UEに対して、1つの第1システム情報SI-1(SIB1)、及び、1つ又は複数の他システム情報SI-2〜SI-5(SIB2〜SIB8)を送信するように構成されている。   Specifically, the radio base station eNB according to the present embodiment has one first system information SI-1 (SIB1) and one or more other system information SI-2 to the mobile station UE. It is configured to transmit SI-5 (SIB2 to SIB8).

ここでは、SI-2〜SI-5の4種類の他システム情報を仮定するが、SI-2以降のシステム情報SIを幾つ用いるかについては運用マターである。   Here, four types of other system information SI-2 to SI-5 are assumed, but how many pieces of system information SI after SI-2 are used is an operational matter.

また、SIB2〜SIB8を、SI-2以降の他システム情報に、どのようにマッピングするかも運用マターである。   Further, how to map SIB2 to SIB8 to other system information after SI-2 is also an operational matter.

さらに、SIB2〜SIB8のどのSIBを報知するかについても運用マターであり、必ずしも全てのSIBを報知する必要はない。運用者が、システムの運用形態に合わせて、必要なSIB及び他システム情報の個数を選択すればよい。   Furthermore, it is an operational matter about which SIB of SIB2 to SIB8 is reported, and it is not always necessary to report all SIBs. The operator may select the necessary number of SIBs and other system information in accordance with the system operation mode.

図1に示すように、本実施形態に係る無線基地局eNBは、送信タイミング決定部11と、SI送信部12とを具備している。   As illustrated in FIG. 1, the radio base station eNB according to the present embodiment includes a transmission timing determination unit 11 and an SI transmission unit 12.

送信タイミング決定部11は、第1システム情報SI-1の送信タイミングに基づいて、他システム情報SI-2〜SI-5に対する送信用無線フレームを決定し、第1システム情報SI-1に含まれるスケジューリング情報に基づいて、決定された送信用無線フレーム内における送信用サブフレームを決定するように構成されている。   The transmission timing determination unit 11 determines a radio frame for transmission for the other system information SI-2 to SI-5 based on the transmission timing of the first system information SI-1, and is included in the first system information SI-1. Based on the scheduling information, it is configured to determine a transmission subframe in the determined transmission radio frame.

なお、送信タイミング決定部11は、他システム情報SI-2〜SI-5の送信間隔をTとすると、「SFN mod T=0」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して、他システム情報SI-2〜SI-5をマッピングするように構成されている。   The transmission timing determination unit 11 sets the other system information for the radio frame having the frame number SFN where “SFN mod T = 0” is satisfied, where T is the transmission interval of the other system information SI-2 to SI-5. It is configured to map SI-2 to SI-5.

具体的には、図3に示すように、送信タイミング決定部11は、1つの無線フレーム(SFN=0)に対して複数の他システム情報SI-2〜SI-5をマッピングした場合、所定間隔Yずつ、他システム情報SI-2〜SI-5の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Specifically, as illustrated in FIG. 3, when the transmission timing determination unit 11 maps a plurality of other system information SI-2 to SI-5 to one radio frame (SFN = 0), a predetermined interval is set. The start position of the transmission window of the other system information SI-2 to SI-5 is shifted by Y.

ここで、他システム情報SI-2〜SI-5の送信ウィンドウのサイズは、第1システム情報SI-1(SIB1)によって通知される値であってもよい。   Here, the size of the transmission window of the other system information SI-2 to SI-5 may be a value notified by the first system information SI-1 (SIB1).

すなわち、図3に示すように、送信タイミング決定部11は、他システム情報SI-2〜SI-5の送信間隔をTとし、所定間隔をYとすると、「SFN mod T=(n−2)×Y」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して、他システム情報SI-2〜SI-5をマッピングするように構成されている。   That is, as illustrated in FIG. 3, the transmission timing determination unit 11 sets “SFN mod T = (n−2)” where T is the transmission interval of the other system information SI-2 to SI-5 and Y is the predetermined interval. The other system information SI-2 to SI-5 is mapped to the radio frame having the frame number SFN in which “× Y” is established.

例えば、図3の例では、第1システム情報SI-1の送信周期Tは「80ms」であり、第2システム情報SI-2の送信周期Tは「160ms」であり、第3システム情報SI-3の送信周期Tは「320ms」であり、第4システム情報SI-4の送信周期Tは「640ms」であり、第5システム情報SI-5の送信周期Tは「1280ms」である。 For example, in the example of FIG. 3, the transmission cycle T 1 of the first system information SI-1 is “80 ms”, the transmission cycle T 2 of the second system information SI- 2 is “160 ms”, and the third system information transmission period T 3 of SI-3 is "320ms", the transmission cycle T 4 of the fourth system information SI-4 is "640ms", the transmission cycle T 5 of the fifth type of system information SI-5 is "1280ms" It is.

ここで、所定間隔Yは、固定値、或いは、第1システム情報SI-1(SIB1)によって通知される値であってもよい。   Here, the predetermined interval Y may be a fixed value or a value notified by the first system information SI-1 (SIB1).

また、図4に示すように、所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)は、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔である。   As shown in FIG. 4, the predetermined interval Y (Window start frame interval) is a time interval corresponding to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame.

例えば、図4に示すように、送信タイミング決定部11は、「所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)=0」の場合には、他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウを隣接させるように構成されている。   For example, as shown in FIG. 4, when “predetermined interval Y (Window start frame interval) = 0”, the transmission timing determination unit 11 makes the transmission windows of the other system information SI-2 to SI-4 adjacent to each other. It is configured as follows.

