JP2009230632A - Electronic file generating device, and electronic file generating method and program - Google Patents

Electronic file generating device, and electronic file generating method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009230632A
JP2009230632A JP2008077455A JP2008077455A JP2009230632A JP 2009230632 A JP2009230632 A JP 2009230632A JP 2008077455 A JP2008077455 A JP 2008077455A JP 2008077455 A JP2008077455 A JP 2008077455A JP 2009230632 A JP2009230632 A JP 2009230632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image data
document
file generation
document file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008077455A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Kondo
栄治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008077455A priority Critical patent/JP2009230632A/en
Publication of JP2009230632A publication Critical patent/JP2009230632A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To generate an electronic file by easily rearranging pages of read surface page group and back page group. <P>SOLUTION: This electronic file generating device displays a list of reduced image 530 of image data of the respective pages of the surface page group and the back page group continuously scanned by an ADF in a page edit area 510 of a page edit screen 500. When a sort button 564 is clicked, pages are obtained alternately in the ascending order from the head page and in the descending order from the last page from a listed reduced image 530 of the respective pages, and rearranged in order, and the result is displayed. After that, when an OK button 565 is clicked, the electronic file generating device generates a document file by obtaining image data corresponding to reduced images 530 of all pages displayed on the page edit screen 500. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic file generation device, an electronic file generation method, and a program.

従来から、自動原稿読取装置(ADF:Auto Document Feeder)を備えるスキャナを用いて、両面原稿を効率よく読み取って電子ファイルを作成する電子ファイル装置が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an electronic file device that creates an electronic file by efficiently reading a double-sided document using a scanner equipped with an automatic document reader (ADF).

例えば、特許文献1には、ADFを備えるスキャナを用いて、まず、両面印刷がされた複数ページの原稿の表ページを連続して読み取り、次に、裏ページを連続して読み取り、その後、読み取った表ページ群と裏ページ群の各ページの並び換えを行って、正しいページ順序が設定された両面原稿の電子ファイルを生成する電子ファイル装置上が記載されている。   For example, in Patent Document 1, using a scanner having an ADF, first, the front page of a plurality of pages of a document that has been printed on both sides is read continuously, then the back page is read continuously, and then read. Further, there is described an electronic file device that rearranges each page of the front page group and the back page group to generate an electronic file of a double-sided document in which a correct page order is set.

特開平2−140878号公報JP-A-2-140878

しかしながら、特許文献1の電子ファイル装置は、読み取られた表ページ群の先頭ページと裏ページ群の先頭ページとが、ユーザの操作により指定されないと、ページの並び換えを実行することができない。   However, the electronic file device of Patent Document 1 cannot execute page rearrangement unless the first page of the read front page group and the first page of the back page group are designated by a user operation.

そのため、ページの並び換えを実行したい場合、ユーザは、読み取られたページ群の中から、表ページ群の先頭ページと裏ページ群の先頭ページとを探し出して、指定をする必要がある。このような作業はユーザにとって煩わしい。例えば、ページ数が多量である場合に、ユーザが先頭ページの指定を誤ると、正しいページ順序に並び換えが行われない。   Therefore, when it is desired to execute page rearrangement, the user needs to find and specify the first page of the front page group and the first page of the back page group from the read page group. Such work is troublesome for the user. For example, when the number of pages is large, if the user mistakenly designates the first page, rearrangement is not performed in the correct page order.

本発明は、読み取られた表ページ群と裏ページ群の各ページの並び換えを容易に行って電子ファイルを生成する技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a technique for easily generating an electronic file by rearranging each page of a read front page group and a back page group.

上記の課題を解決するための電子ファイル生成装置に係る発明は、ディスプレイおよび入力装置を有する電子ファイル生成装置であって、指定された画像データについて1つの文書ファイルを生成する文書ファイル生成手段と、スキャンされた文書の各ページの画像データを格納する画像データ記憶手段と、前記画像データの一覧を表示するための領域を有するページ編集画面を前記ディスプレイに表示し、前記ページ編集画面上の所定の操作を前記入力装置を介して受け付ける設定受付手段と、所定の並び換え処理を行う指示を受け付けて、各ページの前記画像データの中から、先頭ページから昇順に、最終ページから降順に、交互にページを取得し、順番に並び換える並び換え手段と、前記文書ファイルを生成する指示を受け付けて、前記文書ファイル生成手段に、前記画像データについて1つの文書ファイルの生成を指示する文書ファイル生成指示手段と、を有することを特徴とする。   An invention relating to an electronic file generation device for solving the above problems is an electronic file generation device having a display and an input device, and a document file generation means for generating one document file for designated image data; An image data storage means for storing image data of each page of a scanned document, and a page edit screen having an area for displaying a list of the image data are displayed on the display, and a predetermined page on the page edit screen A setting accepting unit that accepts an operation via the input device and an instruction to perform a predetermined rearrangement process are accepted, and the image data of each page is alternately switched in ascending order from the first page and in descending order from the last page. Reordering means for acquiring pages and rearranging them in order, and receiving an instruction to generate the document file, The document file generation means, and having a a document file generation instruction means for instructing the generation of one of the document file for the image data.

ここで、上記の電子ファイル生成装置において、前記設定受付手段は、前記ページ編集画面に前記並び換え処理の指示を受け付けるためのボタンを表示し、前記並び換え処理を行う指示を受け付けることを特徴とするものであってもよい。   Here, in the electronic file generation apparatus, the setting reception unit displays a button for receiving an instruction for the rearrangement process on the page editing screen, and receives an instruction for the rearrangement process. You may do.

また、上記の電子ファイル生成装置において、前記設定受付手段は、前記画像データの一覧の中から、複数の画像データを選択する操作を受け付け、前記並び換え手段は、選択された各ページの前記画像データの中から、先頭ページから昇順に、最終ページから降順に、交互にページを取得し、順番に並び換えることを特徴とするものであってもよい。   In the electronic file generation device, the setting reception unit receives an operation of selecting a plurality of image data from the list of image data, and the rearrangement unit is configured to select the image of each selected page. From the data, pages may be alternately acquired in ascending order from the first page, and descending order from the last page, and rearranged in order.

また、上記の課題を解決するための電子ファイル生成方法に係る発明は、ディスプレイおよび入力装置を有する電子ファイル生成装置における電子ファイル生成方法であって、前記電子ファイル生成装置は、スキャンされた文書の各ページの画像データを格納する画像データ記憶手段を有し、指定された画像データについて1つの文書ファイルを生成する文書ファイル生成ステップと、前記画像データの一覧を表示するための領域を有するページ編集画面を前記ディスプレイに表示し、前記ページ編集画面上の所定の操作を前記入力装置を介して受け付ける設定受付ステップと、所定の並び換え処理を行う指示を受け付けて、各ページの前記画像データの中から、先頭ページから昇順に、最終ページから降順に、交互にページを取得し、順番に並び換える並び換えステップと、前記文書ファイルを生成する指示を受け付けて、前記文書ファイル生成ステップに、前記画像データについて1つの文書ファイルの生成の指示を出す文書ファイル生成指示ステップと、を行うことを特徴とする。   An invention relating to an electronic file generation method for solving the above problem is an electronic file generation method in an electronic file generation device having a display and an input device, wherein the electronic file generation device A page editing process including image data storage means for storing image data of each page, and a document file generation step for generating one document file for the designated image data, and an area for displaying a list of the image data A setting reception step for displaying a screen on the display and receiving a predetermined operation on the page editing screen via the input device, and receiving an instruction for performing a predetermined rearrangement process. From the first page in ascending order and from the last page in descending order to get pages alternately Performing a rearrangement step of rearranging, and a document file generation instruction step of receiving an instruction to generate the document file and issuing an instruction to generate one document file for the image data to the document file generation step. Features.

また、上記の課題を解決するためのプログラムに係る発明は、ディスプレイおよび入力装置を有するコンピュータを、電子ファイル生成装置として機能させるためのプログラムであって、前記コンピュータを、指定された画像データについて1つの文書ファイルを生成する文書ファイル生成手段と、スキャンされた文書の各ページの画像データを格納する画像データ記憶手段と、前記画像データの一覧を表示するための領域を有するページ編集画面を前記ディスプレイに表示し、前記ページ編集画面上の所定の操作を前記入力装置を介して受け付ける設定受付手段と、所定の並び換え処理を行う指示を受け付けて、各ページの前記画像データの中から、先頭ページから昇順に、最終ページから降順に、交互にページを取得し、順番に並び換える並び換え手段と、前記文書ファイルを生成する指示を受け付けて、前記文書ファイル生成手段に、前記画像データについて1つの文書ファイルの生成を指示する文書ファイル生成指示手段として機能させることを特徴とする。   An invention relating to a program for solving the above-described problem is a program for causing a computer having a display and an input device to function as an electronic file generation device. A document file generating means for generating one document file, an image data storage means for storing image data of each page of the scanned document, and a page editing screen having an area for displaying a list of the image data. A setting accepting unit that accepts a predetermined operation on the page editing screen via the input device, and an instruction to perform a predetermined rearrangement process, and from the image data of each page, the first page Acquire pages alternately in ascending order, and last page in descending order, and rearrange them in order. A rearrangement unit receives an instruction to generate the document file, the document file generating means and thereby function as a document file generation instruction means for instructing the generation of one of the document file for the image data.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態が適用された電子ファイル生成装置のハードウェア構成の概要を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a hardware configuration of an electronic file generation apparatus to which an embodiment of the present invention is applied.

