JP2009222508A - Data inspection system - Google Patents

Data inspection system Download PDF

Info

Publication number
JP2009222508A
JP2009222508A JP2008066300A JP2008066300A JP2009222508A JP 2009222508 A JP2009222508 A JP 2009222508A JP 2008066300 A JP2008066300 A JP 2008066300A JP 2008066300 A JP2008066300 A JP 2008066300A JP 2009222508 A JP2009222508 A JP 2009222508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sensor
recording
file
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008066300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruki Watanabe
晴樹 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2008066300A priority Critical patent/JP2009222508A/en
Publication of JP2009222508A publication Critical patent/JP2009222508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To set a recording medium to be random-accessible, such as, hard disk, and to enhance the efficiency of a maintenance management work by a recording system for recording an image and data simultaneously, and by the function and display system of an analyzer for detecting a specific spot at high speed from recorded data. <P>SOLUTION: This system has a sensor for detecting an image imaged by a TV camera and a symptom of a prescribed target spot; a sensor for detecting the position of the target spot; a recording means for digitizing output signals from the sensors and the output image signal from the TV camera, and unifying and recording them into a random-accessible recording medium, such as, hard disk; and an operation function and a display function for detecting a specific spot at a high speed from the recorded data and analyzing it. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像及びセンサによる構造物等の検査に関わり、特に、線路、道路、橋梁、トンネルなど構造物の保全のためのデータ検査システムに関する。   The present invention relates to inspection of structures and the like using images and sensors, and more particularly to a data inspection system for maintenance of structures such as railroads, roads, bridges, and tunnels.

従来のデータ検査システムとしては、特許文献1のような巡回検査装置及び巡回検査がある。従来技術を、図6によって説明する。図6は、従来の検査システムにおける車両に搭載部のシステム系統図と画面表示例である。図6(a) は画面表示例、図6(b) はシステム系統図である。42 はレール、41 はレール 42 上にある車両、31 は車両 41 に搭載された TV カメラ(テレビカメラ)、32 は車両 41 に搭載された映像・動揺量重畳装置、33 は車両 41 に搭載されたモニタ、30 はモニタ 33 に表示された画面、34 は車両 41 に搭載された加速度センサ、35 は車両 41 に搭載された距離検出装置、36 は車両 41 に搭載された車上子、37 はレール 42 に沿って所定の距離毎に配置される地上子、38 は速度発電機、39 は車両 41 に搭載された VTR( Video Tape Recorder )、40 は VTR 39 に装着された VTR テープである。   As a conventional data inspection system, there is a cyclic inspection device and a cyclic inspection as disclosed in Patent Document 1. The prior art will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a system diagram and a screen display example of a mounting unit in a vehicle in a conventional inspection system. FIG. 6A is a screen display example, and FIG. 6B is a system diagram. 42 is a rail, 41 is a vehicle on rail 42, 31 is a TV camera (TV camera) mounted on vehicle 41, 32 is a video / sway amount superimposing device mounted on vehicle 41, and 33 is mounted on vehicle 41. 30 is a screen displayed on the monitor 33, 34 is an acceleration sensor mounted on the vehicle 41, 35 is a distance detection device mounted on the vehicle 41, 36 is a vehicle top mounted on the vehicle 41, 37 is A ground element arranged at a predetermined distance along the rail 42, 38 is a speed generator, 39 is a VTR (Video Tape Recorder) mounted on the vehicle 41, and 40 is a VTR tape mounted on the VTR 39.

図6(b) に示すように、レール 42 上を走行する車両 41 に設置された TV カメラ 31 が、車両 41 の前部の窓から走行方向を撮影し、映像信号に変換して映像・動揺量重畳装置 32 に出力する。また、加速度センサ 34 は、車両 41 の加速度から動揺データを取得し、取得した動揺データを映像・動揺量重畳装置 32 に出力する。また、距離検出装置 35 は、基準駅からの位置を示す地上子 37 上を通過する都度信号出力する車上子 36 から信号を入力され、かつ、速度発電機 38 の出力信号を入力されることによって、基準駅からの距離程(キロ程)と速度を算出し、算出された距離データ及び速度データを映像・動揺量重畳装置 32 に出力する。   As shown in FIG. 6 (b), a TV camera 31 installed on a vehicle 41 traveling on a rail 42 shoots the traveling direction from the front window of the vehicle 41, converts it to a video signal, and converts the image / sway. Output to quantity superimposing device 32. In addition, the acceleration sensor 34 acquires shaking data from the acceleration of the vehicle 41 and outputs the obtained shaking data to the video / sway amount superimposing device 32. The distance detection device 35 receives a signal from the vehicle upper element 36 that outputs a signal each time it passes over the ground element 37 indicating the position from the reference station, and also receives the output signal of the speed generator 38. The distance from the reference station (km) and the speed are calculated, and the calculated distance data and speed data are output to the video / sway amount superimposing device 32.

映像・動揺量重畳装置 32 は、TV カメラ 31 が撮像した車両前方の映像に、加速度センサ 34 が取得した車両 41 の動揺データと、距離程検出装置 35 が検出した距離(距離程)データ及び速度データを重畳させ、一元化した映像として VTR 39 とモニタ 33 に出力する。VTR 39 は、入力されたデータを VTR テープ 40 に記録し、モニタ 33 は入力されたデータをモニタ 33 の表示フォーマットに変換して表示する。
このシステムにより記録された映像 30 は、その位置情報とその地点の動揺値及び速度等のデータが映像信号に一元化され重畳されているため、その映像を再生することにより揺れが大きい箇所などの異常箇所の特定、周辺状況の確認等を行うことができる。
The video / sway amount superimposing device 32 includes the motion data of the vehicle 41 acquired by the acceleration sensor 34 and the distance (distance distance) data and speed detected by the distance distance detection device 35 in the image in front of the vehicle captured by the TV camera 31. The data is superimposed and output to the VTR 39 and the monitor 33 as a unified video. The VTR 39 records the input data on the VTR tape 40, and the monitor 33 converts the input data into the display format of the monitor 33 and displays it.
The video 30 recorded by this system has its position information and the data such as the fluctuation value and speed at that point integrated and superimposed on the video signal. The location can be identified and the surrounding situation can be confirmed.