また、図4に示すように、送信タイミング決定部11は、「所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)=1」の場合には、1無線フレーム分だけ、他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Also, as shown in FIG. 4, when “predetermined interval Y (Window start frame interval) = 1”, the transmission timing determination unit 11 sets other system information SI-2 to SI-4 for one radio frame. The start position of the transmission window is shifted.

さらに、図4に示すように、送信タイミング決定部11は、「所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)=2」の場合には、2無線フレーム分だけ、他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Furthermore, as shown in FIG. 4, when “predetermined interval Y (Window start frame interval) = 2”, the transmission timing determination unit 11 performs other system information SI-2 to SI-4 for two radio frames. The start position of the transmission window is shifted.

SI送信部12は、送信タイミング決定部11によって決定された送信用サブフレームにおいて、他システム情報SI-2〜SI-5を送信するように構成されている。   The SI transmission unit 12 is configured to transmit the other system information SI-2 to SI-5 in the transmission subframe determined by the transmission timing determination unit 11.

また、本実施形態に係る移動局UEは、無線基地局eNBから、1つの第1システム情報SI-1、及び、1つ又は複数の他システム情報SI-2〜SI-5を受信するように構成されている。   Also, the mobile station UE according to the present embodiment receives one first system information SI-1 and one or more other system information SI-2 to SI-5 from the radio base station eNB. It is configured.

図5に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、受信タイミング決定部21と、SI受信部22とを具備している。   As shown in FIG. 5, the mobile station UE according to the present embodiment includes a reception timing determination unit 21 and an SI reception unit 22.

受信タイミング決定部21は、第1システム情報SI-1に基づいて、他システム情報SI-2〜SI-5に対する受信用無線フレーム及び受信用サブフレームを決定するように構成されている。   The reception timing determination unit 21 is configured to determine a reception radio frame and a reception subframe for the other system information SI-2 to SI-5 based on the first system information SI-1.

ここで、受信タイミング決定部21は、他システム情報SI-2〜SI-5の送信間隔をTとすると、「SFN mod T=0」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して他システム情報SI-2〜SI-5がマッピングされていると判断するように構成されている。   Here, when the transmission interval of the other system information SI-2 to SI-5 is T, the reception timing determination unit 21 receives the other system information for the radio frame having the frame number SFN that satisfies “SFN mod T = 0”. It is configured to determine that SI-2 to SI-5 are mapped.

具体的には、図3に示すように、受信タイミング決定部21は、1つの無線フレーム(SFN=0)に対して複数の他システム情報SI-2〜SI-5がマッピングされた場合、所定間隔Yずつ、他システム情報SI-2〜SI-5の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Specifically, as illustrated in FIG. 3, the reception timing determination unit 21 determines a predetermined value when a plurality of other system information SI-2 to SI-5 is mapped to one radio frame (SFN = 0). The start position of the transmission window of the other system information SI-2 to SI-5 is shifted by an interval Y.

すなわち、図3に示すように、受信タイミング決定部21は、他システム情報SI-2〜SI-5の送信間隔をTとし、所定間隔をYとすると、「SFN mod T=(n−2)×Y」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して他システム情報SI-2〜SI-5がマッピングされていると判断するように構成されている。   That is, as illustrated in FIG. 3, the reception timing determination unit 21 sets “SFN mod T = (n−2)” where T is the transmission interval of the other system information SI-2 to SI-5 and Y is the predetermined interval. It is configured to determine that the other system information SI-2 to SI-5 is mapped to the radio frame having the frame number SFN where “Y” is established.

SI送信部22は、受信タイミング決定部11によって決定された受信用サブフレームにおいて、他システム情報SI-2〜SI-5を受信するように構成されている。   The SI transmission unit 22 is configured to receive the other system information SI-2 to SI-5 in the reception subframe determined by the reception timing determination unit 11.

ここで、かかる所定間隔Yは、「Persistent scheduling」において、リソースブロックを割り当てる周期(例えば、VoIPパケットが到来する20ms周期)に合わせることができる。このようにすることで、「Persistent scheduling」を適用可能なリソースブロックをより多く確保することができる。   Here, the predetermined interval Y can be matched with a cycle for assigning resource blocks (for example, a 20 ms cycle when a VoIP packet arrives) in “Persistent scheduling”. By doing in this way, it is possible to secure more resource blocks to which “Persistent scheduling” can be applied.

「Persistent scheduling」を行う場合、トラフィックに応じて、リソースブロックを割り当てたい周期が異なる場合がある。   When “Persistent scheduling” is performed, a cycle in which resource blocks are to be allocated may be different depending on traffic.

例えば、典型的なVoIPトラフィックの場合、20msに一度パケットが到来するため、20msに一度周期的にリソースブロックを割り当てることが効率的である。この場合、かかる所定周期Yを、20ms、或いは、20msの整数倍とすればよい。   For example, in the case of typical VoIP traffic, since a packet arrives once every 20 ms, it is efficient to allocate resource blocks periodically every 20 ms. In this case, the predetermined period Y may be 20 ms or an integer multiple of 20 ms.

また、VoIPトラフィックによっては、30ms周期や40ms周期でパケットが到来する。例えば、パケットバンドリングを適用した場合等である。この場合、かかる所定周期Yを、40ms、或いは、40msの整数倍とすればよい。   Depending on the VoIP traffic, packets arrive at a 30 ms period or a 40 ms period. For example, when packet bundling is applied. In this case, the predetermined cycle Y may be 40 ms or an integer multiple of 40 ms.

