JP2009187450A - Disk array system, disk array control method, and disk array control program - Google Patents

Disk array system, disk array control method, and disk array control program Download PDF

Info

Publication number
JP2009187450A
JP2009187450A JP2008028939A JP2008028939A JP2009187450A JP 2009187450 A JP2009187450 A JP 2009187450A JP 2008028939 A JP2008028939 A JP 2008028939A JP 2008028939 A JP2008028939 A JP 2008028939A JP 2009187450 A JP2009187450 A JP 2009187450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
power consumption
data
power supply
disk array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008028939A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5141278B2 (en
Inventor
Nobuhiro Ichida
信浩 市田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008028939A priority Critical patent/JP5141278B2/en
Publication of JP2009187450A publication Critical patent/JP2009187450A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5141278B2 publication Critical patent/JP5141278B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk array system reducing power consumption of the whole system while maintaining the mirroring configuration of a disk, and a disk array control method and a program. <P>SOLUTION: When the power consumption of the system increases exceeding a specified value based on measurement data of a power consumption monitoring means 4, a power supply control means 2b in a disk controller 2 stops power supply to the disk 5 (or 6) on one side in the mirroring configuration to stop rotating operation, and a data access control means 2a substitutes data writing to a nonvolatile memory 3 for data writing to the disk 5 (or 6) during the stop of the disk 5 (or 6). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のディスクを備えたディスクアレイシステム,ディスクアレイ制御方法及びディスクアレイ制御用プログラムに関する。   The present invention relates to a disk array system including a plurality of disks, a disk array control method, and a disk array control program.

ディスクアレイシステムでは、信頼性の向上を図るために、複数のディスクに同一データを書き込むミラーリング(2重化)が行われることがある。このミラーリング構成においては、同一内容のデータを複数のディスクに書き込み、いずれかのディスクから必要なデータの読み出しを行うといった処理を行っている。   In a disk array system, mirroring (duplication) for writing the same data to a plurality of disks may be performed in order to improve reliability. In this mirroring configuration, processing is performed in which data having the same content is written to a plurality of disks and necessary data is read from any one of the disks.

このように、従来のディスクアレイシステムでは、こうしたディスクの冗長構成を維持し、信頼性を高めるために、同じ容量のデータの読み書きを2つのディスクに対して行う必要があり、データの読み書きのために複数あるディスクを常時動作させておかなければならず、ディスク1台の構成に比べて消費電力がおよそ2倍に増大し、ランニングコストの上昇を招いていた。   As described above, in the conventional disk array system, in order to maintain such a redundant configuration of disks and improve reliability, it is necessary to read / write data of the same capacity to two disks. In this case, a plurality of disks must be operated at all times, and the power consumption increases approximately twice as compared with the configuration of one disk, resulting in an increase in running cost.

これに鑑みて、ディスクアレイシステムにおいては、低消費電力の実現が広く求められており、その関連技術が特許文献1乃至4に開示されている。   In view of this, in disk array systems, low power consumption is widely required, and related techniques are disclosed in Patent Documents 1 to 4.

特許文献1に開示された技術は、ディスクアレイシステムの性能を低下させずに消費電力の効率化を図ることを目的とし、負荷状態に応じてディスクアレイシステムに含まれる一部のディスクの電力を停止させている。しかし、この特許文献1の技術は、ディスクアレイシステムのRAID構成が特定されておらず、データのストライピングを行うとした場合には各データを複数のディスクに分散して格納させるため、データの読み書きにおいて一部のディスクの電力を停止させることは実際には困難である。サーバ等ではディスク装置は頻繁にアクセスがあるため一部のディスクの電力を負荷状態に応じて停止させることは現実には難しい。   The technology disclosed in Patent Document 1 aims to improve power consumption efficiency without degrading the performance of the disk array system. The power of some of the disks included in the disk array system is reduced according to the load state. Stopped. However, in the technique of Patent Document 1, when the RAID configuration of the disk array system is not specified and data striping is performed, each data is distributed and stored on a plurality of disks. However, it is actually difficult to stop the power of some disks. In a server or the like, disk devices are frequently accessed, so it is actually difficult to stop the power of some disks according to the load state.

これに対して、特許文献2乃至4に開示された関連技術は、回転動作をするディスクに比べて消費電力が小さいフラッシュメモリなどの不揮発性メモリを利用することでシステム全体の消費電力を削減している。   On the other hand, the related techniques disclosed in Patent Documents 2 to 4 reduce the power consumption of the entire system by using a nonvolatile memory such as a flash memory that consumes less power than a rotating disk. ing.

特許文献2に開示されている関連技術は、不揮発性メモリを用いた記憶装置とその制御方法である。この特許文献2に記載された記憶装置は、ホスト装置と、ホストI/Fと、ディスクコントローラと、ディスクI/Fと、ディスクと、フラッシュメモリ(不揮発性メモリ)から構成されており、ホスト装置からの書き込みデータに対してディスクコントローラがフラッシュメモリをディスクキャッシュとして使用するように構成されている。また、この特許文献1に開示された記憶装置では、ディスクコントローラ内部の状態判定部が、周囲の要件を総合的に判断し、書き込み先を決定する。例えば、装置の電源が投入された直後であり、ディスクが所定の回転数に達していない場合、あるいは停止状態にある場合にはフラッシュメモリに書き込み、フラッシュメモリへの書き込み回数、消去回数が、フラッシュメモリの寿命近くなっている場合にはディスクに書き込みを行う。   A related technique disclosed in Patent Document 2 is a storage device using a nonvolatile memory and a control method thereof. The storage device described in Patent Document 2 includes a host device, a host I / F, a disk controller, a disk I / F, a disk, and a flash memory (nonvolatile memory). The disk controller is configured to use the flash memory as a disk cache for the write data from the disk. In the storage device disclosed in Patent Document 1, the state determination unit in the disk controller comprehensively determines the surrounding requirements and determines the write destination. For example, immediately after the power of the device is turned on, if the disk has not reached the specified number of revolutions or is in a stopped state, the flash memory is written, the flash memory write count and the erase count are flash Write to disk if memory is nearing end of life.

このように特許文献2に記載の記憶装置は、低消費電力、高速書き込み/読み出し、および半導体メモリであるフラッシュメモリの長寿命化を目的として、ハードディスクが回転しているときは、書き込みデータをハードディスクに送り、回転していない時にはフラッシュメモリに書き込みデータを送るように構成されている。   As described above, the storage device described in Patent Document 2 uses write data stored in a hard disk when the hard disk is rotating for the purpose of low power consumption, high-speed writing / reading, and long life of a flash memory that is a semiconductor memory. The write data is sent to the flash memory when it is not rotating.

特許文献3に開示された関連技術は、不揮発性メモリをディスクキャッシュメモリと同様に常時使用することにより、ディスクにアクセスされていない間はそのディスクへの電力を停止させて消費電力を抑えている。   The related technology disclosed in Patent Document 3 uses a non-volatile memory constantly like a disk cache memory, thereby stopping power to the disk while the disk is not being accessed, thereby reducing power consumption. .

特許文献4に開示された関連技術は、不揮発性メモリとRAIDディスクのいずれかに対してデータ読み書きを行う構成により、消費電力の削減と高性能化を目的としている。これも上述した特許文献3の技術と同様に、不揮発性メモリをディスクキャッシュメモリと同様に常時使用することにより、ディスクにアクセスされていない間はそのディスクへの電力を停止させている。   The related art disclosed in Patent Document 4 aims to reduce power consumption and improve performance by a configuration in which data is read from and written to either a nonvolatile memory or a RAID disk. Similarly to the technique of Patent Document 3 described above, the nonvolatile memory is always used in the same manner as the disk cache memory, so that power to the disk is stopped while the disk is not being accessed.

特開2002−297320号公報JP 2002-297320 A 特開2007−193440号公報JP 2007-193440 A 特開2005−190187号公報JP 2005-190187 A 特開2002−115232号公報JP 2002-115232 A

しかしながら、不揮発性メモリは、ディスク装置と比べてシーク時間がない分高速にアクセス可能であり、消費電力も小さいが、単位メモリ容量あたりの価格が高いのでディスクに比べて大容量のものを確保しにくいということと、書き込み回数に制限があり寿命があるという問題を有している。   However, the non-volatile memory can be accessed at high speed because there is no seek time compared to the disk device, and the power consumption is small, but the price per unit memory capacity is high, so it has a large capacity compared to the disk. There are problems that it is difficult, and that the number of times of writing is limited and there is a lifetime.

また、特許文献2および3に開示された技術は、データの冗長化について開示されていないので、例えば、ディスクキャッシュメモリとして用いている不揮発性メモリが故障しデータを読み取ることができなくなった場合、ディスクに書き込む前のデータが失われる可能性があった。   In addition, since the techniques disclosed in Patent Documents 2 and 3 are not disclosed for data redundancy, for example, when a nonvolatile memory used as a disk cache memory fails and cannot read data, Data before writing to the disc could be lost.

特許文献4に開示された技術は、不揮発性メモリの寿命に対しては、アクセス管理を行い、交換を行うことが考慮されており、また、RAIDを採用することでデータの冗長性を確保し信頼性を考慮している。しかし、不揮発性メモリをディスクキャッシュメモリとして用いており、不揮発性メモリが故障しデータを読み取ることができなくなった場合に対処ができず、ディスクに書き込む前のデータが失われる可能性があった。   The technology disclosed in Patent Document 4 considers access management and replacement for the lifetime of the nonvolatile memory, and also ensures data redundancy by adopting RAID. Considering reliability. However, since the nonvolatile memory is used as the disk cache memory, it is impossible to cope with the case where the nonvolatile memory fails and data cannot be read, and there is a possibility that the data before being written to the disk is lost.

[目的]
そこで、本発明は、上記従来技術の問題を改善し、ディスクのミラーリング構成を維持しながら、システム全体の消費電力の軽減を実現するディスクアレイシステム,ディスクアレイ制御方法およびプログラムを提供することを、その目的とする。
[the purpose]
Therefore, the present invention provides a disk array system, a disk array control method, and a program that improve the above-described problems of the prior art and realize reduction of power consumption of the entire system while maintaining a disk mirroring configuration. For that purpose.

上記目的を達成するため、本発明のディスクアレイシステムは、複数のディスクと、この各ディスクへのデータ書き込み又は読み出しを要求する上位サブシステムと、この上位サブシステムからのデータ書き込み要求に対して2つのディスクへ同一データの書き込みを行いディスクの2重化構成を構築するデータアクセス制御手段と、各ディスクへの電力の供給及び停止を制御する電力供給制御手段とを備えると共に、記憶データの書き換えが可能な不揮発性メモリをデータアクセス制御手段に併設し、電力供給制御手段は、2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止する機能を備え、データアクセス制御手段は、2重化構成における片方のディスクが停止状態のときのデータ書き込み要求に対して他方のディスクと不揮発性メモリとへ同一データの書き込みを行う機能を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the disk array system of the present invention includes a plurality of disks, an upper subsystem that requests data writing to or reading from each disk, and two data write requests from the upper subsystem. The data access control means for writing the same data to one disk and constructing a duplex configuration of the disks, and the power supply control means for controlling the supply and stop of power to each disk, as well as the rewriting of stored data A non-volatile memory capable of being provided in the data access control means, the power supply control means has a function of stopping power supply to one disk in the duplex configuration, and the data access control means is in the duplex configuration In response to a data write request when one disk is stopped, the other disk and non-volatile memory Characterized by comprising a function of writing the same data to the Li.

