JP2009221270A - Thermosetting resin composition, manufacturing method of protective film of color filter, and protective film of color filter - Google Patents

Thermosetting resin composition, manufacturing method of protective film of color filter, and protective film of color filter Download PDF

Info

Publication number
JP2009221270A
JP2009221270A JP2008064991A JP2008064991A JP2009221270A JP 2009221270 A JP2009221270 A JP 2009221270A JP 2008064991 A JP2008064991 A JP 2008064991A JP 2008064991 A JP2008064991 A JP 2008064991A JP 2009221270 A JP2009221270 A JP 2009221270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
protective film
resin composition
meth
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008064991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daigo Ichinohe
大吾 一戸
Toru Kajita
徹 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2008064991A priority Critical patent/JP2009221270A/en
Publication of JP2009221270A publication Critical patent/JP2009221270A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a thermosetting resin composition which can be forming a highly flat cured film on a substrate, even on a substrate with low surface flatness, and be suitably used for manufacturing a protective film of a color filter which is highly transparent and enables good patterning of a wiring electrode. <P>SOLUTION: The thermosetting resin composition includes [A] a polymer having a bicyclo-orthoester structure and [B] a thermosensitive acid generator. The thermosetting resin composition optionally further includes [C] a copolymer of a polymerizable unsaturated compound comprising (c1) at least one chosen from the group consisting of an unsaturated carboxylic acid and an unsaturated carboxylic anhydride and (c2) at least one chosen from the group consisting of a polymerizable unsaturated compound having an oxiranyl group and a polymerizable unsaturated compound having an oxetanyl group. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、熱硬化性樹脂組成物、カラーフィルタの保護膜の製造方法およびカラーフィルタの保護膜に関する。さらに詳しくは、液晶表示素子(LCD)用カラーフィルタおよび電荷結合素子(CCD)用カラーフィルタの保護膜を製造するための材料として好適な組成物、その組成物を使用した保護膜の製造方法、ならびにその組成物から製造された保護膜に関する。   The present invention relates to a thermosetting resin composition, a method for producing a color filter protective film, and a color filter protective film. More specifically, a composition suitable as a material for producing a protective film for a color filter for a liquid crystal display element (LCD) and a color filter for a charge coupled device (CCD), a method for producing a protective film using the composition, And a protective film produced from the composition.

LCDやCCD等の放射線デバイスは、その製造工程中に、溶剤、酸またはアルカリ溶液等による表示素子の浸漬処理が行なわれ、また、スパッタリングにより配線電極層を形成する際には、素子表面が局部的に高温に曝される。従って、このような処理によって素子が劣化あるいは損傷することを防止するために、これらの処理に対して耐性を有する薄膜からなる保護膜を素子の表面に設けることが行なわれている。
このような保護膜は、当該保護膜を形成すべき基体または下層、さらに保護膜上に形成される層に対して密着性が高いものであること、膜自体が平滑で強靭であること、透明性を有するものであること、耐熱性および耐光性が高く、長期間にわたって着色、黄変、白化等の変質を起こさないものであること、耐水性、耐溶剤性、耐酸性および耐アルカリ性に優れたものであること等の性能が要求される。これらの諸特性を満たす保護膜を形成するための材料としては、例えばグリシジル基を有する重合体を含む熱硬化性組成物が知られている(特許文献1および特許文献2参照)。
Radiation devices such as LCD and CCD are soaked in a display element with a solvent, acid or alkali solution during the manufacturing process, and when the wiring electrode layer is formed by sputtering, the element surface is localized. Exposed to high temperatures. Accordingly, in order to prevent the device from being deteriorated or damaged by such treatment, a protective film made of a thin film having resistance to these treatments is provided on the surface of the device.
Such a protective film has high adhesion to the substrate or lower layer on which the protective film is to be formed, and further to the layer formed on the protective film, the film itself is smooth and tough, transparent It has excellent heat resistance and light resistance, does not cause deterioration such as coloring, yellowing, and whitening over a long period of time, and has excellent water resistance, solvent resistance, acid resistance, and alkali resistance. Performance is required. As a material for forming a protective film satisfying these various properties, for example, a thermosetting composition containing a polymer having a glycidyl group is known (see Patent Document 1 and Patent Document 2).

また、このような保護膜をカラー液晶表示装置や電荷結合素子のカラーフィルタの保護膜として使用する場合には、一般的に下地基板上に形成されたカラーフィルタによる段差を平坦化できることが要求される。
さらに、カラー液晶表示装置、例えばSTN(Super Twisted Nematic)方式あるいはTFT(Thin Film Transister)方式のカラー液晶表示素子では、液晶層のセルギャップを均一に保持するためにビーズ状のスペーサーを保護膜上に散布したうえでパネルを貼り合わせることが行われている。その後にシール材を熱圧着することにより液晶セルを密封することとなるが、その際にかかる熱と圧力で、ビーズが存在する部分の保護膜が凹む現象が見られ、セルギャップが狂うことが問題となっている。
特にSTN方式のカラー液晶表示素子を製造する際には、カラーフィルタと対向基板との張り合わせの精度を極めて厳密に行わなければならず、保護膜には極めて高度な段差の平坦化性能および耐熱耐圧性能が要求されている。
In addition, when such a protective film is used as a protective film for a color liquid crystal display device or a color filter of a charge coupled device, it is generally required that the step formed by the color filter formed on the base substrate can be flattened. The
Further, in a color liquid crystal display device, for example, a STN (Super Twisted Nematic) type or TFT (Thin Film Transistor) type color liquid crystal display element, a bead-shaped spacer is provided on the protective film in order to keep the cell gap of the liquid crystal layer uniform. The panels are pasted together after spraying. After that, the liquid crystal cell is sealed by thermocompression bonding with a sealing material, but the heat and pressure applied at that time show a phenomenon that the protective film in the part where the beads exist is recessed, and the cell gap may be distorted. It is a problem.
In particular, when manufacturing STN color liquid crystal display elements, the accuracy of bonding between the color filter and the counter substrate must be extremely strict, and the protective film has a very high leveling flatness and heat resistance. Performance is required.

また、近年ではスパッタリングによりカラーフィルタの保護膜上に配線電極(インジウムチンオキサイド:ITO、あるいはインジウム亜鉛オキサイド:IZO)を成膜し、酸・アルカリ等でITOまたはIZOをパターニングする方式も採られている。このため、カラーフィルタ保護膜はスパッタリング時に表面が局部的に高温に曝されたり、数々の薬品処理がなされる。したがって、これらの処理の際にITOまたはIZOパターン線幅が必要以上に細くならない等、配線電極のパターニング特性が良好であること、および薬品処理時にITOまたはIZOが保護膜上から剥がれないように配線電極との密着性も要求されている。   In recent years, a method of forming a wiring electrode (indium tin oxide: ITO or indium zinc oxide: IZO) on a protective film of a color filter by sputtering and patterning ITO or IZO with an acid or alkali has been adopted. Yes. For this reason, the surface of the color filter protective film is locally exposed to high temperatures during sputtering, and various chemical treatments are performed. Therefore, during these treatments, the patterning characteristics of the wiring electrode are good, such as the ITO or IZO pattern line width not becoming thinner than necessary, and the wiring is made so that ITO or IZO does not peel off from the protective film during chemical treatment. Adhesion with the electrode is also required.

このような保護膜の形成には、簡易な方法で硬度に優れる保護膜を形成できる利点のある熱硬化性組成物を使用することが便宜であるが、上記したような諸特性を発現させるための保護膜樹脂組成物は、強固な架橋構造を形成させる反応性のよい架橋基あるいは触媒を有しており、そのために組成物自身のシェルフライフが非常に短いという問題があり、ハンドリングが非常にやっかいであった。すなわち、組成物の増粘により塗布性能が経時的に悪化するばかりでなく、塗工機の頻繁なメンテナンス、洗浄等が必要になり作業上も煩雑であった。
透明性などの保護膜としての一般的な要求性能を満たしたうえ上記したような諸性能を満たす保護膜を簡易に形成でき、かつ組成物としての保存安定性に優れた材料は未だ知られていない。
For the formation of such a protective film, it is convenient to use a thermosetting composition having an advantage that a protective film having excellent hardness can be formed by a simple method. The protective film resin composition has a reactive cross-linking group or catalyst that forms a strong cross-linked structure, which causes a problem that the shelf life of the composition itself is very short, and handling is very difficult. It was troublesome. That is, not only the coating performance deteriorates with time due to the thickening of the composition, but also frequent maintenance and cleaning of the coating machine are required, and the work is complicated.
A material that can easily form a protective film that satisfies the above-mentioned general performance requirements as a protective film, such as transparency, and that has excellent storage stability as a composition is still known. Absent.

ところで、ビシクロオルトエステルは酸触媒存在下で開環重合することが知られている(非特許文献1および非特許文献2参照)。しかしながら、カラーフィルタの保護膜を製造するのに好適な、ビシクロオルトエステルを含む熱硬化性組成物については何ら報告されていない。   By the way, it is known that a bicycloorthoester undergoes ring-opening polymerization in the presence of an acid catalyst (see Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2). However, there is no report on a thermosetting composition containing a bicycloorthoester suitable for producing a protective film for a color filter.

特開平5−78453号公報JP-A-5-78453 特開2001−91732号公報JP 2001-91732 A K.Saigo,W.J.Baily,T.Endo,and M.Okawara:J.Polym.Chem.Ed.,21,1435(1983)K. Saigo, W. et al. J. et al. Bailey, T .; Endo, and M.M. Okawara: J.A. Polym. Chem. Ed. , 21, 1435 (1983) Macromolecules,15,11(1982)Macromolecules, 15, 11 (1982)

本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、表面の平坦性が低い基体であっても、当該基体上に平坦性の高い硬化膜を形成することができ、しかも、透明性が高く、配線電極のパターニング特性が良好なカラーフィルタの保護膜を製造するために好適に用いられる熱硬化性樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたカラーフィルタの保護膜の製造方法、および該樹脂組成物より製造されたカラーフィルタの保護膜を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
The present invention has been made on the basis of the above circumstances, and the object thereof is to form a cured film having high flatness on the substrate even if the substrate has low surface flatness. And a thermosetting resin composition suitably used for producing a color filter protective film having high transparency and good patterning characteristics of the wiring electrode, and a color filter protective film using the resin composition And a protective film for a color filter manufactured from the resin composition.
Still other objects and advantages of the present invention will become apparent from the following description.

本発明の上記目的および利点は、第一に、〔A〕ビシクロオルトエステル構造を有する重合体(以下、「〔A〕重合体」ということがある。)、および〔B〕感熱性酸発生剤を含有することを特徴とする、カラーフィルタの保護膜製造用熱硬化性樹脂組成物によって達成される。
本発明の上記目的および利点は、第二に、前記樹脂組成物を用いて塗膜を形成し、次いで加熱処理することを特徴とする、カラーフィルタの保護膜の製造方法によって達成される。
本発明の上記目的および利点は、第三に、前記樹脂組成物から形成された、カラーフィルタの保護膜によって達成される。
本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明らかになろう。
The above objects and advantages of the present invention are as follows. [A] a polymer having a bicycloorthoester structure (hereinafter sometimes referred to as “[A] polymer”), and [B] a thermosensitive acid generator. It is achieved by a thermosetting resin composition for producing a protective film for a color filter, characterized in that
The above objects and advantages of the present invention are secondly achieved by a method for producing a protective film for a color filter, characterized in that a coating film is formed using the resin composition, followed by heat treatment.
Thirdly, the above objects and advantages of the present invention are achieved by a color filter protective film formed from the resin composition.
Still other objects and advantages of the present invention will become apparent from the following description.

本発明の熱硬化性樹脂組成物によれば、表面の平坦性が低い基体であっても、当該基体上に平坦性の高い硬化膜を形成することができ、しかも、透明性が高く、配線電極のパターニング特性が良好なカラーフィルタの保護膜を製造することができる。さらに、本発明の熱硬化性樹脂組成物は保存安定性に優れる。   According to the thermosetting resin composition of the present invention, a cured film having high flatness can be formed on the substrate even if the substrate has low surface flatness, and the transparency is high. A protective film for a color filter having good electrode patterning characteristics can be produced. Furthermore, the thermosetting resin composition of the present invention is excellent in storage stability.

以下、本発明について詳細に説明する。
<熱硬化性樹脂組成物>
〔A〕重合体
本発明に使用される〔A〕重合体は、ビシクロオルトエステル構造を有する重合体である。〔A〕重合体としては、その側鎖または主鎖にビシクロオルトエステル構造を有する限り特に限定されないが、好ましくは、その側鎖に下記式(1)
Hereinafter, the present invention will be described in detail.
<Thermosetting resin composition>
[A] Polymer The [A] polymer used in the present invention is a polymer having a bicycloorthoester structure. [A] The polymer is not particularly limited as long as it has a bicycloorthoester structure in its side chain or main chain, but preferably the following formula (1)

Figure 2009221270
Figure 2009221270

(式(1)において、R〜Rは相互に独立に水素原子、フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基または炭素数6〜20のアリール基を示し、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し、「*」は結合手であることを示す。)
で表される構造を有する重合体である。
上記式(1)において、R〜Rの炭素数1〜4のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等を挙げることができる。
〜Rの炭素数1〜4のフルオロアルキル基としては、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、1−フルオロエチル基、2−フルオロエチル基、1,1−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロ−n−プロピル基、ヘプタフルオロ−i−プロピル基、ノナフルオロ−n−ブチル基、ノナフルオロ−i−ブチル基、ノナフルオロ−sec−ブチル基、ノナフルオロ−t−ブチル基等を挙げることができる。R〜Rの炭素数6〜20のアリール基としては、例えばフェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基等を挙げることができる。
上記式(1)で表される構造を有する重合体としては、例えば下記式(2)
(In Formula (1), R < 1 > -R < 6 > is a hydrogen atom, a fluorine atom, a C1-C4 alkyl group, a C1-C4 fluoroalkyl group, or a C6-C20 aryl group mutually independently. R 7 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and “*” represents a bond.)
It is a polymer which has the structure represented by these.
In the above formula (1), examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms of R 1 to R 7 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, and an i-butyl group. , Sec-butyl group, t-butyl group and the like.
Examples of the fluoroalkyl group having 1 to 4 carbon atoms of R 1 to R 6 include a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, a 1-fluoroethyl group, a 2-fluoroethyl group, and 1,1-difluoroethyl. Group, 2,2,2-trifluoroethyl group, pentafluoroethyl group, heptafluoro-n-propyl group, heptafluoro-i-propyl group, nonafluoro-n-butyl group, nonafluoro-i-butyl group, nonafluoro- A sec-butyl group, a nonafluoro-t-butyl group, etc. can be mentioned. Examples of the aryl group having 6 to 20 carbon atoms of R 1 to R 6 include a phenyl group, an o-tolyl group, an m-tolyl group, and a p-tolyl group.
As a polymer having the structure represented by the above formula (1), for example, the following formula (2)

Figure 2009221270
Figure 2009221270

(式(2)において、Rは水素原子またはメチル基を示し、R〜Rは、それぞれ式(1)におけるR〜Rと同義である。)
で表される繰り返し単位を有する重合体(以下、「重合体α」ということがある。)を挙げることができる。
重合体αにおける上記式(2)で表される繰り返し単位の含有割合は、好ましくは5〜95重量%であり、さらに20〜80重量%であることが好ましく、特に30〜60重量%であることが好ましい。
(In the formula (2), R 8 represents a hydrogen atom or a methyl group, R 1 to R 7 have the same meanings as R 1 to R 7 in each formula (1).)
And a polymer having a repeating unit represented by the formula (hereinafter sometimes referred to as “polymer α”).
The content ratio of the repeating unit represented by the above formula (2) in the polymer α is preferably 5 to 95% by weight, more preferably 20 to 80% by weight, particularly 30 to 60% by weight. It is preferable.