一方、かかる所定周期Yを「0」に設定した場合、SIの送信ウィンドウが隣接することとなる。送信ウィンドウが隣接するため、移動局は、全SIを受信する際に、より短期間で集中的にSIを受信することができる。これは、バッテリセービング上望ましい。VoIPトラフィック量が少ない場合は、かかる所定周期Yを「0」に設定してバッテリセービングを優先することができる。   On the other hand, when the predetermined period Y is set to “0”, the SI transmission windows are adjacent to each other. Since the transmission windows are adjacent, the mobile station can receive SIs in a shorter period of time when receiving all SIs. This is desirable for battery saving. When the amount of VoIP traffic is small, the predetermined period Y can be set to “0” to give priority to battery saving.

このように、かかる所定周期Yを設定可能とすることで、「Persistent scheduling」の効率化及びバッテリセービングのバランスを取ることができる。LTE方式では、所定周期Yの値をSI-1(SIB1)で報知することができる。   In this way, by making it possible to set the predetermined period Y, it is possible to balance the efficiency of “Persistent scheduling” and the battery saving. In the LTE system, the value of the predetermined cycle Y can be reported using SI-1 (SIB1).

(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、1つの無線フレームに対して複数のSI-nをマッピングした場合であっても、各無線フレームにおける全てのサブフレームを下りデータの送信に使用することができず、各SI-n(n=2,3…)の送信ウィンドウ同士を重ねることができないという制約を考慮しつつ、無線基地局eNB及び移動局UEの双方において、かかる複数のSI-nの送信に用いるサブフレームを決定することができる。
(Operations and effects of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention)
According to the mobile communication system of the first embodiment of the present invention, even when a plurality of SI-n is mapped to one radio frame, all subframes in each radio frame are transmitted as downlink data. In consideration of the restriction that the transmission windows of each SI-n (n = 2, 3,...) Cannot be overlapped with each other in both the radio base station eNB and the mobile station UE. A subframe used for transmission of a plurality of SI-n's can be determined.

また、「Persistent scheduling」を適用可能なリソースブロックをより多く確保することができ、「Persistent scheduling」の効率化及びバッテリセービングのバランスを取ることができる。   Further, more resource blocks to which “Persistent scheduling” can be applied can be secured, and the efficiency of “Persistent scheduling” and the battery saving can be balanced.

(本発明の第2の実施形態に係る移動通信システム)
図6を参照して、本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the second embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 6, the mobile communication system according to the second embodiment of the present invention will be described by focusing on the differences from the mobile communication system according to the first embodiment described above.

図6に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)は、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔であり、かつ、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウのサイズに対応する下りデータの送信に使用可能なサブフレーム数に対応する時間間隔以上である。   As shown in FIG. 6, in the mobile communication system according to this embodiment, the predetermined interval Y (Window start frame interval) is a time interval corresponding to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame. And more than the time interval corresponding to the number of subframes that can be used for transmission of downlink data corresponding to the size of the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4.

なお、本実施形態に係る移動通信システムでは、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウのサイズを「5」とする。かかる場合、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウ内には、下りデータの送信に使用可能なサブフレームが5つ含まれるものとする。   In the mobile communication system according to the present embodiment, the size of the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4 is set to “5”. In such a case, it is assumed that the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4 includes five subframes usable for downlink data transmission.

ここで、LTE方式の移動通信システムでは、各サブフレームにおいて、1つのシステム情報SI-1〜SI-5しか送信することができないという制約が存在するため、図6に示すように、第1システム情報SI-1が送信されるサブフレーム#5は、かかる下りデータの送信に使用可能なサブフレームから除外される。   Here, in the LTE mobile communication system, since there is a restriction that only one system information SI-1 to SI-5 can be transmitted in each subframe, as shown in FIG. Subframe # 5 in which information SI-1 is transmitted is excluded from subframes that can be used for transmission of such downlink data.

また、かかる下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、MBMS用データの送信に用いられるサブフレーム(MBSFNサブフレーム)を含まなくてもよい。   In addition, the subframe that can be used for transmission of the downlink data may not include a subframe (MBSFN subframe) that is used for transmission of MBMS data.

これは、MBSFNサブフレームは、複数セルで同期を取りながら同一データを送信することで、受信電力を稼ぐMBSFN送信方法を適用するためのサブフレームであり、SIのように、セル固有の情報を送信できないためである。   The MBSFN subframe is a subframe for applying the MBSFN transmission method that increases the reception power by transmitting the same data while synchronizing in a plurality of cells. This is because it cannot be transmitted.

例えば、図6に示すように、送信タイミング決定部11は、「所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)=0」の場合には、SI送信ウィンドウ長に応じて、無線フレーム(SFN=0)における先頭の5サブフレームが、他システム情報SI-2の送信ウィンドウとして確保される。   For example, as illustrated in FIG. 6, in the case of “predetermined interval Y (Window start frame interval) = 0”, the transmission timing determination unit 11 determines the radio frame (SFN = 0) in accordance with the SI transmission window length. The first five subframes are reserved as a transmission window for other system information SI-2.

また、無線フレーム(SFN=0)におけるサブフレーム#5が当該下りデータの送信に使用可能なサブフレームから除外されるため、5サブフレーム+1サブフレーム分だけ、他システム情報SI-3の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Further, since subframe # 5 in the radio frame (SFN = 0) is excluded from the subframes usable for transmission of the downlink data, the transmission window of other system information SI-3 is equivalent to 5 subframes + 1 subframe. The start position is shifted.

