JP2009187323A - Service providing system, service providing method, and service providing program - Google Patents

Service providing system, service providing method, and service providing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009187323A
JP2009187323A JP2008027009A JP2008027009A JP2009187323A JP 2009187323 A JP2009187323 A JP 2009187323A JP 2008027009 A JP2008027009 A JP 2008027009A JP 2008027009 A JP2008027009 A JP 2008027009A JP 2009187323 A JP2009187323 A JP 2009187323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
information
terminal
communication
connection destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008027009A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4768761B2 (en
Inventor
Koji Murakami
幸司 村上
Shoji Toyama
将司 外山
Yoshiko Sueda
欣子 末田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008027009A priority Critical patent/JP4768761B2/en
Publication of JP2009187323A publication Critical patent/JP2009187323A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4768761B2 publication Critical patent/JP4768761B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve the control and uniform management of the connection destination of a terminal in achieving service provision based on its temporary communication relation(communication relation changing to ad hoc). <P>SOLUTION: When accepting a service start request from a terminal, a session management server controls the connection destination of the terminal by transmitting control information to the terminal. Under the control of the control information, the terminal connects to a service providing device, and transmits a use request. When accepting the use request from the terminal, the service providing device acquires the first communication information, and stores the second communication information in a storage part in association with the first communication information. When it is shown that each of prescribed first communication information among a plurality of first communication information stored in the storage part is established as the same first communication information, the service providing device controls services to be provided by using each of the second communication information stored in the storage part to be associated with the first communication information in association with each other. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラムに関する。   The present invention relates to a service providing system, a service providing method, and a service providing program.

従来より、IP(Internet Protocol)で制御されるネットワークに接続する端末に提供されるサービスとして、いわゆるWebサービスがある。ここで、Webサービスとは、一般に、WWW(World Wide Web)関連技術を適用することで、アプリケーションの機能をネットワーク経由で実現するサービスのことをいう。例えば、インターネットに接続する端末は、Webサービスの一つであるIM(Instant Messaging)サービスの提供を受け、インターネットに接続する他の端末との間で、チャットや画像データの共有を実現する。   Conventionally, as a service provided to a terminal connected to a network controlled by IP (Internet Protocol), there is a so-called Web service. Here, the Web service generally refers to a service that realizes application functions via a network by applying WWW (World Wide Web) related technology. For example, a terminal connected to the Internet receives IM (Instant Messaging) service, which is one of Web services, and realizes chat and image data sharing with other terminals connected to the Internet.

IMサービスについて、図31を用いて簡単に例示すると、端末各々は、IMサービスの提供を受けるにあたり、まず、IMサービスに対応する専用アプリケーションを当該端末内にインストールする。また、サービス提供サーバは、当該端末各々を利用する会員の会員IDを、会員リストに登録する。さらに、端末各々は、チャットや画像データの共有を実現したい他の会員が利用する端末との間で互いの会員IDを交換し、専用アプリケーションのバディリスト(友人リスト)に登録する。例えば、会員Aが利用する端末が、会員Bをバディリストに登録すると、当該登録を許可するか否かの確認がサービス提供サーバから会員Bが利用する端末に対して送信され、会員Bが利用する端末が、登録を許可するとともに会員Aをバディリストに登録する。すると、サービス提供サーバは、会員Aと会員Bとのバディ関係に基づいて、会員Aが利用する端末と会員Bが利用する端末との間でチャットや画像データの共有を実現するよう、サービスを制御する。   When the IM service is simply illustrated with reference to FIG. 31, each terminal first installs a dedicated application corresponding to the IM service in the terminal when receiving the provision of the IM service. Further, the service providing server registers the member ID of the member who uses each of the terminals in the member list. Furthermore, each terminal exchanges a member ID with a terminal used by another member who wants to realize chat and sharing of image data, and registers it in a buddy list (friend list) of the dedicated application. For example, when the terminal used by member A registers member B in the buddy list, a confirmation as to whether or not to permit the registration is transmitted from the service providing server to the terminal used by member B. The terminal that permits the registration and registers member A in the buddy list. Then, based on the buddy relationship between the member A and the member B, the service providing server provides a service so as to realize chat and image data sharing between the terminal used by the member A and the terminal used by the member B. Control.

また、例えば、特許文献1には、会員(コミュニティ)管理を一元化することで、新しいサービスを利用する際の会員登録を不要とする技術が開示されている。また、例えば、特許文献2には、一般的なブラウザを用いてアプリケーション共有を行う技術が開示されている。   Further, for example, Patent Document 1 discloses a technique that eliminates the need for member registration when using a new service by unifying member (community) management. Further, for example, Patent Document 2 discloses a technique for sharing an application using a general browser.

特開2005−228122号公報JP 2005-228122 A 特開2003−044429号公報JP 2003-044429 A

ところで、上記した従来の技術では、以下に説明するように、通信相手との関係が一時的な場合(アドホックに変化する関係の場合)に、このような一時的な通信関係に基づいてサービスを制御することができないという課題があった。   By the way, in the conventional technology described above, as described below, when the relationship with the communication partner is temporary (in the case of a relationship that changes to ad hoc), a service is provided based on such a temporary communication relationship. There was a problem that it could not be controlled.

すなわち、まず、従来のIMサービスの課題として、次の3点が挙げられる。1点目としては、専用アプリケーションに関する課題である。一般的なIMサービスでは、異なるアプリケーション間でサービスを利用する仕組みが考慮されていないことから、利用者同士でサービスを受けるには、双方で、同種の専用アプリケーションをインストールしなければならない。2点目としては、バディリストの管理に関する課題である。上記したように、IMサービスを受けるにはバディリストの登録が必要となるが、バディリストはアプリケーションごとに管理されていることから、他のアプリケーションを利用する際には再度バディリストの登録が必要となり、利用者にとって手間となってしまう。3点目としては、一時的な関係に関する課題である。例えば、利用者同士で一時的にファイルを共有したいなど、利用者同士の関係が一時的な場合(アドホックに変化する関係の場合)にサービスを受けたいとしても、バディリストを介することでしかサービスを受けることができない従来のIMサービスでは対応することができない。   That is, first, the following three points can be cited as problems of the conventional IM service. The first point is related to a dedicated application. In a general IM service, a mechanism for using a service between different applications is not considered. Therefore, in order to receive a service between users, the same type of dedicated application must be installed on both sides. The second point is related to buddy list management. As mentioned above, buddy list registration is required to receive IM services, but buddy lists are managed for each application, so buddy list registration is required again when using other applications. This is troublesome for the user. The third point is a temporary relationship issue. For example, even if you want to receive a service when the relationship between users is temporary (such as a relationship that changes to ad hoc), such as when you want to share a file with other users temporarily, the service is only available via a buddy list. The conventional IM service that cannot receive the service cannot respond.

この点、特許文献1に開示されている技術によっても、少なくとも1点目および3点目の課題は依然として解決されない。また、特許文献2に開示されている技術によっても、少なくとも2点目および3点目の課題は依然として解決されない。結局、上記した従来の技術のいずれによっても、少なくとも3点目の課題を解決することができない。   In this regard, even with the technique disclosed in Patent Document 1, at least the first and third problems are still not solved. Further, even the technique disclosed in Patent Document 2 still does not solve the problems of the second and third points. After all, at least the third problem cannot be solved by any of the conventional techniques described above.

そこで、本発明は、上記した従来の技術の課題を解決するためになされたものであり、通信相手との関係が一時的な場合(アドホックに変化する関係の場合)に、このような一時的な通信関係に基づいてサービスを制御することが可能なサービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and when the relationship with the communication partner is temporary (in the case of a relationship that changes to ad hoc), such a temporary change is made. It is an object of the present invention to provide a service providing system, a service providing method, and a service providing program capable of controlling services based on various communication relationships.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に係る発明は、ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供装置が、当該サービスを制御するサービス提供システムであって、前記サービスを開始することを要求する開始要求を前記端末から受け付けると、所定の接続先に接続するように当該端末を制御する制御情報を当該端末に送信することで、当該端末の接続先を制御する接続先制御手段を備え、前記端末は、前記接続先制御手段によって送信された制御情報に制御されることで所定の接続先であるサービス提供装置に接続し、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供装置に送信する利用要求送信手段を備え、前記サービス提供装置は、前記利用要求を前記端末から受け付けた際に、当該端末と組で利用される他の端末が第1の通信を確立したことを示す第1通信情報を取得する第1通信情報取得手段と、前記端末が当該サービス提供装置との間で前記サービスを利用する際に行う第2の通信を一意に識別する第2通信情報を、前記第1通信情報取得手段によって取得された第1通信情報に対応づけて第2通信情報記憶手段に格納する第2通信情報格納手段と、前記第2通信情報記憶手段に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該第1通信情報各々に対応づけて前記第2通信情報記憶手段に格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御するサービス提供制御手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is a service provision in which a service providing apparatus that provides a service on the network to a plurality of terminals connected to the network controls the service. When the system receives a start request for requesting to start the service from the terminal, the terminal transmits control information for controlling the terminal so as to connect to a predetermined connection destination. A connection destination control means for controlling the connection destination of the terminal, and the terminal is connected to a service providing apparatus which is a predetermined connection destination by being controlled by the control information transmitted by the connection destination control means, and provides the service Use request transmitting means for transmitting a use request for requesting to use a service provided by the device to the service providing device; When the providing device receives the usage request from the terminal, the providing device acquires first communication information indicating that another terminal used in combination with the terminal has established the first communication. And second communication information for uniquely identifying second communication performed when the terminal uses the service between the terminal and the service providing apparatus. Second communication information storage means for storing in the second communication information storage means in association with the communication information, and predetermined first communication information among the plurality of first communication information stored in the second communication information storage means When indicating that each is established as the same first communication, the second communication information stored in the second communication information storage means is used in association with the first communication information. Services provided by each other And a service provision control means for controlling association, characterized by comprising a.

また、請求項2に係る発明は、上記の発明において、前記サービス提供システムは、前記第1の通信を確立した端末と組で利用される端末を示す第1の端末情報、および/または、当該第1の通信を確立した他方の端末と組で利用される他方の端末を示す第2の端末情報に応じて、当該第1の端末情報で示される端末および/または当該第2の端末情報で示される端末が利用可能なサービスを記憶する利用可能サービス記憶手段をさらに備え、前記接続先制御手段は、前記開始要求を前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報とともに受け付けると、当該第1の端末情報および/または当該第2の端末情報に基づいて前記利用可能サービス記憶手段から所定の接続先を判定し、当該所定の接続先に接続するように、前記第1の端末情報で示される端末および/または前記第2の端末情報で示される端末の接続先を制御することを特徴とする。   Further, in the invention according to claim 2, in the above invention, the service providing system may include first terminal information indicating a terminal used in combination with the terminal that has established the first communication, and / or Depending on the second terminal information indicating the other terminal used in combination with the other terminal that has established the first communication, the terminal indicated by the first terminal information and / or the second terminal information Further comprising available service storage means for storing services that can be used by the terminal shown, wherein the connection destination control means accepts the start request together with the first terminal information and / or the second terminal information; The first terminal is configured to determine a predetermined connection destination from the available service storage unit based on the first terminal information and / or the second terminal information and connect to the predetermined connection destination. And controlling the connection of the terminal indicated by the terminal and / or the second terminal information indicated by the information.

また、請求項3に係る発明は、上記の発明において、前記接続先制御手段は、前記開始要求を前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報とともに受け付ける際に、前記第1の端末の前記ネットワーク上でのアドレスを示す第1端末アドレスおよび/または前記第2の端末の前記ネットワーク上でのアドレスを示す第2端末アドレスを取得し、当該第1端末アドレスを用いて当該第1の端末情報が正しい情報であるか否かを検証、および/または、当該第2端末アドレスを用いて当該第2の端末情報が正しい情報であるか否かを検証し、検証の結果、正しい情報であるとされる当該第1の端末情報および/または当該第2の端末情報に基づいて、前記接続先を制御することを特徴とする。   Further, in the invention according to claim 3, in the above invention, when the connection destination control means accepts the start request together with the first terminal information and / or the second terminal information, A first terminal address indicating an address of the terminal on the network and / or a second terminal address indicating an address of the second terminal on the network is acquired, and the first terminal address is used to obtain the first terminal address. It is verified whether or not the terminal information is correct information and / or whether or not the second terminal information is correct information using the second terminal address. The connection destination is controlled based on the first terminal information and / or the second terminal information, which is assumed to be.

また、請求項4に係る発明は、上記の発明において、前記利用可能サービス記憶手段は、前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報の他に、当該第1の端末情報で示される端末および/または当該第2の端末情報で示される端末が、前記第1の通信を発信した発側の端末であるのか、もしくは、前記第1の通信を着信した着側の端末であるのかを識別する発着フラグにも応じて、前記利用可能なサービスを記憶し、前記接続先制御手段は、前記開始要求を前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報の他に前記発着フラグもともに受け付けると、当該第1の端末情報および/または当該第2の端末情報の他に当該発着フラグにも基づいて所定の接続先を判定し、前記接続先を制御することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the above invention, the available service storage means is indicated by the first terminal information in addition to the first terminal information and / or the second terminal information. Whether the terminal indicated by the second terminal information and / or the terminal indicated by the second terminal information is the originating terminal that originated the first communication or the terminating terminal that received the first communication The available service is stored in accordance with the arrival / departure flag for identifying, and the connection destination control means sends the start request in addition to the first terminal information and / or the second terminal information. When the flag is also received, a predetermined connection destination is determined based on the arrival / departure flag in addition to the first terminal information and / or the second terminal information, and the connection destination is controlled. .

また、請求項5に係る発明は、上記の発明において、前記利用可能サービス記憶手段は、前記利用可能なサービス各々が、着信と同時に前記端末をサービス提供装置に接続させてサービスを開始すべきコールセンタタイプサービスであるのか、もしくは、サービスの開始に先立ち前記端末の出力部にサービス選択画面を出力させるべきポータルタイプサービスであるのかを識別する着信同時接続フラグにも応じて、前記利用可能なサービスを記憶し、前記接続先制御手段は、前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報の他に前記着信同時接続フラグにも基づいて所定の接続先を判定し、前記接続先を制御することを特徴とする。   Further, the invention according to claim 5 is the call center according to the above invention, wherein the available service storage means is configured such that each of the available services should start a service by connecting the terminal to the service providing apparatus at the same time as an incoming call. Depending on the incoming simultaneous connection flag that identifies whether it is a type service or a portal type service that should output a service selection screen to the output unit of the terminal prior to the start of the service, the available service is The connection destination control means determines a predetermined connection destination based on the incoming call simultaneous connection flag in addition to the first terminal information and / or the second terminal information, and controls the connection destination. It is characterized by doing.

また、請求項6に係る発明は、上記の発明において、前記利用可能サービス記憶手段は、前記利用可能なサービス各々が、第1の通信を発信した発側の端末を接続させるべき接続先情報と当該第1の通信を着信した着側の端末を接続させるべき接続先情報とを同一の情報で提供するものであるのか、もしくは、異なる情報で提供するものであるのか、もしくは、前記端末がサービスの加入者であるのか未加入者であるのかによって異なる情報で提供するものであるのかを識別する接続タイプにも応じて、前記利用可能なサービスを記憶し、前記接続先制御手段は、前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報の他に前記接続タイプにも基づいて所定の接続先を判定し、前記接続先を制御することを特徴とする。   Further, the invention according to claim 6 is the above invention, wherein the available service storage means includes connection destination information to which each of the available services should connect the originating terminal that has transmitted the first communication. The connection destination information to be connected to the destination terminal that has received the first communication is provided as the same information, or is provided as different information, or the terminal provides a service. The available service is stored according to a connection type for identifying whether the information is provided by different information depending on whether the subscriber is a non-subscriber or a non-subscriber. A predetermined connection destination is determined based on the connection type in addition to the terminal information of 1 and / or the second terminal information, and the connection destination is controlled.

また、請求項7に係る発明は、上記の発明において、前記接続先制御手段は、前記開始要求を前記第1の通信を一意に識別する第1通信識別情報とともに受け付けた場合には、当該第1通信識別情報の仮名として前記第1通信情報を払い出し、当該第1通信情報を前記制御情報とともに前記端末に送信することで、当該端末の接続先を制御することを特徴とする。   Further, in the invention according to claim 7, in the above invention, when the connection destination control unit receives the start request together with first communication identification information that uniquely identifies the first communication, The first communication information is issued as a pseudonym of one communication identification information, and the connection destination of the terminal is controlled by transmitting the first communication information together with the control information to the terminal.

また、請求項8に係る発明は、上記の発明において、前記サービス提供システムは、前記端末の接続が許容される許容接続先を記憶する許容接続先記憶手段をさらに備え、前記端末は、当該端末が現に接続している接続先情報を取得し、当該接続先情報を前記接続先制御手段に送信する接続先情報送信手段をさらに備え、前記接続先制御手段は、前記接続先情報送信手段によって送信された接続先情報が、前記許容接続先記憶手段によって記憶されている許容接続先に該当するか否かを判定し、該当しない場合には、許容されていない接続先に接続していることを警告する警告情報を前記端末に送信することで、当該端末の接続先をさらに制御することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the above invention, wherein the service providing system further includes an allowable connection destination storage unit that stores an allowable connection destination to which the connection of the terminal is allowed, and the terminal includes the terminal Is further provided with connection destination information transmitting means for acquiring connection destination information that is currently connected, and transmitting the connection destination information to the connection destination control means, wherein the connection destination control means is transmitted by the connection destination information transmission means. It is determined whether or not the connection destination information obtained corresponds to the allowable connection destination stored by the allowable connection destination storage means, and if not, it is determined that the connection destination is not allowed. By transmitting warning information for warning to the terminal, the connection destination of the terminal is further controlled.

また、請求項9に係る発明は、上記の発明において、前記サービス提供システムは、前記端末が現に接続している接続先情報および/または当該端末が現に利用しているサービスを示すサービス情報を記憶する利用サービス記憶手段と、前記サービス提供装置が提供するサービス各々の競合関係を示す競合情報を記憶する競合情報記憶手段とをさらに備え、前記接続先制御手段は、現に利用しているサービスとは異なるサービスを利用することを要求する変更要求を前記端末から受け付けると、前記利用サービス記憶手段によって記憶されている接続先情報および/またはサービス情報に基づいて当該端末が現に利用しているサービスを判定し、当該サービスと当該変更要求で指定されたサービスとが競合関係にあるか否かを前記競合情報記憶手段によって記憶されている競合情報に基づいて判定し、当該判定に基づいて当該端末の接続先をさらに制御し、前記端末は、前記変更要求を前記接続先制御手段に送信する変更要求送信手段をさらに備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the above invention, wherein the service providing system stores connection destination information to which the terminal is currently connected and / or service information indicating a service currently used by the terminal. Use service storage means, and contention information storage means for storing contention information indicating a competition relationship of each service provided by the service providing apparatus, wherein the connection destination control means is a service currently used. When a change request for requesting use of a different service is received from the terminal, a service currently used by the terminal is determined based on connection destination information and / or service information stored in the use service storage unit. Whether the service and the service specified in the change request are in a competitive relationship. Determining based on the contention information stored by the means, further controlling the connection destination of the terminal based on the determination, wherein the terminal includes a change request transmitting means for transmitting the change request to the connection destination control means. It is further provided with a feature.

また、請求項10に係る発明は、上記の発明において、前記接続先制御手段は、前記サービス提供装置によって互いに関連づけて制御されている他方の端末の出力部に出力されている画面情報を変更させることを要求する変更要求を、当該他方の端末が変更にあたって接続すべき接続先を示す変更用接続先情報とともに前記端末から受け付けると、当該変更用接続先情報で示される所定の接続先に接続するように制御する制御情報を当該他方の端末に送信することで、当該他方の端末の接続先をさらに制御し、前記端末は、前記変更要求を前記変更用接続先情報とともに前記接続先制御手段に送信する変更要求送信手段をさらに備え、前記サービス提供装置は、前記変更要求を一方の端末から受け付けると、前記変更用接続先情報を当該一方の端末に送信する変更用接続先情報送信手段をさらに備え、前記サービス提供制御手段は、前記変更用接続先情報によって示される接続先に前記他方の端末から接続されると、当該他方の端末の出力部に出力されている画面情報を変更させるようにさらに制御することを特徴とする。   In the invention according to claim 10, in the above invention, the connection destination control unit changes the screen information output to the output unit of the other terminal controlled in association with each other by the service providing apparatus. When the change request for requesting is received from the terminal together with the change connection destination information indicating the connection destination to which the other terminal is to be connected when changing, the connection is made to the predetermined connection destination indicated by the change connection destination information. The control information to be controlled is transmitted to the other terminal to further control the connection destination of the other terminal, and the terminal sends the change request to the connection destination control means together with the connection destination information for change. The service providing apparatus further includes a change request transmitting means for transmitting, and when the change request is received from one terminal, the service connection device receives the change connection destination information. And further comprising a change connection destination information transmitting means for transmitting to the terminal, wherein the service providing control means is connected to the connection destination indicated by the change connection destination information from the other terminal and outputs the other terminal. Further control is made to change the screen information output to the unit.

また、請求項11に係る発明は、上記の発明において、前記接続先制御手段は、前記第1の通信が切断されたことを示す切断情報を当該第1の通信を制御する第1通信制御装置から受け付けると、現に接続している接続先であるサービス提供装置が提供するサービスの利用を終了するように接続先を変更する制御情報を当該第1の通信を確立した端末と組で利用される端末に送信することで、当該端末の接続先をさらに制御することを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the above invention, the connection destination control means controls the first communication with disconnection information indicating that the first communication is disconnected. Is received, the control information for changing the connection destination is used in combination with the terminal that has established the first communication so as to end the use of the service provided by the service providing apparatus that is the currently connected connection destination. By transmitting to the terminal, the connection destination of the terminal is further controlled.

また、請求項12に係る発明は、ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供装置が、当該サービスを制御するサービス提供方法であって、前記サービスを開始することを要求する開始要求を前記端末から受け付けると、所定の接続先に接続するように当該端末を制御する制御情報を当該端末に送信することで、当該端末の接続先を制御する接続先制御工程を含み、前記端末は、前記接続先制御工程によって送信された制御情報に制御されることで所定の接続先であるサービス提供装置に接続し、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供装置に送信する利用要求送信工程を含み、前記サービス提供装置は、前記利用要求を前記端末から受け付けた際に、当該端末と組で利用される他の端末が第1の通信を確立したことを示す第1通信情報を取得する第1通信情報取得工程と、前記端末が当該サービス提供装置との間で前記サービスを利用する際に行う第2の通信を一意に識別する第2通信情報を、前記第1通信情報取得工程によって取得された第1通信情報に対応づけて第2通信情報記憶部に格納する第2通信情報格納工程と、前記第2通信情報記憶部に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該第1通信情報各々に対応づけて前記第2通信情報記憶部に格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御するサービス提供制御工程と、を含んだことを特徴とする。   The invention according to claim 12 is a service providing method in which a service providing apparatus that provides a service on the network to a plurality of terminals connected to the network controls the service, and starts the service. When a start request for requesting is received from the terminal, a connection destination control step for controlling the connection destination of the terminal is transmitted by transmitting control information for controlling the terminal so as to connect to a predetermined connection destination. The terminal is connected to a service providing apparatus that is a predetermined connection destination by being controlled by the control information transmitted in the connection destination control step, and requests to use a service provided by the service providing apparatus A usage request transmission step of transmitting a usage request to the service providing apparatus, wherein the service providing apparatus sends the usage request to the terminal. A first communication information acquisition step of acquiring first communication information indicating that the other terminal used in combination with the terminal establishes the first communication, when the terminal is received; Second communication information for uniquely identifying the second communication performed when using the service between the first communication information and the second communication information stored in the first communication information acquisition step. Each of the predetermined first communication information is established as the same first communication among a plurality of first communication information stored in the second communication information storage unit and the second communication information storage unit. The services provided by using the second communication information stored in the second communication information storage unit in association with the first communication information in association with each other. A service provision control process, Characterized in that it contains it.

また、請求項13に係る発明は、ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供装置が、当該サービスを制御するサービス提供方法をコンピュータに実行させるサービス提供プログラムであって、前記サービスを開始することを要求する開始要求を前記端末から受け付けると、所定の接続先に接続するように当該端末を制御する制御情報を当該端末に送信することで、当該端末の接続先を制御する接続先制御手順をコンピュータに実行させ、前記接続先制御手順によって送信された制御情報に制御されることで所定の接続先であるサービス提供装置に接続し、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供装置に送信する利用要求送信手順を前記端末としてのコンピュータに実行させ、前記利用要求を前記端末から受け付けた際に、当該端末と組で利用される他の端末が第1の通信を確立したことを示す第1通信情報を取得する第1通信情報取得手順と、前記端末が当該サービス提供装置との間で前記サービスを利用する際に行う第2の通信を一意に識別する第2通信情報を、前記第1通信情報取得手順によって取得された第1通信情報に対応づけて第2通信情報記憶部に格納する第2通信情報格納手順と、前記第2通信情報記憶部に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該第1通信情報各々に対応づけて前記第2通信情報記憶部に格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御するサービス提供制御手順と、を前記サービス提供装置としてのコンピュータに実行させることを特徴とする。   The invention according to claim 13 is a service providing program for causing a computer to execute a service providing method for controlling a service by a service providing apparatus that provides a service on the network to a plurality of terminals connected to the network. Then, when a start request for starting the service is received from the terminal, the connection destination of the terminal is transmitted by transmitting control information for controlling the terminal so as to connect to a predetermined connection destination. And a connection destination control procedure for controlling the connection is executed by a computer, and the control information transmitted by the connection destination control procedure is connected to a service providing device that is a predetermined connection destination, and the service providing device provides A usage request transmission procedure for transmitting a usage request for using a service to the service providing apparatus. When the request for use is received from the terminal, the first communication information indicating that the other terminal used in combination with the terminal has established the first communication is acquired. The first communication information acquisition procedure and the second communication information for uniquely identifying the second communication performed when the terminal uses the service with the service providing apparatus are obtained by the first communication information acquisition procedure. A second communication information storage procedure for storing in the second communication information storage unit in association with the acquired first communication information, and a predetermined one of the plurality of first communication information stored in the second communication information storage unit Second communication information stored in the second communication information storage unit in association with each of the first communication information when each of the first communication information indicates that the first communication information is established as the same first communication. Provided using each communication information The that service, characterized in that to execute a service provision control step of controlling in association with each other, to the computer as the service providing device.

また、請求項14に係る発明は、ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供装置が、当該サービスを制御するサービス提供システムであって、前記サービスを開始することを要求する開始要求を前記端末から受け付けると、所定の接続先に接続するように当該端末を制御する制御情報を当該端末に送信することで、当該端末の接続先を制御する接続先制御手段を備え、前記端末は、前記接続先制御手段によって送信された制御情報に制御されることで所定の接続先であるサービス提供装置に接続し、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供装置に送信する利用要求送信手段を備え、前記サービス提供装置は、前記利用要求を前記端末から受け付けた際に、当該端末が第1の通信を確立したことを示す第1通信情報を取得する第1通信情報取得手段と、前記端末が当該サービス提供装置との間で前記サービスを利用する際に行う第2の通信を一意に識別する第2通信情報を、前記第1通信情報取得手段によって取得された第1通信情報に対応づけて第2通信情報記憶手段に格納する第2通信情報格納手段と、前記第2通信情報記憶手段に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該第1通信情報各々に対応づけて前記第2通信情報記憶手段に格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御するサービス提供制御手段と、を備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 14 is a service providing system in which a service providing apparatus that provides a service on the network to a plurality of terminals connected to the network controls the service, and starts the service. When a start request for requesting is received from the terminal, a connection destination control means for controlling the connection destination of the terminal is transmitted by transmitting control information for controlling the terminal so as to connect to a predetermined connection destination. The terminal is connected to a service providing apparatus which is a predetermined connection destination by being controlled by the control information transmitted by the connection destination control means, and requests to use a service provided by the service providing apparatus Use request transmitting means for transmitting a use request to the service providing apparatus, and the service providing apparatus sends the use request to the terminal. When receiving from the first communication information acquisition means for acquiring first communication information indicating that the terminal has established the first communication, and the terminal uses the service between the service providing device Second communication information for uniquely storing second communication information for identifying second communication to be performed in association with the first communication information acquired by the first communication information acquisition means in the second communication information storage means A case where the storage means and a plurality of first communication information stored in the second communication information storage means indicate that each predetermined first communication information is established as the same first communication. And service provision control means for controlling the services provided by using the second communication information stored in the second communication information storage means in association with the first communication information in association with each other. To have prepared And butterflies.

請求項1、12〜14の発明によれば、一時的な通信関係に基づいたサービス提供を実現する際に、端末の接続先を制御して一元管理することが可能になる。   According to the inventions of claims 1, 12 to 14, when providing a service based on a temporary communication relationship, it is possible to centrally manage by controlling the connection destination of the terminal.

また、請求項2の発明によれば、端末情報に基づいて、端末の接続先を制御することも可能になる。   According to the invention of claim 2, it is possible to control the connection destination of the terminal based on the terminal information.

また、請求項3の発明によれば、正しい情報であると検証された端末情報に基づいて端末の接続先を制御するので、セキュリティを向上させつつ、端末の接続先を制御することも可能になる。   Further, according to the invention of claim 3, since the connection destination of the terminal is controlled based on the terminal information verified as correct information, it is possible to control the connection destination of the terminal while improving security. Become.

また、請求項4の発明によれば、発側の端末であるのか着側の端末であるのかの識別に基づいて、端末の接続先を制御することも可能になる。   According to the invention of claim 4, it is also possible to control the connection destination of a terminal based on the identification of whether it is a calling terminal or a called terminal.

また、請求項5の発明によれば、サービスが、コールセンタタイプであるのかポータルタイプであるのかの識別に基づいて、端末の接続先を制御することも可能になる。   According to the invention of claim 5, it is possible to control the connection destination of the terminal based on the identification of whether the service is a call center type or a portal type.

また、請求項6の発明によれば、サービスが、発側の端末と着側の端末とに同一の接続先情報で提供するものであるのか、異なる接続先情報で提供するものであるのか、加入者であるのか未加入者であるのかによって異なる接続先情報で提供するものであるのかの識別に基づいて、端末の接続先を制御することも可能になる。   Further, according to the invention of claim 6, whether the service is provided with the same connection destination information to the calling terminal and the called terminal or with different connection destination information, It is also possible to control the connection destination of the terminal based on the identification of whether it is provided with different connection destination information depending on whether it is a subscriber or a non-subscriber.

また、請求項7の発明によれば、仮名としての第1通信情報を払い出した上で端末の接続先を制御して一元管理するので、セキュリティを向上させつつ、一時的な通信関係に基づいたサービス提供を実現することも可能になる。   According to the invention of claim 7, since the first communication information as a pseudonym is issued and the terminal connection destination is controlled and centrally managed, it is based on a temporary communication relationship while improving security. Service provision can also be realized.

また、請求項8の発明によれば、端末の利用者は、接続先について意識する必要が無くなる。   According to the invention of claim 8, the user of the terminal does not need to be aware of the connection destination.

また、請求項9の発明によれば、一方の端末の利用者によるリクエストによって、他方の端末のサービスを切り替えることも可能になる。また、サービスを切り替える際に、サービスの競合を考慮して切り替えることも可能になる。   According to the invention of claim 9, it is possible to switch the service of the other terminal in response to a request from the user of one terminal. Also, when switching services, it is possible to switch in consideration of service competition.

また、請求項10の発明によれば、一方の端末が他方の端末の画面を変更させることも可能になる。   Further, according to the invention of claim 10, one terminal can change the screen of the other terminal.

また、請求項11の発明によれば、第1の通信と第2の通信とを連携させることも可能になる。   According to the eleventh aspect of the invention, the first communication and the second communication can be linked.

以下に添付図面を参照して、本発明に係るサービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラムの実施例を詳細に説明する。なお、以下では、実施例で用いる主要な用語、実施例1に係るサービス提供システムの概要および特徴、実施例1に係るサービス提供システムの構成、実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順、実施例1の効果を順に説明し、続いて、他の実施例について説明する。   Exemplary embodiments of a service providing system, a service providing method, and a service providing program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, the main terms used in the embodiment, the outline and features of the service providing system according to the first embodiment, the configuration of the service providing system according to the first embodiment, the processing procedure by the service providing system according to the first embodiment, The effects of the first embodiment will be described in order, and then other embodiments will be described.

[用語の説明]
まず最初に、以下の実施例で用いる主要な用語を説明する。「サービス」とは、いわゆるWebサービス(WWW関連技術を適用することで、アプリケーションの機能をネットワーク経由で実現するサービス)のことである。インターネットなどIPによって制御されるネットワークにおいて、「サービス提供サーバ」がサービスを制御し、ネットワークに接続する「端末」が「サービス」の提供を受けるという関係にある。
[Explanation of terms]
First, main terms used in the following examples will be described. A “service” is a so-called Web service (a service that realizes an application function via a network by applying a WWW-related technology). In a network controlled by IP such as the Internet, a “service providing server” controls a service, and a “terminal” connected to the network is provided with a “service”.

ところで、「サービス提供サーバ」は、端末各々の関係や端末とサービス提供サーバとの関係、もしくは端末を利用する利用者同士の関係などに基づいて、サービスを制御する。具体的に例を挙げて説明すると、例えば、IMサービスにおいて、端末Aを利用する利用者と端末Bを利用する利用者とがファイル共有を実現する場合を想定する。端末Bが、「サービス提供サーバ」にアクセスしている際に、端末Aが、「サービス提供サーバ」にファイルをアップロードしたとする。このような場合、「サービス提供サーバ」は、端末Aの利用者と端末Bの利用者との関係に基づいて、端末Bにファイルを送信する。すなわち、「サービス提供サーバ」は、例えば、端末Aの利用者から利用者IDやパスワードの入力を受け付け、端末Bの利用者から利用者IDやパスワードの入力を受け付けることで、端末Aの利用者と端末Bの利用者とを特定する。そして、「サービス提供サーバ」は、特定した端末Aの利用者と端末Bの利用者との関係が、ファイル共有を互いに認めている関係であれば、当該関係に基づいて、端末Bにファイルを送信するよう、サービスを制御するのである。   By the way, the “service providing server” controls services based on the relationship between each terminal, the relationship between the terminal and the service providing server, or the relationship between users who use the terminal. For example, in the IM service, it is assumed that a user who uses the terminal A and a user who uses the terminal B realize file sharing in the IM service. It is assumed that terminal A has uploaded a file to “service providing server” while terminal B is accessing “service providing server”. In such a case, the “service providing server” transmits a file to the terminal B based on the relationship between the user of the terminal A and the user of the terminal B. That is, the “service providing server” accepts an input of a user ID and a password from a user of the terminal A, and accepts an input of a user ID and a password from a user of the terminal B, for example. And the user of terminal B are identified. Then, if the relationship between the identified user of the terminal A and the user of the terminal B recognizes that file sharing is mutually permitted, the “service providing server” sends a file to the terminal B based on the relationship. Control the service to send.

また、例えば、SNS(Social Networking Service)において、サイトの運営者である端末Aの利用者が端末Bの利用者にサイトを閲覧させる場合を想定する。このような場合、「サービス提供サーバ」は、端末Aの利用者と端末Bの利用者との関係に基づいて、端末Bの利用者によるサイトの閲覧を制御する。すなわち、「サービス提供サーバ」は、特定した端末Aの利用者と特定した端末Bの利用者との関係が、端末Aの利用者によって端末Bの利用者によるサイトの閲覧が認められている関係であれば、当該関係に基づいて、端末Bの利用者によるサイトの閲覧を許可するよう、サービスを制御するのである。   In addition, for example, in SNS (Social Networking Service), it is assumed that the user of the terminal A who is the site operator causes the user of the terminal B to browse the site. In such a case, the “service providing server” controls browsing of the site by the user of the terminal B based on the relationship between the user of the terminal A and the user of the terminal B. That is, the “service providing server” has a relationship between the user of the specified terminal A and the user of the specified terminal B, and the relationship that the user of the terminal A is permitted to browse the site by the user of the terminal A If so, the service is controlled so as to permit browsing of the site by the user of the terminal B based on the relationship.

また、例えば、音楽情報を提供する「サービス提供サーバ」が、端末Aの利用者に音楽情報のダウンロードを許可する場合を想定する。このような場合、「サービス提供サーバ」は、端末Aの利用者と「サービス提供サーバ」との関係に基づいて、端末Aによるダウンロード通信を制御する。すなわち、「サービス提供サーバ」は、特定した端末Aの利用者と「サービス提供サーバ」との関係が、「サービス提供サーバ」によって端末Aの利用者によるダウンロード通信が認められている関係であれば、当該関係に基づいて、端末Aによるダウンロード通信を許可するよう、サービス提供を制御するのである。   Also, for example, a case where a “service providing server” that provides music information permits the user of the terminal A to download music information is assumed. In such a case, the “service providing server” controls the download communication by the terminal A based on the relationship between the user of the terminal A and the “service providing server”. In other words, the “service providing server” indicates that the relationship between the identified user of the terminal A and the “service providing server” is such that download communication by the user of the terminal A is permitted by the “service providing server”. Based on the relationship, the service provision is controlled so as to permit the download communication by the terminal A.

このように、端末各々の関係や端末とサービス提供サーバとの関係、もしくは端末を利用する利用者同士の関係などは、そのサービス内容によって様々な態様があるが、いずれの場合も、「サービス提供サーバ」が、これらの関係に基づいてサービスを制御することに変わりはない。   As described above, the relationship between each terminal, the relationship between the terminal and the service providing server, or the relationship between users using the terminal has various modes depending on the service content. The “server” still controls services based on these relationships.

もっとも、従来のWebサービスは、このような関係が、予め登録されたものであることを前提として提供されてきた。例えば、従来の「サービス提供サーバ」は、利用者同士の関係などを予めバディリストに登録し、登録したバディリストに基づいて、チャットや画像データの共有などのサービスを制御していたのである。これに対し、本発明における「サービス提供サーバ」は、予め登録されたバディリストのような関係のみならず、通信相手との関係が一時的な場合(アドホックに変化する関係の場合)にも、かかる一時的な通信関係に基づいて、チャットや画像データの共有などのサービスを制御するものである。   However, the conventional Web service has been provided on the assumption that such a relationship is registered in advance. For example, a conventional “service providing server” registers a relationship between users in a buddy list in advance, and controls services such as chat and image data sharing based on the registered buddy list. On the other hand, the “service providing server” in the present invention is not only a relationship such as a pre-registered buddy list, but also when the relationship with a communication partner is temporary (a relationship that changes to ad hoc). Based on such temporary communication relationship, services such as chat and image data sharing are controlled.

[実施例1に係るサービス提供システムの概要および特徴]
実施例1に係るサービス提供システムは、ネットワークに接続される複数の情報表示端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供サーバが、当該サービスを制御することを概要とし、一時的な通信関係に基づいたサービス提供を実現する際に、端末の接続先を制御して一元管理することを主たる特徴とする。
[Outline and Features of Service Providing System According to Embodiment 1]
The service providing system according to the first embodiment is summarized in that a service providing server that provides a service on the network to a plurality of information display terminals connected to the network controls the service, and has a temporary communication relationship. The main feature is that when the service provision based on the terminal is realized, the connection destination of the terminal is controlled and integratedly managed.

この主たる特徴について、図1を用いて説明する。図1は、実施例1に係るサービス提供システムの概要および特徴を説明するための図である。図1に例示するサービス提供システムは、端末側の構成が、SIP(Session Initiation Protocol)フォンと、当該SIPフォンと組で利用される情報表示端末とに分かれている構成において、SIPによって通信を確立した通信相手のように、通信相手との関係が一時的な場合にも、サービス提供サーバが、このような一時的な通信関係に基づいたサービスを情報表示端末に提供するものである。ここで、SIPフォンとは、SIPによって通信を確立する端末(なお、確立したセッションを用いた通信も行う)のことであり、情報表示端末とは、HTTP(HyperText Transfer Protocol)通信を行う端末のことである。   This main feature will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram for explaining the outline and features of the service providing system according to the first embodiment. The service providing system illustrated in FIG. 1 establishes communication by SIP in a configuration in which the terminal side configuration is divided into a SIP (Session Initiation Protocol) phone and an information display terminal used in combination with the SIP phone. Even when the relationship with the communication partner is temporary, such as the communication partner, the service providing server provides a service based on such a temporary communication relationship to the information display terminal. Here, the SIP phone is a terminal that establishes communication by SIP (note that communication using the established session is also performed), and the information display terminal is a terminal that performs HTTP (HyperText Transfer Protocol) communication. That is.

また、サービス提供システムにおいて、端末側のネットワークには、HGWが設置される。図1では、HGWとSIPフォンと情報表示端末との接続関係を明示していないが、HGWの配下にSIPフォンと情報表示端末とが接続される関係であり、また、HGWは、SIPフォンによるSIP通信と、情報表示端末によるHTTP通信とをともに制御する装置である。すなわち、SIPフォンによるSIP通信も、情報表示端末によるHTTP通信も、いずれもHGWを経由してネットワークに接続される構成である。なお、以下では、SIPによってセッションが確立される過程を適宜『SIP通信』と表現する(すなわち、『SIP通信』は、SIPによって確立されたセッションそのものの通信(例えば、エンドユーザ間の音声パスやVPN(Virtual Private Network)など)を意味するものではない)。   In the service providing system, an HGW is installed in the terminal-side network. In FIG. 1, the connection relationship between the HGW, the SIP phone, and the information display terminal is not clearly shown. However, the SIP phone and the information display terminal are connected under the HGW, and the HGW is based on the SIP phone. It is a device that controls both SIP communication and HTTP communication by an information display terminal. That is, both SIP communication using a SIP phone and HTTP communication using an information display terminal are connected to a network via an HGW. In the following, the process of establishing a session by SIP is appropriately expressed as “SIP communication” (that is, “SIP communication” is communication of the session itself established by SIP (for example, a voice path between end users, VPN (Virtual Private Network) etc.).

一方、サービス提供システムにおいて、網側には、SIPプロキシとセッション管理サーバとサービス提供サーバとが設置される。SIPプロキシは、SIPによってセッションが確立される過程や、SIPによって確立されたセッションそのものの通信を制御する装置である。また、セッション管理サーバは、後述するように、情報表示端末の接続先を制御する装置である。また、サービス提供サーバは、情報表示端末にサービスを提供する装置である。   On the other hand, in the service providing system, a SIP proxy, a session management server, and a service providing server are installed on the network side. The SIP proxy is a device that controls the process of establishing a session by SIP and the communication of the session itself established by SIP. The session management server is a device that controls the connection destination of the information display terminal, as will be described later. The service providing server is a device that provides a service to the information display terminal.

図1に示すように、実施例1に係るサービス提供システムにおいて、SIPフォンとSIPフォンとの間でSIPによって通信が確立される(図1の(1)を参照)。   As shown in FIG. 1, in the service providing system according to the first embodiment, communication is established between SIP phones and SIP phones by SIP (see (1) in FIG. 1).

続いて、通信を確立したSIPフォンと組で利用される情報表示端末が、サービスを開始することを要求する開始要求をセッション管理サーバに送信する(図1の(2)を参照)。   Subsequently, the information display terminal used in combination with the SIP phone that has established communication transmits a start request for requesting to start the service to the session management server (see (2) in FIG. 1).

すると、セッション管理サーバは、開始要求を送信してきた情報表示端末を所定の接続先に制御するように当該情報表示端末を制御する制御ページを生成する(図1の(3)を参照)。   Then, the session management server generates a control page for controlling the information display terminal so as to control the information display terminal that has transmitted the start request to a predetermined connection destination (see (3) in FIG. 1).

そして、セッション管理サーバは、生成した制御ページを情報表示端末に送信することで、当該情報表示端末の接続先を制御する。すなわち、情報表示端末は、セッション管理サーバから送信された制御ページに制御されることで、所定の接続先であるサービス提供サーバに接続し、当該サービス提供サーバが提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供サーバに送信する(図1の(4)を参照)。   Then, the session management server controls the connection destination of the information display terminal by transmitting the generated control page to the information display terminal. In other words, the information display terminal is controlled by the control page transmitted from the session management server, and requests to use the service provided by the service providing server by connecting to the service providing server that is a predetermined connection destination. The use request to be transmitted is transmitted to the service providing server (see (4) in FIG. 1).

この時、サービス提供サーバは、当該情報表示端末と組で利用されるSIPフォンがSIPによってセッションを確立したことを示す発着間紐付けIDを取得する。また、サービス提供サーバは、情報表示端末がサービスを利用する際に必要なWebセッション情報を、取得した発着間紐付けIDに対応づけて記憶部に格納する。   At this time, the service providing server acquires a connection / departure linking ID indicating that a SIP phone used in combination with the information display terminal has established a session by SIP. In addition, the service providing server stores the Web session information necessary for the information display terminal to use the service in the storage unit in association with the acquired arrival / departure association ID.

そして、サービス提供サーバは、複数の情報表示端末から送信された複数の発着間紐付けIDの内、所定の発着間紐付けID各々が同一のセッションとして確立されたものであることを示す場合に、当該発着間紐付けID各々と対応づけて記憶部に格納されているWebセッション情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御する。   When the service providing server indicates that each of the predetermined IDs between the arrival and departure times transmitted from the plurality of information display terminals is established as the same session. The services provided by using the Web session information stored in the storage unit in association with the departure / arrival linking IDs are associated with each other and controlled.

このように、実施例1に係るサービス提供システムにおいて、情報表示端末は、セッション管理サーバによって制御されることでサービス提供サーバにアクセスするので、一時的な通信関係に基づいたサービス提供を実現する際に、情報表示端末の接続先を制御して一元管理することが可能になる。   As described above, in the service providing system according to the first embodiment, the information display terminal accesses the service providing server by being controlled by the session management server. Therefore, when realizing service provision based on a temporary communication relationship. In addition, it is possible to manage the connection destination of the information display terminal by centralized management.

[実施例1に係るサービス提供システムの構成]
次に、図2〜図14を用いて、実施例1に係るサービス提供システムの構成を説明する。図2は、セッション管理サーバの構成を示すブロック図であり、図3は、ユーザ契約サービス管理テーブルを説明するための図であり、図4は、契約サービス情報テーブルを説明するための図であり、図5は、競合サービス管理テーブルを説明するための図であり、図6は、制御用セッション管理テーブルを説明するための図であり、図7は、アクセス中サービス管理テーブルを説明するための図であり、図8は、発着間紐付けIDテーブルを説明するための図であり、図9は、アクセス許容URLテーブルを説明するための図であり、図10は、SIPプロキシの構成を示すブロック図であり、図11は、サービス提供サーバの構成を示すブロック図であり、図12は、Webセッション情報管理テーブルを説明するための図であり、図13は、端末側の構成を説明するための図であり、図14は、ブラウザセッション情報管理テーブルを説明するための図である。
[Configuration of Service Providing System According to Embodiment 1]
Next, the configuration of the service providing system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 is a block diagram showing the configuration of the session management server, FIG. 3 is a diagram for explaining the user contract service management table, and FIG. 4 is a diagram for explaining the contract service information table. 5 is a diagram for explaining the contention service management table, FIG. 6 is a diagram for explaining the control session management table, and FIG. 7 is a diagram for explaining the in-access service management table. FIG. 8 is a diagram for explaining the link ID table between arrivals and departures, FIG. 9 is a diagram for explaining the access permission URL table, and FIG. 10 shows the configuration of the SIP proxy. 11 is a block diagram showing the configuration of the service providing server, FIG. 12 is a diagram for explaining the Web session information management table, and FIG. Is a diagram for explaining the structure of a terminal side, Figure 14 is a diagram for explaining a browser session information management table.

[セッション管理サーバ]
セッション管理サーバ100は、以下に説明する各部が汎用的なサーバなどに備えられることによって実現され、特に本発明に密接に関連するものとしては、図2に示すように、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを備える。
[Session Management Server]
The session management server 100 is realized by providing each unit described below in a general-purpose server or the like. Particularly, as closely related to the present invention, as shown in FIG. Unit 120 and control unit 130.

通信部110は、HTTP通信用の一般的なインタフェースおよびライブラリを備え、情報表示端末550との間で情報を送受信したり、HGW400やサービス提供サーバ300との間で情報を送受信するなどする。   The communication unit 110 includes a general interface and library for HTTP communication, and transmits / receives information to / from the information display terminal 550 or transmits / receives information to / from the HGW 400 or the service providing server 300.

記憶部120は、制御部130における各種制御に用いられる情報を記憶し、特に本発明に密接に関連するものとしては、図2に示すように、ユーザ契約サービス管理テーブル121と、契約サービス情報テーブル122と、競合サービス管理テーブル123と、制御用セッション管理テーブル124と、アクセス中サービス管理テーブル125と、発着間紐付けIDテーブル126と、アクセス許容URLテーブル127とを備える。   The storage unit 120 stores information used for various controls in the control unit 130, and particularly as closely related to the present invention, as shown in FIG. 2, a user contract service management table 121, a contract service information table, 122, a competing service management table 123, a control session management table 124, an in-access service management table 125, an arrival / departure association ID table 126, and an access permission URL table 127.

ユーザ契約サービス管理テーブル121は、情報表示端末550(およびSIPフォン500)を利用する利用者(ユーザ)が契約しているサービスを管理するテーブルである。例えば、ユーザ契約サービス管理テーブル121は、図3に示すように、ユーザ特定情報と契約サービスIDとを対応づけて記憶する。ユーザ契約サービス管理テーブル121が記憶するこれらの情報は、実施例1に係るサービス提供システムにおいて、予め登録されるものであり、また、適宜登録されるものである。   The user contract service management table 121 is a table for managing services contracted by a user (user) who uses the information display terminal 550 (and the SIP phone 500). For example, as shown in FIG. 3, the user contract service management table 121 stores user identification information and a contract service ID in association with each other. These pieces of information stored in the user contract service management table 121 are registered in advance in the service providing system according to the first embodiment, and are appropriately registered.

ここで、ユーザ特定情報とは、情報表示端末550の利用者(ユーザ)を特定するための情報であり、実施例1においては、SIP−URI(Uniform Resource Identifier)を用いている。また、契約サービスIDとは、サービスを識別するIDである。このように、ユーザ契約サービス管理テーブル121は、ユーザ特定情報と契約サービスIDとを対応づけて記憶することで、ユーザ特定情報で特定される利用者が、契約サービスIDで識別されるサービスの加入者であることを管理している。なお、ユーザ契約サービス管理テーブル121が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   Here, the user specifying information is information for specifying the user (user) of the information display terminal 550. In the first embodiment, a SIP-URI (Uniform Resource Identifier) is used. The contract service ID is an ID for identifying a service. As described above, the user contract service management table 121 stores the user identification information and the contract service ID in association with each other so that the user identified by the user identification information can be subscribed to the service identified by the contract service ID. I manage to be a person. Note that how the user contract service management table 121 is used in the service providing system will be described in detail when explaining the processing procedure.

契約サービス情報テーブル122は、契約サービス各々について、各種情報を管理するテーブルである。例えば、契約サービス情報テーブル122は、図4に示すように、契約サービスIDとサービスTypeと着信同時接続フラグと接続Typeとアクセス先URLと着側URLと優先度とを対応づけて記憶する。契約サービス情報テーブル122が記憶するこれらの情報は、実施例1に係るサービス提供システムにおいて、予め登録されるものであり、また、適宜登録されるものである。   The contract service information table 122 is a table for managing various information for each contract service. For example, as shown in FIG. 4, the contract service information table 122 stores a contract service ID, a service type, an incoming call simultaneous connection flag, a connection type, an access destination URL, a destination URL, and a priority in association with each other. These pieces of information stored in the contract service information table 122 are registered in advance and appropriately registered in the service providing system according to the first embodiment.

ここで、サービスTypeとは、契約サービスIDで識別されるサービスが、発側ユーザもしくは着側ユーザのどちらかが加入中であれば利用できるサービスであるか、発側ユーザおよび着側ユーザの両方が加入中でないと利用できないサービスであるか、あるいは、発側ユーザもしくは着側ユーザのどちらかが加入中であれば利用できるが、加入者しか起動できないサービスであるかを示すものである。また、着信同時接続フラグとは、契約サービスIDで識別されるサービスが、コールセンタタイプ(着信と同時にサービスを開始するタイプ)のサービスであるか、ポータルタイプ(着信時にはサービス選択画面を表示するタイプ)のサービスであるかを示すフラグである。また、接続Typeとは、発側ユーザおよび着側ユーザに接続先として同じURLを提示するサービスであるか、異なるURLを提示するサービスであるか、あるいは、加入者と未加入者とで異なるURLを提示するサービスであるかを示すものである。言い換えると、発側と着側とで異なるURLに接続することを可能にするための情報である。また、優先度とは、契約サービスIDで識別されるサービスの優先度を示すものである。このように、契約サービス情報テーブル122は、契約サービスIDに対応づけて各種情報を記憶することで、契約サービスIDで識別されるサービスに関する各種情報を管理している。なお、契約サービス情報テーブル122が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   Here, the service type is a service that can be used if either the originating user or the terminating user is subscribed to the service identified by the contract service ID, or both the originating user and the terminating user. This is a service that cannot be used unless the subscriber is subscribed, or is a service that can be used if either the originating user or the terminating user is subscribed but can only be activated by the subscriber. The incoming simultaneous connection flag means that the service identified by the contract service ID is a service of a call center type (a type that starts a service simultaneously with an incoming call) or a portal type (a type that displays a service selection screen when an incoming call is received). Is a flag indicating whether the service is The connection type is a service that presents the same URL as the connection destination to the calling user and the called user, or a service that presents different URLs, or URLs that differ between subscribers and non-subscribers. It is shown whether it is a service which presents. In other words, it is information for enabling connection to different URLs on the calling side and the called side. The priority indicates the priority of the service identified by the contract service ID. As described above, the contract service information table 122 manages various information related to the service identified by the contract service ID by storing various information in association with the contract service ID. Note that how the contract service information table 122 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

競合サービス管理テーブル123は、サービス各々の競合関係を管理するテーブルである。例えば、競合サービス管理テーブル123は、図5に示すように、競合関係にあるサービスを一つのグループとして記憶している。競合サービス管理テーブル123が記憶するこれらの情報は、実施例1に係るサービス提供システムにおいて、予め登録されるものであり、また、適宜登録されるものである。ここで、例えば、『1114,*』とあるのは、『1114』で識別されるサービスが、全てのサービスと排他的であることを示すものである。なお、競合サービス管理テーブル123が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The competitive service management table 123 is a table for managing the competitive relationship of each service. For example, as shown in FIG. 5, the competitive service management table 123 stores services in a competitive relationship as one group. These pieces of information stored in the competitive service management table 123 are registered in advance and appropriately registered in the service providing system according to the first embodiment. Here, for example, “1114, *” indicates that the service identified by “1114” is exclusive to all services. It should be noted that how the competitive service management table 123 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

制御用セッション管理テーブル124は、制御用セッション情報(セッション管理サーバ100が情報表示端末550との間で通信を行うために、当該情報表示端末550のWebブラウザに対して付与する情報)を管理するテーブルである。例えば、制御用セッション管理テーブル124は、図6に示すように、制御用セッション情報と、Call-IDと、Fromと、Toと、発着判定フラグと、開始時刻と、終了時刻と、HGWのURLと、IPアドレスとを対応づけて記憶している。制御用セッション管理テーブル124が記憶するこれらの情報の内、制御用セッション情報は、セッション管理サーバ100が情報表示端末550からサービス開始要求を受け付けた際に払い出したものである。また、Call-IDと、Fromと、Toと、発着判定フラグと、HGWのURLとは、情報表示端末550からサービス開始要求を受け付けた際に当該情報表示端末550から取得し、登録したものである。また、開始時刻は、当該サービス開始要求を受け付けた際の時刻を登録するなどしたものである(情報表示端末550から開始時刻を取得してもよい)。また、終了時刻は、セッション管理サーバ100がセッションの切断時刻を把握した際に登録し得るものである。また、IPアドレスは、情報表示端末550のIPアドレスを収集して取得したものである。なお、当該IPアドレスは、情報表示端末550の認証に用いることができる。   The control session management table 124 manages control session information (information given to the Web browser of the information display terminal 550 in order for the session management server 100 to communicate with the information display terminal 550). It is a table. For example, as shown in FIG. 6, the control session management table 124 includes control session information, Call-ID, From, To, a departure / arrival determination flag, a start time, an end time, and an HGW URL. And the IP address are stored in association with each other. Among these pieces of information stored in the control session management table 124, the control session information is paid out when the session management server 100 receives a service start request from the information display terminal 550. The Call-ID, From, To, arrival / departure determination flag, and HGW URL are obtained and registered from the information display terminal 550 when a service start request is received from the information display terminal 550. is there. The start time is obtained by registering the time when the service start request is accepted (the start time may be acquired from the information display terminal 550). The end time can be registered when the session management server 100 grasps the disconnection time of the session. The IP address is acquired by collecting the IP address of the information display terminal 550. The IP address can be used for authentication of the information display terminal 550.

このように、制御用セッション管理テーブル124は、セッション管理サーバ100が払い出した制御用セッション情報に対応づけて、SIPフォン500(情報表示端末550と組で利用されるSIPフォン)によって確立されたセッションに関する情報等を記憶することで、制御用セッション情報が、どのような情報表示端末550に対して払い出されたものであるか等を管理するものである。なお、制御用セッション管理テーブル124が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   As described above, the control session management table 124 is a session established by the SIP phone 500 (SIP phone used in combination with the information display terminal 550) in association with the control session information issued by the session management server 100. The information regarding the control session information has been paid out to the information display terminal 550, and the like. Note that how the control session management table 124 is used in the service providing system will be described in detail when explaining the processing procedure.

アクセス中サービス管理テーブル125は、情報表示端末550が現に利用しているサービス(アクセス中のサービス)を管理するテーブルである。例えば、アクセス中サービス管理テーブル125は、図7に示すように、制御用セッション情報と、アクセス中サービスIDと、ステータスとを対応づけて記憶している。アクセス中サービス管理テーブル125が記憶するこれらの情報は、セッション管理サーバ100が接続先を制御することで情報表示端末550がサービスを利用する際に、登録される。   The in-access service management table 125 is a table for managing services (services being accessed) that the information display terminal 550 is currently using. For example, as shown in FIG. 7, the in-access service management table 125 stores control session information, an in-access service ID, and a status in association with each other. These pieces of information stored in the in-access service management table 125 are registered when the information display terminal 550 uses the service by the session management server 100 controlling the connection destination.

ここで、ステータスとは、サービスIDで識別されるサービスの状況を示すものである。例えば、『1』は、情報表示端末550が自らサービスの開始要求をセッション管理サーバ100に送信することで、サービス利用準備中であることを示す。また、『2』は、相手側の情報表示端末550がサービスの開始要求を行ったことで、自らもサービス利用準備中になったことを示す。また、『3』は、情報表示端末550がサービスを利用中であることを示す。また、『4』は、情報表示端末550がサービスの中断処理中であることを示す。なお、アクセス中サービス管理テーブル125が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   Here, the status indicates the status of the service identified by the service ID. For example, “1” indicates that the information display terminal 550 is preparing to use the service by transmitting a service start request to the session management server 100. Further, “2” indicates that the other party's information display terminal 550 has made a service use preparation by making a service start request. “3” indicates that the information display terminal 550 is using the service. “4” indicates that the information display terminal 550 is in the process of interrupting the service. Note that how the in-access service management table 125 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

発着間紐付けIDテーブル126は、発着間紐付けID(SIPによって確立されたセッションを一意に識別するcallセッション情報の仮名としてセッション管理サーバ100が払い出した仮名情報)を管理するテーブルである。例えば、発着間紐付けIDテーブル126は、図8に示すように、制御用セッション情報と、サービスIDと、発着間紐付けIDとを対応づけて記憶している。発着間紐付けIDテーブル126が記憶するこれらの情報は、セッション管理サーバ100が発着間紐付けIDを払い出す際に、登録される。なお、発着間紐付けIDテーブル126が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The arrival / departure association ID table 126 is a table for managing the inter-departure association ID (a pseudonym information issued by the session management server 100 as a pseudonym of call session information that uniquely identifies a session established by SIP). For example, as shown in FIG. 8, the departure / arrival association ID table 126 stores control session information, a service ID, and an arrival / departure association ID in association with each other. These pieces of information stored in the between-incoming / outgoing association ID table 126 are registered when the session management server 100 pays out the inbound / outbound association ID. Note that how the arrival / departure association ID table 126 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

アクセス許容URLテーブル127は、情報表示端末550の接続先として許容される接続先(URL(Uniform Resource Locator))を管理するテーブルである。例えば、アクセス許容URLテーブル127は、図9に示すように、URLのリストを記憶する。このように、アクセス許容URLテーブル127は、URLのリストを記憶することで、情報表示端末550の接続先として許容されているURLのホワイトリストを管理する(ブラックリストを管理してもよい)。なお、アクセス許容URLテーブル127が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The access permission URL table 127 is a table that manages connection destinations (URL (Uniform Resource Locator)) that are allowed as connection destinations of the information display terminal 550. For example, the access permission URL table 127 stores a list of URLs as shown in FIG. As described above, the access-permitted URL table 127 manages a white list of URLs that are permitted as a connection destination of the information display terminal 550 by storing a list of URLs (a black list may be managed). Note that how the access-permitted URL table 127 is used in the service providing system will be described in detail when explaining the processing procedure.

制御部130は、セッション管理サーバ100における各種制御を行い、特に本発明に密接に関連するものとしては、図2に示すように、制御ページ生成部131と、接続先監視部132と、サービス開始部133と、画面変更部134と、接続先警告部135と、強制切断部136とを備える。   The control unit 130 performs various controls in the session management server 100, and particularly those closely related to the present invention include a control page generation unit 131, a connection destination monitoring unit 132, and a service start as shown in FIG. Unit 133, screen changing unit 134, connection destination warning unit 135, and forced disconnection unit 136.

制御ページ生成部131は、情報表示端末550の接続先を制御する制御ページを生成する。具体的には、制御ページ生成部131は、情報表示端末550からサービス開始要求(サービスを開始することを要求するサービス開始要求)を受け付けた際に、所定の接続先に制御するように当該情報表示端末550を制御する制御ページを生成して、当該制御ページを当該情報表示端末550に送信する。なお、制御ページ生成部131が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The control page generation unit 131 generates a control page that controls the connection destination of the information display terminal 550. Specifically, when receiving a service start request (service start request for requesting to start a service) from the information display terminal 550, the control page generating unit 131 controls the information to control to a predetermined connection destination. A control page for controlling the display terminal 550 is generated, and the control page is transmitted to the information display terminal 550. It should be noted that how the control page generation unit 131 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

接続先監視部132は、情報表示端末550の接続先を監視する。具体的には、接続先監視部132は、情報表示端末550にインストールされている接続先監視機能部558との間で通信を確立し、当該接続先監視機能部558から定期的に接続先のURLを受信することで、当該情報表示端末550の接続先を監視する。なお、接続先監視部132が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The connection destination monitoring unit 132 monitors the connection destination of the information display terminal 550. Specifically, the connection destination monitoring unit 132 establishes communication with the connection destination monitoring function unit 558 installed in the information display terminal 550, and periodically receives a connection destination from the connection destination monitoring function unit 558. By receiving the URL, the connection destination of the information display terminal 550 is monitored. Note that how the connection destination monitoring unit 132 is used in the service providing system will be described in detail when explaining the processing procedure.

サービス開始部133は、情報表示端末550が、サービス提供サーバ300が提供するサービスを利用(もしくは変更)する際に、当該情報表示端末550の接続先を制御する。具体的には、サービス開始部133は、サービスを利用する要求や、現に利用しているサービスとは異なるサービスを利用することを要求する変更要求を情報表示端末550から受け付けると、当該情報表示端末550が現に利用しているサービスを判定し、競合関係などを判定した上で、当該情報表示端末550の接続先を制御する。なお、サービス開始部133が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The service start unit 133 controls the connection destination of the information display terminal 550 when the information display terminal 550 uses (or changes) the service provided by the service providing server 300. Specifically, when the service start unit 133 receives from the information display terminal 550 a request to use a service or a change request to request to use a service different from the service currently used, the information display terminal The service currently used by 550 is determined, and after determining the competitive relationship and the like, the connection destination of the information display terminal 550 is controlled. Note that how the service start unit 133 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

画面変更部134は、発着の情報表示端末550の画面情報を変更させる制御を行う。具体的には、画面変更部134は、変更要求(サービス提供サーバ300によって互いに関連づけて制御されている他方の情報表示端末550の出力部552に出力されている画面情報を変更させることを要求する変更要求)を情報表示端末550から受け付けると、他方の情報表示端末550を所定の接続先に接続するように制御する。なお、画面変更部134が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The screen changing unit 134 performs control to change the screen information of the arrival / departure information display terminal 550. Specifically, the screen change unit 134 requests a change request (changes the screen information output to the output unit 552 of the other information display terminal 550 controlled in association with each other by the service providing server 300. When the change request is received from the information display terminal 550, the other information display terminal 550 is controlled to be connected to a predetermined connection destination. Note that how the screen changing unit 134 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

接続先警告部135は、情報表示端末550の接続先を監視し、情報表示端末550の利用者に警告を通知する。具体的には、接続先警告部135は、情報表示端末550にインストールされている接続先監視機能部558から定期的に受信した接続先のURLが、許容されているURLであるか否かを判定し、許容されていないURLである場合には、警告を通知するべく当該情報表示端末550に警告情報を送信する。なお、接続先警告部135が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The connection destination warning unit 135 monitors the connection destination of the information display terminal 550 and notifies the user of the information display terminal 550 of the warning. Specifically, the connection destination warning unit 135 determines whether or not the connection destination URL periodically received from the connection destination monitoring function unit 558 installed in the information display terminal 550 is an allowed URL. If it is determined that the URL is not permitted, the warning information is transmitted to the information display terminal 550 to notify the warning. Note that how the connection warning unit 135 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

強制切断部136は、情報表示端末550と組で利用されるSIPフォン500によって確立されたセッションが切断された際に、サービス提供サーバ300が提供するサービスの利用を終了するように情報表示端末550の接続先を制御する。具体的には、強制切断部136は、SIPによって確立された通信が切断されたことを示す切断情報をSIPプロキシ200から受け付けると、現に接続している接続先であるサービス提供サーバ300が提供するサービスの利用を終了するように接続先を変更する制御情報を、情報表示端末550に送信することで、当該情報表示端末550の接続先を制御する。なお、強制切断部136が、サービス提供システムにおいてどのように利用されるものであるかについては、処理の手順を説明する際に詳述することとする。   The forced disconnection unit 136 terminates use of the service provided by the service providing server 300 when the session established by the SIP phone 500 used in combination with the information display terminal 550 is disconnected. Control the connection destination. Specifically, when the disconnection information indicating that the communication established by SIP has been disconnected is received from the SIP proxy 200, the forced disconnection unit 136 provides the service providing server 300 that is the currently connected connection destination. By transmitting control information for changing the connection destination so as to end the use of the service to the information display terminal 550, the connection destination of the information display terminal 550 is controlled. Note that how the forced disconnection unit 136 is used in the service providing system will be described in detail when the processing procedure is described.

[SIPプロキシ]
SIPプロキシ200は、以下に説明する各部が汎用的なサーバなどに備えられることによって実現され、特に本発明に密接に関連するものとしては、図10に示すように、通信部210と、制御部230とを備える。
[SIP proxy]
The SIP proxy 200 is realized by providing each unit described below in a general-purpose server or the like, and particularly as closely related to the present invention, as shown in FIG. 10, a communication unit 210, a control unit, 230.

通信部210は、SIP通信用の一般的なインタフェースおよびライブラリを備え、SIPフォン500との間で情報を送受信したり、HGW400やサービス提供サーバ300との間で情報を送受信するなどする。   The communication unit 210 includes a general interface and library for SIP communication, and transmits / receives information to / from the SIP phone 500 or transmits / receives information to / from the HGW 400 or the service providing server 300.

制御部230は、SIPプロキシ200における各種制御を行い、特に本発明に密接に関連するものとしては、図10に示すように、SIP通信制御部231と、callセッション情報等送信部232とを備える。   The control unit 230 performs various controls in the SIP proxy 200. In particular, as shown in FIG. 10, the control unit 230 includes a SIP communication control unit 231 and a call session information transmission unit 232 as shown in FIG. .

SIP通信制御部231は、汎用的なSIPプロキシが備えるSIP通信制御機能と同様の機能を備える。具体的には、SIP通信制御部231は、SIPフォン500間でSIPによって通信が確立される過程や、SIPによって確立された通信、あるいは、SIPによって確立された通信が切断される過程などを制御するなどする。   The SIP communication control unit 231 has the same function as the SIP communication control function provided in a general-purpose SIP proxy. Specifically, the SIP communication control unit 231 controls the process of establishing communication between SIP phones 500 by SIP, the communication established by SIP, or the process of disconnecting the communication established by SIP. To do.

callセッション情報等送信部232は、callセッション情報等を検証可能な形式で発行する。また、実施例1におけるcallセッション情報等送信部232は、収集したcallセッション情報等について、「callセッション情報等に関する事実」を検証可能な形式で発行している。具体的に例を挙げて説明すると、「callセッション情報等に関する事実」とは、例えば、(a)当該callセッション情報等が、確かにSIPプロキシ200から発行された情報であること、(b)当該callセッション情報等が、改竄されていないこと、(c)SIPプロキシ200が当該callセッション情報等を送信した事実を否認しないことなどの事実である。このような事実をセッション管理サーバ100において検証することができれば、セッション管理サーバ100は、取得したcallセッション情報が信用できる情報(真正な情報)であることを確認できるからである。   The call session information etc. transmitting unit 232 issues the call session information etc. in a verifiable format. In addition, the call session information transmission unit 232 according to the first embodiment issues “facts about call session information” in a verifiable format for the collected call session information and the like. Specifically, “facts about call session information and the like” are, for example, (a) that the call session information and the like are information issued from the SIP proxy 200, and (b) The fact is that the call session information or the like has not been falsified, and (c) the fact that the SIP proxy 200 has transmitted the call session information or the like is not denied. If such a fact can be verified in the session management server 100, the session management server 100 can confirm that the acquired call session information is reliable information (authentic information).

また、callセッション情報等送信部232は、callセッション情報等をHGW400に送信する。具体的には、callセッション情報等送信部232は、発行したcallセッション情報(SIPプロキシ200の署名付証明書が添付されたcallセッション情報等)をHGW400にプッシュ型で送信する。ここで、callセッション情報等送信部232がcallセッション情報を送信する手法としては各種手法が考えられるが、実施例1においては、callセッション情報等送信部232が、SIP信号の『MESSAGE』にSAML形式で記述されたcallセッション情報等を含ませることで、HGW400に対してcallセッション情報等を送信する。なお、HGW400が、HTTP通信によってSIPプロキシ200にアクセスし、プル型でcallセッション情報等を取得してもよい。もっとも、この場合には、SIPプロキシ200が、callセッション情報等の取得を希望するHGW400について、IPアドレスベースや回線ベースの認証など、何らかの認証手段によって認証することが望ましい。   Moreover, the call session information etc. transmission part 232 transmits call session information etc. to HGW400. Specifically, the call session information etc. transmission unit 232 sends the issued call session information (call session information attached with a signed certificate of the SIP proxy 200) to the HGW 400 in a push type. Here, various methods are conceivable as a method by which the call session information transmission unit 232 transmits the call session information. However, in the first embodiment, the call session information transmission unit 232 adds SAML to the “MESSAGE” of the SIP signal. By including the call session information and the like described in the format, the call session information and the like are transmitted to the HGW 400. The HGW 400 may access the SIP proxy 200 through HTTP communication and acquire call session information and the like in a pull type. In this case, however, it is desirable that the SIP proxy 200 authenticates the HGW 400 that desires to acquire call session information or the like by some kind of authentication means such as IP address-based or line-based authentication.

[サービス提供サーバ]
サービス提供サーバ300は、以下に説明する各部が汎用的なサーバなどに備えられることによって実現され、特に本発明に密接に関連するものとしては、図11に示すように、通信部310と、記憶部320と、制御部330とを備える。
[Service providing server]
The service providing server 300 is realized by providing each unit described below in a general-purpose server or the like, and as particularly closely related to the present invention, as shown in FIG. Unit 320 and a control unit 330.

通信部310は、HTTP通信用の一般的なインタフェースおよびライブラリを備え、セッション管理サーバ100との間や、情報通信端末550との間、SIPプロキシ200との間などで情報を送受信する。具体的には、通信部310は、後述する発着間紐付けID受信部331が情報表示端末550からサービス開始要求を受信する通信や、後述するサービス提供部333が情報表示端末550にサービスを提供する通信などを行う。なお、実施例1においては、上記したいずれの通信もHTTPで行われるものとして説明するが、中でも、サービス提供部333による通信はWebサービスに関係する通信であるという意味で、「Web通信」と呼ぶ。   The communication unit 310 includes a general interface and library for HTTP communication, and transmits / receives information to / from the session management server 100, the information communication terminal 550, and the SIP proxy 200. Specifically, the communication unit 310 performs communication in which an after-arrival / linkage ID receiving unit 331 described below receives a service start request from the information display terminal 550, or a service providing unit 333 described below provides a service to the information display terminal 550. To communicate. In the first embodiment, it is assumed that any of the above-described communications is performed using HTTP. However, in particular, “Web communication” means that communication by the service providing unit 333 is communication related to a Web service. Call.

記憶部320は、制御部330における各種制御に用いられる情報を記憶し、特に本発明に密接に関連するものとしては、図11に示すように、Webセッション情報管理テーブル321を備える。   The storage unit 320 stores information used for various controls in the control unit 330. In particular, the storage unit 320 includes a Web session information management table 321 as shown in FIG. 11, which is closely related to the present invention.

Webセッション情報管理テーブル321は、Webセッション情報を発着間紐付けIDと対応づけて記憶する。具体的には、Webセッション情報管理テーブル321は、まず、後述する発着間紐付けID受信部331によって受信された発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを記憶し、次に、後述するWebセッション情報払出部332によって払い出されたWebセッション情報を発着間紐付けIDと対応づけて記憶する。また、Webセッション情報管理テーブル321が記憶したこれらの情報は、後述するサービス提供部333による処理に利用されるなどする。   The web session information management table 321 stores the web session information in association with the arrival / departure association ID. Specifically, the web session information management table 321 first stores an arrival / departure association ID and an arrival / departure determination flag received by an arrival / departure association ID receiving unit 331, which will be described later. Web session information paid out by the payout unit 332 is stored in association with the arrival / departure association ID. The information stored in the Web session information management table 321 is used for processing by the service providing unit 333 described later.

Webセッション情報管理テーブル321は、例えば、図12に示すように、Webセッション情報と発着間紐付けIDと発着判定フラグとの対応づけを記憶する。   For example, as shown in FIG. 12, the Web session information management table 321 stores associations between Web session information, departure / arrival association IDs, and arrival / departure determination flags.

図11に戻り、制御部330は、サービス提供サーバ300における各種制御を行い、特に本発明に密接に関連するものとしては、図11に示すように、発着間紐付けID受信部331と、Webセッション情報払出部332と、サービス提供部333とを備える。   Returning to FIG. 11, the control unit 330 performs various controls in the service providing server 300, and particularly as closely related to the present invention, as shown in FIG. 11, as shown in FIG. A session information payout unit 332 and a service providing unit 333 are provided.

発着間紐付けID受信部331は、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを受信する。具体的には、発着間紐付けID受信部331は、情報表示端末550からサービス開始要求とともに発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを受信することで発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを取得し、取得した発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを、Webセッション情報管理テーブル321に格納する。なお、実施例1における発着間紐付けID受信部331は、発着間紐付けIDとともに発着判定フラグをも受信することとしているが、本発明はこれに限られるものではなく、発着判定フラグの受信はオプションである。   The arrival / departure association ID receiving unit 331 receives the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag. Specifically, the arrival / departure association ID receiving unit 331 receives the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag together with the service start request from the information display terminal 550, thereby acquiring the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag. The acquired arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag are stored in the Web session information management table 321. In addition, although the arrival / departure association ID receiving unit 331 according to the first embodiment receives the arrival / departure determination flag together with the arrival / departure association ID, the present invention is not limited to this and receives the arrival / departure determination flag. Is optional.

ここで、実施例1において、情報表示端末550から送信される発着間紐付けIDおよび発着判定フラグは、セッション管理サーバ100の署名付証明書を添付された発着間紐付けIDおよび発着判定フラグである。したがって、発着間紐付けID受信部331は、セッション管理サーバ100の署名付証明書を添付された発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを取得し、取得した当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを検証し、当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグをWebセッション情報管理テーブル321に格納する。   Here, in the first embodiment, the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag transmitted from the information display terminal 550 are the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag attached with the certificate with the signature of the session management server 100. is there. Accordingly, the arrival / departure association ID receiving unit 331 acquires the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag attached with the certificate with the signature of the session management server 100, and the acquired arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag. Are stored in the Web session information management table 321.

具体的には、発着間紐付けID受信部331は、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグに添付された署名付証明書を検証することで、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグが真正な情報であることを検証し、検証結果を、Webセッション情報払出部332に伝達する。   Specifically, the arrival / departure linking ID reception unit 331 verifies the signed certificate attached to the between-arrival / departure linking ID and the arrival / departure determination flag, so that the between-departure / arrival linking ID and the arrival / departure determination flag are authentic. The information is verified, and the verification result is transmitted to the Web session information payout unit 332.

例えば、発着間紐付けID受信部331は、証明書に含まれるセッション管理サーバ100の公開鍵(認証局によって真正な公開鍵であることは証明されている)を利用して署名を復号し、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグのハッシュ値を取り出す。また、発着間紐付けID受信部331は、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグ自体からハッシュ値を算出する。そして、発着間紐付けID受信部331は、署名から取り出したハッシュ値と算出したハッシュ値とを照合することで、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグが真正な情報であることを検証する。すなわち、署名から取り出したハッシュ値と算出したハッシュ値とを照合した結果、両者が一致すれば、(a)当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグが、確かにセッション管理サーバ100から発行された情報であること、(b)当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグが、改竄されていないこと、(c)セッション管理サーバ100が当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを送信した事実を否認しないことなどの事実を検証することができ、当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグが真正な情報であることを検証することができる。   For example, the incoming / outgoing association ID receiving unit 331 decrypts the signature using the public key of the session management server 100 included in the certificate (provided by the certificate authority as a genuine public key), A hash value of the ID between the departure and arrival and the arrival / departure determination flag is extracted. Moreover, the between-arrival / incoming linking ID receiving unit 331 calculates a hash value from the between-coming / out linking ID and the arrival / departure determination flag itself. Then, the arrival / departure association ID receiving unit 331 verifies that the inter-departure / arrival association ID and the arrival / departure determination flag are authentic information by collating the hash value extracted from the signature with the calculated hash value. That is, as a result of collating the hash value extracted from the signature with the calculated hash value, if both match, (a) the link between departure and arrival and the arrival / departure determination flag are surely issued from the session management server 100 Denying the fact that the information is (b) the connection ID between the departure and arrival and the arrival / departure determination flag has not been tampered with, and (c) the fact that the session management server 100 has transmitted the connection ID between the arrival and departure and the arrival / departure determination flag. It is possible to verify facts such as not, and verify that the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag are authentic information.

Webセッション情報払出部332は、Webセッション情報を払い出す。具体的には、Webセッション情報払出部332は、発着間紐付けID受信部331によって発着間紐付けIDおよび発着判定フラグが受信され、かつ、検証結果が当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグが真正な情報であることを示すものである場合に、当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを送信した情報表示端末550が行うWeb通信(サービス提供を受けるために情報表示端末550がサービス提供サーバ300との間で行うWeb通信)に付与する情報として、Webセッション情報を払い出す。また、Webセッション情報払出部332は、払い出したWebセッション情報を、情報表示端末550に送信する。   Web session information payout unit 332 pays out Web session information. Specifically, the Web session information payout unit 332 receives the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag by the arrival / departure association ID receiving unit 331, and the verification result is the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag. Web communication performed by the information display terminal 550 that has transmitted the arrival / departure linking ID and the arrival / departure determination flag (provided that the information display terminal 550 provides the service to receive the service) Web session information is paid out as information to be given to (Web communication performed with the server 300). Further, the web session information payout unit 332 transmits the paid out web session information to the information display terminal 550.

また、Webセッション情報払出部332は、払い出したWebセッション情報を発着間紐付けIDおよび発着判定フラグに対応づけて格納する。具体的には、Webセッション情報払出部332は、払い出したWebセッション情報を、発着間紐付けID受信部331によって取得された発着間紐付けIDおよび発着判定フラグに対応づけてWebセッション情報管理テーブル321に格納する。   Also, the web session information payout unit 332 stores the paid out web session information in association with the departure / arrival association ID and the arrival / departure determination flag. Specifically, the Web session information payout unit 332 associates the paid-out Web session information with the between-arrival / recession association ID and the arrival / departure determination flag acquired by the arrival / departure association ID receiving unit 331. Stored in H.321.

サービス提供部333は、サービスを制御する。具体的には、サービス提供部333は、Webセッション情報管理テーブル321に格納されている複数の発着間紐付けIDの内、所定の発着間紐付けID各々が同一の通信として確立されたものであることを示す場合であり、かつ、当該所定の発着間紐付けID各々に関して検証された結果、当該発着間紐付けID各々が真正な情報であることを示すものである場合に、Webセッション情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御する。   The service providing unit 333 controls the service. Specifically, the service providing unit 333 is one in which each of the predetermined arrival / departure association IDs is established as the same communication among a plurality of departure / arrival association IDs stored in the Web session information management table 321. Web session information in a case where it is indicated that there is a result, and as a result of verification with respect to each of the predetermined arrival / departure association IDs, it is indicated that each of the arrival / departure association IDs is authentic information The services provided by each are controlled in association with each other.

すなわち、例えば、他方の情報表示端末550が、Webセッション情報『Ss4444444』が付与されたWeb通信によってサービス提供サーバ300にアクセスしている際に、一方の情報表示端末550が、Webセッション情報『Ss4444445』が付与されたWeb通信によってサービス提供サーバ300に画像データをアップロードしたとする。このような場合、情報表示端末550間の関係は、SIPによって同一の通信を確立した関係であるとみなされるので、この関係は、画像データの共有を互いに認めている関係であるとして、実施例1におけるサービス提供部333は、他方の情報表示端末550に画像データを送信するよう、サービスを制御する。なお、サービス提供部333は、Webセッション情報管理テーブル321に格納されている発着判定フラグを用いて、情報表示端末550が発側であるのか着側であるのかを区別した上で、サービスを制御してもよい。   That is, for example, when the other information display terminal 550 is accessing the service providing server 300 through Web communication to which the Web session information “Ss4444444” is assigned, the one information display terminal 550 receives the Web session information “Ss4444445”. ”Is uploaded to the service providing server 300 by Web communication. In such a case, since the relationship between the information display terminals 550 is regarded as a relationship in which the same communication is established by SIP, it is assumed that this relationship is a relationship in which image data sharing is mutually recognized. The service providing unit 333 in 1 controls the service so that the image data is transmitted to the other information display terminal 550. Note that the service providing unit 333 uses the departure / arrival determination flag stored in the Web session information management table 321 to control whether the information display terminal 550 is the originating side or the terminating side, and then controls the service. May be.

ここで、改めて、サービス提供サーバ300によるサービス提供について考える。すなわち、サービス提供サーバ300によるサービス提供が、情報表示端末550間の関係に基づいて制御される点は、従来のサービス提供サーバと同様であるが、実施例1におけるサービス提供サーバ300が、「情報表示端末550間の関係」をどのように把握しているかを説明する。   Here, the service provision by the service provision server 300 is considered again. That is, the point that the service provision by the service provision server 300 is controlled based on the relationship between the information display terminals 550 is the same as that of the conventional service provision server. How to understand the “relationship between display terminals 550” will be described.

つまり、実施例1におけるサービス提供サーバ300は、従来のサービス提供サーバのように、予め記憶部に登録された関係を「情報表示端末550間の関係」として把握するのではなく、サービス提供部333が、発着間紐付けID各々がSIPによって同一の通信を確立したものであることを示す場合に、「情報表示端末550間の関係」を把握するのである。言い換えると、サービス提供サーバ300は、SIPによって同一の通信を確立したSIPフォン500間の関係のように、通信相手となる端末との関係が一時的な場合にも、かかる一時的な通信関係に基づいて、情報表示端末550各々において行われるWeb通信を互いに関連づけることで、一時的な通信関係に関連づけたサービス提供を可能としている。   That is, unlike the conventional service providing server, the service providing server 300 according to the first embodiment does not grasp the relationship registered in the storage unit in advance as the “relationship between the information display terminals 550”, but the service providing unit 333. However, when it shows that each connection ID between arrival and departure shows that the same communication was established by SIP, "the relationship between the information display terminals 550" is grasped | ascertained. In other words, the service providing server 300 has such a temporary communication relationship even when the relationship with the terminal that is the communication partner is temporary, such as the relationship between the SIP phones 500 that have established the same communication by SIP. Based on this, the web communication performed in each of the information display terminals 550 is associated with each other, so that a service associated with a temporary communication relationship can be provided.

なお、実施例1のように、第1の通信がSIPによって通信を確立する過程の通信である場合には、「情報表示端末550間の関係」がSIPによる認証済みの関係であるという点でも意味がある。すなわち、SIP通信においては、Digest(ダイジェスト)認証などが行われるのが一般的であり、SIPフォン500間でSIPによって通信が確立されたということは、情報表示端末550各々の関係が認証済みであることを示す。   Note that, as in the first embodiment, when the first communication is communication in the process of establishing communication by SIP, the “relationship between the information display terminals 550” is also an authenticated relationship by SIP. There is a meaning. That is, in SIP communication, Digest (digest) authentication is generally performed, and the fact that communication is established between SIP phones 500 by SIP means that the relationship between each information display terminal 550 has been authenticated. It shows that there is.

[HGW]
図13に示すHGW400は、以下に説明する各部が汎用的なゲートウェイ装置などに備えられることによって実現され、特に本発明に密接に関連するものとしては、図13に示すように、SIP通信部/HTTP通信部410と、記憶部420と、制御部430とを備える。
[HGW]
The HGW 400 shown in FIG. 13 is realized by providing each unit described below in a general-purpose gateway device or the like, and as particularly closely related to the present invention, as shown in FIG. An HTTP communication unit 410, a storage unit 420, and a control unit 430 are provided.

SIP通信部/HTTP通信部410は、SIP用およびHTTP通信用の一般的なインタフェースおよびライブラリを備え、SIPフォン500とSIPプロキシ200との間の通信、情報表示端末550とサービス提供サーバ300との間の通信、HGW400とセッション管理サーバ100との間の通信、HGW400とSIPプロキシ200との間の通信、HGW400とサービス提供サーバ300との間の通信などを制御する。   The SIP communication unit / HTTP communication unit 410 includes general interfaces and libraries for SIP and HTTP communication, and communication between the SIP phone 500 and the SIP proxy 200, between the information display terminal 550 and the service providing server 300. Communication between the HGW 400 and the session management server 100, communication between the HGW 400 and the SIP proxy 200, communication between the HGW 400 and the service providing server 300, and the like.

記憶部420は、制御部430における各種制御に用いられる情報を記憶し、特に本発明に密接に関連するものとしては、図13に示すように、ブラウザセッション情報管理テーブル421を備える。   The storage unit 420 stores information used for various controls in the control unit 430. In particular, the storage unit 420 includes a browser session information management table 421 as shown in FIG. 13, which is closely related to the present invention.

ブラウザセッション情報管理テーブル421は、配下の情報表示端末550に割り当てられたブラウザセッション情報を予め記憶する。具体的には、ブラウザセッション情報管理テーブル421は、SIPフォン500を一意に識別する情報(SIPフォンID)と、当該SIPフォン500と組で利用される情報表示端末550を一意に識別する情報(情報表示端末ID)と、当該情報表示端末550を特定するためのブラウザセッション情報とを対応づけて予め記憶する。また、ブラウザセッション情報管理テーブル421が記憶するこれらの情報は、後述する情報表示端末特定部433による処理に利用されるなどする。ブラウザセッション情報管理テーブル421は、例えば、図14に示すように、SIPフォンIDと情報表示端末IDとブラウザセッション情報との対応づけを記憶する。   The browser session information management table 421 stores in advance browser session information assigned to the subordinate information display terminal 550. Specifically, the browser session information management table 421 includes information for uniquely identifying the SIP phone 500 (SIP phone ID) and information for uniquely identifying the information display terminal 550 used in combination with the SIP phone 500 ( Information display terminal ID) and browser session information for specifying the information display terminal 550 are stored in advance in association with each other. Further, these pieces of information stored in the browser session information management table 421 are used for processing by the information display terminal specifying unit 433 described later. For example, as shown in FIG. 14, the browser session information management table 421 stores associations between SIP phone IDs, information display terminal IDs, and browser session information.

図13に戻り、制御部430は、HGW400における各種制御を行い、特に本発明に密接に関連するものとしては、図13に示すように、callセッション情報等取得部431と、SIPフォンID収集部432と、情報表示端末特定部433と、アクセス先変更指示部434とを備える。   Returning to FIG. 13, the control unit 430 performs various controls in the HGW 400, and particularly as closely related to the present invention, as shown in FIG. 13, a call session information etc. acquisition unit 431, a SIP phone ID collection unit 432, an information display terminal identification unit 433, and an access destination change instruction unit 434.

callセッション情報等取得部431は、callセッション情報等を取得する。具体的には、callセッション情報等取得部431は、配下のSIPフォン500と他方のSIPフォン500との間でSIPによって確立された通信を一意に識別するcallセッション情報、当該通信を確立した情報表示端末550の利用者を特定するユーザ特定情報、および発着判定フラグを、SIPプロキシ200からプッシュ型で送信されることで取得し、取得したこれらの情報を情報表示端末特定部433に伝達する。   The call session information acquisition unit 431 acquires call session information and the like. Specifically, the call session information etc. acquiring unit 431 has call session information for uniquely identifying communication established by SIP between the subordinate SIP phone 500 and the other SIP phone 500, and information establishing the communication. The user identification information for identifying the user of the display terminal 550 and the arrival / departure determination flag are acquired by being transmitted by the push type from the SIP proxy 200, and the acquired information is transmitted to the information display terminal identification unit 433.

なお、ここで、callセッション情報およびWebセッション情報について説明しておくと、本来、セッション情報とは、OSI(Open Systems Interconnection)でいうところの第5層で通信を一意に識別する情報である。すなわち、実施例1に係るサービス提供システムにおいては、通信として、SIP通信とWeb通信(HTTP通信)とが行われることを想定しているが、SIP通信もWeb通信も、いずれもTCP(Transmission Control Protocol)通信であるという点で、第4層では識別することができない。このため、SIPフォン間や情報表示端末間で確立された通信にセッション情報が付与されることで、当該通信がSIP通信であるのか、あるいは、Web通信であるのかが識別される。すなわち、callセッション情報とは、SIP通信であることを示すセッション情報であり、Webセッション情報とは、Web通信であることを示すセッション情報である。   Here, call session information and Web session information will be described. Originally, session information is information that uniquely identifies communication in the fifth layer in terms of OSI (Open Systems Interconnection). That is, in the service providing system according to the first embodiment, it is assumed that SIP communication and Web communication (HTTP communication) are performed as communication, but both SIP communication and Web communication are TCP (Transmission Control). Protocol) communication cannot be identified in the fourth layer. For this reason, by adding session information to communication established between SIP phones or between information display terminals, it is identified whether the communication is SIP communication or Web communication. That is, call session information is session information indicating SIP communication, and Web session information is session information indicating Web communication.

また、セッション情報は、単にSIP通信とWeb通信とを識別するのみならず、SIPフォン間や情報表示端末間で確立された通信が、他のSIPフォン間や情報表示端末間で確立された通信とは異なる通信であることをも識別する。これを言い換えると、callセッション情報とは、SIPフォン間でSIPによって確立されたSIP通信を一意に識別する情報であり、Webセッション情報とは、情報表示端末間で確立されたWeb通信を一意に識別する情報である。callセッション情報としては、SIP通信に含まれる情報である『Call-ID』、または、『From』、『To』、『tag』、もしくは、これらの組合せを用いる手法や、SIP通信に含まれるその他の情報(例えば、『Date』など)を組合せて用いる手法などが考えられ、SIPによって確立された通信を一意に識別することが可能な情報を用いる手法であれば、どのような手法でもよい。一方、Webセッション情報としては、情報表示端末がWeb通信を行う際に利用するブラウザに付与された情報である『セッションID』(CookieのIDなど)を用いる手法などが考えられる。なお、これらのcallセッション情報やWebセッション情報は、一般的には確立されたセッションごとにユニークに生成されるものであり、通常のアプリケーション利用の範囲では、競合しないものである。   In addition, the session information not only identifies SIP communication and Web communication, but communication established between SIP phones and information display terminals is communication established between other SIP phones and information display terminals. It also identifies that the communication is different. In other words, call session information is information that uniquely identifies SIP communication established by SIP between SIP phones, and Web session information is information that uniquely identifies Web communication established between information display terminals. It is information to identify. As call session information, “Call-ID”, which is information included in SIP communication, or “From”, “To”, “tag”, or a method using a combination thereof, or other information included in SIP communication A method using a combination of information (for example, “Date”, etc.) is conceivable, and any method may be used as long as it uses information that can uniquely identify communication established by SIP. On the other hand, as the Web session information, a method using a “session ID” (such as a cookie ID) that is information given to a browser used when the information display terminal performs Web communication can be considered. These call session information and Web session information are generally generated uniquely for each established session, and do not compete with each other in the range of normal application usage.

次に、ユーザ特定情報について説明しておくと、実施例1において、ユーザ特定情報とは、SIP通信に含まれる情報である『From』や『To』としてのSIP−URIを想定している。すなわち、『From』や『To』の情報は、callセッション情報として用いられることもあれば、ユーザ特定情報として用いられることもあり、実施例1においては、callセッション情報として『Call-ID』が用いられ、ユーザ特定情報として『From』や『To』が用いられているといえる。また、発着判定フラグについて説明しておくと、ユーザ特定情報で特定されるユーザ(情報表示端末550)が、SIPによって確立された通信の発信側であるのか、あるいは、着信側であるのかを判定するためのフラグである。発着判定フラグは、例えば、『0』や『1』といった単純なフラグが用いられる場合もあれば、乱数などで作成されたフラグが用いられる場合もある。   Next, user specific information will be described. In the first embodiment, the user specific information is assumed to be SIP-URI as “From” or “To” which is information included in SIP communication. That is, “From” and “To” information may be used as call session information or user-specific information. In the first embodiment, “Call-ID” is used as call session information. It can be said that “From” and “To” are used as user-specific information. Further, the arrival / departure determination flag will be described. It is determined whether the user (information display terminal 550) specified by the user specifying information is a transmission side or a reception side of communication established by SIP. It is a flag to do. For example, a simple flag such as “0” or “1” may be used as the arrival / departure determination flag, or a flag created by a random number may be used.

ここで、実施例1において、発着判定フラグは、2通りの意味で用いられている。まず、発着判定フラグは、SIPプロキシ200がHGW400に送信し、情報表示端末550がセッション管理サーバ100に送信することで、セッション管理サーバ100における管理に用いられるものである。また、発着判定フラグは、セッション管理サーバ100が情報表示端末550に送信し、情報表示端末550がサービス管理サーバ300に送信することで、サービス管理サーバ300におけるサービス制御に用いられるものである。前者の意味で用いられる発着判定フラグと後者の意味で用いられる発着判定フラグとを、同じフラグを用いて実現する手法もあるが、例えば、前者の発着判定フラグについては『0』や『1』といった単純なフラグを用い、後者の発着判定フラグについては乱数などで作成されたフラグを用いるといった、使い分けをして実現する手法も考えられる。すなわち、使い分けをして実現する手法によれば、セッション管理サーバ100は、セッション管理サーバ100のみが判定可能な情報として、乱数の発着判定フラグを作成することができ、結果として、情報表示端末550側が発着判定フラグをなりすます事態を防止することができる。言い換えると、後者の発着判定フラグについても『0』や『1』といった単純なフラグを用いた場合、発側の情報表示端末550は、自らの発着判定フラグとして『1』が送信されてきたことから、着側を示す発着判定フラグは『0』であると推測し、推測した『0』を用いて着側になりすますことができてしまう。このようななりすましを防止すべく、情報表示端末550に推測されないような手法で後者の発着判定フラグを作成することが望ましい。その意味で、これを実現する手法は乱数に限られるものではなく、例えば、セッション管理サーバ100が発着判定フラグを暗号化する(サービス提供サーバ300のみが復号可能な鍵で暗号化する)といった手法でもよい。なお、サービス提供サーバ300は、セッション管理サーバ100に問い合わせたり復号するなどして、発着判定フラグに基づいたサービス制御を行うことになる。   Here, in the first embodiment, the departure / arrival determination flag is used in two ways. First, the arrival / departure determination flag is used for management in the session management server 100 by the SIP proxy 200 transmitting to the HGW 400 and the information display terminal 550 transmitting to the session management server 100. The arrival / departure determination flag is used for service control in the service management server 300 when the session management server 100 transmits it to the information display terminal 550 and the information display terminal 550 transmits it to the service management server 300. There is a technique for realizing the departure / arrival determination flag used in the former meaning and the arrival / departure determination flag used in the latter meaning by using the same flag. For example, the former arrival / departure determination flag is “0” or “1”. A method of using the simple flag as described above and using the flag generated by a random number or the like for the latter arrival / departure determination flag is also conceivable. That is, according to a method that is realized by using differently, the session management server 100 can create a random number arrival / departure determination flag as information that only the session management server 100 can determine, and as a result, the information display terminal 550 The situation where the side impersonates the arrival / departure determination flag can be prevented. In other words, when a simple flag such as “0” or “1” is used for the latter arrival / departure determination flag, the information display terminal 550 on the calling side has transmitted “1” as its own arrival / departure determination flag. Therefore, the arrival / departure determination flag indicating the arrival side is estimated to be “0”, and the estimated “0” can be used to impersonate the arrival side. In order to prevent such impersonation, it is desirable to create the latter arrival / departure determination flag by a method that is not estimated by the information display terminal 550. In this sense, the method for realizing this is not limited to random numbers. For example, the session management server 100 encrypts the arrival / departure determination flag (only the service providing server 300 encrypts it with a decryptable key). But you can. The service providing server 300 performs service control based on the arrival / departure determination flag by inquiring or decoding the session management server 100.

SIPフォンID収集部432は、SIPフォンIDを収集する。具体的には、SIPフォンID収集部432は、配下のSIPフォン500を一意に識別する情報であるSIPフォンIDを、当該SIP通信に含まれる情報から収集する。また、SIPフォンID収集部432は、収集したSIPフォンIDを、情報表示端末特定部433に伝達する。   The SIP phone ID collection unit 432 collects the SIP phone ID. Specifically, the SIP phone ID collection unit 432 collects a SIP phone ID, which is information for uniquely identifying the subordinate SIP phone 500, from information included in the SIP communication. In addition, the SIP phone ID collection unit 432 transmits the collected SIP phone ID to the information display terminal identification unit 433.

ここで、SIPフォンIDとは、例えば、SIPフォン500の内線番号のことである。HGWの配下に複数のSIPフォン500が接続される構成の場合、SIP−URI(Uniform Resource Identifier)はHGWに対して付与され、HGW配下のSIPフォン500各々には、内線番号が付与される。すなわち、HGW配下のSIPフォン500を通信相手として指定する際には、HGWのSIP−URIと内線番号との組み合わせが指定されなければならない。   Here, the SIP phone ID is an extension number of the SIP phone 500, for example. In a configuration in which a plurality of SIP phones 500 are connected under the HGW, a SIP-URI (Uniform Resource Identifier) is assigned to the HGW, and an extension number is assigned to each SIP phone 500 under the HGW. That is, when the SIP phone 500 under the HGW is designated as the communication partner, a combination of the HGW's SIP-URI and extension number must be designated.

情報表示端末特定部433は、SIPによって通信を確立したSIPフォン500と組で利用される情報表示端末550を特定する。具体的には、情報表示端末特定部433は、SIPフォンID収集部432によって収集されたSIPフォンIDを検索キーとして、ブラウザセッション情報管理テーブル421を検索し、当該SIPフォンIDによって一意に識別されるSIPフォン500と組で利用される情報表示端末550を特定するとともに、当該情報表示端末550のブラウザセッション情報を特定する。次に、情報表示端末特定部433は、特定したブラウザセッション情報と、HGW400に対してポーリングを行う複数の情報表示端末550各々のブラウザセッション情報とを比較し、ブラウザセッション情報が一致したポーリングを行っている情報表示端末550が、SIPによって通信を確立したSIPフォン500と組で利用される情報表示端末550であると特定する。そして、情報表示端末特定部433は、アクセス先変更指示部434に、情報表示端末550の特定情報とcallセッション情報等(SIPプロキシ200の署名付証明書を添付されたcallセッション情報、ユーザ特定情報、および発着判定フラグ)とを伝達する。   The information display terminal specifying unit 433 specifies the information display terminal 550 used in combination with the SIP phone 500 that has established communication by SIP. Specifically, the information display terminal specifying unit 433 searches the browser session information management table 421 using the SIP phone ID collected by the SIP phone ID collection unit 432 as a search key, and is uniquely identified by the SIP phone ID. The information display terminal 550 used in combination with the SIP phone 500 is specified, and the browser session information of the information display terminal 550 is specified. Next, the information display terminal specifying unit 433 compares the specified browser session information with the browser session information of each of the plurality of information display terminals 550 that polls the HGW 400, and performs polling that matches the browser session information. The information display terminal 550 is identified as the information display terminal 550 used in combination with the SIP phone 500 that has established communication by SIP. Then, the information display terminal specifying unit 433 sends to the access destination change instructing unit 434 information specifying the information display terminal 550, call session information, etc. (call session information attached with a signed certificate of the SIP proxy 200, user specifying information) , And a departure / arrival determination flag).

アクセス先変更指示部434は、アクセス先変更指示を情報表示端末550に対して行う。具体的には、アクセス先変更指示部434は、情報表示端末特定部433から情報表示端末550の特定情報とcallセッション情報等(SIPプロキシ200の署名付証明書を添付されたcallセッション情報、ユーザ特定情報、および発着判定フラグ)とを伝達されると、特定情報で特定される情報表示端末550に対して、セッション管理サーバ100のURLにアクセス先を変更するよう指示するリダイレクト指示を、callセッション情報等とともに行う。   The access destination change instruction unit 434 issues an access destination change instruction to the information display terminal 550. Specifically, the access destination change instructing unit 434 receives information specifying the information display terminal 550 and call session information from the information display terminal specifying unit 433 (call session information attached with a signed certificate of the SIP proxy 200, user When the specific information and the arrival / departure determination flag) are transmitted, a redirect instruction is issued to instruct the information display terminal 550 specified by the specific information to change the access destination to the URL of the session management server 100. Perform with information.

[SIPフォン500]
SIPフォン500は、汎用的なSIPフォンによって実現され、特に本発明に密接に関連するものとしては、図13に示すように、入力部501と、出力部502と、入出力制御I/F部503と、SIP通信部504とを備える。
[SIP phone 500]
The SIP phone 500 is realized by a general-purpose SIP phone, and particularly closely related to the present invention is an input unit 501, an output unit 502, and an input / output control I / F unit as shown in FIG. 503 and a SIP communication unit 504.

いずれも汎用的なSIPフォン500と同様であるので簡単に説明すると、入力部501は、SIPフォン500に用いられる情報や、各種処理をするための操作指示などを、番号キーやマイクなどによって入力し、出力部502は、SIPフォン500による各種処理の結果や、各種処理をするための操作指示などを、ディスプレイやスピーカに出力し、入出力制御I/F部503は、入力部501と、出力部502と、SIP通信部504との間における情報転送を制御し、SIP通信部504は、SIP用の一般的なインタフェースおよびライブラリを備え、他方のSIPフォン500との間で(HGW400を介して)情報を送受信する。   Since both are the same as the general-purpose SIP phone 500, the input unit 501 inputs information used for the SIP phone 500, operation instructions for performing various processes, and the like using number keys, a microphone, and the like. The output unit 502 outputs the results of various processes by the SIP phone 500 and operation instructions for performing the various processes to a display and a speaker. The input / output control I / F unit 503 includes the input unit 501, The information transfer between the output unit 502 and the SIP communication unit 504 is controlled. The SIP communication unit 504 includes a general interface and library for SIP, and is connected to the other SIP phone 500 (through the HGW 400). Send and receive information.

[情報表示端末550]
情報表示端末550は、以下に説明する各部が汎用的なPCや情報家電などに備えられることによって実現され、特に本発明に密接に関連するものとしては、図13に示すように、入力部551と、出力部552と、入出力制御I/F部553と、HTTP通信部554と、制御部555とを備える。
[Information display terminal 550]
The information display terminal 550 is realized by providing each unit described below in a general-purpose PC, an information home appliance, and the like, and particularly as closely related to the present invention, as shown in FIG. 13, an input unit 551 An output unit 552, an input / output control I / F unit 553, an HTTP communication unit 554, and a control unit 555.

入力部551は、情報表示端末550に用いられる情報や、各種処理をするための操作指示などを、キーボード、マウス、リモコンなどによって入力し、出力部552は、情報表示端末550による各種処理の結果や、各種処理をするための操作指示などを、ディスプレイやプリンタなどに出力し、入出力制御I/F部553は、入力部551と、出力部552と、HTTP通信部554と、制御部555との間における情報転送を制御し、HTTP通信部554は、HTTP通信用の一般的なインタフェースおよびライブラリを備え、サービス提供サーバ300との間で(HGW400を介して)情報を送受信する。   The input unit 551 inputs information used for the information display terminal 550, operation instructions for performing various processes, and the like with a keyboard, a mouse, a remote controller, and the like. The output unit 552 results from various processes performed by the information display terminal 550. In addition, an operation instruction for performing various processes is output to a display, a printer, or the like. The input / output control I / F unit 553 includes an input unit 551, an output unit 552, an HTTP communication unit 554, and a control unit 555. The HTTP communication unit 554 includes a general interface and library for HTTP communication, and transmits / receives information to / from the service providing server 300 (via the HGW 400).

制御部555は、情報表示端末550における各種制御を行い、特に本発明に密接に関連するものとしては、図13に示すように、サービス開始要求部556と、サービス利用部557と、接続先監視機能部558とを備える。   The control unit 555 performs various controls in the information display terminal 550, and particularly as closely related to the present invention, as shown in FIG. 13, a service start request unit 556, a service use unit 557, and a connection destination monitor A functional unit 558.

サービス開始要求部556は、サービスを開始することを要求するサービス開始要求をcallセッション情報等(SIPプロキシ200の署名付証明書を添付されたcallセッション情報、ユーザ特定情報、および発着判定フラグ)とともにセッション管理サーバ100に対して送信する。具体的には、サービス開始要求部556は、HGW400のアクセス先変更指示部434によってリダイレクトされると、アクセス先をセッション管理サーバ100に変更し、callセッション情報等をサービス開始要求とともにセッション管理サーバ100に対して送信する。   The service start request unit 556 sends a service start request for starting the service together with call session information and the like (call session information attached with a signed certificate of the SIP proxy 200, user identification information, and arrival / departure determination flag). It transmits to the session management server 100. Specifically, when the service start request unit 556 is redirected by the access destination change instruction unit 434 of the HGW 400, the service start request unit 556 changes the access destination to the session management server 100, and the call management information and the session management server 100 together with the service start request. Send to.

サービス利用部557は、Webセッション情報を受信する。具体的には、サービス利用部557は、サービス提供サーバ300からWebセッション情報を受信する。また、サービス利用部557は、受信したWebセッション情報を用いて、サービス提供サーバ300によって提供されるサービスの提供を受け、サービスを利用する。具体的には、サービス利用部557は、Webセッション情報をHTTP通信を行うWebブラウザに付与し、サービス提供を受けるために、サービス提供サーバ300との間でWeb通信を行う。なお、実施例1において、サービス利用部557による通信は、Webサービスに関係する通信であるという意味で、「Web通信」と呼ぶ。   The service using unit 557 receives Web session information. Specifically, the service using unit 557 receives Web session information from the service providing server 300. Further, the service using unit 557 uses the received Web session information to receive the service provided by the service providing server 300 and use the service. Specifically, the service using unit 557 assigns Web session information to a Web browser that performs HTTP communication, and performs Web communication with the service providing server 300 in order to receive service provision. In the first embodiment, communication by the service using unit 557 is referred to as “Web communication” in the sense that the communication is related to the Web service.

接続先監視機能部558は、情報表示端末550の接続先を監視し、当該接続先を定期的にセッション管理サーバ100に送信する。具体的には、接続先監視機能部558は、セッション管理サーバ100から送信されたプログラム(例えば、Java(登録商標)Scriptファイル)などをインストールすることで情報表示端末550に備えられ、その後、セッション管理サーバ100との間で通信を確立し、監視した接続先のURLをポーリングによって定期的に送信する。なお、実施例1においては、接続先監視機能部558がセッション管理サーバ100に対して接続先を送信する手法を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、セッション管理サーバ100が、情報表示端末550のWebブラウザに定期的に接続先送信要求を送信し、Webブラウザがこれに応答して接続先を定期的に送信する手法などでもよい。   The connection destination monitoring function unit 558 monitors the connection destination of the information display terminal 550 and periodically transmits the connection destination to the session management server 100. Specifically, the connection destination monitoring function unit 558 is provided in the information display terminal 550 by installing a program (for example, a Java (registered trademark) Script file) transmitted from the session management server 100, and then the session is displayed. Communication is established with the management server 100, and the monitored connection destination URL is periodically transmitted by polling. Although the connection destination monitoring function unit 558 transmits the connection destination to the session management server 100 in the first embodiment, the present invention is not limited to this. For example, the session management server 100 may periodically transmit a connection destination transmission request to the Web browser of the information display terminal 550, and the Web browser may periodically transmit the connection destination in response thereto.

[実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順]
続いて、図15〜図22を用いて、実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明する。図15は、実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(発側)であり、図16は、利用可能なサービス確認処理の手順を示すフローチャートであり、図17は、制御ページを説明するための図であり、図18は、実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(着側)であり、図19は、実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(サービス開始要求)であり、図20は、アクセス権確認処理の手順を示すフローチャートであり、図21は、制御ページを説明するための図であり、図22は、実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(サービス開始後)である。
[Procedure of processing by the service providing system according to the first embodiment]
Subsequently, a processing procedure performed by the service providing system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 15 is a sequence diagram (outgoing side) illustrating a processing procedure performed by the service providing system according to the first embodiment, FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure of available service confirmation processing, and FIG. FIG. 18 is a sequence diagram (destination side) illustrating a processing procedure performed by the service providing system according to the first embodiment, and FIG. 19 is a diagram illustrating the service providing system according to the first embodiment. FIG. 20 is a sequence diagram (service start request) showing the processing procedure, FIG. 20 is a flowchart showing the access right confirmation processing procedure, FIG. 21 is a diagram for explaining the control page, and FIG. It is a sequence diagram (after service start) which shows the procedure of the process by the service provision system which concerns on Example 1. FIG.

図15に示すように、まず、SIPプロキシ200(SIP通信制御部231)が制御することで、両SIPフォン500(SIP通信部504)間で、ステップS101〜S103のSIP通信が行われ、その結果、ステップS104において、両SIPフォン500間でSIPによって通信(呼)が確立される。なお、SIP通信におけるDigest認証やREGISTER処理などについては図示していないが、一般的なSIP通信と同様、ステップS101よりも前に行われている。   As shown in FIG. 15, first, SIP communication of steps S101 to S103 is performed between both SIP phones 500 (SIP communication unit 504) under the control of the SIP proxy 200 (SIP communication control unit 231). As a result, in step S104, communication (call) is established between both SIP phones 500 by SIP. Note that Digest authentication, REGISTER processing, and the like in SIP communication are not shown, but are performed prior to step S101, as in general SIP communication.

両SIPフォン500間でSIPによって通信が確立されると、HGW400(callセッション情報等取得部431)は、SIPによって確立された通信を一意に識別するcallセッション情報や、当該通信を確立した両SIPフォン500の利用者を一意に特定するユーザ特定情報、発着判定フラグなどを取得する(ステップS105)。例えば、HGW400(callセッション情報等取得部431)は、callセッション情報としての『Call-ID』、ユーザ特定情報としての『From(SIP−URI)』および『To(SIP−URI)』、両SIPフォン500が発側であるのか着側であるのかを示す『発着判定フラグ』(図15においては『発着フラグ』と表示する)を、検証可能な形式(SIPプロキシ200の署名付証明書を添付された形式、図15においては『証明書(S)』と表示する)で取得する。   When communication is established between the two SIP phones 500 by SIP, the HGW 400 (call session information etc. acquiring unit 431) calls the call session information that uniquely identifies the communication established by the SIP, or both SIPs that have established the communication. User identification information for uniquely identifying the user of the phone 500, an arrival / departure determination flag, and the like are acquired (step S105). For example, the HGW 400 (call session information etc. acquiring unit 431) performs “Call-ID” as call session information, “From (SIP-URI)” and “To (SIP-URI)” as user identification information, and both SIPs. A “departure / departure determination flag” (indicated as “departure / departure flag” in FIG. 15) indicating whether the phone 500 is the calling side or the called side is attached in a verifiable format (with the signed certificate of the SIP proxy 200 attached) In the format shown in FIG. 15, “certificate (S)” is displayed).

ここで、SIPプロキシ200の署名付証明書について簡単に説明しておくと、SIPプロキシ200は、SIPによって通信を確立する過程やSIPによって確立された通信を制御する装置自身であるので、自装置が制御することで確立したセッションに関する情報を管理しているのが一般的である。したがって、SIPプロキシ200(SIP通信制御部231)は、自らが制御することで両SIPフォン500の間にセッションを確立すると、『Call-ID』、『From(SIP−URI(Uniform Resource Identifier))』、『To(SIP−URI)』や、両SIPフォン500が発側であるのか着側であるのかを識別する情報などを、確立したセッションのSIP信号から収集することができる。   Here, the signed certificate of the SIP proxy 200 will be briefly described. Since the SIP proxy 200 is a device that controls communication established by SIP or communication established by SIP, the SIP proxy 200 itself It is common to manage information related to sessions established by control. Therefore, when the SIP proxy 200 (SIP communication control unit 231) establishes a session between the two SIP phones 500 under its own control, "Call-ID", "From (SIP-URI (Uniform Resource Identifier))" , “To (SIP-URI)”, information identifying whether both SIP phones 500 are the calling side or the called side, and the like can be collected from the SIP signal of the established session.

そこで、SIPプロキシ200(callセッション情報等送信部232)は、SIP信号から収集したcallセッション情報等(SIPプロキシ200の署名付証明書を添付されたcallセッション情報、ユーザ特定情報、および発着判定フラグ)についてSIPプロキシ200の署名付証明書を発行し、当該署名付証明書をcallセッション情報等に添付することで、当該callセッション情報等を検証可能な形式で発行する。そして、SIPプロキシ200(callセッション情報等送信部232)は、検証可能な形式で発行したcallセッション情報等を、発側のSIPフォン500を配下に接続するHGW400と、着側のSIPフォン500を配下に接続するHGW400とに、プッシュ型で送信するなどする。   Therefore, the SIP proxy 200 (call session information transmission unit 232) collects call session information collected from the SIP signal (call session information attached with a signed certificate of the SIP proxy 200, user identification information, and arrival / departure determination flag). ) Is issued with a signed certificate of the SIP proxy 200, and the signed certificate is attached to the call session information or the like, thereby issuing the call session information or the like in a verifiable format. Then, the SIP proxy 200 (call session information transmission unit 232) sends the call session information and the like issued in a verifiable format between the HGW 400 that connects the originating SIP phone 500 and the terminating SIP phone 500. For example, it is transmitted to the HGW 400 connected to the subordinates in a push type.

このようにして、HGW400(callセッション情報等取得部431)は、上記したように、『Call-ID』、『From(SIP−URI)』、『To(SIP−URI)』、『発着フラグ』を、検証可能な形式で取得するのである。なお、HGW400(callセッション情報等取得部431)が、自らこれらの情報を収集することで取得してもよい。   In this way, the HGW 400 (call session information acquisition unit 431), as described above, “Call-ID”, “From (SIP-URI)”, “To (SIP-URI)”, “Departure and Arrival Flag” Are obtained in a verifiable format. The HGW 400 (call session information etc. acquiring unit 431) may acquire the information by collecting the information itself.

図15に戻り、続いて、HGW400(SIPフォンID収集部432)は、配下のSIPフォン500を一意に識別する情報であるSIPフォンIDを、当該SIP通信に含まれる情報から収集する(ステップS106)。なお、SIPフォンIDとは、例えば、SIPフォン500の内線番号のことである。HGW400の配下に複数のSIPフォン500が接続される構成の場合、SIP−URIはHGW400に対して付与され、HGW400配下のSIPフォン500各々には、内線番号が付与される。   Returning to FIG. 15, subsequently, the HGW 400 (SIP phone ID collection unit 432) collects the SIP phone ID, which is information for uniquely identifying the subordinate SIP phone 500, from the information included in the SIP communication (step S106). ). Note that the SIP phone ID is, for example, an extension number of the SIP phone 500. In a configuration in which a plurality of SIP phones 500 are connected under the HGW 400, the SIP-URI is assigned to the HGW 400, and an extension number is assigned to each of the SIP phones 500 under the HGW 400.

そして、HGW400(情報表示端末特定部433)は、ステップS104においてSIPによって通信を確立したSIPフォン500と組で利用される情報表示端末550を特定する(ステップS107)。具体的には、HGW400(情報表示端末特定部433)は、まず、SIPフォンIDをキーとしてブラウザセッション情報管理テーブル421を検索することで情報表示端末550を特定し、特定した情報表示端末550のブラウザセッション情報と、HGW400に対してポーリングを行う複数の情報表示端末550各々のブラウザセッション情報とを比較し、ブラウザセッション情報の一致によって、SIPによって通信を確立したSIPフォン500と組で利用される情報表示端末550を特定する。   Then, the HGW 400 (information display terminal specifying unit 433) specifies the information display terminal 550 used in combination with the SIP phone 500 that has established communication by SIP in step S104 (step S107). Specifically, the HGW 400 (information display terminal specifying unit 433) first specifies the information display terminal 550 by searching the browser session information management table 421 using the SIP phone ID as a key, and the specified information display terminal 550 The browser session information is compared with the browser session information of each of the plurality of information display terminals 550 that poll the HGW 400, and is used in combination with the SIP phone 500 that establishes communication by SIP when the browser session information matches. The information display terminal 550 is specified.

そして、HGW400(アクセス先変更指示部434)は、アクセス先変更指示を、ステップS107において特定された情報表示端末550に対して行う。具体的には、特定された情報表示端末550に対して、セッション管理サーバ100のURLにアクセス先を変更するよう指示するリダイレクト指示を、callセッション情報等(SIPプロキシ200の署名付証明書を添付されたcallセッション情報、ユーザ特定情報、および発着判定フラグ)とともに行う(ステップS108)。この時、実施例1におけるHGW400(アクセス先変更指示部434)は、リダイレクト指示に、HGW400のURLをも含めている。なお、実施例1においては、HGW400がセッション管理サーバ100のURLを予め記憶部に記憶していることで、当該URLにアクセス先を変更するようリダイレクト指示を行うことができる。   Then, the HGW 400 (access destination change instruction unit 434) issues an access destination change instruction to the information display terminal 550 specified in step S107. Specifically, a redirect instruction instructing the specified information display terminal 550 to change the access destination to the URL of the session management server 100, call session information, etc. (attached with a signed certificate of the SIP proxy 200) Call session information, user identification information, and arrival / departure determination flag) (step S108). At this time, the HGW 400 (access destination change instruction unit 434) in the first embodiment includes the URL of the HGW 400 in the redirect instruction. In the first embodiment, the HGW 400 stores the URL of the session management server 100 in the storage unit in advance, so that a redirect instruction can be issued to change the access destination to the URL.

すると、情報表示端末550(サービス開始要求部556)はリダイレクトされ、接続先をセッション管理サーバ100に変更し、サービスを開始することを要求するサービス開始要求を、当該セッション管理サーバ100に送信する(ステップS109)。この時、情報表示端末550(サービス開始要求部556)は、callセッション情報等(SIPプロキシ200の署名付証明書を添付されたcallセッション情報、ユーザ特定情報、および発着判定フラグ)と、HGW400のURLとを、セッション管理サーバ100に送信することになる。   Then, the information display terminal 550 (service start request unit 556) is redirected, the connection destination is changed to the session management server 100, and a service start request for requesting to start the service is transmitted to the session management server 100 ( Step S109). At this time, the information display terminal 550 (service start request unit 556) calls the call session information and the like (call session information attached with a signed certificate of the SIP proxy 200, user identification information, and arrival / departure determination flag), and the HGW 400 The URL is transmitted to the session management server 100.

一方、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、情報表示端末550から送信されたcallセッション情報等を受信すると、当該callセッション情報等の検証を行う(ステップS110)。すなわち、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、callセッション情報等に添付された署名付証明書を検証することで、callセッション情報等が真正な情報であることを検証する。なお、callセッション情報等が真正な情報であることを検証する手法としては、SIPプロキシ200に問い合わせを行う手法でもよい。   On the other hand, when the session management server 100 (control page generation unit 131) receives the call session information or the like transmitted from the information display terminal 550, the session management server 100 (control page generation unit 131) verifies the call session information or the like (step S110). That is, the session management server 100 (control page generation unit 131) verifies that the call session information or the like is authentic information by verifying the signed certificate attached to the call session information or the like. As a method for verifying that the call session information or the like is authentic information, a method for inquiring the SIP proxy 200 may be used.

続いて、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、ステップS110における検証の結果、callセッション情報等が真正な情報であることを確認すると、当該callセッション情報等やHGW400のURLを制御用セッション管理テーブル124に格納し、制御用セッション情報を払い出す(ステップS111)。   Subsequently, when the session management server 100 (control page generation unit 131) confirms that the call session information or the like is authentic information as a result of the verification in step S110, the session management server 100 (control page generation unit 131) controls the call session information or the like or the URL of the HGW 400 for control. The information is stored in the session management table 124 and the control session information is paid out (step S111).

すなわち、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、『Call-ID』、『From(SIP−URI)』、『To(SIP−URI)』、『発着フラグ』や、HGW400のURLを制御用セッション管理テーブル124に格納し、制御用セッション情報を払い出す。すると、制御用セッション管理テーブル124は、例えば、図6に示すような情報を格納することになる。なお、図6に示すように、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、SIPによって確立された通信の開始時刻や、情報表示端末550のIPアドレスなどを取得して格納してもよい。例えば、IPアドレスを格納した場合には、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、IPアドレスを用いてSIPプロキシ200など(SIPプロキシ200に限られず、IPアドレスとSIP−URIとの対応づけを管理しているシステムなど)に問い合わせを行い、当該IPアドレスに対応づけられているSIP−URIの応答を受けることで、『From(SIP−URI)』や『To(SIP−URI)』の情報が正しい情報であるか否かを検証することが可能になり、セキュリティを向上させることが可能になる。   That is, the session management server 100 (control page generation unit 131) controls “Call-ID”, “From (SIP-URI)”, “To (SIP-URI)”, “Departure / Departure flag”, and the URL of the HGW 400. Stored in the management session management table 124 and pays out control session information. Then, the control session management table 124 stores information as shown in FIG. 6, for example. As shown in FIG. 6, the session management server 100 (control page generation unit 131) may acquire and store the communication start time established by SIP, the IP address of the information display terminal 550, and the like. . For example, when the IP address is stored, the session management server 100 (control page generation unit 131) uses the IP address to handle the SIP proxy 200 or the like (not limited to the SIP proxy 200 but the correspondence between the IP address and the SIP-URI). System, etc.) and receive a response of the SIP-URI associated with the IP address, so that “From (SIP-URI)” and “To (SIP-URI)” It is possible to verify whether or not the information is correct information, and security can be improved.

図15に戻り、続いて、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、サービス開始要求を送信してきた情報表示端末550(発側)が利用可能なサービスを確認し、サービスIDを取得する(ステップS112)。   Returning to FIG. 15, subsequently, the session management server 100 (control page generation unit 131) confirms a service that can be used by the information display terminal 550 (originating side) that has transmitted the service start request, and acquires a service ID. (Step S112).

ここで、図16を用いて、利用可能なサービス確認処理を詳しく説明すると、まず、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、発着のユーザ特定情報(『From(SIP−URI)』や『To(SIP−URI)』)をキーとしてユーザ契約サービス管理テーブル121を検索し、発側ユーザおよび着側ユーザが契約している契約サービスIDを取得する(ステップS112−1)。例えば、図3に示すユーザ契約サービス管理テーブル121を例に説明すると、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、発側のユーザ特定情報『sip:0333333333@hogehoge.com』をキーとしてユーザ契約サービス管理テーブル121を検索し、契約サービスID『1111』、『1112』、『1115』および『1117』を取得する。   Here, the service confirmation process that can be used will be described in detail with reference to FIG. 16. First, the session management server 100 (control page generation unit 131) determines the user identification information (“From (SIP-URI)”) The user contract service management table 121 is searched using "To (SIP-URI)") as a key, and the contract service ID contracted by the calling user and the called user is acquired (step S112-1). For example, taking the user contract service management table 121 shown in FIG. 3 as an example, the session management server 100 (control page generation unit 131) uses the user identification information “sip: 0333333333@hogehoge.com” on the calling side as a user. The contract service management table 121 is searched, and the contract service IDs “1111”, “1112”, “1115”, and “1117” are acquired.

次に、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、契約サービスIDをキーとして契約サービス情報テーブル122を検索し、サービスType、着信同時接続フラグ、接続Type、アクセス先URL、着側URLを取得する(ステップS112−2)。例えば、図4に示す契約サービス情報テーブル122を例に説明すると、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、契約サービスID『1111』に関する情報として、サービスType『00』、着信同時接続フラグ『0』、接続Type『0』、アクセス先URL『http://hoge1111.com/』、着側URL『−』を取得し、その他の契約サービスID『1112』、『1115』および『1117』についても同様に取得する。   Next, the session management server 100 (control page generation unit 131) searches the contract service information table 122 using the contract service ID as a key, and obtains the service type, the incoming simultaneous connection flag, the connection type, the access destination URL, and the destination URL. Obtain (step S112-2). For example, the contract service information table 122 shown in FIG. 4 will be described as an example. The session management server 100 (control page generation unit 131) uses the service type “00”, the incoming simultaneous connection flag as information on the contract service ID “1111”. Acquire “0”, connection type “0”, access destination URL “http://hoge1111.com/”, destination URL “−”, and other contract service IDs “1112”, “1115” and “1117” The same applies to.

続いて、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、取得した情報の内、着信同時接続フラグ『1』のものがあるか否かを判定する(ステップS112−3)。ここで、着信同時接続フラグとは、契約サービスIDで識別されるサービスが、コールセンタタイプ(着信と同時にサービスを開始するタイプ)のサービスであるか、ポータルタイプ(着信時にはサービス選択画面を表示するタイプ)のサービスであるかを示すフラグである。実施例1においては、コールセンタタイプのサービスの優先度が高いことを想定しているので、まず、着信同時接続フラグ『1』のものがあるか否かを判定するのである。   Subsequently, the session management server 100 (control page generation unit 131) determines whether or not there is a received incoming connection flag “1” in the acquired information (step S112-3). Here, the incoming simultaneous connection flag means that the service identified by the contract service ID is a service of a call center type (a type that starts a service simultaneously with an incoming call) or a portal type (a type that displays a service selection screen when an incoming call is received). ) Is a flag indicating whether it is a service. In the first embodiment, since it is assumed that the priority of the call center type service is high, it is first determined whether or not there is an incoming call simultaneous connection flag “1”.

契約サービスID『1112』、『1115』および『1117』の中にはコールセンタタイプのサービスはないが、着信同時接続フラグ『1』のものがあった場合(ステップS112−3肯定)について説明しておくと、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、次に、サービスTypeをチェックする(ステップS112−4)。ここで、サービスTypeとは、契約サービスIDで識別されるサービスが、発側ユーザもしくは着側ユーザのどちらかが加入中であれば利用できるサービスであるか、発側ユーザおよび着側ユーザの両方が加入中でないと利用できないサービスであるか、あるいは、発側ユーザもしくは着側ユーザのどちらかが加入中であれば利用できるが、加入者しか起動できないサービスであるかを示すものである。   There is no call center type service in the contract service IDs “1112”, “1115”, and “1117”, but there is an incoming call simultaneous connection flag “1” (Yes in step S112-3). In other words, the session management server 100 (control page generation unit 131) next checks the service type (step S112-4). Here, the service type is a service that can be used if either the originating user or the terminating user is subscribed to the service identified by the contract service ID, or both the originating user and the terminating user. This is a service that cannot be used unless the subscriber is subscribed, or is a service that can be used if either the originating user or the terminating user is subscribed but can only be activated by the subscriber.

サービスTypeをチェックした結果、発側ユーザが利用可能なサービスがあれば(ステップS112−5肯定)、次に、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、接続Typeをチェックする(ステップS112−6)。ここで、接続Typeとは、発側ユーザおよび着側ユーザに接続先として同じURLを提示するサービスであるか、異なるURLを提示するサービスであるか、あるいは、加入者と未加入者とで異なるURLを提示するサービスであるかを示すものである。言い換えると、発側と着側とで異なるURLに接続することを可能にするための情報である。   As a result of checking the service type, if there is a service available to the calling user (Yes at step S112-5), then the session management server 100 (control page generating unit 131) checks the connection type (step S112). -6). Here, the connection type is a service that presents the same URL as the connection destination to the calling user and the called user, or a service that presents different URLs, or is different for subscribers and non-subscribers. It indicates whether the service presents a URL. In other words, it is information for enabling connection to different URLs on the calling side and the called side.

すなわち、接続Typeが『発着同じURL』である場合には(ステップS112−7肯定)、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、当該契約サービスIDとアクセス先URLとを取得する(ステップS112−8)。また、接続Typeが『異なるURL』である場合には(ステップS112−7否定、ステップS112−9肯定)、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、当該契約サービスIDと発側URLとを取得する(ステップS112−10)。また、接続Typeが『加入者URL、未加入者URL』である場合には(ステップS112−9否定)、次に、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、発側ユーザが加入者であるか否かを判定し(ステップS112−11)、加入者である場合には(ステップS112−11肯定)、当該契約サービスIDと加入者URLとを取得し(ステップS112−12)、加入者でない場合には(ステップS112−11否定)、当該契約サービスIDと未加入者URLとを取得する(ステップS112−13)。   That is, when the connection type is “same URL for arrival and departure” (Yes at Step S112-7), the session management server 100 (control page generation unit 131) acquires the contract service ID and the access destination URL (Step S112-7). S112-8). When the connection type is “different URL” (No at Step S112-7, Yes at Step S112-9), the session management server 100 (control page generation unit 131) determines that the contract service ID, the originating URL, Is acquired (step S112-10). If the connection type is “subscriber URL, non-subscriber URL” (No at step S112-9), then the session management server 100 (control page generator 131) indicates that the originating user is a subscriber. (Step S112-11), and if it is a subscriber (Yes at Step S112-11), obtain the contract service ID and the subscriber URL (Step S112-12), and subscribe. If not (No at Step S112-11), the contract service ID and the non-subscriber URL are acquired (Step S112-13).

なお、ステップS112−5において、サービスTypeをチェックした結果、発側ユーザが利用可能なサービスがなければ(ステップS112−5否定)、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、コールセンタタイプのサービス以外のサービス(ポータルタイプのサービス)について、サービスTypeをチェックする(ステップS112−14)。   As a result of checking the service type in step S112-5, if there is no service available to the calling user (No in step S112-5), the session management server 100 (control page generation unit 131) For a service other than the service (portal type service), the service type is checked (step S112-14).

そして、サービスTypeをチェックした結果、発側ユーザが利用可能なサービスがなければ(ステップS112−15否定)、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、処理を終了(サービス開始要求を送信してきた発側ユーザに利用可能なサービスがなかった場合であるので、エラーを通知して終了するなどする)し、発側ユーザが利用可能なサービスがあれば(ステップS112−15肯定)、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、上記したステップS112−7〜13と同様の処理を行う。   As a result of checking the service type, if there is no service available to the calling user (No at step S112-15), the session management server 100 (control page generation unit 131) ends the process (sends a service start request). If there is no service available to the originating user who has made the request, the service is terminated upon notification of an error), and if there is a service available to the originating user (Yes in step S112-15), the session The management server 100 (control page generation unit 131) performs the same processing as that in steps S112-7 to S13-13 described above.

図15に戻り、続いて、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、制御ページを生成する(ステップS113)。例えば、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、図17に示すような制御ページをHTML(HyperText Markup Language)で記述するなどして生成する。ここで、『領域1』および『領域2』について説明すると、『領域1』および『領域2』は、一般的なWebブラウザで表示されるWebページでいうところのフレームに相当する概念であり、例えば、『領域1』は接続先監視用のフレームであり、『領域2』はWebサービス用のフレームであるといった使い分けが考えられる。   Returning to FIG. 15, subsequently, the session management server 100 (control page generation unit 131) generates a control page (step S113). For example, the session management server 100 (control page generation unit 131) generates a control page as shown in FIG. 17 by describing it in HTML (HyperText Markup Language). Here, “Region 1” and “Region 2” will be described. “Region 1” and “Region 2” are concepts corresponding to frames in a Web page displayed by a general Web browser. For example, “area 1” is a connection monitoring frame, and “area 2” is a web service frame.

図15に戻り、そして、セッション管理サーバ100(制御ページ生成部131)は、情報表示端末550に対して、接続先監視機能と、ステップS111で払い出した制御用セッション情報と、ステップS113で生成した制御ページと、ステップS112で取得したサービスIDとを送信する(ステップS114)。ここで、接続先監視機能とは、例えば、Java(登録商標)Scriptファイルであり、情報表示端末550にインストールされることで、情報表示端末550とセッション管理サーバ100との間で通信を確立し、情報表示端末550の接続先を監視する役割を果たす機能である。情報表示端末550に専用アプリケーションがインストールされていれば、このような接続先監視機能を送信する必要はないが、実施例1においては、情報表示端末550に一般的なWebブラウザのみがインストールされていることを想定しているので、接続先監視機能を送信する必要がある。   Returning to FIG. 15, the session management server 100 (control page generation unit 131) generates the connection destination monitoring function, the control session information paid out in step S111, and the information display terminal 550 in step S113. The control page and the service ID acquired in step S112 are transmitted (step S114). Here, the connection destination monitoring function is, for example, a Java (registered trademark) Script file, and is installed in the information display terminal 550 to establish communication between the information display terminal 550 and the session management server 100. This is a function for monitoring the connection destination of the information display terminal 550. If a dedicated application is installed in the information display terminal 550, it is not necessary to transmit such a connection destination monitoring function. However, in the first embodiment, only a general Web browser is installed in the information display terminal 550. Therefore, it is necessary to send the connection destination monitoring function.

すると、情報表示端末550は、セッション管理サーバ100から送信された制御ページをWebブラウザから表示する(ステップS115)。また、情報表示端末550は、セッション管理サーバ100から送信された接続先監視機能を接続先監視機能部558としてインストールする。すると、当該接続先監視機能部558は、セッション管理サーバ100(接続先監視部132)との間で通信を確立し、セッション管理サーバ100から送信された制御用セッション情報を用いてポーリングを行うことで、情報表示端末550の接続先のURLをセッション管理サーバ100(接続先監視部132)に定期的に送信する。一方、セッション管理サーバ100(接続先監視部132)は、ポーリングに用いられている制御用セッション情報を確認することで(ステップS116)、当該制御用セッション情報を払い出した情報表示端末550の接続先を定期的に監視する。   Then, the information display terminal 550 displays the control page transmitted from the session management server 100 from the web browser (step S115). Further, the information display terminal 550 installs the connection destination monitoring function transmitted from the session management server 100 as the connection destination monitoring function unit 558. Then, the connection destination monitoring function unit 558 establishes communication with the session management server 100 (connection destination monitoring unit 132), and performs polling using the control session information transmitted from the session management server 100. Thus, the URL of the connection destination of the information display terminal 550 is periodically transmitted to the session management server 100 (connection destination monitoring unit 132). On the other hand, the session management server 100 (connection destination monitoring unit 132) confirms the control session information used for polling (step S116), thereby connecting the connection destination of the information display terminal 550 that has issued the control session information. Monitor regularly.

ところで、上記したように、制御ページについて、『領域1』が接続先監視用のフレームであり、『領域2』がWebサービス用のフレームであるといった使い分けが考えられるが、このような制御ページと接続監視機能との関係について、一例を挙げて説明する。ここで、接続先監視機能(Java(登録商標)Scriptファイル)は、『領域1』および『領域2』のいずれにもインストールされているものとすると、このような場合、例えば、『領域1』の接続先監視機能は、接続先がサービス提供サーバ単位で変更になる場合に、このような状態変更をセッション管理サーバ100に通知し、『領域2』の接続先監視機能は、接続先が、同一のサービス提供サーバ内で変更になる場合に、このような状態変更をセッション管理サーバ100に通知する。また、『領域2』はWebサービス用のフレームであるので、接続先がサービス提供サーバ単位で変更になる場合には、書き替えられ、インストールされていた接続先監視機能が失われるおそれもある。このような場合には、情報表示端末550は、別途、接続先監視機能のダウンロードをセッション管理サーバ100に対して要求し、ダウンロードした接続先監視機能を再び『領域2』にインストールすればよい。   By the way, as described above, regarding the control page, “area 1” is a connection destination monitoring frame and “area 2” is a web service frame. The relationship with the connection monitoring function will be described with an example. Here, assuming that the connection destination monitoring function (Java (registered trademark) Script file) is installed in both “area 1” and “area 2”, in this case, for example, “area 1”. The connection destination monitoring function notifies the session management server 100 of such a state change when the connection destination is changed for each service providing server. The connection destination monitoring function of “area 2” When a change is made within the same service providing server, such a change in state is notified to the session management server 100. In addition, since “area 2” is a frame for a Web service, when the connection destination is changed for each service providing server, the connection destination monitoring function that has been rewritten and installed may be lost. In such a case, the information display terminal 550 may separately request the session management server 100 to download the connection destination monitoring function and install the downloaded connection destination monitoring function in “area 2” again.

なお、これまで、発側の情報表示端末550について説明してきたが、図18に示すように、着側の情報表示端末550についても同様の処理が行われる。こうして、発側の情報表示端末550および着側の情報表示端末550の両方に接続監視機能がインストールされ、接続先監視機能部558各々とセッション管理サーバ100との間で通信が確立される。   Heretofore, the information display terminal 550 on the calling side has been described, but the same processing is performed on the information display terminal 550 on the called side as shown in FIG. In this way, the connection monitoring function is installed on both the originating information display terminal 550 and the called information display terminal 550, and communication is established between each connection destination monitoring function unit 558 and the session management server 100.

続いて、図19に示すように、発側の情報表示端末550の利用者が、Webブラウザに表示された制御ページの中からサービスを選択することで(ステップS120)、情報表示端末550(サービス開始要求部556)は、サービス開始要求をセッション管理サーバ100に対して送信する(ステップS121)。この時、情報表示端末550(サービス開始要求部556)は、ステップS114において送信された制御用セッション情報を用いて、選択したサービスのサービスIDをセッション管理サーバ100に対して送信する。   Subsequently, as shown in FIG. 19, the user of the originating information display terminal 550 selects a service from the control page displayed on the Web browser (step S120), whereby the information display terminal 550 (service The start request unit 556) transmits a service start request to the session management server 100 (step S121). At this time, the information display terminal 550 (service start request unit 556) transmits the service ID of the selected service to the session management server 100 using the control session information transmitted in step S114.

すると、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、情報表示端末550から送信された制御用セッション情報が、制御用セッション管理テーブル124に登録されているものであることを確認し(ステップS122)、続いて、アクセス中サービス管理テーブル125を確認して、当該制御用セッション情報を設定する(ステップS123)。すなわち、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、情報表示端末550から送信されたサービス開始要求が、初回のものであるのか、あるいは、2回目以降(サービス変更要求)であるのかを確認すべく、アクセス中サービス管理テーブル125を確認する。ここでは、初回のサービス開始要求であることを想定するので、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、情報表示端末550から送信された制御用セッション情報を直ちに設定する。   Then, the session management server 100 (service start unit 133) confirms that the control session information transmitted from the information display terminal 550 is registered in the control session management table 124 (step S122). Subsequently, the in-access service management table 125 is confirmed, and the control session information is set (step S123). That is, the session management server 100 (service start unit 133) confirms whether the service start request transmitted from the information display terminal 550 is the first one or the second or later (service change request). Accordingly, the in-access service management table 125 is confirmed. Here, since it is assumed that this is the first service start request, the session management server 100 (service start unit 133) immediately sets the control session information transmitted from the information display terminal 550.

例えば、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、図7に示すように、制御用セッション情報と、アクセス中サービスID(サービス開始要求とともに送信したサービスID)と、ステータスとを対応づけて、アクセス中サービス管理テーブル125に設定する。ここで、ステータスとは、サービス利用準備中であるか、相手側からの要求でサービス利用準備中であるか、サービス利用中であるか、サービス中断処理中であるか、というステータスを示すものである。ステップS123において、発側の情報表示端末550は、サービス利用準備中であるので、ステータスとして『1』が設定される。なお、サービス同士が競合しない場合には、同一のユーザであっても複数のサービスを利用することができる。   For example, as shown in FIG. 7, the session management server 100 (the service start unit 133) associates the control session information, the service ID being accessed (the service ID transmitted with the service start request), and the status, This is set in the in-access service management table 125. Here, the status indicates a status indicating whether the service is being prepared, whether the service is being prepared by a request from the other party, whether the service is being used, or the service is being interrupted. is there. In step S123, since the originating information display terminal 550 is preparing for service use, “1” is set as the status. If services do not compete with each other, even the same user can use a plurality of services.

続いて、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、サービス提供サーバ300へのアクセス権確認処理を行う(ステップS124)。ここで、図20を用いて、アクセス権確認処理を詳しく説明すると、まず、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、サービス開始要求とともに送信された制御用セッション情報をキーとして制御用セッション管理テーブル124を検索し、発着のユーザ特定情報を取得する(ステップS124−1)。例えば、図6に示す制御用セッション管理テーブル124を例に説明すると、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、制御用セッション情報『s11111111』をキーとして制御用セッション管理テーブル124を検索し、当該制御用セッション情報『s11111111』に対応づけられているCall-ID『cs333933333』を取得し、次に、当該Call-ID『cs333933333』に対応づけられている『From』や『To』、発着判定フラグなどから、発側のユーザ特定情報として『sip:0333333333@hogehoge.com』を取得し、着側のユーザ特定情報として『sip:0344444444@hogehoge.com』を取得する。   Subsequently, the session management server 100 (service start unit 133) performs an access right confirmation process for the service providing server 300 (step S124). Here, the access right confirmation process will be described in detail with reference to FIG. 20. First, the session management server 100 (service start unit 133) uses the control session information transmitted together with the service start request as a key to control session management. The table 124 is searched to obtain user identification information for arrival and departure (step S124-1). For example, taking the control session management table 124 shown in FIG. 6 as an example, the session management server 100 (service starting unit 133) searches the control session management table 124 using the control session information “s11111111” as a key, Obtain the Call-ID “cs333933333” associated with the control session information “s11111111”, then “From” or “To” associated with the Call-ID “cs333933333” From the flag or the like, “sip: 0333333333@hogehoge.com” is acquired as the user-specific information on the calling side, and “sip: 0344444444@hogehoge.com” is acquired as the user-specific information on the called side.

次に、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、発着のユーザ特定情報をキーとしてユーザ契約サービス管理テーブル121を検索し、発側ユーザおよび着側ユーザが契約している契約サービスIDを取得する(ステップS124−2)。例えば、図3に示すユーザ契約サービス管理テーブル121を例に説明すると、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、ユーザ特定情報『sip:0333333333@hogehoge.com』をキーとして契約サービスID『1111』、『1112』、『1115』および『1117』を取得し、ユーザ特定情報『sip:0344444444@hogehoge.com』をキーとして契約サービスID『1111』および『1112』を取得する。   Next, the session management server 100 (service start unit 133) searches the user contract service management table 121 using the user identification information of arrival / departure as a key, and acquires the contract service ID contracted by the origination user and the destination user. (Step S124-2). For example, taking the user contract service management table 121 shown in FIG. 3 as an example, the session management server 100 (service start unit 133) uses the user identification information “sip: 0333333333@hogehoge.com” as a key and the contract service ID “1111”. ”,“ 1112 ”,“ 1115 ”, and“ 1117 ”, and contract service IDs“ 1111 ”and“ 1112 ”are acquired using the user identification information“ sip: 0344444444@hogehoge.com ”as a key.

そして、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、サービス開始要求とともに送信されてきたサービスIDが、発側ユーザが契約している契約サービスIDであるか否かを確認する(ステップS124−3)。確認の結果、発側ユーザが契約している契約サービスIDであれば(ステップS124−3肯定)、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、次の処理(図19のステップS125の処理)に移行すべく処理を終了する。一方、確認の結果、発側ユーザが契約している契約サービスIDでなければ(ステップS124−3否定)、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、次に、サービス開始要求とともに送信されてきたサービスIDが、着側ユーザが契約している契約サービスIDであるか否かを確認する(ステップS124−4)。   Then, the session management server 100 (service start unit 133) confirms whether or not the service ID transmitted together with the service start request is a contract service ID contracted by the originating user (step S124-3). ). As a result of the confirmation, if the contracting service ID is contracted by the originating user (Yes at step S124-3), the session management server 100 (service starting unit 133) performs the next process (the process at step S125 in FIG. 19). The process is terminated to shift to. On the other hand, as a result of the confirmation, if it is not the contracted service ID contracted by the originating user (No at step S124-3), then the session management server 100 (service start unit 133) is transmitted along with the service start request. It is confirmed whether or not the service ID is a contract service ID with which the called-side user has a contract (step S124-4).

確認の結果、着側ユーザが契約している契約サービスIDであれば(ステップS124−4肯定)、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、当該契約サービスIDをキーとして契約サービス情報テーブル122を検索し、サービスTypeを取得する(ステップS124−5)。そして、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、サービスTypeが『00』であるか否かを判定し(ステップS124−6)、『00』であれば(ステップS124−6肯定)、発側ユーザもしくは着側ユーザのどちらかが加入中であれば利用できるサービスであるので、次の処理(図19のステップS125の処理)に移行すべく処理を終了する。一方、『00』でなければ(ステップS124−6否定)、サービスを利用することができない(もしくは、発側ユーザからは起動することができない)ので、サービス利用不可を情報表示端末550に通知する(ステップS124−7)。   As a result of the confirmation, if the contracted service ID is contracted by the called-side user (Yes at step S124-4), the session management server 100 (service starting unit 133) uses the contracted service ID as a key to contract service information table 122. To obtain the service type (step S124-5). Then, the session management server 100 (service start unit 133) determines whether or not the service type is “00” (step S124-6), and if it is “00” (Yes in step S124-6), Since this service can be used if either the user on the receiving side or the user on the called side is subscribed, the process is terminated to shift to the next process (the process in step S125 in FIG. 19). On the other hand, if it is not “00” (No in step S124-6), the service cannot be used (or cannot be activated by the originating user), and the information display terminal 550 is notified that the service cannot be used. (Step S124-7).

また、ステップS124−4における確認の結果、着側ユーザが契約している契約サービスIDでなければ(ステップS124−4否定)、やはり、サービスを利用することができないので、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、サービス利用不可を情報表示端末550に通知する(ステップS124−7)。   As a result of the confirmation in Step S124-4, if the contracted service ID is not contracted by the called user (No in Step S124-4), the service cannot be used, so the session management server 100 (Service The start unit 133) notifies the information display terminal 550 that the service cannot be used (step S124-7).

図19に戻り、次に、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、発着間紐付けIDを払い出し、発着間紐付けIDテーブル126に登録する(ステップS125)。ここで、発着間紐付けIDとは、サービス提供サーバ300において、発側の情報表示端末550と着側の情報表示端末550とを紐付けるために用いられるIDのことである。発側のSIPフォン500と着側のSIPフォン500との間でSIPによって確立された通信は、callセッション情報によって一意に識別することができるので、サービス提供サーバ300は、当該callセッション情報を用いれば、発側の情報表示端末550と着側の情報表示端末550とを紐付けることができる。しかしながら、callセッション情報をサービス提供サーバ300に開示することにセキュリティ上の問題があると考えられるような場合には、callセッション情報そのものをサービス提供サーバ300に開示するべきではない。そこで、実施例1においては、callセッション情報の仮名IDとして、セッション管理サーバ100が、発着間紐付けIDを払い出すものである。   Returning to FIG. 19, next, the session management server 100 (service start unit 133) pays out the arrival / departure association ID and registers it in the arrival / departure association ID table 126 (step S 125). Here, the outgoing / incoming linking ID is an ID used for linking the outgoing information display terminal 550 and the incoming information display terminal 550 in the service providing server 300. Since communication established by SIP between the originating SIP phone 500 and the terminating SIP phone 500 can be uniquely identified by call session information, the service providing server 300 uses the call session information. For example, the originating information display terminal 550 and the called information display terminal 550 can be associated with each other. However, when it is considered that there is a security problem in disclosing the call session information to the service providing server 300, the call session information itself should not be disclosed to the service providing server 300. Thus, in the first embodiment, the session management server 100 pays out the arrival / departure association ID as the pseudonym ID of the call session information.

例えば、図8に示す発着間紐付けIDテーブル126を例に説明すると、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、発着両方について、制御用セッション情報と、サービスIDと、発着間紐付けIDとを対応づけて登録する。   For example, taking the arrival / departure association ID table 126 shown in FIG. 8 as an example, the session management server 100 (service start unit 133) determines the control session information, service ID, and arrival / departure association ID for both arrival and departure. Are registered in association with each other.

図19に戻り、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、情報表示端末550に対して、サービス提供サーバのURL(ステップS112において取得したもの)と、発着間紐付けIDと、発着判定フラグとを送信する(ステップS126)。また、実施例1におけるセッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを検証可能な形式で送信する。例えば、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、払い出した発着間紐付けIDおよび発着判定フラグについてセッション管理サーバ100の署名付証明書を発行し、当該署名付証明書を発着間紐付けIDおよび発着判定フラグに添付することで、当該発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを検証可能な形式で発行する。   Returning to FIG. 19, the session management server 100 (service start unit 133), with respect to the information display terminal 550, the URL of the service providing server (obtained in step S 112), the arrival / departure association ID, and the arrival / departure determination flag Are transmitted (step S126). In addition, the session management server 100 (service start unit 133) in the first embodiment transmits the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag in a verifiable format. For example, the session management server 100 (the service start unit 133) issues a signed certificate of the session management server 100 for the issued departure / arrival association ID and the arrival / departure determination flag, and uses the signed certificate as the departure / arrival association ID. By attaching to the departure / arrival determination flag, the departure / arrival linking ID and the arrival / departure determination flag are issued in a verifiable format.

一方、情報表示端末550(サービス利用部557)は、セッション管理サーバ100から送信されたURLに接続し、セッション管理サーバ100から送信された発着間紐付けIDを、サービス提供サーバ300に送信する(ステップS127)。   On the other hand, the information display terminal 550 (service utilization unit 557) connects to the URL transmitted from the session management server 100, and transmits the arrival / departure association ID transmitted from the session management server 100 to the service providing server 300 ( Step S127).

すると、サービス提供サーバ300(発着間紐付けID受信部331)は、情報表示端末550から送信された発着間紐付けIDを受信すると、当該発着間紐付けIDの検証を行う(ステップS128)。すなわち、サービス提供サーバ300(発着間紐付けID受信部331)は、発着間紐付けIDに添付された署名付証明書を検証することで、発着間紐付けIDが真正な情報であることを検証する。なお、発着間紐付けIDが真正な情報であることを検証する手法としては、セッション管理サーバ100に問い合わせを行う手法でもよい。   Then, when the service providing server 300 (departure / arrival association ID receiving unit 331) receives the arrival / departure association ID transmitted from the information display terminal 550, the service provision server 300 verifies the arrival / departure association ID (step S128). That is, the service providing server 300 (departure / arrival association ID receiving unit 331) verifies the certificate with a signature attached to the between-arrival / association ID, and confirms that the inter-departure association ID is authentic information. Validate. Note that as a method for verifying that the link ID between departure and arrival is authentic information, a method for inquiring the session management server 100 may be used.

続いて、サービス提供サーバ300(Webセッション情報払出部332)は、ステップS128における検証の結果、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグが真正な情報であることを確認すると、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを送信した情報表示端末550が行うWeb通信(サービス提供を受けるために情報表示端末550がサービス提供サーバ300との間で行うWeb通信)に付与する情報として、Webセッション情報を払い出し、Webセッション情報管理テーブル321に格納する(ステップS129)。すると、Webセッション情報管理テーブル321は、図12に示すように、Webセッション情報と発着間紐付けIDと発着判定フラグとを格納することになる。なお、このように、サービス提供サーバ300(Webセッション情報払出部332)は、発着判定フラグをも格納していれば、サービス提供サーバ300(サービス提供部333)がサービスを提供する際に、この発着判定フラグに基づいたサービス提供を制御することも可能になる。   Subsequently, when the service providing server 300 (Web session information payout unit 332) confirms that the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag are authentic information as a result of the verification in step S128, the service provision server 300 (Web session information payout unit 332) Web session information is paid out as information to be given to Web communication performed by the information display terminal 550 that has transmitted the arrival / departure determination flag (Web communication performed by the information display terminal 550 with the service providing server 300 in order to receive service provision) The information is stored in the web session information management table 321 (step S129). Then, as shown in FIG. 12, the Web session information management table 321 stores Web session information, a departure / arrival association ID, and an arrival / departure determination flag. As described above, if the service providing server 300 (Web session information paying unit 332) also stores the arrival / departure determination flag, the service providing server 300 (service providing unit 333) provides the service. It is also possible to control service provision based on the departure / arrival determination flag.

この他、サービス提供サーバ300(Webセッション情報払出部332)が、例えば、callセッション情報自体や、ユーザ特定情報、SIPによって確立された通信の開始時刻、IPアドレス、サービス名といった各種情報を、情報表示端末550やセッション管理サーバ100から通知されることで取得し得る場合には、これらの情報をもWebセッション情報管理テーブル321に格納し、これらの情報にも基づいてサービス提供を制御してもよい。   In addition, for example, the service providing server 300 (Web session information paying unit 332) displays various information such as call session information itself, user identification information, communication start time established by SIP, IP address, and service name. If the information can be acquired by being notified from the display terminal 550 or the session management server 100, the information may be stored in the Web session information management table 321 and the service provision may be controlled based on the information. Good.

図19に戻り、サービス提供サーバ300(Webセッション情報払出部332)は、続いて、領域2の画面を生成し(ステップS130)、ステップS129において払い出したWebセッション情報とともに、生成した領域2の画面を情報表示端末550に送信する(ステップS131)。   Returning to FIG. 19, the service providing server 300 (Web session information payout unit 332) subsequently generates a screen of region 2 (step S130), and the generated screen of region 2 together with the Web session information paid out in step S129. Is transmitted to the information display terminal 550 (step S131).

すると、情報表示端末550のWebブラウザには、領域2の画面が表示される(ステップS132)。例えば、図21に示すような画面が表示される。   Then, the screen of area 2 is displayed on the Web browser of the information display terminal 550 (step S132). For example, a screen as shown in FIG. 21 is displayed.

ところで、実施例1においては、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、ステップS121におけるサービス開始要求に応じて発側の情報表示端末550を制御すると同時に(あるいは直ちに)、着側の情報表示端末550についても制御する(ステップS133〜S139)。このため、発側の情報表示端末550および着側の情報表示端末550の両方が直ちにサービスを利用する状態となる。   By the way, in the first embodiment, the session management server 100 (service start unit 133) controls the information display terminal 550 on the caller side in response to the service start request in step S121 (at the same time), and simultaneously displays the information on the callee side. The terminal 550 is also controlled (steps S133 to S139). For this reason, both the information display terminal 550 on the calling side and the information display terminal 550 on the called side immediately enter the state of using the service.

すなわち、サービス提供サーバ300(サービス提供部333)は、ステップS129において発側の情報表示端末550に対してWebセッション情報を払い出してWebセッション情報管理テーブル321に格納するとともに、ステップS136において着側の情報表示端末550に対してWebセッション情報を払い出してWebセッション情報管理テーブル321に格納する。すると、サービス提供サーバ300(サービス提供部333)は、ステップS140において、Webセッション情報管理テーブル321に格納されている複数の発着間紐付けIDの内、所定の発着間紐付けID各々がSIPによって同一の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該発着間紐付けID各々に対応づけて格納されているWebセッション情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御する(ステップS141〜S144)。   That is, the service providing server 300 (service providing unit 333) pays out Web session information to the originating information display terminal 550 in step S129 and stores it in the Web session information management table 321. In step S136, the service providing server 300 (service providing unit 333) Web session information is paid out to the information display terminal 550 and stored in the Web session information management table 321. Then, in step S140, the service providing server 300 (service providing unit 333) sets each of the predetermined arrival / departure linking IDs among the plurality of departure / arrival linking IDs stored in the Web session information management table 321 by SIP. When it is shown that the communication is established as the same communication, the services provided by using the Web session information stored in association with each of the arrival / departure association IDs are associated with each other and controlled ( Steps S141 to S144).

例えば、一方の情報表示端末550(サービス利用部557)が、ステップS129において払い出されたWebセッション情報が付与されたWeb通信によって、サービス提供サーバ300に画像データをアップロードし(ステップS142)、他方の情報表示端末550(サービス利用部557)が、同じくステップS136において払い出されたWebセッション情報が付与されたWeb通信によって、サービス提供サーバ300にアクセスしていたとする(ステップS141)。すると、サービス提供サーバ300(サービス提供部333)は、他方の情報表示端末550に画像データを送信するよう、サービスを制御するので、他方の情報表示端末550に画像データが送信され(ステップS143)、他方の情報表示端末550は、出力部552に画像データを表示するなどする(ステップS144)。   For example, one information display terminal 550 (service utilization unit 557) uploads image data to the service providing server 300 by web communication to which the web session information issued in step S129 is attached (step S142), and the other It is assumed that the information display terminal 550 (service utilization unit 557) is accessing the service providing server 300 through Web communication to which the Web session information paid out in step S136 is assigned (step S141). Then, the service providing server 300 (service providing unit 333) controls the service so as to transmit image data to the other information display terminal 550, so that the image data is transmitted to the other information display terminal 550 (step S143). The other information display terminal 550 displays the image data on the output unit 552 (step S144).

このように、実施例1においては、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)が、発側の情報表示端末550を制御すると同時に(あるいは直ちに)、着側の情報表示端末550についても制御する手法を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。この他の手法として、例えば、着側の情報表示端末550が、自らサービスを選択し、発側の情報表示端末550と同様にサービス開始要求をセッション管理サーバ100に送信したことを契機として、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)が、着側の情報表示端末550についても制御する手法にも、本発明を同様に適用することができる。あるいは、例えば、発側の情報表示端末550が、セッション管理サーバ100に対して、着側の情報表示端末550の制御を行うように要求したことを契機として、セッション管理サーバ100が、ステップS133以降の処理を開始する手法にも、本発明を同様に適用することができる。   As described above, in the first embodiment, the session management server 100 (service start unit 133) controls the information display terminal 550 on the calling side simultaneously (or immediately) with the control of the information display terminal 550 on the calling side. However, the present invention is not limited to this. As another method, for example, when the callee information display terminal 550 selects a service by itself and transmits a service start request to the session management server 100 in the same manner as the caller information display terminal 550, a session is started. The present invention can be similarly applied to a method in which the management server 100 (service start unit 133) also controls the information display terminal 550 on the called side. Alternatively, for example, when the originating information display terminal 550 requests the session management server 100 to control the terminating information display terminal 550, the session management server 100 performs step S133 and subsequent steps. The present invention can be similarly applied to the method of starting the process.

この後、図22に示すように、情報表示端末550(サービス利用部557)は、サービス提供サーバ300に対する接続を完了したことを、制御用セッション情報およびサービスIDとともにセッション管理サーバ100に通知する(ステップS150)。   Thereafter, as shown in FIG. 22, the information display terminal 550 (service utilization unit 557) notifies the session management server 100 that the connection to the service providing server 300 is completed together with the control session information and the service ID ( Step S150).

すると、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、情報表示端末550から通知された制御用セッション情報が、制御用セッション管理テーブル124に登録されているものであることを確認するなどして(ステップS151)、その後、当該制御用セッション情報およびサービスIDをキーとしてアクセス中サービス管理テーブル125を検索し、検索したレコードのステータスを、『1』から『3』(サービス利用中)に更新する(ステップS152)。   Then, the session management server 100 (service start unit 133) confirms that the control session information notified from the information display terminal 550 is registered in the control session management table 124 ( Then, the accessing service management table 125 is searched by using the control session information and the service ID as keys, and the status of the searched record is updated from “1” to “3” (service in use) (step S151). Step S152).

着側の情報表示端末550(サービス利用部557)も同様に、接続完了をセッション管理サーバ100に通知し(ステップS153)、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、制御用セッション情報の確認や、ステータスの更新を行う(ステップS154〜S155)。   Similarly, the destination information display terminal 550 (service utilization unit 557) notifies the session management server 100 of the completion of connection (step S153), and the session management server 100 (service start unit 133) confirms the control session information. Alternatively, the status is updated (steps S154 to S155).

[着側の情報表示端末550によるサービス開始要求が並行して行われないケース]
ところで、上記においては、両SIPフォン500間でSIPによって通信が確立されると、発側の情報表示端末550および着側の情報表示端末550のいずれもが、サービス開始要求を直ちに行う処理の手順を説明してきた。すなわち、発側の情報表示端末550が、図15に示すステップS105〜S115の処理を行っているのとほぼ並行するようにして、着側の情報表示端末550が、図18に示す処理を行っていることを想定してきた。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。
[Case where the service start request by the information display terminal 550 on the called side is not made in parallel]
By the way, in the above, when communication is established between the two SIP phones 500 by SIP, both the originating information display terminal 550 and the called information display terminal 550 immediately execute a service start request. Have explained. That is, the callee information display terminal 550 performs the process shown in FIG. 18 so that the caller information display terminal 550 performs the processes shown in FIG. I have assumed that. However, the present invention is not limited to this.

例えば、発側の情報表示端末550は、図15に示すステップS105〜S115の処理を行ったものの、着側の情報表示端末550は、図18に示す処理を行っていないとする。このような場合に、発側の情報表示端末550が図19に示すステップS120の処理を行うと、上記してきたように、ステップS121〜S132の処理が行われる。この時、セッション管理サーバ100は、例えば、ステップS125で発着間紐付けIDを払い出した際に、当該発着間紐付けIDが、着側の情報表示端末550に対しても払い出されたものであって、当該着側の情報表示端末550からのサービス開始要求待機中であることを記憶する。すると、例えば、ステップS130の段階で、着側の情報表示端末550が、図18に示す処理を開始すると、図18に示すように、着側の情報表示端末550の接続先監視機能とセッション管理サーバ100との間でポーリングが行われ、このポーリングを用いることで、セッション管理サーバ100は、待機中であった発着間紐付けID、および発着判定フラグを、当該着側の情報表示端末550に払い出すことができる。   For example, it is assumed that the calling side information display terminal 550 has performed the processing of steps S105 to S115 shown in FIG. 15, but the called side information display terminal 550 has not performed the processing shown in FIG. In such a case, when the originating information display terminal 550 performs the process of step S120 shown in FIG. 19, the processes of steps S121 to S132 are performed as described above. At this time, for example, when the session management server 100 pays out the arrival / departure association ID in step S125, the session arrival / departure association ID is also delivered to the information display terminal 550 on the arrival side. Therefore, it is stored that a service start request from the information display terminal 550 on the called side is waiting. Then, for example, when the called-side information display terminal 550 starts the process shown in FIG. 18 at the stage of step S130, the connection-destination monitoring function and session management of the called-side information display terminal 550 are shown in FIG. Polling is performed with the server 100, and by using this polling, the session management server 100 displays the arrival / departure linking ID and the arrival / departure determination flag that have been waiting on the information display terminal 550 on the arrival side. Can be paid out.

[コールセンタタイプサービス]
ところで、上記においては、情報表示端末550に提供されるサービスが、ポータルタイプ(着信時にはサービス選択画面を表示するタイプ)のサービスであることを想定してきたが、本発明はこれに限られるものではなく、コールセンタタイプ(着信と同時にサービスを開始するタイプ)のサービスであってもよい。この場合の処理の手順について説明すると、まず、セッション管理サーバ100は、図15のステップS112において利用可能なサービスを確認し、これがコールセンタタイプのサービスである場合には、図19のステップS123〜S125の処理を先に行う。その後、セッション管理サーバ100は、図15のステップS113に示すように、制御ページとして『領域1』および『領域2』を生成する。この時、『領域2』には、サービス提供サーバ300のURLがリンク情報として埋め込まれるなどする。そして、セッション管理サーバ100は、接続先監視機能、制御用セッション情報、発着間紐付けID、制御ページ(サービス提供サーバ300のURLが埋め込まれている)を情報表示端末550に送信する。すると、情報表示端末550は、リダイレクトされるなどしてサービス提供サーバ300に接続する。その後は、サービス提供サーバ300において、図19のステップS128と同様の処理が行われることになる。
[Call center type service]
In the above, it has been assumed that the service provided to the information display terminal 550 is a portal type service (a type that displays a service selection screen when an incoming call), but the present invention is not limited to this. Alternatively, the service may be a call center type (a type that starts a service upon receiving a call). The processing procedure in this case will be described. First, the session management server 100 checks available services in step S112 in FIG. 15, and if this is a call center type service, steps S123 to S125 in FIG. The process is performed first. Thereafter, the session management server 100 generates “area 1” and “area 2” as control pages, as shown in step S113 in FIG. At this time, the URL of the service providing server 300 is embedded as link information in “area 2”. Then, the session management server 100 transmits to the information display terminal 550 the connection destination monitoring function, the control session information, the arrival / departure association ID, and the control page (the URL of the service providing server 300 is embedded). Then, the information display terminal 550 connects to the service providing server 300 by being redirected. Thereafter, the service providing server 300 performs the same process as in step S128 of FIG.

[実施例1の効果]
上記してきたように、実施例1によれば、一時的な通信関係に基づいたサービス提供を実現する際に、情報表示端末の接続先を制御して一元管理することが可能になる。
[Effect of Example 1]
As described above, according to the first embodiment, when providing a service based on a temporary communication relationship, the connection destination of the information display terminal can be controlled and integratedly managed.

また、実施例1によれば、SIP−URIなどの端末情報に基づいて、情報表示端末の接続先を制御することも可能になる。   Further, according to the first embodiment, the connection destination of the information display terminal can be controlled based on terminal information such as SIP-URI.

また、実施例1によれば、発側の端末であるのか着側の端末であるのかの識別に基づいて、情報表示端末の接続先を制御することも可能になる。   Further, according to the first embodiment, it is possible to control the connection destination of the information display terminal based on the identification of whether the terminal is the calling terminal or the called terminal.

また、実施例1によれば、サービスが、コールセンタタイプであるのかポータルタイプであるのかの識別に基づいて、情報表示端末の接続先を制御することも可能になる。   Further, according to the first embodiment, the connection destination of the information display terminal can be controlled based on the identification of whether the service is a call center type or a portal type.

また、実施例1によれば、サービスが、発側の情報表示端末と着側の情報表示端末とに同一のURLで提供するものであるのか、異なるURLで提供するものであるのか、加入者であるのか未加入者であるのかによって異なるURLで提供するものであるのかの識別に基づいて、情報表示端末の接続先を制御することも可能になる。   Also, according to the first embodiment, whether the service is provided to the originating information display terminal and the called information display terminal with the same URL or different URLs, the subscriber It is also possible to control the connection destination of the information display terminal based on the identification of whether the URL is provided by a different URL depending on whether it is a non-subscriber or non-subscriber.

また、実施例1によれば、仮名としての発着間紐付けIDを払い出した上で情報表示端末の接続先を制御して一元管理するので、セキュリティを向上させつつ、一時的な通信関係に基づいたサービス提供を実現することも可能になる。また、セッション管理サーバがこのような仮名情報を発行することで、サービス提供サーバは、callセッション情報(From、Toなど)を直接知ることなく、サービスを提供することが可能になる。これにより、callセッション情報を悪用した攻撃を防止することが可能になる他、通話記録などのプライバシ情報を守りつつサービス提供サーバによるサービス提供が可能になる。この動作は、いわゆるWebでのシングルサインオン(SSO)と共通点があるが、本方式の特徴として、これら仮名情報は、セッション管理サーバ内にてcallセッション情報と紐付いており、セッション管理サーバ内で照合が可能であるため、何かトラブルが起きた時には、セッション管理サーバへの問い合わせを行うことで、これまでと同等にセッションが存在していたことを確認することが可能である。なお、callセッション情報を悪用した攻撃とは、例えば、接続中のセッションに対して同callセッション情報を含んだ切断指示を第三者が送信することで、利用者が意図しないサービス終了を第三者が引き起こすといったものである。   Further, according to the first embodiment, since the connection ID of the information display terminal is controlled and centrally managed after paying out the arrival / departure association ID as a pseudonym, based on the temporary communication relationship while improving the security It is also possible to realize service provision. Further, when the session management server issues such pseudonym information, the service providing server can provide the service without directly knowing the call session information (From, To, etc.). As a result, it is possible to prevent attacks that exploit call session information, and it is possible to provide services by the service providing server while protecting privacy information such as call records. This operation is in common with so-called single sign-on (SSO) on the Web. As a feature of this method, these pseudonym information is linked with call session information in the session management server. Therefore, if something goes wrong, it is possible to confirm that the session exists as before by making an inquiry to the session management server. An attack that misuses call session information is, for example, a third party sending a disconnection instruction including the call session information to a connected session, thereby terminating the service unintended by the user. Is caused by a person.

また、実施例1によれば、情報表示端末の利用者や、Webサービスの提供者は、情報表示端末の接続先について意識する必要が無くなる。   Further, according to the first embodiment, the user of the information display terminal and the Web service provider need not be aware of the connection destination of the information display terminal.

また、発側ユーザ(発側の情報表示端末の利用者)や着側ユーザ(着側の情報表示端末の利用者)のWebサービスへの加入状況(利用可否など)に基づいて、接続先を制御することも可能になる。   In addition, the connection destination is determined based on the subscription status (usability etc.) of the web service of the originating user (user of the originating information display terminal) and the terminating user (user of the terminating information display terminal). It is also possible to control.

また、実施例1によれば、サービス提供装置は、SIP通信を確立する毎に払い出されるユニークな発着間紐付けIDを用いて、SIP通信を確立した端末各々の関係に基づいてWebサービスを制御することが可能になり、従来のIMサービスのように、バディリスト等に基づいた発着端末の紐付けが不要になる。   Further, according to the first embodiment, the service providing apparatus controls the web service based on the relationship between the terminals that have established the SIP communication, using the unique ID between the arrival and departure that is paid out every time the SIP communication is established. Thus, unlike the conventional IM service, it is not necessary to link the arrival / departure terminal based on a buddy list or the like.

また、従来のIMサービスなどにおいては、当該IMサービスに対応する専用アプリケーションが端末内にインストールされなければならなかったが、実施例1によれば、端末は、Web通信(HTTP通信)を行うブラウザを基本機能として備えていればよく、サービスごとの専用アプリケーションを備える必要はない。   Further, in the conventional IM service and the like, a dedicated application corresponding to the IM service has to be installed in the terminal. However, according to the first embodiment, the terminal is a browser that performs Web communication (HTTP communication). As a basic function, and it is not necessary to provide a dedicated application for each service.

また、従来のIMサービスなどにおいては、当該IMサービスを利用するにあたり、端末の利用者は、会員IDやパスワード等を入力しなければならなかったが、実施例1によれば、端末の利用者は、SIP通信の発信操作(例えば、番号入力)という簡易な操作のみで、Webサービスを利用することができる。   Further, in the conventional IM service and the like, the user of the terminal has to input a member ID, a password and the like when using the IM service. According to the first embodiment, the user of the terminal Can use the Web service only by a simple operation of SIP communication transmission operation (for example, number input).

また、従来のIMサービスの中には、サービスを提供するURLを知る者であれば、誰でもアクセスすることが可能である、といったセキュリティレベルの低いサービスもあったが、実施例1によれば、少なくともSIPにおける認証が行われた関係(ネットワークで接続が保証された通信相手との関係)であるという点で、セキュリティを確保することができる。   In addition, among the conventional IM services, there is a service with a low security level such that anyone who knows the URL providing the service can access it. The security can be ensured in that at least the SIP authentication is performed (the relationship with the communication partner whose connection is guaranteed in the network).

これまで、実施例1として、情報表示端末が初回のサービス開始要求を行う手法について説明してきたが、本発明に係るサービス提供システムは、その後、一方の情報表示端末が異なるサービスについてサービス開始要求を行うことで、他方の情報表示端末を当該異なるサービスに接続させることが可能である。そこで、以下では、実施例2として、情報表示端末がサービス変更要求(2回目以降のサービス開始要求)を行う手法について説明する。   So far, as the first embodiment, the method in which the information display terminal makes an initial service start request has been described. However, the service providing system according to the present invention subsequently issues a service start request for a service in which one information display terminal is different. By doing so, it is possible to connect the other information display terminal to the different service. Therefore, in the following, as a second embodiment, a method in which the information display terminal makes a service change request (second and subsequent service start requests) will be described.

[実施例2に係るサービス提供システムによる処理の手順]
図23〜図26を用いて、実施例2に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明する。図23は、実施例2に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(サービス終了指示)であり、図24は、アクセス中サービス管理テーブル確認処理を示すフローチャートであり、図25は、競合サービスチェック処理を示すフローチャートであり、図26は、実施例2に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(サービス変更)である。
[Procedure of Processing by Service Providing System According to Second Embodiment]
A processing procedure performed by the service providing system according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 23 is a sequence diagram (service end instruction) illustrating a processing procedure performed by the service providing system according to the second embodiment. FIG. 24 is a flowchart illustrating an in-access service management table confirmation process. FIG. FIG. 26 is a sequence diagram (service change) illustrating a processing procedure performed by the service providing system according to the second embodiment.

ところで、図23では、発側の情報表示端末550と着側の情報表示端末550とが、すでにサービス提供サーバ300(その1)のサービスを利用している状況を想定している。図23は、このような状況から、発側の情報表示端末550と着側の情報表示端末550とが、サービス提供サーバ300(その2)のサービスの利用を開始するまでの処理の手順を例示するものである。なお、サービス提供サーバ300(その1)のサービスとサービス提供サーバ300(その2)のサービスとが競合関係にある(同時に利用できない)ことを想定している。   In FIG. 23, it is assumed that the originating information display terminal 550 and the terminating information display terminal 550 are already using the service of the service providing server 300 (part 1). FIG. 23 exemplifies a procedure of processing from such a situation until the originating information display terminal 550 and the terminating information display terminal 550 start using the service of the service providing server 300 (part 2). To do. It is assumed that the service of the service providing server 300 (part 1) and the service of the service providing server 300 (part 2) are in a competitive relationship (cannot be used at the same time).

図23に示すように、まず、発側の情報表示端末550の利用者が、Webブラウザに表示された制御ページの中からサービスを選択することで(ステップS201)、情報表示端末550(サービス開始要求部556)は、サービス開始要求をセッション管理サーバ100に対して送信する(ステップS202)。この時、情報表示端末550(サービス開始要求部556)は、初回のサービス開始要求と同様、制御用セッション情報を用いて、選択したサービスのサービスIDをセッション管理サーバ100に対して送信するが、現在利用中のサービスとは異なるサービスについて、サービスIDを送信するものである。   As shown in FIG. 23, first, the user of the originating information display terminal 550 selects a service from the control page displayed on the Web browser (step S201), whereby the information display terminal 550 (service start) The request unit 556) transmits a service start request to the session management server 100 (step S202). At this time, the information display terminal 550 (service start request unit 556) transmits the service ID of the selected service to the session management server 100 using the control session information, as in the first service start request. The service ID is transmitted for a service different from the service currently in use.

すると、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、初回のサービス開始要求と同様、情報表示端末550から送信された制御用セッション情報が、制御用セッション管理テーブル124に登録されているものであることを確認し(ステップS203)、続いて、アクセス中サービス管理テーブル125を確認して、当該制御用セッション情報を設定する(ステップS204)。すなわち、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、情報表示端末550から送信されたサービス開始要求が、初回のものであるのか、あるいは、2回目以降(サービス変更要求)であるのかを確認すべく、アクセス中サービス管理テーブル125を確認する。ここでは、2回目のサービス開始要求であることを想定するので、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、情報表示端末550から送信された制御用セッション情報を設定する前に、図24に示す確認処理を行う。   Then, the session management server 100 (service start unit 133) has the control session information transmitted from the information display terminal 550 registered in the control session management table 124, as in the first service start request. This is confirmed (step S203). Subsequently, the in-access service management table 125 is confirmed, and the control session information is set (step S204). That is, the session management server 100 (service start unit 133) confirms whether the service start request transmitted from the information display terminal 550 is the first one or the second or later (service change request). Accordingly, the in-access service management table 125 is confirmed. Here, since it is assumed that the service start request is the second time, the session management server 100 (service start unit 133) sets the control session information transmitted from the information display terminal 550 in FIG. The confirmation process shown is performed.

ここで、図24を用いて、アクセス中サービス管理テーブルの確認処理を詳しく説明すると、まず、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、制御用セッショ情報をキーとして制御用セッション管理テーブル124を検索し、着側の制御用セッション情報を取得する(ステップS204−1)。例えば、図6に示す制御用セッション管理テーブル124を例に説明すると、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、制御用セッション情報『s11111111』をキーとして制御用セッション管理テーブル124を検索し、着側の制御用セッション情報『s22222222』を取得する。   Here, the confirmation process of the in-access service management table will be described in detail with reference to FIG. 24. First, the session management server 100 (service start unit 133) creates the control session management table 124 using the control session information as a key. Searching is performed, and control session information on the called side is acquired (step S204-1). For example, taking the control session management table 124 shown in FIG. 6 as an example, the session management server 100 (service starting unit 133) searches the control session management table 124 using the control session information “s11111111” as a key, The control session information “s22222222” on the called side is acquired.

続いて、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、着側の制御用セッション情報およびサービス開始要求で指定されたサービスIDをキーとしてアクセス中サービス管理テーブル125を検索する(ステップS204−2)。   Subsequently, the session management server 100 (service start unit 133) searches the in-access service management table 125 using the control session information on the called side and the service ID specified in the service start request as keys (step S204-2). .

そして、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、該当するレコードがあるか否かを判定する(ステップS204−3)。レコードがない場合(ステップS204−3否定)というのは、着側の情報表示端末550が、発側の情報表示端末550が利用を開始しようとしているサービスを未だ利用していない状況であるので、サービス開始要求の衝突は起きないと考えられ、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、次の処理へと移行すべく、処理を終了する。   Then, the session management server 100 (service start unit 133) determines whether there is a corresponding record (step S204-3). When there is no record (No in step S204-3), the information display terminal 550 on the called side has not yet used the service that the information display terminal 550 on the calling side is about to start using. It is considered that a service start request collision does not occur, and the session management server 100 (service start unit 133) ends the process to shift to the next process.

一方、該当するレコードがある場合には(ステップS204−3肯定)、次に、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、ステータスを確認し(ステップS204−4)、ステータスが『1』であるか否かを判定する(ステップS204−5)。ステータスが『1』でない場合(ステップS204−5否定)というのは、ステータスが『3』か『4』の場合である。ステータスが『3』の場合というのは、着側の情報表示端末550が、発側の情報表示端末550が利用を開始しようとしているサービスをすでに利用している状況であるので、サービス開始要求の衝突は起きないと考えられ、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、次の処理へと移行すべく、処理を終了する。また、ステータスが『4』の場合というのは、着側の情報表示端末550が、発側の情報表示端末550が利用を開始しようとしているサービスを中断しようとしている状況であるので、しばらく処理をスリープして様子をみれば、結局、サービス開始要求の衝突は起きないと考えられ、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、次の処理へと移行すべく、処理を終了する。   On the other hand, if there is a corresponding record (Yes at step S204-3), then the session management server 100 (service start unit 133) confirms the status (step S204-4), and the status is “1”. It is determined whether or not there is (step S204-5). The case where the status is not “1” (No at Step S204-5) is the case where the status is “3” or “4”. When the status is “3”, the information display terminal 550 on the called side is already using the service that the information display terminal 550 on the calling side is about to start using. It is considered that no collision occurs, and the session management server 100 (service start unit 133) ends the process to shift to the next process. Further, the case where the status is “4” is a situation in which the information display terminal 550 on the called side is about to interrupt the service that the information display terminal 550 on the calling side is about to start using, so the processing is performed for a while. If it looks like it sleeps, it will be thought that the collision of a service start request does not occur after all, and the session management server 100 (service start part 133) will complete | finish a process in order to transfer to the next process.

一方、ステータスが『1』である場合(ステップS204−5肯定)というのは、着側の情報表示端末550が、発側の情報表示端末550が利用を開始しようとしているサービスをまさに利用しようと準備している状況であるので、サービス開始要求の衝突が起きると考えられ、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、発側の情報表示端末550に、サービス変更不可であることを通知する(ステップS204−6)。   On the other hand, when the status is “1” (Yes in step S204-5), the destination information display terminal 550 is about to use the service that the originating information display terminal 550 is about to start using. Since it is in the state of preparation, it is considered that a service start request collision occurs, and the session management server 100 (service start unit 133) notifies the originating information display terminal 550 that the service change is not possible. (Step S204-6).

このように、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、図24に示す確認処理を行った後に、情報表示端末550から送信された制御用セッション情報をアクセス中サービス管理テーブル125に設定する。なお、実施例1や実施例2においては、サービス開始要求の衝突を回避する手法として、サービス開始要求が初回のものであるのか、あるいは、2回目以降(サービス変更要求)であるのかを確認し、後者の場合にのみ、着側の情報表示端末550について、アクセス中サービス管理テーブル125を確認する手法を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。まず、サービス開始要求が初回の場合であっても、着側の情報表示端末550について、アクセス中サービス管理テーブル125を確認してもよい。例えば、両SIPフォン500間にSIPによって通信が確立される前に着側の情報表示端末550が既にサービスを開始していた場合などに、有効である。   As described above, the session management server 100 (service start unit 133) sets the control session information transmitted from the information display terminal 550 in the in-access service management table 125 after performing the confirmation process shown in FIG. In the first and second embodiments, as a method for avoiding the collision of service start requests, it is confirmed whether the service start request is the first one or the second or later (service change request). Only in the latter case, the method of confirming the in-access service management table 125 for the information display terminal 550 on the called side has been described, but the present invention is not limited to this. First, even if the service start request is the first time, the in-access service management table 125 may be confirmed for the information display terminal 550 on the called side. For example, this is effective when the information display terminal 550 on the called side has already started a service before communication between the two SIP phones 500 is established by SIP.

また、アクセス中サービス管理テーブル125の確認は、着側(相手側)の情報表示端末550に関する確認のみならず、発側(自端末側)の情報表示端末550に関する確認を行うものであってもよい。例えば、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、まず、制御用セッション情報およびサービスIDをキーとしてアクセス中サービス管理テーブル125を検索し、該当するレコードがある場合、ステータスが『2』であるか否かを確認する。ステータス『2』というのは、着側の情報表示端末550がサービスの開始要求を行ったことで、発側の情報表示端末550もサービス利用準備中になったという状況であるので、サービス開始要求の衝突は起きると考えられ、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、発側の情報表示端末550に、サービス変更不可であることを通知する。その後、着側の情報表示端末550に関する確認を行ってもよい。   In addition, the confirmation of the in-access service management table 125 not only confirms the information display terminal 550 on the called side (the other party side) but also confirms the information display terminal 550 on the originating side (the own terminal side). Good. For example, the session management server 100 (service start unit 133) first searches the in-access service management table 125 using the control session information and the service ID as keys, and if there is a corresponding record, the status is “2”. Check whether or not. The status “2” is a situation in which the information display terminal 550 on the called side makes a service start request and the information display terminal 550 on the calling side is also preparing for service use. Therefore, the session management server 100 (service start unit 133) notifies the originating information display terminal 550 that the service cannot be changed. Thereafter, confirmation regarding the information display terminal 550 on the called side may be performed.

図23に戻り、続いて、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、サービス提供サーバ300へのアクセス権確認処理を行う(ステップS205)。なお、アクセス権確認処理は、図20を用いて説明したものと同様の処理である。   Returning to FIG. 23, subsequently, the session management server 100 (service start unit 133) performs an access right confirmation process for the service providing server 300 (step S205). The access right confirmation process is the same as that described with reference to FIG.

次に、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、競合サービスチェック処理を行う(ステップS206)。ここで、図25を用いて、競合サービスチェック処理を詳しく説明すると、まず、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、発着の制御用セッション情報をキーとしてアクセス中サービス管理テーブル125を検索し、ステータスが『3』(サービス利用中)となっているサービスIDを取得する(ステップS206−1)。すなわち、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、発側の情報表示端末550が利用を開始しようとしているサービスが、現在利用中のサービスと競合しているか否かを確認するべく、まずは、現在利用中のサービス(ステータスが『3』のサービス)を洗い出そうとするものである。このため、ステータスが『1』(サービス利用準備中)となっているサービスについては、処理をスリープしてから再確認し、ステータスが『3』に移行していれば、サービスIDを取得する。   Next, the session management server 100 (service start unit 133) performs a conflict service check process (step S206). Here, the competitive service check process will be described in detail with reference to FIG. 25. First, the session management server 100 (service start unit 133) searches the in-access service management table 125 using the arrival / departure control session information as a key. The service ID with the status “3” (service in use) is acquired (step S206-1). That is, the session management server 100 (service start unit 133) first checks to see if the service that the originating information display terminal 550 is about to start using conflicts with the service currently being used. The service that is currently in use (service with status “3”) is to be identified. For this reason, a service whose status is “1” (preparing for service use) is reconfirmed after the processing sleeps, and if the status shifts to “3”, a service ID is acquired.

続いて、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、取得されたサービスIDをキーとして競合サービス管理テーブル123を検索し、競合するサービスのサービスIDを取得する(ステップS206−2)。例えば、図5に示す競合サービス管理テーブル123を例に説明すると、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、現在アクセス中のサービスID『1111』をキーとして競合サービス管理テーブル123を検索し、サービスID『1112』を、競合するサービスのサービスIDとして取得する。   Subsequently, the session management server 100 (service start unit 133) searches the conflicting service management table 123 using the acquired service ID as a key, and acquires the service ID of the conflicting service (step S206-2). For example, taking the contention service management table 123 shown in FIG. 5 as an example, the session management server 100 (service start unit 133) searches the contention service management table 123 using the currently accessed service ID “1111” as a key, The service ID “1112” is acquired as the service ID of the competing service.

そして、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、ステップS206−3において競合サービスIDとして取得したサービスIDと、発側の情報表示端末550から送信されたサービス開始要求のサービスIDとが一致するか否かを判定する(ステップS206−3)。一致しない場合(ステップS206−3否定)には、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、次の処理(図26のステップS220)へと移行すべく処理を終了する。   Then, the session management server 100 (service start unit 133) matches the service ID acquired as the competitive service ID in step S206-3 with the service ID of the service start request transmitted from the originating information display terminal 550. Whether or not (step S206-3). If they do not match (No at Step S206-3), the session management server 100 (service start unit 133) ends the process to shift to the next process (Step S220 in FIG. 26).

一方、一致した場合(ステップS206−3肯定)、発側の情報表示端末550が利用を開始しようとしているサービスと、現在アクセス中のサービスとが競合する場合であるので、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、現在アクセス中の当該サービスを終了させるべく、終了指示へと処理を移行する(ステップS206−4)。   On the other hand, if they match (Yes in step S206-3), the service that the originating information display terminal 550 is about to start using is conflicting with the service that is currently being accessed, so the session management server 100 (service The start unit 133) shifts the processing to an end instruction in order to end the currently accessed service (step S206-4).

すなわち、図23に戻り、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、競合サービスの終了指示を行い(ステップS207)、サービス終了指示が、サービスIDとともに、情報表示端末550に送信される(ステップS208〜S209)。情報表示端末550は、サービス終了指示のダイアログをWebブラウザに表示するなどして(ステップS210)、その後、サービスの利用を強制的に終了する指示を、サービス提供サーバ300(その1)に送信するなどする(ステップS211)。一方、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、アクセス中サービス管理テーブル125から、サービスを終了したレコードを削除する(ステップS212)。   23, the session management server 100 (service start unit 133) issues a competing service end instruction (step S207), and the service end instruction is transmitted to the information display terminal 550 along with the service ID (step S207). S208 to S209). The information display terminal 550 displays a service termination instruction dialog on the web browser (step S210), and then transmits an instruction to forcibly terminate the use of the service to the service providing server 300 (part 1). And so on (step S211). On the other hand, the session management server 100 (service start unit 133) deletes the record of service termination from the in-access service management table 125 (step S212).

なお、実施例2においては、競合サービスがある場合について、後勝ち方式(現在アクセス中の競合サービスを中止し、新しいサービスを開始する)を説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、優先度が高いサービスを継続して、優先度が低いサービスを停止する方式や、発側優先方式、着側優先方式など、運用の形態に応じて適宜選択し得るものである。   In the second embodiment, the case where there is a competing service has been described as a winning method (the competing service currently being accessed is stopped and a new service is started), but the present invention is not limited to this. A method of continuing a service with a high priority and stopping a service with a low priority, a calling-side priority method, a called-side priority method, or the like can be selected as appropriate according to the form of operation.

さて、続いて、図26に示すように、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、アクセス中サービス管理テーブル125に、利用予定のサービスIDに関するレコードを設定する(ステップS220)。この時、発側の制御用セッション情報に対応づけて登録するレコードについては、ステータスを『1』と設定し、着側の制御用セッション情報に対応づけて登録するレコードについては、ステータスを『2』と設定してもよい。ステータス『2』は、相手側(ここでは、発側)からの要求でサービス利用準備中であることを示すもので、このように区別して管理してもよい。   Now, as shown in FIG. 26, the session management server 100 (service start unit 133) sets a record related to the service ID scheduled to be used in the in-access service management table 125 (step S220). At this time, the status is set to “1” for the record to be registered in association with the control session information on the calling side, and the status is set to “2” for the record to be registered in association with the control session information on the called side. May be set. The status “2” indicates that the service is being prepared by a request from the other party (here, the calling party), and may be managed separately in this way.

その後、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、初回のサービス開始要求と同様、サービス提供サーバ300(その2)について、ステップS221以降の処理を行う。また、サービス提供サーバ300(その2)も、初回のサービス開始要求時のサービス提供サーバ300(その1)と同様、ステップS224以降の処理を行う。   Thereafter, the session management server 100 (service start unit 133) performs the processing from step S221 onward for the service providing server 300 (part 2) as in the first service start request. Further, the service providing server 300 (part 2) also performs the processing from step S224 onward in the same manner as the service providing server 300 (part 1) at the time of the initial service start request.

こうして、発側の情報表示端末550および着側の情報表示端末550においてサービス提供サーバ300(その2)の利用が開始されると、実施例1と同様(図22を参照)、情報表示端末550(サービス利用部557)は、サービス提供サーバ300(その2)に対する接続を完了したことを、制御用セッション情報およびサービスIDとともに接続先監視機能を介してセッション管理サーバ100に通知し、セッション管理サーバ100(サービス開始部133)は、当該制御用セッション情報およびサービスIDをキーとしてアクセス中サービス管理テーブル125を検索し、検索したレコードのステータスを、発側の情報表示端末550については『1』から『3』に更新し、着側の情報表示端末550については『2』から『3』に更新する。   Thus, when use of the service providing server 300 (part 2) is started in the information display terminal 550 on the calling side and the information display terminal 550 on the called side, the information display terminal 550 is the same as in the first embodiment (see FIG. 22). The (service utilization unit 557) notifies the session management server 100 that the connection to the service providing server 300 (part 2) has been completed, together with the control session information and the service ID, via the connection destination monitoring function. 100 (the service start unit 133) searches the in-access service management table 125 using the control session information and the service ID as keys, and the status of the searched record is set to “1” for the information display terminal 550 on the originating side. The information display terminal 550 on the called side is updated from “2” to “3”. Updated to ".

[実施例2の効果]
上記してきたように、実施例2によれば、一方の情報表示端末の利用者によるリクエストによって、他方の情報表示端末のサービスを切り替えることが可能になる。
[Effect of Example 2]
As described above, according to the second embodiment, it is possible to switch the service of the other information display terminal according to a request from the user of the one information display terminal.

また、サービスを切り替える際に、サービスの競合を考慮して切り替えることも可能になる。   Also, when switching services, it is possible to switch in consideration of service competition.

本発明に係るサービス提供システムは、一方の情報表示端末が、他方の情報表示端末の出力部に出力されている画面を変更することが可能である。すなわち、発側の情報表示端末と着側の情報表示端末との間で画面を同期させることが可能である。そこで、以下では、実施例3として、発側の情報表示端末と着側の情報表示端末との間で画面を同期させる手法について説明する。   In the service providing system according to the present invention, one information display terminal can change the screen output to the output unit of the other information display terminal. In other words, it is possible to synchronize the screen between the originating information display terminal and the terminating information display terminal. Therefore, in the following, as a third embodiment, a method of synchronizing the screen between the calling side information display terminal and the called side information display terminal will be described.

[実施例3に係るサービス提供システムによる処理の手順]
図27および図28を用いて、実施例3に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明する。図27は、実施例3に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(画面変更)であり、図28は、ステータス確認処理を示すフローチャートである。
[Processing Procedure by Service Providing System According to Embodiment 3]
A processing procedure by the service providing system according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 27 and 28. FIG. 27 is a sequence diagram (screen change) showing a processing procedure by the service providing system according to the third embodiment, and FIG. 28 is a flowchart showing the status confirmation processing.

ところで、図27では、発側の情報表示端末550と着側の情報表示端末550とが、すでにサービス提供サーバ300のサービスを利用している状況を想定している。図27は、このような状況において、着側の情報表示端末550からの要求で、着側の情報表示端末550が、発側の情報表示端末550の画面を変更させるものである。   In FIG. 27, it is assumed that the originating information display terminal 550 and the terminating information display terminal 550 are already using the service of the service providing server 300. FIG. 27 shows a situation where the callee information display terminal 550 changes the screen of the caller information display terminal 550 in response to a request from the callee information display terminal 550 in such a situation.

図27に示すように、まず、着側の情報表示端末550の利用者が、Webブラウザに表示された制御ページの中においてボタンを押下することで(ステップS301)、情報表示端末550(サービス利用部557)は、画面変更のための情報通知をサービス提供サーバ300に対して送信する(ステップS302)。この時、情報表示端末550(サービス利用部557)は、Webセッション情報および発着間紐付けIDをサービス提供サーバ300に送信する。   As shown in FIG. 27, first, the user of the information display terminal 550 on the called side presses a button in the control page displayed on the Web browser (step S301), thereby the information display terminal 550 (service use). The unit 557) transmits an information notification for screen change to the service providing server 300 (step S302). At this time, the information display terminal 550 (service utilization unit 557) transmits the Web session information and the arrival / departure association ID to the service providing server 300.

すると、サービス提供サーバ300(サービス提供部333)は、情報表示端末550から送信されたWebセッション情報および発着間紐付けIDをキーとしてWebセッション情報管理テーブル321を検索し、Webセッション情報および発着間紐付けIDを確認してから(ステップS303)、発側の情報表示端末550にアクセスして欲しいサイトや内容等を特定できるパラメータ(発側アクセス用パラメータ)を指定する(ステップS304)。なお、発側アクセス用パラメータとしては、URLやURI(例えば、URLの一部)を指定する手法が考えられるが、これに限定されるものではなく、サイトや内容等を特定できる情報であれば、どのようなパラメータであってもよい。   Then, the service providing server 300 (service providing unit 333) searches the Web session information management table 321 using the Web session information transmitted from the information display terminal 550 and the link ID between arrival and departure as keys, and the Web session information and the arrival and departure intervals. After confirming the association ID (step S303), a parameter (originating side access parameter) that can specify the site or contents desired to access the originating side information display terminal 550 is designated (step S304). Note that a method for designating a URL or URI (for example, a part of the URL) can be considered as the calling side access parameter. However, the present invention is not limited to this, and any information that can specify the site, contents, etc. Any parameter may be used.

そして、サービス提供サーバ300(サービス提供部333)は、着側の情報表示端末550に表示させる着側画面を生成し(ステップS305)、発側アクセス用パラメータとともに、着側の情報表示端末550に送信する(ステップS306)。   Then, the service providing server 300 (service providing unit 333) generates a called-side screen to be displayed on the called-side information display terminal 550 (step S305), and displays the called-side information display terminal 550 together with the calling-side access parameters. Transmit (step S306).

すると、着側の情報表示端末550のWebブラウザが、接続先監視機能部558を起動するなどすることで(ステップS307)、情報表示端末550(接続先監視機能部558)は、発側の情報表示端末550の画面を変更することを指示する発側画面変更確認指示を、セッション管理サーバ100に対して送信する(ステップS308)。この時、情報表示端末550(接続先監視機能部558)は、制御用セッション情報、発着間紐付けID、発側アクセス用パラメータとともに送信する。   Then, the Web browser of the destination information display terminal 550 activates the connection destination monitoring function unit 558 (step S307), so that the information display terminal 550 (connection destination monitoring function unit 558) An originating screen change confirmation instruction that instructs to change the screen of the display terminal 550 is transmitted to the session management server 100 (step S308). At this time, the information display terminal 550 (connection destination monitoring function unit 558) transmits the information together with the control session information, the arrival / departure association ID, and the calling side access parameter.

一方、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、着側の情報表示端末550から送信された制御用セッション情報および発着間紐付けIDをキーとして発着間紐付けIDテーブル126を検索し、発側の制御用セッション情報およびサービスIDを取得する(ステップS309)。なお、実施例3においては、着側の情報表示端末550が、制御用セッション情報および発着間紐付けIDを送信し、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、これらの情報を用いて発側の制御用セッション情報およびサービスIDを取得する手法を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、着側の情報表示端末550が、制御用セッション情報およびサービスIDを送信し、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、これらの情報を用いて発側の制御用セッション情報およびサービスIDを取得する手法でもよい。あるいは、例えば、着側の情報表示端末550が、発着間紐付けIDおよび発着判定フラグを送信し、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、これらの情報を用いて発側の制御用セッション情報およびサービスIDを取得する手法でもよい。   On the other hand, the session management server 100 (screen changing unit 134) searches the departure / arrival association ID table 126 using the control session information and the arrival / departure association ID transmitted from the information display terminal 550 on the arrival side as keys. Side control session information and service ID are acquired (step S309). In the third embodiment, the callee-side information display terminal 550 transmits the control session information and the arrival / departure linking ID, and the session management server 100 (the screen changing unit 134) uses these information to issue the information. Although the method for acquiring the control session information and the service ID on the side has been described, the present invention is not limited to this. For example, the called-side information display terminal 550 transmits control session information and service ID, and the session management server 100 (screen changing unit 134) uses the information to control the calling-side control session information and service ID. The technique of acquiring Alternatively, for example, the arrival-side information display terminal 550 transmits the arrival / departure association ID and the arrival / departure determination flag, and the session management server 100 (screen changing unit 134) uses the information to control the calling-side control session. A method of acquiring information and a service ID may be used.

続いて、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、アクセス中サービス管理テーブル125のステータス確認処理を行う(ステップS310)。ここで、図28を用いて、ステータス確認処理を詳しく説明すると、まず、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、発側の制御用セッション情報およびサービスIDをキーとしてアクセス中サービス管理テーブル125を検索する(ステップS310−1)。   Subsequently, the session management server 100 (screen changing unit 134) performs status confirmation processing of the in-access service management table 125 (step S310). Here, the status confirmation process will be described in detail with reference to FIG. 28. First, the session management server 100 (screen changing unit 134) uses the originating control session information and the service ID as a key, and the in-access service management table 125. Is searched (step S310-1).

該当するレコードがない場合(ステップS310−2否定)というのは、発側の情報表示端末550において、画面変更を実現したいサービスが利用されていない場合であるので、着側の情報表示端末550は、発側の情報表示端末550に当該サービスを利用させるべく、実施例2で説明した手法などによって、サービス開始要求を行う(ステップS310−3)。   When there is no corresponding record (No at Step S310-2), the information display terminal 550 on the calling side does not use the service for which the screen change is desired. In order to make the information display terminal 550 on the originating side use the service, a service start request is made by the method described in the second embodiment (step S310-3).

一方、該当するレコードがある場合(ステップS310−2肯定)、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、次に、ステータスを確認する(ステップS310−4)。そして、ステータスが『3』の場合(ステップS310−5肯定)というのは、発側の情報表示端末550が、該当するサービスを利用している場合であるので、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、発側の情報表示端末550に発側画面変更確認指示を送信する処理へと移行する(ステップS310−6)。   On the other hand, if there is a corresponding record (Yes at step S310-2), the session management server 100 (screen changing unit 134) next checks the status (step S310-4). When the status is “3” (Yes at step S310-5), the information display terminal 550 on the originating side is using the corresponding service, so the session management server 100 (screen changing unit) 134) shifts to a process of transmitting a calling side screen change confirmation instruction to the calling side information display terminal 550 (step S310-6).

ステータスが『3』ではなく(ステップS310−5否定)、『1』か『2』である場合(ステップS310−7肯定)というのは、発側の情報表示端末550が、サービス利用準備中であるか、着側の情報表示端末550の要求を受けてサービス利用準備中である場合であるので、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、処理をスリープしてから(ステップS310−8)、レコードがあるか否かを確認する処理に戻る(ステップS310−4)。なお、ステータスが『4』でもない場合(ステップS310−7否定、ステップS310−9否定)は、何らかのエラー発生であるとして、処理を中断するなどする。   If the status is not “3” (No at Step S310-5) but is “1” or “2” (Yes at Step S310-7), the originating information display terminal 550 is preparing for service use. Since there is a case where the service information is being prepared upon receiving a request from the information display terminal 550 on the called side, the session management server 100 (screen changing unit 134) sleeps the process (step S310-8). The process returns to the process of confirming whether there is a record (step S310-4). If the status is not “4” (No at Step S310-7, No at Step S310-9), the processing is interrupted on the assumption that some error has occurred.

ステータスが『4』の場合(ステップS310−9肯定)というのは、発側の情報表示端末550が、サービス中断処理中であるので、セッション管理サーバ100(画面変更部134)は、処理をスリープしてから(ステップS310−10)、ステータスを確認する処理に戻る(ステップS310−4)。   When the status is “4” (Yes at Step S310-9), the information management terminal 100 (screen changing unit 134) sleeps the process because the originating information display terminal 550 is in the process of interrupting the service. Then (step S310-10), the process returns to the process for checking the status (step S310-4).

[発側アクセス用パラメータが既知であるケース]
ところで、上記においては、サービス提供サーバ300が発側アクセス用パラメータを指定し、着側の情報表示端末550が、サービス提供サーバ300から受信した発側アクセス用パラメータをセッション管理サーバ100に送信する手法を説明してきたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、発側アクセス用パラメータがWebページに予め埋め込まれている場合などには、着側の情報表示端末550は、ステップS301でボタンを押下した後に、ステップS307の処理を開始し、Webページに埋め込まれている発側アクセス用パラメータをセッション管理サーバ100に送信すればよい。
[Case where the parameters for calling side access are known]
By the way, in the above, the service providing server 300 designates the calling side access parameters, and the called side information display terminal 550 transmits the calling side access parameters received from the service providing server 300 to the session management server 100. However, the present invention is not limited to this. For example, when the calling side access parameter is embedded in the Web page in advance, the information display terminal 550 on the called side starts the process of Step S307 after pressing the button in Step S301, and displays the Web page. The embedded access-side parameter may be transmitted to the session management server 100.

[実施例3の効果]
上記してきたように、実施例3によれば、発側の情報表示端末と着側の情報表示端末との間で画面を同期させることも可能になる。また、サービス提供サーバ側に画面変更のロジックを作りこむ従来の手法とは異なり、サービス提供サーバ側が画面変更のロジックを作りこむ必要が無くなり、サービスの開発(ひいては提供)を容易にすることが可能になる。
[Effect of Example 3]
As described above, according to the third embodiment, it is possible to synchronize the screen between the information display terminal on the calling side and the information display terminal on the called side. Also, unlike the conventional method of creating screen change logic on the service providing server side, it is not necessary for the service providing server side to create screen change logic, and service development (and thus provision) can be facilitated. become.

本発明に係るサービス提供システムは、情報表示端末の接続先を監視することが可能である。例えば、情報表示端末が許容されていないサイトに接続した際に、当該情報表示端末の利用者に警告を通知することが可能である。そこで、以下では、実施例4として、情報表示端末が許容されていないサイトに接続した際に、当該情報表示端末の利用者に警告を通知する手法について説明する。   The service providing system according to the present invention can monitor the connection destination of the information display terminal. For example, when connecting to a site where the information display terminal is not allowed, it is possible to notify the user of the information display terminal of a warning. Therefore, in the following, as a fourth embodiment, a method for notifying a user of an information display terminal of a warning when connecting to a site where the information display terminal is not permitted will be described.

[実施例4に係るサービス提供システムによる処理の手順]
図29を用いて、実施例4に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明する。図29は、実施例4に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明するためのシーケンス図である。
[Processing Procedure by Service Providing System According to Embodiment 4]
The procedure of the process performed by the service providing system according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 29 is a sequence diagram for explaining the procedure of the process performed by the service providing system according to the fourth embodiment.

図29に示すように、まず、サービス提供サーバ300が、情報表示端末550のWebブラウザに表示する画面の情報を情報表示端末550に通知すると(ステップS401)、情報表示端末550は、Webブラウザにおいて当該画面情報を取得する(ステップS402)。なお、実施例4において、情報表示端末550は、この段階で取得した画面情報を表示しないので、セキュリティという観点からは望ましい形態であるが、取得した画面情報を表示した上で、後述する処理の手順を行ってもよい。後者の手法の方が、画面情報を表示するまでの時間は短縮されることになる(結果的に許容されている接続先であった場合などには、後者の手法の方が使い勝手が良いことになる)。   As shown in FIG. 29, first, when the service providing server 300 notifies the information display terminal 550 of screen information to be displayed on the Web browser of the information display terminal 550 (step S401), the information display terminal 550 The screen information is acquired (step S402). In Example 4, since the information display terminal 550 does not display the screen information acquired at this stage, it is a desirable form from the viewpoint of security, but after displaying the acquired screen information, Procedures may be performed. The latter method will shorten the time to display the screen information. (The latter method is more convenient when the connection destination is allowed as a result.) become).

すると、情報表示端末550(接続先監視機能部558)は、Webブラウザに表示されている画面情報を吸出し(ステップS403)、情報表示端末550が接続しているサービス提供サーバ300のURLを解析する(ステップS404)。   Then, the information display terminal 550 (connection destination monitoring function unit 558) sucks out screen information displayed on the Web browser (step S403) and analyzes the URL of the service providing server 300 to which the information display terminal 550 is connected. (Step S404).

そして、情報表示端末550(接続先監視機能部558)は、ステップS404において解析したアクセス先URLと、発着間紐付けIDと、制御用セッション情報とを、セッション管理サーバ100に送信する(ステップS405)。   Then, the information display terminal 550 (connection destination monitoring function unit 558) transmits the access destination URL analyzed in step S404, the connection ID between arrival and departure, and the control session information to the session management server 100 (step S405). ).

一方、セッション管理サーバ100(接続先警告部135)は、情報表示端末550から送信された制御用セッション情報が制御用セッション管理テーブル124に登録されているか否かを確認するなどし(ステップS406)、続いて、情報表示端末550から送信された発着間紐付けIDおよび制御用セッション情報が、発着間紐付けIDテーブル126に登録されているか否かを確認するなどする(ステップS407)。   On the other hand, the session management server 100 (connection destination warning unit 135) checks whether or not the control session information transmitted from the information display terminal 550 is registered in the control session management table 124 (step S406). Subsequently, it is confirmed whether or not the departure / arrival association ID and the control session information transmitted from the information display terminal 550 are registered in the arrival / departure association ID table 126 (step S407).

そして、セッション管理サーバ100(接続先警告部135)は、情報表示端末550から送信された発着間紐付けIDおよび制御用セッション情報をキーとして発着間紐付けIDテーブル126を検索し、サービスIDを取得する(ステップS408)。   Then, the session management server 100 (connection destination warning unit 135) searches the departure / arrival association ID table 126 using the departure / arrival association ID and the control session information transmitted from the information display terminal 550 as keys, and sets the service ID. Obtain (step S408).

続いて、セッション管理サーバ100(接続先警告部135)は、取得したサービスIDをキーとして契約サービス情報テーブル122を検索し、契約サービス情報テーブル122からURLテーブル(アクセス先URL、着側URLなど)を取得して、情報表示端末550から送信されたアクセス先URLと、当該URLテーブルに登録されているURLとが一致するか否かを確認する(ステップS409)。   Subsequently, the session management server 100 (connection destination warning unit 135) searches the contract service information table 122 using the acquired service ID as a key, and searches the URL table (access destination URL, destination URL, etc.) from the contract service information table 122. And the access destination URL transmitted from the information display terminal 550 matches with the URL registered in the URL table (step S409).

あるいは、セッション管理サーバ100(接続先警告部135)は、アクセス許容URLテーブル127を検索し、情報表示端末550から送信されたURLが含まれているか否かを確認する(ステップS409)。   Alternatively, the session management server 100 (connection destination warning unit 135) searches the access allowable URL table 127 and confirms whether or not the URL transmitted from the information display terminal 550 is included (step S409).

この結果、情報表示端末550から送信されたURLが、URLテーブルに登録されているURLと一致しない場合や、アクセス許容URLテーブル127に含まれていない場合には、セッション管理サーバ100(接続先警告部135)は、当該URLが、許容されていない接続先であることを情報表示端末550に対して通知する(ステップS410)。すると、情報表示端末550は、警告ダイアログをWebブラウザに表示するなどする(ステップS411)。   As a result, if the URL transmitted from the information display terminal 550 does not match the URL registered in the URL table or is not included in the access permission URL table 127, the session management server 100 (connection destination warning) The unit 135) notifies the information display terminal 550 that the URL is an unacceptable connection destination (step S410). Then, the information display terminal 550 displays a warning dialog on the Web browser (step S411).

[実施例4の効果]
上記してきたように、実施例4によれば、情報表示端末が許容されていないサイトに接続した際に、当該情報表示端末の利用者に警告を通知することが可能になる。この結果、情報表示端末の利用者は、接続先について意識する必要が無くなる。すなわち、情報表示端末の利用者は、自らが意識的に選択したサイト以外のサイトに当該情報表示端末が接続してしまった場合にも、警告を通知されることで、選択したサイト以外のサイトに接続していることを気づくことができる。この結果、利用者は、接続先について特に意識することなく、不正なサイトへの接続を回避したり切断することができる。
[Effect of Example 4]
As described above, according to the fourth embodiment, when the information display terminal is connected to a site that is not permitted, a warning can be notified to the user of the information display terminal. As a result, the user of the information display terminal does not need to be aware of the connection destination. That is, the user of the information display terminal is notified of a warning even when the information display terminal is connected to a site other than the site that he / she has consciously selected, so that the site other than the selected site You can notice that you are connected to. As a result, the user can avoid or disconnect from an unauthorized site without paying particular attention to the connection destination.

本発明に係るサービス提供システムは、SIPによって確立された通信と、当該通信を引き継いで行われたWeb通信とを連携させることが可能である。例えば、SIPによって確立された呼が切断された際に、サービスを強制的に終了させることが可能である。そこで、以下では、実施例5として、SIPによって確立された呼が切断された際に、サービス提供を強制的に終了させる手法について説明する。   The service providing system according to the present invention can link communication established by SIP and Web communication performed by taking over the communication. For example, the service can be forcibly terminated when a call established by SIP is disconnected. Therefore, in the following, as a fifth embodiment, a method for forcibly terminating service provision when a call established by SIP is disconnected will be described.

[実施例5に係るサービス提供システムによる処理の手順]
図30を用いて、実施例5に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明する。図30は、実施例5に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明するためのシーケンス図である。
[Processing Procedure by Service Providing System According to Embodiment 5]
A processing procedure performed by the service providing system according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 30 is a sequence diagram for explaining the processing procedure by the service providing system according to the fifth embodiment.

図30に示すように、まず、SIPプロキシ200(SIP通信制御部231)が制御することで、両SIPフォン500(SIP通信部504)間で、ステップS501〜S502のSIP通信が行われ、その結果、ステップS503において、両SIPフォン500間でSIPによって確立された通信が切断される。   As shown in FIG. 30, first, the SIP proxy 200 (SIP communication control unit 231) controls to perform SIP communication in steps S501 to S502 between both SIP phones 500 (SIP communication unit 504). As a result, in step S503, communication established by SIP between both SIP phones 500 is disconnected.

すると、SIPプロキシ200(callセッション情報等送信部232)が、SIPによって確立された通信が切断されたことを示す切断情報を、切断された通信を識別するcallセッション情報(実施例5においては、Call-ID)とともに、セッション管理サーバ100に送信する(ステップS504)。   Then, the SIP proxy 200 (call session information transmission unit 232) uses disconnection information indicating that communication established by SIP has been disconnected as call session information (in the fifth embodiment, to identify the disconnected communication). Call-ID) is transmitted to the session management server 100 (step S504).

セッション管理サーバ100(強制切断部136)は、SIPプロキシ200から送信されたCall-IDをキーとして制御用セッション管理テーブル124を検索し、発着の制御用セッション情報を取得する(ステップS505)。   The session management server 100 (forced disconnection unit 136) searches the control session management table 124 using the Call-ID transmitted from the SIP proxy 200 as a key, and obtains incoming / outgoing control session information (step S505).

続いて、セッション管理サーバ100(強制切断部136)は、発着の制御用セッション情報をキーとしてアクセス中サービス管理テーブル125を検索し、発着の制御用セッション情報を含むレコードを削除する(ステップS506)。   Subsequently, the session management server 100 (forced disconnection unit 136) searches the in-access service management table 125 using the arrival / departure control session information as a key, and deletes the record including the arrival / departure control session information (step S506). .

また、セッション管理サーバ100(強制切断部136)は、SIPによって確立された通信が切断されたことを、発着の情報表示端末550に通知する(ステップS507)。この時、情報表示端末550(接続先監視機能部558)は、制御用セッション情報を用いてセッション管理サーバ100に対してポーリングを行っているので、セッション管理サーバ100(強制切断部136)は、制御用セッション情報を用いて情報表示端末550を特定し、通話切断を通知する(ステップS508)。なお、セッション管理サーバ100(強制切断部136)は、通話切断通知ととともにHGW400のURLを送信する。このHGW400のURLは、図15のステップS109において、HGW400から通知されていたものである。   The session management server 100 (forced disconnection unit 136) notifies the arrival / departure information display terminal 550 that the communication established by SIP has been disconnected (step S507). At this time, since the information display terminal 550 (connection destination monitoring function unit 558) polls the session management server 100 using the control session information, the session management server 100 (forced disconnection unit 136) The information display terminal 550 is specified using the control session information, and the call disconnection is notified (step S508). The session management server 100 (forced disconnection unit 136) transmits the URL of the HGW 400 together with the call disconnect notification. The URL of the HGW 400 has been notified from the HGW 400 in step S109 in FIG.

すると、情報表示端末550(接続先監視機能部558)は、セッション管理サーバ100から送信されたHGW400のURLを用いて、HGW400への接続指示をWebブラウザに対して行う(ステップS509)。情報表示端末550がHGW400に接続すると(ステップS510)、HGW400は、通話待ちの画面を生成し(ステップS511)、情報表示端末550に送信する(ステップS512)。すると、情報表示端末550においては、通話待ち画面が表示される(ステップS513)。   Then, the information display terminal 550 (connection destination monitoring function unit 558) issues a connection instruction to the HGW 400 to the Web browser using the URL of the HGW 400 transmitted from the session management server 100 (step S509). When the information display terminal 550 connects to the HGW 400 (step S510), the HGW 400 generates a call waiting screen (step S511) and transmits the screen to the information display terminal 550 (step S512). Then, a call waiting screen is displayed on information display terminal 550 (step S513).

[実施例5の効果]
上記してきたように、実施例5によれば、SIPによって確立された通信と、当該通信を引き継いで行われたWeb通信とを連携させることも可能になる。
[Effect of Example 5]
As described above, according to the fifth embodiment, it is possible to link communication established by SIP with Web communication performed by taking over the communication.

また、実施例5によれば、サービス提供サーバ側に画面遷移のロジックを作りこむ従来の手法とは異なり、サービス提供サーバ側が画面遷移のロジックを作りこむ必要が無くなり、サービスの開発(ひいては提供)を容易にすることが可能になる。   Also, according to the fifth embodiment, unlike the conventional method of creating screen transition logic on the service providing server side, it is not necessary for the service providing server side to create screen transition logic, and service development (and thus provision) is provided. Can be made easier.

さて、これまで本発明の実施例について説明してきたが、本発明は上記実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments.

[セッション管理機能]
上記実施例においては、『セッション管理機能』が、SIPプロキシやサービス提供サーバとは物理的に異なるセッション管理サーバに備えられている事例を説明してきたが、本発明はこれに限られるものではない。『セッション管理機能』が、SIPプロキシに備えられている事例にも、あるいは、サービス提供サーバに備えられている事例などにも、本発明を同様に適用することができる。
[Session management function]
In the above embodiment, the case where the “session management function” is provided in a session management server physically different from the SIP proxy or service providing server has been described, but the present invention is not limited to this. . The present invention can be similarly applied to a case where the “session management function” is provided in the SIP proxy or a case provided in the service providing server.

[接続先監視機能]
上記実施例においては、情報表示端末が、汎用的なWebブラウザを備え、『接続先監視機能』として、当該Webブラウザ上で動作するJava(登録商標)Scriptファイルを備える手法(セッション管理サーバから送信されることで『接続先監視機能』を備える手法)を説明してきたが、本発明はこれに限られるものではない。情報表示端末が、専用アプリケーションを備え、当該専用アプリケーションが、予め『接続先監視機能』を備えている手法などにも、本発明を同様に適用することができる。
[Destination monitoring function]
In the above embodiment, the information display terminal includes a general-purpose Web browser, and a “connection destination monitoring function” includes a Java (registered trademark) Script file that operates on the Web browser (transmitted from the session management server). In this way, the method including the “connection destination monitoring function” has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can be similarly applied to a method in which the information display terminal includes a dedicated application, and the dedicated application includes a “connection destination monitoring function” in advance.

[発着間紐付けID]
上記実施例においては、サービス提供サーバがWebサービスを互いに関連づけて制御する際に用いる「発着間紐付けID」として、セッション管理サーバが払い出した仮名IDを用いる手法を説明してきたが、本発明はこれに限られるものではない。呼情報であるcallセッション情報そのもの(例えば、Call-IDなど)を用いる手法にも、本発明を同様に適用することができる。すなわち、「発着間紐付けID」は、サービス提供サーバが、複数の端末に対してWebサービスを互いに関連づけて提供する際に、当該複数の端末各々がSIPによって通信を確立した端末同士であることを認識可能な情報であればよい。
[Linkage ID between departure and arrival]
In the above embodiment, the method of using the pseudonym ID issued by the session management server as the “departure / arrival link ID” used when the service providing server controls the Web service in association with each other has been described. It is not limited to this. The present invention can be similarly applied to a method using call session information itself (for example, Call-ID) which is call information. In other words, the “departure / arrival linking ID” means that when the service providing server provides the web service to a plurality of terminals in association with each other, each of the plurality of terminals establishes communication by SIP. As long as the information can be recognized.

[署名付証明書]
上記実施例においては、SIPプロキシやセッション管理サーバが他の装置に情報を送信する際、自装置の署名付証明書を発行し、当該署名付証明書を添付した検証可能な形式で当該情報を送信する手法を説明してきたが、本発明はこれに限られるものではない。署名付証明書を添付することなく、単に情報をそのまま送信する手法にも、本発明を同様に適用することができる。なお、この場合には、情報を受信した側における当該情報の検証も不要となる。
[Signed certificate]
In the above embodiment, when the SIP proxy or session management server transmits information to another device, it issues a signed certificate of its own device and stores the information in a verifiable format with the signed certificate attached. Although the transmission method has been described, the present invention is not limited to this. The present invention can be similarly applied to a method of simply transmitting information without attaching a signed certificate. In this case, it is not necessary to verify the information on the information receiving side.

[ポーリング]
上記実施例においては、情報表示端末とHGWとの間、情報表示端末とセッション管理サーバとの間などで、適宜ポーリングを用いて通信を行う手法を説明してきたが、本発明はこれに限られるものではなく、ポーリングの替わりにプッシュ型やプル型の通信であってもよい(この場合には、必要な時のみアクセスすればよいことになる)。
[Polling]
In the above-described embodiments, the method of performing communication using appropriate polling between the information display terminal and the HGW, between the information display terminal and the session management server, etc. has been described, but the present invention is limited to this. Instead of polling, push-type or pull-type communication may be used instead of polling (in this case, access is required only when necessary).

[端末側の構成]
また、本発明に係るサービス提供システムは、上記実施例で例示した構成に限られるものではない。すなわち、本発明に係るサービス提供システムは、まず、端末側の構成という点で、端末側にHGWが設置されているか否か、端末が、SIPフォンと情報表示端末との分離型であるか、SIPフォン機能と情報表示機能との一体型であるか、といった選択肢がある。また、どの装置がcallセッション情報を収集するかという点で、SIPプロキシがcallセッション情報を収集するか、HGWがcallセッション情報を収集するか、端末(SIPフォン、もしくは、SIPフォン機能)がcallセッション情報を収集するか、といった選択肢がある。また、SIPプロキシが収集したcallセッション情報を誰に送信するかという点で、HGWに送信するか、端末(SIPフォン、もしくは、SIPフォン機能)に送信するか、といった選択肢がある。その他、発信側の構成と着信側の構成とが同一であるか、異なるか、といった選択肢や、情報表示端末がHGWの配下の端末として接続しているか否かといった選択肢もある。上記実施例は、これらの選択肢の内、一部の組み合わせを示したに過ぎず、本発明はこれらの構成に限られるものではない。すなわち、上記してきた手法や公知の手法を用いることで、その他の構成についても、本発明を同様に実現することができる。
[Terminal configuration]
The service providing system according to the present invention is not limited to the configuration exemplified in the above embodiment. That is, in the service providing system according to the present invention, first, in terms of the configuration on the terminal side, whether or not the HGW is installed on the terminal side, whether the terminal is a separated type of SIP phone and information display terminal, There are options such as whether the SIP phone function and the information display function are integrated. Also, in terms of which device collects call session information, whether the SIP proxy collects call session information, whether the HGW collects call session information, or a terminal (SIP phone or SIP phone function) calls There is an option to collect session information. Further, there is an option of whether to transmit the call session information collected by the SIP proxy to the HGW or to the terminal (SIP phone or SIP phone function). In addition, there are options such as whether the configuration on the calling side and the configuration on the receiving side are the same or different, and options such as whether or not the information display terminal is connected as a terminal under the HGW. The above embodiments show only some combinations of these options, and the present invention is not limited to these configurations. In other words, the present invention can be similarly realized with respect to other configurations by using the above-described method or a known method.

[SIPプロキシ]
また、上記の実施例においては、単一のSIPプロキシがSIP信号(SIPの具体的な信号、INVITE、200 OKなどの種類、および、From、Toなどのパラメータを含む)を仲介する事例を説明してきたが、本発明はこれに限られるものではない。複数のSIPプロキシがSIP信号を仲介する事例や、NGN(Next Generation Network)におけるAS(Application Server)などがSIP信号を仲介する事例にも、本発明を同様に適用することができる。
[SIP proxy]
In the above embodiment, a case where a single SIP proxy mediates a SIP signal (including SIP specific signals, types such as INVITE and 200 OK, and parameters such as From and To) is described. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be similarly applied to a case where a plurality of SIP proxies mediate a SIP signal and a case where an AS (Application Server) in NGN (Next Generation Network) mediates a SIP signal.

また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   In addition, among the processes described in this embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示(図2など)の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Each component of each illustrated device is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated (such as FIG. 2). In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

なお、本実施例で説明したサービス提供方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。   The service providing method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program can be distributed via a network such as the Internet. The program can also be executed by being recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD and being read from the recording medium by the computer.

以上のように、本発明に係るサービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラムは、ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供サーバが当該サービスを制御することに有用であり、特に、一時的な通信関係に基づいたサービス提供を実現する際に、端末の接続先を制御して一元管理することに適する。   As described above, in the service providing system, the service providing method, and the service providing program according to the present invention, the service providing server that provides a service on the network to a plurality of terminals connected to the network controls the service. This is useful, and particularly suitable for centralized management by controlling the connection destinations of terminals when providing services based on temporary communication relationships.

実施例1に係るサービス提供システムの概要および特徴を説明するための図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a diagram for explaining an overview and features of a service providing system according to a first embodiment. セッション管理サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a session management server. ユーザ契約サービス管理テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a user contract service management table. 契約サービス情報テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a contract service information table. 競合サービス管理テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a competition service management table. 制御用セッション管理テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the session management table for control. アクセス中サービス管理テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the in-access service management table. 発着間紐付けIDテーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the link ID table between arrival and departure. アクセス許容URLテーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an access permission URL table. SIPプロキシの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a SIP proxy. サービス提供サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a service provision server. Webセッション情報管理テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a Web session information management table. 端末側の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure by the side of a terminal. ブラウザセッション情報管理テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a browser session information management table. 実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(発側)である。FIG. 5 is a sequence diagram (outgoing side) illustrating a processing procedure by the service providing system according to the first embodiment. 利用可能なサービス確認処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the service confirmation process which can be utilized. 制御ページを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a control page. 実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(着側)である。It is a sequence diagram (destination side) which shows the procedure of the process by the service provision system which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(サービス開始要求)である。FIG. 10 is a sequence diagram (service start request) illustrating a processing procedure performed by the service providing system according to the first embodiment. アクセス権確認処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of an access right confirmation process. 制御ページを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a control page. 実施例1に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(サービス開始後)である。It is a sequence diagram (after service start) which shows the procedure of the process by the service provision system which concerns on Example 1. FIG. 実施例2に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(サービス終了指示)である。FIG. 10 is a sequence diagram (service end instruction) illustrating a processing procedure performed by the service providing system according to the second embodiment. アクセス中サービス管理テーブル確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an in-access service management table confirmation process. 競合サービスチェック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a competition service check process. 実施例2に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(サービス変更)である。FIG. 10 is a sequence diagram (service change) illustrating a processing procedure by the service providing system according to the second embodiment. 実施例3に係るサービス提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図(画面変更)である。FIG. 10 is a sequence diagram (screen change) illustrating a processing procedure by the service providing system according to the third embodiment. ステータス確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a status confirmation process. 実施例4に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a processing procedure by the service providing system according to the fourth embodiment. 実施例5に係るサービス提供システムによる処理の手順を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a processing procedure by a service providing system according to a fifth embodiment. 従来技術を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

100 セッション管理サーバ
110 通信部
120 記憶部
121 ユーザ契約サービス管理テーブル
122 契約サービス情報テーブル
123 競合サービス管理テーブル
124 制御用セッション管理テーブル
125 アクセス中サービス管理テーブル
126 発着間紐付けIDテーブル
127 アクセス許容URLテーブル
130 制御部
131 制御ページ生成部
132 接続先監視部
133 サービス開始部
134 画面変更部
135 接続先警告部
136 強制切断部
200 SIPプロキシ
210 通信部
230 制御部
231 SIP通信制御部
232 callセッション情報等送信部
300 サービス提供サーバ
310 通信部
320 記憶部
321 Webセッション情報管理テーブル
330 制御部
331 発着間紐付けID受信部
332 Webセッション情報払出部
333 サービス提供部
400 HGW
410 SIP通信部/HTTP通信部
420 記憶部
421 ブラウザセッション情報管理テーブル
430 制御部
431 callセッション情報等取得部
432 SIPフォンID収集部
433 情報表示端末特定部
434 アクセス先変更指示部
500 SIPフォン
501 入力部
502 出力部
503 入出力制御I/F部
504 SIP通信部
550 情報表示端末
551 入力部
552 出力部
553 入出力制御I/F部
554 HTTP通信部
555 制御部
556 サービス開始要求部
557 サービス利用部
558 接続先監視機能部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Session management server 110 Communication part 120 Storage part 121 User contract service management table 122 Contract service information table 123 Conflict service management table 124 Control session management table 125 Accessing service management table 126 Incoming / outgoing association ID table 127 Access permitted URL table DESCRIPTION OF SYMBOLS 130 Control part 131 Control page generation part 132 Connection destination monitoring part 133 Service start part 134 Screen change part 135 Connection destination warning part 136 Forced disconnection part 200 SIP proxy 210 Communication part 230 Control part 231 SIP communication control part 232 Call session information transmission etc. Unit 300 service providing server 310 communication unit 320 storage unit 321 Web session information management table 330 control unit 331 arrival / departure linking ID reception unit 332 Web set Application information issuing unit 333 Service providing unit 400 HGW
410 SIP communication unit / HTTP communication unit 420 Storage unit 421 Browser session information management table 430 Control unit 431 Call session information etc. acquisition unit 432 SIP phone ID collection unit 433 Information display terminal identification unit 434 Access destination change instruction unit 500 SIP phone 501 Input Unit 502 Output unit 503 Input / output control I / F unit 504 SIP communication unit 550 Information display terminal 551 Input unit 552 Output unit 553 Input / output control I / F unit 554 HTTP communication unit 555 Control unit 556 Service start request unit 557 Service use unit 558 Connection Destination Monitoring Function Unit

Claims (14)

ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供装置が、当該サービスを制御するサービス提供システムであって、
前記サービスを開始することを要求する開始要求を前記端末から受け付けると、所定の接続先に接続するように当該端末を制御する制御情報を当該端末に送信することで、当該端末の接続先を制御する接続先制御手段を備え、
前記端末は、
前記接続先制御手段によって送信された制御情報に制御されることで所定の接続先であるサービス提供装置に接続し、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供装置に送信する利用要求送信手段を備え、
前記サービス提供装置は、
前記利用要求を前記端末から受け付けた際に、当該端末と組で利用される他の端末が第1の通信を確立したことを示す第1通信情報を取得する第1通信情報取得手段と、
前記端末が当該サービス提供装置との間で前記サービスを利用する際に行う第2の通信を一意に識別する第2通信情報を、前記第1通信情報取得手段によって取得された第1通信情報に対応づけて第2通信情報記憶手段に格納する第2通信情報格納手段と、
前記第2通信情報記憶手段に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該第1通信情報各々に対応づけて前記第2通信情報記憶手段に格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御するサービス提供制御手段と、
を備えたことを特徴とするサービス提供システム。
A service providing apparatus that provides a service on the network to a plurality of terminals connected to the network is a service providing system that controls the service,
When a start request for starting the service is received from the terminal, the connection destination of the terminal is controlled by transmitting control information for controlling the terminal to connect to a predetermined connection destination. Connection destination control means for
The terminal
By using the control information transmitted by the connection destination control means, a service request is issued to connect to a service providing apparatus which is a predetermined connection destination and request to use a service provided by the service providing apparatus. A use request transmitting means for transmitting to the providing device;
The service providing apparatus includes:
First communication information acquisition means for acquiring first communication information indicating that another terminal used in combination with the terminal establishes first communication when the use request is received from the terminal;
Second communication information that uniquely identifies second communication performed when the terminal uses the service with the service providing apparatus is added to the first communication information acquired by the first communication information acquisition unit. Second communication information storage means for storing in the second communication information storage means in association with each other;
The first communication information stored in the second communication information storage means indicates that each of the predetermined first communication information is established as the same first communication; Service provision control means for controlling the services provided by using the second communication information stored in the second communication information storage means in association with each communication information, in association with each other;
A service providing system characterized by comprising:
前記サービス提供システムは、
前記第1の通信を確立した端末と組で利用される端末を示す第1の端末情報、および/または、当該第1の通信を確立した他方の端末と組で利用される他方の端末を示す第2の端末情報に応じて、当該第1の端末情報で示される端末および/または当該第2の端末情報で示される端末が利用可能なサービスを記憶する利用可能サービス記憶手段をさらに備え、
前記接続先制御手段は、
前記開始要求を前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報とともに受け付けると、当該第1の端末情報および/または当該第2の端末情報に基づいて前記利用可能サービス記憶手段から所定の接続先を判定し、当該所定の接続先に接続するように、前記第1の端末情報で示される端末および/または前記第2の端末情報で示される端末の接続先を制御することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
The service providing system includes:
Indicates first terminal information indicating a terminal used in combination with the terminal establishing the first communication and / or indicating the other terminal used in combination with the other terminal establishing the first communication. According to the second terminal information, further comprising an available service storage means for storing a service that can be used by the terminal indicated by the first terminal information and / or the terminal indicated by the second terminal information,
The connection destination control means includes
When the start request is received together with the first terminal information and / or the second terminal information, a predetermined value is stored from the available service storage unit based on the first terminal information and / or the second terminal information. Determining the connection destination and controlling the connection destination of the terminal indicated by the first terminal information and / or the terminal indicated by the second terminal information so as to connect to the predetermined connection destination The service providing system according to claim 1.
前記接続先制御手段は、
前記開始要求を前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報とともに受け付ける際に、前記第1の端末の前記ネットワーク上でのアドレスを示す第1端末アドレスおよび/または前記第2の端末の前記ネットワーク上でのアドレスを示す第2端末アドレスを取得し、当該第1端末アドレスを用いて当該第1の端末情報が正しい情報であるか否かを検証、および/または、当該第2端末アドレスを用いて当該第2の端末情報が正しい情報であるか否かを検証し、検証の結果、正しい情報であるとされる当該第1の端末情報および/または当該第2の端末情報に基づいて、前記接続先を制御することを特徴とする請求項2に記載のサービス提供システム。
The connection destination control means includes
When receiving the start request together with the first terminal information and / or the second terminal information, a first terminal address indicating the address of the first terminal on the network and / or the second terminal To obtain a second terminal address indicating an address on the network, verify whether the first terminal information is correct information using the first terminal address, and / or the second terminal Whether or not the second terminal information is correct information is verified using the address, and based on the first terminal information and / or the second terminal information determined to be correct information as a result of the verification The service providing system according to claim 2, wherein the connection destination is controlled.
前記利用可能サービス記憶手段は、前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報の他に、当該第1の端末情報で示される端末および/または当該第2の端末情報で示される端末が、前記第1の通信を発信した発側の端末であるのか、もしくは、前記第1の通信を着信した着側の端末であるのかを識別する発着フラグにも応じて、前記利用可能なサービスを記憶し、
前記接続先制御手段は、
前記開始要求を前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報の他に前記発着フラグもともに受け付けると、当該第1の端末情報および/または当該第2の端末情報の他に当該発着フラグにも基づいて所定の接続先を判定し、前記接続先を制御することを特徴とする請求項2または3に記載のサービス提供システム。
The available service storage means includes a terminal indicated by the first terminal information and / or a terminal indicated by the second terminal information, in addition to the first terminal information and / or the second terminal information. The service that can be used according to the arrival / departure flag that identifies whether the terminal is the originating terminal that has transmitted the first communication or the terminating terminal that has received the first communication Remember
The connection destination control means includes
When the start request is received together with the departure / arrival flag in addition to the first terminal information and / or the second terminal information, the arrival / departure is received in addition to the first terminal information and / or the second terminal information. 4. The service providing system according to claim 2, wherein a predetermined connection destination is determined based on a flag, and the connection destination is controlled.
前記利用可能サービス記憶手段は、前記利用可能なサービス各々が、着信と同時に前記端末をサービス提供装置に接続させてサービスを開始すべきコールセンタタイプサービスであるのか、もしくは、サービスの開始に先立ち前記端末の出力部にサービス選択画面を出力させるべきポータルタイプサービスであるのかを識別する着信同時接続フラグにも応じて、前記利用可能なサービスを記憶し、
前記接続先制御手段は、
前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報の他に前記着信同時接続フラグにも基づいて所定の接続先を判定し、前記接続先を制御することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載のサービス提供システム。
The available service storage means is configured such that each of the available services is a call center type service to start a service by connecting the terminal to a service providing apparatus at the same time as an incoming call, or prior to the start of a service. According to the incoming simultaneous connection flag that identifies whether the service is a portal type service that should output a service selection screen to the output unit, and stores the available service,
The connection destination control means includes
The predetermined connection destination is determined based on the incoming call simultaneous connection flag in addition to the first terminal information and / or the second terminal information, and the connection destination is controlled. 4. The service providing system according to any one of 4 above.
前記利用可能サービス記憶手段は、前記利用可能なサービス各々が、第1の通信を発信した発側の端末を接続させるべき接続先情報と当該第1の通信を着信した着側の端末を接続させるべき接続先情報とを同一の情報で提供するものであるのか、もしくは、異なる情報で提供するものであるのか、もしくは、前記端末がサービスの加入者であるのか未加入者であるのかによって異なる情報で提供するものであるのかを識別する接続タイプにも応じて、前記利用可能なサービスを記憶し、
前記接続先制御手段は、
前記第1の端末情報および/または前記第2の端末情報の他に前記接続タイプにも基づいて所定の接続先を判定し、前記接続先を制御することを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載のサービス提供システム。
The available service storage means connects each of the available services to connection destination information to which the originating terminal that has transmitted the first communication is to be connected and the terminating terminal that has received the first communication. Information that differs depending on whether the connection destination information should be provided as the same information or different information, or whether the terminal is a subscriber or non-subscriber of the service. Depending on the connection type identifying whether the service is provided by
The connection destination control means includes
6. The predetermined connection destination is determined based on the connection type in addition to the first terminal information and / or the second terminal information, and the connection destination is controlled. The service providing system according to any one of the above.
前記接続先制御手段は、
前記開始要求を前記第1の通信を一意に識別する第1通信識別情報とともに受け付けた場合には、当該第1通信識別情報の仮名として前記第1通信情報を払い出し、当該第1通信情報を前記制御情報とともに前記端末に送信することで、当該端末の接続先を制御することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のサービス提供システム。
The connection destination control means includes
When the start request is received together with the first communication identification information for uniquely identifying the first communication, the first communication information is issued as a pseudonym of the first communication identification information, and the first communication information is The service providing system according to claim 1, wherein the connection destination of the terminal is controlled by transmitting the control information to the terminal.
前記サービス提供システムは、
前記端末の接続が許容される許容接続先を記憶する許容接続先記憶手段をさらに備え、
前記端末は、
当該端末が現に接続している接続先情報を取得し、当該接続先情報を前記接続先制御手段に送信する接続先情報送信手段をさらに備え、
前記接続先制御手段は、
前記接続先情報送信手段によって送信された接続先情報が、前記許容接続先記憶手段によって記憶されている許容接続先に該当するか否かを判定し、該当しない場合には、許容されていない接続先に接続していることを警告する警告情報を前記端末に送信することで、当該端末の接続先をさらに制御することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のサービス提供システム。
The service providing system includes:
Further comprising an allowable connection destination storage means for storing an allowable connection destination to which the terminal is allowed to be connected;
The terminal
It further includes connection destination information transmitting means for acquiring connection destination information to which the terminal is currently connected, and transmitting the connection destination information to the connection destination control means,
The connection destination control means includes
It is determined whether or not the connection destination information transmitted by the connection destination information transmission unit corresponds to the allowable connection destination stored in the allowable connection destination storage unit. If not, the connection is not permitted. The service provision according to any one of claims 1 to 7, further comprising controlling the connection destination of the terminal by transmitting warning information for warning that the terminal is connected first to the terminal. system.
前記サービス提供システムは、
前記端末が現に接続している接続先情報および/または当該端末が現に利用しているサービスを示すサービス情報を記憶する利用サービス記憶手段と、
前記サービス提供装置が提供するサービス各々の競合関係を示す競合情報を記憶する競合情報記憶手段とをさらに備え、
前記接続先制御手段は、
現に利用しているサービスとは異なるサービスを利用することを要求する変更要求を前記端末から受け付けると、前記利用サービス記憶手段によって記憶されている接続先情報および/またはサービス情報に基づいて当該端末が現に利用しているサービスを判定し、当該サービスと当該変更要求で指定されたサービスとが競合関係にあるか否かを前記競合情報記憶手段によって記憶されている競合情報に基づいて判定し、当該判定に基づいて当該端末の接続先をさらに制御し、
前記端末は、
前記変更要求を前記接続先制御手段に送信する変更要求送信手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載のサービス提供システム。
The service providing system includes:
Use service storage means for storing connection destination information to which the terminal is currently connected and / or service information indicating a service that the terminal is currently using;
Competing information storage means for storing competing information indicating the competing relationship of each service provided by the service providing device,
The connection destination control means includes
When a change request for requesting to use a service different from the service currently being used is received from the terminal, the terminal determines that the terminal is based on the connection destination information and / or service information stored by the use service storage unit. Determining the service currently used, determining whether the service and the service specified in the change request are in a competitive relationship based on the contention information stored by the contention information storage unit, Based on the determination, further control the connection destination of the terminal,
The terminal
9. The service providing system according to claim 1, further comprising a change request transmitting unit that transmits the change request to the connection destination control unit.
前記接続先制御手段は、
前記サービス提供装置によって互いに関連づけて制御されている他方の端末の出力部に出力されている画面情報を変更させることを要求する変更要求を、当該他方の端末が変更にあたって接続すべき接続先を示す変更用接続先情報とともに前記端末から受け付けると、当該変更用接続先情報で示される所定の接続先に接続するように制御する制御情報を当該他方の端末に送信することで、当該他方の端末の接続先をさらに制御し、
前記端末は、
前記変更要求を前記変更用接続先情報とともに前記接続先制御手段に送信する変更要求送信手段をさらに備え、
前記サービス提供装置は、
前記変更要求を一方の端末から受け付けると、前記変更用接続先情報を当該一方の端末に送信する変更用接続先情報送信手段をさらに備え、
前記サービス提供制御手段は、前記変更用接続先情報によって示される接続先に前記他方の端末から接続されると、当該他方の端末の出力部に出力されている画面情報を変更させるようにさらに制御することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載のサービス提供システム。
The connection destination control means includes
A change request for requesting to change the screen information output to the output unit of the other terminal controlled in association with each other by the service providing apparatus indicates a connection destination to which the other terminal should be connected in changing When received from the terminal together with the connection information for change, the control information for controlling to connect to the predetermined connection destination indicated by the connection information for change is transmitted to the other terminal, so that the other terminal Further control the destination,
The terminal
A change request transmitting means for transmitting the change request together with the change connection destination information to the connection destination control means;
The service providing apparatus includes:
When the change request is received from one terminal, it further comprises a change connection destination information transmitting means for transmitting the change connection destination information to the one terminal,
The service provision control means further controls to change the screen information output to the output unit of the other terminal when connected from the other terminal to the connection destination indicated by the change connection destination information. The service providing system according to any one of claims 1 to 9, wherein:
前記接続先制御手段は、
前記第1の通信が切断されたことを示す切断情報を当該第1の通信を制御する第1通信制御装置から受け付けると、現に接続している接続先であるサービス提供装置が提供するサービスの利用を終了するように接続先を変更する制御情報を当該第1の通信を確立した端末と組で利用される端末に送信することで、当該端末の接続先をさらに制御することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載のサービス提供システム。
The connection destination control means includes
When disconnection information indicating that the first communication has been disconnected is received from the first communication control device that controls the first communication, use of a service provided by a service providing device that is currently connected And further controlling the connection destination of the terminal by transmitting control information for changing the connection destination so as to terminate the connection to a terminal used in combination with the terminal establishing the first communication. Item 11. The service providing system according to any one of Items 1 to 10.
ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供装置が、当該サービスを制御するサービス提供方法であって、
前記サービスを開始することを要求する開始要求を前記端末から受け付けると、所定の接続先に接続するように当該端末を制御する制御情報を当該端末に送信することで、当該端末の接続先を制御する接続先制御工程を含み、
前記端末は、
前記接続先制御工程によって送信された制御情報に制御されることで所定の接続先であるサービス提供装置に接続し、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供装置に送信する利用要求送信工程を含み、
前記サービス提供装置は、
前記利用要求を前記端末から受け付けた際に、当該端末と組で利用される他の端末が第1の通信を確立したことを示す第1通信情報を取得する第1通信情報取得工程と、
前記端末が当該サービス提供装置との間で前記サービスを利用する際に行う第2の通信を一意に識別する第2通信情報を、前記第1通信情報取得工程によって取得された第1通信情報に対応づけて第2通信情報記憶部に格納する第2通信情報格納工程と、
前記第2通信情報記憶部に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該第1通信情報各々に対応づけて前記第2通信情報記憶部に格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御するサービス提供制御工程と、
を含んだことを特徴とするサービス提供方法。
A service providing apparatus for providing a service on the network to a plurality of terminals connected to the network is a service providing method for controlling the service,
When a start request for starting the service is received from the terminal, the connection destination of the terminal is controlled by transmitting control information for controlling the terminal to connect to a predetermined connection destination. Including a connection destination control process to
The terminal
By using the control information transmitted in the connection destination control step, the service request is made to connect to a service providing apparatus that is a predetermined connection destination and request to use the service provided by the service providing apparatus. Including a use request transmission step of transmitting to the providing device,
The service providing apparatus includes:
A first communication information acquisition step of acquiring first communication information indicating that another terminal used in combination with the terminal establishes first communication when the use request is received from the terminal;
The second communication information uniquely identifying the second communication performed when the terminal uses the service with the service providing apparatus is added to the first communication information acquired by the first communication information acquisition step. A second communication information storing step for storing the second communication information in the second communication information storage unit;
The first communication information stored in the second communication information storage unit indicates that each of the predetermined first communication information is established as the same first communication; A service provision control step of controlling a service provided by using each of the second communication information stored in the second communication information storage unit in association with each one of the communication information, in association with each other;
A service providing method characterized by including:
ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供装置が、当該サービスを制御するサービス提供方法をコンピュータに実行させるサービス提供プログラムであって、
前記サービスを開始することを要求する開始要求を前記端末から受け付けると、所定の接続先に接続するように当該端末を制御する制御情報を当該端末に送信することで、当該端末の接続先を制御する接続先制御手順をコンピュータに実行させ、
前記接続先制御手順によって送信された制御情報に制御されることで所定の接続先であるサービス提供装置に接続し、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供装置に送信する利用要求送信手順を前記端末としてのコンピュータに実行させ、
前記利用要求を前記端末から受け付けた際に、当該端末と組で利用される他の端末が第1の通信を確立したことを示す第1通信情報を取得する第1通信情報取得手順と、
前記端末が当該サービス提供装置との間で前記サービスを利用する際に行う第2の通信を一意に識別する第2通信情報を、前記第1通信情報取得手順によって取得された第1通信情報に対応づけて第2通信情報記憶部に格納する第2通信情報格納手順と、
前記第2通信情報記憶部に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該第1通信情報各々に対応づけて前記第2通信情報記憶部に格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御するサービス提供制御手順と、
を前記サービス提供装置としてのコンピュータに実行させることを特徴とするサービス提供プログラム。
A service providing apparatus for providing a service on the network to a plurality of terminals connected to the network is a service providing program for causing a computer to execute a service providing method for controlling the service,
When a start request for starting the service is received from the terminal, the connection destination of the terminal is controlled by transmitting control information for controlling the terminal to connect to a predetermined connection destination. Cause the computer to execute the connection destination control procedure
By using the control information transmitted by the connection destination control procedure, the service request is made to connect to the service providing apparatus which is a predetermined connection destination and request to use the service provided by the service providing apparatus. Causing the computer as the terminal to execute a use request transmission procedure to be transmitted to the providing device;
A first communication information acquisition procedure for acquiring first communication information indicating that another terminal used in combination with the terminal establishes first communication when the use request is received from the terminal;
The second communication information that uniquely identifies the second communication performed when the terminal uses the service with the service providing apparatus is added to the first communication information acquired by the first communication information acquisition procedure. A second communication information storage procedure for storing the second communication information in the second communication information storage unit;
The first communication information stored in the second communication information storage unit indicates that each of the predetermined first communication information is established as the same first communication; A service provision control procedure for controlling a service provided by using each of the second communication information stored in the second communication information storage unit in association with each communication information;
Is executed by a computer as the service providing apparatus.
ネットワークに接続される複数の端末に当該ネットワーク上のサービスを提供するサービス提供装置が、当該サービスを制御するサービス提供システムであって、
前記サービスを開始することを要求する開始要求を前記端末から受け付けると、所定の接続先に接続するように当該端末を制御する制御情報を当該端末に送信することで、当該端末の接続先を制御する接続先制御手段を備え、
前記端末は、
前記接続先制御手段によって送信された制御情報に制御されることで所定の接続先であるサービス提供装置に接続し、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用することを要求する利用要求を当該サービス提供装置に送信する利用要求送信手段を備え、
前記サービス提供装置は、
前記利用要求を前記端末から受け付けた際に、当該端末が第1の通信を確立したことを示す第1通信情報を取得する第1通信情報取得手段と、
前記端末が当該サービス提供装置との間で前記サービスを利用する際に行う第2の通信を一意に識別する第2通信情報を、前記第1通信情報取得手段によって取得された第1通信情報に対応づけて第2通信情報記憶手段に格納する第2通信情報格納手段と、
前記第2通信情報記憶手段に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、当該第1通信情報各々に対応づけて前記第2通信情報記憶手段に格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御するサービス提供制御手段と、
を備えたことを特徴とするサービス提供システム。
A service providing apparatus that provides a service on the network to a plurality of terminals connected to the network is a service providing system that controls the service,
When a start request for starting the service is received from the terminal, the connection destination of the terminal is controlled by transmitting control information for controlling the terminal to connect to a predetermined connection destination. Connection destination control means for
The terminal
By using the control information transmitted by the connection destination control means, a service request is issued to connect to a service providing apparatus which is a predetermined connection destination and request to use a service provided by the service providing apparatus. A use request transmitting means for transmitting to the providing device;
The service providing apparatus includes:
First communication information acquisition means for acquiring first communication information indicating that the terminal has established first communication when the use request is received from the terminal;
Second communication information that uniquely identifies second communication performed when the terminal uses the service with the service providing apparatus is added to the first communication information acquired by the first communication information acquisition unit. Second communication information storage means for storing in the second communication information storage means in association with each other;
The first communication information stored in the second communication information storage means indicates that each of the predetermined first communication information is established as the same first communication; Service provision control means for controlling the services provided by using the second communication information stored in the second communication information storage means in association with each communication information, in association with each other;
A service providing system characterized by comprising:
JP2008027009A 2008-02-06 2008-02-06 Service providing system, service providing method, and service providing program Active JP4768761B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027009A JP4768761B2 (en) 2008-02-06 2008-02-06 Service providing system, service providing method, and service providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027009A JP4768761B2 (en) 2008-02-06 2008-02-06 Service providing system, service providing method, and service providing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187323A true JP2009187323A (en) 2009-08-20
JP4768761B2 JP4768761B2 (en) 2011-09-07

Family

ID=41070490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027009A Active JP4768761B2 (en) 2008-02-06 2008-02-06 Service providing system, service providing method, and service providing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768761B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187320A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing system, service providing method, and service providing program
JP2010273101A (en) * 2009-05-21 2010-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing system and service providing method
WO2013069214A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 日本電気株式会社 Content display terminal selection system
JP2014514624A (en) * 2011-02-24 2014-06-19 ジャイブ モバイル Communication between applications on different terminals
JP2021010148A (en) * 2019-07-03 2021-01-28 Necプラットフォームズ株式会社 Telephone exchange device, telephone exchange system, control method, and program

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224103A (en) * 1996-02-19 1997-08-26 Fujitsu Ltd Credit call service system
JP2001094671A (en) * 1999-09-24 2001-04-06 Hitachi Ltd Call center system
JP2005167848A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, communication method and communication program
JP2006127513A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Lg Electronics Inc File transmission method in instant messaging service and mobile terminal for supporting the same
JP2007018385A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Casio Comput Co Ltd Fraud prevention apparatus and program
JP2007072664A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Session control system and computer program
JP2007140749A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Akira Usami Chat processor and processing method and computer program
JP2007166322A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujitsu Ltd Communication program, communication method, and communication apparatus
JP2007179522A (en) * 2005-12-01 2007-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, system, device and program for verification of link information
WO2007100737A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Lucent Technologies Inc. Instant messaging control
JP2008519335A (en) * 2004-11-03 2008-06-05 キヤノン デベロップメント アメリカス,インコーポレイテッド Enhancement of real-time communication client

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224103A (en) * 1996-02-19 1997-08-26 Fujitsu Ltd Credit call service system
JP2001094671A (en) * 1999-09-24 2001-04-06 Hitachi Ltd Call center system
JP2005167848A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, communication method and communication program
JP2006127513A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Lg Electronics Inc File transmission method in instant messaging service and mobile terminal for supporting the same
JP2008519335A (en) * 2004-11-03 2008-06-05 キヤノン デベロップメント アメリカス,インコーポレイテッド Enhancement of real-time communication client
JP2007018385A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Casio Comput Co Ltd Fraud prevention apparatus and program
JP2007072664A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Session control system and computer program
JP2007140749A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Akira Usami Chat processor and processing method and computer program
JP2007179522A (en) * 2005-12-01 2007-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, system, device and program for verification of link information
JP2007166322A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujitsu Ltd Communication program, communication method, and communication apparatus
WO2007100737A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Lucent Technologies Inc. Instant messaging control

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187320A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing system, service providing method, and service providing program
JP2010273101A (en) * 2009-05-21 2010-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing system and service providing method
JP2014514624A (en) * 2011-02-24 2014-06-19 ジャイブ モバイル Communication between applications on different terminals
WO2013069214A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 日本電気株式会社 Content display terminal selection system
JPWO2013069214A1 (en) * 2011-11-08 2015-04-02 日本電気株式会社 Content display terminal selection system
JP2021010148A (en) * 2019-07-03 2021-01-28 Necプラットフォームズ株式会社 Telephone exchange device, telephone exchange system, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768761B2 (en) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9413762B2 (en) Asynchronous user permission model for applications
US9648006B2 (en) System and method for communicating with a client application
JP5180048B2 (en) Service providing system, service providing method, and service providing program
EP2218239B1 (en) Authorisation system, method and device
KR20090017629A (en) Remotely updating a user status on a presence server
WO2010044471A1 (en) Service providing system and service providing method
JP2006295673A (en) Call system, proxy dial server device, proxy dial method used therefor, and program thereof
JP4768761B2 (en) Service providing system, service providing method, and service providing program
JP5260467B2 (en) Access control system and access control method
JP4800332B2 (en) Service providing system, service providing method, and service providing program
JP4950095B2 (en) Service providing system, service providing method, and service providing program
US10623197B2 (en) Method and apparatus for giving monopoly of call in call transmission/reception system using UPnP
JP2009187322A (en) Service providing system, service providing method, and service providing program
JP2010273015A (en) COOPERATION METHOD FOR MAKING WEB SYSTEM COOPERATE WITH VoIP SYSTEM, VoIP SYSTEM, AND COOPERATION PROGRAM
JP5367477B2 (en) Service providing system and service providing method
JP4677350B2 (en) Call control signal transfer apparatus, call control signal transfer method, and call control signal transfer program
JP2006229265A (en) Gateway system
JP5307846B2 (en) Shared control system, control method, control program, management server, and display terminal
JP2016149652A (en) Call control server, terminal registration method, terminal registration program and communication system
WO2009139117A1 (en) Access controller, content access device, telephone, access control system, and access control method
JP5184572B2 (en) Service providing apparatus, service providing method, and service providing program
JP2005148977A (en) Program execution environment setting system, program providing server device, client device, call control server device, program execution environment setting method, program and recording medium
JP5028995B2 (en) Service providing apparatus, authentication method, and authentication program
JP2011008712A (en) Service providing system and method
JP2016225858A (en) Web server, call connection system, call connection method and call connection program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350