特開平08−005521号公報Japanese Patent Laid-Open No. 08-005521

上述の従来技術では、VTR テープに映像及びデータを記録していた。このため、異常箇所の特定等の作業では、動揺超過箇所のデータ収集を行うために、VTR テ一プをもう一度再生する必要があった。また、特定箇所の映像を表示するためには、VTR テ一プの再生、早送り、巻戻し、コマ送り等の操作をする必要があり、作業には時間を要した。
本発明は、記録媒体をハードディスク等のランダムアクセス可能なものとし、映像とデータを同時に記録する記録方式と、その記録データから高速に特定箇所を検出する解析装置の榛能、表示方式により、保全管理作業の効率化を図ることを目的とする。
In the above prior art, video and data are recorded on a VTR tape. For this reason, it was necessary to regenerate the VTR tape once again in order to collect the data of the overrunning part in the work such as identifying the abnormal part. Also, in order to display the video of a specific location, it was necessary to perform operations such as VTR tape playback, fast forward, rewind, and frame advance, which required time.
The present invention provides a recording medium that can be accessed at random, such as a hard disk, and is maintained by a recording method for simultaneously recording video and data, and an analysis device capable of detecting a specific location from the recorded data at high speed and a display method. The purpose is to improve the efficiency of management work.

上記の目的を達成するため、本発明の検査システムは、TV カメラが撮像した映像と所定の目的箇所の症状を検知するためのセンサと、目的箇所の位置を検出するセンサと、それらセンサの出力信号、及び TV カメラの出力映像信号をデジタル化し、ハードディスク等のランダムアクセス可能な記録媒体に一元化して記録する記録手段と、その記録データから高速に特定箇所を検出し、解析を行うための操作機能と表示機能を有する。   In order to achieve the above object, the inspection system of the present invention includes an image captured by a TV camera, a sensor for detecting a symptom at a predetermined target location, a sensor for detecting the position of the target location, and outputs of the sensors. Recording means for digitizing signals and TV camera output video signals, recording them in a centrally accessible recording medium such as a hard disk, and operations for detecting and analyzing specific locations at high speed from the recorded data It has a function and a display function.

即ち、本発明のデータ検査システムは、視野内を撮像して映像データを出力するテレビカメラと、移動体の移動中に目的箇所の所定の症状を検知する症状検知センサと、上記センサによって上記所定の症状が検知された目的箇所の位置を検出する位置センサと、上記症状検知センサ及び上記位置センサが出力するセンサ信号とをセンサデータとしてデジタル化し、上記センサデータを上記映像データと同期してリムーバルな記録媒体に記録する記録部とを具備した上記移動体に搭載可能な可搬式の検査装置と、上記リムーバルな記録媒体を装着し上記解析装置と通信するためのアダプタと、上記アダプタを介して装着された上記リムーバルな記録媒体に記録された上記映像データ及び上記センサデータとから目的箇所を検索するデータ解析部とを具備した解析装置と、を備えたものである。
また好ましくは、本発明のデータ検査システムの解析装置において、上記解析部は、更に、表示部と操作者が上記解析装置を操作するための入力部とを備え、GUI(Graphical User Interface)によって操作されることによって、上記表示部に表示することによって、上記リムーバルな記録媒体に記録されたデータから特定箇所を検出し解析を行うものである。
That is, the data inspection system of the present invention includes a television camera that captures an image of the field of view and outputs video data, a symptom detection sensor that detects a predetermined symptom at a target location while the moving body is moving, and the sensor that performs the predetermined inspection. A position sensor that detects the position of the target location where the symptom is detected and the sensor signal output from the symptom detection sensor and the position sensor are digitized as sensor data, and the sensor data is removed in synchronization with the video data. A portable inspection device that can be mounted on the movable body, and includes an adapter for mounting the removable recording medium and communicating with the analysis device, and the adapter. A data analysis unit for searching for a target location from the video data and the sensor data recorded on the mounted removable recording medium An analysis device having a those equipped with.
Preferably, in the analysis device of the data inspection system of the present invention, the analysis unit further includes a display unit and an input unit for an operator to operate the analysis device, and is operated by a GUI (Graphical User Interface). Thus, by displaying on the display unit, a specific portion is detected from the data recorded on the removable recording medium and analyzed.

本発明によれば、記録媒体をハードディスク等のランダムアクセス可能なものとし、映像データと他のデータを同時に記録すること、及び、その記録されたデータから高速に特定箇所を検出する解析機能を備え、迅速に表示することにより、保全管理作業の効率化を図ることができた。   According to the present invention, the recording medium can be randomly accessed such as a hard disk, and the video data and other data can be recorded at the same time, and the analysis function for detecting a specific portion from the recorded data at high speed is provided. By displaying quickly, the efficiency of maintenance management work could be improved.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、従来例を説明した図を含めた各図において、共通な機能を有する構成要素には同一の参照番号を付し、説明の重複を避け、できるだけ説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the drawings including the drawings explaining the conventional examples, the same reference numerals are assigned to the components having the common functions, and the description is omitted as much as possible.

本発明の一実施例を、図1〜図5によって説明する。図1〜図5は、本発明を鉄道における動揺の検査システムに適用したものである。
まず、図1は、本発明の一実施例の検査システムを説明するための図で、検査対象となる線路上を移動可能な車両と、車両に搭載される検査機器を説明するための模式的なブロック図である。1 は車両、2 は車両 1 に取付けられた TV カメラ、3 は車両 1 に搭載されたデータ記録装置、4 は距離入力ユニット、42はレールである。
また、図2は、図1のデータ記録装置 3 の一実施例の構成を示すブロック図である。5 はデータ処理部、6 は操作部、7 はカラーモニタ、8 は加速度センサ、9 はマイク、10 は電源部、11 はバッテリ、12 はハードディスクアダプタ、13 はハードディスクである。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5 show an application of the present invention to a railway vibration inspection system.
First, FIG. 1 is a diagram for explaining an inspection system according to an embodiment of the present invention, and is a schematic diagram for explaining a vehicle movable on a track to be inspected and an inspection device mounted on the vehicle. FIG. 1 is a vehicle, 2 is a TV camera attached to the vehicle 1, 3 is a data recording device mounted on the vehicle 1, 4 is a distance input unit, and 42 is a rail.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the data recording apparatus 3 of FIG. 5 is a data processing unit, 6 is an operation unit, 7 is a color monitor, 8 is an acceleration sensor, 9 is a microphone, 10 is a power supply unit, 11 is a battery, 12 is a hard disk adapter, and 13 is a hard disk.

図1に示した検査機器は、可搬式の検査装置であり、可搬式ケース内に収納されたデータ記録装置 3 と、撮影手段である TV カメラ 2 と、撮影位置のデータを入力するための距離入カユニット 4 で横成される。これらの構成物は、任意の車両に持ち込み測定を行うことができる。   The inspection device shown in FIG. 1 is a portable inspection device, which is a data recording device 3 housed in a portable case, a TV camera 2 as a photographing means, and a distance for inputting photographing position data. It is laid down with input unit 4. These components can be brought into any vehicle for measurement.

図1と図2において、TV カメラ 2 は、レール 42 とその周辺を撮影できる位置に設置し、図示しない窓から前方の撮影を行う。TV カメラ 2 が撮影した映像は、電気信号に変換され、映像データとしてデ―タ記録装置 3 のデータ処理部 5 に入力される。また、加速度センサ 5 は、車両 1 の加速度から動揺データを取得し、取得した動揺データをデータ処理部 5 に出力する。また、距離入カユニット 4 は、従来例の図6で説明したものと全く同様な方法で基準駅からの距離程と速度を算出し、算出された距離(距離程)データ(位置データ)及び速度データをデータ処理部 5 に出力する。
更に、マイク 9 は、取得した音声を音声信号としてデータ処理部 5 に出力する。
In FIGS. 1 and 2, the TV camera 2 is installed at a position where the rail 42 and its surroundings can be photographed, and photographs forward from a window (not shown). The video imaged by the TV camera 2 is converted into an electric signal and input to the data processing unit 5 of the data recording device 3 as video data. Further, the acceleration sensor 5 acquires shake data from the acceleration of the vehicle 1 and outputs the acquired shake data to the data processing unit 5. The distance input unit 4 calculates the distance and speed from the reference station in the same manner as described in FIG. 6 of the conventional example, and the calculated distance (distance) data (position data) and The speed data is output to the data processor 5.
Furthermore, the microphone 9 outputs the acquired voice to the data processing unit 5 as a voice signal.

データ処理部 5 は、日時データを発生し、入力された映像データに、入力された、動揺データ、位置データ、及び速度データを一元化したデータとして記録媒体であるハードディスク 13 に記録する。
ハードディスク 13 は、記録装置や解析装置、どちらでも使用可能なように、着脱可能なリムーバブルハードディスクを使用している。
The data processing unit 5 generates date / time data and records the input video data on the hard disk 13 as a recording medium as data that unifies the input shaking data, position data, and speed data.
The hard disk 13 uses a removable removable hard disk so that it can be used by either a recording device or an analysis device.

本発明の一側面の検査システムは、可搬式であり、従来の巡回検査専用の車両と異なり、任意の車両での測定を可能としている。このため、位置情報である距離程(キロ程)データは、距離程入力ユニット 4 により乗車している操作者が入力する。
初期設定されたキロ程から、操作者がレール 42 上のキロポストを見ながら設定値(例えば、100[ m ])毎に、距離程入力ユニット 4 の図示しない加減算のスイッチを押し入力する方法としている。
なお、専用車両等で正確なキロ程や速度の信号が得られる車両では、その正確なキロ程データ及び速度データを自動的に入力することも可能である。
また、位置情報として、GPS( Global Positioning System )の信号を利用することも可能である。
また加速度センサ 8 が検出する動揺値としては、車両 1 の左右及び、上下方向の加速度信号をリアルタイムに入力し、映像信号と同期して記録している。
The inspection system according to one aspect of the present invention is portable, and enables measurement on an arbitrary vehicle, unlike a conventional vehicle dedicated to a cyclic inspection. For this reason, the distance information (km distance) data, which is position information, is input by the operator who gets on the distance distance input unit 4.
From the initially set kilometer distance, the operator pushes and inputs the switch of addition / subtraction (not shown) of the distance distance input unit 4 for each set value (for example, 100 [m]) while looking at the kilometer post on the rail 42. .
It should be noted that the accurate kilometer data and the speed data can be automatically input in a vehicle that can obtain an accurate kilometer signal and speed signal with a dedicated vehicle or the like.
In addition, a GPS (Global Positioning System) signal can be used as position information.
As the fluctuation value detected by the acceleration sensor 8, the left and right and vertical acceleration signals of the vehicle 1 are inputted in real time and recorded in synchronization with the video signal.

上記により記録したデータは、本発明の検査システムの解析機能を備える解析装置により、動揺超過箇所等の特定箇所を検索し、その位置の特定を行う。
本発明に使用する解析装置の一実施例の構成を図3によって説明する。図3は、本発明の検査システムに使用する解析装置の一実施例の構成を示すブロック図である。15 はパソコンをベースとした解析装置、14 は解析装置 15 とアクセス可能なハードディスクアダプタである。
The data recorded as described above is used to search for a specific location such as an over-swaying location by an analysis apparatus having the analysis function of the inspection system of the present invention, and specify the location.
The configuration of an embodiment of the analysis apparatus used in the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the analysis apparatus used in the inspection system of the present invention. 15 is an analysis device based on a personal computer, and 14 is a hard disk adapter accessible to the analysis device 15.