また、図6に示すように、送信タイミング決定部11は、「所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)=2」の場合には、2無線フレーム分だけ、他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Also, as shown in FIG. 6, when “predetermined interval Y (Window start frame interval) = 2”, the transmission timing determination unit 11 performs other system information SI-2 to SI-4 for two radio frames. The start position of the transmission window is shifted.

さらに、図6に示すように、送信タイミング決定部11は、「所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)=3」の場合には、3無線フレーム分だけ、他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Further, as shown in FIG. 6, when “predetermined interval Y (Window start frame interval) = 3”, the transmission timing determination unit 11 performs other system information SI-2 to SI-4 for only three radio frames. The start position of the transmission window is shifted.

(本発明の第3の実施形態に係る移動通信システム)
図7を参照して、本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the third embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 7, the mobile communication system according to the third embodiment of the present invention will be described while focusing on the differences from the mobile communication system according to the first embodiment described above.

なお、図7に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、TDD方式が適用されている点を除いて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムと同じである。   As shown in FIG. 7, the mobile communication system according to the present embodiment is the same as the mobile communication system according to the first embodiment described above except that the TDD scheme is applied.

(本発明の第4の実施形態に係る移動通信システム)
図8を参照して、本発明の第4の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第2の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the fourth embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 8, a mobile communication system according to a fourth embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the mobile communication system according to the second embodiment described above.

なお、図8に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、TDD方式が適用されている。   In addition, as shown in FIG. 8, the TDD system is applied in the mobile communication system according to the present embodiment.

図8に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)は、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔であり、かつ、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウのサイズに対応する下りデータの送信に使用可能なサブフレーム数に対応する時間間隔以上である。   As shown in FIG. 8, in the mobile communication system according to the present embodiment, the predetermined interval Y (Window start frame interval) is a time interval corresponding to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame. And more than the time interval corresponding to the number of subframes that can be used for transmission of downlink data corresponding to the size of the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4.

なお、本実施形態に係る移動通信システムでは、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウのサイズを「5」とする。かかる場合、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウ内には、下りデータの送信に使用可能なサブフレームが5つ含まれるものとする。   In the mobile communication system according to the present embodiment, the size of the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4 is set to “5”. In such a case, it is assumed that the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4 includes five subframes usable for downlink data transmission.

ここで、かかる下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、上りデータの送信に使用されるサブフレーム(図8の例では、サブフレーム#2〜#4、#7〜#9)を含まなくてもよい。   Here, subframes that can be used for transmission of downlink data do not include subframes that are used for transmission of uplink data (subframes # 2 to # 4 and # 7 to # 9 in the example of FIG. 8). May be.

また、かかる下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームと下りデータの送信に使用されるサブフレームとの間に設けられるスペシャルサブフレーム(図8の例では、サブフレーム#1及び#6)を含まなくてもよい。   In addition, the subframe that can be used for transmission of downlink data is a special subframe (see FIG. 5) provided between a subframe that is used for transmission of uplink data and a subframe that is used for transmission of downlink data in the TDD scheme. In the example of FIG. 8, subframes # 1 and # 6) may not be included.

スペシャルサブフレームは、TDD方式における上りと下りのガードインターバルを設けたサブフレームであり、下り送信用ではあるものの、使用可能なシンボル数が著しく制約され、SIを送信するにはシンボル数が少な過ぎる場合があるためである。   The special subframe is a subframe provided with uplink and downlink guard intervals in the TDD scheme, and although it is for downlink transmission, the number of usable symbols is remarkably limited, and the number of symbols is too small to transmit SI. This is because there are cases.

また、かかる下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、第1システム情報SI-1が送信されるサブフレーム(図8の例では、サブフレーム#5)を含まなくてもよい。   Further, the subframe that can be used for transmission of the downlink data may not include the subframe in which the first system information SI-1 is transmitted (subframe # 5 in the example of FIG. 8).

さらに、かかる下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、MBMS用データの送信に用いられるサブフレーム(MBSFNサブフレーム)を含まなくてもよい。   Furthermore, the subframe that can be used for transmitting downlink data may not include a subframe (MBSFN subframe) used for transmitting MBMS data.

(本発明の第5の実施形態に係る移動通信システム)
図9を参照して、本発明の第5の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the fifth embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 9, a mobile communication system according to a fifth embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the above-described mobile communication system according to the first embodiment.

なお、図9に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、FDD方式が適用されている。   In addition, as shown in FIG. 9, the FDD system is applied in the mobile communication system according to the present embodiment.

本実施形態に係る移動通信システムでは、図9に示すように、送信タイミング決定部11は、1つの無線フレーム(SFN=0)に対して複数の他システム情報SI-2〜SI-5をマッピングした場合、SI送信ウィンドウ長に応じて、5サブフレーム分だけ、他システム情報SI-2〜SI-5の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   In the mobile communication system according to the present embodiment, as shown in FIG. 9, the transmission timing determination unit 11 maps a plurality of other system information SI-2 to SI-5 to one radio frame (SFN = 0). In this case, the start position of the transmission window of the other system information SI-2 to SI-5 is shifted by 5 subframes according to the SI transmission window length.

すなわち、本実施形態に係る移動通信システムでは、各他システム情報SI-2〜SI-5の送信ウィンドウ同士が隣接するように構成されている。   That is, the mobile communication system according to the present embodiment is configured such that the transmission windows of the other system information SI-2 to SI-5 are adjacent to each other.

(本発明の第6の実施形態に係る移動通信システム)
図10を参照して、本発明の第6の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the sixth embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 10, a mobile communication system according to a sixth embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the above-described mobile communication system according to the first embodiment.