図1は、本発明の一実施形態が適用された電子ファイル生成装置のハードウェア構成の概要を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a hardware configuration of an electronic file generation apparatus to which an embodiment of the present invention is applied.

電子ファイル生成装置1は、スキャナ2がスキャンした原稿の画像データを受信して、所定の電子ファイルを生成するための装置である。電子ファイルは、例えば、PDF(Portable Document Format)などの文書データである。電子ファイル生成装置1は、例えば、LAN(Local Area Network)や、USB(Universal Serial Bus)などにより、スキャナ2と接続される。もちろん、接続の方法は上記に限られない。   The electronic file generation device 1 is a device for receiving image data of a document scanned by the scanner 2 and generating a predetermined electronic file. The electronic file is, for example, document data such as PDF (Portable Document Format). The electronic file generation device 1 is connected to the scanner 2 via, for example, a local area network (LAN) or a universal serial bus (USB). Of course, the connection method is not limited to the above.

電子ファイル生成装置1は、例えば、PC(Personal Computer)などの一般的なコンピュータである。電子ファイル生成装置1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)10と、RAM(Random Access Memory)11と、ROM(Read Only Memory)12と、補助記憶装置13と、表示装置14と、入力装置15と、メディア読取装置16と、通信インタフェース(I/F)17とを有する。   The electronic file generation device 1 is a general computer such as a PC (Personal Computer). The electronic file generation apparatus 1 includes, for example, a central processing unit (CPU) 10, a random access memory (RAM) 11, a read only memory (ROM) 12, an auxiliary storage device 13, a display device 14, and an input device 15. And a media reader 16 and a communication interface (I / F) 17.

CPU10は、各種演算を実行する装置である。RAM11は、CPU10が実行するプログラムやデータを格納する装置である。ROM12は、起動に必要なプログラムやデータを予め格納する装置である。補助記憶装置13は、ハードディスクなどの大容量な記憶装置である。表示装置14は、ユーザインタフェース画面などを表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの装置である。入力装置15は、キーボードやマウスなどの装置である。メディア読取装置16は、CD−ROMなどの可搬性を有する可搬型記憶媒体の情報を読み出す装置である。通信I/F17は、ネットワークを介して外部装置と通信を行う装置である。もちろん、電子ファイル生成装置1の構成は、上記に限られない。   The CPU 10 is a device that executes various calculations. The RAM 11 is a device that stores programs executed by the CPU 10 and data. The ROM 12 is a device that previously stores programs and data necessary for activation. The auxiliary storage device 13 is a large-capacity storage device such as a hard disk. The display device 14 is a device such as an LCD (Liquid Crystal Display) that displays a user interface screen or the like. The input device 15 is a device such as a keyboard or a mouse. The media reader 16 is a device that reads information from a portable storage medium having portability such as a CD-ROM. The communication I / F 17 is a device that communicates with an external device via a network. Of course, the configuration of the electronic file generation device 1 is not limited to the above.

スキャナ2は、文書の原稿をスキャンし、画像データを生成して電子ファイル生成装置1に出力するための装置である。また、スキャナ2は、ADF3を備え、ADF3を制御して原稿を連続的にスキャンする。   The scanner 2 is an apparatus for scanning a document original, generating image data, and outputting the image data to the electronic file generation apparatus 1. The scanner 2 includes an ADF 3 and controls the ADF 3 to continuously scan the document.

スキャナ2は、例えば、CPU、RAM、ROM、通信I/F、操作パネル、スキャナエンジンなど(いずれも図示しない)を備える一般的なスキャナである。   The scanner 2 is a general scanner including, for example, a CPU, RAM, ROM, communication I / F, operation panel, scanner engine, and the like (all not shown).

CPUは、各種演算を実行する装置である。RAMは、CPUが実行するプログラムやスキャンされたデータ等を一時的に記憶する装置である。ROMは、スキャナ2を制御するための各種データや各種プログラムなどを予め格納する装置である。通信I/Fは、ネットワークを介して外部装置と通信を行う装置である。操作パネルは、ユーザインタフェース画面などを表示するLCDなどのディスプレイと、ディスプレイ上に取り付けられた、ユーザの操作を受け付けるタッチパネルなどから構成される装置である。スキャナエンジンは、原稿台に載せられた原稿や、ADF3により搬送される原稿を読み取って、読み取ったアナログ情報をデジタル信号化して画像データとして出力するための装置である。スキャナエンジンは、光源、キャリッジ、走査用モータ、レンズ、CCD(Charge Coupled Device)センサ、A/D変換部などを備える。もちろん、スキャナ2の構成は上記に限られない。   The CPU is a device that executes various calculations. The RAM is a device that temporarily stores programs executed by the CPU, scanned data, and the like. The ROM is a device that stores in advance various data and various programs for controlling the scanner 2. The communication I / F is a device that communicates with an external device via a network. The operation panel is a device that includes a display such as an LCD that displays a user interface screen and the like, and a touch panel that is attached on the display and receives a user operation. The scanner engine is a device for reading a document placed on a document table or a document conveyed by the ADF 3, and converting the read analog information into a digital signal and outputting it as image data. The scanner engine includes a light source, a carriage, a scanning motor, a lens, a CCD (Charge Coupled Device) sensor, an A / D converter, and the like. Of course, the configuration of the scanner 2 is not limited to the above.

ADF3は、セットされた原稿を連続的にスキャナ2に搬送するための装置である。ADF3は、例えば、原稿給紙トレイ、原稿搬送経路、搬送ローラ、原稿排紙トレイ、用紙サイズセンサなど(いずれも図示しない)を備える一般的なADFである。ADF3は、セットされた原稿の片面だけがスキャンされるように原稿を搬送したり、表面と裏面が交互にスキャンされるように原稿を搬送したりする。もちろん、ADF3の構成は上記に限られない。   The ADF 3 is a device for continuously feeding set originals to the scanner 2. The ADF 3 is a general ADF including, for example, a document feed tray, a document transport path, a transport roller, a document discharge tray, a paper size sensor, and the like (all not shown). The ADF 3 transports the document so that only one side of the set document is scanned, or transports the document so that the front surface and the back surface are scanned alternately. Of course, the configuration of the ADF 3 is not limited to the above.

図2は、本発明の一実施形態が適用された電子ファイル生成装置の機能構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of an electronic file generation apparatus to which an embodiment of the present invention is applied.

本図に示すように、電子ファイル生成装置1には、スキャナドライバ部100と、記憶部150とが構築される。もちろん、OS(Operating System)プログラムやアプリケーションプログラムなどの他の機能構成を備えるようにしてもよい。   As shown in the figure, a scanner driver unit 100 and a storage unit 150 are constructed in the electronic file generation apparatus 1. Of course, other functional configurations such as an OS (Operating System) program and an application program may be provided.

スキャナドライバ部100は、CPU10が、補助記憶装置13上からRAM11上に読み出したプログラムを実行することにより構築される。これらのプログラムは、例えば、CD−ROM等の可搬型の記録媒体に記録することで流通させることができる。そして、これらのプログラムは、この記録媒体をメディア読取装置16が読み取ることにより、電子ファイル生成装置1にインストールされることができる。また、例えば、インターネット等の通信ネットワークを介してインストールされることもできる。   The scanner driver unit 100 is constructed by the CPU 10 executing a program read from the auxiliary storage device 13 to the RAM 11. These programs can be distributed by recording them on a portable recording medium such as a CD-ROM. These programs can be installed in the electronic file generation device 1 by the media reading device 16 reading the recording medium. For example, it can also be installed via a communication network such as the Internet.

本実施形態では、スキャナドライバ部100は、設定受付部110と、スキャナ制御部120と、ページ編集部130と、文書ファイル生成部140とを有する。   In this embodiment, the scanner driver unit 100 includes a setting reception unit 110, a scanner control unit 120, a page editing unit 130, and a document file generation unit 140.

設定受付部110は、スキャナ制御部120やページ編集部130の指示に従って、スキャナに関する設定やスキャンされた原稿の画像データに関する設定を受け付けるためのユーザインタフェース画面を、表示装置14に表示させる。また、設定受付部110は、入力装置15を介して、ユーザインタフェース画面上のユーザの操作を受け付ける。受け付けた設定内容は、スキャナ制御部120やページ編集部130に送られて使用される。   The setting accepting unit 110 causes the display device 14 to display a user interface screen for accepting settings relating to the scanner and settings relating to image data of the scanned document in accordance with instructions from the scanner control unit 120 and the page editing unit 130. In addition, the setting reception unit 110 receives a user operation on the user interface screen via the input device 15. The received setting contents are sent to the scanner control unit 120 and the page editing unit 130 for use.