また、本発明のディスクアレイ制御方法は、2重化構成となっている複数のディスクを備えたディスクアレイシステムの全体の消費電力を継続的に測定する消費電力監視工程を設けると共に、消費電力監視工程での測定値が予め設定された規定値を上回った場合に2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止するディスク駆動制限工程と、この停止させた片方のディスクへのデータ書き込みを不揮発性メモリへ書き込むように設定する書込設定切替工程と、片方のディスクが停止状態の間は他方のディスクと不揮発性メモリとに同一データの書き込みを行う同時書込工程とを設けたことを特徴とする。   In addition, the disk array control method of the present invention includes a power consumption monitoring step for continuously measuring the overall power consumption of a disk array system including a plurality of disks having a duplex configuration, and also monitors the power consumption. A disk drive limiting step for stopping power supply to one of the disks in the duplex configuration when the measured value in the process exceeds a preset specified value, and writing data to the stopped one of the disks A write setting switching step for setting to write to the non-volatile memory, and a simultaneous writing step for writing the same data to the other disk and the non-volatile memory while one of the disks is stopped. Features.

さらに、本発明のディスクアレイ制御用プログラムは、複数のディスクと、この各ディスクへのデータ書き込み又は読み出しを要求する上位サブシステムとを備えたディスクアレイシステムにあって、データ書き込み要求に対して2つのディスクを1組として同一データの書き込みを行いディスクの2重化構成を構築するディスク2重化制御機能と、ディスクアレイシステム全体の消費電力を継続的に測定する消費電力監視手段による測定値が予め設定された規定値を上回った場合に2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止させるディスク駆動制限機能と、2重化構成における片方のディスクが停止状態の場合に他方のディスクと不揮発性メモリとに同一データの書き込みを行う同時書込制御機能とをコンピュータに実行させることを特徴とする。   Furthermore, the disk array control program of the present invention is a disk array system comprising a plurality of disks and a higher-order subsystem that requests data writing or reading to each disk. A disk duplex control function for writing the same data as a set of two disks to construct a disk duplex configuration, and a measurement value by a power consumption monitoring means for continuously measuring the power consumption of the entire disk array system A disk drive limiting function that stops power supply to one disk in a duplex configuration when a preset predetermined value is exceeded, and the other disk when one disk in a duplex configuration is stopped Let the computer execute the simultaneous write control function to write the same data to the non-volatile memory It is characterized in.

本発明は以上のように構成され機能するため、これにより、ディスクアレイシステムにおいて、ミラーリング構成における片方のディスクへの電力供給を停止し、この停止状態のディスクへのデータ書き込みを不揮発性メモリへの書き込みで代替するので、システム全体の消費電力の軽減を実行しながら、ディスクのミラーリング構成を維持することができ、信頼性を保ちながらシステムへの供給電力を安定させることが可能となる。   Since the present invention is configured and functions as described above, in this manner, in the disk array system, power supply to one disk in the mirroring configuration is stopped, and data writing to the disk in the stopped state is performed to the nonvolatile memory. Since the replacement is performed by writing, the disk mirroring configuration can be maintained while reducing the power consumption of the entire system, and the power supplied to the system can be stabilized while maintaining reliability.

以下、本発明における一実施形態を、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1実施形態]
図1は、本発明における第1実施形態のディスクアレイシステム10の構成を示す機能ブロック図であり、図2は、本第1実施形態におけるディスクコントローラ2の構成を示す機能ブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the disk array system 10 according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the disk controller 2 according to the first embodiment.

図1に示すように、本第1実施形態のディスクアレイシステム10は、データを記憶するハードディスクであるディスク5及びディスク6と、このディスク5及びディスク6へのデータ書き込み又は読み出し要求を出力する上位サブシステム1と、上位サブシステム1からの要求に応じてディスク5及びディスク6へデータの書き込み又は読み出しを行うと共にディスク5及びディスク6への電力供給を制御するディスクコントローラ2とを備え、記憶データの書き換えが可能なフラッシュメモリなどの不揮発性メモリ3と、システム全体の消費電力を継続的に測定する消費電力監視手段4とをディスクコントローラ2に併設して構成されている。   As shown in FIG. 1, the disk array system 10 of the first embodiment includes a disk 5 and a disk 6 that are hard disks for storing data, and a host that outputs a data write or read request to the disk 5 and the disk 6. The storage system includes a subsystem 1 and a disk controller 2 that writes data to or reads data from the disk 5 and the disk 6 in response to a request from the host subsystem 1 and controls power supply to the disk 5 and the disk 6. A non-volatile memory 3 such as a rewritable flash memory and a power consumption monitoring means 4 for continuously measuring the power consumption of the entire system are provided together with the disk controller 2.

上位サブシステム1は、CPUと、メモリと、IO Control Hub等を備えたコンピュータであり、ディスクコントローラ12へディスク5及びディスク6に対するデータの書き込み又は読み出しを要求する。   The upper subsystem 1 is a computer including a CPU, a memory, an IO Control Hub, and the like, and requests the disk controller 12 to write or read data to and from the disks 5 and 6.

消費電力監視手段4は、上位サブシステム1のCPU負荷に応じて消費される電力や、ディスクコントローラ2の消費電力,ディスク5およびディスク6に通電されている電力などのシステム全体の消費電力を、時間的に継続して測定する機能を備えており、例えば、電源に設置された電力計などを備えて一定間隔で消費電力を測定する。そして、消費電力監視手段4は、ディスクアレイシステム10全体の消費電力が予め設定された規定値(閾値)を上回った場合に消費電力の超過をディスクコントローラ2へ通知し、システム全体の消費電力がこの規定値を下回った場合に消費電力の低下をディスクコントローラ2へ通知する機能を備えている。   The power consumption monitoring means 4 is the power consumption of the entire system such as the power consumed according to the CPU load of the upper subsystem 1, the power consumed by the disk controller 2, and the power supplied to the disk 5 and the disk 6. A function of continuously measuring in time is provided. For example, a power meter installed in a power source is provided, and power consumption is measured at regular intervals. The power consumption monitoring unit 4 notifies the disk controller 2 that the power consumption has exceeded when the power consumption of the entire disk array system 10 exceeds a predetermined value (threshold value) set in advance. A function is provided for notifying the disk controller 2 of a decrease in power consumption when the value falls below this specified value.

図3は、消費電力監視手段4による測定結果の時間的変化の一例を示すグラフである。消費電力監視手段4は、図3のような測定結果の場合、時刻Aに消費電力の超過をディスクコントローラ2へ通知し、時刻Bに消費電力の低下をディスクコントローラ2へ通知する。   FIG. 3 is a graph showing an example of a temporal change in the measurement result by the power consumption monitoring unit 4. In the case of the measurement result as shown in FIG. 3, the power consumption monitoring unit 4 notifies the disk controller 2 that power consumption has been exceeded at time A, and notifies the disk controller 2 that power consumption has decreased at time B.

図2に示すように、本第1実施形態におけるディスクコントローラ1は、2つのディスク5及びディスク6を1組にして同一データの書き込みを行いディスクの2重化(ミラーリング)構成を構築するデータアクセス制御手段2aと、消費電力監視手段4による測定結果に基づいてディスク5及びディスク6への電力の供給及び停止を制御する電力供給制御手段2bとを備えている。   As shown in FIG. 2, the disk controller 1 in the first embodiment performs data access in which a pair of two disks 5 and 6 is written and the same data is written to construct a dual disk (mirroring) configuration. Control means 2a and power supply control means 2b for controlling the supply and stop of power to the disk 5 and the disk 6 based on the measurement result by the power consumption monitoring means 4 are provided.

また、電力供給制御手段2bは、消費電力監視手段4による測定値が予め設定された規定値を上回った場合に2重化構成における片方のディスク5(または6)への電力供給を停止する機能を備えており、データアクセス制御手段2aは、2重化構成における片方のディスク5(または6)が停止状態のときのデータ書き込み要求に対して他方のディスク6(または5)と不揮発性メモリ3とに同一データの書き込みを行う機能を備えている。   Further, the power supply control means 2b has a function of stopping power supply to one disk 5 (or 6) in the duplex configuration when the measured value by the power consumption monitoring means 4 exceeds a preset specified value. The data access control means 2a includes the other disk 6 (or 5) and the non-volatile memory 3 in response to a data write request when one of the disks 5 (or 6) in the duplex configuration is in a stopped state. Have the function of writing the same data.

電力供給制御手段2bは、消費電力監視手段4から消費電力超過、もしくは消費電力低下の通知を受付ける機能を備え、消費電力超過の通知を受けた場合は、ミラーリング構成における片方のディスク5(または6)への電力供給を停止し、ディスク5(または6)の回転動作を停止させる。これにより、システムの消費電力が超過した場合に消費電力を削減することができる。   The power supply control means 2b has a function of receiving notification of power consumption excess or power consumption reduction from the power consumption monitoring means 4, and when receiving the power consumption excess notice, one of the disks 5 (or 6) in the mirroring configuration. ) Is stopped, and the rotation operation of the disk 5 (or 6) is stopped. Thereby, when the power consumption of the system is exceeded, the power consumption can be reduced.

また、電力供給制御手段2bは、消費電力監視手段4から消費電力低下の通知を受けた場合に停止状態のディスク5(または6)の動作を開始させる機能と、片方のディスク5(または6)が停止状態のときにデータアクセス制御手段2aによって他方のディスク6(または5)に故障が検出された場合このディスク6(または5)を停止させて停止状態のディスク5(または6)の動作を開始させる機能と、データアクセス制御手段2aによって不揮発性メモリ3に記憶されている情報の容量が上限に達したことが検出された場合に停止状態のディスク5(または6)への電力供給を開始する機能とを備えている。   Further, the power supply control means 2b has a function of starting the operation of the disk 5 (or 6) in a stopped state when receiving a notification of power consumption reduction from the power consumption monitoring means 4, and one of the disks 5 (or 6). When a failure is detected in the other disk 6 (or 5) by the data access control means 2a when is stopped, this disk 6 (or 5) is stopped and the operation of the stopped disk 5 (or 6) is performed. Starts power supply to the stopped disk 5 (or 6) when the data access control means 2a detects that the capacity of information stored in the nonvolatile memory 3 has reached the upper limit. It has the function to do.

データアクセス制御手段2aは、消費電力監視手段4からの消費電力超過、もしくは消費電力低下の通知を電力供給制御手段2bを介して受付ける機能を備え、消費電力超過の通知を受けた場合は、システムの消費電力状態情報を電力超過状態に設定し、消費電力低下の通知を受けた場合は、システムの消費電力状態情報を通常状態に設定する。ここで、このシステムの消費電力状態情報は、ディスクコントローラ2内部のステータスフラグにて保持するように構成する。   The data access control means 2a has a function of accepting a notice of excess power consumption or a reduction in power consumption from the power consumption monitoring means 4 via the power supply control means 2b. When the power consumption state information is set to the power excess state and a notification of power consumption reduction is received, the system power consumption state information is set to the normal state. Here, the power consumption state information of this system is configured to be held in a status flag inside the disk controller 2.