なお、図10に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、FDD方式が適用されている。   As shown in FIG. 10, the FDD scheme is applied in the mobile communication system according to the present embodiment.

例えば、図10に示すように、送信タイミング決定部11は、「所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)=0」の場合には、SI送信ウィンドウ長に応じて、無線フレーム(SFN=0)における先頭の5サブフレームが、他システム情報SI-2の送信ウィンドウとして確保される。   For example, as illustrated in FIG. 10, when “predetermined interval Y (Window start frame interval) = 0”, the transmission timing determination unit 11 determines whether the radio frame (SFN = 0) corresponds to the SI transmission window length. The first five subframes are reserved as a transmission window for other system information SI-2.

また、無線フレームSFN=0におけるサブフレーム#5が当該下りデータの送信に使用可能なサブフレームから除外されるため、5サブフレーム+1サブフレーム分だけ、他システム情報SI-3の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Also, since subframe # 5 in radio frame SFN = 0 is excluded from the subframes that can be used for transmission of the downlink data, the start of the transmission window of other system information SI-3 by 5 subframes + 1 subframe It is configured to shift the position.

すなわち、本実施形態に係る移動通信システムでは、図10に示すように、所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)は、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウのサイズに対応する下りデータの送信に使用可能なサブフレーム数に対応する時間間隔である。   That is, in the mobile communication system according to the present embodiment, as shown in FIG. 10, the predetermined interval Y (Window start frame interval) is a downlink corresponding to the size of the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4. This is a time interval corresponding to the number of subframes that can be used for data transmission.

なお、本実施形態に係る移動通信システムでは、図10に示すように、所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)は、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔でなくてもよい。   In the mobile communication system according to the present embodiment, as shown in FIG. 10, the predetermined interval Y (Window start frame interval) corresponds to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame. It may not be a time interval.

また、本実施形態に係る移動通信システムでは、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウ内には、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウのサイズに対応する数の下りデータの送信に使用可能なサブフレームが含まれていなくてもよい。   In the mobile communication system according to the present embodiment, the number corresponding to the size of the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4 is included in the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4. A subframe that can be used for transmission of downlink data may not be included.

(本発明の第7の実施形態に係る移動通信システム)
図11を参照して、本発明の第6の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the seventh embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 11, the mobile communication system according to the sixth embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the mobile communication system according to the first embodiment described above.

なお、図11に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、FDD方式が適用されている。   As shown in FIG. 11, the FDD scheme is applied in the mobile communication system according to the present embodiment.

例えば、図11に示すように、送信タイミング決定部11は、「所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)=0」の場合には、SI送信ウィンドウ長に応じて、無線フレーム(SFN=0)における先頭の5サブフレームが、他システム情報SI-2の送信ウィンドウとして確保される。   For example, as illustrated in FIG. 11, when “predetermined interval Y (Window start frame interval) = 0”, the transmission timing determination unit 11 determines whether the radio frame (SFN = 0) is in accordance with the SI transmission window length. The first five subframes are reserved as a transmission window for other system information SI-2.

また、無線フレームSFN=0におけるサブフレーム#5が当該下りデータの送信に使用可能なサブフレームから除外されるため、5サブフレーム+1サブフレーム分だけ、他システム情報SI-3の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている。   Also, since subframe # 5 in radio frame SFN = 0 is excluded from the subframes that can be used for transmission of the downlink data, the start of the transmission window of other system information SI-3 by 5 subframes + 1 subframe It is configured to shift the position.

すなわち、本実施形態に係る移動通信システムでは、図11に示すように、所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)は、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウのサイズに対応する下りデータの送信に使用可能なサブフレーム数に対応する時間間隔である。   That is, in the mobile communication system according to the present embodiment, as shown in FIG. 11, the predetermined interval Y (Window start frame interval) is a downlink corresponding to the size of the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4. This is a time interval corresponding to the number of subframes that can be used for data transmission.

なお、本実施形態に係る移動通信システムでは、図11に示すように、所定間隔Y(Windowスタートフレームインターバル)は、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔でなくてもよい。   In the mobile communication system according to the present embodiment, as shown in FIG. 11, the predetermined interval Y (Window start frame interval) corresponds to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame. It may not be a time interval.

また、本実施形態に係る移動通信システムでは、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウ内には、各他システム情報SI-2〜SI-4の送信ウィンドウのサイズに対応する数の下りデータの送信に使用可能なサブフレームが含まれている。   In the mobile communication system according to the present embodiment, the number corresponding to the size of the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4 is included in the transmission window of each other system information SI-2 to SI-4. A subframe that can be used for transmission of downlink data is included.

(本発明の第8の実施形態に係る移動通信システム)
図12を参照して、本発明の第8の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第5の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the eighth embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 12, a mobile communication system according to an eighth embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the mobile communication system according to the fifth embodiment described above.

なお、図12に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、TDD方式が適用されている点を除いて、上述の第5の実施形態に係る移動通信システムと同じである。   As shown in FIG. 12, the mobile communication system according to the present embodiment is the same as the mobile communication system according to the fifth embodiment described above except that the TDD scheme is applied.

(本発明の第9の実施形態に係る移動通信システム)
図13を参照して、本発明の第9の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第6の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the ninth embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 13, the mobile communication system according to the ninth embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the mobile communication system according to the sixth embodiment described above.

なお、図13に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、TDD方式が適用されている点を除いて、上述の第6の実施形態に係る移動通信システムと同じである。   As shown in FIG. 13, the mobile communication system according to the present embodiment is the same as the mobile communication system according to the sixth embodiment described above except that the TDD scheme is applied.

