JP2009194591A - Reencoding apparatus, video recording apparatus, integrated circuit, and reencoding method - Google Patents

Reencoding apparatus, video recording apparatus, integrated circuit, and reencoding method Download PDF

Info

Publication number
JP2009194591A
JP2009194591A JP2008032659A JP2008032659A JP2009194591A JP 2009194591 A JP2009194591 A JP 2009194591A JP 2008032659 A JP2008032659 A JP 2008032659A JP 2008032659 A JP2008032659 A JP 2008032659A JP 2009194591 A JP2009194591 A JP 2009194591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data stream
video data
encoding
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008032659A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsunori Urano
克紀 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008032659A priority Critical patent/JP2009194591A/en
Publication of JP2009194591A publication Critical patent/JP2009194591A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve responsiveness of a reencoding apparatus while preventing the deterioration in image quality. <P>SOLUTION: A decoding processor 101 obtains a decoding video data stream by decoding an encoding video data stream, and obtains an image type of each frame. A GOP structure determination part 105 determines an image type of each frame indicated by the decoding video data stream. An image coding processor 106 performs a first encoding process using the image type obtained by the decoding processor 101 and a second encoding process using the image type determined by the GOP structure determination part 105 on the decoding video data stream. An encoding controller 104 causes the image coding processor 106 to perform the first encoding process when the decoding video data stream includes the head of the GOP including the frame, and to perform the second encoding process when the decoding video data stream does not includes the head of the GOP. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、再符号化装置、映像記録装置、集積回路、および再符号化方法に関し、特に、デジタル映像データとしての符号化ビデオデータストリームを復号化ビデオデータストリームに復号し、この復号化ビデオデータストリームを符号化する映像符号化技術に関する。   The present invention relates to a re-encoding device, a video recording device, an integrated circuit, and a re-encoding method, and in particular, decodes an encoded video data stream as digital video data into a decoded video data stream, and the decoded video data The present invention relates to a video encoding technique for encoding a stream.

従来、DVDレコーダ等の映像記録装置に、データの圧縮率や形式を変更等する目的で、符号化ビデオデータストリームを復号して復号化ビデオデータストリームを取得し、該復号化ビデオデータストリームを再符号化する再符号化装置が設けられることがある。   Conventionally, a video recording device such as a DVD recorder is used to decode a coded video data stream to obtain a decoded video data stream for the purpose of changing a data compression rate or format, and re-decode the decoded video data stream. A re-encoding device for encoding may be provided.

このような再符号化装置においては、同じ画像が最初の符号化時と再符号化時とで異なる画像タイプとみなされることにより、画質劣化が生じることがある。例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式に準拠した符号化を行う再符号化装置において、入力される符号化ビデオデータストリームを復号することにより得た復号化ビデオデータストリームがGOP(Group Of Picture)1つ分のデータであり、I(Intra)ピクチャ、P(Predictive)ピクチャ、B(Bidirectionally predictive)ピクチャが、B0、B1、I2、B3、B4、P5、B6、B7、P8の順に配されているとする。この場合、この復号化ビデオデータストリームを、最初の符号化時と異なるピクチャタイプ(画像タイプ)、例えばB0、I1、B2、B3、P4、B5、B6、P7の構成のデータとみなして再符号化を行うと、画質劣化の度合が大きいBピクチャが再符号化時に参照画像として用いられることになり、その結果、再符号化の精度が低下し、大きい画質劣化が発生する。   In such a re-encoding device, image quality degradation may occur because the same image is regarded as a different image type at the time of initial encoding and at the time of re-encoding. For example, in a re-encoding device that performs encoding in accordance with the MPEG (Moving Picture Experts Group) system, a decoded video data stream obtained by decoding an input encoded video data stream is a GOP (Group Of Picture). It is data for one, I (Intra) picture, P (Predictive) picture, B (Bidirectionally predictive) picture are arranged in order of B0, B1, I2, B3, B4, P5, B6, B7, P8 Suppose that In this case, the decoded video data stream is regarded as data having a picture type (image type) different from that at the time of the first encoding, for example, B0, I1, B2, B3, P4, B5, B6, and P7, and is re-encoded. When the image is converted, a B picture having a high degree of image quality deterioration is used as a reference image at the time of re-encoding, and as a result, the re-encoding accuracy is lowered and a large image quality deterioration occurs.

特許文献1には、上述のような画質劣化を小さくするために、再符号化の前後で画像タイプを一致させる技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for matching image types before and after re-encoding in order to reduce the image quality degradation as described above.

また、特許文献2には、復号化ビデオデータストリームを符号化して符号化ビデオデータストリームを取得し、該符号化ビデオデータストリームからGOP(画像グループ)の頭を検出し、該符号化ビデオデータストリームを該GOPの頭から出力する技術が開示されている。
特開2000−333163号公報 特開2003−199021号公報
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228620 obtains an encoded video data stream by encoding a decoded video data stream, detects the head of a GOP (image group) from the encoded video data stream, and detects the encoded video data stream. Is disclosed from the head of the GOP.
JP 2000-333163 A JP 2003-199021 A

しかしながら、再符号化装置において、特許文献2のように画像グループの先頭から再符号化後の再符号化ビデオデータストリームを出力するようにすると、1つの画像グループに含まれる画像数が多い場合、再符号化装置に符号化ビデオデータストリームが入力されてから再符号化ビデオデータストリームが出力されるまでの時間が長くなり、応答性が悪くなる。   However, in the re-encoding device, when the re-encoded video data stream after re-encoding is output from the top of the image group as in Patent Document 2, when the number of images included in one image group is large, The time from when the encoded video data stream is input to the re-encoding device to when the re-encoded video data stream is output becomes longer, resulting in poor responsiveness.

一方、再符号化装置の応答性を改善するために、復号化ビデオデータストリームを最初の符号化時と異なる画像タイプとみなして画像グループの途中から再符号化を行うことが考えられるが、このようにした場合、画質劣化の度合が大きい画像タイプの画像が参照画像として用いられることにより、大きい画質劣化が発生するおそれがある。   On the other hand, in order to improve the responsiveness of the re-encoding device, it can be considered that the decoded video data stream is regarded as a different image type from the initial encoding and re-encoding is performed from the middle of the image group. In such a case, an image type image having a large degree of image quality degradation may be used as a reference image, which may cause a large image quality degradation.

本発明は、上記の点に鑑み、画質劣化を抑えつつ、再符号化装置の応答性を改善することを目的とする。   An object of the present invention is to improve the responsiveness of a re-encoding device while suppressing deterioration in image quality in view of the above points.

上記の課題を解決するため、本発明の再符号化処理は、
符号化ビデオデータストリームを復号して復号化ビデオデータストリームを取得するとともに、前記復号化ビデオデータストリームによって示される各画像の画像タイプを取得する復号処理と、
前記復号処理によって取得された復号化ビデオデータストリームによって示される各画像の画像タイプを決定する画像グループ構成処理と、
前記復号処理によって取得された復号化ビデオデータストリームによって示される各画像について、前記復号化ビデオデータストリームが該画像を含む所定仕様の画像グループの先頭を含んでいるか否かを判定し、該復号化ビデオデータストリームが前記先頭を含んでいる場合には、該復号化ビデオデータストリームについて、該画像を前記復号処理によって取得された画像タイプとみなして符号化する第1の符号化処理を行う一方、該復号化ビデオデータストリームが前記先頭を含んでいない場合には、該復号化ビデオデータストリームについて、該画像を前記画像グループ構成処理によって決定された画像タイプとみなして符号化する第2の符号化処理を行う画像符号化処理とを備えていることを特徴とする。
In order to solve the above problem, the re-encoding process of the present invention
A decoding process for decoding the encoded video data stream to obtain a decoded video data stream, and obtaining an image type of each image indicated by the decoded video data stream;
An image group configuration process for determining an image type of each image indicated by the decoded video data stream obtained by the decoding process;
For each image indicated by the decoded video data stream obtained by the decoding process, it is determined whether or not the decoded video data stream includes a head of a predetermined specification image group including the image, and the decoding When the video data stream includes the head, the decoded video data stream is subjected to a first encoding process for encoding the image by regarding the image as the image type acquired by the decoding process, A second encoding that encodes the decoded video data stream by regarding the decoded video data stream as an image type determined by the image group configuration process when the decoded video data stream does not include the head; And an image encoding process for performing the process.

これにより、復号処理によって復号化ビデオデータストリームが画像グループの途中から取得された場合、画像グループ先頭の復号化ビデオデータストリームが取得されるまでは、第2の符号化処理、すなわち画像グループ構成処理によって決定された画像タイプを用いた符号化が行われ、画像グループ先頭の復号化ビデオデータストリームが取得されてからは、第1の符号化処理、すなわち復号処理によって取得された画像タイプを用いた符号化が行われる。したがって、画像グループの途中から再符号化ビデオデータストリームを出力できるので、画像グループ先頭から再符号化ビデオデータストリームを出力する場合よりも、再符号化ビデオデータストリームの出力を早く開始でき、応答性を改善できる。また、画像グループ先頭の復号化ビデオデータストリームが取得されてからは、復号処理によって取得された画像タイプを用いて符号化が行われるので、画質劣化が抑えられる。   Accordingly, when the decoded video data stream is acquired from the middle of the image group by the decoding process, the second encoding process, that is, the image group configuration process is performed until the decoded video data stream at the head of the image group is acquired. After the encoding using the image type determined by the above is performed and the decoded video data stream at the head of the image group is acquired, the first encoding process, that is, the image type acquired by the decoding process is used. Encoding is performed. Therefore, since the re-encoded video data stream can be output from the middle of the image group, the output of the re-encoded video data stream can be started earlier than when the re-encoded video data stream is output from the head of the image group. Can be improved. In addition, after the decoded video data stream at the head of the image group is acquired, encoding is performed using the image type acquired by the decoding process, so that image quality deterioration can be suppressed.

本発明により、応答性が改善されるとともに、画質劣化が抑えられる。   According to the present invention, responsiveness is improved and image quality deterioration is suppressed.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明の実施形態に係る再符号化装置100は、図1に示すように、復号処理部101、メモリ102、符号化パラメータ生成部103、符号化制御部104、GOP(Group Of Pictures)構造決定部(画像グループ構成部)105、および画像符号化処理部106を備えている。   As shown in FIG. 1, a re-encoding device 100 according to an embodiment of the present invention includes a decoding processing unit 101, a memory 102, an encoding parameter generation unit 103, an encoding control unit 104, and a GOP (Group Of Pictures) structure determination. Unit (image group configuration unit) 105 and an image encoding processing unit 106.

復号処理部101は、MPEG2方式で符号化された符号化ビデオデータストリームを復号して復号化ビデオデータストリームを取得(生成)し、取得した復号化ビデオデータストリームをメモリ102に格納する。復号処理部101は、復号処理時、取得した復号化ビデオデータストリームによって示されるフレーム(画像)がIピクチャ、Pピクチャ、およびBピクチャのうちのいずれであるかを示すピクチャタイプ(picture_coding_type)や動きベクトル(motion_vector)等のパラメータを得る(取得する)。   The decoding processing unit 101 acquires (generates) a decoded video data stream by decoding the encoded video data stream encoded by the MPEG2 system, and stores the acquired decoded video data stream in the memory 102. The decoding processing unit 101 performs a picture type (picture_coding_type) indicating whether a frame (image) indicated by the acquired decoded video data stream is an I picture, a P picture, or a B picture during the decoding process. Get (acquire) parameters such as vector (motion_vector).

符号化パラメータ生成部103は、復号処理部101によって得られた上記パラメータを取得し、該パラメータに基づいて符号化パラメータを生成する。具体的には、取得したパラメータを符号化処理順に並べ替え、符号化パラメータとして出力する。   The encoding parameter generation unit 103 acquires the parameter obtained by the decoding processing unit 101, and generates an encoding parameter based on the parameter. Specifically, the acquired parameters are rearranged in the encoding process order and output as encoding parameters.

符号化制御部104は、復号処理部101によって復号化ビデオデータストリームが取得された段階で、復号処理部101によって得られたピクチャタイプを用いて、各フレームに対応するGOP再構成フラグをON又はOFFに設定する。詳しくは、符号化制御部104は、図2に示すように、まずS201で、GOP再構成フラグ設定対象のフレームのピクチャタイプを取得し、S202で、S201で取得したピクチャタイプがIピクチャであるか否かを判定する。S202でピクチャタイプがIピクチャであると判定すれば、S203で、GOP再構成フラグ設定対象のフレーム(Iピクチャ)の前のBピクチャである連続する2フレームのGOP再構成フラグをOFFに設定し、S205で、GOP再構成フラグ設定対象のフレーム(Iピクチャ)のGOP再構成フラグをOFFに設定する。S202でピクチャタイプがIピクチャでないと判定した場合、S204で、GOP再構成期間が終了しているか否かを判定する。詳しくは、前のフレームのGOP再構成フラグをOFFに設定していれば、GOP再構成期間が終了していると判定し、前のフレームが存在しないか又は前のフレームのGOP再構成フラグをONに設定していれば、GOP再構成期間が終了していないと判定する。S204でGOP再構成期間が終了していると判定した場合には、S205でGOP再構成フラグをOFFに設定し、S204でGOP再構成期間が終了していないと判定した場合には、S206でGOP再構成フラグをONに設定する。   When the decoding video data stream is acquired by the decoding processing unit 101, the encoding control unit 104 uses the picture type obtained by the decoding processing unit 101 to set the GOP reconfiguration flag corresponding to each frame to ON or Set to OFF. Specifically, as shown in FIG. 2, the encoding control unit 104 first acquires the picture type of the frame for which the GOP reconstruction flag is set in S201, and in S202, the picture type acquired in S201 is an I picture. It is determined whether or not. If it is determined in S202 that the picture type is I picture, in S203, the GOP reconstruction flag for two consecutive frames that are B pictures before the frame (I picture) for which the GOP reconstruction flag is set is set to OFF. In step S205, the GOP reconstruction flag of the GOP reconstruction flag setting target frame (I picture) is set to OFF. If it is determined in S202 that the picture type is not an I picture, it is determined in S204 whether or not the GOP reconstruction period has ended. Specifically, if the GOP reconstruction flag of the previous frame is set to OFF, it is determined that the GOP reconstruction period has ended, and the previous frame does not exist or the GOP reconstruction flag of the previous frame is set. If it is set to ON, it is determined that the GOP reconstruction period has not ended. If it is determined in S204 that the GOP reconfiguration period has ended, the GOP reconfiguration flag is set to OFF in S205, and if it is determined in S204 that the GOP reconfiguration period has not ended, in S206 Set the GOP reconfiguration flag to ON.

そして、符号化制御部104は、対応するGOP再構成フラグがONであるフレームの復号化ビデオデータストリームに対して画像符号化処理部106が再符号化を行う際に、GOP構造決定部105を起動させる。   Then, when the image encoding processing unit 106 re-encodes the decoded video data stream of the frame whose corresponding GOP reconstruction flag is ON, the encoding control unit 104 causes the GOP structure determining unit 105 to Start.

GOP構造決定部105は、符号化制御部104により起動させられると、復号処理部101によって取得された復号化ビデオデータストリームによって示される各フレームのピクチャタイプを決定する。   When activated by the encoding control unit 104, the GOP structure determination unit 105 determines the picture type of each frame indicated by the decoded video data stream acquired by the decoding processing unit 101.

詳しくは、GOP構造決定部105は、各フレーム毎に、図3に示すような手順でピクチャタイプを決定する。GOP構造決定部105は、まずS301で、ピクチャタイプ決定対象のフレームの3枚先がGOP再構成期間であるか否かを判定する。つまり、3枚先のフレームのGOP再構成フラグがONかOFFかを判定する。S301でピクチャタイプ決定対象のフレームの3枚先がGOP再構成期間でないと判定した場合には、S302で、フレームのピクチャタイプをPピクチャに決定する。一方、S301でピクチャタイプ決定対象のフレームの3枚先がGOP再構成期間であると判定した場合には、S303で、フレームのピクチャタイプがIピクチャであるか否かを判定する。S303でピクチャタイプがIピクチャであると判定した場合には、S304でフレームのピクチャタイプをIピクチャに決定する。一方、S303でピクチャタイプがIピクチャでないと判定した場合には、S305で、フレームを前回IピクチャまたはPピクチャに決定してからすでに2フレームをBピクチャに決定したか否かを判定する。S305ですでに2フレームをBピクチャに決定したと判定した場合には、S306で、フレームのピクチャタイプをPピクチャに決定する。一方、S305でまだ2フレームをBピクチャに決定していないと判定した場合には、S307で、フレームのピクチャタイプをBピクチャに決定する。   Specifically, the GOP structure determination unit 105 determines the picture type for each frame according to the procedure shown in FIG. In step S301, the GOP structure determination unit 105 first determines whether three frames ahead of the picture type determination target frame are in the GOP reconstruction period. That is, it is determined whether the GOP reconstruction flag of the third frame ahead is ON or OFF. If it is determined in S301 that the third frame ahead of the picture type determination target is not a GOP reconstruction period, the picture type of the frame is determined to be a P picture in S302. On the other hand, when it is determined in S301 that the third frame ahead of the picture type determination target is the GOP reconstruction period, it is determined in S303 whether the picture type of the frame is an I picture. If it is determined in S303 that the picture type is an I picture, the picture type of the frame is determined to be an I picture in S304. On the other hand, if it is determined in S303 that the picture type is not an I picture, it is determined in S305 whether or not two frames have already been determined as B pictures since the previous frame was determined as an I picture or P picture. If it is determined in S305 that two frames have already been determined as B pictures, the picture type of the frame is determined as P picture in S306. On the other hand, if it is determined in S305 that the two frames are not yet determined as B pictures, the picture type of the frames is determined as B pictures in S307.

なお、図3に示すような手順のピクチャタイプ決定動作は、再符号化処理を行うタイミングで行われる。これは、復号処理部101がピクチャタイプが取得した時点で行うと、GOP終端のピクチャタイプを正しく決定できないからである。つまり、S301での判定を行えないからである。   Note that the picture type determination operation in the procedure as shown in FIG. 3 is performed at the timing of performing the re-encoding process. This is because the GOP end picture type cannot be correctly determined if the decoding processing unit 101 obtains the picture type. That is, the determination in S301 cannot be performed.

また、GOP構造決定部105は、上述のように、次のGOPの先頭フレームとの間のフレーム数が2枚以上であり、前のIピクチャ又はPピクチャとの間のフレーム数が2枚未満であり、かつIピクチャではないフレームのピクチャタイプをBピクチャに決定するようになっているが、次のGOPの先頭フレームとの間のフレーム数が2枚以外の所定枚数以上であり、前のIピクチャ又はPピクチャから(との間)のフレーム数が前記所定枚数未満であり、かつIピクチャではないフレームのピクチャタイプをBピクチャに決定するようにしてもよい。例えば、次のGOPの先頭フレームとの間のフレーム数が3枚以上であり、前のIピクチャ又はPピクチャとの間のフレーム数が3枚未満であり、かつIピクチャではないフレームのピクチャタイプをBピクチャに決定するようにしてもよい。この場合、S301でピクチャタイプ決定対象のフレームの4枚先がGOP再構成期間であるか否かを判定し、S305でフレームを前回IピクチャまたはPピクチャに決定してからすでに3フレーム分Bピクチャに決定したか否かを判定するようにすればよい。   In addition, as described above, the GOP structure determination unit 105 has two or more frames between the first frame of the next GOP and less than two frames with the previous I picture or P picture. The picture type of a frame that is not an I picture is determined to be a B picture, but the number of frames between the first frame of the next GOP is a predetermined number other than two, The number of frames from (in between) the I picture or P picture may be less than the predetermined number, and the picture type of a frame that is not an I picture may be determined as a B picture. For example, the picture type of a frame that is 3 or more frames from the first frame of the next GOP, is less than 3 frames from the previous I picture or P picture, and is not an I picture May be determined as a B picture. In this case, it is determined in step S301 whether or not four frames ahead of the picture type determination target frame are in the GOP reconstruction period, and in step S305, the B picture has already been obtained for three frames since the frame was determined to be the previous I picture or P picture. It may be determined whether or not it has been determined.

また、GOP終端でPピクチャが連続する場合に、間にBピクチャが挟まれるようにしてもよい。   Further, when P pictures continue at the GOP end, a B picture may be sandwiched between them.

画像符号化処理部106は、復号処理部101によって取得された復号化ビデオデータストリームをメモリ102から読み出し、該復号化ビデオデータストリームについて、各フレームを復号処理部101によって取得されたピクチャタイプとみなして符号化する第1の符号化処理、および該復号化ビデオデータストリームについて、各フレームをGOP構造決定部105によって決定されたピクチャタイプとみなして符号化する第2の符号化処理を行って再符号化ビデオデータストリームを取得する。また、画像符号化処理部106は、第1の符号化処理を行う場合には、復号処理部101によって取得された動きベクトルを用いて動き探索を行って動きベクトルを生成する一方、第2の符号化処理を行う場合には、該画像符号化処理部106が過去に生成した動きベクトルを用いて動き探索を行って動きベクトルを生成する。   The image encoding processing unit 106 reads out the decoded video data stream acquired by the decoding processing unit 101 from the memory 102, and regards each frame as the picture type acquired by the decoding processing unit 101 for the decoded video data stream. The first encoding process to be encoded and the second encoding process for encoding the decoded video data stream by regarding each frame as the picture type determined by the GOP structure determination unit 105 Obtain an encoded video data stream. In addition, when performing the first encoding process, the image encoding processing unit 106 generates a motion vector by performing a motion search using the motion vector acquired by the decoding processing unit 101, while the second encoding process is performed. When performing the encoding process, the image encoding processing unit 106 performs a motion search using a motion vector generated in the past to generate a motion vector.

そして、符号化制御部104は、対応するGOP再構成フラグがOFFであるフレームの復号化ビデオデータストリームに対して画像符号化処理部106が再符号化を行う場合には、画像符号化処理部106に第1の符号化処理を行わせる一方、対応するGOP再構成フラグがONであるフレームの復号化ビデオデータストリームに対して画像符号化処理部106が再符号化を行う場合には、画像符号化処理部106に第2の符号化処理を行わせる。   Then, when the image encoding processing unit 106 re-encodes the decoded video data stream of the frame whose corresponding GOP reconstruction flag is OFF, the encoding control unit 104 When the image encoding processing unit 106 performs re-encoding on a decoded video data stream of a frame whose corresponding GOP reconfiguration flag is ON while causing the first encoding process to be performed on the The encoding processing unit 106 performs the second encoding process.

つまり、符号化制御部104は、復号処理部101によって取得された復号化ビデオデータストリームによって示される各フレームについて、前記復号化ビデオデータストリームが該フレームを含むGOPの先頭を含んでいるか否かを判定し、該復号化ビデオデータストリームが前記先頭を含んでいる場合には、画像符号化処理部106に第1の符号化処理を行わせる一方、該復号化ビデオデータストリームが前記先頭を含んでいない場合には、画像符号化処理部106に第2の符号化処理を行わせるようになっている。   That is, for each frame indicated by the decoded video data stream acquired by the decoding processing unit 101, the encoding control unit 104 determines whether or not the decoded video data stream includes the head of the GOP including the frame. If the decoded video data stream includes the head, the image encoding processing unit 106 performs a first encoding process, while the decoded video data stream includes the head. If not, the image encoding processing unit 106 is caused to perform the second encoding process.

ここで、図4を参照して、I2、B0、B1、P5、B3、B4、P8、B6、B7、P11、B9、P10、P14、B12、B13、I17、B15、B16というようにIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャが並んだ符号化ビデオデータストリームが再符号化装置100に入力された場合について説明する。この場合、復号処理部101は、前記符号化ビデオデータストリームを復号して、B0、B1、I2、B3、B4、P5、B6、B7、P8、B9、B10、P11、B12、B13、P14、B15、B16、I17という並びの復号化ビデオデータストリームを取得し、メモリ102に格納する。この復号化ビデオデータストリームはGOP先頭から開始(存在)しているので、画像符号化処理部106は、符号化制御部104による制御に応じて、最初のフレームから第1の符号化処理を行う。つまり、各フレームのピクチャタイプを、復号処理部101により得たピクチャタイプから変更のないものとみなして、復号化ビデオデータストリームを符号化する。そしてその結果、I2、B0、B1、P5、B3、B4、P8、B6、B7、P11、B9、P10、P14、B12、B13、I17、B15、B16という並びの再符号化ビデオデータストリームを取得する。   Here, referring to FIG. 4, I picture such as I2, B0, B1, P5, B3, B4, P8, B6, B7, P11, B9, P10, P14, B12, B13, I17, B15, B16 A case where an encoded video data stream in which a P picture and a B picture are arranged is input to the re-encoding device 100 will be described. In this case, the decoding processing unit 101 decodes the encoded video data stream, and B0, B1, I2, B3, B4, P5, B6, B7, P8, B9, B10, P11, B12, B13, P14, A decoded video data stream having a sequence of B15, B16, and I17 is acquired and stored in the memory 102. Since this decoded video data stream starts (exists) from the beginning of the GOP, the image encoding processing unit 106 performs the first encoding process from the first frame in accordance with the control by the encoding control unit 104. . That is, the decoded video data stream is encoded by regarding the picture type of each frame as not changing from the picture type obtained by the decoding processing unit 101. And as a result, re-encoded video data stream of I2, B0, B1, P5, B3, B4, P8, B6, B7, P11, B9, P10, P14, B12, B13, I17, B15, B16 is obtained. To do.

次に、図5を参照して、B4、P8、B6、B7、P11、B9、B10、P14、B12、B13、I17、B15、B16というようにIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャが並んだ符号化ビデオデータストリームが再符号化装置100に入力された場合について説明する。この場合、復号処理部101は、前記符号化ビデオデータストリームを復号して、B4、P5、B6、B7、P8、B9、B10、P11、B12、B13、P14、B15、B16、I17という並びの復号化ビデオデータストリームを取得し、メモリ102に格納する。この復号化ビデオデータストリームではGOP先頭のフレーム(ピクチャ)が欠落しているので、画像符号化処理部106は、符号化制御部104による制御に応じて、第2の符号化処理を行う。つまり、各フレームを、GOP構造決定部105により改めて決定されたピクチャタイプとみなして、I2、B0、B1、P5、B3、B4、P8、B6、B7、P9、P10、I13、B11、B12という並びの再符号化ビデオデータストリームが得られるように復号化ビデオデータストリームを符号化する。ただし、次のGOPの先頭を構成するB15、B16、I17からは、復号化ビデオデータストリームによって示される各フレームを、復号時と同じピクチャタイプとみなして再符号化(第1の符号化処理)を行う。   Next, referring to FIG. 5, B4, P8, B6, B7, P11, B9, B10, P14, B12, B13, I17, B15, B16, etc. A case where the encoded video data stream is input to the re-encoding device 100 will be described. In this case, the decoding processing unit 101 decodes the encoded video data stream and arranges B4, P5, B6, B7, P8, B9, B10, P11, B12, B13, P14, B15, B16, and I17. A decoded video data stream is obtained and stored in the memory 102. Since the GOP head frame (picture) is missing in this decoded video data stream, the image encoding processing unit 106 performs the second encoding process in accordance with the control by the encoding control unit 104. That is, each frame is regarded as a picture type newly determined by the GOP structure determination unit 105, and is called I2, B0, B1, P5, B3, B4, P8, B6, B7, P9, P10, I13, B11, B12 The decoded video data stream is encoded so as to obtain a sequence of re-encoded video data streams. However, from B15, B16, and I17 constituting the head of the next GOP, each frame indicated by the decoded video data stream is regarded as the same picture type as that at the time of decoding and is re-encoded (first encoding process). I do.

なお、復号化ビデオデータストリームがGOP先頭から開始している場合でも、符号化ビデオデータストリームにシンタックスエラーが存在し、復号処理部101が、ピクチャタイプ等のパラメータを正しく取得できず、該符号化ビデオデータストリームを正しく復号できなかった場合には、前記符号化制御部104が、画像符号化処理部106に第2の符号化処理を行わせるようにしてもよい。シンタックスエラーが存在する場合とは、例えば、画像サイズ(horizontal_size_value、vertical_size_value)などを含むシーケンスヘッダ、プログレッシブ情報(progressive_sequence、picture_structure、progressive_frame)などを含む拡張ヘッダ、またはピクチャタイプ(picture_coding_type)などを含むピクチャヘッダでエラーが検出された場合や、動きベクトルが誤っていた場合である。シンタックスエラーが存在する場合、復号処理部101が得たピクチャタイプが誤っている可能性が高いので、GOP構造決定部105によって改めて決定されたピクチャタイプを用いて符号化処理が行われるようにすることにより、画質劣化を防止できる。   Even when the decoded video data stream starts from the beginning of the GOP, there is a syntax error in the encoded video data stream, and the decoding processing unit 101 cannot correctly acquire parameters such as the picture type. If the encoded video data stream cannot be decoded correctly, the encoding control unit 104 may cause the image encoding processing unit 106 to perform the second encoding process. When there is a syntax error, for example, a sequence header including an image size (horizontal_size_value, vertical_size_value), an extension header including progressive information (progressive_sequence, picture_structure, progressive_frame), or a picture including a picture type (picture_coding_type) This is the case when an error is detected in the header or the motion vector is incorrect. When there is a syntax error, there is a high possibility that the picture type obtained by the decoding processing unit 101 is incorrect, so that the encoding process is performed using the picture type newly determined by the GOP structure determining unit 105. By doing so, image quality deterioration can be prevented.

また、本実施形態では、符号化制御部104が、各フレームについて、復号処理部101によって取得された復号化ビデオデータストリームが該フレームを含むGOPの先頭を含んでいるか否かをIピクチャを検出することにより判定していたが、GOPヘッダ(group_of_picture_header)を検出することにより判定するようにしてもよい。   Further, in this embodiment, the encoding control unit 104 detects, for each frame, whether or not the decoded video data stream acquired by the decoding processing unit 101 includes the head of the GOP including the frame. However, the determination may be made by detecting a GOP header (group_of_picture_header).

また、本発明は、MPEG2方式に準拠した復号処理および符号化処理を行う再符号化装置に限らず、H.264方式等、他の符号化方式に準拠した復号処理および符号化処理を行う再符号化装置にも適用できる。例えば、H.264方式に対応する再符号化装置に本発明を適用する場合、画像タイプとして、ピクチャタイプの代わりにスライスタイプ(slice_type)を用いることができ、画像グループとして、GOPの代わりに、符号化された状態でIスライスから開始する所定仕様の複数の画像を用いることができる。また、H.264方式の再符号化装置においては、符号化制御部104が、各フレームについて、復号処理部101によって取得された復号化ビデオデータストリームが該フレームを含む画像グループの先頭を含んでいるか否かを、SPS(seq_parameter_set_rbsp)またはIDRピクチャを検出することにより判定できる。   In addition, the present invention is not limited to a re-encoding device that performs decoding processing and encoding processing that conforms to the MPEG2 format, but also performs re-processing that performs decoding processing and encoding processing that conforms to other encoding schemes such as the H.264 format. The present invention can also be applied to an encoding device. For example, when the present invention is applied to a re-encoding device that supports the H.264 scheme, a slice type (slice_type) can be used as an image type instead of a picture type, and an image group can be used instead of a GOP. A plurality of images of a predetermined specification starting from an I slice in the encoded state can be used. In the H.264 re-encoding apparatus, the encoding control unit 104 includes, for each frame, the decoded video data stream acquired by the decoding processing unit 101 includes the head of the image group including the frame. It can be determined by detecting an SPS (seq_parameter_set_rbsp) or IDR picture.

図6は、上記再符号化装置100を備えたDVDレコーダシステム600の構成を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a DVD recorder system 600 provided with the re-encoding device 100.

DVDレコーダシステム600は、受信部601、システムLSI(Large Scale Integration )602、DRAM603、およびストレージインタフェースユニット(Storage Interface Unit)604を備え、テレビジョン605に復号化ビデオデータストリーム、および復号化オーディオデータストリームを出力する。   The DVD recorder system 600 includes a receiving unit 601, a system LSI (Large Scale Integration) 602, a DRAM 603, and a storage interface unit (Storage Interface Unit) 604. The television 605 has a decoded video data stream and a decoded audio data stream. Is output.

受信部601は、衛星放送アンテナにより受信された電波、地上波、およびケーブルからの信号を受け、これらの電波と信号とに基づいて、デジタル信号である符号化ビデオデータストリーム、および符号化オーディオデータストリーム等を生成して出力する。受信部601は、具体的には、IQ検波部(In-Phase&Quadrature検波部)601a、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)復調LSI601b、ダウンコンバータ601c、ADコンバータ601d、ダウンコンバータ601e、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)復調LSI601fを備えている。衛星放送アンテナにより受信された電波は、IQ検波部601aおよびQPSK復調LSI601bによって符号化ビデオデータストリーム、および符号化オーディオデータストリームに変換され、地上波は、ダウンコンバータ601cおよびADコンバータ601dによって符号化ビデオデータストリーム、および符号化オーディオデータストリームに変換され、ケーブルからの信号は、ダウンコンバータ601eおよびQAM復調LSI601fによって符号化ビデオデータストリーム、および符号化オーディオデータストリームに変換される。   The receiving unit 601 receives radio waves, terrestrial waves, and signals from cables received by the satellite broadcasting antenna, and based on these radio waves and signals, an encoded video data stream and encoded audio data that are digital signals. Generate and output a stream. Specifically, the reception unit 601 includes an IQ detection unit (In-Phase & Quadrature detection unit) 601a, a QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) demodulation LSI 601b, a down converter 601c, an AD converter 601d, a down converter 601e, a QAM (Quadrature Amplitude Modulation). A demodulation LSI 601f is provided. The radio wave received by the satellite broadcasting antenna is converted into an encoded video data stream and an encoded audio data stream by the IQ detector 601a and the QPSK demodulation LSI 601b, and the terrestrial wave is encoded video by the down converter 601c and the AD converter 601d. The data stream and the encoded audio data stream are converted, and the signal from the cable is converted into the encoded video data stream and the encoded audio data stream by the down converter 601e and the QAM demodulation LSI 601f.

システムLSI602は、デコーダ602a、エンコーダ602b、およびマイコン602cを備えている。   The system LSI 602 includes a decoder 602a, an encoder 602b, and a microcomputer 602c.

デコーダ602aは、再符号化装置100の復号処理部101を有し、該復号処理部101の機能により、受信部601によって出力された符号化ビデオデータストリームを復号して復号化ビデオデータストリームを取得(生成)する。また、デコーダ602aは、符号化オーディオデータストリームを復号して復号化オーディオデータストリームを取得する。デコーダ602aは、取得した復号化ビデオデータストリーム、および復号化オーディオデータストリームをDRAM603に格納する。DRAM603は、再符号化装置100のメモリ102を含んでいる。   The decoder 602a has the decoding processing unit 101 of the re-encoding device 100, and acquires the decoded video data stream by decoding the encoded video data stream output by the receiving unit 601 by the function of the decoding processing unit 101. (Generate). Also, the decoder 602a decodes the encoded audio data stream to obtain a decoded audio data stream. The decoder 602 a stores the acquired decoded video data stream and decoded audio data stream in the DRAM 603. The DRAM 603 includes the memory 102 of the re-encoding device 100.

エンコーダ602bは、再符号化装置100の符号化パラメータ生成部103、符号化制御部104、GOP構造決定部105、および画像符号化処理部106を有し、これら各部の機能によって、DRAM603から復号化ビデオデータストリームを読み出して符号化することにより再符号化ビデオデータストリームを取得する。また、エンコーダ602bは、DRAM603から復号化オーディオデータストリームを読み出して符号化することにより再符号化オーディオデータストリームを取得する。   The encoder 602b includes an encoding parameter generation unit 103, an encoding control unit 104, a GOP structure determination unit 105, and an image encoding processing unit 106 of the re-encoding device 100, and performs decoding from the DRAM 603 by the functions of these units. A re-encoded video data stream is obtained by reading and encoding the video data stream. In addition, the encoder 602b obtains a re-encoded audio data stream by reading and decoding the decoded audio data stream from the DRAM 603.

マイコン602cは、デコーダ602aとエンコーダ602bとを制御する。   The microcomputer 602c controls the decoder 602a and the encoder 602b.

ストレージインタフェースユニット604は、エンコーダ602bの画像符号化処理部106によって取得された再符号化ビデオデータストリームと、エンコーダ602bにより取得された再符号化オーディオデータストリームとをDVD606に記録する。   The storage interface unit 604 records the re-encoded video data stream acquired by the image encoding processing unit 106 of the encoder 602b and the re-encoded audio data stream acquired by the encoder 602b on the DVD 606.

上記DVDレコーダシステム600によると、復号処理部101によって復号化ビデオデータストリームがGOPの途中から取得された場合、GOP先頭の復号化ビデオデータストリームが取得されるまではGOP構造決定部105によって決定されたピクチャタイプを用いて符号化が行われ、GOP先頭の復号化ビデオデータストリームが取得されてからは復号処理部101によって取得されたピクチャタイプを用いて符号化が行われる。したがって、GOPの途中から再符号化ビデオデータストリームを記録できるので、再符号化ビデオデータストリームのDVD606への記録をGOP先頭から開始する場合よりもDVD606への記録を早く開始でき、応答性を改善できる。また、GOP先頭の復号化ビデオデータストリームが取得されてからは、復号処理部101によって取得されたピクチャタイプを用いて符号化が行われるので、DVD606に記録された再符号化ビデオデータストリームによって示される画像の画質劣化が抑えられる。   According to the above DVD recorder system 600, when the decoded video data stream is acquired from the middle of the GOP by the decoding processing unit 101, it is determined by the GOP structure determining unit 105 until the decoded video data stream at the head of the GOP is acquired. Encoding is performed using the selected picture type, and after the decoded video data stream at the head of the GOP is acquired, encoding is performed using the picture type acquired by the decoding processing unit 101. Therefore, since the re-encoded video data stream can be recorded from the middle of the GOP, the recording of the re-encoded video data stream on the DVD 606 can be started earlier than when starting from the GOP head, and the responsiveness is improved. it can. In addition, since the decoding is performed using the picture type acquired by the decoding processing unit 101 after the GOP head decoded video data stream is acquired, it is indicated by the re-encoded video data stream recorded on the DVD 606. Degradation of the image quality is suppressed.

なお、ストレージインタフェースユニット604に代えて、ハードディスク、SDメモリカード等、DVD以外の記録媒体に再符号化ビデオデータストリームを記録するストレージインタフェースユニットを設けてもよい。   Instead of the storage interface unit 604, a storage interface unit that records the re-encoded video data stream on a recording medium other than DVD, such as a hard disk or an SD memory card, may be provided.

また、再符号化装置100のメモリ102以外の処理部は、必ずしも1チップのシステムLSI602で構成されなくてもよく、一部の機能が別チップに設けられるようにしてもよい。また、上記システムLSI602のように、再符号化装置100を含むシステムLSIに、ビデオデータストリームに対する再符号化以外の機能(例えば、オーディオデータストリームに対する再符号化の機能)を有するブロックを設けてもよい。   Further, the processing unit other than the memory 102 of the re-encoding device 100 may not necessarily be configured by the one-chip system LSI 602, and a part of the functions may be provided in another chip. Further, like the system LSI 602, a block having a function other than the re-encoding for the video data stream (for example, the re-encoding function for the audio data stream) may be provided in the system LSI including the re-encoding device 100. Good.

また、再符号化装置100は、DVDレコーダシステムに限らず、ダビング機能を有するビデオカメラ等の蓄積再生装置や、記録機能を有するデジタルテレビ等、他の映像記録装置に設けてもよい。   The re-encoding device 100 is not limited to the DVD recorder system, and may be provided in other video recording devices such as a storage / playback device such as a video camera having a dubbing function, a digital television having a recording function, and the like.

本発明に係る再符号化装置、映像記録装置、集積回路、および再符号化方法は、応答性が改善されるとともに、画質劣化が抑えられるという効果を有し、例えば、デジタル映像データとしての符号化ビデオデータストリームを復号化ビデオデータストリームに復号し、この復号化ビデオデータストリームを符号化する映像符号化技術等として有用である。   The re-encoding device, the video recording device, the integrated circuit, and the re-encoding method according to the present invention have an effect that the responsiveness is improved and the deterioration of the image quality is suppressed. For example, the encoding as digital video data This is useful as a video encoding technique for decoding a decoded video data stream into a decoded video data stream and encoding the decoded video data stream.

本発明の実施形態に係る再符号化装置100の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the re-encoding apparatus 100 which concerns on embodiment of this invention. 同、符号化制御部104の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the operation of the encoding control unit 104. 同、GOP構造決定部105の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the operation of the GOP structure determination unit 105. 同、符号化ビデオデータストリーム、復号化ビデオデータストリーム、および再符号化ビデオデータストリームの例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of an encoded video data stream, a decoded video data stream, and a re-encoded video data stream. 同、符号化ビデオデータストリーム、復号化ビデオデータストリーム、および再符号化ビデオデータストリームの例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of an encoded video data stream, a decoded video data stream, and a re-encoded video data stream. 同、再符号化装置100を備えたDVDレコーダシステム600の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a configuration of a DVD recorder system 600 including the re-encoding device 100. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 再符号化装置
101 復号処理部
104 符号化制御部
105 GOP構造決定部(画像グループ構成部)
106 画像符号化処理部
600 DVDレコーダシステム(映像記録装置)
601 受信部
604 ストレージインタフェースユニット
100 Re-encoding device 101 Decoding processing unit 104 Encoding control unit 105 GOP structure determination unit (image group configuration unit)
106 Image encoding processing unit 600 DVD recorder system (video recording apparatus)
601 Receiving unit 604 Storage interface unit

Claims (7)

符号化ビデオデータストリームを復号して復号化ビデオデータストリームを取得するとともに、前記復号化ビデオデータストリームによって示される各画像の画像タイプを取得する復号処理部と、
前記復号処理部によって取得された復号化ビデオデータストリームによって示される各画像の画像タイプを決定する画像グループ構成部と、
前記復号処理部によって取得された復号化ビデオデータストリームについて、各画像を前記復号処理部によって取得された画像タイプとみなして符号化する第1の符号化処理、および各画像を前記画像グループ構成部によって決定された画像タイプとみなして符号化する第2の符号化処理を行う画像符号化処理部と、
前記復号処理部によって取得された復号化ビデオデータストリームによって示される各画像について、前記復号化ビデオデータストリームが該画像を含む所定仕様の画像グループの先頭を含んでいるか否かを判定し、該復号化ビデオデータストリームが前記先頭を含んでいる場合には、前記画像符号化処理部に第1の符号化処理を行わせる一方、該復号化ビデオデータストリームが前記先頭を含んでいない場合には、前記画像符号化処理部に第2の符号化処理を行わせる符号化制御部とを備えていることを特徴とする再符号化装置。
A decoding processor that decodes the encoded video data stream to obtain a decoded video data stream, and obtains an image type of each image indicated by the decoded video data stream;
An image group configuration unit that determines an image type of each image indicated by the decoded video data stream acquired by the decoding processing unit;
A first encoding process for encoding each image as an image type acquired by the decoding processing unit for the decoded video data stream acquired by the decoding processing unit, and each image as the image group configuration unit An image encoding processing unit that performs a second encoding process for encoding the image type determined by
For each image indicated by the decoded video data stream acquired by the decoding processing unit, it is determined whether or not the decoded video data stream includes a head of an image group of a predetermined specification including the image, and the decoding When the encoded video data stream includes the head, the image encoding processor performs the first encoding process, while when the decoded video data stream does not include the head, A re-encoding apparatus comprising: an encoding control unit that causes the image encoding processing unit to perform a second encoding process.
請求項1記載の再符号化装置において、
前記復号処理部による復号処理、および前記画像符号化処理部による第1および第2の符号化処理は、MPEG方式に準拠したものであり、
前記画像タイプはピクチャタイプであり、
前記画像グループはGOPであり、
前記画像グループ構成部は、次のGOPの先頭画像との間の画像数が所定枚以上であり、前のIピクチャ又はPピクチャからの画像数が前記所定枚未満であり、かつIピクチャではない画像のピクチャタイプをBピクチャに決定することを特徴とする再符号化装置。
The re-encoding device according to claim 1, wherein
The decoding processing by the decoding processing unit, and the first and second encoding processing by the image encoding processing unit are based on the MPEG system,
The image type is a picture type;
The image group is a GOP;
In the image group configuration unit, the number of images between the first image of the next GOP is a predetermined number or more, the number of images from the previous I picture or P picture is less than the predetermined image, and is not an I picture A re-encoding device, wherein a picture type of an image is determined to be a B picture.
請求項1記載の再符号化装置において、
前記復号処理部は、復号時に、各画像の画像タイプに加えて動きベクトルを取得し、
前記画像符号化処理部は、前記第1の符号化処理を行う場合には、前記復号処理部によって取得された動きベクトルを用いて動き探索を行って動きベクトルを生成する一方、前記第2の符号化処理を行う場合には、当該画像符号化処理部が過去に生成した動きベクトルを用いて動き探索を行って動きベクトルを生成することを特徴とする再符号化装置。
The re-encoding device according to claim 1, wherein
The decoding processing unit acquires a motion vector in addition to the image type of each image at the time of decoding,
When performing the first encoding process, the image encoding processing unit generates a motion vector by performing a motion search using the motion vector acquired by the decoding processing unit. A re-encoding device, wherein when performing an encoding process, a motion vector is generated by performing a motion search using a motion vector generated in the past by the image encoding processing unit.
請求項1記載の再符号化装置において、
前記符号化制御部は、前記符号化ビデオデータストリームにシンタックスエラーが存在し、前記復号処理部が該符号化ビデオデータストリームを正しく復号できなかった場合には、前記画像符号化処理部に第2の符号化処理を行わせることを特徴とする再符号化装置。
The re-encoding device according to claim 1, wherein
When there is a syntax error in the encoded video data stream and the decoding processing unit cannot correctly decode the encoded video data stream, the encoding control unit causes the image encoding processing unit to A re-encoding apparatus that performs the encoding process of 2.
請求項1記載の再符号化装置と、
電波又は信号を受け、該電波又は信号に基づいて前記符号化ビデオデータストリームを生成して出力する受信部と、
前記画像符号化処理部による符号化処理によって取得された再符号化ビデオデータストリームを記録媒体に記録するストレージインタフェースユニットとを備えていることを特徴とする映像記録装置。
A re-encoding device according to claim 1;
A receiving unit that receives a radio wave or signal, generates and outputs the encoded video data stream based on the radio wave or signal;
A video recording apparatus comprising: a storage interface unit that records a re-encoded video data stream acquired by encoding processing by the image encoding processing unit on a recording medium.
請求項1の再符号化装置が構成された集積回路。   An integrated circuit comprising the re-encoding device according to claim 1. 符号化ビデオデータストリームを復号して復号化ビデオデータストリームを取得するとともに、前記復号化ビデオデータストリームによって示される各画像の画像タイプを取得する復号処理ステップと、
前記復号処理ステップによって取得された復号化ビデオデータストリームによって示される各画像の画像タイプを決定する画像グループ構成ステップと、
前記復号処理ステップによって取得された復号化ビデオデータストリームによって示される各画像について、前記復号化ビデオデータストリームが該画像を含む所定仕様の画像グループの先頭を含んでいるか否かを判定し、該復号化ビデオデータストリームが前記先頭を含んでいる場合には、該復号化ビデオデータストリームについて、該画像を前記復号処理ステップによって取得された画像タイプとみなして符号化する第1の符号化処理を行う一方、該復号化ビデオデータストリームが前記先頭を含んでいない場合には、該復号化ビデオデータストリームについて、該画像を前記画像グループ構成ステップによって決定された画像タイプとみなして符号化する第2の符号化処理を行う画像符号化処理ステップとを備えていることを特徴とする再符号化方法。
A decoding process step of decoding the encoded video data stream to obtain a decoded video data stream and obtaining an image type of each image indicated by the decoded video data stream;
An image group configuration step for determining an image type of each image indicated by the decoded video data stream obtained by the decoding processing step;
For each image indicated by the decoded video data stream acquired by the decoding processing step, it is determined whether or not the decoded video data stream includes a head of a predetermined image group including the image, and the decoding If the encoded video data stream includes the head, a first encoding process is performed on the decoded video data stream by regarding the image as an image type acquired by the decoding processing step. On the other hand, if the decoded video data stream does not include the head, the decoded video data stream is encoded by regarding the image as the image type determined by the image group configuration step. And an image encoding processing step for performing the encoding processing. Re-encoding method.
JP2008032659A 2008-02-14 2008-02-14 Reencoding apparatus, video recording apparatus, integrated circuit, and reencoding method Pending JP2009194591A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032659A JP2009194591A (en) 2008-02-14 2008-02-14 Reencoding apparatus, video recording apparatus, integrated circuit, and reencoding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032659A JP2009194591A (en) 2008-02-14 2008-02-14 Reencoding apparatus, video recording apparatus, integrated circuit, and reencoding method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009194591A true JP2009194591A (en) 2009-08-27

Family

ID=41076223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008032659A Pending JP2009194591A (en) 2008-02-14 2008-02-14 Reencoding apparatus, video recording apparatus, integrated circuit, and reencoding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009194591A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050208A1 (en) 2008-10-28 2010-05-06 藤倉化成株式会社 Liquid flow path device and method of manufacturing same
US11202066B2 (en) * 2016-08-25 2021-12-14 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Video data encoding and decoding method, device, and system, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050208A1 (en) 2008-10-28 2010-05-06 藤倉化成株式会社 Liquid flow path device and method of manufacturing same
US11202066B2 (en) * 2016-08-25 2021-12-14 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Video data encoding and decoding method, device, and system, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10638134B2 (en) Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus
US10033997B2 (en) Image decoding apparatus, image decoding method, integrated circuit, and program
JP4939550B2 (en) Fast channel change in digital television receivers
JP5090158B2 (en) VIDEO INFORMATION RECORDING DEVICE, VIDEO INFORMATION RECORDING METHOD, VIDEO INFORMATION RECORDING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING VIDEO INFORMATION RECORDING PROGRAM
US10623760B2 (en) Image coding method for coding information indicating coding scheme
US20130148742A1 (en) Image coding method, image coding apparatus, image decoding method and image decoding apparatus
US20080260025A1 (en) Coding rate converting apparatus, integrated circuit, and method, and program for the same
US9392210B2 (en) Transcoding a video stream to facilitate accurate display
JPWO2006013781A1 (en) Recording apparatus and recording method
US8145006B2 (en) Image processing apparatus and image processing method capable of reducing an increase in coding distortion due to sharpening
US8681877B2 (en) Decoding apparatus, decoding control apparatus, decoding method, and program
US9743079B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for the collective transfer of prediction parameters between storage units
JP4251153B2 (en) Video coding system conversion device
JP2009194591A (en) Reencoding apparatus, video recording apparatus, integrated circuit, and reencoding method
JP2018085660A (en) Image encoder
JP4806888B2 (en) Decoding device and decoding method
US20120328017A1 (en) Video decoder and video decoding method
JP2008187694A (en) Image encoder and method thereof
JP2008060767A (en) Video processing method, video processing program, video processor, reproducing method, reproducing program, and reproducing device
JP4185011B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2008154187A (en) Moving image encoding apparatus, and method thereof
JP4573511B2 (en) Transcoder, transcoding method, data recording apparatus and method, and broadcast data receiving / recording apparatus
EP2819403B1 (en) Video output device
KR101161604B1 (en) Method for controlling lip synchronization of video streams and apparatus therefor
JP2011015243A (en) Playback apparatus and playback method