データアクセス制御手段2aは、上位サブシステム1からデータ書き込み又は読み出し要求を受けると、消費電力状態情報を参照し、通常状態の場合、データ書き込み要求に対しては、ディスク5及びディスク6に同一データの書き込みを行い、データ読み出し要求に対しては、ディスク5またはディスク6のいずれか一方からデータ読み出しを行う。このようにすることで、ディスクコントローラ2は、ディスク5とディスク6とをミラーリング構成にしている。   When the data access control means 2a receives a data write or read request from the upper subsystem 1, the data access control means 2a refers to the power consumption state information. In the normal state, the same data is stored in the disks 5 and 6 for the data write request. In response to a data read request, data is read from either the disk 5 or the disk 6. By doing so, the disk controller 2 has the disk 5 and the disk 6 in a mirroring configuration.

データアクセス制御手段2aは、消費電力状態情報の設定が電力超過状態の場合、停止状態のディスク5(または6)へのデータ書き込みを不揮発性メモリ3への書き込みに代替するように設定する。ここで、ディスク5へのデータ書き込みをそのままディスク5へ行うか不揮発性メモリ3へ行うかの設定情報はディスクコントローラ2内部のフラグにて保持するように構成する。これにより、消費電力状態情報の設定が電力超過状態の場合、データ書き込み要求に対しては、動作中の他方のディスク6(または5)と不揮発性メモリ3とに同一データの書き込みを行い、データ読み出し要求に対しては、ディスク6(または5)からデータ読み出しを行うので、消費電力を軽減しながらもミラーリング構成を維持することができる。   When the setting of the power consumption state information is an overpower state, the data access control unit 2a sets the data writing to the disk 5 (or 6) in the stopped state to be replaced with the writing to the nonvolatile memory 3. Here, the setting information on whether to write data to the disk 5 as it is to the disk 5 or to the nonvolatile memory 3 is held by a flag inside the disk controller 2. Thereby, when the setting of the power consumption state information is the power excess state, in response to the data write request, the same data is written to the other disk 6 (or 5) and the nonvolatile memory 3 in operation, and the data In response to a read request, data is read from the disk 6 (or 5), so that the mirroring configuration can be maintained while reducing power consumption.

また、データアクセス制御手段2aは、ディスク5(または6)の動作が開始された場合に、このディスク5(または6)が停止状態の間に代替して不揮発性メモリ3に書き込まれたデータをディスク5(または6)へ書き込む機能を備えると共に、ディスク5及びディスク6が故障しているか否かを検出する機能と、不揮発性メモリ3に記憶されている情報の容量を検出する機能とを備えている。   In addition, when the operation of the disk 5 (or 6) is started, the data access control means 2a replaces the data written in the nonvolatile memory 3 while the disk 5 (or 6) is stopped. A function of writing to the disk 5 (or 6), a function of detecting whether or not the disk 5 and the disk 6 are out of order, and a function of detecting the capacity of information stored in the nonvolatile memory 3 are provided. ing.

このように、本第1実施形態のディスクアレイシステム10は、通常の運用時には、ミラーリング構成とされているディスク5及びディスク6が動作状態であり、データの読み書きがいつでも行える状態である。上位サブシステム1からのデータの書き込み要求を受けたディスクコントローラ2のデータアクセス制御手段2aは、ディスク5及びディスク6の両方へ同一データの書き込みを行う。これにより、データの冗長性が保たれ、ディスク5及びディスク6のいずれか片側のハードディスクに故障等のトラブルが発生しても、他方のディスクからデータを読み出すことができるためデータ喪失のリスクが軽減されている。また、データアクセス制御手段2aは、上位サブシステム1からのデータ読み出し要求に対しては、ディスク5およびディスク6のいずれか一方のハードディスクからデータの読み出しを行う。   As described above, in the disk array system 10 according to the first embodiment, during normal operation, the disk 5 and the disk 6 having a mirroring configuration are in an operating state, and data can be read and written at any time. The data access control means 2 a of the disk controller 2 that has received the data write request from the upper subsystem 1 writes the same data to both the disk 5 and the disk 6. As a result, the redundancy of data is maintained, and even if a trouble such as a failure occurs on one of the hard disks on either of the disk 5 and the disk 6, data can be read from the other disk, thereby reducing the risk of data loss. Has been. In response to a data read request from the upper subsystem 1, the data access control unit 2a reads data from either the hard disk 5 or the disk 6.

そして、消費電力監視手段4による電力測定データより、システム全体の消費電力が予め設定された規定値を上回った場合には、ディスクコントローラ2の電力供給制御手段2bは、片側のハードディスク、例えば、ディスク5への電力供給を停止して、ディスク5の回転を停止させる。これにより、システムの消費電力を削減することができる。この状態で、上位サブシステム1からのデータの書き込み要求を受けたデータアクセス制御手段2aは、停止状態のディスク5への書き込みデータを不揮発性メモリ3に保存する。また、上位サブシステム1からのデータの読み出し要求に対しては、ディスク6からデータの読み出しを行う。   When the power consumption of the entire system exceeds a predetermined value set in advance from the power measurement data obtained by the power consumption monitoring means 4, the power supply control means 2b of the disk controller 2 is connected to a hard disk on one side, for example, a disk The power supply to 5 is stopped and the rotation of the disk 5 is stopped. Thereby, the power consumption of the system can be reduced. In this state, the data access control means 2 a that has received a data write request from the upper subsystem 1 stores the write data to the stopped disk 5 in the nonvolatile memory 3. In response to a data read request from the upper subsystem 1, data is read from the disk 6.

この際、データアクセス制御手段2aがディスク6の故障等を検出した場合、電力供給制御手段2bは、ディスク6への電力供給を停止して、ディスク5へ電力の供給を行い、ディスク5を使用できる状態にする。また、不揮発性メモリ3の容量の上限に達するか、システムの消費電力が予め設定された規定値以下になった場合、電力供給制御手段2bは、ディスク5への電力供給を開始する。そして、ディスク5が使用できる状態になったら、データアクセス制御手段2aが、不揮発性メモリ3に記憶された書き込みデータをディスク5に書き込んで反映させる。   At this time, if the data access control means 2a detects a failure or the like of the disk 6, the power supply control means 2b stops supplying power to the disk 6, supplies power to the disk 5, and uses the disk 5 Make it ready. In addition, when the upper limit of the capacity of the nonvolatile memory 3 is reached or when the power consumption of the system becomes equal to or lower than a preset specified value, the power supply control unit 2b starts supplying power to the disk 5. When the disk 5 is ready for use, the data access control means 2a writes the write data stored in the nonvolatile memory 3 to the disk 5 and reflects it.

これにより、データ喪失へのリスク軽減となっているディスクのミラーリング構成を維持しながら、システムの消費電力を安定させることが可能となる。また、2つのハードディスク間でデータコピーを再度行うなどの時間をかけずに、短時間で再びディスクのミラーリング構成でのシステム運用を行うことができる。   As a result, the power consumption of the system can be stabilized while maintaining the disk mirroring configuration that reduces the risk of data loss. Further, the system operation in the disk mirroring configuration can be performed again in a short time without taking time for data copying again between the two hard disks.

以上のように、本第1実施形態のディスクアレイシステム10によれば、CPU負荷の増加等によりシステム全体の消費電力が一時的に増加した場合に、ディスクのミラーリング構成を維持したまま、消費電力を軽減させることができる。   As described above, according to the disk array system 10 of the first embodiment, when the power consumption of the entire system temporarily increases due to an increase in CPU load or the like, the power consumption is maintained while maintaining the disk mirroring configuration. Can be reduced.

次に、本第1実施形態のディスクアレイシステム10の動作について説明する。ここで、以下の動作説明は、本発明のディスクアレイ制御方法の実施形態となるので、ディスクアレイ制御方法の各工程を対応する動作の記述と共に示す。   Next, the operation of the disk array system 10 of the first embodiment will be described. Here, since the following description of the operation is an embodiment of the disk array control method of the present invention, each step of the disk array control method is shown together with a description of the corresponding operation.

図4は、システム全体の消費電力が規定値を上回った場合のディスクコントローラ2の動作を示すフローチャートである。まず、消費電力監視手段4が、ディスクアレイシステム10全体の消費電力を継続して測定しており(消費電力監視工程)、このシステム全体の消費電力が規定値を上回った場合には、消費電力監視手段4からディスクコントローラ2へ消費電力超過の通知が送られる(図4のステップC1)。この通知を受けた電力供給制御手段2bは、ミラーリング構成となっているディスクの片側であるディスク5への電力供給を停止し、ディスク5の動作を安全に停止させる(図4のステップC2,ディスク駆動制限工程)。これにより、ディスクの駆動に用いる電力を削減しシステム全体の消費電力を軽減することができる。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the disk controller 2 when the power consumption of the entire system exceeds a specified value. First, the power consumption monitoring means 4 continuously measures the power consumption of the entire disk array system 10 (power consumption monitoring step). If the power consumption of the entire system exceeds a specified value, the power consumption A notice of excess power consumption is sent from the monitoring means 4 to the disk controller 2 (step C1 in FIG. 4). Upon receiving this notification, the power supply control means 2b stops the power supply to the disk 5 which is one side of the disk having the mirroring configuration, and safely stops the operation of the disk 5 (step C2, disk C in FIG. 4). Drive limiting step). Thereby, the power used for driving the disk can be reduced, and the power consumption of the entire system can be reduced.

そして、データアクセス制御手段2aが、ディスク5へのデータ書き込みを不揮発性メモリ3へ行うように切り替え設定し(図4のステップC3,書込設定切替工程)、システムの消費電力状態情報を電力超過状態に設定する(図4のステップC4)。ここで、ディスク5へのアクセスをそのままディスク5へ行うか不揮発性メモリ3へ行うかの設定情報はディスクコントローラ2内部のフラグにて保持するように構成する。また、システムの消費電力状態情報はディスクコントローラ2内部のステータスフラグにて保持するように構成する。このようにして、ディスクコントローラ2は、システムの消費電力を一時的に軽減させている。ここで、上述した内容では、ディスク5を停止させるとしているが、ミラーリング構成となっているディスクの片側を停止させればよいので、ディスク6を停止させてもよい。   Then, the data access control means 2a switches and sets data writing to the disk 5 to the nonvolatile memory 3 (step C3 in FIG. 4, write setting switching step), and the power consumption state information of the system exceeds the power. The state is set (step C4 in FIG. 4). Here, the setting information on whether to access the disk 5 as it is to the disk 5 or to the nonvolatile memory 3 is held by a flag inside the disk controller 2. Further, the system power consumption state information is configured to be held by a status flag inside the disk controller 2. In this way, the disk controller 2 temporarily reduces the power consumption of the system. Here, in the above-described content, the disk 5 is stopped. However, the disk 6 may be stopped because it is sufficient to stop one side of the disk in the mirroring configuration.

図5は、本第1実施形態におけるディスクコントローラ2のデータ書き込み時の動作を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing an operation at the time of data writing of the disk controller 2 in the first embodiment.