スキャナ制御部120は、入力装置15を介したユーザの操作によりスキャナドライバ部100が起動されると、スキャナに関する設定を受け付けるためのユーザインタフェース画面を設定受付部110に表示させる。また、設定受付部110を介して、表示したユーザインタフェース画面上のユーザのスキャナ設定を受け付ける。   When the scanner driver unit 100 is activated by a user operation via the input device 15, the scanner control unit 120 causes the setting reception unit 110 to display a user interface screen for receiving settings related to the scanner. In addition, the scanner setting of the user on the displayed user interface screen is received via the setting receiving unit 110.

スキャナ制御部120は、ユーザインタフェース画面として、例えば、図3に示すような、スキャナ設定画面300を表示する。スキャナ設定画面300上には、スキャナに関する様々な設定を受け付けるためのメニューやボタンなどが予め備えられている。   The scanner control unit 120 displays a scanner setting screen 300 as shown in FIG. 3, for example, as a user interface screen. On the scanner setting screen 300, menus and buttons for receiving various settings relating to the scanner are provided in advance.

図3に示すように、スキャナ設定画面300は、例えば、イメージタイプ設定欄310と、出力設定欄320と、画質調整欄330と、スキャン実行ボタン340とを有する。   As shown in FIG. 3, the scanner setting screen 300 includes, for example, an image type setting field 310, an output setting field 320, an image quality adjustment field 330, and a scan execution button 340.

イメージタイプ設定欄310は、読み取り対象の原稿から生成されるイメージデータの種別を設定するための欄である。ここでは、カラー、グレー、モノクロのいずれかが設定可能である。   The image type setting column 310 is a column for setting the type of image data generated from a document to be read. Here, any one of color, gray, and monochrome can be set.

出力設定欄320は、読み取り対象の原稿のイメージデータの用紙サイズ、方向、解像度を設定するための欄である。また、出力設定欄320は、取込装置設定欄321を有する。取込装置設定欄321は、原稿を読み取る装置を指定するための欄である。   The output setting column 320 is a column for setting the paper size, orientation, and resolution of the image data of the document to be read. Further, the output setting column 320 has a capture device setting column 321. The capture device setting column 321 is a column for designating a device for reading a document.

取込装置設定欄321には、例えば、「ADF−片面」、「ADF−両面」、「自動検知」のいずれかを選択して設定可能である。「ADF−片面」は、ADF3を使用し、セットされた原稿の読み取り面を換えることなく搬送し、片面をスキャンするためのモードである。「ADF−両面」は、ADF3を使用し、セットされた原稿の読み取り面が表面と裏面とが交互なるように搬送し、両面をスキャンするためのモードである。「自動検知」は、読み取り対象の原稿が、原稿台にセットされているのかADF3にセットされているのかを検知し、セットされた原稿をスキャンするためのモードである。なお、本実施形態では、ユーザにより「ADF−片面」が設定される。   For example, “ADF—single side”, “ADF—both sides”, or “automatic detection” can be selected and set in the capture device setting field 321. “ADF—single-sided” is a mode for scanning one side by using the ADF 3 and transporting a set original without changing the reading side. "ADF-both sides" is a mode for scanning both sides using the ADF 3 so that the reading surface of the set document is conveyed so that the front side and the back side are alternated. “Automatic detection” is a mode for detecting whether a document to be read is set on a document table or ADF 3 and scanning the set document. In the present embodiment, “ADF—single side” is set by the user.

画質調整欄330は、生成されるイメージデータに施される所定の画像処理を設定するための欄である。ここでは、明るさ、コントラストなどが設定可能である。   The image quality adjustment column 330 is a column for setting predetermined image processing to be performed on the generated image data. Here, brightness, contrast, and the like can be set.

スキャン実行ボタン340は、スキャナ2による原稿のスキャン処理を実行するためのボタンである。もちろん、スキャナ設定画面300は、必要に応じて、他の設定欄やボタンを備えていてもよい。   The scan execution button 340 is a button for executing a document scanning process by the scanner 2. Of course, the scanner setting screen 300 may include other setting fields and buttons as necessary.

図2に戻って、スキャナ制御部120は、また、上記のスキャナ設定画面300を介して受け付けたスキャナ設定内容に従ってスキャンが実行されるように、制御コマンドを通信I/F17を介してスキャナ2に送り、スキャナ2を制御する。また、スキャナ制御部104は、スキャナ2から、スキャンされた画像データを受け付け、記憶部150に格納する。   Returning to FIG. 2, the scanner control unit 120 also sends a control command to the scanner 2 via the communication I / F 17 so that the scan is executed according to the scanner setting content received via the scanner setting screen 300. Feed and control the scanner 2. The scanner control unit 104 also receives scanned image data from the scanner 2 and stores it in the storage unit 150.

ここで、スキャン2により連続して読み取られた複数ページの原稿の画像データは、1つの文書として、読み取られた順に記憶部150に格納される。各ページの画像データ1002は、例えば、図7に示すように、読み取られた順に、画像データテーブル1000に格納される。   Here, the image data of a plurality of pages of originals continuously read by the scan 2 are stored in the storage unit 150 as one document in the order of reading. For example, as shown in FIG. 7, the image data 1002 of each page is stored in the image data table 1000 in the order of reading.

画像データテーブル1000には、読み取られた順に、ページ番号1001と、画像データ1002が対応付けられて格納される。ページ番号1001には、画像データ1002が読み取られた順に、1ページから昇順に番号が設定される。なお、ページ番号1001および画像データ1002の格納順序は、ページ編集画面500(図5参照)上に表示される、ページ番号540および各画像データ1002の縮小イメージ530の順序を特定するための情報である。   In the image data table 1000, page numbers 1001 and image data 1002 are stored in association with each other in the order of reading. In the page number 1001, numbers are set in ascending order from the first page in the order in which the image data 1002 is read. The storage order of the page number 1001 and the image data 1002 is information for specifying the order of the page number 540 and the reduced image 530 of each image data 1002 displayed on the page editing screen 500 (see FIG. 5). is there.

なお、ここでは説明を判り易くするため、上記のような画像データテーブル1000を例に挙げている。もちろん、画像データにインデックス情報を対応付けて格納し、インデックス情報の順序により、各画像データのページ順序を特定するようにしてもよい。このようにすれば、一旦記憶部上150上に格納した画像データを移動させることなく、インデックス情報の並び換えにより、ページ順序の並び換えを行うことができる。   Here, in order to make the explanation easy to understand, the image data table 1000 as described above is taken as an example. Of course, the index information may be stored in association with the image data, and the page order of each image data may be specified by the order of the index information. In this way, the page order can be rearranged by rearranging the index information without moving the image data once stored on the storage unit 150.

図2に戻って、また、スキャナ制御部120は、スキャン2によるスキャン処理が終了した場合、スキャンを継続するか否かの設定を受け付けるためのユーザインタフェース画面を設定受付部110に表示させる。また、設定受付部110を介して、表示したユーザインタフェース画面上のユーザの設定を受け付ける。   Returning to FIG. 2, the scanner control unit 120 also causes the setting reception unit 110 to display a user interface screen for receiving a setting as to whether or not to continue scanning when the scanning process by the scan 2 is completed. In addition, a user setting on the displayed user interface screen is received via the setting receiving unit 110.

スキャナ制御部120は、ユーザインタフェース画面として、例えば、図4に示すような、ダイアログボックス400を表示する。   The scanner control unit 120 displays a dialog box 400 as shown in FIG. 4 as a user interface screen, for example.

ダイアログボックス400は、例えば、メッセージ410と、ページ追加ボタン420と、ページ編集ボタン421と、ファイル保存ボタン422とを有する。   The dialog box 400 includes, for example, a message 410, a page addition button 420, a page edit button 421, and a file save button 422.

メッセージ410は、ユーザに操作を促すためのメッセージであり、例えば、「スキャンが終了しました。続けてスキャンし、ページを追加しますか?」などと表示される。   The message 410 is a message for prompting the user to perform an operation. For example, “Scanning has been completed. Do you want to continue scanning and add pages?” Is displayed.

ページ追加ボタン420は、スキャン処理を継続するためのボタンである。ページ追加ボタン420がクリック(選択)された場合、スキャナ設定画面300が表示される。そして、スキャナ設定画面300のスキャンボタン340がクリックされると、ユーザにより新しくセットされた原稿に対して、スキャン処理が実行される。   The page addition button 420 is a button for continuing the scanning process. When the page addition button 420 is clicked (selected), the scanner setting screen 300 is displayed. When the scan button 340 on the scanner setting screen 300 is clicked, a scan process is performed on a document newly set by the user.

ページ編集ボタン421は、スキャンされた原稿の画像データの編集を行うためのボタンである。ページ編集ボタン421がクリックされた場合、スキャナ制御部120は、ページ編集部130に、後述するページ編集画面500(図5参照)を表示するように要求する。   The page edit button 421 is a button for editing image data of a scanned document. When the page editing button 421 is clicked, the scanner control unit 120 requests the page editing unit 130 to display a page editing screen 500 (see FIG. 5) described later.

ファイル保存ボタン422は、ページ編集を行うことなく、読み取られた原稿の画像データから文書ファイルを生成するためのボタンである。ファイル保存ボタン422がクリックされた場合、文書ファイル生成部140により、文書ファイルが生成される。   The file save button 422 is a button for generating a document file from image data of a read original without performing page editing. When the file save button 422 is clicked, the document file generation unit 140 generates a document file.