図13の例では、SFN=0の無線フレームにおいて、サブフレーム#5は、SI-1の送信に使用されており、他システム情報SIの送信に使用できない。よって、サブフレーム#5がスキップされ、サブフレーム#6からSI-3の送信ウィンドウが開始されている。   In the example of FIG. 13, in a radio frame with SFN = 0, subframe # 5 is used for transmission of SI-1 and cannot be used for transmission of other system information SI. Therefore, subframe # 5 is skipped and the SI-3 transmission window is started from subframe # 6.

このようにすることで、必ず最低1サブフレームは、下りデータ送信が可能なサブフレームがSI送信ウィンドウに含まれる。   In this way, at least one subframe always includes a subframe in which downlink data transmission is possible in the SI transmission window.

(本発明の第10の実施形態に係る移動通信システム)
図14を参照して、本発明の第10の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第7の実施形態に係る移動通信システムと相違点に着目して説明する。
(Mobile communication system according to the tenth embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 14, the mobile communication system according to the tenth embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the mobile communication system according to the seventh embodiment.

なお、図14に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、TDD方式が適用されている点を除いて、上述の第7の実施形態に係る移動通信システムと同じである。   As shown in FIG. 14, the mobile communication system according to the present embodiment is the same as the mobile communication system according to the seventh embodiment described above except that the TDD scheme is applied.

図14の例では、SI送信ウィンドウに必ず所定数(図14の例では、5個)の下りデータの送信が可能なサブフレームが含まれる。上り送信用サブフレーム、スペシャルサブフレーム、SI-1が送信されるサブフレームが下りデータの送信が可能なサブフレームに含まれないよう定義されている。   In the example of FIG. 14, the SI transmission window always includes a predetermined number (5 in the example of FIG. 14) of subframes capable of transmitting downlink data. It is defined that an uplink transmission subframe, a special subframe, and a subframe in which SI-1 is transmitted are not included in a subframe in which downlink data can be transmitted.

このようにすることで、必ず所定数のサブフレームがSIの送信に用いることができ、SIの送信ウィンドウ内で必要な回数だけ同一SIの再送を行うことができる。   By doing so, a predetermined number of subframes can always be used for SI transmission, and retransmission of the same SI can be performed as many times as necessary within the SI transmission window.

(変更例)
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
(Example of change)
The operations of the mobile station UE and the radio base station eNB described above may be implemented by hardware, may be implemented by a software module executed by a processor, or may be implemented by a combination of both. .

ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。   The software module includes a RAM (Random Access Memory), a flash memory, a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM, a hard disk, a registerable ROM, a hard disk). Alternatively, it may be provided in a storage medium of an arbitrary format such as a CD-ROM.

かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。   Such a storage medium is connected to the processor so that the processor can read and write information from and to the storage medium. Further, such a storage medium may be integrated in the processor. Such a storage medium and processor may be provided in the ASIC. Such an ASIC may be provided in the mobile station UE or the radio base station eNB. Further, the storage medium and the processor may be provided as a discrete component in the mobile station UE or the radio base station eNB.

以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。   Although the present invention has been described in detail using the above-described embodiments, it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described in this specification. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.

本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of a radio base station according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of a mobile station according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第8の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the radio base station which concerns on the 8th Embodiment of this invention. 本発明の第9の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 9th Embodiment of this invention. 本発明の第10の実施形態に係る無線基地局によって送信されるSystem Informationについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating System Information transmitted by the wireless base station which concerns on the 10th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

eNB…無線基地局
11…送信タイミング決定部
12…SI送信部
UE…移動局
21…受信タイミング決定部
22…SI受信部
eNB ... wireless base station 11 ... transmission timing determination unit 12 ... SI transmission unit UE ... mobile station 21 ... reception timing determination unit 22 ... SI reception unit

Claims (18)