まず、ディスクコントローラ2のデータアクセス制御手段2aは、上位サブシステム1よりデータ書き込み要求を受け付けると(図5のステップA1)、システム全体の消費電力が規定値を超えているか否か判定する(図5のステップA2)。ここで、このシステム全体の消費電力が規定値を超えているか否かの判定は、ディスクコントローラ2内にあるステータスフラグから判定するように構成する。   First, when the data access control means 2a of the disk controller 2 receives a data write request from the upper subsystem 1 (step A1 in FIG. 5), it determines whether or not the power consumption of the entire system exceeds a specified value (FIG. 5). 5 step A2). Here, the determination as to whether or not the power consumption of the entire system exceeds a specified value is made based on the status flag in the disk controller 2.

システム全体の消費電力が規定値を超えていない状態であると判定した場合には、上位サブシステム1から書き込み要求のあったデータを、ディスク5及びディスク6の両方に書き込む(図5のステップA3)。データ書き込みが終わると、上位サブシステム1へ処理結果の応答を送信する(図5のステップA7)。   When it is determined that the power consumption of the entire system does not exceed the specified value, the data requested to be written by the higher subsystem 1 is written to both the disk 5 and the disk 6 (step A3 in FIG. 5). ). When the data writing is completed, a processing result response is transmitted to the upper subsystem 1 (step A7 in FIG. 5).

これにより、ミラーリング構成となっているディスク5及びディスク6の両方に同じデータが書き込まれ、ディスク5及びディスク6のいずれかが故障した場合でも、正常なディスクからデータを読み出すことが可能となる。このような冗長構成により、書き込みデータの喪失のリスクを低減することができる。   As a result, the same data is written to both the disk 5 and the disk 6 in the mirroring configuration, and even if either the disk 5 or the disk 6 breaks down, the data can be read from the normal disk. Such a redundant configuration can reduce the risk of loss of write data.

一方で、システム全体の消費電力が規定値を超えている状態であると判定した場合、データアクセス制御手段2aは、ディスク6が故障状態であるか否かの判断を行う(図5のステップA4)。ここで、データアクセス制御手段2aは、ディスク6が故障状態であるか否かを判断するための構成として、ディスク6にアクセスし使用可能か否かを確認するか、あるいは、ディスクコントローラ2の内部にある故障フラグから判断するように構成するとよい。   On the other hand, if it is determined that the power consumption of the entire system exceeds the specified value, the data access control means 2a determines whether or not the disk 6 is in a failure state (step A4 in FIG. 5). ). Here, as a configuration for determining whether or not the disk 6 is in a failure state, the data access control means 2a checks whether or not the disk 6 can be accessed and used, or the inside of the disk controller 2 It is good to comprise so that it may judge from the failure flag in.

そして、ディスク6が故障状態でないと判断した場合、データアクセス制御手段2aは、上位サブシステム1からの要求に応じて同じ内容のデータを不揮発性メモリ3とディスク6の両方に書き込む(図5のステップA5,同時書込工程)。そして、書き込み処理が終わると、上位サブシステム1に処理結果の応答を行う(図5のステップA7)。この場合、書き込みデータは不揮発性メモリ3とディスク6の両方に保持されるため、不揮発性メモリ3またはディスク6が故障した場合でも、いずれかからデータを読み出すことが可能である。よって、こうした冗長構成により、データの喪失のリスクを低減することができる。   If it is determined that the disk 6 is not in a failure state, the data access control means 2a writes the same content data to both the nonvolatile memory 3 and the disk 6 in response to a request from the upper subsystem 1 (FIG. 5). Step A5, simultaneous writing step). When the writing process is completed, a response of the processing result is sent to the upper subsystem 1 (step A7 in FIG. 5). In this case, since the write data is held in both the nonvolatile memory 3 and the disk 6, even if the nonvolatile memory 3 or the disk 6 breaks down, the data can be read from either. Therefore, such a redundant configuration can reduce the risk of data loss.

ディスク6を故障状態であると判断した場合、その判断結果に従って電力供給制御手段2bが、ディスク6への電力供給を停止し、ディスク6を安全に停止させる(図5のステップA6)。そして、電力供給制御手段2bはディスク5の電力供給を再開し、ディスク5を起動させる。続いて、ディスク5が停止状態の間に不揮発性メモリ3に書き込まれたデータをデータアクセス制御手段2aがディスク5に書き込む。これにより、故障状態となっているディスク6と同じデータをディスク5に復旧させることができる。その後、データアクセス制御手段2aは、上位サブシステム1より書き込み要求のあったデータをディスク5に書き込む(図5のステップA7)。そして、書き込み処理が終わると、データアクセス制御手段2aは上位サブシステム1に処理結果の応答を行う(図5のステップA8)。   When it is determined that the disk 6 is in a failure state, the power supply control unit 2b stops supplying power to the disk 6 according to the determination result, and safely stops the disk 6 (step A6 in FIG. 5). Then, the power supply control means 2b restarts the power supply of the disk 5 and activates the disk 5. Subsequently, the data access control means 2a writes the data written in the nonvolatile memory 3 while the disk 5 is stopped to the disk 5. Thereby, the same data as the disk 6 in the failed state can be restored to the disk 5. Thereafter, the data access control means 2a writes the data requested to be written by the upper subsystem 1 to the disk 5 (step A7 in FIG. 5). When the write process is completed, the data access control means 2a sends a process result response to the upper subsystem 1 (step A8 in FIG. 5).

これによって、ディスク6が故障した場合でも、データの喪失がなく運用を継続することができる。その後、故障したディスク6はホットプラグ等により運用を継続した状態で交換され、交換後にデータアクセス制御手段2aがディスク5に記憶されたデータを新規のディスク6へコピーする。これにより、再び、ディスクのミラーリング構成での運用が可能となる。   As a result, even if the disk 6 fails, the operation can be continued without any data loss. Thereafter, the failed disk 6 is replaced in a state where operation is continued by hot plug or the like, and after the replacement, the data access control means 2a copies the data stored in the disk 5 to the new disk 6. As a result, the operation in the disk mirroring configuration becomes possible again.

図6は、本実施形態におけるディスクコントローラ2のデータ読み出し時の動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the disk controller 2 in the present embodiment when reading data.

まず、データアクセス制御手段2aは、上位サブシステム1よりデータ読み出し要求を受け付けると(図6のステップB1)、システム全体の消費電力が規定値を超えているか否かの状態を判定する(図6のステップB2)。ここで、システム全体の消費電力が規定値を超えているか否かはディスクコントローラ2内部のステータスフラグから判定するように構成する。   First, when the data access control unit 2a receives a data read request from the upper subsystem 1 (step B1 in FIG. 6), the data access control unit 2a determines whether or not the power consumption of the entire system exceeds a specified value (FIG. 6). Step B2). Here, whether or not the power consumption of the entire system exceeds a specified value is determined from a status flag inside the disk controller 2.

システム全体の消費電力が規定値を超えていないと判定した場合には、データアクセス制御手段2aが、ディスク5またはディスク6のいずれか一方から、上位サブシステム1より要求のあったデータを読み出す(図6のステップB3)。読み出し処理が終わると、データアクセス制御手段2aは上位サブシステム1に処理結果の応答を行う(図6のステップB7)。   If it is determined that the power consumption of the entire system does not exceed the prescribed value, the data access control means 2a reads the requested data from the upper subsystem 1 from either the disk 5 or the disk 6 ( Step B3) in FIG. When the reading process is completed, the data access control means 2a sends a processing result response to the upper subsystem 1 (step B7 in FIG. 6).

一方、データアクセス制御手段2aは、システム全体の消費電力が規定値を超えていると判定した場合、故障フラグの状態等からディスク6が故障状態か否かの判断を行う(図6のステップB4)。そして、ディスク6が故障状態でないと判断した場合には、上位サブシステム1より要求のあったデータをディスク6から読み出す(図6のステップB5)。読み出し処理が終わると、上位サブシステム1に処理結果の応答を行う(図6のステップB7)。   On the other hand, when it is determined that the power consumption of the entire system exceeds the specified value, the data access control means 2a determines whether or not the disk 6 is in a failure state from the state of the failure flag (step B4 in FIG. 6). ). If it is determined that the disk 6 is not in a failure state, the data requested by the upper subsystem 1 is read from the disk 6 (step B5 in FIG. 6). When the reading process ends, a response of the processing result is made to the upper subsystem 1 (step B7 in FIG. 6).

このように、本第1実施形態のディスクアレイシステム10では、システム全体の消費電力が規定値を上回った場合に、ディスク5を一時的に停止させて電力の低減を行うが、この場合でも冗長構成を継続し、データの喪失のリスクを低減することができる。   As described above, in the disk array system 10 of the first embodiment, when the power consumption of the entire system exceeds a specified value, the disk 5 is temporarily stopped to reduce the power. The configuration can be continued and the risk of data loss can be reduced.

さらに、ディスク6が故障状態であると判断した場合、その判断結果に応じて電力供給制御手段2bが、ディスク6への電力供給を停止し、ディスク6を安全に停止させる(図6のステップB6)。そして、ディスク5の電力供給を再開し、ディスク5を起動させる。続いて、データアクセス制御手段2aが、ディスク5が停止状態の間に不揮発性メモリ3に書き込まれたデータをディスク5に書き込む。これにより、故障状態となっているディスク6と同じデータをディスク5に復旧させることができる。その後、データアクセス制御手段2aは、上位サブシステム1より読み出し要求のあったデータをディスク5から読み出す(図6のステップB7)。読み出し処理が終わると、データアクセス制御手段2aは上位サブシステム1に処理結果の応答を行う(図6のステップB8)。   Further, when it is determined that the disk 6 is in a failure state, the power supply control means 2b stops power supply to the disk 6 according to the determination result, and safely stops the disk 6 (step B6 in FIG. 6). ). Then, the power supply to the disk 5 is resumed, and the disk 5 is activated. Subsequently, the data access control means 2a writes the data written in the nonvolatile memory 3 to the disk 5 while the disk 5 is stopped. Thereby, the same data as the disk 6 in the failed state can be restored to the disk 5. Thereafter, the data access control means 2a reads the data requested to be read from the upper subsystem 1 from the disk 5 (step B7 in FIG. 6). When the reading process is completed, the data access control means 2a sends a processing result response to the upper subsystem 1 (step B8 in FIG. 6).

このように、ディスク6が故障した場合でも、データの喪失がなく運用を継続することができる。その後、故障したディスク6はホットプラグ等により運用を継続した状態で交換され、交換後にデータアクセス制御手段2aがディスク5に記憶されたデータを新規のディスク6へコピーする。このように、再び、ディスクのミラーリング構成での運用が可能となる。   Thus, even if the disk 6 fails, the operation can be continued without any data loss. Thereafter, the failed disk 6 is replaced in a state where operation is continued by hot plug or the like, and after the replacement, the data access control means 2a copies the data stored in the disk 5 to the new disk 6. In this manner, the operation in the disk mirroring configuration can be performed again.

図7は、システム全体の消費電力が規定値以下に戻った場合のディスクコントローラ2の動作を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the disk controller 2 when the power consumption of the entire system returns to a specified value or less.