重合体αは、上記式(2)で表される繰り返し単位と共に、これと異なる他の繰り返し単位を有することができる。他の繰り返し単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸環状アルキルエステル、(メタ)アクリル酸アリールエステル、不飽和ジカルボン酸ジエステル、ビシクロ不飽和化合物、マレイミド化合物、不飽和芳香族化合物、共役ジエン系化合物、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、不飽和ジカルボン酸無水物、その他の不飽和化合物(以下、これらをまとめて「他の重合性不飽和化合物」ということがある。)に由来する繰り返し単位を挙げることができる。   Polymer (alpha) can have another repeating unit different from this with the repeating unit represented by the said Formula (2). Examples of other repeating units include (meth) acrylic acid alkyl ester, (meth) acrylic acid cyclic alkyl ester, (meth) acrylic acid aryl ester, unsaturated dicarboxylic acid diester, bicyclounsaturated compound, maleimide compound, unsaturated Aromatic compounds, conjugated diene compounds, unsaturated monocarboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acid anhydrides, and other unsaturated compounds (hereinafter collectively referred to as “other polymerizable unsaturated compounds”) There may be mentioned a repeating unit derived from.

これらの具体例としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして、ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−メタクリロキシエチルグリコサイド、4−ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n−ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、n−ステアリル(メタ)アクリレート等;
(メタ)アクリル酸環状アルキルエステルとして、例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート等;
(メタ)アクリル酸アリールエステルとして、例えばフェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等;
不飽和ジカルボン酸ジエステルとして、例えばマレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタコン酸ジエチル等;
ビシクロ不飽和化合物として、例えばビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−エトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジメトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジエトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−(2’−ヒドロキシエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(ヒドロキシメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(2’−ヒドロキシエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシ−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシ−5−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシメチル−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン等;
マレイミド化合物として、例えばフェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド、ベンジルマレイミド、N−スクシンイミジル−3−マレイミドベンゾエート、N−スクシンイミジル−4−マレイミドブチレート、N−スクシンイミジル−6−マレイミドカプロエート、N−スクシンイミジル−3−マレイミドプロピオネート、N−(9−アクリジニル)マレイミド等;
不飽和芳香族化合物として、例えばスチレン、α−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メトキシスチレン等;
共役ジエン系化合物として、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等;
不飽和モノカルボン酸として、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等;
不飽和ジカルボン酸として、例えばマレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸等;
不飽和ジカルボン酸無水物として、例えば上記不飽和ジカルボン酸の各無水物;
その他の不飽和化合物として、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル等を挙げることができる。
重合体αは、これらのうち、得られる保護膜の耐熱性等の点から、スチレン、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イルメタクリレート、p−メトキシスチレン、2−メチルシクロヘキシルアクリレート、1,3−ブタジエン、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、N−シクロヘキシルマレイミドに由来する繰り返し単位を有することが好ましい。
重合体αは、他の重合性不飽和化合物のいずれか単独あるいは2種以上に由来する繰り返し単位を有することができる。
Specific examples thereof include, for example, hydroxymethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth) as (meth) acrylic acid alkyl ester. Acrylate, diethylene glycol mono (meth) acrylate, 2,3-dihydroxypropyl (meth) acrylate, 2-methacryloxyethylglycoside, 4-hydroxyphenyl (meth) acrylate, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n -Butyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, n-lauryl (meth) acrylate, tridecyl (meth) Acrylate, n- stearyl (meth) acrylate;
Examples of (meth) acrylic acid cyclic alkyl esters include cyclohexyl (meth) acrylate, 2-methylcyclohexyl (meth) acrylate, tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yl (meth) acrylate, Tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yloxyethyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate and the like;
Examples of (meth) acrylic acid aryl esters include phenyl (meth) acrylate and benzyl (meth) acrylate;
As unsaturated dicarboxylic acid diesters, for example, diethyl maleate, diethyl fumarate, diethyl itaconate, etc .;
Examples of the bicyclo unsaturated compound include bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-methylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, and 5-ethylbicyclo [2.2.1] hept. 2-ene, 5-methoxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-ethoxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5,6-dimethoxybicyclo [2.2. 1] hept-2-ene, 5,6-diethoxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5- (2′-hydroxyethyl) bicyclo [2.2.1] hept-2-ene 5,6-dihydroxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5,6-di (hydroxymethyl) bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5,6-di (2 '-Hydroxyethyl) bicyclo [2.2.1] hept-2-ene 5-hydroxy-5-methylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-hydroxy-5-ethylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-hydroxymethyl-5-methyl Bicyclo [2.2.1] hept-2-ene and the like;
Examples of maleimide compounds include phenylmaleimide, cyclohexylmaleimide, benzylmaleimide, N-succinimidyl-3-maleimidobenzoate, N-succinimidyl-4-maleimidobutyrate, N-succinimidyl-6-maleimidocaproate, N-succinimidyl-3- Maleimide propionate, N- (9-acridinyl) maleimide and the like;
Examples of unsaturated aromatic compounds include styrene, α-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, vinyltoluene, p-methoxystyrene, and the like;
Examples of the conjugated diene compound include 1,3-butadiene, isoprene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene and the like;
As unsaturated monocarboxylic acid, for example, acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid and the like;
Examples of unsaturated dicarboxylic acids include maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, mesaconic acid, itaconic acid and the like;
As unsaturated dicarboxylic acid anhydride, for example, each anhydride of the above unsaturated dicarboxylic acid;
Examples of other unsaturated compounds include acrylonitrile, methacrylonitrile, vinyl chloride, vinylidene chloride, acrylamide, methacrylamide, and vinyl acetate.
Among these, polymer α is styrene, tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yl methacrylate, p-methoxystyrene, 2- It is preferable to have a repeating unit derived from methylcyclohexyl acrylate, 1,3-butadiene, bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, or N-cyclohexylmaleimide.
The polymer α can have a repeating unit derived from any one or more of other polymerizable unsaturated compounds.

重合体αは、どのような方法によって製造されたものであってもよいが、例えば下記式(3)   The polymer α may be produced by any method. For example, the following formula (3)

Figure 2009221270
Figure 2009221270

(式(3)において、R〜Rは、それぞれ式(2)におけるR〜Rと同義である。)
で表される化合物(以下、「不飽和オキセタン化合物」ということがある。)を含有してなる重合性不飽和化合物を、適当な溶媒および重合開始剤の存在下、ラジカル重合した後、得られた重合体(以下、「重合体β」いうことがある。)をヘテロポリ酸の存在下で環化異性化する方法、上記式(3)で表される化合物をヘテロポリ酸の存在下で環化異性化して下記式(4)
(In the formula (3), R 1 to R 8 have the same meanings as R 1 to R 8 in each formula (2).)
It is obtained after radical polymerization of a polymerizable unsaturated compound comprising a compound represented by the formula (hereinafter sometimes referred to as “unsaturated oxetane compound”) in the presence of a suitable solvent and a polymerization initiator. A method of cyclizing and isomerizing a polymer (hereinafter sometimes referred to as “polymer β”) in the presence of a heteropolyacid, and cyclizing the compound represented by the above formula (3) in the presence of a heteropolyacid. Isomerized into the following formula (4)

Figure 2009221270
Figure 2009221270

(式(4)において、R〜Rは、それぞれ式(2)におけるR〜Rと同義である。)
で表される化合物とした後、これを含有してなる重合性不飽和化合物を同様にラジカル重合する方法等により製造することができる。
(In the formula (4), R 1 to R 8 have the same meanings as R 1 to R 8 in each formula (2).)
Then, the polymerizable unsaturated compound containing the compound can be produced by radical polymerization in the same manner.

重合体βまたは上記式(3)で表される化合物を環化異性化する反応は、第57回ネットワークポリマー講演討論会講演要旨集「側鎖にビシクロオルトエステル類を有するポリマーの合成とその光架橋反応および光架橋前後の屈折率特性」に記載されているように、適当な有機溶媒中、りんタングステン酸等のヘテロポリ酸の存在下で行うことができる。 The reaction to cyclize and isomerize the polymer β or the compound represented by the above formula (3) is the synthesis of the 57th Network Polymer Lecture Meeting “Synthesis of polymers having bicycloorthoesters in the side chain and its light. As described in “Crosslinking reaction and refractive index characteristics before and after photocrosslinking”, the reaction can be performed in a suitable organic solvent in the presence of a heteropolyacid such as phosphotungstic acid.

また、重合体αの製造に使用される上記不飽和オキセタン化合物の具体例としては、例えば、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕オキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−2−メチルオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−3−メチルオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−2−エチルオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−3−エチルオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−2−トリフルオロメチルオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−2−ペンタフルオロエチルオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−2−フェニルオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−2,2−ジフルオロオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−2,2,4−トリフルオロオキセタン、3−〔(メタ)アクリロイルオキシメチル〕−2,2,4,4−テトラフルオロオキセタン等を挙げることができる。これら不飽和オキセタン化合物は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。   Specific examples of the unsaturated oxetane compound used in the production of the polymer α include, for example, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] oxetane and 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -2-methyl. Oxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -3-methyloxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -2-ethyloxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -3-ethyloxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -2-trifluoromethyloxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -2-pentafluoroethyloxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -2-phenyl Oxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -2,2-diph Olooxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -2,2,4-trifluorooxetane, 3-[(meth) acryloyloxymethyl] -2,2,4,4-tetrafluorooxetane Can do. These unsaturated oxetane compounds can be used alone or in admixture of two or more.

また、重合体αの製造におけるラジカル重合に使用できる溶剤としては、例えば、
メタノール、エタノール、ジアセトンアルコール等のアルコール;
テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキサン等のエーテル;
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のエチレングリコールアルキルエーテル;
エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル等のジエチレングリコールアルキルエーテル;
プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート;
プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールエチルモノエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルプロピオネート等のプロピレングリコールモノアルキルエーテルプロピオネート;
トルエン、キシレン、ニトロベンゼン等の芳香族炭化水素;
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン等のケトン;
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル、ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸n−プロピル、ヒドロキシ酢酸n−ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸n−プロピル、乳酸n−ブチル、3−ヒドロキシプロピオン酸メチル、3−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−ヒドロキシプロピオン酸n−プロピル、3−ヒドロキシプロピオン酸n−ブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸n−プロピル、メトキシ酢酸n−ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸n−プロピル、エトキシ酢酸n−ブチル、n−プロポキシ酢酸メチル、n−プロポキシ酢酸エチル、n−プロポキシ酢酸n−プロピル、n−プロポキシ酢酸n−ブチル、n−ブトキシ酢酸メチル、n−ブトキシ酢酸エチル、n−ブトキシ酢酸n−プロピル、n−ブトキシ酢酸n−ブチル、2−メトキシプロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸n−プロピル、2−メトキシプロピオン酸n−ブチル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオン酸n−プロピル、2−エトキシプロピオン酸n−ブチル、2−n−プロポキシプロピオン酸メチル、2−n−プロポキシプロピオン酸エチル、2−n−プロポキシプロピオン酸n−プロピル、2−n−プロポキシプロピオン酸n−ブチル、2−n−ブトキシプロピオン酸メチル、2−n−ブトキシプロピオン酸エチル、2−n−ブトキシプロピオン酸n−プロピル、2−n−ブトキシプロピオン酸n−ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸n−プロピル、3−メトキシプロピオン酸n−ブチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸n−プロピル、3−エトキシプロピオン酸n−ブチル、3−n−プロポキシプロピオン酸メチル、3−n−プロポキシプロピオン酸エチル、3−n−プロポキシプロピオン酸n−プロピル、3−n−プロポキシプロピオン酸n−ブチル、3−n−ブトキシプロピオン酸メチル、3−n−ブトキシプロピオン酸エチル、3−n−ブトキシプロピオン酸n−プロピル、3−n−ブトキシプロピオン酸n−ブチル等のエステル
等を挙げることができる。
これらの溶剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
Moreover, as a solvent that can be used for radical polymerization in the production of the polymer α, for example,
Alcohols such as methanol, ethanol, diacetone alcohol;
Ethers such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, dioxane;
Ethylene glycol alkyl ethers such as ethylene glycol monomethyl ether and ethylene glycol monoethyl ether;
Ethylene glycol monoalkyl ether acetates such as ethylene glycol monomethyl ether acetate and ethylene glycol monoethyl ether acetate; diethylene glycol alkyl ethers such as diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether and diethylene glycol diethyl ether;
Propylene glycol monoalkyl ethers such as propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-n-propyl ether, propylene glycol mono-n-butyl ether; propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol Propylene glycol monoalkyl ether acetates such as mono-n-propyl ether acetate and propylene glycol mono-n-butyl ether acetate;
Propylene glycol monoalkyl ether propionate such as propylene glycol monomethyl ether propionate, propylene glycol ethyl monoether propionate, propylene glycol mono-n-propyl ether propionate, propylene glycol mono-n-butyl ether propionate;
Aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, nitrobenzene;
Ketones such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, 2-heptanone, cyclohexanone, 4-hydroxy-4-methyl-2-pentanone;
Methyl acetate, ethyl acetate, n-propyl acetate, n-butyl acetate, methyl hydroxyacetate, ethyl hydroxyacetate, n-propyl hydroxyacetate, n-butyl hydroxyacetate, methyl lactate, ethyl lactate, n-propyl lactate, n-lactic acid Butyl, methyl 3-hydroxypropionate, ethyl 3-hydroxypropionate, n-propyl 3-hydroxypropionate, n-butyl 3-hydroxypropionate, methyl 2-hydroxy-2-methylpropionate, 2-hydroxy-2 -Ethyl methylpropionate, methyl 2-hydroxy-3-methylbutanoate, methyl methoxyacetate, ethyl methoxyacetate, n-propyl methoxyacetate, n-butyl methoxyacetate, methyl ethoxyacetate, ethyl ethoxyacetate, n-propyl ethoxyacetate, Ethoxyacetic acid n- Chill, n-propoxyacetate methyl, n-propoxyacetate ethyl, n-propoxyacetate n-propyl, n-propoxyacetate n-butyl, n-butoxyacetate methyl, n-butoxyacetate, n-butoxyacetate n-propyl, n-Butoxyacetate n-butyl, 2-methoxypropionate methyl, 2-methoxypropionate ethyl, 2-methoxypropionate n-propyl, 2-methoxypropionate n-butyl, 2-ethoxypropionate methyl, 2-ethoxy Ethyl propionate, n-propyl 2-ethoxypropionate, n-butyl 2-ethoxypropionate, methyl 2-n-propoxypropionate, ethyl 2-n-propoxypropionate, n-propyl 2-n-propoxypropionate N-butyl 2-n-propoxypropionate, -Methyl n-butoxypropionate, ethyl 2-n-butoxypropionate, n-propyl 2-n-butoxypropionate, n-butyl 2-n-butoxypropionate, methyl 3-methoxypropionate, 3-methoxypropionate Ethyl acetate, n-propyl 3-methoxypropionate, n-butyl 3-methoxypropionate, methyl 3-ethoxypropionate, ethyl 3-ethoxypropionate, n-propyl 3-ethoxypropionate, n-ethoxypropionate n -Butyl, methyl 3-n-propoxypropionate, ethyl 3-n-propoxypropionate, n-propyl 3-n-propoxypropionate, n-butyl 3-n-propoxypropionate, 3-n-butoxypropionic acid Methyl, ethyl 3-n-butoxypropionate, 3- Examples thereof include esters such as n-propyl n-butoxypropionate and n-butyl 3-n-butoxypropionate.
These solvents can be used alone or in admixture of two or more.