移動局に対して、1つの第1システム情報、及び、1つ又は複数の他システム情報を送信するように構成されている無線基地局であって、
1つの無線フレームに対して複数の他システム情報をマッピングした場合、所定間隔Yずつ、該他システム情報の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されている送信タイミング決定部を具備することを特徴とする無線基地局。
A radio base station configured to transmit one first system information and one or more other system information to a mobile station,
When a plurality of other system information is mapped to one radio frame, a transmission timing determination unit configured to shift the start position of the transmission window of the other system information by a predetermined interval Y is provided. A wireless base station.
前記他システム情報の送信間隔をTとすると、前記送信タイミング決定部は、「SFN mod T=0」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して、該他システム情報をマッピングするように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。   When the transmission interval of the other system information is T, the transmission timing determination unit is configured to map the other system information to a radio frame having a frame number SFN where “SFN mod T = 0” is established. The radio base station according to claim 1, wherein: 移動局に対して、1つの第1システム情報SI-1、及び、1つ又は複数の他システム情報SI-n(n=2,3…)を送信するように構成されている無線基地局であって、
前記他システム情報の送信間隔をTとし、所定間隔をYとすると、「SFN mod T=(n−2)×Y」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して、該他システム情報をマッピングするように構成されている送信タイミング決定部を具備することを特徴とする無線基地局。
A radio base station configured to transmit one first system information SI-1 and one or more other system information SI-n (n = 2, 3,...) To the mobile station. There,
When the transmission interval of the other system information is T and the predetermined interval is Y, the other system information is mapped to the radio frame of the frame number SFN that satisfies “SFN mod T = (n−2) × Y”. A radio base station comprising a transmission timing determination unit configured to do
前記所定間隔Yは、固定値、或いは、前記第1システム情報によって通知される値であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の無線基地局。   The radio base station according to any one of claims 1 to 3, wherein the predetermined interval Y is a fixed value or a value notified by the first system information. 前記所定間隔Yは、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔であり、かつ、前記送信ウィンドウのサイズに対応する下りデータの送信に使用可能なサブフレーム数に対応する時間間隔以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の無線基地局。   The predetermined interval Y is a time interval corresponding to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame, and is a subspace that can be used for transmission of downlink data corresponding to the size of the transmission window. The radio base station according to any one of claims 1 to 3, wherein the radio base station is at least a time interval corresponding to the number of frames. 前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、前記第1システム情報を送信するサブフレームを含まないことを特徴とする請求項5に記載の無線基地局。   The radio base station according to claim 5, wherein the subframe that can be used for transmission of the downlink data does not include a subframe for transmitting the first system information. 前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームを含まないことを特徴とする請求項5に記載の無線基地局。   6. The radio base station according to claim 5, wherein the subframe that can be used for transmitting downlink data does not include a subframe that is used for transmitting uplink data in the TDD scheme. 前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームと下りデータの送信に使用されるサブフレームとの間に設けられるスペシャルサブフレームを含まないことを特徴とする請求項5に記載の無線基地局。   The subframe usable for the downlink data transmission does not include a special subframe provided between the subframe used for uplink data transmission and the subframe used for downlink data transmission in the TDD scheme. The radio base station according to claim 5. 前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、MBMS用データの送信に用いられるサブフレーム(MBSFNサブフレーム)を含まないことを特徴とする請求項5に記載の無線基地局。   The radio base station according to claim 5, wherein the subframe that can be used for transmitting downlink data does not include a subframe (MBSFN subframe) that is used for transmitting MBMS data. 無線基地局から、1つの第1システム情報、及び、1つ又は複数の他システム情報を受信するように構成されている移動局であって、
前記第1システム情報に基づいて、前記他システム情報に対する受信用無線フレーム及び受信用サブフレームを決定するように構成されている受信タイミング決定部を具備し、
前記受信タイミング決定部は、1つの無線フレームに対して複数の他システム情報がマッピングされた場合、所定間隔Yずつ、該他システム情報の送信ウィンドウの開始位置をずらすように構成されていることを特徴とする移動局。
A mobile station configured to receive one first system information and one or more other system information from a radio base station,
A reception timing determination unit configured to determine a reception radio frame and a reception subframe for the other system information based on the first system information;
The reception timing determination unit is configured to shift the start position of the transmission window of the other system information by a predetermined interval Y when a plurality of other system information is mapped to one radio frame. A featured mobile station.
前記他システム情報の送信間隔をTとすると、前記受信タイミング決定部は、「SFN mod T=0」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して該他システム情報がマッピングされていると判断するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の移動局。   When the transmission interval of the other system information is T, the reception timing determination unit determines that the other system information is mapped to the radio frame of the frame number SFN where “SFN mod T = 0” is established. The mobile station according to claim 10, configured as described above. 無線基地局から、1つの第1システム情報SI-1、及び、1つ又は複数の他システム情報SI-n(n=2,3…)を受信するように構成されている移動局であって、
前記第1システム情報に基づいて、前記他システム情報に対する受信用無線フレーム及び受信用サブフレームを決定するように構成されている受信タイミング決定部を具備し、
前記他システム情報の送信間隔をTとし、所定間隔をYとすると、前記受信タイミング決定部は、「SFN mod T=(n−2)×Y」が成立するフレーム番号SFNの無線フレームに対して該他システム情報がマッピングされていると判断するように構成されていることを特徴とする移動局。
A mobile station configured to receive one first system information SI-1 and one or more other system information SI-n (n = 2, 3,...) From a radio base station. ,
A reception timing determination unit configured to determine a reception radio frame and a reception subframe for the other system information based on the first system information;
Assuming that the transmission interval of the other system information is T and the predetermined interval is Y, the reception timing determination unit determines that the radio frame having the frame number SFN that satisfies “SFN mod T = (n−2) × Y” is satisfied. A mobile station configured to determine that the other system information is mapped.
前記所定間隔Yは、固定値、或いは、前記第1システム情報によって通知される値であることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載の移動局。   The mobile station according to any one of claims 10 to 12, wherein the predetermined interval Y is a fixed value or a value notified by the first system information. 前記所定間隔Yは、1つの無線フレームに含まれるサブフレーム数の整数倍のサブフレーム数に対応する時間間隔であり、かつ、前記送信ウィンドウのサイズに対応する下りデータの送信に使用可能なサブフレーム数に対応する時間間隔以上であることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載の移動局。   The predetermined interval Y is a time interval corresponding to the number of subframes that is an integral multiple of the number of subframes included in one radio frame, and is a subspace that can be used for transmission of downlink data corresponding to the size of the transmission window. The mobile station according to any one of claims 10 to 12, wherein the mobile station has a time interval corresponding to the number of frames. 前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、前記第1システム情報を送信するサブフレームを含まないことを特徴とする請求項14に記載の移動局。   The mobile station according to claim 14, wherein a subframe usable for transmission of the downlink data does not include a subframe for transmitting the first system information. 前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームを含まないことを特徴とする請求項14に記載の移動局。   The mobile station according to claim 14, wherein the subframes usable for downlink data transmission do not include subframes used for uplink data transmission in the TDD scheme. 前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、TDD方式における上りデータの送信に使用されるサブフレームと下りデータの送信に使用されるサブフレームとの間に設けられるスペシャルサブフレームを含まないことを特徴とする請求項14に記載の移動局。   The subframe usable for the downlink data transmission does not include a special subframe provided between the subframe used for uplink data transmission and the subframe used for downlink data transmission in the TDD scheme. The mobile station according to claim 14. 前記下りデータの送信に使用可能なサブフレームは、MBMS用データの送信に用いられるサブフレーム(MBSFNサブフレーム)を含まないことを特徴とする請求項14に記載の移動局。   The mobile station according to claim 14, wherein the subframe usable for downlink data transmission does not include a subframe (MBSFN subframe) used for MBMS data transmission.
JP2008108390A 2008-04-17 2008-04-17 Radio base station and mobile station Expired - Fee Related JP5162311B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108390A JP5162311B2 (en) 2008-04-17 2008-04-17 Radio base station and mobile station
PCT/JP2009/057487 WO2009128438A1 (en) 2008-04-17 2009-04-14 Radio base station and mobile station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108390A JP5162311B2 (en) 2008-04-17 2008-04-17 Radio base station and mobile station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260749A true JP2009260749A (en) 2009-11-05
JP5162311B2 JP5162311B2 (en) 2013-03-13