システム全体の消費電力が規定値の範囲内に戻った場合、消費電力監視手段4より電力供給制御手段2bへ消費電力低下の通知が送られる(図7のステップD1)。この通知を受けた電力供給制御手段2bは、ミラーリング構成となっているディスクの片側の停止状態のディスク5への供給電力を再開し、ディスク5の回転動作を再開させ、ディスク5を使用可能状態に戻す(図7のステップD2,駆動制限解除工程)。そして、データアクセス制御手段2aが、不揮発性メモリ3に格納されている書き込みデータをディスク5に書き込み(ディスク復旧工程)、不揮発性メモリ3への書き込みをディスク5に切り替えて設定する(図7のステップD3,再設定工程)。ここで、ディスク5へのアクセスをそのままディスク5にするか不揮発性メモリ3へ行うかの設定はディスクコントローラ2の内部のフラグにて保持するように構成する。そして、ステータスフラグに保持された消費電力状態情報の電力超過状態設定を解除する(図7のステップD4)。   When the power consumption of the entire system returns within the specified value range, the power consumption monitoring means 4 sends a notice of power consumption reduction to the power supply control means 2b (step D1 in FIG. 7). Upon receiving this notification, the power supply control means 2b resumes the supply power to the disk 5 in the stopped state on one side of the disk having the mirroring configuration, resumes the rotation operation of the disk 5, and makes the disk 5 usable. (Step D2, drive restriction releasing step in FIG. 7). Then, the data access control means 2a writes the write data stored in the non-volatile memory 3 to the disk 5 (disk recovery process), and sets the write to the non-volatile memory 3 by switching to the disk 5 (FIG. 7). Step D3, resetting step). Here, the setting whether to access the disk 5 as it is to the disk 5 or the nonvolatile memory 3 is configured to be held by a flag inside the disk controller 2. Then, the power excess state setting in the power consumption state information held in the status flag is canceled (step D4 in FIG. 7).

図8は、不揮発性メモリ3の使用容量が規定値を超えた、あるいは書き込み回数、消去回数が規定回数を超えたことを検出した際のディスクコントローラ2の動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the disk controller 2 when it is detected that the used capacity of the nonvolatile memory 3 has exceeded a specified value, or the number of times of writing and erasing has exceeded the specified number of times.

ディスクコントローラ2におけるデータアクセス制御手段2aは、上位サブシステム1の読み書きの要求に応じて、不揮発性メモリ3を使用する際に、不揮発性メモリ3の記憶容量および書き込み回数、消去回数を検出し常に監視を行っている。これにより、不揮発性メモリ3の使用容量が規定値を超えた、あるいは書き込み回数、消去回数が規定回数を超えたことを検出すると(図8のステップE1)、その検出結果を受けた電力供給制御手段2bが、ミラーリング構成となっているディスクの片側であるディスク5への供給電力を再開する。これにより、ディスク5の回転が再開すると、データアクセス制御手段2aが、不揮発性メモリ3に格納されている書き込みデータをディスク5に書き込む。   The data access control means 2a in the disk controller 2 always detects the storage capacity of the nonvolatile memory 3, the number of times of writing, and the number of times of erasure when using the nonvolatile memory 3 in response to a read / write request of the upper subsystem 1. We are monitoring. As a result, when it is detected that the used capacity of the nonvolatile memory 3 exceeds the specified value, or the number of times of writing and erasing exceeds the specified number of times (step E1 in FIG. 8), the power supply control that receives the detection result The means 2b restarts the power supplied to the disk 5 which is one side of the disk having a mirroring configuration. As a result, when the rotation of the disk 5 resumes, the data access control means 2a writes the write data stored in the nonvolatile memory 3 to the disk 5.

そして、ディスク5を使用可能状態に戻し(図8のステップE2)、データアクセス制御手段2aは不揮発性メモリ3への書き込みをディスク5に行うように切り替え設定する(図8のステップE3)。ここで、ディスク5へのアクセスをそのままディスク5に行うか不揮発性メモリ3へ行うかの設定情報は、ディスクコントローラ2内部に保持するフラグにて保持するように構成する。   Then, the disk 5 is returned to the usable state (step E2 in FIG. 8), and the data access control means 2a performs switching setting so that writing to the nonvolatile memory 3 is performed on the disk 5 (step E3 in FIG. 8). Here, the setting information on whether to access the disk 5 as it is to the disk 5 or to the nonvolatile memory 3 is held by a flag held in the disk controller 2.

また、データアクセス制御手段2aは、不揮発性メモリ3の書き込み回数、消去回数が規定回数を超えている場合には、不揮発性メモリ3を使用不可状態にして、保守交換を行わせるようにする(図8のステップE4)。そして、ィスクコントローラ2内部のステータスフラグに保持された消費電力状態情報の電力超過状態設定を解除する。これらにより、このディスクコントローラ2は通常の動作状態となる(図8のステップE5)。   Further, when the number of times of writing and erasing of the nonvolatile memory 3 exceeds the specified number of times, the data access control means 2a disables the nonvolatile memory 3 to perform maintenance replacement ( Step E4 in FIG. Then, the power excess state setting of the power consumption state information held in the status flag inside the disk controller 2 is canceled. As a result, the disk controller 2 enters a normal operation state (step E5 in FIG. 8).

不揮発性メモリ3が使用不可の状態の場合には、不揮発性メモリ3の保守交換が行われるまで、データアクセス制御手段2aは消費電力監視手段4より消費電力超過の通知があってもテータスフラグを電力超過状態にしないように設定する。   When the nonvolatile memory 3 is in an unusable state, the data access control means 2a sets the status flag even if the power consumption monitoring means 4 notifies the power consumption monitoring means 4 until maintenance / replacement of the nonvolatile memory 3 is performed. Set so that the power is not exceeded.

このように、本第1実施形態のディスクアレイシステム10は、複数のディスク5および6と、このディスク5および6へのデータ書き込み又は読み出しを要求する上位サブシステム1と、この上位サブシステム1からのデータ書き込み要求に対して2つのディスクへ同一データの書き込みを行いディスクの2重化構成を構築するデータアクセス制御手段2aと、ディスク5および6への電力の供給及び停止を制御する電力供給制御手段2bとを備えると共に、記憶データの書き換えが可能な不揮発性メモリ3をデータアクセス制御手段2aに併設し、電力供給制御手段2bは、2重化構成における片方のディスク5(または6)への電力供給を停止する機能を備え、データアクセス制御手段2aは、2重化構成における片方のディスク5(または6)が停止状態のときのデータ書き込み要求に対して他方のディスク6(または5)と不揮発性メモリ3とへ同一データの書き込みを行う機能を備えている。   As described above, the disk array system 10 according to the first embodiment includes a plurality of disks 5 and 6, an upper subsystem 1 that requests data writing or reading to the disks 5 and 6, and the upper subsystem 1. In response to the data write request, the data access control means 2a for writing the same data to the two disks and constructing a dual disk configuration, and the power supply control for controlling the supply and stop of power to the disks 5 and 6 A non-volatile memory 3 capable of rewriting stored data and provided in the data access control means 2a. The power supply control means 2b is connected to one disk 5 (or 6) in a duplex configuration. The data access control means 2a has a function of stopping power supply, and the data access control means 2a has one disk 5 ( Others 6) has a function of writing the same data to the other disk 6 to the data write request when the stopped state (or 5) non-volatile memory 3.

これにより、システム全体の消費電力の軽減を図りながら、ディスクのミラーリング構成を維持することができる。   As a result, the disk mirroring configuration can be maintained while reducing the power consumption of the entire system.

また、ディスクコントローラ2が、消費電力監視手段4の測定データに基づき、CPU負荷の増加等により消費電力が規定値を超えて増加した場合には、ミラーリング構成における片側のディスク5(または6)の回転動作を停止させ、ディスク5(または6)への書き込みを不揮発性メモリ3への書き込みで代替するので、システム全体の一時的な消費電力の増加に対して、ディスクのミラーリング構成を維持したまま、消費電力の軽減を行うことが可能となる。   Further, when the disk controller 2 increases the power consumption exceeding a specified value due to an increase in CPU load or the like based on the measurement data of the power consumption monitoring means 4, the disk 5 (or 6) on one side in the mirroring configuration Since the rotation operation is stopped and the writing to the disk 5 (or 6) is replaced with the writing to the nonvolatile memory 3, the disk mirroring configuration is maintained with respect to the temporary increase in power consumption of the entire system. It becomes possible to reduce power consumption.

また、システム全体の消費電力が一時的に増加した場合にのみ、不揮発性メモリ3へデータを書き込むので、不揮発性メモリをキャッシュとして常時使用する従来の関連技術に比べて、不揮発性メモリ3の寿命が長くなる。   In addition, since data is written to the nonvolatile memory 3 only when the power consumption of the entire system is temporarily increased, the lifetime of the nonvolatile memory 3 is longer than that of the related art that always uses the nonvolatile memory as a cache. Becomes longer.

システムの消費電力を一時的に軽減することにより、システム全体での通常消費電力と最大消費電力との差分を小さくすることが可能となり、消費電力の変動を少なくするので、システムへの供給電力の安定に寄与することができる。   By temporarily reducing the power consumption of the system, it becomes possible to reduce the difference between the normal power consumption and the maximum power consumption of the entire system and reduce fluctuations in power consumption. It can contribute to stability.

[第2実施形態]
次に、本発明における第2の実施形態のディスクアレイシステムについて説明する。
[Second Embodiment]
Next, a disk array system according to a second embodiment of the present invention will be described.

本第2実施形態のディスクアレイシステムは、図1及び2に示す第1実施形態と同じ構成であるが、本第2実施形態における電力供給制御手段2bは、第1実施形態のディスクコントローラ2と同様の機能に加えて、システムの起動時にミラーリング構成における片側のディスク5(または6)への電力供給を停止して消費電力の軽減を行い、システム起動から一定時間経過後に、一方のディスク5(または6)への電力供給を開始する機能を備えている。   The disk array system of the second embodiment has the same configuration as that of the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2, but the power supply control means 2b in the second embodiment is the same as the disk controller 2 of the first embodiment. In addition to the same function, the power supply to the disk 5 (or 6) on one side in the mirroring configuration is stopped when the system is started to reduce power consumption, and one disk 5 ( Alternatively, a function for starting the power supply to 6) is provided.

図9は、本第1実施形態におけるシステム起動時の消費電力監視手段4の測定結果の一例を示すグラフである。図9に示すように、一般的にシステムの起動時には、起動電力が必要とされており、この起動電力のピークを軽減するために、本第2実施形態における電力供給制御手段2bは、システム起動時にミラーリング構成における片側のディスク6(または5)のみ起動させる(起動時ディスク駆動制限工程)。このようにすることで、システムの起動電力を軽減することができる。   FIG. 9 is a graph showing an example of the measurement result of the power consumption monitoring means 4 at the time of system startup in the first embodiment. As shown in FIG. 9, generally, startup power is required at the time of system startup. In order to reduce this startup power peak, the power supply control means 2b in the second embodiment is Sometimes only the disk 6 (or 5) on one side in the mirroring configuration is activated (startup disk drive restriction process). By doing in this way, the starting power of a system can be reduced.

また、ディスク6(または5)の回転のみ起動させている時点にデータ読み出し要求が発生した場合のディスクコントローラ2の動作は、図4に示す動作の消費電力が規定値を上回った場合と同様である。つまり、データアクセス制御手段2aがディスク6(または5)が故障状態か否かの判断を行う(図4のステップB4)。そして、故障状態でない場合には、データアクセス制御手段2aは上位サブシステム1より要求のあったデータをディスク6(または5)から読み出す(図4のステップB5)。読み出し処理が終わると、データアクセス制御手段2aは上位サブシステム1に処理結果の応答を行う(図4のステップB7)。   The operation of the disk controller 2 when a data read request is generated when only the rotation of the disk 6 (or 5) is activated is the same as when the power consumption of the operation shown in FIG. 4 exceeds a specified value. is there. That is, the data access control means 2a determines whether or not the disk 6 (or 5) is in a failure state (step B4 in FIG. 4). If it is not in the failure state, the data access control means 2a reads the data requested by the upper subsystem 1 from the disk 6 (or 5) (step B5 in FIG. 4). When the reading process is completed, the data access control means 2a sends a processing result response to the upper subsystem 1 (step B7 in FIG. 4).

また、データ書き込み要求が発生した場合のディスクコントローラ2の動作は図3に示す動作の消費電力が規定値を上回った場合と同様となる。つまり、データアクセス制御手段2aがディスク6(または5)が故障状態か否かの判断を行う(図3のステップA4)。そして、故障状態でない場合には、データアクセス制御手段2aは上位サブシステム1より要求のあったデータを不揮発性メモリ3とディスク6(または5)の両方に書き込む(図3のステップA5)。そして、書き込み処理が終わると、データアクセス制御手段2aは上位サブシステム1に処理結果の応答を行う(図3のステップA7)。これらにより、ディスク5(または6)を停止させていても冗長構成を継続しシステムを起動することができる。   The operation of the disk controller 2 when a data write request is generated is the same as when the power consumption of the operation shown in FIG. 3 exceeds a specified value. That is, the data access control means 2a determines whether or not the disk 6 (or 5) is in a failure state (step A4 in FIG. 3). If it is not in the failure state, the data access control means 2a writes the data requested by the upper subsystem 1 to both the nonvolatile memory 3 and the disk 6 (or 5) (step A5 in FIG. 3). When the writing process is completed, the data access control means 2a sends a processing result response to the upper subsystem 1 (step A7 in FIG. 3). Thus, even if the disk 5 (or 6) is stopped, the redundant configuration can be continued and the system can be started.

そして、システム起動から一定時間をずらし、時間差を設けて、もう一方のディスク5(または6)の回転を開始することにより、システムの起動時に発生する、一時的な電力のピークを軽減させることが可能となる。   Then, by shifting a certain time from the system startup, providing a time difference, and starting the rotation of the other disk 5 (or 6), it is possible to reduce the temporary power peak that occurs at the time of system startup. It becomes possible.

このように、一般的にはシステムの起動時に起動電力が必要とされるが、本第2実施形態では、その起動電力のピークを軽減させ、システムが設置されているマシンルームの電力容量設備の軽減が可能となる。つまり、システムの起動時に発生するピーク電力が、マシンルームに用意されている電力容量を超えてブレーカが落ちるということが軽減される。   As described above, generally, starting power is required at the time of starting the system. However, in the second embodiment, the peak of the starting power is reduced, and the power capacity equipment of the machine room where the system is installed is reduced. Mitigation is possible. That is, it is reduced that the breaker falls when the peak power generated when the system starts up exceeds the power capacity prepared in the machine room.

[第3実施形態]
次に、本発明における第3の実施形態について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

図10は、本第3実施形態のディスクアレイシステムの構成を示すブロック図である。図10に示すように、本第3実施形態野は、ディスクアレイシステム100と、ディスクアレイシステム200とで構成されている。ディスクアレイシステム100及びディスクアレイシステム200は、同一の電源供給源に設置されており、それぞれが上述した第1実施形態のディスクシステム10と同様の構成である。そして、ディスクアレイシステム100における消費電力監視手段14とディスクアレイシステム200における消費電力監視手段24とが、相互に接続しており、消費電力監視手段14と消費電力監視手段24とは、互いに、自システム及び他のシステムの両方の消費電力を監視する機能を備えている。   FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the disk array system of the third embodiment. As shown in FIG. 10, the third embodiment includes a disk array system 100 and a disk array system 200. The disk array system 100 and the disk array system 200 are installed in the same power supply source, and each has the same configuration as the disk system 10 of the first embodiment described above. The power consumption monitoring means 14 in the disk array system 100 and the power consumption monitoring means 24 in the disk array system 200 are connected to each other, and the power consumption monitoring means 14 and the power consumption monitoring means 24 are mutually independent. It has a function of monitoring the power consumption of both the system and other systems.

このように、本第3実施形態は、同一の電源供給源、つまり、同一のブレーカー(分電盤)に設置された複数のディスクアレイシステムの消費電力監視手段を相互に接続し、連携して処理を行うことにより、複数のシステム全体の消費電力の一時的な増加を軽減し、電力を一定値以下に保つことを可能としている。   As described above, the third embodiment connects the power consumption monitoring means of a plurality of disk array systems installed in the same power supply source, that is, the same circuit breaker (distribution panel) to each other and cooperates with each other. By performing the processing, it is possible to reduce a temporary increase in power consumption of the entire plurality of systems and to keep the power below a certain value.

ディスクアレイシステム100は、ハードディスクであるディスク15及びディスク16と、CPU,メモリ,IO Control Hub等を備えたコンピュータである上位サブシステム11と、ディスク15及びディスク16をミラーリング構成にしてディスク15及びディスク16に対するデータの読み書き等の制御を行うディスクコントローラ12と、不揮発性メモリ13と、ディスクアレイシステム100全体の消費電力を測定する消費電力監視手段14とを備えて構成されている。   The disk array system 100 includes a disk 15 and a disk 16 that are hard disks, a host subsystem 11 that is a computer including a CPU, a memory, an IO control hub, and the like. 16 includes a disk controller 12 that performs control such as reading and writing of data with respect to 16, a nonvolatile memory 13, and power consumption monitoring means 14 that measures power consumption of the entire disk array system 100.

ディスクコントローラ12は、上述した第1実施形態のディスクシステム10と同様に、データアクセス制御手段及び電力供給制御手段を備えており、上位サブシステム11よりデータの書き込み又は読み出し要求を受け付けると、その要求に応じたデータをディスク15及びディスク16にアクセスして処理を行い応答すると共に、消費電力監視手段14による測定結果に応じてディスク15及びディスク16への電力供給を制御する。   Similar to the disk system 10 of the first embodiment described above, the disk controller 12 includes data access control means and power supply control means. When a data write or read request is received from the upper subsystem 11, the request is received. In response to the data, the disk 15 and the disk 16 are accessed and processed to respond, and the power supply to the disk 15 and the disk 16 is controlled according to the measurement result by the power consumption monitoring means 14.

ここで、複数のディスク15およびディスク16は、ディスクコントローラ12配下で動作しており、これらのディスク15及びディスク16はミラーリング構成となっている。つまり、ディスクコントローラ12は、ディスク15及びディスク16に同一データの書き込みを行い、データを読み出す場合はディスク15及びディスク16のいずれかのディスクから必要なデータの読み出しを行う。   Here, the plurality of disks 15 and disks 16 operate under the disk controller 12, and these disks 15 and disks 16 have a mirroring configuration. That is, the disk controller 12 writes the same data to the disk 15 and the disk 16, and when reading data, reads the necessary data from either the disk 15 or the disk 16.

ディスクアレイシステム200は、ディスクアレイシステム100と同様に、ハードディスクであるディスク25及びディスク26と、CPU,メモリ,IO Control Hub等を備えたコンピュータである上位サブシステム21と、ディスク25及びディスク26をミラーリング構成にしてディスク25及びディスク26に対するデータの読み書き等の制御を行うディスクコントローラ22と、不揮発性メモリ23と、ディスクアレイシステム200全体の消費電力を測定する消費電力監視手段24とを備えて構成されている。   Similar to the disk array system 100, the disk array system 200 includes a disk 25 and a disk 26 that are hard disks, a host subsystem 21 that is a computer including a CPU, a memory, an IO control hub, and the like, and a disk 25 and a disk 26. A disk controller 22 that controls reading and writing of data to and from the disks 25 and 26 in a mirroring configuration, a nonvolatile memory 23, and a power consumption monitoring unit 24 that measures the power consumption of the entire disk array system 200. Has been.

ディスクコントローラ22は、上述した第1実施形態のディスクシステム10と同様に、データアクセス制御手段及び電力供給制御手段を備えており、上位サブシステム21よりデータの書き込み又は読み出し要求を受け付けると、その要求に応じたデータをディスク25及びディスク26にアクセスして処理を行い応答すると共に、消費電力監視手段24による測定結果に応じてディスク25及びディスク26への電力供給を制御する。   Similar to the disk system 10 of the first embodiment described above, the disk controller 22 includes data access control means and power supply control means. When a data write or read request is received from the upper subsystem 21, the request is received. In response to the data, the disk 25 and the disk 26 are accessed and processed to respond, and the power supply to the disk 25 and the disk 26 is controlled according to the measurement result by the power consumption monitoring means 24.

ここで、このディスク25及びディスク26は、ディスクコントローラ22配下で動作しており、ミラーリング構成となっている。つまり、ディスクコントローラ22は、データ書き込みに関してはディスク25及びディスク26に同じデータの書き込みを行い、データ読み出しの場合はディスク25及びディスク26のいずれかのディスクから必要なデータの読み出しを行う。   Here, the disk 25 and the disk 26 operate under the disk controller 22 and have a mirroring configuration. That is, the disk controller 22 writes the same data to the disk 25 and the disk 26 for data writing, and reads the necessary data from either the disk 25 or the disk 26 for data reading.

図11(a)は、消費電力監視手段14の測定結果である消費電力測定データの時間的変化の一例を示す図であり、図11(b)は、消費電力監視手段24の測定結果である消費電力測定データの時間変化の一例を示す図である。図11に示すように、ディスクアレイシステム100とディスクアレイシステム200の消費電力の変化とが逆位相の関係の場合には、ディスクアレイシステム100とディスクアレイシステム200との消費電力を合わせた電力値は一定に保つことができる。よって、この場合には、消費電力監視手段14および消費電力監視手段24は、ディスクコントローラ12およびディスクコントローラ22に対して消費電力の超過を通知しない。   FIG. 11A is a diagram illustrating an example of a temporal change in power consumption measurement data that is a measurement result of the power consumption monitoring unit 14, and FIG. 11B is a measurement result of the power consumption monitoring unit 24. It is a figure which shows an example of the time change of power consumption measurement data. As shown in FIG. 11, when the changes in the power consumption of the disk array system 100 and the disk array system 200 are in an opposite phase relationship, the power value that combines the power consumption of the disk array system 100 and the disk array system 200 Can be kept constant. Therefore, in this case, the power consumption monitoring unit 14 and the power consumption monitoring unit 24 do not notify the disk controller 12 and the disk controller 22 that the power consumption has been exceeded.

しかし、ディスクアレイシステム100の消費電力の変化と、ディスクアレイシステム200の消費電力の変化とが同一位相の関係の場合には、ディスクアレイシステム100とディスクアレイシステム200との消費電力を合わせた値は膨大な値になってしまう。よって、この場合、消費電力監視手段14および消費電力監視手段24は、ディスクコントローラ12およびディスクコントローラ22のCPU負荷の低減等のその他の電力抑止指示を行う。しかし、CPU負荷の低減等が難しい場合には、ディスクコントローラ12およびディスクコントローラ22に対して消費電力の超過を通知し、ディスクコントローラ12およびディスクコントローラ22は、片側のハードディスク、例えば、ディスク15、ディスク25への電力供給を停止して動作を停止させる。   However, when the change in the power consumption of the disk array system 100 and the change in the power consumption of the disk array system 200 are in the same phase relationship, the combined power consumption of the disk array system 100 and the disk array system 200 Becomes a huge value. Therefore, in this case, the power consumption monitoring unit 14 and the power consumption monitoring unit 24 issue other power suppression instructions such as reduction of the CPU load of the disk controller 12 and the disk controller 22. However, when it is difficult to reduce the CPU load or the like, the disk controller 12 and the disk controller 22 are notified of excess power consumption, and the disk controller 12 and the disk controller 22 are connected to one side of the hard disk, for example, the disk 15 or the disk The power supply to 25 is stopped and the operation is stopped.

ここで、上記では、本第3実施形態は、ディスクアレイシステム100とディスクアレイシステム200とで構成されているが、これに限らず、ディスクアレイシステム100,ディスクアレイシステム200,ディスクアレイシステム300,・・・,ディスクアレイシステムNといった複数のディスクアレイシステムで構成してもよく、各システムにおける消費電力監視手段が互いに接続し、個々の消費電力監視手段が、全システムの消費電力の変化を監視するように構成してもよい。   Here, in the above, the third embodiment is configured by the disk array system 100 and the disk array system 200. However, the present invention is not limited to this, and the disk array system 100, the disk array system 200, the disk array system 300, ..., it may be composed of a plurality of disk array systems such as disk array system N, and power consumption monitoring means in each system are connected to each other, and each power consumption monitoring means monitors changes in power consumption of the entire system. You may comprise.

このように、本第3実施形態では、複数のディスクアレイシステムにおける消費電力監視手段それぞれを相互に接続して、それぞれで連携した動作を行うことにより、システム全体の消費電力の一時的な増加を軽減し、消費電力を一定値以下に保つことが可能となる。これにより、マシンルーム内に設置するディスクアレイシステム間の消費電力の変動幅を最小にして、マシンルーム内の電力設計の最適化を行うことが可能となる。   As described above, in the third embodiment, the power consumption monitoring units in the plurality of disk array systems are connected to each other, and the associated operation is performed, thereby temporarily increasing the power consumption of the entire system. It is possible to reduce and keep power consumption below a certain value. As a result, it is possible to optimize the power design in the machine room while minimizing the fluctuation range of the power consumption between the disk array systems installed in the machine room.

ここで、上述した第1乃至3実施形態におけるディスクコントローラ2,ディスクコントローラ12,ディスクコントローラ22については、その機能内容をプログラム化してコンピュータに実行させるように構成してもよい。   Here, the disk controller 2, the disk controller 12, and the disk controller 22 in the first to third embodiments described above may be configured such that the function content is programmed and executed by a computer.

また、上述した第1乃至3実施形態は、ディスクをミラーリング構成として、データの冗長状態を維持したいコンピュータシステムに適用可能であり、複数台の、こうしたシステムをマシン室に設置して管理,運営するデータセンタのようなコンピュータシステムに適用可能である。そして、システム起動時の電力や、一時的な電力の増加を抑え、消費電力の平準化を行うことにより、電力設計の最適化を行うことができるので、マシン室の電力設備への投資の軽減や、消費電力を抑止し電気料金の節約とCO2排出量削減とを行うといった用途に適用可能である。   Further, the first to third embodiments described above can be applied to a computer system that wants to maintain a redundant state of data by using a disk as a mirroring configuration, and a plurality of such systems are installed and managed and operated in a machine room. It can be applied to a computer system such as a data center. In addition, it is possible to optimize the power design by suppressing the increase in power at the time of system start-up and temporary power consumption and leveling the power consumption, thereby reducing the investment in the power equipment in the machine room It can also be applied to uses such as suppressing power consumption, saving electricity charges, and reducing CO2 emissions.

本発明における第1実施形態のディスクアレイシステムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a disk array system according to a first embodiment of the present invention. 図1に開示した実施形態におけるディスクコントローラの構成を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration of a disk controller in the embodiment disclosed in FIG. 1. 図1に開示した実施形態におけるシステム全体の消費電力の時間変化の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the time change of the power consumption of the whole system in embodiment disclosed in FIG. 図1に開示した実施形態におけるディスクコントローラの動作を示すフローチャートである。2 is a flowchart showing an operation of a disk controller in the embodiment disclosed in FIG. 1. 図1に開示した実施形態におけるディスクコントローラの別の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing another operation of the disk controller in the embodiment disclosed in FIG. 1. 図1に開示した実施形態におけるディスクコントローラの別の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing another operation of the disk controller in the embodiment disclosed in FIG. 1. 図1に開示した実施形態におけるディスクコントローラの別の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing another operation of the disk controller in the embodiment disclosed in FIG. 1. 図1に開示した実施形態におけるディスクコントローラの別の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing another operation of the disk controller in the embodiment disclosed in FIG. 1. 本発明における第2実施形態のシステム起動時の消費電力の時間変化の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the time change of the power consumption at the time of system starting of 2nd Embodiment in this invention. 本発明における第3実施形態のディスクアレイシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the disk array system of 3rd Embodiment in this invention. 図10に開示した実施形態における各システムの消費電力の時間変化の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the time change of the power consumption of each system in embodiment disclosed in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1,11,21 上位サブシステム
2,12,22 ディスクコントローラ
2a データアクセス制御手段
2b 電力供給制御手段
3,13,23 不揮発性メモリ
4,14,24 消費電力監視手段
5,6,15,16,25,26 ディスク
10,100,200 ディスクアレイシステム
1, 11, 21 Host subsystem 2, 12, 22 Disk controller 2a Data access control means 2b Power supply control means 3, 13, 23 Non-volatile memory 4, 14, 24 Power consumption monitoring means 5, 6, 15, 16, 25,26 disk 10,100,200 disk array system

Claims (12)