図3において、解析装置 15 は、記録したデータを解析するための解析ソフトにより動作する。
記録媒体であるハードディスク 13 は、上述の図1〜図2の検査機器において記録されたデータを記録しているものであり、車両 1 でデータを取得していた操作者または他の操作者により解析装置 15 本体と接続されているハードディスクアダプタ 14 に挿入されており、解析装置 15 本体と通信可能な状態である。
In FIG. 3, the analysis device 15 is operated by analysis software for analyzing the recorded data.
The hard disk 13 as a recording medium records the data recorded in the above-described inspection apparatus shown in FIGS. 1 and 2 and is analyzed by an operator who has acquired the data in the vehicle 1 or by another operator. It is inserted in the hard disk adapter 14 connected to the device 15 main body, and can communicate with the analysis device 15 main body.

解析装置 15 は、主に次の機能を有する。
1)記録画像の再生、及びデータ表示機能。
2)動揺超過箇所の収集機能。
3〕動揺超過箇所、距離、又は時刻、等からの画像検索機能。
4)距離データ修正機能。
5)データ出力機能。
The analyzer 15 mainly has the following functions.
1) Playback of recorded images and data display functions.
2) A function for collecting over-running points.
3] Image search function from over-swaying location, distance, time, etc.
4) Distance data correction function.
5) Data output function.

本システムの目的として、動揺値がある一定の基準値を超えた場合、その発生箇所を特定し、保線のためのデータとして出力することを目的としている。
図3において、ハードディスク 13 内に記録されたデータは、ハードディスクアダプタ 14 を介して、解析装置 15 からの操作により検索される。
検索された後、操作者の操作に応じて、解析装置 15 は、必要な動揺値データを取出し、取り出された動揺値データから全振幅の動揺値を演算し、全振幅超過箇所のデータのみを検索し、そのデータを収集することにより超過箇所の一覧表を作成する。
作成された一覧表は、例えば、解析装置 15 等のモニタ画面に表示される。
The purpose of this system is to specify the location where the fluctuation value exceeds a certain reference value and output it as data for track maintenance.
In FIG. 3, the data recorded in the hard disk 13 is retrieved by an operation from the analysis device 15 via the hard disk adapter 14.
After the search, according to the operation of the operator, the analysis device 15 takes out the necessary fluctuation value data, calculates the fluctuation value of all the amplitudes from the extracted fluctuation value data, and only the data of the places where all the amplitudes are exceeded. A list of excess points is created by searching and collecting the data.
The created list is displayed on a monitor screen of the analysis device 15 or the like, for example.

図4は、本発明の解析装置 15 のモニタ画面に表示されたデータ収集操作画面の一例を示す図である。16 はデータ収集操作画面、16-1 はファイル選択操作用図形、16-2 はデータ記録ファイル名入力操作用図形、16-3 は作成するファイルの表題等の情報を入力するテキスト情報入力操作用図形、16-4 は開始操作用図形、16-5 は収集されたデータを表示するデータ表示欄、16-6 は現在データ収集の進捗状況が表示される進捗状況表示欄、16-7 は収集タブ、16-8 は編集タブ、16-9 は表検索タブ、16-10 は時・キロ程検索タブ、16-11 は時・キロ程修正タブ、16-12 は再生タブ、16-13 は設定タブ、16-14 はファイルコピータブである。
各機能は画面上部のタブ 16-7 〜 16-14 を選択することにより移行可能である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the data collection operation screen displayed on the monitor screen of the analyzer 15 of the present invention. 16 is a data collection operation screen, 16-1 is a file selection operation graphic, 16-2 is a data recording file name input operation graphic, and 16-3 is a text information input operation for inputting information such as the title of the file to be created. Figure, 16-4 is a start operation figure, 16-5 is a data display field for displaying collected data, 16-6 is a progress display field for displaying the current data collection progress, and 16-7 is a collection Tab, 16-8 is an edit tab, 16-9 is a table search tab, 16-10 is a search tab for hours and kilometers, 16-11 is a correction tab for hours and kilometers, 16-12 is a playback tab, 16-13 is Settings tab, 16-14 is a file copy tab.
Each function can be transferred by selecting tabs 16-7 to 16-14 at the top of the screen.

図3の解析装置 15 を操作することによって、収集タブ 16-7 の機能を選択すると、図4のデータ収集操作画面 16 が表示される。なお、上述の収集タブ 16-7 の選択等、データ収集の作業の操作は、例えば、マウス等のポインティイングデバイスやキーボード等の、解析装置 15 の図示しない入力機器による、GUI( Graphical User Interface )操作等で、次の手順で行う。   When the function of the collection tab 16-7 is selected by operating the analysis device 15 of FIG. 3, the data collection operation screen 16 of FIG. 4 is displayed. The operation of data collection, such as the selection of the collection tab 16-7 described above, is performed by a GUI (Graphical User Interface) by an input device (not shown) of the analysis device 15 such as a pointing device such as a mouse or a keyboard. ) Follow the steps below for operation.

図4において、ファイル選択操作用図形 16-1 の右「▽」を入力機器を用いて押すと、ハードディスク 13 内に記録されているファイルがモニタ画面上にポップアップ表示される。操作者は、ポップアップ表示されたファイルリストの中から、データ収集を行うファイルを選択する。
次に、操作者は、データ記録ファイル名入力操作用図形 16-2 を入力機器を用いて押して、図形 16-2 中のファイル名入力欄に収集したデータ記録するファイル名を入力する。
そして更に、テキスト情報入力操作用図形 16-3 内の入力欄に、入力機器を用いて作成するファイルの表題等の情報を入力する。この欄に入力するコメント等のテキストデータは、ファイル内にヘッダーとして記録されるとともにデータプリント時に表題として印字される。
その後、操作者が、開始操作用図形 16-4 内を入力機器を用いて押すと、解析装置 15 は、データ表示欄 16-5 に表示された収集条件に従い、データ収集を開始する。収集中は、進捗状況表示欄 16-6 に現在データ収集の進捗状況が表示される。
収集されたデータは、設定された収集ファイルに記録される。
In FIG. 4, when the right “の” of the file selection operation graphic 16-1 is pressed using an input device, a file recorded in the hard disk 13 is popped up on the monitor screen. The operator selects a file from which data is collected from the pop-up file list.
Next, the operator presses the data recording file name input operation graphic 16-2 using the input device, and inputs the collected file name for recording data in the file name input field in the graphic 16-2.
Furthermore, information such as the title of the file created using the input device is input into the input field in the text information input operation graphic 16-3. Text data such as comments input in this field is recorded as a header in the file and printed as a title when data is printed.
Thereafter, when the operator presses the start operation graphic 16-4 using the input device, the analyzer 15 starts data collection in accordance with the collection conditions displayed in the data display column 16-5. During the collection, the progress status of data collection is displayed in the progress status display column 16-6.
The collected data is recorded in the set collection file.

収集条件は、設定機能によりデータ収集を行う諸条件の設定が予め可能である。基本的には、全振幅動上下及び左右の値の基準値以上の揺れが発生した場所のデータを収集することが目的であり、この値以上のデータを収集する。但し、設定機能により距離の範囲、時刻の範囲等の設定も可能である。
また、このとき収集するデータは計測データのみであり、大容量の画像データは検索しないため高速に収集することが可能となる。
図4において、キロ程修正の機能選択を行うことにより、図5に示すようなキロ程修正操作画面が表示される。
As the collection conditions, various conditions for collecting data can be set in advance by a setting function. Basically, the purpose is to collect data of a place where a fluctuation greater than the reference value of the vertical and horizontal values of all amplitudes has occurred, and data exceeding this value is collected. However, it is possible to set a distance range, a time range, and the like by a setting function.
Further, the data collected at this time is only measurement data, and large-capacity image data is not searched, so that it can be collected at high speed.
In FIG. 4, by selecting the kilometer correction function, a kilometer correction operation screen as shown in FIG. 5 is displayed.

次に収集したデータから発生場所を特定する作業の手順を図5によって説明する。図5は、本発明のモニタ画面に表示されたデータ収集操作画面の一例を示す図である。なお、本実施例では、この作業を「キロ程修正」と称する。17 はキロ程修正操作画面、17-1 は再生画像表示欄、17-2a と 17-2b は動揺量表示バー図形、17-3 はデータ表示・操作画面、17-4 は読み込みファイル選択用図形、17-5 は読み込みファイルのデータ表示欄、17-6 は検索操作用図形、17-7 はデータ表示欄 17-5 内に表示された距離値、17-8 はヘッダー情報入力欄、17-9 はファイル保存操作用図形、17-10 は入力ファイル名が表示される収集ファイル欄である。   Next, the procedure for identifying the location of occurrence from the collected data will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of a data collection operation screen displayed on the monitor screen of the present invention. In the present embodiment, this operation is referred to as “kilo kilometers correction”. 17 is the kilometer correction operation screen, 17-1 is the playback image display field, 17-2a and 17-2b are the fluctuation amount display bar graphic, 17-3 is the data display / operation screen, and 17-4 is the file selection graphic. , 17-5 is the data display column of the read file, 17-6 is the figure for search operation, 17-7 is the distance value displayed in the data display column 17-5, 17-8 is the header information input column, 17- 9 is a figure for file save operation, and 17-10 is a collection file field where the input file name is displayed.

図5におけるキロ程修正操作画面 17 の表示内容を、次の通り説明する。
再生画像表示欄 17-1 には、再生画像が表示される。また、再生された画像上で、例えばポインティングデバイスの1種であるマウスを右クリックすることによって、表示されている画像を静止画として、保存若しくはコピ一する操作に移行することが可能である。
動揺量表示バー図形 17-2a と 17-2b には、再生中の動揺量データがバーグラフで表示される。なお、動揺量表示バー図形 17-2a は、車両の上下方向の動揺量を表示し、動揺量表示バー図形 17-2b は、車両の左右方向の動揺量を表示する。
The display contents of the kilometer correction operation screen 17 in FIG. 5 will be described as follows.
The playback image display field 17-1 displays the playback image. Further, on the reproduced image, for example, by right-clicking a mouse which is one kind of pointing device, it is possible to shift to an operation for saving or copying the displayed image as a still image.
The shaking amount display bar figures 17-2a and 17-2b display the shaking amount data being played in a bar graph. The shaking amount display bar graphic 17-2a displays the amount of shaking in the vertical direction of the vehicle, and the shaking amount display bar diagram 17-2b displays the amount of shaking in the left and right direction of the vehicle.

また、データ表示・操作画面 17-3 には、次の項目が表示される。
即ち、(1)再生するファイル番号「 FILE No. 」、(2)ハードディスクに記録しているファイル数「 FILES 」、(3)再生するファイルの記録時間「 LENGTH 」、(4)再生している画像の記録した時間「 TIME 」、(5)再生している画像の距離「 KILO 」、(6)再生するファイルを選択するための図形「 FILE SELECT :左矢印・右矢印」、(7)列車速度メータ図形「 SPEED 」、(8)表示する画像の解像度を選択するラジオボタン「解像度」、(9)音声の音量を調整図形「音声ボリューム」、(10)音声ミュートボタン図形「音声 ON/OFF 」、(11)再生画像表示欄 17-1 の画面の大きさを変更するためのラジオボタン「 BIG DISPLAY 」、(12)ハードディスク操作ボタン図形、(13)その他ボタン図形。
In addition, the following items are displayed on the data display / operation screen 17-3.
That is, (1) the file number to be reproduced “FILE No.”, (2) the number of files recorded on the hard disk “FILES”, (3) the recording time of the file to be reproduced “LENGTH”, (4) the file is being reproduced Image recording time “TIME”, (5) Reproduced image distance “KILO”, (6) Graphic for selecting a file to be played “FILE SELECT: Left arrow / Right arrow”, (7) Train Speed meter figure “SPEED”, (8) Radio button “Resolution” to select the resolution of the image to be displayed, (9) Sound volume adjustment figure “Voice volume”, (10) Voice mute button figure “Voice ON / OFF ", (11) Radio button" BIG DISPLAY "for changing the screen size of the playback image display field 17-1, (12) Hard disk operation button graphic, (13) Other button graphic.

例えば、図5のデータ表示・操作画面 17-3 において、音声ミュートボタン図形「音声 ON/OFF 」は、マウス等で図形を押す度に、音声の出力とミュートを繰り返す。また、画面の大きさを変更するためのラジオボタン「 BIG DISPLAY:FRM/FLD 」は、「 FLD 」のラジオボタンがオンの時は拡大表示の画面を開かれて、拡大画像にて、例えば図5の表示画面領域全体に画像を再生し、「 FRM 」のラジオボタンがオンの時は、図5の再生画像表示欄 17-1 の通常の大きさで画像を再生する。
更に、図5のハードディスク操作ボタン図形は、通常のビデオ録画操作のための操作ボタンに表示されるマークとほぼ同様で機能も同じである。操作ボタンの種類として、例えば、再生ボタン(通常の再生)、一時停止ボタン(画像を一時停止)、停止ボタン(画像の再生又は録画の停止)、コマ戻しボタン(一時停止時に1コマずつ戻す)、早戻しボタン(再生時にはや戻し)、早送りボタン(再生時に早送り)、コマ送りボタン(一時停止時に1コマずつ送る)、等がある。また更に、再生画像表示欄 17-1 の下部には、バー図形が表示され、再生画像の長さをバー全体の長さに対応させ、再生時の場所を示す図形が再生中に移動する。この場所を示す図形をマウス等でドラッグしてバー内を移動させることにより任意の再生位置に、再生画像表示欄 17-1 に表示される画像を変更(移動)させることができる。
For example, in the data display / operation screen 17-3 in FIG. 5, the sound mute button figure “sound ON / OFF” repeats sound output and mute each time the figure is pressed with a mouse or the like. The radio button “BIG DISPLAY: FRM / FLD” for changing the size of the screen opens the enlarged display screen when the “FLD” radio button is on, When the “FRM” radio button is on, the image is played back in the normal size of the playback image display field 17-1 in FIG.
Further, the hard disk operation button graphic of FIG. 5 is substantially the same as the mark displayed on the operation button for normal video recording operation and has the same function. As the types of operation buttons, for example, a playback button (normal playback), a pause button (pauses an image), a stop button (stops playback of an image or recording), and a frame return button (returns one frame at a time when paused) , Fast rewind button (return during playback), fast forward button (fast forward during playback), frame advance button (send one frame at a time). Furthermore, a bar graphic is displayed at the bottom of the reproduction image display field 17-1, the length of the reproduction image is made to correspond to the length of the entire bar, and the graphic indicating the location at the time of reproduction moves during reproduction. The image displayed in the reproduction image display column 17-1 can be changed (moved) to an arbitrary reproduction position by dragging the figure indicating this place with a mouse or the like and moving it within the bar.

図5によるキロ程修正作業は、以下の手順で実行する。操作者は、解析装置 15 において、次の通り GUI 操作を行う。
読み込みファイル選択用図形 17-4「 LOAD 」を押すと、データ収集したフイル名の一覧がポップアップ表示されるので、操作者は、キロ程修正を行う読込ファイルを選択する。この操作によって、画面下部の読み込みファイルのデータ表示欄 17-5 にデータ収集した読み込みファイルのデータ一覧が表示される。
操作者は、例えば、キロ程修正する動揺発生箇所の行にカーソルを合わせ、検索操作用図形 17-6「 SEARCH 」を押す。この操作によって、選択された動揺発生箇所が自動的に検索され、線路画像が再生画像画面に静止画表示される。
The kilometer correction operation shown in FIG. 5 is executed according to the following procedure. The operator performs GUI operation on the analyzer 15 as follows.
Reading file selection figure 17-4 When "LOAD" is pressed, a list of the file names collected is displayed in a pop-up. The operator selects the reading file to be corrected about kilometer. By this operation, the data list of the read file collected is displayed in the data display column 17-5 of the read file at the bottom of the screen.
For example, the operator moves the cursor to the row of the position where the sway is to be corrected by about a kilometer, and presses “SEARCH” for the search operation graphic 17-6. By this operation, the selected fluctuation occurrence location is automatically searched, and the track image is displayed as a still image on the reproduction image screen.

本実施例において、距離情報は、操作者の手入力(例えば、100[ m ]毎)であるので正確ではない。従って、正確な距離は、画像を再確認し、その情報から再入力する必要がある。そのためコマ戻し、コマ送り等の操作による画像確認と、動揺発生状況を再生画像表示欄 17-1 の左および下の動揺量表示バー図形 17-2a と 17-2b の表示状況等の情報を基により正確な距離値を入力する。正確な距離値の入力は、読み込みファイルのデータ表示欄 17-5 に一覧表で表示されたファイルデータの対象行の距離値 17-7 を選択し、操作車が正確な距離値を入力する。
このように、発生箇所のキロ程修正を順次行う。
なお、正確な距離信号が車両側から入力可能な場合は、この作業は不要である。
In this embodiment, the distance information is not accurate because it is manually input by the operator (for example, every 100 [m]). Therefore, the exact distance needs to be re-confirmed from the image and re-entered from that information. Therefore, check the image by operations such as frame return and frame advance, and the state of the shaking generation based on information such as the display status of the left and bottom shaking amount display bar figures 17-2a and 17-2b in the playback image display field 17-1. Enter a more accurate distance value. To input the correct distance value, select the distance value 17-7 of the target line of the file data displayed in the list in the data display column 17-5 of the read file, and the operating vehicle inputs the correct distance value.
In this way, the kilometer correction of the occurrence location is performed sequentially.
Note that this operation is not necessary when an accurate distance signal can be input from the vehicle side.

なお、読み込みファイルのデータ表示欄 17-5 の右側のコメント欄に、原因、構造物、等のコメントを書込むことができ、書込まれたコメントは、帳票にも印刷される。
また、読み込みファイルのデータ表示欄 17-5 の一覧表上で行を選択しマウスの右ボタンで、その行の削除、行の追加等が可能である。
ヘッダー情報入力欄 17-8 には、ヘッダー情報として、測定した線路の情報(例えば、線名、測定区間、上り下り、等)を入力する。
最後に、ファイル保存操作用図形 17-9 「 SAVE 」をクリックし(押し)、修正したファイルを保存する。
In addition, comments such as cause, structure, etc. can be written in the comment field on the right side of the data display field 17-5 of the read file, and the written comment is also printed on the form.
It is also possible to select a line on the list in the data display column 17-5 of the read file and delete the line or add a line with the right mouse button.
In the header information input field 17-8, information on the measured line (for example, line name, measurement section, up / down, etc.) is input as header information.
Finally, click the file save operation figure 17-9 “SAVE” (push) to save the modified file.

なお、特定されたデータベース用のデータ等に変換して保存することも可能である。
その他機能として、収集したデータファイルから再度収集条件を指定してデータを再収集する編集機能、距離や時刻等からの画像検索機能、画像の再生機能、帳票の印字機能、画像ファイルの複写機能、及び諸条件の設定機能、等を有する。
It is also possible to convert and store the data for the specified database.
Other functions include an editing function that re-collects data by specifying collection conditions again from the collected data file, an image search function from distance and time, an image playback function, a form printing function, an image file copying function, And various condition setting functions.

上記実施例で説明した鉄道における動揺の検査システムの目的は、線路状態等による車両に大きい揺れが発生する箇所を特定し、保線作業のデータとして活用するためのものであり、基本的には大きな動揺発生箇所とその正確な距離程のみが判れば良い。しかし、検査する線路の全線に渡り、その映像(音声を含んでも良い)と検査データとを一元化して記録し、解析時には映像とデータを同一画面上に配置することにより視認性と操作性の向上を図っている。
また、全線における線路状態及び周辺状況等の確認、並びに、それらの状況及び確認結果を検査毎にデータベース化しておくことにより変化情報の確認も可能となる。
なお、図2及び図3の実施例において、ハードディスクとハードディスクアダプタを用いたが、本発明は、これに限ることはなく、例えば、半導体メモリと半導体メモリアダプタを使用する等、ランダムアクセス可能な記録媒体なら何でも良く、またそれらを組み合わせても良い。
The purpose of the railway vibration inspection system described in the above embodiment is to identify a location where a large vibration occurs in the vehicle due to track conditions, etc., and is used as data for track maintenance work. You only need to know where the sway occurred and the exact distance. However, over the entire track to be inspected, the video (which may include sound) and the inspection data are recorded in a unified manner, and the video and data are placed on the same screen for analysis. We are trying to improve.
In addition, it is possible to check the change information by checking the line status and surrounding conditions in all the lines and creating a database of the status and check results for each inspection.
2 and 3, the hard disk and the hard disk adapter are used. However, the present invention is not limited to this. For example, a randomly accessible recording such as a semiconductor memory and a semiconductor memory adapter is used. Any medium may be used, or a combination thereof may be used.

上記実施例によれば、鉄道における動揺の検査システムにおいて、記録媒体をハードディスク等のランダムアクセス可能なものとし、映像とデータを同時に記録する記録方式と、その記録データから高速に特定箇所を検出する映像データ解析装置及び解析装置の表示形式により、保全管理作業の効率化を図ることができる。   According to the above-described embodiment, in a railway vibration inspection system, a recording medium can be randomly accessed such as a hard disk, a recording method for simultaneously recording video and data, and a specific location is detected from the recorded data at high speed. The maintenance management work can be made more efficient by the video data analysis device and the display format of the analysis device.

上記実施例は、鉄道における動揺の検査システムで説明したが、線路、道路、橋梁、トンネルなど構造物の保全のための検査システムであれば、すべて適用可能である。   Although the above embodiment has been described with respect to a railway vibration inspection system, any inspection system for the maintenance of structures such as railways, roads, bridges, and tunnels can be applied.

本発明の一実施例の検査システムを説明するための図。The figure for demonstrating the inspection system of one Example of this invention. 本発明の一実施例の検査システムのデータ記録装置の一実施例の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of one Example of the data recording device of the test | inspection system of one Example of this invention. 本発明の検査システムに使用する解析装置の一実施例の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of one Example of the analyzer used for the test | inspection system of this invention. 本発明のモニタ画面に表示されたデータ収集操作画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the data collection operation screen displayed on the monitor screen of this invention. 本発明のモニタ画面に表示されたデータ収集操作画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the data collection operation screen displayed on the monitor screen of this invention. 従来の検査システムにおける車両に搭載部のシステム系統図と画面表示例。The system system diagram and screen display example of a mounting part in the vehicle in the conventional inspection system.

符号の説明Explanation of symbols

1:車両、 2:TVカメラ、 3:データ記録装置、 4:距離入力ユニット、 5:データ処理部、 6:操作部、 7:カラーモニタ、 8:加速度センサ、 9:マイク、 10:電源部、 11:バッテリ、 12:ハードディスクアダプタ、 13:ハードディスク、14:ハードディスクアダプタ、 15:解析装置、 16:データ収集操作画面、 16-1:ファイル選択操作用図形、 16-2:データ記録ファイル名入力操作用図形、 16-3:テキスト情報入力操作用図形、 16-4:開始操作用図形、 16-5:データ表示欄、 16-6:進捗状況表示欄、 16-7:収集タブ、 16-8:編集タブ、 16-9:表検索タブ、 16-10:時・キロ検索タブ、 16-11:キロ程修正タブ、 16-12:再生タブ、 16-13:設定タブ、 16-14:ファイルコピータブ、 17:キロ程修正操作画面、 17-1:再生画像表示欄、 17-2a、17-2b:動揺量表示バー図形、 17-3:データ表示・操作画面、 17-4:読み込みファイル選択用図形、 17-5:読み込みファイルのデータ表示欄、 17-6:検索操作用図形、 17-7:距離値、 17-8:ヘッダー情報入力欄、 17-9:ファイル保存操作用図形、 30:画面、 17-10:収集ファイル欄、 31:TVカメラ、 32映像・動揺量重畳装置、 33:モニタ、 34:加速度センサ、 35:距離検出装置、 36:車上子、 37:地上子、 38:速度発電機、 39:VTR、 40:VTRテープ、 41:車両、 42:レール。   1: vehicle, 2: TV camera, 3: data recording device, 4: distance input unit, 5: data processing unit, 6: operation unit, 7: color monitor, 8: acceleration sensor, 9: microphone, 10: power supply unit , 11: Battery, 12: Hard disk adapter, 13: Hard disk, 14: Hard disk adapter, 15: Analyzer, 16: Data collection operation screen, 16-1: Graphic for file selection operation, 16-2: Data recording file name input Operation graphic, 16-3: Text information input operation graphic, 16-4: Start operation graphic, 16-5: Data display field, 16-6: Progress display field, 16-7: Collection tab, 16- 8: Edit tab, 16-9: Table search tab, 16-10: Time / km search tab, 16-11: Kilometer correction tab, 16-12: Playback tab, 16-13: Settings tab, 16-14: File copy tab, 17: Kilometer correction operation screen, 17-1: Playback image display field, 17-2a, 1 7-2b: Shaking amount display bar figure, 17-3: Data display / operation screen, 17-4: Figure for reading file selection, 17-5: Data display column for reading file, 17-6: Figure for search operation, 17-7: Distance value, 17-8: Header information input field, 17-9: File saving operation figure, 30: Screen, 17-10: Collected file field, 31: TV camera, 32 video / sway amount superimposing device 33: Monitor, 34: Acceleration sensor, 35: Distance detection device, 36: Vehicle upper, 37: Ground child, 38: Speed generator, 39: VTR, 40: VTR tape, 41: Vehicle, 42: Rail.

Claims (1)

視野内を撮像して映像データを出力するテレビカメラと、移動体の移動中に目的箇所の所定の症状を検知する症状検知センサと、上記センサによって上記所定の症状が検知された目的箇所の位置を検出する位置センサと、上記症状検知センサ及び上記位置センサが出力するセンサ信号とをセンサデータとしてデジタル化し、上記センサデータを上記映像データと同期してリムーバルな記録媒体に記録する記録部とを具備した上記移動体に搭載可能な可搬式の検査装置と、
上記リムーバルな記録媒体を装着し上記解析装置と通信するためのアダプタと、上記アダプタを介して装着された上記リムーバルな記録媒体に記録された上記映像データ及び上記センサデータとから目的箇所を検索するデータ解析部とを具備した解析装置と、
を備えたことを特徴とするデータ検査システム。
A TV camera that captures an image of the field of view and outputs video data, a symptom detection sensor that detects a predetermined symptom at a target location while the moving body is moving, and a position of the target location where the predetermined symptom is detected by the sensor And a recording unit that digitizes the symptom detection sensor and the sensor signal output from the position sensor as sensor data, and records the sensor data on a removable recording medium in synchronization with the video data. A portable inspection device that can be mounted on the movable body,
An adapter for mounting the removable recording medium and communicating with the analysis device, and searching for a target location from the video data and the sensor data recorded on the removable recording medium mounted via the adapter. An analysis device comprising a data analysis unit;
A data inspection system characterized by comprising:
JP2008066300A 2008-03-14 2008-03-14 Data inspection system Pending JP2009222508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066300A JP2009222508A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Data inspection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066300A JP2009222508A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Data inspection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009222508A true JP2009222508A (en) 2009-10-01

Family

ID=41239460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008066300A Pending JP2009222508A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Data inspection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009222508A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107333046A (en) * 2017-08-14 2017-11-07 成都中信华瑞科技有限公司 Collecting method and Tunnel testing car
CN111655562A (en) * 2017-11-30 2020-09-11 斯佩里铁路控股有限公司 System and method for inspecting rails using machine learning

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095111A (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc System for recording video data and inspection data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095111A (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc System for recording video data and inspection data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107333046A (en) * 2017-08-14 2017-11-07 成都中信华瑞科技有限公司 Collecting method and Tunnel testing car
WO2019033862A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 成都中信华瑞科技有限公司 Data collection method and tunnel detection vehicle
CN107333046B (en) * 2017-08-14 2019-06-25 成都中信华瑞科技有限公司 Collecting method and Tunnel testing vehicle
CN111655562A (en) * 2017-11-30 2020-09-11 斯佩里铁路控股有限公司 System and method for inspecting rails using machine learning
CN111655562B (en) * 2017-11-30 2023-07-28 斯佩里铁路控股有限公司 System and method for inspecting a track using machine learning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0184245B1 (en) Electronic camera and image reproducing device therefor
JP2011009846A5 (en)
JP3743860B2 (en) Image processing device
US20030007668A1 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus and methods therefor
US9118818B2 (en) Endoscope apparatus, reproducing apparatus, displaying method and inspection report generating apparatus
JP5517683B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2001189905A5 (en) Digital image pickup device and its control method
JP2005293339A (en) Information processor and information processing method
JP2009250792A (en) Data inspection system
JP2007095111A (en) System for recording video data and inspection data
JP2009222508A (en) Data inspection system
JP2009200601A (en) Video editing device and method
US20030235399A1 (en) Imaging apparatus
JP3742141B2 (en) Image recording / reproducing apparatus, image reproducing apparatus
JPH11205725A (en) Video information recording and reproducing device and video information reproducing device
JP5206445B2 (en) MOVIE DISPLAY DEVICE, PROGRAM, AND IMAGING DEVICE
JPH11102429A (en) Recording/reproducing for appearance checking apparatus and its recording/reproducing method
JP5012644B2 (en) Presentation recording apparatus, presentation playback apparatus, and program
JP7089364B2 (en) Shooting system
KR20100042866A (en) Pipe probe report creation system
KR100950070B1 (en) Apparatus and method for authoring travel information content and apparatus for reproducing the same content
JP3924257B2 (en) Image recording / retrieval method and image recording / retrieval device
JP4270854B2 (en) Audio recording apparatus, audio recording method, audio recording program, and recording medium
JP4559210B2 (en) Electronic album creation apparatus and electronic album creation system
JP5690124B2 (en) Endoscope apparatus, endoscope image reproducing apparatus, and recording medium recording data structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02