図2に戻って、ページ編集部130は、スキャン制御部120およびスキャナ2による原稿のスキャン処理が終了すると、すなわち、ダイアログボックス400のページ編集ボタン421(図4参照)がクリックされた場合、スキャンされた原稿の画像データに関する設定を受け付けるためのユーザインタフェース画面を設定受付部110に表示させる。また、設定受付部110を介して、表示したユーザインタフェース画面上のユーザの設定を受け付ける。   Returning to FIG. 2, the page editing unit 130 scans when the scanning process of the original by the scan control unit 120 and the scanner 2 is completed, that is, when the page editing button 421 (see FIG. 4) of the dialog box 400 is clicked. The setting reception unit 110 displays a user interface screen for receiving settings relating to the image data of the original document. In addition, a user setting on the displayed user interface screen is received via the setting receiving unit 110.

ページ編集部130は、ユーザインタフェース画面として、例えば、図5に示すような、ページ編集画面500を表示する。ページ編集画面500は、連続してスキャンされた複数ページの原稿の画像データを表示し、画像データの並び順の変更や削除などの設定を受け付けるための画面である。   The page editing unit 130 displays a page editing screen 500 as shown in FIG. 5, for example, as a user interface screen. The page editing screen 500 is a screen for displaying image data of a plurality of pages of documents scanned continuously and accepting settings such as changing or deleting the arrangement order of the image data.

図5に示すように、ページ編集画面500は、例えば、ページ編集領域510と、各種ボタン560〜567などを有する。   As illustrated in FIG. 5, the page editing screen 500 includes, for example, a page editing area 510 and various buttons 560 to 567.

ページ編集領域510には、読み取られた各画像データの縮小イメージ530と、ページ番号540とが対応付けられて表示される。縮小イメージ530およびページ番号540は、所定のページ数ごとに改行されて表示される。縮小イメージ530は、例えば、ユーザのドラッグ・アンド・ドロップ操作により移動されて、他の縮小イメージ530の前または後ろに挿入されることができる。もちろん、ユーザのキーボードの操作により、カーソル520により選択されて、移動されてもよい。   In the page editing area 510, a reduced image 530 of each read image data and a page number 540 are displayed in association with each other. The reduced image 530 and the page number 540 are displayed with line breaks every predetermined number of pages. The reduced image 530 can be moved, for example, by a user's drag and drop operation and inserted in front of or behind the other reduced images 530. Of course, the cursor 520 may be selected and moved by the user's keyboard operation.

選択ボタン560は、ページ編集領域510に表示されている縮小イメージ530と対応する画像データ1002を全て選択するためのボタンである。削除ボタン561は、カーソル520により選択されている縮小イメージ530と対応する画像データ1002を削除するためのボタンである。   The selection button 560 is a button for selecting all the image data 1002 corresponding to the reduced image 530 displayed in the page editing area 510. The delete button 561 is a button for deleting the image data 1002 corresponding to the reduced image 530 selected by the cursor 520.

左回転ボタン562は、カーソル520により選択されているページの縮小イメージ530と対応する画像データ1002を、例えば、90度単位で左回転させるためのボタンである。右回転ボタン563は、カーソル520により選択されているページの縮小イメージ530と対応する画像データ1002を、例えば、90度単位で右回転させるためのボタンである。   The left rotation button 562 is a button for rotating the image data 1002 corresponding to the reduced image 530 of the page selected by the cursor 520, for example, in units of 90 degrees. The right rotation button 563 is a button for rotating the image data 1002 corresponding to the reduced image 530 of the page selected by the cursor 520, for example, in units of 90 degrees.

ソート処理ボタン564は、ページ編集領域510に表示されている縮小イメージ530および対応する画像データ1002について、所定のソート(並べ替え)処理を行うためのボタンである。   The sort process button 564 is a button for performing a predetermined sort (rearrangement) process on the reduced image 530 and the corresponding image data 1002 displayed in the page editing area 510.

ここで、ページ編集部130が実行する所定のソート処理について説明する。本ソート処理では、読み取られたn(奇数でも偶数でもよい)ページの原稿が、1〜nの順(1、2、3、・・・n−2、n−1、n)に並んでいる場合に、先頭のページから昇順に、最後のページから降順に、交互にページが取得されて、順番に並べられる。すなわち、(1、n、2、n−1、3、n−2、・・・)のように並び換えられる。   Here, a predetermined sorting process executed by the page editing unit 130 will be described. In this sort process, the read originals of n pages (which may be odd or even) are arranged in the order of 1 to n (1, 2, 3,... N-2, n-1, n). In this case, pages are acquired alternately in the ascending order from the first page, and the descending order from the last page, and are arranged in order. That is, they are rearranged as (1, n, 2, n-1, 3, n-2, ...).

例えば、まず、ADF3を用いて7枚(14ページ)の原稿の表面のスキャンを実行する。このとき、読み取られた各ページ(表面)の実際のページ番号の順序は、(1、3、4、5、7、9、11、13)となる。次に、原稿を裏返して、裏面のスキャンを実行する。このとき、読み取られた各ページ(表面および裏面)の実際のページ番号の順序は、(1、・・・13、14、12、10、8、6、4、2)となる。この状態で、上記ソート処理を実行した場合、各ページは、(1、2、3、・・・12、13、14)のように、原稿の実際のページ番号が正しい順序に並び換えられる。   For example, first, scanning of the surface of seven (14 pages) documents using ADF 3 is executed. At this time, the actual page number order of each read page (front surface) is (1, 3, 4, 5, 7, 9, 11, 13). Next, the document is turned over and the back side scan is executed. At this time, the actual page number order of each read page (front and back) is (1,..., 13, 14, 12, 10, 8, 6, 4, 2). When the sort process is executed in this state, the actual page numbers of the originals are rearranged in the correct order as in (1, 2, 3,..., 12, 13, 14).

なお、ソート処理ボタン564は、オン/オフスタイルのボタンとすることができる。すなわち、オンの状態では、各ページのソート処理が実行された状態となり、オフの状態では、ソート処理が実行される前の状態となる。このようにすれば、2回以上のクリックする誤操作によりソート処理が何度も実行されることを防ぐことができる。   The sort processing button 564 can be an on / off style button. That is, in the on state, the sorting process for each page is executed, and in the off state, the state before the sorting process is executed. In this way, it is possible to prevent the sort process from being repeatedly performed due to an erroneous operation of clicking twice or more.

図5に戻って、OKボタン565は、ページ編集領域510で行われた各種設定を確定させて、当該設定内容に従って文書データを生成するためのボタンである。キャンセルボタン566は、ページ編集領域510で行われた各種設定をキャンセルしてページ編集を終了するためのボタンである。ヘルプボタン567は、ページ編集に関するヘルプ情報を表示させるためのボタンである。   Returning to FIG. 5, an OK button 565 is a button for confirming various settings made in the page editing area 510 and generating document data in accordance with the setting contents. A cancel button 566 is a button for canceling various settings performed in the page editing area 510 and ending page editing. A help button 567 is a button for displaying help information related to page editing.

図5〜7を参照して、ページ編集画面500と記憶部150の画像データテーブル1000の制御について具体的に説明する。   The control of the page edit screen 500 and the image data table 1000 of the storage unit 150 will be specifically described with reference to FIGS.

ページ編集部130は、画像データテーブル1000に格納された画像データ1002の順序に従って、それぞれ縮小イメージ530を生成して、ページ編集領域510に表示する。また、ページ編集部130は、画像データテーブル1000に格納されたページ番号1001の順序に従って、それぞれの設定値をページ番号540として表示する。   The page editing unit 130 generates reduced images 530 according to the order of the image data 1002 stored in the image data table 1000 and displays them in the page editing area 510. Further, the page editing unit 130 displays each set value as a page number 540 in accordance with the order of the page numbers 1001 stored in the image data table 1000.

例えば、図7(A)から(B)の遷移に示すように、原稿の表面ページ(p1、p3、p5、・・・p11、p13)、原稿の裏面ページ(p14、p12、p10、・・・p4、p2)の順でスキャンが行われた場合、画像データテーブル1000には、(p1、・・・p13、p14、・・・p2)の順序で画像データ1002が格納される。ページ番号1001には、1から14の順に番号が設定される。   For example, as shown in the transition from FIG. 7A to FIG. 7B, the front page (p1, p3, p5,... P11, p13) of the document, the back page (p14, p12, p10,...) Of the document. When scanning is performed in the order of p4, p2), the image data table 1000 stores image data 1002 in the order of (p1,... P13, p14,... P2). Numbers are set in the order of 1 to 14 in the page number 1001.

この状態では、図5に示すように、ページ編集領域510には、ページ番号1001の順に、対応する画像データ1002(p1、・・・p13、p14、・・・p2)が、縮小イメージ530として表示される。また、ページ番号1001の順に、設定値1〜14が、ページ番号540として表示される。なお、ここでは、縮小イメージ530およびページ番号540は、5ページごとに改行されて表示されている。   In this state, as shown in FIG. 5, the corresponding image data 1002 (p1,... P13, p14,... P2) are stored in the page editing area 510 in the order of page numbers 1001 as reduced images 530. Is displayed. Also, setting values 1 to 14 are displayed as page numbers 540 in the order of page numbers 1001. Here, the reduced image 530 and the page number 540 are displayed with line breaks every five pages.

ここで、ソート処理ボタン564がクリックされた場合、ページ編集部130は、所定のソート処理を実行し、ソート処理の結果をページ編集領域510に表示する。具体的には、ページ編集部130は、上述した所定のソート処理により、画像データテーブル1000の画像データ1002の並べ替えを行う。   Here, when the sort processing button 564 is clicked, the page editing unit 130 executes a predetermined sorting process and displays the result of the sorting process in the page editing area 510. Specifically, the page editing unit 130 rearranges the image data 1002 in the image data table 1000 by the predetermined sorting process described above.

例えば、図7(B)から(C)の遷移に示すように、画像データテーブル1000に、(p1、・・・p13、p14、・・・p2)の順序で画像データ1002が格納されている場合、所定のソート処理を行って、画像データ1002を(p1、p2、p3、・・・p12、p13、p14)の順序に並び換える。なお、ページ番号1001の並べ替えは行わない。   For example, as shown in the transition from FIG. 7B to FIG. 7C, the image data 1002 is stored in the image data table 1000 in the order of (p1,... P13, p14,... P2). In this case, a predetermined sorting process is performed to rearrange the image data 1002 in the order of (p1, p2, p3,... P12, p13, p14). Note that the page numbers 1001 are not rearranged.

この状態では、図6に示すように、ページ編集領域510には、ページ番号1001の順に、対応する画像データ1002(p1、p2、p3、・・・p12、p13、p14)が、縮小イメージ530として表示される。また、ページ番号1001の順に、設定値1〜14が、ページ番号540として表示される。   In this state, as shown in FIG. 6, corresponding image data 1002 (p 1, p 2, p 3,... P 12, p 13, p 14) are stored in the page editing area 510 in the order of page numbers 1001. Is displayed. Also, setting values 1 to 14 are displayed as page numbers 540 in the order of page numbers 1001.

上記のようにして、ページ編集部130は、ユーザの操作を受け付けて、表面ページ群、裏面ページ群の順番で読み取られた原稿の各ページを、実際のページ番号の順序に並び替えることができる。また、ページ編集の各種設定を受け付けることができる。もちろん、ページ編集画面400の構成や操作方法は上記に限られない。   As described above, the page editing unit 130 can accept the user's operation, and can rearrange the pages of the document read in the order of the front page group and the back page group into the actual page number order. . Also, various settings for page editing can be received. Of course, the configuration and operation method of the page editing screen 400 are not limited to the above.

図2に戻って、また、ページ編集部130は、ページ編集画面500上の各種設定を受け付けた後、OKボタン565のクリックを受け付けた場合、設定内容を確定し、画像データテーブル1000に含まれる画像データ1002について、文書ファイルを生成するように文書ファイル生成部140に要求する。   Returning to FIG. 2, when the page editing unit 130 receives various settings on the page editing screen 500 and then receives a click on an OK button 565, the page editing unit 130 determines the setting contents and is included in the image data table 1000. For the image data 1002, the document file generation unit 140 is requested to generate a document file.

文書ファイル生成部140は、ページ編集部130の要求を受け付けると、ページ番号1001および画像データ1002を画像データテーブル1000から読み出し、所定のファイルデータを生成する。所定のファイルデータは、例えば、PDFなどの文書データである。もちろん、PDFに限られず、様々な画像ファイル形式であってもよい。そして、生成した文書ファイルを記憶部150に出力する。   Upon receiving a request from the page editing unit 130, the document file generation unit 140 reads the page number 1001 and the image data 1002 from the image data table 1000, and generates predetermined file data. The predetermined file data is, for example, document data such as PDF. Of course, it is not limited to PDF, and various image file formats may be used. Then, the generated document file is output to the storage unit 150.

記憶部150は、上述した画像データテーブル1000、文書ファイルなどを格納するために用いられる。記憶部130は、例えば、RAM11や補助記憶装置13などにより構築される。   The storage unit 150 is used to store the above-described image data table 1000, document file, and the like. The storage unit 130 is constructed by, for example, the RAM 11 and the auxiliary storage device 13.

図8は、文書のスキャン処理および画像データのソート処理を行って文書ファイルを生成する処理の流れを示すフロー図である。スキャナドライバ部100が起動された後開始される。   FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing for generating a document file by performing document scanning processing and image data sorting processing. It starts after the scanner driver unit 100 is activated.

まず、スキャナ制御部120は、スキャン処理1を行う(S100)。ここでは、ユーザは、原稿の表面が読み取られるようにADF3に原稿をセットし、スキャナ設定画面300の取込装置設定欄321に「ADF−片面」を設定して、スキャン実行ボタン340をクリックしたものとする。   First, the scanner control unit 120 performs scan processing 1 (S100). Here, the user sets the document on the ADF 3 so that the surface of the document can be read, sets “ADF-single side” in the capture device setting field 321 of the scanner setting screen 300, and clicks the scan execution button 340. Shall.

具体的には、設定受付部110を介してスキャン実行ボタン340のクリックを受け付けると、スキャナ制御部120は、スキャナ2を制御して原稿の読み取りを実行させる。そして、スキャナ制御部120は、原稿の各表面ページの画像データを受信して、画像データテーブル1000に順に格納する。原稿のスキャンの終了を検知すると、スキャナ制御部2は、ダイアログボックス400を表示する。   Specifically, when a click on the scan execution button 340 is received via the setting reception unit 110, the scanner control unit 120 controls the scanner 2 to execute reading of a document. Then, the scanner control unit 120 receives the image data of each front page of the document and stores it in the image data table 1000 in order. When the end of scanning of the document is detected, the scanner control unit 2 displays a dialog box 400.

その後、スキャナ制御部120は、スキャン処理2を行う(S110)。ここでは、ユーザは、表示されたダイアログボックス400(S100)のページ追加ボタン420をクリックし、原稿の裏面が読み取られるようにADF3に原稿をセットし、再度表示されたスキャナ設定画面300の取込装置設定欄321に「ADF−片面」を設定して、スキャン実行ボタン340をクリックしたものとする。   Thereafter, the scanner control unit 120 performs scan processing 2 (S110). Here, the user clicks the page addition button 420 in the displayed dialog box 400 (S100), sets the document on the ADF 3 so that the back side of the document is read, and loads the scanner setting screen 300 displayed again. It is assumed that “ADF-single side” is set in the apparatus setting field 321 and the scan execution button 340 is clicked.

具体的には、設定受付部110を介してスキャン実行ボタン340のクリックを受け付けると、スキャナ制御部120は、スキャナ2を制御して原稿の読み取りを実行させる。そして、スキャナ制御部120は、原稿の各裏面ページの画像データを受信して、画像データテーブル1000に順に格納する。原稿のスキャンの終了を検知すると、スキャナ制御部2は、ダイアログボックス400を表示する。   Specifically, when a click on the scan execution button 340 is received via the setting reception unit 110, the scanner control unit 120 controls the scanner 2 to execute reading of a document. Then, the scanner control unit 120 receives the image data of each back page of the document and stores it in the image data table 1000 in order. When the end of scanning of the document is detected, the scanner control unit 2 displays a dialog box 400.

その後、表示されたダイアログボックス400(S110)のページ編集ボタン421がクリックされると、ページ編集部130は、設定受付部110を介して、画像データテーブル1000の内容に従って、ページ編集画面500を表示する(S120)。   Thereafter, when the page editing button 421 of the displayed dialog box 400 (S110) is clicked, the page editing unit 130 displays the page editing screen 500 according to the contents of the image data table 1000 via the setting reception unit 110. (S120).

ページ編集画面500を表示すると、ページ編集部130は、設定受付部110を介して、ソート処理ボタン564がクリックされたか否かを判定する(S130)。そして、ソート処理ボタン564がクリックされたと判定した場合(S130でYES)、S140に進む。一方、ソート処理ボタン564がクリックされていないと判定した場合(S130でNO)、S150に進む。   When the page editing screen 500 is displayed, the page editing unit 130 determines whether the sort processing button 564 has been clicked via the setting reception unit 110 (S130). If it is determined that the sort button 564 has been clicked (YES in S130), the process proceeds to S140. On the other hand, if it is determined that the sort processing button 564 has not been clicked (NO in S130), the process proceeds to S150.

ソート処理ボタン564がクリックされた場合(S130でYES)、ページ編集部130は、所定のソート処理を行って、ソート処理結果をページ編集画面500に表示する(S140)。   When sort processing button 564 is clicked (YES in S130), page editing unit 130 performs a predetermined sorting process and displays the sorting process result on page editing screen 500 (S140).

具体的には、ページ編集部130は、画像データテーブル1000の画像データ1002に対して上述した所定のソート処理を行う。すなわち、先頭のページと最後のページを交互に取得して、1ページから順番に並べる。そして、ページ編集部130は、ソート処理後の画像データテーブル1000の内容に従って、ページ編集画面500を表示する。   Specifically, the page editing unit 130 performs the predetermined sorting process described above on the image data 1002 of the image data table 1000. That is, the first page and the last page are alternately obtained and arranged in order from the first page. Then, the page editing unit 130 displays the page editing screen 500 according to the contents of the image data table 1000 after the sorting process.

また、ページ編集部130は、ページ編集が終了したか否かを判定する(S150)。具体的には、ページ編集部130は、設定受付部110を介してページ編集画面500上のOKボタン565のクリックがされたか否かを判定する。そして、OKボタン565のクリックがあったと判定した場合(S150でYES)、ページ編集が終了したものとしてS160に進む。一方、OKボタン565のクリックがないと判定した場合(S150でNO)、S130に戻る。   Further, the page editing unit 130 determines whether or not the page editing is finished (S150). Specifically, the page editing unit 130 determines whether or not the OK button 565 on the page editing screen 500 has been clicked via the setting reception unit 110. If it is determined that the OK button 565 has been clicked (YES in S150), it is determined that page editing has been completed and the process proceeds to S160. On the other hand, when it is determined that the OK button 565 is not clicked (NO in S150), the process returns to S130.

ページ編集が終了したと判定した場合(S150でYES)、ページ編集部130は、画像データテーブル1000に含まれる画像データ1002について、文書ファイルを生成するように文書ファイル生成部140に要求する(S160)。   If it is determined that the page editing has been completed (YES in S150), the page editing unit 130 requests the document file generation unit 140 to generate a document file for the image data 1002 included in the image data table 1000 (S160). ).

文書ファイル生成の指示を受け付けると、文書ファイル生成部140は、ページ番号1001および画像データ1002を画像データテーブル1000から読み出し、文書ファイルを生成する(S170)。そして、本フローは終了する。   When receiving a document file generation instruction, the document file generation unit 140 reads the page number 1001 and the image data 1002 from the image data table 1000, and generates a document file (S170). Then, this flow ends.

以上、本発明の一実施形態について説明した。本実施形態によれば、読み取られた表ページ群と裏ページ群の各ページの並び換えを容易に行って電子ファイルを生成することができる。   The embodiment of the present invention has been described above. According to this embodiment, it is possible to easily rearrange each page of the read front page group and back page group to generate an electronic file.

すなわち、スキャンされた文書の表面ページ群と裏面ページ群の画像データがユーザインタフェース画面に表示された状態で、ユーザの操作によりソート処理を行うためのボタンのクリックがされると、画像データが実際の文書のページ順に並べ替えられる。また、ユーザインタフェース画面上では、ユーザの操作により、画像データの回転処理や削除、並び換えなどが行われ、文書ファイルの内容が決定される。   That is, when the image data of the front page group and the back page group of the scanned document is displayed on the user interface screen, when the user clicks a button for performing sort processing, the image data is actually Are sorted in the page order of the documents. On the user interface screen, image data rotation processing, deletion, rearrangement, and the like are performed by a user operation, and the contents of the document file are determined.

これにより、ユーザは、両面文書の表面ページと裏面ページをスキャンした後、ワンタッチの操作で容易に、スキャンされた画像データを正しいページ順序に並び替えて、文書ファイルを生成することができる。すなわち、並び替えの基準となるページを、複数のページの中から探し出して指定する操作を行う必要がない。   Thus, after scanning the front page and the back page of the double-sided document, the user can easily generate a document file by rearranging the scanned image data in the correct page order by a one-touch operation. That is, there is no need to perform an operation of searching for and specifying a page as a reference for sorting from a plurality of pages.

また、ユーザは、文書ファイルが生成される前に、文書が読み取られた段階で、並び換えを行い、作成したい文書の内容をイメージしながら自由に編集を行うことができる。   Further, the user can rearrange the documents at the stage where the documents are read before the document file is generated, and can freely edit the contents of the documents that the user wants to create.

次に、上記の実施形態の変形例について、図面を参照して説明する。本変形例は、ソート処理の対象となる範囲を指定できるようにしたものである。以下、上記の実施形態と異なる点を中心に説明する。   Next, a modification of the above embodiment will be described with reference to the drawings. In this modification, a range to be sorted can be specified. Hereinafter, a description will be given focusing on differences from the above embodiment.

ここでは、両面印刷がされた原稿が部分的に含まれる文書に対して、所定のソート処理を行う手順について説明する。例えば、7枚(14ページ)の原稿であって、2、4、10、12、14ページが白紙である原稿をスキャン対象とする。ここでは、この原稿を、(p1、p2(白紙)、p3、p4(白紙)、p5、p6、p7、p8、p9、p10(白紙)、p11、p12(白紙)、p13、p14(白紙))のように表現する。   Here, a procedure for performing a predetermined sort process on a document partially including a document that has been printed on both sides will be described. For example, a document that is 7 sheets (14 pages) and is blank on pages 2, 4, 10, 12, and 14 is a scan target. Here, this original is converted into (p1, p2 (blank), p3, p4 (blank), p5, p6, p7, p8, p9, p10 (blank), p11, p12 (blank), p13, p14 (blank). ).

上記の原稿の表面(p1、p3、p5、・・・p11、p13)、裏面(p14(白紙)、p12(白紙)、p10(白紙)、p8、p6、p4(白紙)、p2(白紙))の順でスキャンが行われた場合、図12(A)に示すように、画像データテーブル1000には、(p1、・・・p13、p14(白紙)、p12(白紙)、p10(白紙)、p8、p6、p4(白紙)、p2(白紙))の順序で画像データ1002が格納される。ページ番号1001には、1から14まで順に番号が設定される。   Front side (p1, p3, p5,... P11, p13), back side (p14 (white paper), p12 (white paper), p10 (white paper), p8, p6, p4 (blank paper), p2 (blank paper) ) In this order, as shown in FIG. 12A, the image data table 1000 includes (p1,... P13, p14 (blank), p12 (blank), and p10 (blank). , P8, p6, p4 (blank), p2 (blank)) are stored in this order. In page number 1001, numbers from 1 to 14 are set in order.

この状態では、図9に示すように、ページ編集領域510には、ページ番号1001の順に、対応する画像データ1002(p1、・・・p13、p14(白紙)、p12(白紙)、p10(白紙)、p8、p6、p4(白紙)、p2(白紙))が、縮小イメージ530として表示される。また、ページ番号1001の順に、設定値1〜14が、ページ番号540として表示される。   In this state, as shown in FIG. 9, in the page editing area 510, the corresponding image data 1002 (p1,... P13, p14 (blank), p12 (blank), p10 (blank) in the order of page numbers 1001. ), P8, p6, p4 (blank), p2 (blank)) are displayed as the reduced image 530. Also, setting values 1 to 14 are displayed as page numbers 540 in the order of page numbers 1001.

ここで、ユーザは、両面印刷がされた原稿の範囲を、ドラッグ・アンド・ドロップやキーボードなどの操作により、カーソルで選択する。すなわち、図10に示すように、カーソル520により表面ページである3、4ページ(p5、p7)の縮小イメージ530が選択され、カーソル521により表面ページに対応する裏面ページである11、12ページ(p8、p6)の縮小イメージ530が選択される。   Here, the user selects the range of the original on which double-sided printing has been performed with a cursor by an operation such as drag and drop or a keyboard. That is, as shown in FIG. 10, a reduced image 530 of pages 3 and 4 (p5, p7) that is the front page is selected by the cursor 520, and pages 11 and 12 (back pages corresponding to the front page are selected by the cursor 521). The reduced image 530 of p8, p6) is selected.

この状態では、図12(B)に示すように、画像データテーブル1000に格納されている、ページ番号1001が3、4の画像データ1002(p5、p7)が表面ページとして、ページ番号1001が11、12の画像データ1002(p8、p6)が裏面ページとして選択されたことがページ編集部130により認識される。   In this state, as shown in FIG. 12B, the image data 1002 (p5, p7) with page numbers 3 and 4 stored in the image data table 1000 is the front page, and the page number 1001 is 11 , Twelve image data 1002 (p8, p6) are selected by the page editing unit 130 as the back page.

ここで、ソート処理ボタン564がクリックされた場合、ページ編集部130は、所定のソート処理を実行し、ソート処理の結果をページ編集領域510に表示する。具体的には、ページ編集部130は、上述した所定のソート処理により、画像データテーブル1000の選択された範囲の画像データ1002について並べ替えを行う。   Here, when the sort processing button 564 is clicked, the page editing unit 130 executes a predetermined sorting process and displays the result of the sorting process in the page editing area 510. Specifically, the page editing unit 130 rearranges the image data 1002 in the selected range of the image data table 1000 by the predetermined sorting process described above.

例えば、図12(B)から(C)の遷移に示すように、画像データテーブル1000に、(p1、・・・p13、p14(白紙)、p12(白紙)、p10(白紙)、p8、p6、p4(白紙)、p2(白紙))の順序で画像データ1002が格納されている場合、所定のソート処理を行って、まず、p6の画像データ1002をp5の画像データ1002の次に挿入する。その結果、画像データテーブル1000に、(p1、p3、p5、p6、p7、p9、p11、p13、p14(白紙)、p12(白紙)、p10(白紙)、p8、p4(白紙)、p2(白紙))の順序で画像データ1002が格納される。   For example, as shown in the transition from FIG. 12B to FIG. 12C, the image data table 1000 includes (p1,... P13, p14 (blank), p12 (blank), p10 (blank), p8, p6. , P4 (blank), p2 (blank)) are stored in the order, a predetermined sorting process is performed, and the image data 1002 of p6 is first inserted next to the image data 1002 of p5. . As a result, (p1, p3, p5, p6, p7, p9, p11, p13, p14 (blank), p12 (blank), p10 (blank), p8, p4 (blank), p2 ( The image data 1002 is stored in the order of blank sheets)).

また、図12(C)から(D)の遷移に示すように、p8の画像データ1002をp7の画像データ1002の次に挿入する。その結果、画像データテーブル1000に、(p1、p3、p5、p6、p7、p8、p9、p11、p13、p14(白紙)、p12(白紙)、p10(白紙)、p4(白紙)、p2(白紙))の順序で画像データ1002が格納される。   Also, as shown in the transition from FIG. 12C to FIG. 12D, the image data 1002 of p8 is inserted next to the image data 1002 of p7. As a result, (p1, p3, p5, p6, p7, p8, p9, p11, p13, p14 (blank), p12 (blank), p10 (blank), p4 (blank), p2 ( The image data 1002 is stored in the order of blank sheets)).

この状態では、図11に示すように、ページ編集領域510には、ページ番号1001の順に、対応する画像データ1002(p1、p3、p5、p6、p7、p8、p9、p11、p13、p14(白紙)、p12(白紙)、p10(白紙)、p4(白紙)、p2(白紙))が、縮小イメージ530として表示される。また、ページ番号1001の順に、設定値1〜14が、ページ番号540として表示される。なお、ここでは、ソート処理が行われた縮小イメージ530の範囲(3〜6ページ)がカーソル520により示されている。   In this state, as shown in FIG. 11, in the page editing area 510, the corresponding image data 1002 (p1, p3, p5, p6, p7, p8, p9, p11, p13, p14 ( White paper), p12 (white paper), p10 (white paper), p4 (white paper), and p2 (white paper)) are displayed as the reduced image 530. Also, setting values 1 to 14 are displayed as page numbers 540 in the order of page numbers 1001. Here, the range (3 to 6 pages) of the reduced image 530 on which the sorting process has been performed is indicated by a cursor 520.

その後、ページ編集部130は、ページ編集画面500上の各種設定を受け付けた後、OKボタン565のクリックを受け付けた場合、設定内容を確定し、画像データテーブル1000に含まれる画像データ1002について、文書ファイルを生成するように文書ファイル生成部140に要求する。   Thereafter, when the page editing unit 130 receives various settings on the page editing screen 500 and then receives a click on the OK button 565, the page editing unit 130 confirms the setting contents, and for the image data 1002 included in the image data table 1000, The document file generation unit 140 is requested to generate a file.

なお、ユーザは、OKボタン565をクリックする前に、白紙の10〜14ページ(p14、p12、p10、p4、p2)を、削除ボタン561のクリックにより削除するようにしてもよい。このようにすれば、白紙のページを含まない文書ファイルを生成することができる。   The user may delete the blank pages 10 to 14 (p14, p12, p10, p4, and p2) by clicking the delete button 561 before clicking the OK button 565. In this way, it is possible to generate a document file that does not include a blank page.

上記のようにして、ページ編集部130は、ユーザの操作を受け付けて、表面ページ群、裏面ページ群の順番で読み取られた原稿の各ページのうち、指定されたページについて実際のページ番号の順序に並び替えることができる。また、ページ編集の各種設定を受け付けることができる。もちろん、ページ編集画面400の構成や操作方法は上記に限られない。   As described above, the page editing unit 130 receives the user's operation, and among the pages of the original read in the order of the front page group and the back page group, the order of the actual page numbers for the designated pages. Can be rearranged. Also, various settings for page editing can be received. Of course, the configuration and operation method of the page editing screen 400 are not limited to the above.

以上、上記の実施形態の変形例について説明した。本変形例によれば、指定した範囲のページについてソート処理を行うことができる。これにより、両面印刷がされた原稿が部分的に含まれる文書において、白紙のページ以外のページについて所定のソート処理を施すことができる。また、白紙のページをグループとしてまとめられ、不要な場合は削除をすることができる。   In the above, the modification of said embodiment was demonstrated. According to this modification, the sort process can be performed for the pages in the specified range. Thus, in a document partially including a document that has been printed on both sides, a predetermined sort process can be performed on pages other than blank pages. Also, blank pages can be grouped together and deleted when unnecessary.

以上、本発明について、例示的な実施形態と関連させて記載した。多くの代替物、修正および変形例が当業者にとって明らかであることは明白である。したがって、上に記載の本発明の実施形態は、本発明の要旨と範囲を例示することを意図し、限定するものではない。   The present invention has been described in connection with exemplary embodiments. Obviously, many alternatives, modifications, and variations will be apparent to practitioners skilled in this art. Accordingly, the above-described embodiments of the present invention are intended to illustrate and not limit the gist and scope of the present invention.

本発明の一実施形態が適用された電子ファイル生成装置のハードウェア構成の概要を示すブロック図。The block diagram which shows the outline | summary of the hardware constitutions of the electronic file generation apparatus with which one Embodiment of this invention was applied. 本発明の一実施形態が適用された電子ファイル生成装置の機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure of the electronic file production | generation apparatus with which one Embodiment of this invention was applied. スキャナ設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a scanner setting screen. ダイアログボックスの一例を示す図。The figure which shows an example of a dialog box. ページ編集画面の一例を示す図(その1)。The figure which shows an example of a page edit screen (the 1). ページ編集画面の一例を示す図(その2)。The figure which shows an example of a page edit screen (the 2). 文書の構成を制御するテーブルの構成例を説明するための図(その1)。FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration example of a table that controls the configuration of a document (part 1); 文書のスキャン処理および画像データのソート処理を行って文書ファイルを生成する処理の流れを示すフロー図。FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing for generating a document file by performing document scanning processing and image data sorting processing. ページ編集画面の一例を示す図(その3)。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a page editing screen (part 3); ページ編集画面の一例を示す図(その4)。FIG. 4 is a diagram (part 4) illustrating an example of a page editing screen. ページ編集画面の一例を示す図(その5)。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a page editing screen (part 5); 文書の構成を制御するテーブルの構成例を説明するための図(その2)。FIG. 6 is a diagram for explaining a configuration example of a table for controlling the configuration of a document (part 2);

符号の説明Explanation of symbols

1:電子ファイル生成装置、2:スキャナ、3:ADF、10:CPU、11:RAM、12:ROM、13:補助記憶装置、14:表示装置、15:入力装置、16:メディア読取装置、17:通信I/F、
100:スキャナドライバ部、110:設定受付部、120:スキャナ制御部、130:ページ編集部、140:文書ファイル生成部、150:記憶部、
300:スキャナ設定画面、310:イメージタイプ設定欄、320:出力設定欄、321:取込装置設定欄、330:画質調整欄、340:スキャン実行ボタン、
400:ダイアログボックス、410:メッセージ、420:ページ追加ボタン、421:ページ編集ボタン、422:ファイル保存ボタン、
500:ページ編集画面、510:ページ編集領域、520:カーソル、521:カーソル、530:縮小イメージ、540:ページ番号、560:選択ボタン、561:削除ボタン、562:左回転ボタン、563:右回転ボタン、564:ソート処理ボタン、565:OKボタン、566:キャンセルボタン、567:ヘルプボタン、
1000:画像データテーブル、1001:ページ番号、1002:画像データ
1: electronic file generation device, 2: scanner, 3: ADF, 10: CPU, 11: RAM, 12: ROM, 13: auxiliary storage device, 14: display device, 15: input device, 16: media reading device, 17 : Communication I / F,
100: Scanner driver unit 110: Setting reception unit 120: Scanner control unit 130: Page editing unit 140: Document file generation unit 150: Storage unit
300: Scanner setting screen, 310: Image type setting field, 320: Output setting field, 321: Capture device setting field, 330: Image quality adjustment field, 340: Scan execution button,
400: Dialog box 410: Message 420: Add page button 421: Edit page button 422: Save file button
500: Page edit screen, 510: Page edit area, 520: Cursor, 521: Cursor, 530: Reduced image, 540: Page number, 560: Select button, 561: Delete button, 562: Rotate left button, 563: Rotate right Button, 564: sort processing button, 565: OK button, 566: cancel button, 567: help button,
1000: Image data table, 1001: Page number, 1002: Image data

Claims (5)

ディスプレイおよび入力装置を有する電子ファイル生成装置であって、
指定された画像データについて1つの文書ファイルを生成する文書ファイル生成手段と、
スキャンされた文書の各ページの画像データを格納する画像データ記憶手段と、
前記画像データの一覧を表示するための領域を有するページ編集画面を前記ディスプレイに表示し、前記ページ編集画面上の所定の操作を前記入力装置を介して受け付ける設定受付手段と、
所定の並び換え処理を行う指示を受け付けて、各ページの前記画像データの中から、先頭ページから昇順に、最終ページから降順に、交互にページを取得し、順番に並び換える並び換え手段と、
前記文書ファイルを生成する指示を受け付けて、前記文書ファイル生成手段に、前記画像データについて1つの文書ファイルの生成を指示する文書ファイル生成指示手段と、を有すること、
を特徴とする電子ファイル生成装置。
An electronic file generation device having a display and an input device,
Document file generation means for generating one document file for the specified image data;
Image data storage means for storing image data of each page of the scanned document;
A setting receiving means for displaying a page editing screen having an area for displaying a list of the image data on the display, and receiving a predetermined operation on the page editing screen via the input device;
Reordering means for accepting an instruction to perform a predetermined reordering process, alternately acquiring pages from the image data of each page in ascending order from the first page, and descending from the last page, and rearranging in order;
Receiving an instruction to generate the document file, and having the document file generation means instruct generation of one document file for the image data,
An electronic file generation device characterized by the above.
請求項1記載の電子ファイル生成装置であって、
前記設定受付手段は、
前記ページ編集画面に前記並び換え処理の指示を受け付けるためのボタンを表示し、前記並び換え処理を行う指示を受け付けること、
を特徴とする電子ファイル生成装置。
The electronic file generation device according to claim 1,
The setting receiving means
Displaying a button for receiving an instruction for the rearrangement process on the page editing screen, and receiving an instruction for the rearrangement process;
An electronic file generation device characterized by the above.
請求項1または2記載の電子ファイル生成装置であって、
前記設定受付手段は、
前記画像データの一覧の中から、複数の画像データを選択する操作を受け付け、
前記並び換え手段は、
選択された各ページの前記画像データの中から、先頭ページから昇順に、最終ページから降順に、交互にページを取得し、順番に並び換えること、
を特徴とする電子ファイル生成装置。
The electronic file generation device according to claim 1 or 2,
The setting receiving means
Accepting an operation of selecting a plurality of image data from the list of image data,
The sorting means is
From the image data of each selected page, acquiring pages alternately in ascending order from the first page, descending order from the last page, and rearranging in order.
An electronic file generation device characterized by the above.
ディスプレイおよび入力装置を有する電子ファイル生成装置における電子ファイル生成方法であって、
前記電子ファイル生成装置は、
スキャンされた文書の各ページの画像データを格納する画像データ記憶手段を有し、
指定された画像データについて1つの文書ファイルを生成する文書ファイル生成ステップと、
前記画像データの一覧を表示するための領域を有するページ編集画面を前記ディスプレイに表示し、前記ページ編集画面上の所定の操作を前記入力装置を介して受け付ける設定受付ステップと、
所定の並び換え処理を行う指示を受け付けて、各ページの前記画像データの中から、先頭ページから昇順に、最終ページから降順に、交互にページを取得し、順番に並び換える並び換えステップと、
前記文書ファイルを生成する指示を受け付けて、前記文書ファイル生成ステップに、前記画像データについて1つの文書ファイルの生成の指示を出す文書ファイル生成指示ステップと、を行うこと、
を特徴とする電子ファイル生成方法。
An electronic file generation method in an electronic file generation device having a display and an input device,
The electronic file generation device includes:
Image data storage means for storing image data of each page of the scanned document;
A document file generation step for generating one document file for the specified image data;
A setting reception step for displaying a page editing screen having an area for displaying a list of the image data on the display and receiving a predetermined operation on the page editing screen via the input device;
A reordering step that receives an instruction to perform a predetermined reordering process, alternately acquires pages from the image data of each page in ascending order from the first page, and descending from the last page, and rearranges in order.
Receiving an instruction to generate the document file, and performing a document file generation instruction step of issuing an instruction to generate one document file for the image data to the document file generation step;
An electronic file generation method characterized by the above.
ディスプレイおよび入力装置を有するコンピュータを、電子ファイル生成装置として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
指定された画像データについて1つの文書ファイルを生成する文書ファイル生成手段と、
スキャンされた文書の各ページの画像データを格納する画像データ記憶手段と、
前記画像データの一覧を表示するための領域を有するページ編集画面を前記ディスプレイに表示し、前記ページ編集画面上の所定の操作を前記入力装置を介して受け付ける設定受付手段と、
所定の並び換え処理を行う指示を受け付けて、各ページの前記画像データの中から、先頭ページから昇順に、最終ページから降順に、交互にページを取得し、順番に並び換える並び換え手段と、
前記文書ファイルを生成する指示を受け付けて、前記文書ファイル生成手段に、前記画像データについて1つの文書ファイルの生成を指示する文書ファイル生成指示手段として機能させること、
を特徴とするプログラム。
A program for causing a computer having a display and an input device to function as an electronic file generation device,
The computer,
Document file generation means for generating one document file for the specified image data;
Image data storage means for storing image data of each page of the scanned document;
A setting receiving means for displaying a page editing screen having an area for displaying a list of the image data on the display, and receiving a predetermined operation on the page editing screen via the input device;
Reordering means for accepting an instruction to perform a predetermined reordering process, alternately acquiring pages from the image data of each page in ascending order from the first page, and descending from the last page, and rearranging in order;
Receiving an instruction to generate the document file, and causing the document file generation means to function as a document file generation instruction means for instructing generation of one document file for the image data;
A program characterized by
JP2008077455A 2008-03-25 2008-03-25 Electronic file generating device, and electronic file generating method and program Withdrawn JP2009230632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077455A JP2009230632A (en) 2008-03-25 2008-03-25 Electronic file generating device, and electronic file generating method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077455A JP2009230632A (en) 2008-03-25 2008-03-25 Electronic file generating device, and electronic file generating method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009230632A true JP2009230632A (en) 2009-10-08

Family

ID=41245902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077455A Withdrawn JP2009230632A (en) 2008-03-25 2008-03-25 Electronic file generating device, and electronic file generating method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009230632A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186862A (en) * 2012-06-20 2012-09-27 Oki Data Corp Image forming apparatus and printing method
CN103516931A (en) * 2012-06-18 2014-01-15 柯尼卡美能达株式会社 Image processing device, display device and display method
US8842305B2 (en) 2012-07-30 2014-09-23 Konica Minolta, Inc. Image processing device, display device and non-transitory computer readable recording medium
US8958108B2 (en) 2013-03-29 2015-02-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and program product for processing page images with defined page order to increase editing flexibilty
US8970860B2 (en) 2012-06-18 2015-03-03 Konica Minolta, Inc. Image processing device that displays process sequence, display device and non-transitory computer readable recording medium
CN105159532A (en) * 2015-05-15 2015-12-16 青岛海信移动通信技术股份有限公司 Method for sorting pages in operation interface and terminal
JP2017120991A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method for the same and program
JP2020053730A (en) * 2018-09-25 2020-04-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103516931A (en) * 2012-06-18 2014-01-15 柯尼卡美能达株式会社 Image processing device, display device and display method
US8970860B2 (en) 2012-06-18 2015-03-03 Konica Minolta, Inc. Image processing device that displays process sequence, display device and non-transitory computer readable recording medium
US9363395B2 (en) 2012-06-18 2016-06-07 Konica Minolta, Inc. Image processing device, display device and non-transitory computer readable recording medium
JP2012186862A (en) * 2012-06-20 2012-09-27 Oki Data Corp Image forming apparatus and printing method
US8842305B2 (en) 2012-07-30 2014-09-23 Konica Minolta, Inc. Image processing device, display device and non-transitory computer readable recording medium
US8958108B2 (en) 2013-03-29 2015-02-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and program product for processing page images with defined page order to increase editing flexibilty
CN105159532A (en) * 2015-05-15 2015-12-16 青岛海信移动通信技术股份有限公司 Method for sorting pages in operation interface and terminal
JP2017120991A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method for the same and program
JP2020053730A (en) * 2018-09-25 2020-04-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239405B2 (en) Image processing system for outputting scanned images in the specified sequences
JP4778830B2 (en) Display control system, image processing apparatus, and display control method
JP2009230632A (en) Electronic file generating device, and electronic file generating method and program
JP4849677B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
US8516363B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP2007188054A (en) Image forming apparatus, program, and item setting processing method
JP2006180289A (en) Image forming system, image forming apparatus, information processing apparatus, and control program
JP2009070365A (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and display processing program
JP4767553B2 (en) Scan job calibration apparatus, scan job calibration method, and recording medium
EP3716598B1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP6511920B2 (en) Function execution device, function execution method and storage medium
US20170075554A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US8355154B2 (en) Computer-readable recording medium having printer driver recorded thereon, copying machine, and multi-function peripheral
JP2008203439A (en) Image processor, preview image display method, and preview image display program
US9544465B2 (en) Image processing apparatus capable of displaying document thumbnail image, image processing apparatus control method, and storage medium
JP6044184B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US20050038919A1 (en) User-friendly image forming apparatus and image forming method
JP2009239594A (en) Electronic file-generating device, electronic file generating method, and program
JP5222347B2 (en) Image forming apparatus and image data processing method
JP5158897B2 (en) Image forming apparatus and image data processing method
JP2003032413A (en) Device and method for displaying jobs
JP5040770B2 (en) Electronic file generation apparatus, electronic file generation method and program
JP2012028923A (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JP4412211B2 (en) Skew correction method, program, image processing apparatus, and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607