また、重合体αの製造におけるラジカル重合に用いられる重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物;
クメンヒドロペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシピバレート、1,1’−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン等の有機過酸化物;
過酸化水素等を挙げることができる。
重合開始剤として過酸化物を用いる場合には、還元剤を併用してレドックス型開始剤としてもよい。
Examples of the polymerization initiator used for radical polymerization in the production of the polymer α include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2 Azo compounds such as 2,2'-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile);
Organic peroxides such as cumene hydroperoxide, benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, t-butylperoxypivalate, 1,1′-bis (t-butylperoxy) cyclohexane;
Hydrogen peroxide etc. can be mentioned.
When a peroxide is used as the polymerization initiator, a redox initiator may be used in combination with a reducing agent.

重合体αの重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算の値として、好ましくは500〜150,000であり、より好ましくは1,000〜100,000である。重合体αの分子量分布、すなわち上記重量平均分子量(Mw)とゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、好ましくは1.0〜5.0であり、より好ましくは1.0〜3.0である。
このような重合体αを使用することにより、平坦性および耐熱性の良好な保護膜を製造することができ、得られる樹脂組成物の保存安定性も優れたものとなる。
The weight average molecular weight (Mw) of the polymer α is preferably from 500 to 150,000, more preferably from 1,000 to 100,000, as a value in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography. The molecular weight distribution of the polymer α, that is, the ratio (Mw / Mn) of the weight average molecular weight (Mw) to the polystyrene-equivalent number average molecular weight (Mn) measured by gel permeation chromatography is preferably 1.0 to 5. 0.0, more preferably 1.0 to 3.0.
By using such a polymer α, a protective film with good flatness and heat resistance can be produced, and the resulting resin composition has excellent storage stability.

〔B〕感熱性酸発生剤
感熱性酸発生剤としては、スルホニウム塩、ベンゾチアゾニウム塩、アンモニウム塩、ホスホニウム塩、ジアリールヨードニウム塩等の公知のオニウム塩を挙げることができる。
スルホニウム塩の具体例としては、4−アセトフェニルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアルセネート、ジメチル−4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジメチル−4−(ベンゾイルオキシ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジメチル−4−(ベンゾイルオキシ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロアルセネート、ジメチル−3−クロロ−4−アセトキシフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネートなどのアルキルスルホニウム塩;
ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−4−メトキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−2−メチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアルセネート、4−メトキシベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェートなどのベンジルスルホニウム塩;
ジベンジル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジベンジル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、4−アセトキシフェニルジベンジルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジベンジル−4−メトキシフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジベンジル−3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアルセネート、ジベンジル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−4−メトキシベンジル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェートなどのジベンジルスルホニウム塩;
p−クロロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、p−ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、p−クロロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、p−ニトロベンジル−3−メチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、3,5−ジクロロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、o−クロロベンジル−3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネートなどの置換ベンジルスルホニウム塩;
トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロアセテート、トリフェニルスルホニウム−p−トルエンスルホナート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロアセテート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム−p−トルエンスルホナート、4−フェニルチオフェニルジフェニルテトラフルオロボレート、4−フェニルチオフェニルジフェニルヘキサフルオロホスホネート、4−フェニルチオフェニルジフェニルヘキサフルオロアルセネート、4−フェニルチオフェニルジフェニルトリフルオロメタンスルホナート、4−フェニルチオフェニルジフェニルトリフルオロアセテート、4−フェニルチオフェニルジフェニル−p−トルエンスルホナートなどのトリアリールスルホニウム塩等を挙げることができる。
これらのうち、4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアルセネート、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジベンジル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、4−アセトキシフェニルベンジルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナートが好ましく用いられる。
[B] Thermosensitive acid generator Examples of the thermosensitive acid generator include known onium salts such as sulfonium salts, benzothiazonium salts, ammonium salts, phosphonium salts, and diaryliodonium salts.
Specific examples of the sulfonium salt include 4-acetophenyldimethylsulfonium hexafluoroantimonate, 4-acetoxyphenyldimethylsulfonium hexafluoroarsenate, dimethyl-4- (benzyloxycarbonyloxy) phenylsulfonium hexafluoroantimonate, dimethyl-4 Alkylsulfonium salts such as-(benzoyloxy) phenylsulfonium hexafluoroantimonate, dimethyl-4- (benzoyloxy) phenylsulfonium hexafluoroarsenate, dimethyl-3-chloro-4-acetoxyphenylsulfonium hexafluoroantimonate;
Benzyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, benzyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluorophosphate, 4-acetoxyphenylbenzylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, benzyl-4-methoxyphenylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, Such as benzyl-2-methyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, benzyl-3-chloro-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluoroarsenate, 4-methoxybenzyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluorophosphate, etc. Benzylsulfonium salt;
Dibenzyl-4-hydroxyphenylsulfonium hexafluoroantimonate, dibenzyl-4-hydroxyphenylsulfonium hexafluorophosphate, 4-acetoxyphenyldibenzylsulfonium hexafluoroantimonate, dibenzyl-4-methoxyphenylsulfonium hexafluoroantimonate, dibenzyl-3 -Chloro-4-hydroxyphenylsulfonium hexafluoroarsenate, dibenzyl-3-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenylsulfonium hexafluoroantimonate, benzyl-4-methoxybenzyl-4-hydroxyphenylsulfonium hexafluorophosphate Dibenzylsulfonium salts such as;
p-chlorobenzyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, p-nitrobenzyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, p-chlorobenzyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluorophosphate, p-nitro Benzyl-3-methyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, 3,5-dichlorobenzyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, o-chlorobenzyl-3-chloro-4-hydroxyphenylmethylsulfonium Substituted benzylsulfonium salts such as hexafluoroantimonate;
Triphenylsulfonium tetrafluoroborate, triphenylsulfonium hexafluorophosphonate, triphenylsulfonium hexafluoroarsenate, triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonate, triphenylsulfonium trifluoroacetate, triphenylsulfonium-p-toluenesulfonate, 4-methoxy Phenyldiphenylsulfonium tetrafluoroborate, 4-methoxyphenyldiphenylsulfonium hexafluorophosphonate, 4-methoxyphenyldiphenylsulfonium hexafluoroarsenate, 4-methoxyphenyldiphenylsulfonium trifluoromethanesulfonate, 4-methoxyphenyldiphenylsulfonium trifluoroacetate, 4 -Methoxy Phenyldiphenylsulfonium-p-toluenesulfonate, 4-phenylthiophenyldiphenyltetrafluoroborate, 4-phenylthiophenyldiphenylhexafluorophosphonate, 4-phenylthiophenyldiphenylhexafluoroarsenate, 4-phenylthiophenyldiphenyltrifluoromethanesulfone And triarylsulfonium salts such as 4-phenylthiophenyldiphenyltrifluoroacetate and 4-phenylthiophenyldiphenyl-p-toluenesulfonate.
Of these, 4-acetoxyphenyldimethylsulfonium hexafluoroarsenate, benzyl-4-hydroxyphenylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, 4-acetoxyphenylbenzylmethylsulfonium hexafluoroantimonate, dibenzyl-4-hydroxyphenylsulfonium hexafluoroantimonate Nate, 4-acetoxyphenylbenzylsulfonium hexafluoroantimonate, and triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonate are preferably used.

上記ベンゾチアゾニウム塩の具体例としては、3−ベンジルベンゾチアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネート、3−ベンジルベンゾチアゾニウム ヘキサフルオロホスフェート、3−ベンジルベンゾチアゾニウム テトラフルオロボレート、3−(p−メトキシベンジル)ベンゾチアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネート、3−ベンジル−2−メチルチオベンゾチアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネート、3−ベンジル−5−クロロベンゾチアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネートなどのベンジルベンゾチアゾニウム塩等を挙げることができる。
これらのうち、3−ベンジルベンゾチアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネートが好ましく用いられる。
上記ホスホニウム塩の具体例としては、(1−6−η−クメン)(η−シクロペンタジエニル)鉄ヘキサフルオロホスホネートなどのジアリールホスホニウム塩等を挙げることができる。
Specific examples of the benzothiazonium salt include 3-benzylbenzothiazonium hexafluoroantimonate, 3-benzylbenzothiazonium hexafluorophosphate, 3-benzylbenzothiazonium tetrafluoroborate, 3- (p -Methoxybenzyl) benzothiazonium hexafluoroantimonate, 3-benzyl-2-methylthiobenzothiazonium hexafluoroantimonate, 3-benzyl-5-chlorobenzothiazonium hexafluoroantimonate and other benzylbenzothiazo Examples thereof include nium salts.
Of these, 3-benzylbenzothiazonium hexafluoroantimonate is preferably used.
Specific examples of the phosphonium salt include diarylphosphonium salts such as (1-6-η-cumene) (η-cyclopentadienyl) iron hexafluorophosphonate.

上記ジアリールヨードニウム塩の具体例としては、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホナート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロアセテート、ジフェニルヨードニウム−p−トルエンスルホナート、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネート、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホナート、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウムトリフルオロアセテート、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム−p−トルエンスルホナート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホナート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロアセテート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム−p−トルエンスルホナート等を挙げることができる。
これらのうち、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネートが好ましく用いられる。
Specific examples of the diaryliodonium salt include diphenyliodonium tetrafluoroborate, diphenyliodonium hexafluorophosphonate, diphenyliodonium hexafluoroarsenate, diphenyliodonium trifluoromethanesulfonate, diphenyliodonium trifluoroacetate, diphenyliodonium-p-toluenesulfonate. 4-methoxyphenyl phenyl iodonium tetrafluoroborate, 4-methoxyphenyl phenyl iodonium hexafluorophosphonate, 4-methoxyphenyl phenyl iodonium hexafluoroarsenate, 4-methoxyphenyl phenyl iodonium trifluoromethanesulfonate, 4-methoxyphenyl phenyl iodonium tri Fluoro Cetate, 4-methoxyphenylphenyl iodonium-p-toluenesulfonate, bis (4-tert-butylphenyl) iodonium tetrafluoroborate, bis (4-tert-butylphenyl) iodonium hexafluoroarsenate, bis (4-tert- Examples thereof include butylphenyl) iodonium trifluoromethanesulfonate, bis (4-tert-butylphenyl) iodonium trifluoroacetate, and bis (4-tert-butylphenyl) iodonium-p-toluenesulfonate.
Of these, diphenyliodonium hexafluorophosphonate is preferably used.

本発明において〔B〕感熱性酸発生剤の使用量は、〔A〕重合体100重量部に対して、好ましくは0.05〜20重量部、さらに好ましくは0.1〜10重量部である。この範囲の使用量とすることにより、十分な硬度を有する保護膜を得ることができる。   In the present invention, the amount of the [B] heat-sensitive acid generator used is preferably 0.05 to 20 parts by weight, more preferably 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the [A] polymer. . By setting the amount used within this range, a protective film having sufficient hardness can be obtained.

〔C〕成分
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、得られる保護膜の硬度や耐熱性をさらに向上させるため、〔C〕(c1)不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸無水物よりなる群から選ばれる少なくとも1種(以下、「化合物(c1)」ということがある。)と、(c2)オキシラニル基を有する重合性不飽和化合物およびオキセタニル基を有する重合性不飽和化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種(以下、「化合物(c2)」ということがある。)を含有してなる重合性不飽和化合物の共重合体(以下、「共重合体〔C〕」ということがある。)を含有することができる。
[C] Component The thermosetting resin composition of the present invention has [C] (c1) unsaturated carboxylic acid and unsaturated carboxylic acid anhydride to further improve the hardness and heat resistance of the protective film obtained. And (c2) a polymerizable unsaturated compound having an oxiranyl group and a polymerizable unsaturated compound having an oxetanyl group selected from the group consisting of the above-mentioned compounds (hereinafter sometimes referred to as “compound (c1)”). A copolymer of a polymerizable unsaturated compound containing at least one selected from the group (hereinafter sometimes referred to as “compound (c2)”) (hereinafter referred to as “copolymer [C]”). Can be included).

化合物(c1)としては、例えば、
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2−アクリロイルオキシエチルコハク酸、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、2−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2−メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸等のモノカルボン酸;
マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸等のジカルボン酸;前記ジカルボン酸の酸無水物等を挙げることができる。
これらの化合物(c1)のうち、共重合反応性および入手が容易である点から、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸が好ましい。
共重合体〔C〕において、化合物(c1)、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
なお、化合物(c1)がカルボキシル基を有するものである場合には、カルボキシル基を保護したうえで重合に供し、次いで脱保護することによりカルボキシル基を再生してもよい。ここで、カルボキシル基を保護する保護基としては、特に限定されずカルボキシル基の保護基として公知のものが使用できる。その具体例としては、トリアルキルシリル基、1−アルコキシアルキル基、環状1−アルコキシアルキル基などがあげられる。さらに具体的には、例えばトリメチルシリル基、ジメチルブチルシリル基、1−エトキシエチル基、1−プロポキシエチル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、トリフェニルメチル基などを挙げることができる。
As the compound (c1), for example,
Monocarboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, 2-acryloyloxyethyl succinic acid, 2-methacryloyloxyethyl succinic acid, 2-acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, 2-methacryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid;
Mention may be made of dicarboxylic acids such as maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, mesaconic acid and itaconic acid; acid anhydrides of said dicarboxylic acids.
Of these compounds (c1), acrylic acid, methacrylic acid, and maleic anhydride are preferred from the viewpoint of copolymerization reactivity and easy availability.
In the copolymer [C], the compound (c1) can be used alone or in admixture of two or more.
When the compound (c1) has a carboxyl group, the carboxyl group may be regenerated by protecting it and then subjecting it to polymerization, followed by deprotection. Here, the protecting group for protecting the carboxyl group is not particularly limited, and a known protecting group for the carboxyl group can be used. Specific examples thereof include a trialkylsilyl group, a 1-alkoxyalkyl group, and a cyclic 1-alkoxyalkyl group. More specifically, for example, a trimethylsilyl group, dimethylbutylsilyl group, 1-ethoxyethyl group, 1-propoxyethyl group, tetrahydrofuranyl group, tetrahydropyranyl group, triphenylmethyl group and the like can be mentioned.

また、化合物(c2)としては、例えば、
(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2−メチルグリシジル、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸3,4−エポキシブチル、(メタ)アクリル酸6,7−エポキシヘプチル、(メタ)アクリル酸3,4−エポキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸3,4−エポキシシクロヘキシルメチル等の(メタ)アクリル酸エポキシ(シクロ)アルキルエステル;
α−エチルアクリル酸グリシジル、α−n−プロピルアクリル酸グリシジル、α−n−ブチルアクリル酸グリシジル、α−エチルアクリル酸6,7−エポキシヘプチル、α−エチルアクリル酸3,4−エポキシシクロヘキシル等の他のα−アルキルアクリル酸エポキシ(シクロ)アルキルエステル;
o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル等のグリシジルエーテル類;
Moreover, as a compound (c2), for example,
(Meth) acrylic acid glycidyl, (meth) acrylic acid 2-methylglycidyl, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate glycidyl ether, (meth) acrylic acid 3,4-epoxybutyl, (meth) acrylic acid 6,7-epoxy (Meth) acrylic acid epoxy (cyclo) alkyl esters such as heptyl, (meth) acrylic acid 3,4-epoxycyclohexyl, (meth) acrylic acid 3,4-epoxycyclohexylmethyl;
α-ethyl acrylate glycidyl, α-n-propyl acrylate glycidyl, α-n-butyl acrylate glycidyl, α-ethyl acrylate 6,7-epoxyheptyl, α-ethyl acrylate 3,4-epoxycyclohexyl, etc. Other α-alkyl acrylic acid epoxy (cyclo) alkyl esters;
glycidyl ethers such as o-vinylbenzyl glycidyl ether, m-vinylbenzyl glycidyl ether, p-vinylbenzyl glycidyl ether;

3−(メタクリロイルオキシメチル)オキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)−3−エチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)−2−メチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)−2−トリフロロメチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)−2−ペンタフロロエチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)−2−フェニルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)−2,2−ジフロロオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)−2,2,4−トリフロロオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)−2,2,4,4−テトラフロロオキセタン、3−(メタクリロイルオキシエチル)オキセタン、3−(メタクリロイルオキシエチル)−3−エチルオキセタン、2−エチル−3−(メタクリロイルオキシエチル)オキセタン、3−(メタクリロイルオキシエチル)−2−トリフロロメチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシエチル)−2−ペンタフロロエチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシエチル)−2−フェニルオキセタン、2,2−ジフロロ−3−(メタクリロイルオキシエチル)オキセタン、3−(メタクリロイルオキシエチル)−2,2,4−トリフロロオキセタン、3−(メタクリロイルオキシエチル)−2,2,4,4−テトラフロロオキセタン等のオキセタニル基を有するメタクリル酸エステル;
3−(アクリロイルオキシメチル)オキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)−3−エチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)−2−メチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)−2−トリフロロメチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)−2−ペンタフロロエチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)−2−フェニルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)−2,2−ジフロロオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)−2,2,4−トリフロロオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)−2,2,4,4−テトラフロロオキセタン、3−(アクリロイルオキシエチル)オキセタン、3−(アクリロイルオキシエチル)−3−エチルオキセタン、2−エチル−3−(アクリロイルオキシエチル)オキセタン、3−(アクリロイルオキシエチル)−2−トリフロロメチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシエチル)−2−ペンタフロロエチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシエチル)−2−フェニルオキセタン、2,2−ジフロロ−3−(アクリロイルオキシエチル)オキセタン、3−(アクリロイルオキシエチル)−2,2,4−トリフロロオキセタン、3−(アクリロイルオキシエチル)−2,2,4,4−テトラフロロオキセタン等のオキセタニル基を有するアクリル酸エステルを挙げることができる。
3- (methacryloyloxymethyl) oxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -3-ethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -2-methyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -2-trifluoromethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -2-pentafluoroethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -2-phenyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -2,2-difluorooxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) ) -2,2,4-trifluorooxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -2,2,4,4-tetrafluorooxetane, 3- (methacryloyloxyethyl) oxetane, 3- (methacryloyloxyethyl) -3 -Ethyloxy Tan, 2-ethyl-3- (methacryloyloxyethyl) oxetane, 3- (methacryloyloxyethyl) -2-trifluoromethyloxetane, 3- (methacryloyloxyethyl) -2-pentafluoroethyloxetane, 3- (methacryloyloxy) Ethyl) -2-phenyloxetane, 2,2-difluoro-3- (methacryloyloxyethyl) oxetane, 3- (methacryloyloxyethyl) -2,2,4-trifluorooxetane, 3- (methacryloyloxyethyl) -2 Methacrylic acid ester having an oxetanyl group such as 1,2,4,4-tetrafluorooxetane;
3- (acryloyloxymethyl) oxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -3-ethyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -2-methyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -2-trifluoromethyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -2-pentafluoroethyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -2-phenyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -2,2-difluorooxetane, 3- (acryloyloxymethyl) ) -2,2,4-trifluorooxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -2,2,4,4-tetrafluorooxetane, 3- (acryloyloxyethyl) oxetane, 3- (acryloyloxyethyl) -3 -Ethyloxetane, 2-ethyl-3 (Acryloyloxyethyl) oxetane, 3- (acryloyloxyethyl) -2-trifluoromethyloxetane, 3- (acryloyloxyethyl) -2-pentafluoroethyloxetane, 3- (acryloyloxyethyl) -2-phenyloxetane, 2,2-difluoro-3- (acryloyloxyethyl) oxetane, 3- (acryloyloxyethyl) -2,2,4-trifluorooxetane, 3- (acryloyloxyethyl) -2,2,4,4-tetra An acrylic acid ester having an oxetanyl group such as fluorooxetane can be given.

これらの化合物(c2)のうち、共重合反応性の点から、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2−メチルグリシジル、メタクリル酸3,4−エポキシシクロヘキシル、メタクリル酸3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、3−メチル−3−メタクリロイルオキシメチルオキセタン、3−エチル−3−メタクリロイルオキシメチルオキセタンが好ましい。
共重合体〔C〕において、化合物(c2)、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
Among these compounds (c2), from the viewpoint of copolymerization reactivity, glycidyl methacrylate, 2-methylglycidyl methacrylate, 3,4-epoxycyclohexyl methacrylate, 3,4-epoxycyclohexylmethyl methacrylate, 3-methyl -3-Methacryloyloxymethyl oxetane and 3-ethyl-3-methacryloyloxymethyl oxetane are preferred.
In the copolymer [C], the compound (c2) can be used alone or in admixture of two or more.

本発明において、共重合体〔C〕は、化合物(c1)、化合物(c2)およびこれらと異なる他の重合性不飽和化合物(以下、「化合物(c3)」ということがある。)の共重合体であることが好ましい。化合物(c3)としては、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルエステル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピルエステル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルエステル、(メタ)アクリル酸5−ヒドロキシペンチルエステル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸7−ヒドロキシヘプチルエステル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチルエステル、(メタ)アクリル酸9−ヒドロキシノニルエステル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシルエステル、(メタ)アクリル酸11−ヒドロキシウンデシルエステル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシドデシルエステルの如き(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸sec−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;
(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル、(メタ)アクリル酸2−(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イルオキシ)エチル、(メタ)アクリル酸イソボロニル等の(メタ)アクリル酸脂環式エステル;
(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル等の(メタ)アクリル酸のアリールエステルあるいはアラルキルエステル;
マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタコン酸ジエチル等の不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステル;
(メタ)アクリル酸テトラヒドロフラン−2−イル、アクリル酸テトラヒドロピラン−2−イル、アクリル酸2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル等の含酸素複素5員環あるいは含酸素複素6員環を有する(メタ)アクリル酸エステル;
スチレン、α−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン等のビニル芳香族化合物;
1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等の共役ジエン系化合物のほか、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル
等を挙げることができる。
In the present invention, the copolymer [C] is a copolymer of the compound (c1), the compound (c2) and other polymerizable unsaturated compounds (hereinafter sometimes referred to as “compound (c3)”). It is preferably a coalescence. Examples of the compound (c3) include (meth) acrylic acid 2-hydroxyethyl ester, (meth) acrylic acid 3-hydroxypropyl ester, (meth) acrylic acid 4-hydroxybutyl ester, and (meth) acrylic acid 5-hydroxy. Pentyl ester, (meth) acrylic acid 6-hydroxyhexyl ester, (meth) acrylic acid 7-hydroxyheptyl ester, (meth) acrylic acid 8-hydroxyoctyl ester, (meth) acrylic acid 9-hydroxynonyl ester, (meth) (Meth) acrylic acid hydroxyalkyl esters such as acrylic acid 10-hydroxydecyl ester, (meth) acrylic acid 11-hydroxyundecyl ester, (meth) acrylic acid 12-hydroxydodecyl ester;
Methyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, i-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, t- (meth) acrylic acid (Meth) acrylic acid alkyl esters such as butyl;
(Meth) acrylic acid cyclohexyl, (meth) acrylic acid 2-methylcyclohexyl, (meth) acrylic acid tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yl, (meth) acrylic acid 2- (tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yloxy) ethyl, (meth) acrylic acid alicyclic esters such as isobornyl (meth) acrylate;
(Meth) acrylic acid phenyl ester, (meth) acrylic acid aryl ester or aralkyl ester such as benzyl (meth) acrylate;
Unsaturated dicarboxylic acid dialkyl esters such as diethyl maleate, diethyl fumarate, diethyl itaconate;
(Meth) tetrahydrofuran-2-yl acrylate, tetrahydropyran-2-yl acrylate, 2-methyltetrahydropyran-2-yl acrylate, or the like, and having an oxygen-containing hetero 6-membered ring (meta) ) Acrylic acid ester;
Vinyl aromatic compounds such as styrene, α-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene;
In addition to conjugated diene compounds such as 1,3-butadiene, isoprene and 2,3-dimethyl-1,3-butadiene,
Examples include acrylonitrile, methacrylonitrile, acrylamide, methacrylamide, vinyl chloride, vinylidene chloride, and vinyl acetate.

これらのうち、共重合反応性の点からから、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル、スチレン、p−メトキシスチレン、メタクリル酸テトラヒドロフラン−2−イル、1,3−ブタジエン等が好ましい。
共重合体〔C〕において、化合物(c3)は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
Of these, n-butyl methacrylate, benzyl methacrylate, tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yl methacrylate, styrene, p-methoxystyrene, from the viewpoint of copolymerization reactivity. , Tetrahydrofuran-2-yl methacrylate, 1,3-butadiene and the like are preferable.
In the copolymer [C], the compound (c3) can be used alone or in admixture of two or more.

共重合体〔C〕において、化合物(c1)の共重合割合は、化合物(c1)、化合物(c2)および化合物(c3)の合計に基づいて、好ましくは5〜40重量%、さらに好ましくは10〜30重量%である。化合物(c1)の共重合割合が5重量%未満では、得られる保護膜の硬度が低下する傾向があり、一方40重量%を超えると、該共重合体を含む熱硬化性樹脂組成物の保存安定性が低下するおそれがある。
共重合体〔C〕において、化合物(c2)の共重合割合は、化合物(c1)、化合物(c2)および化合物(c3)の合計に基づいて、好ましくは10〜70重量%、さらに好ましくは20〜60重量%である。化合物(c2)の繰り返し単位の含有率が10重量%未満では、保護膜の耐熱性や硬度が低下する傾向があり、一方70重量%を超えると、該共重合体を含む熱硬化性樹脂組成物の保存安定性が低下するおそれがある。
In the copolymer [C], the copolymerization ratio of the compound (c1) is preferably 5 to 40% by weight, more preferably 10 based on the total of the compound (c1), the compound (c2) and the compound (c3). ~ 30% by weight. If the copolymerization ratio of the compound (c1) is less than 5% by weight, the hardness of the resulting protective film tends to decrease, whereas if it exceeds 40% by weight, the thermosetting resin composition containing the copolymer is stored. Stability may be reduced.
In the copolymer [C], the copolymerization ratio of the compound (c2) is preferably 10 to 70% by weight, more preferably 20 based on the total of the compound (c1), the compound (c2) and the compound (c3). ~ 60% by weight. When the content of the repeating unit of the compound (c2) is less than 10% by weight, the heat resistance and hardness of the protective film tend to be reduced. On the other hand, when the content exceeds 70% by weight, the thermosetting resin composition containing the copolymer is included. There is a risk that the storage stability of the product may be reduced.

共重合体〔C〕は、適当な溶媒中、ラジカル重合開始剤の存在下で重合することにより製造することができる。共重合体〔C〕のラジカル重合に用いられる溶媒および重合開始剤は、重合体αの製造において挙げた化合物と同様のものを挙げることができる。
共重合体〔C〕のゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」という。)は、好ましくは2,000〜100,000、より好ましくは5,000〜50,000である。Mwが2,000未満であると、得られる保護膜の耐熱性等が損なわれたりするおそれがあり、一方100,000を超えると、熱硬化性樹脂組成物溶液の保存安定性が低下するおそれがある。
The copolymer [C] can be produced by polymerizing in a suitable solvent in the presence of a radical polymerization initiator. As the solvent and the polymerization initiator used for radical polymerization of the copolymer [C], the same compounds as those mentioned in the production of the polymer α can be exemplified.
The polystyrene-converted weight average molecular weight (hereinafter referred to as “Mw”) of the copolymer [C] by gel permeation chromatography (GPC) is preferably 2,000 to 100,000, more preferably 5,000 to 50, 000. If Mw is less than 2,000, the heat resistance and the like of the resulting protective film may be impaired, while if it exceeds 100,000, the storage stability of the thermosetting resin composition solution may be reduced. There is.

本発明において共重合体〔C〕の使用量は、〔A〕重合体100重量部に対して、好ましくは0.5〜50重量部、さらに好ましくは1〜40重量部であり、特に好ましくは3〜30重量部である。共重合体〔C〕の使用量が0.5重量部未満では、保護膜の硬度や耐熱性向上に対する効果が小さく、一方50重量部を超えると、該共重合体を含む熱硬化性樹脂組成物の保存安定性を低下させるおそれがある。   In the present invention, the amount of the copolymer [C] used is preferably 0.5 to 50 parts by weight, more preferably 1 to 40 parts by weight, particularly preferably 100 parts by weight of the [A] polymer. 3 to 30 parts by weight. When the amount of the copolymer [C] used is less than 0.5 parts by weight, the effect of improving the hardness and heat resistance of the protective film is small, while when it exceeds 50 parts by weight, the thermosetting resin composition containing the copolymer There is a risk of reducing the storage stability of the object.

〔D〕多官能性単量体
本発明に使用される〔D〕多官能性単量体としては、分子内に2個以上のオキシラニル基またはオキセタニル基を有する化合物(ただし前述の〔A〕重合体及び共重合体〔C〕を除く。)および/または多官能(メタ)アクリル化合物が用いられる。
上記分子内に2個以上のオキシラニル基を有する化合物としては、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールADジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル等のビスフェノール化合物のジグリシジルエーテル類;
1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル類;
エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどの脂肪族多価アルコールに1種または2種以上のアルキレンオキサイドを付加することにより得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル類;
フェノールノボラック型エポキシ樹脂;
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂;
ポリフェノール型エポキシ樹脂;
脂肪族長鎖二塩基酸のジグリシジルエステル類;
高級脂肪酸のグリシジルエステル類;
エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油;
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタ−ジオキサン、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル−3’,4’−エポキシ−6’−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサン)、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、エチレングリコールのジ(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、ラクトン変性3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等の分子内に2個以上の3,4−エポキシシクロヘキシル基を有する化合物等、公知の化合物を挙げることができる。
これらのうち、フェノールノボラック型エポキシ樹脂およびポリフェノール型エポキシ樹脂が好ましい。
[D] Polyfunctional monomer [D] The polyfunctional monomer used in the present invention includes a compound having two or more oxiranyl groups or oxetanyl groups in the molecule (the above-mentioned [A] heavy monomer). Polymers and copolymers [C] are excluded.) And / or polyfunctional (meth) acrylic compounds are used.
Examples of the compound having two or more oxiranyl groups in the molecule include bisphenol A diglycidyl ether, bisphenol F diglycidyl ether, bisphenol S diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether, and hydrogenated bisphenol F diglycidyl. Diglycidyl ethers of bisphenol compounds such as ether, hydrogenated bisphenol AD diglycidyl ether, brominated bisphenol A diglycidyl ether, brominated bisphenol F diglycidyl ether, brominated bisphenol S diglycidyl ether;
Polyhydric alcohols such as 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, and polypropylene glycol diglycidyl ether Glycidyl ethers;
Polyglycidyl ethers of polyether polyols obtained by adding one or more alkylene oxides to aliphatic polyhydric alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol and glycerin;
Phenol novolac type epoxy resin;
Cresol novolac type epoxy resin;
Polyphenol type epoxy resin;
Diglycidyl esters of aliphatic long-chain dibasic acids;
Glycidyl esters of higher fatty acids;
Epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil;
3,4-epoxycyclohexylmethyl-3 ′, 4′-epoxycyclohexanecarboxylate, 2- (3,4-epoxycyclohexyl-5,5-spiro-3,4-epoxy) cyclohexane-meta-dioxane, bis (3 , 4-epoxycyclohexylmethyl) adipate, bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexyl-3 ′, 4′-epoxy-6′-methylcyclohexanecarboxy Rate, methylene bis (3,4-epoxycyclohexane), dicyclopentadiene diepoxide, di (3,4-epoxycyclohexylmethyl) ether of ethylene glycol, ethylene bis (3,4-epoxycyclohexanecarboxylate), lactone modified 3, 4-D Carboxymethyl epoxycyclohexylmethyl-3 ', compound having two or more 3,4-epoxycyclohexyl groups in a molecule, such as 4'-epoxycyclohexane carboxylate, can be mentioned known compounds.
Of these, phenol novolac type epoxy resins and polyphenol type epoxy resins are preferred.

一方、多官能性(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノキシエタノールフルオレンジアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリ((メタ)アクリロイロキシエチル)フォスフェート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリアクリロイロキシペンタエリスリトールコハク酸{別名:3−アクリロイルオキシ−2,2−ビスアクリロイルオキシメチル-プロピル)エステル}、ジアクリロイロキシペンタエリスリトールコハク酸{別名:3−アクリロイルオキシ−2−アクリロイルオキシメチル-プロピル)エステル}、ペンタアクリオイロキシジペンタエリスリトールコハク酸{別名:[3−(3−アクリロイロキシ−2,2−ビス-アクリロイロキシメチル-プロピル)−2,2−ビス-アクリロイロキシメチル-プロピル]エステル}、テトラアクリオイロキシジペンタエリスリトールコハク酸{別名:[3−(3−アクリロイロキシ−2,2−ビス-アクリロイロキシメチル-プロピル)−2−アクリロイロキシメチル-プロピル]エステル}等の公知の化合物を挙げることができる。
〔D〕多官能性単量体は単独であるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
On the other hand, as a polyfunctional (meth) acrylate compound, for example,
Ethylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, bisphenoxyethanol Full orange acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, tri ((meth) acryloyloxyethyl) phosphate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate , Dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, triacryloyloxypentaerythritol succinic acid {also known as: 3-acryloyloxy-2,2-bi Acryloyloxymethyl-propyl) ester}, diacryloyloxypentaerythritol succinic acid {alias: 3-acryloyloxy-2-acryloyloxymethyl-propyl) ester}, pentaacryloyloxydipentaerythritol succinic acid {alias: [3 -(3-acryloyloxy-2,2-bis-acryloyloxymethyl-propyl) -2,2-bis-acryloyloxymethyl-propyl] ester}, tetraacryoyloxydipentaerythritol succinic acid {alias: [3 -(3-acryloyloxy-2,2-bis-acryloyloxymethyl-propyl) -2-acryloyloxymethyl-propyl] ester} and the like.
[D] Polyfunctional monomers can be used alone or in combination of two or more.

〔E〕接着助剤
本発明の樹脂組成物は、形成される保護膜と基板との密着性を向上させるために〔E〕接着助剤を含有することができる。
このような〔E〕接着助剤としては、例えば、反応性置換基を有する官能性シランカップリング剤を使用することができる。上記反応性置換基としては、例えば、カルボキシル基、メタクリロイル基、イソシアネート基、エポキシ基等を挙げることができる。
〔E〕接着助剤の具体例としては、例えば、トリメトキシシリル安息香酸、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが挙げられる。
このような〔E〕接着助剤の使用量は、〔A〕重合体100重量部に対して、好ましくは30重量部以下、より好ましくは25重量部以下である。〔E〕接着助剤の量が30重量部を超えると、得られる保護膜の耐熱性が不十分となる場合がある。
[E] Adhesion aid The resin composition of the present invention may contain [E] an adhesion aid in order to improve the adhesion between the protective film to be formed and the substrate.
As such [E] adhesion assistant, for example, a functional silane coupling agent having a reactive substituent can be used. Examples of the reactive substituent include a carboxyl group, a methacryloyl group, an isocyanate group, and an epoxy group.
[E] Specific examples of the adhesion assistant include, for example, trimethoxysilylbenzoic acid, γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, vinyltriacetoxysilane, vinyltrimethoxysilane, γ-isocyanatopropyltriethoxysilane, γ- Examples thereof include glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, and the like.
The amount of the [E] adhesion assistant used is preferably 30 parts by weight or less, more preferably 25 parts by weight or less, with respect to 100 parts by weight of the [A] polymer. [E] When the amount of the adhesion assistant exceeds 30 parts by weight, the heat resistance of the obtained protective film may be insufficient.

〔F〕界面活性剤
本発明の樹脂組成物は、塗布性能を向上させるために、さらに[F]界面活性剤を含有することができる。
このような界面活性剤としては例えば、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、その他の界面活性剤を挙げることができる。
上記フッ素系界面活性剤としては、例えば、BM CHEMIE社製 商品名:BM−1000、BM−1100、大日本インキ化学工業(株)製 商品名:メガファックF142D、同F172、同F173、同F183、住友スリーエム(株)製 商品名:フロラードFC−135、同FC−170C、同FC−430、同FC−431、旭硝子(株)製 商品名:サーフロンS−112、同S−113、同S−131、同S−141,同S−145、同S−382,同SC−101、同SC−102、同SC−103、同SC−104、同SC−105、同SC−106等の市販品を挙げることができる。
上記シリコーン系界面活性剤としては、例えば、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製 商品名:SH−28PA、SH−190、SH−193、SZ−6032、SF−8428、DC−57、DC−190、信越化学工業(株)製 商品名:KP341、新秋田化成(株)製 商品名:エフトップEF301、同EF303、同EF352等の市販品を挙げることができる。
上記ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアリールエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルエステルなどが挙げられる。
上記ポリオキシエチレンアルキルエーテルとしては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等が挙げられ、ポリオキシエチレンアリールエーテルとしては、例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルが挙げられ、ポリオキシエチレンジアルキルエステルとしては、例えば、ポリオキシエチレンジラウレート、ポリオキシエチレンジステアレート等が挙げられる。
上記その他の界面活性剤として、共栄社化学(株)製 商品名:(メタ)アクリル酸系共重合体ポリフローNo.57、同No.90等を挙げることができる。
このような〔F〕界面活性剤の使用量は、〔A〕重合体100重量部に対して、好ましくは5重量部以下、より好ましくは2重量部以下である。界面活性剤の量が5重量部を越える場合は、塗布工程において塗膜の膜荒れが生じやすくなる場合がある。
[F] Surfactant The resin composition of the present invention can further contain [F] surfactant in order to improve the coating performance.
Examples of such surfactants include fluorine surfactants, silicone surfactants, nonionic surfactants, and other surfactants.
Examples of the fluorosurfactant include BM CHEMIE, trade names: BM-1000, BM-1100, Dainippon Ink and Chemicals, Inc. Product name: Florard FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431, Asahi Glass Co., Ltd. Product names: Surflon S-112, S-113, S -131, S-141, S-145, S-382, SC-101, SC-102, SC-103, SC-104, SC-105, SC-106, etc. Product.
As said silicone type surfactant, for example, Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd. trade name: SH-28PA, SH-190, SH-193, SZ-6032, SF-8428, DC-57, DC- 190, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. product name: KP341, Shin-Akita Kasei Co., Ltd. product name: Ftop EF301, EF303, EF352, and other commercial products.
Examples of the nonionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene aryl ether, polyoxyethylene dialkyl ester, and the like.
Examples of the polyoxyethylene alkyl ether include polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, and the like. Examples of the polyoxyethylene aryl ether include polyoxyethylene octyl phenyl ether, Examples include polyoxyethylene nonylphenyl ether, and examples of the polyoxyethylene dialkyl ester include polyoxyethylene dilaurate and polyoxyethylene distearate.
As said other surfactant, Kyoeisha Chemical Co., Ltd. brand name: (meth) acrylic acid type copolymer polyflow No. 57, no. 90 etc. can be mentioned.
The amount of the [F] surfactant used is preferably 5 parts by weight or less, more preferably 2 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the [A] polymer. When the amount of the surfactant exceeds 5 parts by weight, the coating film may be easily roughened in the coating process.

本発明の樹脂組成物は、上記の各成分を、適当な溶媒中に均一に溶解または分散することにより調製される。使用される溶媒としては、組成物の各成分を溶解または分散し、各成分と反応しないものが好ましく用いられる。
このような溶媒としては、アルコール、エーテル、グリコールエーテル、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、プロピレングリコールアルキルエーテルプロピオネート、芳香族炭化水素、ケトン、エステル等を挙げることができる。
これらの具体例としては、アルコールとして、メタノール、エタノール、ベンジルアルコールなど;
エーテルとして、テトラヒドロフランなど;
グリコールエーテルとして、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなど;
エチレングリコールアルキルエーテルアセテートとして、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートなど;
ジエチレングリコールモノアルキルエーテルとして、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなど;
ジエチレングリコールジアルキルエーテルとして、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテルなど;
プロピレングリコールモノアルキルエーテルとして、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテルなど;
プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートとして、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチルエーテルアセテートなど;
プロピレングリコールアルキルエーテルプロピオネートとして、プロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールエチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールプロピルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールブチルエーテルプロピオネートなど;
芳香族炭化水素として、トルエン、キシレンなど;
ケトンとして、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、メチルイソアミルケトンなど;
エステルとして、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、3−ヒドロキシプロピオン酸メチル、3−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−ヒドロキシプロピオン酸プロピル、3−ヒドロキシプロピオン酸ブチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸プロピル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸プロピル、エトキシ酢酸ブチル、プロポキシ酢酸メチル、プロポキシ酢酸エチル、プロポキシ酢酸プロピル、プロポキシ酢酸ブチル、ブトキシ酢酸メチル、ブトキシ酢酸エチル、ブトキシ酢酸プロピル、ブトキシ酢酸ブチル、2−メトキシプロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシプロピオン酸ブチル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオン酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸ブチル、2−ブトキシプロピオン酸メチル、2−ブトキシプロピオン酸エチル、2−ブトキシプロピオン酸プロピル、2−ブトキシプロピオン酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸プロピル、3−メトキシプロピオン酸ブチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸プロピル、3−エトキシプロピオン酸ブチル、3−プロポキシプロピオン酸メチル、3−プロポキシプロピオン酸エチル、3−プロポキシプロピオン酸プロピル、3−プロポキシプロピオン酸ブチル、3−ブトキシプロピオン酸メチル、3−ブトキシプロピオン酸エチル、3−ブトキシプロピオン酸プロピル、3−ブトキシプロピオン酸ブチルなどが、それぞれ挙げられる。
これらのうち、アルコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールアルキルアセテート、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジアルキルエーテルが好ましく、特に、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジエチルエーテルが好ましい。
溶媒の使用量としては、本発明の組成物中の全固形分(溶媒を含む組成物の総量から溶媒の量を除いた量)の含有量が好ましくは1〜50重量%、より好ましくは5〜40重量%となるような範囲である。
前記の溶媒とともに高沸点溶媒を併用することができる。ここで併用できる高沸点溶媒としては、例えばN−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセトニルアセトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタノール、1−ノナノール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、フェニルセロソルブアセテートなどが挙げられる。
高沸点溶媒を併用する際の使用量としては、全溶媒量に対して好ましくは90重量%以下、さらに好ましくは80重量%以下である。
上記のようにして調製された組成物は、孔径0.2〜3.0μm、好ましくは孔径0.2〜0.5μm程度のミリポアフィルタなどを用いて濾別した後、使用に供することもできる。
The resin composition of the present invention is prepared by uniformly dissolving or dispersing each of the above components in a suitable solvent. As the solvent to be used, a solvent in which each component of the composition is dissolved or dispersed and does not react with each component is preferably used.
Such solvents include alcohol, ether, glycol ether, ethylene glycol alkyl ether acetate, diethylene glycol monoalkyl ether, diethylene glycol dialkyl ether, propylene glycol monoalkyl ether, propylene glycol alkyl ether acetate, propylene glycol alkyl ether propionate, aromatic Group hydrocarbons, ketones, esters and the like.
Specific examples thereof include alcohol, methanol, ethanol, benzyl alcohol and the like;
Ethers such as tetrahydrofuran;
Examples of glycol ethers include ethylene glycol monomethyl ether and ethylene glycol monoethyl ether;
As ethylene glycol alkyl ether acetate, methyl cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, etc .;
As diethylene glycol monoalkyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, etc .;
As diethylene glycol dialkyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether, etc .;
As propylene glycol monoalkyl ether, propylene glycol methyl ether, propylene glycol ethyl ether, propylene glycol propyl ether, propylene glycol butyl ether, etc .;
As propylene glycol alkyl ether acetate, propylene glycol methyl ether acetate, propylene glycol ethyl ether acetate, propylene glycol propyl ether acetate, propylene glycol butyl ether acetate, etc .;
As propylene glycol alkyl ether propionate, propylene glycol methyl ether propionate, propylene glycol ethyl ether propionate, propylene glycol propyl ether propionate, propylene glycol butyl ether propionate, etc .;
Aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene;
Examples of ketones include methyl ethyl ketone, cyclohexanone, 4-hydroxy-4-methyl-2-pentanone, methyl isoamyl ketone, and the like;
As esters, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, ethyl 2-hydroxypropionate, methyl 2-hydroxy-2-methylpropionate, ethyl 2-hydroxy-2-methylpropionate, methyl hydroxyacetate, hydroxyacetic acid Ethyl, butyl hydroxyacetate, methyl lactate, ethyl lactate, propyl lactate, butyl lactate, methyl 3-hydroxypropionate, ethyl 3-hydroxypropionate, propyl 3-hydroxypropionate, butyl 3-hydroxypropionate, 2-hydroxy- Methyl 3-methylbutanoate, methyl methoxyacetate, ethyl methoxyacetate, propyl methoxyacetate, butyl methoxyacetate, methyl ethoxy acetate, ethyl ethoxy acetate, propyl ethoxy acetate, butyl ethoxy acetate, propoxyacetic acid Chill, ethyl propoxyacetate, propyl propoxyacetate, butyl propoxyacetate, methyl butoxyacetate, ethyl butoxyacetate, propyl butoxyacetate, butylbutoxyacetate, methyl 2-methoxypropionate, ethyl 2-methoxypropionate, propyl 2-methoxypropionate Butyl 2-methoxypropionate, methyl 2-ethoxypropionate, ethyl 2-ethoxypropionate, propyl 2-ethoxypropionate, butyl 2-ethoxypropionate, methyl 2-butoxypropionate, ethyl 2-butoxypropionate, Propyl 2-butoxypropionate, butyl 2-butoxypropionate, methyl 3-methoxypropionate, ethyl 3-methoxypropionate, propyl 3-methoxypropionate, 3-methoxypropio Acid butyl, methyl 3-ethoxypropionate, ethyl 3-ethoxypropionate, propyl 3-ethoxypropionate, butyl 3-ethoxypropionate, methyl 3-propoxypropionate, ethyl 3-propoxypropionate, 3-propoxypropionic acid Examples thereof include propyl, butyl 3-propoxypropionate, methyl 3-butoxypropionate, ethyl 3-butoxypropionate, propyl 3-butoxypropionate, and butyl 3-butoxypropionate.
Of these, alcohol, diethylene glycol, propylene glycol alkyl acetate, ethylene glycol alkyl ether acetate, diethylene glycol dialkyl ether are preferred, and in particular, benzyl alcohol, diethylene glycol ethyl methyl ether, propylene glycol methyl ether acetate, propylene glycol ethyl ether acetate, diethylene glycol dimethyl ether, Ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, and diethylene glycol diethyl ether are preferred.
The amount of the solvent used is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 5% by weight, based on the total solid content in the composition of the present invention (the amount obtained by removing the amount of the solvent from the total amount of the composition including the solvent). It is the range which becomes -40 weight%.
A high boiling point solvent can be used in combination with the above solvent. Examples of the high boiling point solvent that can be used in combination here include N-methylformamide, N, N-dimethylformamide, N-methylformanilide, N-methylacetamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, dimethylsulfoxide, and benzyl. Ethyl ether, dihexyl ether, acetonyl acetone, isophorone, caproic acid, caprylic acid, 1-octanol, 1-nonanol, benzyl acetate, ethyl benzoate, diethyl oxalate, diethyl maleate, γ-butyrolactone, ethylene carbonate, propylene carbonate , Phenyl cellosolve acetate and the like.
The amount of the high-boiling solvent used in combination is preferably 90% by weight or less, more preferably 80% by weight or less based on the total amount of the solvent.
The composition prepared as described above can be used after being filtered using a Millipore filter having a pore size of 0.2 to 3.0 μm, preferably about 0.2 to 0.5 μm. .

<カラーフィルタの保護膜の製造方法>
次に、本発明の樹脂組成物を用いてカラーフィルタの保護膜を製造する方法について説明する。
本発明の樹脂組成物溶液を基板表面に塗布し、プレベークして溶媒を除去することにより塗膜を形成したのち、加熱処理をすることにより目的とするカラーフィルタの保護膜を製造することができる。
上記基板として使用できるものとしては、例えばガラス、石英、シリコン、樹脂等の基板が使用することができる。樹脂としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリイミド、ならびに環状オレフィンの開環重合体およびその水素添加物の如き樹脂を挙げることができる。
塗布方法としては、例えばスプレー法、ロールコート法、回転塗布法、バー塗布法、インクジェット法などの適宜の方法を採用することができ、特にスピンコーター、スピンレスコーター、スリットダイコーターを用いた塗布が好適に使用できる。
上記プレベークの条件としては、各成分の種類や配合割合などによっても異なるが、通常70〜90℃で1〜15分間程度の条件を採用できる。塗膜の厚さとしては好ましくは0.15〜8.5μm、より好ましくは0.15〜6.5μm、さらに好ましくは0.15〜4.5μmとすることができる。なお、ここでいう塗膜の厚さは、溶媒除去後の厚さとして理解されるべきである。
塗膜形成後の加熱処理は、ホットプレートやクリーンオーブンなどの適宜の加熱装置により実施することができる。処理温度としては、150〜250℃程度が好ましく、加熱時間は、ホットプレート使用の場合は5〜30分間、オーブン使用の場合は、30〜90分間の処理時間を採用することができる。
また、樹脂組成物に感放射線性酸発生剤を用いた場合には、当該樹脂組成物を基板表面に塗布し、プレベークにより溶媒を除去して塗膜とした後、放射線照射処理(露光処理)を施すことにより目的とする保護膜を製造することができる。必要に応じて、露光処理後にさらに加熱処理を行っても良い。
上記放射線の照射処理において使用できる放射線としては、可視光線、紫外線、遠紫外線、電子線、X線等を挙げることができるが、190〜450nmの波長の光を含む紫外線が好ましい。
露光量としては、好ましくは100〜20,000J/m、より好ましくは150〜10,000J/mである。
<Method for producing protective film of color filter>
Next, a method for producing a protective film for a color filter using the resin composition of the present invention will be described.
After the resin composition solution of the present invention is applied to the surface of the substrate and pre-baked to remove the solvent to form a coating film, a heat treatment is performed to produce a protective film for the target color filter. .
Examples of the substrate that can be used include substrates such as glass, quartz, silicon, and resin. Examples of the resin include resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethersulfone, polycarbonate, polyimide, and cyclic olefin ring-opening polymers and hydrogenated products thereof.
As a coating method, for example, an appropriate method such as a spray method, a roll coating method, a spin coating method, a bar coating method, an ink jet method, or the like can be adopted. Can be suitably used.
Although the prebaking conditions vary depending on the types and blending ratios of the respective components, conditions of usually about 1 to 15 minutes at 70 to 90 ° C. can be adopted. The thickness of the coating film is preferably 0.15 to 8.5 μm, more preferably 0.15 to 6.5 μm, and still more preferably 0.15 to 4.5 μm. In addition, the thickness of a coating film here should be understood as thickness after solvent removal.
The heat treatment after the coating film is formed can be carried out by an appropriate heating device such as a hot plate or a clean oven. The treatment temperature is preferably about 150 to 250 ° C., and the heating time can be 5 to 30 minutes when using a hot plate, and 30 to 90 minutes when using an oven.
In addition, when a radiation sensitive acid generator is used for the resin composition, the resin composition is applied to the substrate surface, the solvent is removed by pre-baking to form a coating film, and then a radiation irradiation treatment (exposure treatment). The target protective film can be manufactured by applying If necessary, a heat treatment may be further performed after the exposure processing.
Examples of the radiation that can be used in the radiation irradiation treatment include visible light, ultraviolet light, far ultraviolet light, electron beams, X-rays, and the like, and ultraviolet light including light having a wavelength of 190 to 450 nm is preferable.
The exposure amount is preferably 100~20,000J / m 2, more preferably 150~10,000J / m 2.

<カラーフィルタの保護膜>
このように製造された保護膜は、その膜厚が好ましくは0.1〜8μm、より好ましくは0.1〜6μm、さらに好ましくは0.1〜4μmである。なお、本発明の保護膜がカラーフィルタの段差を有する基板上に形成される場合には、上記の膜厚は、カラーフィルタの最上部からの厚さとして理解されるべきである。
本発明の保護膜は、下記する実施例から明らかなように、透明性、ITOエッチング耐性等に優れると共に、また、下地基板上に形成されたカラーフィルタの段差を平坦化する性能に優れた保護膜として好適である。
<Protective film of color filter>
The protective film thus manufactured has a thickness of preferably 0.1 to 8 μm, more preferably 0.1 to 6 μm, and still more preferably 0.1 to 4 μm. In addition, when the protective film of this invention is formed on the board | substrate which has the level | step difference of a color filter, said film thickness should be understood as the thickness from the uppermost part of a color filter.
The protective film of the present invention is excellent in transparency, ITO etching resistance, etc., as is clear from the examples described below, and also has excellent performance in flattening the step of the color filter formed on the base substrate. Suitable as a membrane.

以下に合成例、実施例および比較例を示して、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔A〕重合体の合成
合成例1
すりつき試験管に、3−アセチルオキシメチル−3−エチルオキセタン2.0重量部、脱水処理した12−りんタングステン酸0.20重量部およびクロロベンゼン18.0重量部を仕込み、窒素雰囲気下80℃で80時間反応させた。反応終了後、固形分をフィルターでろ別した後、得られた溶液を減圧にて溶剤を留去した。次いで、得られたやや粘性のある液状生成物をさらに再結晶することにより、下記式(5)
Synthesis Examples, Examples and Comparative Examples are shown below to describe the present invention more specifically. However, the present invention is not limited to the following examples.
[A] Synthesis of polymer Synthesis Example 1
In a rubbing test tube, 2.0 parts by weight of 3-acetyloxymethyl-3-ethyloxetane, 0.20 part by weight of dehydrated 12-phosphotungstic acid and 18.0 parts by weight of chlorobenzene were charged, and the temperature was maintained at 80 ° C. in a nitrogen atmosphere. For 80 hours. After completion of the reaction, the solid content was filtered off with a filter, and the solvent was distilled off from the resulting solution under reduced pressure. Next, the obtained slightly viscous liquid product is further recrystallized to obtain the following formula (5).

Figure 2009221270
Figure 2009221270

で表される化合物(以下、「不飽和ビシクロオルトエステル化合物(5)」という。)を得た。 (Hereinafter referred to as “unsaturated bicycloorthoester compound (5)”).

合成例2
アンプル管に、重合開始剤としてのクメンヒドロペルオキシド0.025重量部ならびに上記合成例1で得た不飽和ビシクロオルトエステル化合物(5)0.48重量部およびメタクリル酸メチル0.065重量部を入れて、凍結脱気を3回行った後に封管し、120℃で20時間反応させた。次いで、反応生成物をテトラヒドロフラン5重量部に溶解させ、過剰のn−ヘキサンに滴下した。デカンテーションにより溶剤を含む共重合体を分別した。さらにこの溶剤を含む共重合体を減圧にて溶剤を除去することにより、重合体(A−1)を得た。得られた重合体(A−1)の重量平均分子量は3,500であり、H−NMRスペクトルにより調べた共重合比は、不飽和ビシクロオルトエステル化合物(5)/メタクリル酸メチル=30/70(モル比)であった。
Synthesis example 2
In an ampule tube, 0.025 part by weight of cumene hydroperoxide as a polymerization initiator, 0.48 part by weight of the unsaturated bicycloorthoester compound (5) obtained in Synthesis Example 1 and 0.065 part by weight of methyl methacrylate were placed. Then, after freeze-deaeration was performed three times, the tube was sealed and reacted at 120 ° C. for 20 hours. Next, the reaction product was dissolved in 5 parts by weight of tetrahydrofuran and added dropwise to excess n-hexane. The copolymer containing the solvent was fractionated by decantation. Furthermore, the polymer (A-1) was obtained by removing the solvent from the copolymer containing this solvent under reduced pressure. The weight average molecular weight of the obtained polymer (A-1) was 3,500, and the copolymerization ratio examined by 1 H-NMR spectrum was unsaturated bicycloorthoester compound (5) / methyl methacrylate = 30 / It was 70 (molar ratio).

合成例3
アンプル管に、重合開始剤としてのクメンヒドロペルオキシド0.025重量部ならびに上記合成例1で不飽和ビシクロオルトエステル化合物(5)0.40重量部およびメタクリル酸メチル0.11重量部を入れて、凍結脱気を3回行った後に封管し、120℃で20時間反応させた。次いで、反応生成物をテトラヒドロフラン5重量部に溶解させ、過剰のn−ヘキサンに滴下した。デカンテーションにより溶剤を含む共重合体を分別した。さらにこの溶剤を含む共重合体を減圧にて溶剤を除去することにより、重合体(A−2)を得た。得られた重合体(A−2)の重量平均分子量は4,800であり、H−NMRスペクトルにより調べた共重合比は、不飽和ビシクロオルトエステル化合物(5)/メタクリル酸メチル=20/80(モル比)であった。
Synthesis example 3
In an ampule tube, 0.025 part by weight of cumene hydroperoxide as a polymerization initiator and 0.40 part by weight of unsaturated bicycloorthoester compound (5) in Synthesis Example 1 and 0.11 part by weight of methyl methacrylate were placed. After performing freeze deaeration three times, the tube was sealed and reacted at 120 ° C. for 20 hours. Next, the reaction product was dissolved in 5 parts by weight of tetrahydrofuran and added dropwise to excess n-hexane. The copolymer containing the solvent was fractionated by decantation. Furthermore, the polymer (A-2) was obtained by removing the solvent from the copolymer containing this solvent under reduced pressure. The weight average molecular weight of the obtained polymer (A-2) is 4,800, and the copolymerization ratio examined by 1 H-NMR spectrum is unsaturated bicycloorthoester compound (5) / methyl methacrylate = 20 / It was 80 (molar ratio).

合成例4
アンプル管に、重合開始剤としての2,2'−アゾビスイソブチロニトリル0.027重量部ならびに3−アセチルオキシメチル−3−エチルオキセタン0.54重量部およびメタクリル酸メチル0.033重量部を仕込み、さらにクロロベンゼン1.20重量部を加えて溶解し、凍結脱気を3回行った後に封管し、60℃で3時間反応させた後、得られた反応液を室温まで冷却した。次いで、反応生成物をテトラヒドロフラン5重量部に溶解させ、過剰のn−ヘキサンに滴下した。デカンテーションにより溶剤を含む共重合体を分別した。さらにこの溶剤を含む共重合体を減圧にて溶剤を除去することにより、中間重合体を得た。得られた中間重合体の重量平均分子量は36,000であった。
次に、すりつき試験管に、上記中間重合体0.11重量部、脱水処理した12−りんタングステン酸0.006重量部およびニトロベンゼン0.54重量部を仕込み、窒素雰囲気下30℃で30時間反応させた。次いで、反応生成物をテトラヒドロフラン3重量部に溶解させ、過剰のn−ヘキサンに滴下した。デカンテーションにより溶剤を含む共重合体を分別した。さらにこの溶剤を含む共重合体を減圧にて溶剤を除去することにより、重合体(A−3)を得た。H−NMRスペクトルにより上記式(2)で表される構造の存在割合を調べたところ、共重合比に換算して不飽和ビシクロオルトエステル化合物(5)/メタクリル酸メチル=10/90(モル比)に相当する値であった。
Synthesis example 4
In an ampule tube, 0.027 parts by weight of 2,2′-azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator and 0.54 parts by weight of 3-acetyloxymethyl-3-ethyloxetane and 0.033 parts by weight of methyl methacrylate Was further dissolved in 1.20 parts by weight of chlorobenzene, freeze-deaerated three times, sealed, reacted at 60 ° C. for 3 hours, and the resulting reaction solution was cooled to room temperature. Next, the reaction product was dissolved in 5 parts by weight of tetrahydrofuran and added dropwise to excess n-hexane. The copolymer containing the solvent was fractionated by decantation. Further, the copolymer containing this solvent was removed under reduced pressure to obtain an intermediate polymer. The weight average molecular weight of the obtained intermediate polymer was 36,000.
Next, 0.11 part by weight of the above intermediate polymer, 0.006 part by weight of dehydrated 12-phosphotungstic acid and 0.54 part by weight of nitrobenzene are charged into a rubbed test tube, and a nitrogen atmosphere is maintained at 30 ° C. for 30 hours. Reacted. Next, the reaction product was dissolved in 3 parts by weight of tetrahydrofuran and added dropwise to excess n-hexane. The copolymer containing the solvent was fractionated by decantation. Furthermore, the polymer (A-3) was obtained by removing the solvent from the copolymer containing this solvent under reduced pressure. When the existence ratio of the structure represented by the above formula (2) was examined by 1 H-NMR spectrum, the unsaturated bicycloorthoester compound (5) / methyl methacrylate = 10/90 (moles) in terms of copolymerization ratio. Ratio).

共重合体〔C〕の合成
合成例5
冷却管と撹拌機を備えたフラスコに、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)7部とジエチレングリコールメチルエチルエーテル250部を仕込み、引き続いてメタクリル酸18部、メタクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル32部、スチレン10部およびメタクリル酸グリシジル40部を仕込んで、窒素置換したのち、緩やかに攪拌しつつ、溶液の温度を70℃に上昇させ、この温度を5時間保持して重合することにより、固形分濃度31.0%の共重合体〔C−1〕溶液を得た。得られた共重合体〔C−1〕について、MwをGPC(ゲルパーミエイションクロマトグラフィー) GPC−101(商品名、昭和電工(株)製)を用いて測定したところ、11,000であった。
Synthesis of copolymer [C] Synthesis example 5
A flask equipped with a condenser and a stirrer was charged with 7 parts of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) and 250 parts of diethylene glycol methyl ethyl ether, followed by 18 parts of methacrylic acid and tricyclomethacrylate [5 .2.1.0 2,6 ] 32 parts of decan-8-yl, 10 parts of styrene and 40 parts of glycidyl methacrylate were substituted with nitrogen, and then the temperature of the solution was raised to 70 ° C. while gently stirring. The copolymer [C-1] solution having a solid content concentration of 31.0% was obtained by polymerization while maintaining this temperature for 5 hours. For the obtained copolymer [C-1], Mw was measured using GPC (Gel Permeation Chromatography) GPC-101 (trade name, manufactured by Showa Denko KK) and found to be 11,000. It was.

合成例6
冷却管、撹拌機を備えたフラスコに、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)7重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート200重量部を仕込んだ。引き続きスチレン20重量部、メタクリル酸16重量部、メタクリル酸トリシクロ[ 5.2.1.02,6]デカン−8−イル18重量部、3−エチル−3−メタクリロイルオキシメチルオキセタン40重量部を仕込み窒素置換した後、ゆるやかに攪拌を始めた。溶液の温度を70℃に上昇させ、この温度を5時間保持し共重合体〔C−2〕を含む重合体溶液を得た。得られた重合体溶液の固形分濃度は33.0%であり、MwをGPC(ゲルパーミエイションクロマトグラフィー) GPC−101(商品名、昭和電工(株)製)を用いて測定したところ、24,000であった。
Synthesis Example 6
A flask equipped with a condenser and a stirrer was charged with 7 parts by weight of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) and 200 parts by weight of propylene glycol monomethyl ether acetate. Subsequently, 20 parts by weight of styrene, 16 parts by weight of methacrylic acid, 18 parts by weight of tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yl methacrylate, and 40 parts by weight of 3-ethyl-3-methacryloyloxymethyloxetane were added. After replacing the charged nitrogen, stirring was started gently. The temperature of the solution was raised to 70 ° C., and this temperature was maintained for 5 hours to obtain a polymer solution containing the copolymer [C-2]. The solid content concentration of the obtained polymer solution was 33.0%, and Mw was measured using GPC (Gel Permeation Chromatography) GPC-101 (trade name, manufactured by Showa Denko KK). 24,000.

樹脂組成物の調製および保護膜の形成
実施例1
上記共重合体(A−1)100重量部(固形分換算)、〔B〕成分としてトリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート5重量部、〔D〕成分としてビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製 商品名:エピコート828)30重量部、〔E〕成分としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン10重量部、〔F〕成分としてシリコン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製 商品名:SH−28PA)0.1重量部を加え、さらに固形分濃度が22重量%になるようにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを添加した後、孔径0.5μmのミリポアフィルタで濾過して樹脂組成物を調製した。
スピンナーを用いて上記組成物を、SiOディップガラス基板上に塗布した後、ホットプレート上で80℃、5分間プレベークして塗膜を形成し、さらにオーブン中で250℃にて60分間加熱処理して膜厚2.0μmの保護膜を形成した。
Preparation of resin composition and formation of protective film Example 1
100 parts by weight of the copolymer (A-1) (in terms of solid content), 5 parts by weight of triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonate as the [B] component, and bisphenol A novolac type epoxy resin (Japan epoxy resin (D) as the component [D] Product name: Epicoat 828) 30 parts by weight, 10 parts by weight of γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane as [E] component, and silicone-based surfactant (Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd.) as [F] component Product name: SH-28PA) Add 0.1 parts by weight, add propylene glycol monomethyl ether acetate to a solid content concentration of 22% by weight, and then filter through a Millipore filter with a pore size of 0.5 μm. A resin composition was prepared.
After applying the above composition on a SiO 2 dip glass substrate using a spinner, pre-baked on a hot plate at 80 ° C. for 5 minutes to form a coating film, and further heat-treated in an oven at 250 ° C. for 60 minutes. Thus, a protective film having a thickness of 2.0 μm was formed.

保護膜の評価
(1)透明性の評価
上記のようにして形成した保護膜を有する基盤について、分光光度計(150−20型ダブルビーム(日立製作所(株)製))を用いて400〜800nm能登か率を測定した。400〜800nmの透過率の最小値を表1に示した。この値が95%以上のとき、保護膜の透明性は良好といえる。
Evaluation of Protective Film (1) Evaluation of Transparency About the substrate having the protective film formed as described above, using a spectrophotometer (150-20 type double beam (manufactured by Hitachi, Ltd.)), 400 to 800 nm. The Noto rate was measured. Table 1 shows the minimum transmittance of 400 to 800 nm. When this value is 95% or more, it can be said that the transparency of the protective film is good.

(2)ITOパターニング特性の評価
上記のようにして形成した保護膜を有する基板について、High・rate・Spu
ttering装置SH−550−C12(日本真空技術社製)にて、ITOターゲット(ITO充填率95%以上、In/SnO=90/20重量比)を用いて、60℃でITOをスパッタした。このときの雰囲気は減圧度1.0×10−5Pa、Arガス流量3.12×10−3/h、Oガス流量1.2×10−5/hであった。スパッタ後の基板をクリーンオーブン中240℃で1時間加熱した。
次いで、得られた基板上に、スピンナーを用いてJSR(株)製ポジレジストPFR3650を塗布した後、ホットプレート上で90℃、2分間プレベークして塗膜を形成した。そのご、10μm/10μmのラインアンドスペースパターンを有するフォトマスクを介して、露光機Canon PLA501F(キャノン(株)製)を用いてghi線(波長436nm、405nm、265nmの強度比=2.7:2.5:4.8)をi線換算で照度23mW/m、25mJ/mの露光量で照射し、室温か、2.4%TMAH水溶液を用いて60秒間浸漬現像し、超純水にて60秒間リンスした後、風乾した。その後、さらにクリーンオーブン中150℃で1時間加熱処理して、ITO上にレジストパターンが形成された基板を作成した。
次いで、ウェットエッチによるITOのパターニングを、硝酸/塩酸を1/3の重量比で混合したエッチャントを用いて行った。得られた基板をエッチャントに浸漬し、10秒ごとに基板を取り出して、形成されたITOラインパターンの線幅を光学顕微鏡で計測することにより、ITOラインパターンの線幅が10μmとなるエッチング時間を測定した。このエッチング時間の1.2倍に相当する時間、エッチャントに浸漬した時のITOラインパターンの線幅を光学顕微鏡で計測し、結果を表1に示した。形成されたITOラインパターンの線幅が10μmに近いほど、ITOパターニング特性が優れているといえる。
(2) Evaluation of ITO patterning characteristics For a substrate having a protective film formed as described above, High, rate, Spu
Using ITO target (ITO filling rate 95% or more, In 2 O 3 / SnO 2 = 90/20 weight ratio) with a tettering device SH-550-C12 (manufactured by Nippon Vacuum Technology Co., Ltd.) Sputtered. At this time, the degree of decompression was 1.0 × 10 −5 Pa, the Ar gas flow rate was 3.12 × 10 −3 m 3 / h, and the O 2 gas flow rate was 1.2 × 10 −5 m 3 / h. The sputtered substrate was heated in a clean oven at 240 ° C. for 1 hour.
Next, a positive resist PFR3650 manufactured by JSR Co., Ltd. was applied onto the obtained substrate using a spinner, and then prebaked on a hot plate at 90 ° C. for 2 minutes to form a coating film. The ghi line (wavelength 436 nm, 405 nm, intensity ratio of 265 nm = 2.7 nm) using a photomask having a 10 μm / 10 μm line and space pattern and using an exposure machine Canon PLA501F (Canon). 2.5: 4.8) is irradiated with exposure doses of illuminance of 23 mW / m 2 and 25 mJ / m 2 in terms of i-line, and immersion development is performed for 60 seconds using room temperature or 2.4% TMAH aqueous solution. After rinsing with water for 60 seconds, it was air-dried. Then, it heat-processed at 150 degreeC for 1 hour further in the clean oven, and the board | substrate with which the resist pattern was formed on ITO was created.
Next, ITO was patterned by wet etching using an etchant in which nitric acid / hydrochloric acid was mixed at a weight ratio of 1/3. The obtained substrate is immersed in an etchant, the substrate is taken out every 10 seconds, and the line width of the formed ITO line pattern is measured with an optical microscope, so that the etching time when the line width of the ITO line pattern becomes 10 μm is obtained. It was measured. The line width of the ITO line pattern when immersed in an etchant for a time corresponding to 1.2 times the etching time was measured with an optical microscope, and the results are shown in Table 1. The closer the line width of the formed ITO line pattern is to 10 μm, the better the ITO patterning characteristics.

(3)平坦化性の評価
SiOディップガラス基板上に、顔料系カラーレジスト(商品名「JSR RED 689」、「JSR GREEN 706」、「CR 8200B」、以上、JSR(株)製)をスピンナーにより塗布し、ホットプレート上で90℃、150秒間プレベークして塗膜を形成した。その後、所定のパターンマスクを介して、露光機Canon PLA501F(キャノン(株)製)を用いてghi線(波長436nm、405nm、265nmの強度比=2.7:2.5:4.8)をi線換算で2,000J/mの露光量で照射し、0.05%水酸化カリウム水溶液を用いて現像し、超純水にて60秒間リンスした後、さらにオーブン中で230℃にて30分間加熱処理して、赤、緑、および青の3色のストライプ状カラーフィルタ(ストライプ幅100μm)を形成した。
このカラーフィルタが形成された基板表面の凹凸を、表面粗さ計「α−ステップ」(商品名:テンコール社製)で測定したところ、1.0μmであった。ただし、測定長2,000μm、測定範囲2,000μm角、測定点数n=5で測定した。すなわち、測定方向を赤、緑、青方向のストライプライン短軸方向および赤・赤、緑・緑、青・青の同一色のストライプライン長軸方向の2方向とし、各方向につきn=5で測定した(合計のn数は10)。
得られたストライプ状カラーフィルタの上に、上記保護膜形成用組成物をスピンナーにで塗布した後、ホットプレート上で90℃、5分間プレベークして塗膜を形成し、さらにオーブン中で230℃にて60分間加熱処理し、カラーフィルタの上面からの膜厚が2.0μmの保護膜を形成した。ただし、ここで言う膜厚は、基板上に形成されたカラーフィルタの最上面からの厚さを意味する。
上記のようにして形成した、カラーフィルタ上に保護膜を有する基板について、接触式膜厚測定装置α−ステップ(テンコールジャパン(株)製)にて保護膜の表面の凹凸を測定した。ただし、測定長2,000μm、測定範囲2,000μm角、測定点数n=5で測定した。すなわち、測定方向を赤、緑、青方向のストライプライン短軸方向および赤・赤、緑・緑、青・青の同一色のストライプライン長軸方向の2方向とし、各方向につきn=5で測定した(合計のn数は10)。各測定ごとの最高部と最低部の高低差(nm)の10回の平均値を表1に示した。この値が300nm以下のとき、平坦化性は旅行といえる。
(3) Evaluation of planarization property A pigment-based color resist (trade names “JSR RED 689”, “JSR GREEN 706”, “CR 8200B”, and more, manufactured by JSR Corporation) is applied to a spinner on a SiO 2 dip glass substrate. And prebaked at 90 ° C. for 150 seconds on a hot plate to form a coating film. Thereafter, ghi rays (intensity ratio of wavelengths 436 nm, 405 nm, and 265 nm = 2.7: 2.5: 4.8) using an exposure machine Canon PLA501F (manufactured by Canon Inc.) through a predetermined pattern mask. Irradiated with an exposure dose of 2,000 J / m 2 in terms of i-line, developed with 0.05% aqueous potassium hydroxide solution, rinsed with ultrapure water for 60 seconds, and further in an oven at 230 ° C. Heat treatment was performed for 30 minutes to form a striped color filter (stripe width 100 μm) of three colors of red, green, and blue.
The unevenness on the surface of the substrate on which the color filter was formed was measured with a surface roughness meter “α-step” (trade name: manufactured by Tencor), and found to be 1.0 μm. However, the measurement was performed with a measurement length of 2,000 μm, a measurement range of 2,000 μm square, and a number of measurement points n = 5. That is, the measurement direction is two directions of the stripe line minor axis direction of red, green, blue direction and the stripe axis major axis direction of red / red, green / green, blue / blue, and n = 5 for each direction. Measured (total n number is 10).
On the obtained stripe color filter, the composition for forming a protective film was applied to a spinner, and then pre-baked on a hot plate at 90 ° C. for 5 minutes to form a coating film, and further in an oven at 230 ° C. And a protective film having a thickness of 2.0 μm from the upper surface of the color filter was formed. However, the film thickness said here means the thickness from the uppermost surface of the color filter formed on the substrate.
About the board | substrate which has a protective film on the color filter formed as mentioned above, the unevenness | corrugation on the surface of a protective film was measured with the contact-type film thickness measuring apparatus alpha-step (made by Tencor Japan Co., Ltd.). However, the measurement was performed with a measurement length of 2,000 μm, a measurement range of 2,000 μm square, and a number of measurement points n = 5. That is, the measurement direction is two directions of the stripe line minor axis direction of red, green, blue direction and the stripe axis major axis direction of red / red, green / green, blue / blue, and n = 5 for each direction. Measured (total n number is 10). Table 1 shows the average value of 10 times of the height difference (nm) between the highest and lowest parts for each measurement. When this value is 300 nm or less, it can be said that the flatness is travel.

(4)保存安定性の評価
実施例1で調製した樹脂組成物の25℃における年度を、東京計器(株)製 ELD型粘度計を用いて測定した。その後、害組成物を25℃にて静置しつつ、25℃における粘度を毎日測定した。調製直後の粘度を基準に5%増粘するのに要した日数を求め、この日
数を表1に示した。この日数が20日以上のとき、保存安定性は良好といえる。
(4) Evaluation of Storage Stability The year at 25 ° C. of the resin composition prepared in Example 1 was measured using an ELD viscometer manufactured by Tokyo Keiki Co., Ltd. Thereafter, the viscosity at 25 ° C. was measured every day while the harmful composition was allowed to stand at 25 ° C. The number of days required to increase the viscosity by 5% based on the viscosity immediately after the preparation was determined, and the number of days is shown in Table 1. When this number of days is 20 days or more, it can be said that the storage stability is good.

実施例2〜8および比較例1,2
組成物の各成分の種類および量を表1に記載の通りとし、表1に記載の溶媒を使用して表1記載の固形分濃度に合わせた他は、実施例1と同様にして趣旨組成物を調製した。
上記のように調製した保護膜形成用の趣旨組成物を使用し、実施例1と同様に保護膜を形成し、表かしら。結果を表1に示した。
Examples 2 to 8 and Comparative Examples 1 and 2
The purpose and composition of each component of the composition are as shown in Table 1, and the composition is the same as in Example 1 except that the solvent shown in Table 1 was used and the solid content concentration shown in Table 1 was used. A product was prepared.
Using the composition for forming a protective film prepared as described above, a protective film was formed in the same manner as in Example 1 and displayed. The results are shown in Table 1.

なお、表1において、〔B〕〜〔F〕成分および溶媒(S)の略称は、それぞれ以下のものを表す。
B−1:トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート
B−2:ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネート
D−1:ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製 商品名:エピコート828)
D−2:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬(株)製 商品名:KAYARAD DPHA)
E−1:γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
F−1:シリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製 商品名:SH−28PA)
S−1:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
S−2:ジエチレングリコールエチルメチルエーテル
In Table 1, the abbreviations of [B] to [F] components and the solvent (S) represent the following.
B-1: Triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonate B-2: Diphenyliodonium hexafluorophosphonate D-1: Bisphenol A novolak type epoxy resin (trade name: Epicoat 828 manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.)
D-2: Dipentaerythritol hexaacrylate (trade name: KAYARAD DPHA, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
E-1: γ-Glycidoxypropyltrimethoxysilane F-1: Silicone surfactant (trade name: SH-28PA manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd.)
S-1: Propylene glycol monomethyl ether acetate S-2: Diethylene glycol ethyl methyl ether

Figure 2009221270
Figure 2009221270

Claims (6)

〔A〕ビシクロオルトエステル構造を有する重合体、および
〔B〕感熱性酸発生剤
を含有することを特徴とする、カラーフィルタの保護膜製造用熱硬化性樹脂組成物。
A thermosetting resin composition for producing a protective film for a color filter, comprising: [A] a polymer having a bicycloorthoester structure; and [B] a thermosensitive acid generator.
〔A〕重合体におけるビシクロオルトエステル構造が下記式(1)で表される構造である、請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
Figure 2009221270
(式(1)において、R〜Rは、相互に独立に、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基または炭素数6〜20のアリール基を示し、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し、「*」は結合手であることを示す。)
[A] The thermosetting resin composition according to claim 1, wherein the bicycloorthoester structure in the polymer is a structure represented by the following formula (1).
Figure 2009221270
(In Formula (1), R < 1 > -R < 6 > is a hydrogen atom, a fluorine atom, a C1-C4 alkyl group, a C1-C4 fluoroalkyl group, or C6-C20 mutually independently. Represents an aryl group, R 7 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and “*” represents a bond.)
〔A〕重合体が下記式(2)で表される繰り返し単位を有する、請求項2に記載の熱硬化性樹脂組成物。
Figure 2009221270
(式(2)において、Rは水素原子またはメチル基を示し、R〜Rは、それぞれ式(1)におけるR〜Rと同義である。)
[A] The thermosetting resin composition according to claim 2, wherein the polymer has a repeating unit represented by the following formula (2).
Figure 2009221270
(In the formula (2), R 8 represents a hydrogen atom or a methyl group, R 1 to R 7 have the same meanings as R 1 to R 7 in each formula (1).)
さらに、〔C〕(c1)不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸無水物よりなる群から選ばれる少なくとも1種と、(c2)オキシラニル基を有する重合性不飽和化合物およびオキセタニル基を有する重合性不飽和化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種を含有してなる重合性不飽和化合物の共重合体を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物。 Furthermore, [C] (c1) at least one selected from the group consisting of an unsaturated carboxylic acid and an unsaturated carboxylic acid anhydride, and (c2) a polymerizable unsaturated compound having an oxiranyl group and a polymerizable unsaturated group having an oxetanyl group. The thermosetting resin composition in any one of Claims 1-3 containing the copolymer of the polymerizable unsaturated compound containing at least 1 sort (s) chosen from the group which consists of a saturated compound. 基板上に、請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物を用いて塗膜を形成し、次いで加熱処理することを特徴とする、カラーフィルタの保護膜の製造方法。 A method for producing a protective film for a color filter, comprising: forming a coating film on the substrate using the resin composition according to any one of claims 1 to 4; 請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物から製造されたカラーフィルタの保護膜。 The protective film of the color filter manufactured from the resin composition in any one of Claims 1-4.
JP2008064991A 2008-03-13 2008-03-13 Thermosetting resin composition, manufacturing method of protective film of color filter, and protective film of color filter Pending JP2009221270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064991A JP2009221270A (en) 2008-03-13 2008-03-13 Thermosetting resin composition, manufacturing method of protective film of color filter, and protective film of color filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064991A JP2009221270A (en) 2008-03-13 2008-03-13 Thermosetting resin composition, manufacturing method of protective film of color filter, and protective film of color filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009221270A true JP2009221270A (en) 2009-10-01

Family

ID=41238395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064991A Pending JP2009221270A (en) 2008-03-13 2008-03-13 Thermosetting resin composition, manufacturing method of protective film of color filter, and protective film of color filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009221270A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI401272B (en) A resin composition, a method for forming a protective film of a color filter, and a color filter protective film
JP5163847B2 (en) Curable resin composition, protective film and method for forming the same
JP4915500B2 (en) Thermosetting resin composition, method for forming color filter protective film, and color filter protective film
JP3797288B2 (en) Resin composition and protective film
JP4577507B2 (en) Resin composition, protective film and method for forming protective film
KR101521297B1 (en) Curable resin composition, set for forming resin cured film, protective film and process for forming protective film
JP5187492B2 (en) Curable resin composition, protective film and method for forming protective film
JP3831947B2 (en) Resin composition, protective film for color filter and method for forming the same
JP4735818B2 (en) Resin composition, method for forming color filter protective film, and color filter protective film
JP2003128957A (en) Curable composition for forming protective film, method for forming protective film and protective film
JP2007126647A (en) Curable resin composition, method for forming protective film and protective film
KR101442241B1 (en) Curable resin composition, process for forming a color filter protective film and color filter protective film
JP2008031417A (en) Thermosetting resin composition, protective film and method for forming protective film
JP5397607B2 (en) Curable resin composition, protective film and method for forming protective film
JP2009203344A (en) Thermosetting resin composition, method for producing color filter protective film, and color filter protective film
JP5003876B2 (en) Resin composition, protective film for color filter and method for forming the same
JP2006083248A (en) Curable resin composition, protective film and method for forming the same
JP2009221270A (en) Thermosetting resin composition, manufacturing method of protective film of color filter, and protective film of color filter
KR101003871B1 (en) Resin Compositions, Protective Films of Color Filters and Process for Forming the Same
KR101580854B1 (en) Curable resin composition set for forming resin cured film protective film and process for forming protective film
JP2009138127A (en) Copolymer, resin composition, protective film, and method for forming it
TWI411623B (en) A resin composition, a protective film of a color filter, and a method of forming the same
TW202021995A (en) Chemically amplified positive photosensitive resin composition and application thereof