Family

ID=41199129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108390A Expired - Fee Related JP5162311B2 (en) 2008-04-17 2008-04-17 Radio base station and mobile station

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5162311B2 (en)
WO (1) WO2009128438A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523745A (en) * 2009-04-13 2012-10-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド System information block transmitting apparatus and method in broadband wireless communication system
JP2012209960A (en) * 2012-06-08 2012-10-25 Ntt Docomo Inc Wireless base station, and wireless resource allocation method
JP2018536348A (en) * 2015-10-29 2018-12-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Method and device for simultaneously broadcasting system information upon request
JP2020503795A (en) * 2017-01-04 2020-01-30 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Method, base station and user equipment for transmitting and receiving system information

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285752B2 (en) * 2011-09-09 2013-09-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Base station and communication control method
JP2016219927A (en) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社Nttドコモ Base station, user device, and notification information transmission/reception method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118158A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus, communication terminal apparatus and communication method
JP4698418B2 (en) * 2005-12-28 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
CN101371475B (en) * 2006-01-11 2013-02-13 松下电器产业株式会社 Radio communication base station device and report channel signal transmission band setting method
JP4799202B2 (en) * 2006-02-08 2011-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ base station
JP4619311B2 (en) * 2006-03-20 2011-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Base station, mobile station, and radio channel state notification method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009035254; NTT DoCoMo,Inc.: 'Offsetting SI transmission SFN' 3GPP TSG RAN WG2 #61bis Tdoc-R2-081740, 20080404 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523745A (en) * 2009-04-13 2012-10-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド System information block transmitting apparatus and method in broadband wireless communication system
JP2012209960A (en) * 2012-06-08 2012-10-25 Ntt Docomo Inc Wireless base station, and wireless resource allocation method
JP2018536348A (en) * 2015-10-29 2018-12-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Method and device for simultaneously broadcasting system information upon request
KR102064309B1 (en) * 2015-10-29 2020-01-09 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) Methods and Devices for Broadcasting System Information On Demand
US10849104B2 (en) 2015-10-29 2020-11-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for broadcasting system information on demand
JP7058215B2 (en) 2015-10-29 2022-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Methods and devices for broadcasting system information on demand
JP2020503795A (en) * 2017-01-04 2020-01-30 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Method, base station and user equipment for transmitting and receiving system information
US10912011B2 (en) 2017-01-04 2021-02-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, base station and user equipment for transceiving system information

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009128438A1 (en) 2009-10-22
JP5162311B2 (en) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113115457B (en) Low latency, low bandwidth and low duty cycle operation in a wireless communication system
ES2912528T3 (en) Method for selecting, in the selection period, the subframe excluding the subframe related to the subframe in which transmission has been performed during the detection period in a wireless communication system, and terminal using it
CN109565402B (en) Method and apparatus for communication using sPDCCH and sPDSCH
ES2796606T3 (en) Design and signaling of common control channel subbands
ES2727727T3 (en) Allocation of frequency resources for a narrowband cellular Internet of things system
US10070429B2 (en) Method and apparatus for transmitting information in low latency mobile communication system
JP5117900B2 (en) Radio base station and mobile station
CN105992383B (en) Random access response message sending method and node
TWI697245B (en) Techniques for using collision avoidance signaling for co-existence with unlicensed networks
KR20180101376A (en) Narrowband physical control channel design
TW201640850A (en) Control of UE clear channel assessment by an Enb
JP5162311B2 (en) Radio base station and mobile station
JP2013518502A (en) Method and apparatus for allocating resources in a wireless communication system
US20140044090A1 (en) Communication Units, Integrated Circuits and Methods for Supporting a Virtual Carrier
WO2011099619A1 (en) Mobile station and wireless base station
KR20170118918A (en) A random access method, a user equipment and a base station
US10404421B2 (en) Telecommunications apparatus and method for conveying a message over selected candidate radio resources in a search space
JP5285535B2 (en) Mobile communication method and mobile station
JP6061562B2 (en) Mobile communication method and mobile station
JP6152253B2 (en) Wireless base station
TW201733390A (en) Interference management for networks with variable transmission time intervals
WO2022027463A1 (en) Energy conservation method and device
JP6336021B2 (en) Mobile communication method and mobile station
JP2011066528A (en) Radio base station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees