JP2009205462A - Information system - Google Patents

Information system Download PDF

Info

Publication number
JP2009205462A
JP2009205462A JP2008047325A JP2008047325A JP2009205462A JP 2009205462 A JP2009205462 A JP 2009205462A JP 2008047325 A JP2008047325 A JP 2008047325A JP 2008047325 A JP2008047325 A JP 2008047325A JP 2009205462 A JP2009205462 A JP 2009205462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
pointer
display
information system
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008047325A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Sugiyama
真治 杉山
Hideaki Ito
英明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008047325A priority Critical patent/JP2009205462A/en
Publication of JP2009205462A publication Critical patent/JP2009205462A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information system for enhancing a setting easiness when positioning a pointer at a desired position, in a control object having a scale attached with graduations and the pointer indicating a specific position on the scale. <P>SOLUTION: This information system 100 which includes an input device 2 and a display 4, and obtains a value corresponding to the position indicated by the pointer PT by making the display 4 display the control object SC having the scale attached with the graduations and the pointer PT for indicating a specific position on the scale, has: a control object display means 10 for moving the pointer PT along the scale according to operation input through the input device 2 and displaying it; and a setting easiness increase means 11 for increasing the setting easiness of the position indicated by the pointer PT. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、コントロールオブジェクトを表示させて複数の取り得る値から特定の値を選択させる情報システムに関し、特に、目盛りが付けられたスケールとそのスケール上の特定位置を指示するポインタとを有するコントロールオブジェクトを用いてそのポインタで特定の値を選択させる情報システムに関する。   The present invention relates to an information system for displaying a control object and selecting a specific value from a plurality of possible values, and in particular, a control object having a scale with a scale and a pointer indicating a specific position on the scale. The present invention relates to an information system that uses a pointer to select a specific value.

従来、大縮尺から小縮尺までの幅広い縮尺範囲に対応する複数の地図から操作者が視認したい位置を含む適切な縮尺の地図を選択させて表示する電子地図表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。   2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic map display device that selects and displays a map of an appropriate scale including a position that an operator wants to visually recognize from a plurality of maps corresponding to a wide scale range from a large scale to a small scale is known (for example, (See Patent Document 1).

この電子地図表示装置は、画面に表示されたスライダースケール上に配置されるスケールを区分する仕切りの位置を操作者が変更自在に設定できるようにする手段と、それら仕切りによって区分されたスケール上の複数の範囲のそれぞれに対応する縮尺の異なる電子地図をズームイン又はズームアウトさせながら、操作者が望む位置を含む地図を所定の表示縮尺で表示する地図表示手段とを備える。   This electronic map display device has means for allowing an operator to freely change the position of a partition that divides the scale arranged on the slider scale displayed on the screen, and on the scale divided by these partitions. Map display means for displaying a map including a position desired by the operator at a predetermined display scale while zooming in or out on an electronic map having a different scale corresponding to each of a plurality of ranges;

この電子地図表示装置は、例えば、操作者が表示縮尺として1/1500を選択した場合に住宅地図を表示し、1/5000を選択した場合に市街地図を表示し、1/20000を選択した場合に1/25000地形地図を拡大しながら表示し、また、1/100000を選択した場合に1/200000地勢地図を拡大しながら表示する。このように構成することにより、操作者は、同一位置であっても異なる複数の地図を表示させることができ、操作者の要求に応じた最適な地図を表示させることができる。
特開2004−151522号公報
For example, this electronic map display device displays a house map when the operator selects 1/1500 as the display scale, displays a city map when 1/5000 is selected, and selects 1/20000 The 1/25000 topographic map is displayed while being enlarged, and when 1/100000 is selected, the 1/20000000 topographic map is displayed while being enlarged. With this configuration, the operator can display a plurality of different maps even at the same position, and can display an optimal map according to the operator's request.
JP 2004-151522 A

しかしながら、特許文献1に記載の電子地図表示装置は、スライダースケールオブジェクトを画面上に表示させそのスケールに沿って動くポインタを移動させながら縮尺や特徴の異なる地図を操作者に選択させるが、仕切りの数(縮尺や特徴が異なる地図の数)が増大するにつれて仕切りの間隔が減少するので、そのポインタを所望の位置に合わせる操作、ひいては、所望とする縮尺の選択を困難にしてしまう。   However, the electronic map display device described in Patent Document 1 displays a slider scale object on the screen and moves the pointer that moves along the scale while allowing the operator to select a map with a different scale or feature. As the number (the number of maps with different scales and features) increases, the interval between the partitions decreases, which makes it difficult to perform an operation for aligning the pointer with a desired position, and thus to select a desired scale.

上述の点に鑑み、本発明は、目盛りが付けられたスケールとそのスケール上の特定位置を指示するポインタとを有するコントロールオブジェクトにおいてそのポインタを所望の位置に位置合わせする際の設定容易度を向上させる情報システムを提供することを目的とする。   In view of the above points, the present invention improves the ease of setting when aligning a pointer to a desired position in a control object having a scale with a scale and a pointer indicating a specific position on the scale. The purpose is to provide an information system.

上述の目的を達成するために、第一の発明に係る情報システムは、入力装置及び表示装置を備え、目盛りが付けられたスケールと該スケール上の特定位置を指示するためのポインタとを有するコントロールオブジェクトを該表示装置に表示させて、該ポインタが指示する位置に対応する値を取得する情報システムであって、前記入力装置を介した操作入力に応じ前記スケールに沿って前記ポインタを移動させて表示するコントロールオブジェクト表示手段と、前記ポインタによって指示される位置の設定容易度を増大させる設定容易度増大手段と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an information system according to a first invention comprises an input device and a display device, and has a scale with a scale and a pointer for indicating a specific position on the scale. An information system that displays an object on the display device and acquires a value corresponding to a position indicated by the pointer, and moves the pointer along the scale according to an operation input via the input device. Control object display means for displaying and setting easiness increasing means for increasing the easiness of setting the position pointed to by the pointer are provided.

また、第二の発明は、第一の発明に係る情報システムであって、前記設定容易度増大手段は、前記ポインタが指示する位置から所定範囲内にある目盛りの間隔を増大させて表示することを特徴とする。   Moreover, 2nd invention is an information system which concerns on 1st invention, Comprising: The said setting ease increase means increases and displays the space | interval of the scale which exists in the predetermined range from the position which the said pointer points. It is characterized by.

また、第三の発明は、第一の発明に係る情報システムであって、前記設定容易度増大手段は、前記ポインタが指示する位置を含む前記スケールの一部領域を拡大表示することを特徴とする。   The third invention is the information system according to the first invention, wherein the setting ease increasing means enlarges and displays a partial area of the scale including a position indicated by the pointer. To do.

また、第四の発明は、第三の発明に係る情報システムであって、前記設定容易度増大手段は、前記スケールの一部領域を、前記スケール上に重畳させて、或いは、前記スケールから離れた位置にずらして、拡大表示することを特徴とする。   The fourth invention is an information system according to the third invention, wherein the setting ease increasing means superimposes a partial area of the scale on the scale or separates from the scale. It is characterized in that it is enlarged and displayed at a different position.

「コントロールオブジェクト」は、操作者による各種情報の入力を支援するためのHMI(ヒューマンマシンインターフェース)を動作させるソフトウェアであり、ナビゲーションソフトウェア等の主要なソフトウェアに付加される独立した副次的なソフトウェアであってもよく、主要なソフトウェアの一部として組み込まれたソフトウェアであってもよい。   “Control object” is software that operates an HMI (Human Machine Interface) for assisting an operator to input various types of information, and is an independent subsidiary software added to main software such as navigation software. It may be software installed as part of the main software.

「設定容易度」は、操作者が意図する位置にポインタの表示位置を設定する際の操作容易性の程度を意味し、設定容易度が高いほど、より容易に、また、より高い分解能で、操作者の意図通りの位置にポインタを移動させることができることを意味する。   “Ease of setting” means the degree of ease of operation when the display position of the pointer is set at the position intended by the operator. The higher the ease of setting, the easier and the higher the resolution. This means that the pointer can be moved to a position as intended by the operator.

上述の手段により、本発明は、目盛りが付けられたスケールとそのスケール上の特定位置を指示するポインタとを有するコントロールオブジェクトにおいてそのポインタを所望の位置に位置合わせする際の設定容易度を向上させる情報システムを提供することができる。   With the above-described means, the present invention improves the ease of setting when aligning a pointer to a desired position in a control object having a scale with a scale and a pointer indicating a specific position on the scale. An information system can be provided.

以下、図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る情報システムの第一実施例を示すブロック図であり、図2は、図1の情報システムにおける表示装置に表示された画面の一例である。   FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an information system according to the present invention, and FIG. 2 is an example of a screen displayed on a display device in the information system of FIG.

情報システムの一例であるナビゲーションシステム100は、車両に搭載される装置であって、制御装置1を有し、表示装置4に表示させた地図画像の上にコントロールオブジェクトの一つであるスライダーコントロールSCを重畳表示させる。   A navigation system 100, which is an example of an information system, is a device mounted on a vehicle, includes a control device 1, and a slider control SC that is one of control objects on a map image displayed on a display device 4. Is superimposed and displayed.

また、ナビゲーションシステム100は、入力装置2を介して取得した操作者の操作入力に応じてポインタPTをスライダーコントロールSC上で移動させ、スケール上に表示された特定の縮尺を指示させて複数の縮尺の中から特定の縮尺を選択させる。   In addition, the navigation system 100 moves the pointer PT on the slider control SC in accordance with the operation input of the operator obtained via the input device 2, and instructs a specific scale displayed on the scale to have a plurality of scales. Lets you select a specific scale from.

そして、ナビゲーションシステム100は、表示装置4に表示させた地図画像の縮尺をその選択された特定の縮尺に切り換えるようにする。   Then, the navigation system 100 switches the scale of the map image displayed on the display device 4 to the selected specific scale.

また、ナビゲーションシステム100は、操作者がスライダーコントロールSCを介して選択した縮尺に合致する電子地図データを記憶装置3内に保持していない場合、最も近い縮尺を持つ電子地図データを拡大表示或いは縮小表示させて擬似的にその縮尺を実現させるようにする。   Further, when the navigation system 100 does not hold in the storage device 3 the electronic map data that matches the scale selected by the operator via the slider control SC, the electronic map data having the closest scale is enlarged or displayed. It is displayed and the scale is realized in a pseudo manner.

制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備えたコンピュータであって、例えば、コントロールオブジェクト表示手段10、設定容易度増大手段11及び地図表示手段12のそれぞれに対応するプログラムをROMに記憶しながら、各手段に対応する処理をCPUに実行させる。   The control device 1 is a computer including a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like. For example, the control object display means 10, the setting ease increasing means 11, and the map While the program corresponding to each of the display means 12 is stored in the ROM, the CPU executes a process corresponding to each means.

入力装置2は、操作者による操作入力を制御装置1に伝えるための車載装置であり、例えば、タッチパネル、ジョイスティック、十字キー付きのリモートコントローラ、ハプティックデバイス、マウス等がある。   The input device 2 is an in-vehicle device for transmitting an operation input by an operator to the control device 1, and includes, for example, a touch panel, a joystick, a remote controller with a cross key, a haptic device, a mouse, and the like.

記憶装置3は、各種情報を記憶するための車載装置であり、例えば、ハードディスクやDVD等の不揮発性記憶媒体であって、操作者が選択する各種縮尺に対応する電子地図データ等を記憶する。   The storage device 3 is an in-vehicle device for storing various information, and is, for example, a nonvolatile storage medium such as a hard disk or a DVD, and stores electronic map data and the like corresponding to various scales selected by the operator.

表示装置4は、各種情報を表示させるための車載装置であり、例えば、インストルメントパネルに設置される液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等がある。   The display device 4 is a vehicle-mounted device for displaying various types of information, and examples thereof include a liquid crystal display installed on an instrument panel and an organic EL (Electro-Luminescence) display.

次に、制御装置1が有する各種手段について説明する。   Next, various units included in the control device 1 will be described.

コントロールオブジェクト表示手段10は、コントロールオブジェクトの表示を制御するための手段であり、例えば、入力装置2を介した操作者による操作入力に応じて、地図の縮尺を選択入力するためのHMIとして利用されるスライダーコントロールSCの表示を制御する。   The control object display means 10 is a means for controlling the display of the control object, and is used, for example, as an HMI for selectively inputting a map scale according to an operation input by the operator via the input device 2. Controls the display of the slider control SC.

図3は、図2におけるスライダーコントロールSCの拡大図であり、スライダーコントロールSCは、図の上下方向に延びるスケールを有し、そのスケールに沿って付された目盛り(「200k」、「100」、「50」等)は、単位スケールバーSB(図2参照。)に対応する距離を示し、例えば、黒字の「200k」は、単位スケールバーSBが200kmに対応し、灰色文字の50mは、単位スケールバーSBが50mに対応することを示す。   FIG. 3 is an enlarged view of the slider control SC in FIG. 2. The slider control SC has a scale extending in the vertical direction in the figure, and scales (“200k”, “100”, “50” or the like) indicates a distance corresponding to the unit scale bar SB (see FIG. 2). For example, “200k” in black indicates that the unit scale bar SB corresponds to 200 km, and 50 m in gray letters indicates the unit. It shows that the scale bar SB corresponds to 50 m.

また、図4は、図2におけるスライダーコントロールSCの操作入力の一例を示す図であり、図4(A)は、ポインタPTがスライダーコントロールSCの目盛り「150(灰色文字)」付近にある場合に、タッチパネル上で操作者がスライダーコントロールSCの目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」との間をタッチ操作しようとするときの状態を示し、図4(B)は、操作者がスライダーコントロールSCの目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」との間をタッチ操作した後の状態を示す。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the operation input of the slider control SC in FIG. 2, and FIG. 4A shows the case where the pointer PT is near the scale “150 (gray character)” of the slider control SC. FIG. 4B shows a state when the operator tries to perform a touch operation between the scales “3 (black)” and “7 (black)” of the slider control SC on the touch panel. FIG. A state after the touch operation between the scales “3 (black)” and “7 (black)” of the slider control SC is shown.

コントロールオブジェクト表示手段10は、タッチパネルの出力に基づいて、スライダーコントロールSCの目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」との間がタッチ操作されたことを検知すると、ポインタPTをそのタッチ操作位置まで瞬時に移動させて表示する。   When the control object display means 10 detects that a touch operation has been performed between the scales “3 (black)” and “7 (black)” of the slider control SC based on the output of the touch panel, the control unit display means 10 touches the pointer PT. Move to the operation position instantly and display.

また、コントロールオブジェクト表示手段10は、タッチパネルの出力に基づいて、ポインタPTが図中上下方向に延びるスケールに沿ってドラッグ操作されたことを検知すると、ポインタPTをそのドラッグ操作に応じて上下方向に移動させながら表示する。   Further, when the control object display means 10 detects that the pointer PT is dragged along the scale extending in the vertical direction in the figure based on the output of the touch panel, the control object display means 10 moves the pointer PT in the vertical direction according to the drag operation. Display while moving.

設定容易度増大手段11は、コントロールオブジェクトを介して設定される値の設定容易度を高める(増大させる)ための手段であり、例えば、ポインタPTが指示するスライダーコントロールSC上の指示位置から所定範囲内(例えば、指示位置の上下に隣接する主要目盛りの間である。)にある目盛りの間隔を増大させて表示する。   The setting ease increasing means 11 is means for increasing (increasing) the setting ease of the value set via the control object. For example, the setting ease increasing means 11 is a predetermined range from the indicated position on the slider control SC indicated by the pointer PT. The interval between the scales in the inside (for example, between the major scales adjacent above and below the indicated position) is displayed in an increased manner.

設定容易度増大手段11は、図4(B)に示すように、スライダーコントロールSCの目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」との間の位置がタッチ操作され、スライダーコントロールSCの目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」との間にポインタPTが移動させられた場合、そのタッチ操作位置の上下に隣接する主要目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」と間の間隔を増大させ、移動前(図4(A)参照。)には表示されていなかった副次的な目盛り「4(黒字)」、「5(黒字)」及び「6(黒字)」を表示させる。   As shown in FIG. 4B, the setting ease increasing means 11 is touch-operated at a position between the scales “3 (black)” and “7 (black)” of the slider control SC. When the pointer PT is moved between the scales “3 (black letters)” and “7 (black letters)”, the main scales “3 (black letters)” and “7 (black letters) adjacent above and below the touch operation position. The secondary scales “4 (black)”, “5 (black)”, and “6 (black) that were not displayed before the movement (see FIG. 4A) were increased. ) ”Is displayed.

一方で、設定容易度増大手段11は、図4(B)に示すように、ポインタPTが移動させられる前に位置していた主要目盛り「100(灰色文字)」と「200(灰色文字)」との間の位置においては、増大させられていた目盛り間隔を元通りにして、移動前(図4(A)参照。)には表示されていた副次的な目盛り「125(灰色文字)」、「150(灰色文字)」及び「175(灰色文字)」を消去する。   On the other hand, as shown in FIG. 4B, the setting ease increasing means 11 has the main scales “100 (gray letters)” and “200 (gray letters)” that were located before the pointer PT was moved. In the position between the two, the secondary scale “125 (gray character)” displayed before the movement (see FIG. 4A) is restored to the original scale interval that has been increased. , “150 (gray character)” and “175 (gray character)” are deleted.

このように、設定容易度増大手段11は、スライダーコントロールSCの全体長さを増大させることなく、スライダーコントロールSCの上限にある主要目盛り(例えば、「200k(黒字)」及び下限にある主要目盛り(例えば、「50m(灰色文字)」)をそのまま表示させながら、ポインタPTが位置する周辺の目盛り間隔だけを増大させるので、タッチ操作で所望の縮尺を大まかに選択させた後、ドラッグ操作で微調整させるというように、目盛り間隔を常に固定して表示させる場合に比べ、縮尺の設定容易度を向上させることができる。   In this way, the setting ease increasing means 11 does not increase the overall length of the slider control SC, and the main scale at the upper limit of the slider control SC (for example, “200k (black)”) and the main scale at the lower limit ( For example, “50 m (gray letters)”) is displayed as it is, and only the scale interval around the pointer PT is increased, so that a desired scale is roughly selected by a touch operation and then fine adjustment is performed by a drag operation. Thus, compared with the case where the scale interval is always fixed and displayed, the ease of setting the scale can be improved.

また、設定容易度増大手段11は、表示画面3の画面サイズの制約によりスライダーコントロールSCの長さが制限される場合であっても、縮尺の変更幅全体を表示させながら、詳細な縮尺の選択を可能にする。   Further, even if the length of the slider control SC is limited due to the restriction on the screen size of the display screen 3, the setting ease increasing means 11 selects the detailed scale while displaying the entire scale change width. Enable.

図5及び図6は、スライダーコントロールSCの別の表示例を示す図であり、図5は、ポインタPTが指示する位置を含むスライダーコントロールSCの一部領域をスライダーコントロールSC上に重畳させながら拡大表示させた図を示し、図6は、ポインタPTが指示する位置を含むスライダーコントロールSCの一部領域を、スライダーコントロールSCと重畳させないよう、スライダーコントロールSCとは別の表示位置に拡大表示させた図を示す。   5 and 6 are diagrams showing another display example of the slider control SC. FIG. 5 is an enlarged view of a part of the slider control SC including the position indicated by the pointer PT while being superimposed on the slider control SC. FIG. 6 shows an enlarged display at a display position different from the slider control SC so that a partial area of the slider control SC including the position indicated by the pointer PT is not overlapped with the slider control SC. The figure is shown.

図5において、設定容易度増大手段11は、図4の場合と同様に、ポインタPTが位置する周辺の目盛り間隔を増大させるので、拡大表示をさせない場合に比べ、縮尺の設定容易度を向上させることができ、また、その拡大表示部分をスライダーコントロールSC上に重畳表示させるので、狭い表示領域にも対応することができる。   In FIG. 5, the setting ease increasing means 11 increases the interval between the scales around the pointer PT as in the case of FIG. 4, so that the ease of setting the scale is improved compared to the case where the enlarged display is not performed. In addition, since the enlarged display portion is superimposed and displayed on the slider control SC, it is possible to deal with a narrow display area.

また、図6において、設定容易度増大手段11は、図4及び図5の場合と同様に、ポインタPTが位置する周辺の目盛り間隔を増大させるので、拡大表示をさせない場合に比べ、縮尺の設定容易度を向上させることができ、また、その拡大表示部分をスライダーコントロールSCとは別個独立に表示させるので、その拡大表示部分のスライダーコントロールSC上への重畳表示により目盛りの一部が見えなくなってしまうのを防止することができる。   In FIG. 6, the setting ease increasing means 11 increases the interval between the scales where the pointer PT is located, as in the case of FIGS. 4 and 5, so that the scale is set compared with the case where the enlarged display is not performed. The degree of ease can be improved, and the enlarged display portion is displayed separately from the slider control SC, so that a part of the scale is not visible due to the superimposed display of the enlarged display portion on the slider control SC. Can be prevented.

地図表示手段12は、コントロールオブジェクトを介して選択された縮尺に適した電子地図データを、選択された縮尺で表示させるための手段であり、例えば、ポインタPTが指示する縮尺に適した電子地図データを記憶装置3から読み出し、必要に応じてその読み出した電子地図データを拡大表示又は縮小表示させる。   The map display means 12 is means for displaying electronic map data suitable for the scale selected via the control object at the selected scale, for example, electronic map data suitable for the scale indicated by the pointer PT. Is read out from the storage device 3, and the read out electronic map data is enlarged or reduced as necessary.

また、地図表示手段12は、好適には、ポインタPTのスライダーコントロールSC上での移動に応じてリアルタイムで電子地図データを切り換え、リアルタイムでその拡大縮小率を変化させるようにする。地図画像を操作者に視認させながら所望の縮尺を選択させるようにするためである。   The map display means 12 preferably switches the electronic map data in real time according to the movement of the pointer PT on the slider control SC, and changes the enlargement / reduction ratio in real time. This is to allow the operator to select a desired scale while visually recognizing the map image.

次に、図7を参照しながら、スライダーコントロールSCを介した操作者による操作入力に応じてナビゲーションシステム100が地図の縮尺を変更する処理(以下、「縮尺変更処理」とする。)について説明する。なお、図7は、縮尺変更処理の流れを示すフローチャートである。   Next, a process in which the navigation system 100 changes the scale of the map in accordance with an operation input by the operator via the slider control SC (hereinafter referred to as “scale change process”) will be described with reference to FIG. . FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the scale changing process.

最初に、制御装置1は、タッチパネルの出力に基づいてポインタPTをスケールに沿って移動させるための操作入力が行われたか否かを判定する(ステップS1)。   First, the control device 1 determines whether or not an operation input for moving the pointer PT along the scale has been performed based on the output of the touch panel (step S1).

その操作入力が行われていないと判定された場合(ステップS1のNO)、制御装置1は、表示装置4に表示された地図画像の縮尺を変更することなく処理を終了させる。   When it determines with the operation input not being performed (NO of step S1), the control apparatus 1 complete | finishes a process, without changing the reduced scale of the map image displayed on the display apparatus 4. FIG.

一方、その操作入力が行われたと判定された場合(ステップS1のYES)、制御装置1は、コントロールオブジェクト表示手段10により、タッチ操作又はドラッグ操作が行われた位置にポインタPTを移動して表示させ、その上で、設定容易度増大手段11により、移動後のポインタPTが指示する位置に隣接する主要目盛りの間隔を増大させ、一方で、ポインタPTの移動前に増大させられていた主要目盛りの間隔を元通りにさせて、スライダーコントロールSCを表示させる(ステップS2)。   On the other hand, when it is determined that the operation input has been performed (YES in step S1), the control device 1 causes the control object display means 10 to move the pointer PT to the position where the touch operation or drag operation has been performed and display it. In addition, the setting scale increasing means 11 increases the interval of the main scale adjacent to the position indicated by the pointer PT after the movement, while the main scale that has been increased before the pointer PT is moved. And the slider control SC is displayed (step S2).

その後、制御装置1は、地図表示手段12により、ポインタPTが指示する縮尺の値を取得し(ステップS3)、取得した縮尺の値に適した電子地図データを記憶装置3から読み出し、必要に応じて、その読み出した電子地図データを拡大・縮小表示させる(ステップS4)。   Thereafter, the control device 1 acquires the scale value indicated by the pointer PT by the map display means 12 (step S3), reads out electronic map data suitable for the acquired scale value from the storage device 3, and if necessary. Then, the read electronic map data is enlarged / reduced and displayed (step S4).

以上の構成により、ナビゲーションシステム100は、ポインタPT周辺の主要目盛りの間隔を増大させて表示するので、ポインタPTによって指示される縮尺の設定容易度を向上させることができる。   With the configuration described above, the navigation system 100 displays the main scales around the pointer PT with an increased interval, so that the scale setability indicated by the pointer PT can be improved.

なお、ナビゲーションシステム100は、地図の縮尺を選択させるためにスライダーコントロールSCを利用するが、タイマーをセットする際の設定時刻若しくは設定時間の選択、又は、目的地を入力する際の地名の選択等、有限個の値から特定の値を選択させるためのHMIとしてスライダーコントロールSCを利用するようにしてもよい。   The navigation system 100 uses the slider control SC to select the scale of the map. However, the setting time or setting time when setting the timer, the selection of the place name when inputting the destination, or the like. The slider control SC may be used as an HMI for selecting a specific value from a finite number of values.

図8は、情報システムの第二実施例(ナビゲーションシステム200)におけるスライダーコントロールSCの操作入力の一例を示す図であり、ナビゲーションシステム200は、タッチパネルの代わりに操作デバイス2aを採用した点で、ナビゲーションシステム100と異なるが、他の点において共通する。   FIG. 8 is a diagram showing an example of operation input of the slider control SC in the second embodiment of the information system (navigation system 200). The navigation system 200 is navigation in that the operation device 2a is used instead of the touch panel. Although different from system 100, it is common in other respects.

従って、共通する構成要素についてはナビゲーションシステム100と同じ参照番号を用いながら、相違点である操作デバイス2aを中心にナビゲーションシステム200におけるスライダーコントロールSCの操作入力について説明する。   Therefore, the operation input of the slider control SC in the navigation system 200 will be described focusing on the operation device 2a which is a difference while using the same reference numerals as the navigation system 100 for the common components.

操作デバイス2aは、センタコンソール付近に設置され、8方向への傾倒、並びに、時計回り及び反時計回りへの回動を許容する操作ノブと、入力ボタンとを備えたデバイスである。   The operation device 2a is a device that is installed in the vicinity of the center console and includes an operation knob and an input button that allow tilting in eight directions and rotation in the clockwise and counterclockwise directions.

また、図8(A)は、ポインタPTがスライダーコントロールSCの副次的な目盛り「150(灰色文字)」付近にある場合に、操作者が操作デバイス2aの操作ノブNBを傾倒させてスライダーコントロールSCの主要目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」との間にカーソルCRを移動させようとするときの状態を示し、図8(B)は、操作者がスライダーコントロールSCの主要目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」との間にカーソルCRを移動させ入力ボタン(図示せず。)を押下してスライダーコントロールSCをアクティブ(操作対象になることを意味する。)にした後の状態を示す。   FIG. 8A shows the slider control when the operator tilts the operation knob NB of the operation device 2a when the pointer PT is near the secondary scale “150 (gray character)” of the slider control SC. FIG. 8B shows a state where the cursor CR is to be moved between the main scales “3 (black letters)” and “7 (black letters)” of the SC. FIG. This means that the cursor CR is moved between the scales “3 (black letters)” and “7 (black letters)” and the input button (not shown) is pressed to activate the slider control SC (becomes an operation target). ) Is shown.

コントロールオブジェクト表示手段10は、操作デバイス2aの出力に基づいて、スライダーコントロールSCの主要目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」との間にカーソルCRが移動させられ入力ボタンが押下されたことを検知すると、ポインタPTをそのカーソル位置まで瞬時に移動させて表示する。   Based on the output of the operation device 2a, the control object display means 10 moves the cursor CR between the main scales “3 (black)” and “7 (black)” of the slider control SC and presses the input button. When this is detected, the pointer PT is instantaneously moved to the cursor position and displayed.

また、コントロールオブジェクト表示手段10は、操作デバイス2aの出力に基づいて、スライダーコントロールSCがアクティブのときに操作ノブNBが回動操作されたことを検知すると(図8(B)の矢印AR1参照。)、ポインタPTをその回動操作に応じて上下方向に移動させながら表示する(図8(B)の矢印AR2参照。)。   Further, when the control object display means 10 detects that the operation knob NB is rotated when the slider control SC is active based on the output of the operation device 2a (see the arrow AR1 in FIG. 8B). The pointer PT is displayed while being moved in the vertical direction in accordance with the rotation operation (see arrow AR2 in FIG. 8B).

設定容易度増大手段11は、図8(B)に示すように、ポインタPTの上下に隣接する主要目盛り「3(黒字)」と「7(黒字)」と間の間隔を増大させ、移動前(図8(A)参照。)には表示されていなかった副次的な目盛り「4(黒字)」、「5(黒字)」及び「6(黒字)」を表示させる。   As shown in FIG. 8 (B), the setting ease increasing means 11 increases the interval between the main scales “3 (black letters)” and “7 (black letters)” adjacent to the top and bottom of the pointer PT. (See FIG. 8A.) Secondary scales “4 (black letters)”, “5 (black letters)”, and “6 (black letters)” that are not displayed are displayed.

一方で、設定容易度増大手段11は、図8(B)に示すように、ポインタPTが移動させられる前に位置していた主要目盛り「100(灰色文字)」と「200(灰色文字)」との間の位置においては、増大させられていた主要目盛りの間隔を元通りにして、移動前(図8(A)参照。)には表示されていた副次的な目盛り「125(灰色文字)」、「150(灰色文字)」及び「175(灰色文字)」を消去する。   On the other hand, as shown in FIG. 8B, the setting easiness increasing means 11 has the main scales “100 (gray letters)” and “200 (gray letters)” that are located before the pointer PT is moved. The position of the secondary scale “125 (gray character) displayed before the movement (see FIG. 8A) is restored to the original interval of the main scale that has been increased. ) ”,“ 150 (gray letters) ”and“ 175 (gray letters) ”.

図9は、情報システムの第三実施例におけるスライダーコントロールの構成例を示す図であり、スライダーコントロールSC1は、縦方向及び横方向の二つのスケールを有し、例えば、縦方向のスケールで時刻(0時から24時までの1分刻みの時刻)を設定できるようにし、横方向のスケールで時間(0分から100分までの1分刻みの時間)を設定できるようにする。   FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of the slider control in the third embodiment of the information system. The slider control SC1 has two scales in the vertical direction and the horizontal direction. For example, the time ( The time in 1 minute increments from 0:00 to 24:00 can be set, and the time (the time in 1 minute increments from 0 to 100 minutes) can be set on the horizontal scale.

スライダーコントロールSC1は、例えば、所定時刻から所定時間に亘って特定の車載装置を作動させるために、その時刻及び時間を同時に設定するために利用され得る。   The slider control SC1 can be used, for example, to set the time and time at the same time in order to operate a specific vehicle-mounted device for a predetermined time from a predetermined time.

ポインタPT1は、円形領域を規定し、その円形領域内の目盛りを拡大表示させる。図9は、ポインタPT1が、時刻12:00、時間38分を選択している状態を示す。   The pointer PT1 defines a circular area and enlarges and displays a scale in the circular area. FIG. 9 shows a state in which the pointer PT1 selects time 12:00 and time 38 minutes.

図10は、情報システムの第四実施例におけるスライダーコントロールの構成例を示す図であり、スライダーコントロールSC2は、50音の「あ」、「か」、「さ」、「た」、「な」、「は」、「ま」、「や」、「ら」、「わ」を主要目盛りとしたスケールを有し、例えば、市区町村名を選択できるようにする。   FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of the slider control in the fourth embodiment of the information system. The slider control SC2 has 50 sounds “A”, “K”, “SA”, “TA”, “NA”. , “Ha”, “ma”, “ya”, “ra”, “wa”, etc., and a scale with main scales, for example, a city name can be selected.

スライダーコントロールSC2は、例えば、ナビゲーションシステムにおける目的地入力の際に、目的地の住所を選択するために利用され得る。   The slider control SC2 can be used, for example, to select a destination address when inputting a destination in the navigation system.

設定容易度増大手段11は、例えば、ポインタPT2が主要目盛り「は」の位置に位置付けられた場合に、「は」行を展開して副次的な目盛り「ひ」、「ふ」、「へ」、「ほ」を表示させ、更に、頭文字が「は」又は「ひ」の市区町村名を表示させる。   For example, when the pointer PT2 is positioned at the position of the main scale “ha”, the setting easiness increasing means 11 expands the “ha” line and sets the secondary scales “hi”, “fu”, “to” ”And“ ho ”are displayed, and the name of the city with the initial letter“ ha ”or“ hi ”is displayed.

このように、設定容易度増大手段11は、スライダーコントロールSC2の全体長さを増大させることなく、スライダーコントロールSC2の上限にある主要目盛り「あ」及び下限にある主要目盛り「わ」をそのまま表示させながら、ポインタPT2に最も近い主要目盛りだけを展開させて副次的な目盛りを表示させ、タッチ操作で「あ」行、「か」行等を大まかに選択させた後ドラッグ操作で厳密に市区町村名を選択させることができるので、表示画面を頻繁に切り換えたりスクロールダウンさせたりしながら市区町村名を選択させる場合に比べ、市区町村名の設定容易度を向上させることができる。   As described above, the setting ease increasing means 11 displays the main scale “a” at the upper limit of the slider control SC2 and the main scale “wa” at the lower limit as it is without increasing the overall length of the slider control SC2. However, only the main scale closest to the pointer PT2 is expanded to display a secondary scale, and the “a” line, “ka” line, etc. are roughly selected by the touch operation, and then the city is strictly controlled by the drag operation. Since the town name can be selected, it is possible to improve the ease of setting the city name as compared with the case where the city name is selected while frequently switching or scrolling down the display screen.

以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。   Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. Can be added.

例えば、上述の実施例において、情報システムは、車載のナビゲーションシステムに適用されるが、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の小画面の表示装置を有する携帯端末に適用されてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the information system is applied to an in-vehicle navigation system, but may be applied to a mobile terminal having a small screen display device such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant).

また、上述の実施例において、スライダーコントロールは、地図画像の縮尺を選択するために利用されるが、スケジュール管理ソフトウェアで特定の時刻を選択したり、地図画像を鳥瞰図で表示させる際の俯瞰角度を選択したりするために利用されてもよい。   In the above-described embodiment, the slider control is used to select the scale of the map image. However, when the specific time is selected by the schedule management software or the bird's-eye view angle when the map image is displayed in the bird's-eye view is displayed. Or may be used to select.

本発明に係る情報システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the information system which concerns on this invention. 図1の情報システムにおける表示装置に表示された画面の一例である。It is an example of the screen displayed on the display apparatus in the information system of FIG. スライダーコントロールを示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows a slider control. スライダーコントロールの操作入力の一例を示す図(その1)である。It is FIG. (1) which shows an example of the operation input of a slider control. スライダーコントロールを示す図(その2)である。It is FIG. (2) which shows a slider control. スライダーコントロールを示す図(その3)である。It is FIG. (3) which shows a slider control. 縮尺変更処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a scale change process. スライダーコントロールの操作入力の一例を示す図(その2)である。FIG. 10 is a second diagram illustrating an example of an operation input of a slider control. スライダーコントロールを示す図(その4)である。It is FIG. (4) which shows a slider control. スライダーコントロールを示す図(その5)である。It is FIG. (5) which shows a slider control.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御装置
2 入力装置
2a 操作デバイス
3 記憶装置
4 表示装置
10 コントロールオブジェクト表示手段
11 設定容易度増大手段
12 地図表示手段
100、200 ナビゲーションシステム
CR カーソル
PT、PT1、PT2 ポインタ
SC、SC1、SC2 スライダーコントロール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control apparatus 2 Input apparatus 2a Operation device 3 Storage apparatus 4 Display apparatus 10 Control object display means 11 Setting ease increase means 12 Map display means 100, 200 Navigation system CR Cursor PT, PT1, PT2 Pointer SC, SC1, SC2 Slider control

Claims (4)

入力装置及び表示装置を備え、目盛りが付けられたスケールと該スケール上の特定位置を指示するためのポインタとを有するコントロールオブジェクトを該表示装置に表示させて、該ポインタが指示する位置に対応する値を取得する情報システムであって、
前記入力装置を介した操作入力に応じ前記スケールに沿って前記ポインタを移動させて表示するコントロールオブジェクト表示手段と、
前記ポインタによって指示される位置の設定容易度を増大させる設定容易度増大手段と、
を備えることを特徴とする情報システム。
A control object having an input device and a display device and having a scale with a scale and a pointer for indicating a specific position on the scale is displayed on the display device, and corresponds to a position indicated by the pointer An information system for obtaining values,
Control object display means for moving and displaying the pointer along the scale according to an operation input via the input device;
Setting ease increasing means for increasing the setting ease of the position indicated by the pointer;
An information system comprising:
前記設定容易度増大手段は、前記ポインタが指示する位置から所定範囲内にある目盛りの間隔を増大させて表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報システム。
The setting ease increasing means increases and displays the interval of the scales within a predetermined range from the position indicated by the pointer.
The information system according to claim 1.
前記設定容易度増大手段は、前記ポインタが指示する位置を含む前記スケールの一部領域を拡大表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報システム。
The setting ease increasing means enlarges and displays a partial area of the scale including a position indicated by the pointer.
The information system according to claim 1.
前記設定容易度増大手段は、前記スケールの一部領域を、前記スケール上に重畳させて、或いは、前記スケールから離れた位置にずらして、拡大表示する、
ことを特徴とする請求項3に記載の情報システム。
The setting ease increasing means superimposes a partial area of the scale on the scale or shifts it to a position away from the scale,
The information system according to claim 3.
JP2008047325A 2008-02-28 2008-02-28 Information system Pending JP2009205462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047325A JP2009205462A (en) 2008-02-28 2008-02-28 Information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047325A JP2009205462A (en) 2008-02-28 2008-02-28 Information system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009205462A true JP2009205462A (en) 2009-09-10

Family

ID=41147647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047325A Pending JP2009205462A (en) 2008-02-28 2008-02-28 Information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009205462A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113070A (en) * 2010-11-23 2012-06-14 Aisin Aw Co Ltd Control device, control method and computer program for control device
JP2012224467A (en) * 2011-04-22 2012-11-15 Nippon Yusoki Co Ltd Forklift
JP2013529802A (en) * 2010-06-10 2013-07-22 マイクロソフト コーポレーション Content gesture
JP2017201513A (en) * 2016-05-03 2017-11-09 ホットヘッド ホールディングス インコーポレイテッド Zoom control for virtual environment user interface
US10156970B2 (en) 2012-02-06 2018-12-18 Hothead Games Inc. Virtual opening of boxes and packs of cards
US10589175B2 (en) 2016-06-28 2020-03-17 Hothead Games Inc. Systems and methods for customized camera views in virtualized environments
US10744412B2 (en) 2016-06-28 2020-08-18 Hothead Games Inc. Systems and methods for customized camera views and customizable objects in virtualized environments

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529802A (en) * 2010-06-10 2013-07-22 マイクロソフト コーポレーション Content gesture
EP2455715B1 (en) * 2010-11-23 2018-05-30 Aisin AW Co., Ltd. Control device, control method and computer program for changing a scale of a map
CN102566898A (en) * 2010-11-23 2012-07-11 爱信艾达株式会社 Control device, control method of control device, and computer program
US8942833B2 (en) 2010-11-23 2015-01-27 Aisin Aw Co., Ltd. Display device with stepwise display scale control, stepwise control method of the display scale on a display device, and computer program for stepwise control of the display scale of a display device
JP2012113070A (en) * 2010-11-23 2012-06-14 Aisin Aw Co Ltd Control device, control method and computer program for control device
JP2012224467A (en) * 2011-04-22 2012-11-15 Nippon Yusoki Co Ltd Forklift
US10156970B2 (en) 2012-02-06 2018-12-18 Hothead Games Inc. Virtual opening of boxes and packs of cards
US10761699B2 (en) 2012-02-06 2020-09-01 Hothead Games Inc. Virtual opening of boxes and packs of cards
JP2017201513A (en) * 2016-05-03 2017-11-09 ホットヘッド ホールディングス インコーポレイテッド Zoom control for virtual environment user interface
US10589175B2 (en) 2016-06-28 2020-03-17 Hothead Games Inc. Systems and methods for customized camera views in virtualized environments
US10744412B2 (en) 2016-06-28 2020-08-18 Hothead Games Inc. Systems and methods for customized camera views and customizable objects in virtualized environments
US11077371B2 (en) 2016-06-28 2021-08-03 Hothead Games Inc. Systems and methods for customized camera views in virtualized environments
US11745103B2 (en) 2016-06-28 2023-09-05 Hothead Games Inc. Methods for providing customized camera views in virtualized environments based on touch-based user input

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882319B2 (en) Information display device
JP5287838B2 (en) Display position setting device
JP2009205462A (en) Information system
JP2007140060A (en) Navigation system and map display scale setting method
JP2012018468A (en) Display device and program
JP4609242B2 (en) Operation control device
JP2007207186A (en) Operation system
US20140278088A1 (en) Navigation Device
JP2007190947A (en) On-vehicle information terminal
JP2017204115A (en) Operation input device, portable terminal, and operation input method
JP4783075B2 (en) Navigation device
JP2010097152A (en) Map data comparison device
JP5232370B2 (en) Map display device
JP2012113070A (en) Control device, control method and computer program for control device
JP6335710B2 (en) Display information generation system and display information generation method
JP6515188B2 (en) Operating system, operating method, and operating program
JP6463457B2 (en) Map display control apparatus and map scroll operation feeling control method
US20220050592A1 (en) Display control device and display control method
JP5654334B2 (en) Multi-language selection device
JP4937045B2 (en) Navigation device and map information generation method thereof
JP2010085359A (en) Navigation system, method of setting bypass area of the system, and program
JP2007121797A (en) Map display device
JP4045293B2 (en) Map display device, map display method, map display program
JP2010257076A (en) Character input method using rotary three-dimensional input device
JP2006330428A (en) Map display apparatus