データを記憶する複数のディスクと、この各ディスクへのデータ書き込み又は読み出しを要求する上位サブシステムと、この上位サブシステムからのデータ書き込み要求に対して2つのディスクへ同一データの書き込みを行いディスクの2重化構成を構築するデータアクセス制御手段とを備えたディスクアレイシステムにおいて、
このシステム全体の消費電力を継続的に測定する消費電力監視手段と、この消費電力監視手段による測定結果に基づいて前記各ディスクへの電力の供給及び停止を制御する電力供給制御手段とを備えると共に、記憶データの書き換えが可能な不揮発性メモリを前記データアクセス制御手段に併設し、
前記電力供給制御手段は、前記消費電力監視手段による測定値が予め設定された規定値を上回った場合に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止する機能を備え、
前記データアクセス制御手段は、前記2重化構成における片方のディスクが停止状態のときの前記データ書き込み要求に対して他方のディスクと前記不揮発性メモリとへ同一データの書き込みを行う機能を備えたことを特徴とするディスクアレイシステム。
A plurality of disks for storing data, an upper subsystem that requests data writing or reading to each disk, and the same data is written to two disks in response to a data writing request from the upper subsystem. In a disk array system comprising data access control means for constructing a duplex configuration,
Power consumption monitoring means for continuously measuring the power consumption of the entire system, and power supply control means for controlling the supply and stop of power to each disk based on the measurement result by the power consumption monitoring means A nonvolatile memory capable of rewriting stored data is provided in the data access control means,
The power supply control means has a function of stopping power supply to one of the disks in the duplex configuration when a measured value by the power consumption monitoring means exceeds a preset specified value,
The data access control means has a function of writing the same data to the other disk and the non-volatile memory in response to the data write request when one disk in the duplex configuration is in a stopped state. A disk array system characterized by
前記請求項1に記載のディスクアレイシステムにおいて、
前記電力供給制御手段は、前記消費電力監視手段による測定値が前記規定値を下回った場合に前記停止状態のディスクへの電力供給を開始する機能を備え、
前記データアクセス制御手段は、前記停止状態のディスクが動作開始した場合に前記不揮発性メモリに格納されたデータを当該ディスクへ書き込む機能を備えたことを特徴とするディスクアレイシステム。
The disk array system according to claim 1, wherein
The power supply control means has a function of starting power supply to the disk in the stopped state when a measured value by the power consumption monitoring means falls below the specified value,
The disk array system, wherein the data access control means has a function of writing data stored in the non-volatile memory to the disk when the stopped disk starts operation.
前記請求項2に記載のディスクアレイシステムにおいて、
前記電力供給制御手段は、システム起動時に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止しておき、システムの起動から一定時間経過後にこのディスクへの電力供給を開始する機能を備えたことを特徴とするディスクアレイシステム。
The disk array system according to claim 2, wherein
The power supply control means has a function of stopping power supply to one of the disks in the duplex configuration at the time of system startup, and starting power supply to the disk after a predetermined time has elapsed since the system startup. A disk array system characterized by that.
前記請求項1乃至3のいずれか一項に記載のディスクアレイシステムにおいて、
前記消費電力監視手段は、自システムと同一の電力供給源に設置された他の同様のディスクアレイシステムと接続して当該他のシステム全体の消費電力を継続的に検出する機能を備え、
前記電力供給制御手段は、前記消費電力監視手段によって測定された自システムと他のシステムとの消費電力の変化が同位相になる場合に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止する機能を備えたことを特徴とするディスクアレイシステム。
The disk array system according to any one of claims 1 to 3,
The power consumption monitoring means has a function of continuously detecting the power consumption of the other system by connecting to another similar disk array system installed in the same power supply source as the own system,
The power supply control means stops power supply to one of the disks in the duplex configuration when a change in power consumption between the own system and another system measured by the power consumption monitoring means is in phase. A disk array system characterized by having the function of:
2重化構成となっている複数のディスクを備えたディスクアレイシステムの全体の消費電力を継続的に測定する消費電力監視工程を設けると共に、
前記消費電力監視工程での測定値が予め設定された規定値を上回った場合に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止するディスク駆動制限工程と、
この停止させた前記片方のディスクへのデータ書き込みを不揮発性メモリへ書き込むように設定する書込設定切替工程と、
前記片方のディスクが停止状態の間は他方のディスクと前記不揮発性メモリとに同一データの書き込みを行う同時書込工程とを設けたことを特徴とするディスクアレイ制御方法。
In addition to providing a power consumption monitoring process for continuously measuring the overall power consumption of a disk array system having a plurality of disks in a duplex configuration,
A disk drive limiting step of stopping power supply to one of the disks in the duplex configuration when a measured value in the power consumption monitoring step exceeds a preset specified value;
A write setting switching step for setting the data writing to the one of the stopped disks to be written to a nonvolatile memory;
A disk array control method comprising: a simultaneous writing step of writing the same data to the other disk and the nonvolatile memory while the one disk is in a stopped state.
前記請求項5に記載のディスクアレイ制御方法において、
前記同時書込工程後に、前記消費電力監視工程での測定値が前記規定値を下回った場合に前記停止状態のディスクへの電力供給を開始する駆動制限解除工程と、
この停止状態を解除されたディスクへ前記不揮発性メモリに格納されたデータを書き込むディスク復旧工程と、
前記不揮発性メモリへのデータ書き込みを前記停止状態から回復したディスクへの書き込みに切り替え設定する再設定工程とを設けたことを特徴とするディスクアレイ制御方法。
In the disk array control method according to claim 5,
After the simultaneous writing step, when the measured value in the power consumption monitoring step falls below the specified value, a drive restriction releasing step for starting power supply to the stopped disk;
A disk recovery step of writing the data stored in the nonvolatile memory to the disk released from the stop state;
A disk array control method comprising: a resetting step of switching and setting data writing to the nonvolatile memory to writing to a disk recovered from the stopped state.
前記請求項6に記載のディスクアレイ制御方法において、
システム起動時に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止しておき、システムの起動から一定時間経過後にこのディスクへの電力供給を開始する起動時ディスク駆動制限工程を設けたことを特徴とするディスクアレイ制御方法。
The disk array control method according to claim 6, wherein:
A startup disk drive restriction step is provided in which power supply to one of the disks in the duplex configuration is stopped at the time of system startup, and power supply to this disk is started after a lapse of a certain time from system startup. A disk array control method.
前記請求項5乃至7のいずれか一項に記載のディスクアレイ制御方法において、
前記消費電力監視工程では、前記システム全体の消費電力を測定すると共に当該システムと同一の電力供給源に設置された他の同様のシステムの消費電力を測定し、
前記ディスク駆動制限工程では、前記消費電力監視工程で測定された自システムと他のシステムとの消費電力の変化が同位相になる場合に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止することを特徴とするディスクアレイ制御方法。
The disk array control method according to any one of claims 5 to 7,
In the power consumption monitoring step, the power consumption of the entire system is measured and the power consumption of another similar system installed in the same power supply source as the system is measured.
In the disk drive restriction step, power supply to one disk in the duplex configuration is stopped when the change in power consumption between the own system and another system measured in the power consumption monitoring step is in the same phase. And a disk array control method.
複数のディスクと、この各ディスクへのデータ書き込み又は読み出しを要求する上位サブシステムとを備えたディスクアレイシステムにあって、
前記データ書き込み要求に対して2つのディスクを1組として同一データの書き込みを行いディスクの2重化構成を構築するディスク2重化制御機能と、
前記ディスクアレイシステム全体の消費電力を継続的に測定する消費電力監視手段による測定値が予め設定された規定値を上回った場合に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止させるディスク駆動制限機能と、
前記2重化構成における片方のディスクが停止状態の場合にその他方のディスクと前記不揮発性メモリとに同一データの書き込みを行う同時書込制御機能と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするディスクアレイ制御用プログラム。
In a disk array system comprising a plurality of disks and an upper subsystem that requests data writing or reading to each disk,
A disk duplication control function for writing the same data as a set of two disks in response to the data write request and constructing a duplication configuration of the disks;
A disk that stops power supply to one of the disks in the duplex configuration when the measured value by the power consumption monitoring means that continuously measures the power consumption of the entire disk array system exceeds a preset specified value Drive limit function,
A simultaneous writing control function for writing the same data to the other disk and the nonvolatile memory when one disk in the duplex configuration is in a stopped state;
A program for controlling a disk array.
前記請求項9に記載のディスクアレイ制御用プログラムにおいて、
前記システム全体の消費電力が前記規定値を下回った場合に前記停止状態のディスクへの電力供給を開始させる駆動制限解除機能と、
前記停止状態のディスクが動作開始した場合に前記不揮発性メモリに格納されたデータを当該ディスクへ書き込むディスク復旧機能と、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とするディスクアレイ制御用プログラム。
In the disk array control program according to claim 9,
A drive restriction release function for starting power supply to the stopped disk when the power consumption of the entire system falls below the specified value;
A disk recovery function for writing data stored in the nonvolatile memory to the disk when the stopped disk starts operating;
For executing a disk array control program.
前記請求項10に記載のディスクアレイ制御用プログラムにおいて、
システム起動時に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止させて、システムの起動から一定時間経過後にこのディスクへの電力供給を開始させる起動時ディスク駆動制限機能を前記コンピュータに実行させることを特徴とするディスクアレイ制御用プログラム。
In the disk array control program according to claim 10,
Causes the computer to execute a startup disk drive restriction function that stops power supply to one of the disks in the duplex configuration at the time of system startup and starts power supply to the disk after a predetermined time has elapsed since system startup. A disk array control program characterized by the above.
前記請求項9乃至11のいずれか一項に記載のディスクアレイ制御用プログラムにおいて、
前記ディスク駆動制限機能は、前記システム全体の消費電力変化と当該システムと同一の電力供給源に設置された他の同様のシステムの消費電力変化とが同位相の場合に前記2重化構成における片方のディスクへの電力供給を停止させる機能であることを特徴とするディスクアレイ制御用プログラム。
In the disk array control program according to any one of claims 9 to 11,
The disk drive limiting function is configured so that a change in power consumption of the entire system and a power consumption change of another similar system installed in the same power supply source as the system are in phase with each other in the duplex configuration. The disk array control program has a function of stopping power supply to the disk.
JP2008028939A 2008-02-08 2008-02-08 Disk array system, disk array control method, and disk array control program Expired - Fee Related JP5141278B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028939A JP5141278B2 (en) 2008-02-08 2008-02-08 Disk array system, disk array control method, and disk array control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028939A JP5141278B2 (en) 2008-02-08 2008-02-08 Disk array system, disk array control method, and disk array control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187450A true JP2009187450A (en) 2009-08-20
JP5141278B2 JP5141278B2 (en) 2013-02-13

Family

ID=41070595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028939A Expired - Fee Related JP5141278B2 (en) 2008-02-08 2008-02-08 Disk array system, disk array control method, and disk array control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5141278B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011071104A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 日本電気株式会社 Distributed file system, data selection method of same and program
WO2011102429A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 国立大学法人 東京工業大学 Storage device, control method for same and system management program
JP2011238038A (en) * 2010-05-11 2011-11-24 Nec Corp Disk array device, disk array device control system, and disk array device control program
WO2012108040A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 富士通株式会社 Storage control device, storage device, storage system, storage control method, and program for same
JP2012203437A (en) * 2011-03-23 2012-10-22 Nec Corp Storage device, method and program
JP5843010B2 (en) * 2012-06-25 2016-01-13 富士通株式会社 Storage control device, storage control method, and storage control program
JP2016146087A (en) * 2015-02-09 2016-08-12 キヤノン株式会社 Memory control unit and control method thereof
JP2019061483A (en) * 2017-09-26 2019-04-18 キヤノン株式会社 Storage control apparatus, method and program for controlling same, and information processing apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109457A (en) * 1990-08-30 1992-04-10 Canon Inc Information processor
JPH1083614A (en) * 1996-07-18 1998-03-31 Hitachi Ltd Magnetic disk device control method, disk array device control method and disk array device
JPH1092096A (en) * 1996-09-18 1998-04-10 Nec Eng Ltd Power unit
JP2004362369A (en) * 2003-06-06 2004-12-24 Sony Corp Storage device for network, its control method, and computer program
JP2007257577A (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Nec Corp Raid control device, method and program, and disk array device
JP2008003719A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Ltd Storage system and memory control method achieving consistency between power saving and performance
JP2008059387A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp Information processor, external storage device, and control method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109457A (en) * 1990-08-30 1992-04-10 Canon Inc Information processor
JPH1083614A (en) * 1996-07-18 1998-03-31 Hitachi Ltd Magnetic disk device control method, disk array device control method and disk array device
JPH1092096A (en) * 1996-09-18 1998-04-10 Nec Eng Ltd Power unit
JP2004362369A (en) * 2003-06-06 2004-12-24 Sony Corp Storage device for network, its control method, and computer program
JP2007257577A (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Nec Corp Raid control device, method and program, and disk array device
JP2008003719A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Ltd Storage system and memory control method achieving consistency between power saving and performance
JP2008059387A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp Information processor, external storage device, and control method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011071104A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 日本電気株式会社 Distributed file system, data selection method of same and program
JP5375972B2 (en) * 2009-12-10 2013-12-25 日本電気株式会社 Distributed file system, data selection method thereof, and program
US9086812B2 (en) 2010-02-19 2015-07-21 Tokyo Institute Of Technology Storage device, control method for same and system management program
WO2011102429A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 国立大学法人 東京工業大学 Storage device, control method for same and system management program
JP5808018B2 (en) * 2010-02-19 2015-11-10 国立大学法人東京工業大学 Storage device, control method thereof, and system management program
JP2011238038A (en) * 2010-05-11 2011-11-24 Nec Corp Disk array device, disk array device control system, and disk array device control program
WO2012108040A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 富士通株式会社 Storage control device, storage device, storage system, storage control method, and program for same
US9418014B2 (en) 2011-02-10 2016-08-16 Fujitsu Limited Storage control device, storage device, storage system, storage control method, and program for the same
JP2012203437A (en) * 2011-03-23 2012-10-22 Nec Corp Storage device, method and program
JP5843010B2 (en) * 2012-06-25 2016-01-13 富士通株式会社 Storage control device, storage control method, and storage control program
JP2016146087A (en) * 2015-02-09 2016-08-12 キヤノン株式会社 Memory control unit and control method thereof
CN105869664A (en) * 2015-02-09 2016-08-17 佳能株式会社 Storage control device and control method in storage control device
JP2019061483A (en) * 2017-09-26 2019-04-18 キヤノン株式会社 Storage control apparatus, method and program for controlling same, and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5141278B2 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141278B2 (en) Disk array system, disk array control method, and disk array control program
US8145932B2 (en) Systems, methods and media for reducing power consumption in multiple controller information handling systems
JP5402693B2 (en) Disk array device control method and disk array device
JP2009075759A (en) Storage device, and method for managing data in storage device
JP4930555B2 (en) Control device, control method, and storage system
JP4041473B2 (en) Autonomous power loss recovery for multi-cluster storage subsystems
JP5409159B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2004038290A (en) Information processing system and disk control method for use in same system
JP2011170589A (en) Storage control device, storage device, and storage control method
US20100115310A1 (en) Disk array apparatus
JP2006313407A (en) Dirty data processing method, dirty data processor and dirty data processing program
CN111880636B (en) Power-off protection method and related device for storage array
JP4698710B2 (en) Storage system and power saving method thereof
JP6004923B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP7401193B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP2012027655A (en) Information processor and power-saving memory management method
JP2009104369A (en) Disk sub-system
JP2008243177A (en) Storage device
JP4752787B2 (en) Disk array device, power control method and power control program used for the disk array device
JP2008059007A (en) Semiconductor storage device
JP2010204885A (en) Disk array device and method for controlling the same
US20060179344A1 (en) Information recording apparatus
JP2009003789A (en) Power failure handling method for disk device, and disk device
JP2009025926A (en) Data backup method, data backup program, and data backup device
JP2007164738A (en) Data storage device and image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees