JP2009217867A - Content reproduction device, content evaluating method and program - Google Patents

Content reproduction device, content evaluating method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009217867A
JP2009217867A JP2008057612A JP2008057612A JP2009217867A JP 2009217867 A JP2009217867 A JP 2009217867A JP 2008057612 A JP2008057612 A JP 2008057612A JP 2008057612 A JP2008057612 A JP 2008057612A JP 2009217867 A JP2009217867 A JP 2009217867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
evaluation points
music data
evaluation
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008057612A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yusuke Tomita
祐介 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008057612A priority Critical patent/JP2009217867A/en
Publication of JP2009217867A publication Critical patent/JP2009217867A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content reproduction device which analyzes content stored in a terminal and prepares a list of the content suited to the user's preference. <P>SOLUTION: The content reproduction device 100 includes: a music reproducing section 50 to read music data from a music data memory 40 storing the content, such as music data and to reproduce it; an operation history DB 64 to store the identification information of the music data and the evaluation points of the music data in association with each other; a history use section 62 to update the evaluation points corresponding to the reproduced music data by extracting the information relevant to the music data from the reproduced music data and providing the evaluation points obtained by digitizing the relevant information; and a play list display tool 70 to display the list of the music data based on the evaluation points on the display 11. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ再生装置、コンテンツの評価方法及びプログラムに関し、更に詳しくは、楽曲データ等のコンテンツを再生して評価を行うコンテンツ再生装置、コンテンツの評価方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a content reproduction apparatus, a content evaluation method, and a program, and more particularly, to a content reproduction apparatus, a content evaluation method, and a program for reproducing and evaluating content such as music data.

近年、携帯電話機等に代表される端末装置は、機能の多様化が進んでおり、楽曲データ等のコンテンツを記憶すると共に、該コンテンツを読み出して再生する機能を備えたものが知られている。   2. Description of the Related Art In recent years, terminal devices represented by mobile phones and the like have been diversified in function, and devices having a function of storing content such as music data and reading and reproducing the content are known.

特許文献1には、放送網又は通信網を介して取得した交通情報等のコンテンツと、予め蓄積している楽曲等のコンテンツとを、自動的に切り替えながら順次再生するコンテンツ再生装置が記載されている。このコンテンツ再生装置では、ユーザが飽きることがないように、楽曲等のコンテンツを自動選択して順次再生する。   Patent Document 1 describes a content reproduction apparatus that sequentially reproduces content such as traffic information acquired via a broadcast network or a communication network and content such as music stored in advance while automatically switching. Yes. In this content reproduction apparatus, content such as music is automatically selected and sequentially reproduced so that the user does not get bored.

特許文献2には、楽曲等のコンテンツの再生回数、時刻、再生場所を考慮した再生履歴に基づいて、楽曲等のコンテンツを選択して再生するコンテンツ再生装置が記載されている。このコンテンツ再生装置では、例えば再生回数の大きい順に再生用のリストを生成し、該リストに基づいて、ユーザの嗜好に合ったコンテンツを選択して再生する。   Patent Document 2 describes a content playback device that selects and plays back content such as music based on a playback history that takes into account the number of times of playback of content such as music, time, and playback location. In this content reproduction apparatus, for example, a reproduction list is generated in descending order of the number of reproductions, and based on the list, content that matches the user's preference is selected and reproduced.

特開2005−276400号公報JP 2005-276400 A 特開2005−202453号公報JP 2005-202453 A

特許文献1に記載の技術では、楽曲等のコンテンツとは異なる交通情報等のコンテンツをサーバから取得した上で、両者のコンテンツを自動的に切り替える。このため、サーバと端末装置とが通信回線を介して接続されている必要がある。そのため、端末装置がオフラインのときには使用できないという問題があった。   In the technique described in Patent Document 1, content such as traffic information that is different from content such as music is acquired from a server, and then both content are automatically switched. For this reason, the server and the terminal device need to be connected via a communication line. Therefore, there is a problem that the terminal device cannot be used when it is offline.

特許文献2に記載の技術では、再生履歴に基づいて上記リストを作成しており、例えば再生場所を特定するにはサーバとの連携が必要であった。また、コンテンツの再生回数、時刻、再生場所を考慮しただけでは、ユーザの嗜好に合ったリストを作成することは困難であった。   In the technique described in Patent Document 2, the above list is created based on the reproduction history. For example, in order to specify the reproduction place, cooperation with the server is necessary. In addition, it is difficult to create a list that suits the user's preference only by considering the number of times of content playback, time, and playback location.

本発明は、端末装置に記憶されているコンテンツを分析して、ユーザの嗜好に合ったリストを生成できるコンテンツ再生装置、コンテンツの評価方法及びプログラムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a content reproduction device, a content evaluation method, and a program that can analyze a content stored in a terminal device and generate a list that matches a user's preference.

上記目的を達成するために、本発明は、コンテンツを記憶する記憶装置からコンテンツを読み出して再生するコンテンツ再生部と、
コンテンツの識別情報とコンテンツの評価ポイントとを対応付けて記憶する記憶装置と、
再生されたコンテンツから、該コンテンツに関連する関連情報を抽出し、関連情報毎に対応した評価ポイントを記憶する記憶装置を参照して、該関連情報を数値化した評価ポイントを与え、前記再生したコンテンツに対応する評価ポイントを更新するコンテンツ分析部と、
前記評価ポイントに基づいた表示方法を用いて、コンテンツを表示装置に表示する表示制御部と、を備えることを特徴とするコンテンツ再生装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a content playback unit that reads and plays back content from a storage device that stores the content;
A storage device that stores content identification information and content evaluation points in association with each other;
Relevant information related to the content is extracted from the reproduced content, and a storage device that stores evaluation points corresponding to the relevant information is referred to. A content analysis unit that updates evaluation points corresponding to the content;
There is provided a content reproduction device comprising: a display control unit that displays content on a display device using a display method based on the evaluation points.

また、本発明は、コンピュータを有する端末装置におけるコンテンツの評価方法であって、
コンピュータが、コンテンツを記憶する記憶装置からコンテンツを読み出して再生するステップと、
コンピュータが、コンテンツの識別情報とコンテンツの評価ポイントとを対応つけて記憶するステップと、
コンピュータが、再生されたコンテンツから、該コンテンツに関連する関連情報を抽出し、関連情報毎に対応した評価ポイントを記憶する記憶装置を参照して、該関連情報を数値化した評価ポイントを与え、前記再生したコンテンツに対応する評価ポイントを更新するステップと、
コンピュータが、前記評価ポイントに基づいた表示方法を用いてコンテンツを表示装置に表示するステップと、を有することを特徴とするコンテンツの評価方法を提供する。
The present invention is also a content evaluation method in a terminal device having a computer,
A computer reading and reproducing the content from a storage device storing the content;
A step in which a computer stores content identification information and content evaluation points in association with each other;
The computer extracts the related information related to the content from the reproduced content, refers to a storage device that stores the evaluation point corresponding to each related information, and gives an evaluation point that quantifies the related information, Updating an evaluation point corresponding to the reproduced content;
And a step of displaying the content on a display device by using a display method based on the evaluation point.

さらに、本発明は、コンピュータを有する端末装置のためのプログラムであって、前記コンピュータに、
コンテンツを記憶する記憶装置からコンテンツを読み出して再生する処理と、
コンテンツの識別情報とコンテンツの評価ポイントとを対応つけて記憶する処理と、
再生されたコンテンツから、該コンテンツに関連する関連情報を抽出し、関連情報毎に対応した評価ポイントを記憶する記憶装置を参照して、該関連情報を数値化した評価ポイントを与え、前記再生したコンテンツに対応する評価ポイントを更新する処理と、
前記評価ポイントに基づいた表示方法を用いてコンテンツを表示装置に表示する処理と、を実行させることを特徴とするプログラムを提供する。
Furthermore, the present invention is a program for a terminal device having a computer,
A process of reading the content from a storage device for storing the content and reproducing the content;
A process of associating and storing content identification information and content evaluation points;
Relevant information related to the content is extracted from the reproduced content, and a storage device that stores evaluation points corresponding to the relevant information is referred to. Update the evaluation points corresponding to the content;
And a process for displaying content on a display device using a display method based on the evaluation points.

本発明のコンテンツ再生装置、コンテンツの評価方法及びプログラムによると、コンテンツに関連する関連情報を数値化した評価ポイントを、コンテンツが再生されるときに更新し、更新された評価ポイントに基づいた表示方法を用いてコンテンツを表示する。その結果として、コンテンツ再生装置だけでコンテンツを分析して、評価ポイントに基づいてユーザの嗜好に合ったコンテンツのリストを表示できる。   According to the content reproduction apparatus, the content evaluation method, and the program of the present invention, the evaluation points obtained by digitizing related information related to the content are updated when the content is reproduced, and the display method based on the updated evaluation points Use to display content. As a result, it is possible to analyze the content only with the content reproduction device and display a list of content that matches the user's preference based on the evaluation points.

以下、図面を参照し、本発明の例示的な実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置の構成を示す図である。コンテンツ再生装置100は、例えば、携帯電話機等に代表される携帯型の装置であって、通話に限られず、インターネット接続を可能とする通信機能、コンテンツを再生するコンテンツ再生機能等の各種機能を有する。ここで、コンテンツとしては、例えば楽曲データ、各種画像データ等が挙げられる。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a content reproduction apparatus according to an embodiment of the present invention. The content reproduction apparatus 100 is a portable apparatus typified by, for example, a mobile phone, and has various functions such as a communication function that enables Internet connection and a content reproduction function that reproduces content, without being limited to a telephone call. . Here, examples of the content include music data and various image data.

コンテンツ再生装置100は、例えば折り畳み型であって、上部筐体10と下部筐体20とがヒンジにより相互に回転可能に結合されている。上部筐体10は、その表面にLCD等の表示部11を有する。表示部11には、各種画像データや、楽曲データのプレイリスト(図4参照)が表示される。下部筐体20は、その表面にテンキー21やセンターキー22を有する。ユーザは、これらのキーを用いて各種操作を行う。   The content reproduction apparatus 100 is, for example, a foldable type, and an upper housing 10 and a lower housing 20 are coupled to each other by a hinge so as to be rotatable. The upper housing 10 has a display unit 11 such as an LCD on the surface thereof. The display unit 11 displays various image data and a playlist of music data (see FIG. 4). The lower housing 20 has a numeric keypad 21 and a center key 22 on the surface thereof. The user performs various operations using these keys.

図2は、コンテンツ再生装置の機能を示すブロック図である。ここでは、コンテンツ再生装置100の各種機能のうち、コンテンツ再生機能と連携して作動するプレイリストを生成する機能について説明する。なお、コンテンツは、装置内に予め蓄積されている楽曲データとする。コンテンツ再生装置100は、指示入力部30と、楽曲データ記憶部40と、楽曲再生部50と、ミュージック分析エンジン60と、プレイリスト表示ツール70と、上記表示部11とを備える。   FIG. 2 is a block diagram illustrating functions of the content reproduction apparatus. Here, a function of generating a playlist that operates in cooperation with the content reproduction function among various functions of the content reproduction apparatus 100 will be described. The content is music data stored in advance in the apparatus. The content reproduction apparatus 100 includes an instruction input unit 30, a music data storage unit 40, a music reproduction unit 50, a music analysis engine 60, a playlist display tool 70, and the display unit 11.

指示入力部30は、ユーザによるテンキー21やセンターキー22の操作に応じて指示信号を生成し、指示信号を楽曲再生部50とミュージック分析エンジン60とに受け渡す機能を有する。楽曲データ記憶部40は、音楽等の楽曲データを蓄積している。楽曲再生部50は、指示入力部30からの指示信号を受けて、楽曲データ記憶部40から楽曲データを読み出して再生すると共に、楽曲データをミュージック分析エンジン60に受け渡す機能を有する。   The instruction input unit 30 has a function of generating an instruction signal in accordance with the operation of the numeric keypad 21 and the center key 22 by the user and transferring the instruction signal to the music reproducing unit 50 and the music analysis engine 60. The music data storage unit 40 stores music data such as music. The music reproduction unit 50 has a function of receiving an instruction signal from the instruction input unit 30, reading out the music data from the music data storage unit 40 and reproducing it, and delivering the music data to the music analysis engine 60.

ミュージック分析エンジン60は、指示入力部30からの指示信号を受けて、楽曲再生部50から受け渡された楽曲データを分析する機能を有し、行動制御部61と、履歴活用部62と、ルールDB63と、操作履歴DB64とを備える。ルールDB63は、楽曲データに対して分析すべきか否かを指定するルールを記憶している。行動制御部61は、指示信号を受けると、ルールDB63を参照して、該ルールに従い、履歴活用部62を起動するか否かの起動信号を生成し、該起動信号を履歴活用部62に受け渡す機能を有する。   The music analysis engine 60 has a function of receiving the instruction signal from the instruction input unit 30 and analyzing the music data delivered from the music reproducing unit 50, and includes a behavior control unit 61, a history utilization unit 62, a rule A DB 63 and an operation history DB 64 are provided. The rule DB 63 stores rules that specify whether or not music data should be analyzed. When the action control unit 61 receives the instruction signal, the behavior control unit 61 refers to the rule DB 63, generates an activation signal as to whether to activate the history utilization unit 62 according to the rule, and receives the activation signal at the history utilization unit 62. Has a function to pass.

履歴活用部62は、上記起動信号を受けて起動し、楽曲再生部50より受け渡された楽曲データから、該楽曲データに関連する関連情報(後述)を抽出し、該関連情報を数値化して評価ポイントを算出する。評価ポイントとは、ユーザの嗜好を反映したものであって、その値が大きい程、ユーザがより好ましいと感じる楽曲データとされる。なお、評価ポイントは、例えば、0〜100までの値とする。   The history utilization unit 62 is activated in response to the activation signal, extracts related information (described later) related to the music data from the music data delivered from the music playback unit 50, and quantifies the related information. Calculate evaluation points. The evaluation point reflects the preference of the user, and is set to music data that the user feels is more preferable as the value is larger. The evaluation point is a value from 0 to 100, for example.

操作履歴DB64は、楽曲データの識別情報と、楽曲データの評価ポイントとを対応付けて記憶している。履歴活用部62は、コンテンツ再生装置100で初めて再生された楽曲データを受け取った場合には、その楽曲データの識別情報と関連情報とを抽出し、該識別情報と、関連情報を数値化した評価ポイントとを操作履歴DB64に格納する。ここで、履歴活用部62は、それ以降同一の楽曲データが再生されると、評価ポイントを算出し、該評価ポイントを操作履歴DB64に与えることで、前回までの評価ポイントを更新する。   The operation history DB 64 stores identification information of music data and evaluation points of music data in association with each other. When the history utilization unit 62 receives the music data reproduced for the first time by the content reproduction apparatus 100, the history utilization unit 62 extracts the identification information and the related information of the music data, and evaluates the identification information and the related information as numerical values. The points are stored in the operation history DB 64. Here, when the same music data is reproduced thereafter, the history utilization unit 62 calculates evaluation points, and gives the evaluation points to the operation history DB 64, thereby updating the previous evaluation points.

さらに、履歴活用部62は、少なくとも評価ポイントを含むプレイリストを作成するためのデータを生成し、該データをプレイリスト表示ツール70に受け渡す。プレイリスト表示ツール70は、履歴活用部62から受け渡されたプレイリストを作成するためのデータに基づいて、表示部11を制御し、プレイリストを表示させる。   Furthermore, the history utilization unit 62 generates data for creating a playlist including at least evaluation points, and passes the data to the playlist display tool 70. The playlist display tool 70 controls the display unit 11 to display the playlist based on the data for creating the playlist passed from the history utilization unit 62.

ここで、楽曲データに関する関連情報について説明する。関連情報としては、例えば、アーティスト名やタイトル(曲名)等からなる楽曲情報と、楽曲の再生日時と再生回数とを含む。なお、履歴活用部62は、再生日時から、単なる時刻だけでなく、季節、特定の日や期間等(例えば、クリスマス、クリスマスを含む前1週間等)も関連情報として抽出する。   Here, related information regarding music data will be described. The related information includes, for example, music information including an artist name, a title (song name), and the like, and the reproduction date / time and the number of times of reproduction. Note that the history utilization unit 62 extracts not only the time but also the season, a specific day and period (for example, Christmas, one week before Christmas, etc.) as related information from the reproduction date and time.

次に、履歴活用部62が、関連情報を数値化する際の重み付けについて説明する。一例として、重み付けは、楽曲が再生された季節、特定の日や期間毎に、予め設定してもよい。例えば、クリスマスや、クリスマスを含む前1週間等に再生された楽曲データに、高い評価ポイントが与えられるように、重み付けを設定してもよい。   Next, weighting when the history utilization unit 62 digitizes related information will be described. As an example, the weighting may be set in advance for each season in which the music is played and for each specific day or period. For example, weighting may be set so that a high evaluation point is given to Christmas or music data reproduced in the previous week including Christmas.

つまり、該重み付けがされる関連情報を有する楽曲データは、季節、特定の日や期間に応じて、評価ポイントが変化することになる。評価ポイントが変化する楽曲データは、その旨を予め登録してもよいし、また、履歴活用部62が曲名から自動的に判別して設定するようにしてもよい。例えば、ある楽曲データの曲名に雨という言葉(キーワード)が含まれていたら、梅雨の季節に評価ポイントが高くなるように、重み付けを設定すればよい。これらの設定は、予め記憶装置に記憶されている。   That is, in the music data having the related information to be weighted, the evaluation points change according to the season and a specific day or period. The music data in which the evaluation points change may be registered in advance, or the history utilization unit 62 may automatically determine and set from the music name. For example, if the word “rain” (keyword) is included in a song name of certain song data, weighting may be set so that the evaluation point is higher during the rainy season. These settings are stored in advance in the storage device.

さらに、過去の再生履歴から、ある季節又は期間に再生されている楽曲データ、又は、他の季節や期間比べて、相対的に高い頻度で再生されている楽曲データを、評価ポイントが変化する楽曲データとして設定してもよい。   Furthermore, music whose evaluation points change from music data that is played back in a certain season or period, or music data that is played at a relatively high frequency compared to other seasons or periods, based on the past playback history. It may be set as data.

なお、ある情報における評価ポイントは、各関連情報に関する評価ポイントの和で表され、各関連情報に関する評価ポイントは、その評価ポイントが付された時刻からの経過時間に従って、所定の減衰率で減衰するように設定してもよい。例えば、1日単位で対数的に減衰し、最終的に0となるように、重み付けを設定してもよい。これは、ある楽曲データを長い期間、再生していなければ、評価ポイントが小さくなることを意味している。   In addition, the evaluation point in a certain information is represented by the sum of the evaluation points related to each related information, and the evaluation point related to each related information is attenuated at a predetermined attenuation rate according to the elapsed time from the time when the evaluation point is attached. You may set as follows. For example, the weight may be set so that it attenuates logarithmically in units of one day and finally becomes zero. This means that if certain music data has not been played back for a long period of time, the evaluation point will be smaller.

図3は、コンテンツ再生装置の動作を示すフローチャートである。なお、以下では、上記機能の説明と重複する箇所については、適宜省略した。まず、指示入力部30からの指示信号に応じて、楽曲再生部50は、楽曲データ記憶部40から楽曲データを読み出して再生する(ステップS11)。行動制御部61は、指示信号がプレイリストの作成を指示しているか否かを判定する(ステップS12)。行動制御部61は、ステップS12で、指示がなければ(N)、処理を終了し、指示があれば(Y)、ルールDB63を参照して、再生された楽曲データに対して、分析を許可するルール設定になっているか否かを判定する(ステップS13)。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the content reproduction apparatus. In addition, below, the part which overlaps with description of the said function was abbreviate | omitted suitably. First, in response to an instruction signal from the instruction input unit 30, the music reproducing unit 50 reads and reproduces music data from the music data storage unit 40 (step S11). The behavior control unit 61 determines whether or not the instruction signal instructs creation of a playlist (step S12). In step S12, the action control unit 61 terminates the process if there is no instruction (N), and terminates the process. If there is an instruction (Y), the behavior control unit 61 refers to the rule DB 63 and permits analysis of the reproduced music data. It is determined whether or not the rules are set (step S13).

行動制御部61は、分析が許可されていれば(ステップS13、Y)、起動信号を履歴活用部62に受け渡し、分析が許可されていなければ(ステップS13、N)、起動信号を生成しないで、処理を終了する。   If the analysis is permitted (step S13, Y), the behavior control unit 61 passes the activation signal to the history utilization unit 62. If the analysis is not permitted (step S13, N), the behavior control unit 61 does not generate the activation signal. The process is terminated.

履歴活用部62は、起動信号を受けて、楽曲データの関連情報を抽出し(ステップS14)、抽出した関連情報を、上記重み付けを用いて数値化して評価ポイントを算出する(ステップS15)。次に、履歴活用部62は、操作履歴DB64から前回までの評価ポイントを読み出して、ステップS15で算出された評価ポイントを用いて、楽曲データに対応付けられた評価ポイントを更新する(ステップS16)。   The history utilization unit 62 receives the activation signal, extracts the related information of the music data (step S14), and calculates the evaluation points by digitizing the extracted related information using the weighting (step S15). Next, the history utilization unit 62 reads the previous evaluation points from the operation history DB 64, and updates the evaluation points associated with the music data using the evaluation points calculated in step S15 (step S16). .

続いて、履歴活用部62は、少なくとも、関連情報(例えば、曲名)、更新された評価ポイントに基づいたプレイリストを作成するためのデータを生成し、該データをプレイリスト表示ツール70に受け渡す(ステップS17)。次いで、プレイリスト表示ツール70は、ステップS17で受け渡されたデータに基づいて、表示部11を制御して、プレイリストを表示させる(ステップS18)。   Subsequently, the history utilization unit 62 generates data for creating a playlist based on at least the related information (for example, song name) and the updated evaluation point, and passes the data to the playlist display tool 70. (Step S17). Next, the playlist display tool 70 controls the display unit 11 based on the data transferred in step S17 to display the playlist (step S18).

次に、図4を参照して、プレイリストが作成される状況を具体的に説明する。例えば、ユーザが朝の通勤時に、分析が許可されている「陽が昇る歌」という楽曲を聴いていた場合には、ミュージック分析エンジン60の履歴活用部62は、関連情報として、時間帯「朝」、曲名「陽が昇る歌」、再生回数を抽出して、重み付けを用いて数値化して、「陽が昇る歌」の評価ポイントを更新して、操作履歴DB64に格納する。   Next, a situation where a playlist is created will be described in detail with reference to FIG. For example, when the user listens to a song called “Song with rising sun” that is permitted to be analyzed during the morning commute, the history utilization unit 62 of the music analysis engine 60 uses the time zone “morning” as related information. The song name “song with rising sun” and the number of times of reproduction are extracted and digitized using weighting, and the evaluation point of “song with rising sun” is updated and stored in the operation history DB 64.

さらに、ユーザが、例えばキーワード「朝」に纏わる楽曲データについてのプレイリストを自動で作成したい場合を想定する。まず、ミュージック分析エンジン60は、ユーザのキー操作等に伴う指示入力部30からの指示信号を受けると、関連情報や更新された評価ポイントに基づいて、プレイリストを作成するためのデータを生成する。次に、プレイリスト表示ツール70は、該データに応じて表示部11にプレイリスト80を表示する。なお、プレイリスト表示ツール70は、ユーザのキー操作等により適宜操作されるようにしてもよい。   Furthermore, a case is assumed in which the user wants to automatically create a playlist for music data associated with the keyword “morning”, for example. First, when receiving an instruction signal from the instruction input unit 30 accompanying a user's key operation or the like, the music analysis engine 60 generates data for creating a playlist based on related information and updated evaluation points. . Next, the playlist display tool 70 displays the playlist 80 on the display unit 11 according to the data. The playlist display tool 70 may be appropriately operated by a user's key operation or the like.

プレイリスト80は、例えば、キーワード81と、楽曲データの関連情報である曲名82と、評価ポイント83と、評価ポイント83に基づいた順位付けであるランキング84とを含む。楽曲データの曲名82は、キーワード81と類似する言葉を含むものが選択されている。例えば、「陽が昇る歌」は、評価ポイント83が「90」であり、ランキング84が「1」であって、「陽が昇る」という言葉が朝を連想させる。また、「good−morning」は、評価ポイント83が「50」であり、ランキング84が「3」であって、「morning」という言葉が朝を意味している。なお、プレイリスト80では、上位10曲までを順位付けしたが、適宜の数の楽曲を順位付けしてもよい。   The playlist 80 includes, for example, a keyword 81, a song name 82 that is related information of music data, an evaluation point 83, and a ranking 84 that is ranking based on the evaluation point 83. As the song name 82 of the song data, one containing words similar to the keyword 81 is selected. For example, in the “song where the sun rises”, the evaluation point 83 is “90”, the ranking 84 is “1”, and the word “the sun rises” is reminiscent of the morning. In “good-morning”, the evaluation point 83 is “50”, the ranking 84 is “3”, and the word “morning” means morning. In the playlist 80, the top 10 songs are ranked, but an appropriate number of songs may be ranked.

ここで、プレイリスト80の更新は、随時更新されるものでもよく、所定期間毎に更新されるものでもよい。また、既存のプレイリストと置き換えてもよく、常時、所定数を保持して、最も古いプレイリストを消去し、新しいプレイリストに置き換えてもよい。   Here, the update of the playlist 80 may be updated as needed, or may be updated every predetermined period. Further, it may be replaced with an existing playlist, or a predetermined number may be maintained at all times, and the oldest playlist may be deleted and replaced with a new playlist.

さらに、プレイリスト80は、複数の楽曲を表示しているが、1曲であってもよい。同図に示すように、評価ポイントの大きい順に表示してもよいし、小さい順に表示しても構わない。   Furthermore, although the play list 80 displays a plurality of music pieces, it may be one music piece. As shown in the figure, the evaluation points may be displayed in descending order or may be displayed in ascending order.

本実施形態のコンテンツ再生装置100によれば、楽曲データの関連情報を数値化する際に、適宜設定された重み付けを用いて評価ポイントを算出し、さらに、この評価ポイントを楽曲データが再生されるときに更新するので、楽曲データに対応付けられた評価ポイントが、ユーザの嗜好を反映したものとなる。その結果として、評価ポイントに応じて作成されたプレイリスト80は、ユーザの嗜好に合ったものとなる。   According to the content reproduction apparatus 100 of the present embodiment, when the related information of music data is digitized, evaluation points are calculated using weights set as appropriate, and music data is reproduced using these evaluation points. Since it is sometimes updated, the evaluation points associated with the music data reflect the user's preference. As a result, the playlist 80 created in accordance with the evaluation points matches the user's preference.

また、ミュージック分析エンジン60が、楽曲データ記憶部40に記憶されている楽曲データを分析するので、コンテンツ再生装置100だけでプレイリスト80を作成でき、サーバと連携する必要がない。さらに、プレイリスト80を随時変化させることで、ユーザが、飽きずに音楽を楽しむことができる。また、キー操作だけでプレイリスト80を容易に作成できる。   Further, since the music analysis engine 60 analyzes the music data stored in the music data storage unit 40, the playlist 80 can be created only by the content reproduction device 100, and there is no need to cooperate with the server. Furthermore, by changing the playlist 80 as needed, the user can enjoy music without getting bored. Further, the playlist 80 can be easily created only by key operation.

上記実施形態では、プレイリストを作成する場合について説明したが、これに限定されず、楽曲データの評価ポイントに基づいて、ランダム再生を行うようにしてもよい。また、メール閲覧時に、メール本文から関連情報を抽出して、評価ポイントを算出し、この評価ポイントに基づいて、メール本文に相応しい楽曲データをリストにして再生してもよい。   In the above embodiment, the case of creating a playlist has been described. However, the present invention is not limited to this, and random reproduction may be performed based on the evaluation point of music data. Also, when browsing mail, related information may be extracted from the mail text, an evaluation point may be calculated, and music data suitable for the mail text may be reproduced as a list based on the evaluation point.

また、ミュージック分析エンジン60の機能を、コンテンツ再生装置100内ではなく、サーバ側に保持させるようにしてもよい。この場合には、着うたフル(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標)やNapster(ナップスター リミテッド ライアビリティー カンパニーの登録商標)等の音楽ダウンロードサービスに適用して、ユーザの嗜好に合った楽曲データをリスト化して、このリストを参照して所望の楽曲データを取得するようにしてもよい。   Further, the function of the music analysis engine 60 may be held not on the content reproduction apparatus 100 but on the server side. In this case, it can be applied to music download services such as Chaku-Uta Full (registered trademark of Sony Music Entertainment Inc.) and Napster (registered trademark of Napster Limited Liability Company) to list music data that suits user preferences. The desired music data may be acquired by referring to this list.

さらに、インターネット接続機能を用いるのであれば、関連情報として、楽曲データを再生した場所、天気等を新たに追加してもよい。この追加した関連情報に応じた重み付けを設定して、評価ポイントを算出すれば、ユーザの嗜好により合ったプレイリストを作成できる。   Furthermore, if the Internet connection function is used, the location where the music data is reproduced, the weather, and the like may be newly added as related information. By setting a weight according to the added related information and calculating an evaluation point, a playlist that matches the user's preference can be created.

また、上記実施形態では、楽曲データを再生する場合について説明したが、これに限られず、例えば、語学の学習ソフトに適用してもよい。一例として、ユーザが苦手な問題のみをリストとして表示し、苦手な問題を繰り返し学習させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the case where the music data is reproduced has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention may be applied to language learning software. As an example, only a problem that the user is not good at may be displayed as a list, and the problem that the user is not good at may be repeatedly learned.

以上説明したように、本発明のコンテンツ再生装置によると、以下の態様の採用が可能である。   As described above, according to the content reproduction apparatus of the present invention, the following modes can be adopted.

関連情報は、コンテンツの再生日時、再生場所、再生回数、及び、タイトルの少なくとも1つを含んでもよい。コンテンツ分析部は、キーワードと、キーワードとコンテンツのタイトルとの類似度に対応付けられた評価ポイントとを含むリストを参照してもよい。   The related information may include at least one of content playback date, playback location, playback count, and title. The content analysis unit may refer to a list including a keyword and an evaluation point associated with the similarity between the keyword and the title of the content.

コンテンツ分析部は、コンテンツの再生日時での評価ポイントを、該再生日時と類似する日時において高く設定する。この場合には、例えばクリスマスシーズン等の特定の日時に再生されたコンテンツの評価ポイントを高くすることで、よりユーザの嗜好に合ったコンテンツをリストに表示させることができる。   The content analysis unit sets the evaluation point at the reproduction date / time of the content high at a date / time similar to the reproduction date / time. In this case, for example, by raising the evaluation point of the content reproduced at a specific date and time such as the Christmas season, the content more suited to the user's preference can be displayed in the list.

表示制御部は、評価ポイントの高いコンテンツを優先的に表示装置に表示する。これにより、ユーザは、嗜好に合ったコンテンツを優先的に選択できる。コンテンツ分析部は、ユーザの指定に基づいて選択的に作動可能としてもよい。   The display control unit preferentially displays content with a high evaluation point on the display device. As a result, the user can preferentially select content that suits the taste. The content analysis unit may be selectively operable based on user designation.

コンテンツ分析部は、分析すべきコンテンツか否かを指定するルールを記憶する記憶装置を参照して、選択的に作動する。これにより、所定のコンテンツに対して分析をしないように設定すれば、ユーザの嗜好に合わないコンテンツをリストから除外することができる。   The content analysis unit selectively operates with reference to a storage device that stores a rule that specifies whether the content is to be analyzed. Thereby, if it sets so that it may not analyze with respect to a predetermined content, the content which does not match a user preference can be excluded from a list.

評価ポイントは、関連情報についてコンテンツ再生の発生時刻からの時間の経過と共に、数値が低下する。これにより、あるコンテンツを長い期間、再生していなければ、ユーザの嗜好に合わないとして、このコンテンツがリストに表示されることが少なくなる。なお、コンテンツとしては、楽曲データを採用できる。   As for the evaluation point, the numerical value of the related information decreases as time elapses from the time when the content reproduction occurs. As a result, if a certain content has not been reproduced for a long period of time, the content is less likely to be displayed in the list because it does not meet the user's preference. Note that music data can be adopted as the content.

以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明のコンテンツ再生装置、コンテンツの評価方法及びプログラムは、上記実施形態の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。   Although the present invention has been described based on the preferred embodiments, the content playback apparatus, content evaluation method, and program of the present invention are not limited to the configuration of the above embodiments, and Those in which various modifications and changes have been made to the configuration are also included in the scope of the present invention.

本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of the content reproduction apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. コンテンツ再生装置の機能を示すブロック図。The block diagram which shows the function of a content reproduction apparatus. コンテンツ再生装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of a content reproduction apparatus. プレイリストの一例を示す図。The figure which shows an example of a play list.

符号の説明Explanation of symbols

10:上部筐体
11:表示部
20:下部筐体
30:指示入力部
40:楽曲データ記憶部
50:楽曲再生部
60:ミュージック分析エンジン
61:行動制御部
62:履歴活用部
63:ルールDB
64:操作履歴DB
70:プレイリスト表示ツール
80:プレイリスト
10: Upper housing 11: Display unit 20: Lower housing 30: Instruction input unit 40: Music data storage unit 50: Music reproduction unit 60: Music analysis engine 61: Behavior control unit 62: History utilization unit 63: Rule DB
64: Operation history DB
70: Playlist display tool 80: Playlist

Claims (11)

コンテンツを記憶する記憶装置からコンテンツを読み出して再生するコンテンツ再生部と、
コンテンツの識別情報とコンテンツの評価ポイントとを対応付けて記憶する記憶装置と、
再生されたコンテンツから、該コンテンツに関連する関連情報を抽出し、関連情報毎に対応した評価ポイントを記憶する記憶装置を参照して、該関連情報を数値化した評価ポイントを与え、前記再生したコンテンツに対応する評価ポイントを更新するコンテンツ分析部と、
前記評価ポイントに基づいた表示方法を用いて、コンテンツを表示装置に表示する表示制御部と、を備えることを特徴とするコンテンツ再生装置。
A content playback unit that reads and plays back content from a storage device that stores the content;
A storage device that stores content identification information and content evaluation points in association with each other;
Relevant information related to the content is extracted from the reproduced content, and a storage device that stores evaluation points corresponding to the relevant information is referred to. A content analysis unit that updates evaluation points corresponding to the content;
And a display control unit that displays the content on a display device using the display method based on the evaluation points.
前記関連情報は、前記コンテンツの再生日時、再生場所、再生回数、及び、タイトルの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。   The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the related information includes at least one of a reproduction date / time, a reproduction location, a reproduction count, and a title of the content. 前記コンテンツ分析部は、キーワードと、前記キーワードとコンテンツのタイトルとの類似度に対応付けられた評価ポイントとを含むリストを参照する、請求項1又は2に記載のコンテンツ再生装置。   The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the content analysis unit refers to a list including a keyword and an evaluation point associated with a similarity between the keyword and a title of the content. 前記コンテンツ分析部は、コンテンツの再生日時での評価ポイントを、該再生日時と類似する日時において高く設定する、請求項1〜3の何れか一に記載のコンテンツ再生装置。   The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the content analysis unit sets an evaluation point at a reproduction date / time of the content higher at a date / time similar to the reproduction date / time. 前記表示制御部は、前記評価ポイントの高いコンテンツを優先的に前記表示装置に表示する、請求項1〜4の何れか一に記載のコンテンツ再生装置。   The content reproduction device according to any one of claims 1 to 4, wherein the display control unit preferentially displays content having a high evaluation point on the display device. 前記コンテンツ分析部は、ユーザの指定に基づいて選択的に作動可能である、請求項1〜5の何れか一に記載のコンテンツ再生装置。   The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the content analysis unit is selectively operable based on a user designation. 前記コンテンツ分析部は、分析すべきコンテンツか否かを指定するルールを記憶する記憶装置を参照して、選択的に作動する、請求項1〜6の何れか一に記載のコンテンツ再生装置。   The content reproduction device according to claim 1, wherein the content analysis unit selectively operates with reference to a storage device that stores a rule that specifies whether or not the content is to be analyzed. 前記評価ポイントは、前記関連情報についてコンテンツ再生の発生時刻からの時間の経過と共に、数値が低下する、請求項1〜7の何れか一に記載のコンテンツ再生装置。   The content evaluation device according to any one of claims 1 to 7, wherein the evaluation point has a numerical value that decreases with the passage of time from the content playback occurrence time for the related information. 前記コンテンツは、楽曲データである、請求項1〜8の何れか一に記載のコンテンツ再生装置。   The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the content is music data. コンピュータを有する端末装置におけるコンテンツの評価方法であって、
コンピュータが、コンテンツを記憶する記憶装置からコンテンツを読み出して再生するステップと、
コンピュータが、コンテンツの識別情報とコンテンツの評価ポイントとを対応つけて記憶するステップと、
コンピュータが、再生されたコンテンツから、該コンテンツに関連する関連情報を抽出し、関連情報毎に対応した評価ポイントを記憶する記憶装置を参照して、該関連情報を数値化した評価ポイントを与え、前記再生したコンテンツに対応する評価ポイントを更新するステップと、
コンピュータが、前記評価ポイントに基づいた表示方法を用いてコンテンツを表示装置に表示するステップと、を有することを特徴とするコンテンツの評価方法。
A method for evaluating content in a terminal device having a computer,
A computer reading and reproducing the content from a storage device storing the content;
A step in which a computer stores content identification information and content evaluation points in association with each other;
The computer extracts related information related to the content from the reproduced content, refers to a storage device that stores the evaluation points corresponding to the related information, and gives evaluation points that quantify the related information, Updating an evaluation point corresponding to the reproduced content;
And a step of displaying the content on a display device by using a display method based on the evaluation points.
コンピュータを有する端末装置のためのプログラムであって、前記コンピュータに、
コンテンツを記憶する記憶装置からコンテンツを読み出して再生する処理と、
コンテンツの識別情報とコンテンツの評価ポイントとを対応付けて記憶する処理と、
再生されたコンテンツから、該コンテンツに関連する関連情報を抽出し、関連情報毎に対応した評価ポイントを記憶する記憶装置を参照して、該関連情報を数値化した評価ポイントを与え、前記再生したコンテンツに対応する評価ポイントを更新する処理と、
前記評価ポイントに基づいた表示方法を用いてコンテンツを表示装置に表示する処理と、を実行させることを特徴とするプログラム。
A program for a terminal device having a computer, the computer having:
A process of reading the content from a storage device for storing the content and reproducing the content;
A process of associating and storing content identification information and content evaluation points;
Relevant information related to the content is extracted from the reproduced content, and a storage device that stores evaluation points corresponding to the relevant information is referred to. Update the evaluation points corresponding to the content;
And a process for displaying content on a display device using a display method based on the evaluation points.
JP2008057612A 2008-03-07 2008-03-07 Content reproduction device, content evaluating method and program Pending JP2009217867A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057612A JP2009217867A (en) 2008-03-07 2008-03-07 Content reproduction device, content evaluating method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057612A JP2009217867A (en) 2008-03-07 2008-03-07 Content reproduction device, content evaluating method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009217867A true JP2009217867A (en) 2009-09-24

Family

ID=41189565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057612A Pending JP2009217867A (en) 2008-03-07 2008-03-07 Content reproduction device, content evaluating method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009217867A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037081B2 (en) Information selection apparatus and method, information selection reproduction apparatus, and computer program for information selection
US7041893B2 (en) Electronic musical instrument with customization of auxiliary capability
JP4315627B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TWI436276B (en) Method for handling media files, media player apparatus and computer program
US20060224260A1 (en) Scan shuffle for building playlists
CN106468987B (en) Information processing method and client
EP2538696A1 (en) Method and apparatus for multimedia content playback
US20110099080A1 (en) Content delivery system and method, content reproduction apparatus and content-providing server, and program for use in the same
CN102866987A (en) Apparatus and method for transmitting message in mobile terminal
CN110430326B (en) Ring editing method and device, mobile terminal and storage medium
CN109657236A (en) Guidance information acquisition methods, device, electronic device and storage medium
CN112086082A (en) Voice interaction method for karaoke on television, television and storage medium
KR100805169B1 (en) Method for Transmission of Real Time Music or Music File in Conversational Manner
US20120117197A1 (en) Content auto-discovery
JP3714865B2 (en) Karaoke automatic music selection performance system
JP2013050479A (en) Music data processing device, music data processing system, and program
JP2012150244A (en) Musical piece recommendation device, method, and program
JP2009217867A (en) Content reproduction device, content evaluating method and program
JP2004205850A (en) Karaoke booking device, karaoke booking system, karaoke booking method, and program
KR20080094485A (en) Method for managing a playlist using a key
JPH08147131A (en) Information presenter with request frequency recording analysis circuit
CN1402588A (en) Portable karaoka system and method
JP3024588U (en) Information providing device equipped with request sequence record analysis circuit
US20230114681A1 (en) User interface for media content playback
JP5542536B2 (en) Information processing apparatus and download control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100224