JP2009186712A - Cradle with projection function, and projection system - Google Patents

Cradle with projection function, and projection system Download PDF

Info

Publication number
JP2009186712A
JP2009186712A JP2008026098A JP2008026098A JP2009186712A JP 2009186712 A JP2009186712 A JP 2009186712A JP 2008026098 A JP2008026098 A JP 2008026098A JP 2008026098 A JP2008026098 A JP 2008026098A JP 2009186712 A JP2009186712 A JP 2009186712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
projection
cradle
electronic device
placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008026098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Hirota
光男 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008026098A priority Critical patent/JP2009186712A/en
Publication of JP2009186712A publication Critical patent/JP2009186712A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cradle capable of projecting a magnified image by a projection part, by providing the projection part in the cradle mounted with electronic equipment. <P>SOLUTION: The cradle 40 has a mounting part 1 mounted with the electronic equipment, and a charge terminal connected electrically to a charge terminal of the electronic equipment 100 mounted on the mounting part 1, to charge the electronic equipment 100, and the cradle 40 has further a communication part for receiving a data transmitted from an outside, an image processing means for image-processing the data received by the communication part, and for generating a projection image data, a projection part 2 for projecting the projection image data generated by the image processing means, and a projection determining means for determining the start of the projection of the projection image data of the projection part 2. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器を充電する際に用いられるクレードル及び投影システムに関する。   The present invention relates to a cradle and a projection system used when charging an electronic device.

近年、特許文献1に示されるようなカメラを有するドアフォンが普及しつつある。このようなドアフォンは、玄関先に取り付けられた、カメラを有する呼び出しユニットと、この呼び出しユニットのカメラで撮影された画像を表示し、呼び出しユニットの呼び出しに応答するための室内ユニットとから構成されている。室内ユニットは、一般にリビングルームの壁等に取り付けられている。このため、居住者が別の部屋で家事等を行っている際に、来訪者の呼び出しがあると、居住者がわざわざ室内ユニットがあるリビングルームまで移動して応答する必要があった。また、居住者が別の部屋に居ると、来訪者の呼び出しに気づかないという問題もあった。   In recent years, a door phone having a camera as disclosed in Patent Document 1 is becoming widespread. Such a door phone is composed of a calling unit having a camera attached to the front door, and an indoor unit for displaying an image photographed by the camera of the calling unit and responding to the calling of the calling unit. Yes. The indoor unit is generally attached to a wall of a living room. For this reason, when a resident is doing housework or the like in another room and a visitor calls, the resident has to bother to move to the living room where the indoor unit is located and respond. Another problem is that if the resident is in a different room, he / she will not notice the visitor's call.

そこで、特許文献2に示されるようなドアフォン装置が提案されている。この特許文献2に示されるドアフォン装置は、室内ユニットと無線回線によって画像及び音声の送受信をすることができる子機を備えていて、この子機は、受信した画像を、子機の表示画面に表示することができるようになっている。この子機を使用することにより、どの部屋に居ても来訪者の呼び出しに応答することができるようになっている。特許文献2のドアフォン装置は、呼び出し装置のカメラから送信される画像を、携帯電話やPHSの液晶画面に表示するようにしている。このようなドアフォンは、子機を充電器であるクレードルに常時載置し、来訪者の呼び出しがあると、子機が呼出音を発するので、居住者がクレードルに載置されている子機を手に取って応答して使用する。子機が呼出音を発する際に、子機の表示画面に、呼び出しユニットのカメラで撮影された画像が表示されるので、居住者が来訪者を確認することができる。   Therefore, a door phone device as shown in Patent Document 2 has been proposed. The door phone device shown in Patent Document 2 includes a slave unit that can transmit and receive images and sounds via an indoor unit and a wireless line, and the slave unit displays the received image on the display screen of the slave unit. It can be displayed. By using this handset, it is possible to answer a visitor's call in any room. The door phone device of Patent Literature 2 displays an image transmitted from a camera of a calling device on a liquid crystal screen of a mobile phone or a PHS. Such a door phone always places the handset on a cradle as a charger, and when a visitor calls, the handset emits a ringing tone. Pick up and respond to use. When the handset emits a ringing tone, an image captured by the camera of the calling unit is displayed on the display screen of the handset, so that the resident can check the visitor.

しかしながら、居住者の呼び出しに応答している際には、居住者が子機のマイクを口に近づけるとともに、子機のスピーカを耳に近づけるため、居住者が子機の表示画面を見ることが出来ないという問題があった。
特開平10−70615号公報 特開平2002−152392号公報
However, when responding to the resident's call, the resident may look at the display screen of the handset because the handset's microphone approaches the mouth and the handset's speaker approaches the ear. There was a problem that it could not be done.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-70615 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-152392

上記問題を解決するためになされた本発明は、画像を投影することができるクレードルを提供することを目的としてなされたものである。   The present invention, which has been made to solve the above problems, has been made for the purpose of providing a cradle capable of projecting an image.

上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、電子機器が載置される載置部と、この載置部に載置された前記電子機器の充電端子と電気的に接続して、前記電気機器を充電する充電端子を有するクレードルにおいて、
外部から送信されるデータを受信する通信部と、
前記通信部が受信したデータを画像処理して投影画像データを生成する画像処理手段と、
前記画像処理手段が生成した投影画像データを投影する投影部と、
前記載置部に前記電子機器が載置されているか否かを検出する載置状態検出手段と、
前記載置状態検出手段が検出した情報に基づき、前記投影部の投影開始及び終了の少なくとも一方を決定する投影決定手段を有することを特徴とする。
The invention according to claim 1, which has been made to solve the above-described problems, is electrically connected to a mounting portion on which an electronic device is mounted and a charging terminal of the electronic device mounted on the mounting portion. In a cradle having a charging terminal for charging the electrical device,
A communication unit for receiving data transmitted from the outside;
Image processing means for performing image processing on data received by the communication unit to generate projection image data;
A projection unit that projects the projection image data generated by the image processing unit;
A mounting state detecting means for detecting whether or not the electronic device is mounted on the mounting portion;
Projection determination means for determining at least one of projection start and end of the projection unit based on information detected by the placement state detection means.

請求項2に記載の投影決定手段は、載置状態検出手段が検出した、電子機器の載置部への載置の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, the projection determining unit determines the projection start of the projection unit based on the information on the mounting on the mounting unit of the electronic device detected by the mounting state detecting unit.

請求項3に記載の投影決定手段は、載置状態検出手段が検出した、電子機器の載置部からの離脱の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the projection determining unit determines the start of projection of the projection unit based on the information on the separation of the electronic device from the mounting unit detected by the mounting state detection unit.

請求項4に記載の載置状態検出手段は、載置部に載置された電子機器の充電端子とクレードルの充電端子との電気的な接続を検出して、載置部に電子機器が載置されているか否かを検出し、
請求項4に記載の投影決定手段は、前記載置状態検出手段が検出した電子機器の載置の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, the mounting state detection means detects an electrical connection between the charging terminal of the electronic device mounted on the mounting portion and the charging terminal of the cradle, and the electronic device is mounted on the mounting portion. Detect whether or not
According to a fourth aspect of the present invention, the projection determining unit determines the projection start of the projection unit based on the information on the placement of the electronic device detected by the mounting state detecting unit.

請求項5に記載の発明は、電子機器が載置される載置部と、前記載置部に載置された前記電子機器の充電端子と電気的に接続して、前記電子機器を充電する充電部と、外部から送信されるデータを受信する通信部と、前記通信部が受信したデータを画像処理して投影画像データを生成する画像処理手段と、前記画像処理手段が生成した投影画像データを投影する投影部と、前記載置部に前記電子機器が載置されているか否かを検出する載置状態検出手段と、前記載置状態検出手段が検出した情報に基づき、前記投影部の投影開始及び終了の少なくとも一方を決定する投影決定手段を有するクレードルと、
前記クレードルの通信部にデータを送信する送信手段を有し、前記クレードルの載置部に載置され、前記クレードルの充電端子と電気的に接続して充電される電子機器と、
から構成されることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, the electronic device is charged by being electrically connected to a placement portion on which the electronic device is placed and a charging terminal of the electronic device placed on the placement portion. A charging unit, a communication unit that receives data transmitted from the outside, an image processing unit that performs image processing on data received by the communication unit to generate projection image data, and projection image data generated by the image processing unit On the basis of information detected by the mounting state detection unit, a mounting state detection unit that detects whether or not the electronic device is mounted on the mounting unit, A cradle having projection determining means for determining at least one of projection start and end;
An electronic device that has transmission means for transmitting data to the communication unit of the cradle, is mounted on the mounting unit of the cradle, and is electrically connected to a charging terminal of the cradle;
It is comprised from these.

請求項6に記載の電子機器は、表示画面を有し、前記表示画面で表示されるデータを、クレードルの投影部で投影することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus having a display screen, wherein data displayed on the display screen is projected by a projection unit of a cradle.

請求項7に記載の電子機器は携帯電話機であり、
載置状態検出手段が、前記携帯電話機が載置部から離脱していることを検出し、
投影決定手段が、前記携帯電話機が画像データを受信したと判断した場合には、
前記投影決定手段は、前記携帯電話機から受信した画像データの投影開始を決定することを特徴とする。
The electronic device according to claim 7 is a mobile phone,
The mounting state detection means detects that the mobile phone is detached from the mounting unit,
When the projection determining means determines that the mobile phone has received image data,
The projection determining means determines the start of projection of image data received from the mobile phone.

請求項8に記載の電子機器はデータを表示する携帯画像表示装置であり、
載置状態検出手段が、携帯画像表示装置が載置部に載置されていることを検出した場合には、
投影決定手段は、前記携帯画像表示装置から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする。
The electronic device according to claim 8 is a portable image display device that displays data,
When the placement state detection means detects that the portable image display device is placed on the placement unit,
The projection determining means determines the start of projection of the data received from the portable image display device.

請求項9に記載の電子機器はテレビジョン画像データを受信して表示するテレビジョン受像器であり、
載置状態検出手段が、テレビジョン受像器が載置部に載置されていることを検出した場合には、
投影決定手段は、前記携帯画像表示装置から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする。
The electronic device according to claim 9 is a television receiver that receives and displays television image data,
When the placement state detection means detects that the television receiver is placed on the placement unit,
The projection determining means determines the start of projection of the data received from the portable image display device.

請求項10に記載の電子機器は、携帯ゲーム機であり、携帯ゲーム機の表示画面で表示されるデータを、クレードルの投影部で投影することを特徴とする。   An electronic device according to a tenth aspect is a portable game machine, wherein data displayed on a display screen of the portable game machine is projected by a projection unit of a cradle.

請求項11に記載の電子機器は、ドアフォン室内親機と通信するドアフォン室内子機で
あり、
載置状態検出手段が、ドアフォン室内子機の載置部からの離脱を検出した場合には、
投影決定手段は、前記ドアフォン室内子機もしくはドアフォン室内子機から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする。
The electronic device according to claim 11 is a door phone indoor unit that communicates with a door phone indoor unit.
When the placement state detection means detects separation from the placement portion of the door phone indoor unit,
The projection determining means determines the start of projection of the data received from the doorphone indoor unit or the doorphone indoor unit.

請求項1に記載の発明は、電子機器が載置される載置部と、この載置部に載置された前記電子機器の充電端子と電気的に接続して、前記電気機器を充電する充電端子を有するクレードルにおいて、外部から送信されるデータを受信する通信部と、前記通信部が受信したデータを画像処理して投影画像データを生成する画像処理手段と、前記画像処理手段が生成した投影画像データを投影する投影部と、前記載置部に前記電子機器が載置されているか否かを検出する載置状態検出手段と、前記載置状態検出手段が検出した情報に基づき、前記投影部の投影開始及び終了の少なくとも一方を決定する投影決定手段を有することを特徴とする。このため、前記データの画像を投影部で投影することが可能となった。   According to the first aspect of the present invention, the electrical device is charged by electrically connecting the mounting unit on which the electronic device is mounted and the charging terminal of the electronic device mounted on the mounting unit. In a cradle having a charging terminal, a communication unit that receives data transmitted from the outside, an image processing unit that performs image processing on the data received by the communication unit to generate projection image data, and the image processing unit Based on a projection unit that projects projection image data, a placement state detection unit that detects whether or not the electronic device is placed on the placement unit, and information detected by the placement state detection unit, Projection determining means for determining at least one of projection start and end of the projection unit is provided. For this reason, the image of the data can be projected by the projection unit.

請求項2に記載の投影決定手段は、載置状態検出手段が検出した、電子機器の載置部への載置の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする。このため、ユーザが電子機器を載置部に載置するだけで、データの画像を投影部で投影することが可能となった。   According to a second aspect of the present invention, the projection determining unit determines the projection start of the projection unit based on the information on the mounting on the mounting unit of the electronic device detected by the mounting state detecting unit. For this reason, it is possible to project a data image on the projection unit simply by placing the electronic device on the placement unit.

請求項3に記載の投影決定手段は、載置状態検出手段が検出した、電子機器の載置部からの離脱の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする。ことため、ユーザが載置部に載置されている電子機器を、取り上げるだけで、データの画像を投影部で投影することが可能となった。   According to a third aspect of the present invention, the projection determining unit determines the start of projection of the projection unit based on the information on the separation of the electronic device from the mounting unit detected by the mounting state detection unit. For this reason, it is possible to project a data image on the projection unit simply by picking up the electronic device placed on the placement unit.

請求項4に記載の載置状態検出手段は、載置部に載置された電子機器の充電端子とクレードルの充電端子との電気的な接続を検出して、載置部に電子機器が載置されているか否かを検出し、請求項4に記載の投影決定手段は、前記載置状態検出手段が検出した電子機器の載置の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする。このため、ユーザが電子機器を載置部に載置したり、ユーザが載置部に載置されている電子機器を取り上げたりするだけで、データの画像を投影部で表示することが可能となった。   According to a fourth aspect of the present invention, the mounting state detection means detects an electrical connection between the charging terminal of the electronic device mounted on the mounting portion and the charging terminal of the cradle, and the electronic device is mounted on the mounting portion. And determining whether to start projection of the projection unit based on the placement information of the electronic device detected by the placement state detection unit. Features. For this reason, it is possible to display an image of data on the projection unit only by the user placing the electronic device on the placement unit or the user picking up the electronic device placed on the placement unit. became.

請求項5に記載の発明は、電子機器が載置される載置部と、前記載置部に載置された前記電子機器の充電端子と電気的に接続して、前記電子機器を充電する充電部と、外部から送信されるデータを受信する通信部と、前記通信部が受信したデータを画像処理して投影画像データを生成する画像処理手段と、前記画像処理手段が生成した投影画像データを投影する投影部と、前記載置部に前記電子機器が載置されているか否かを検出する載置状態検出手段と、前記載置状態検出手段が検出した情報に基づき、前記投影部の投影開始及び終了の少なくとも一方を決定する投影決定手段を有するクレードルと、
前記クレードルの通信部にデータを送信する送信手段を有し、前記クレードルの載置部に載置され、前記クレードルの充電端子と電気的に接続して充電される電子機器と、
から構成されることを特徴とする。
このため、電子機器からデータをクレードルの通信部に送信することにより、前記データの画像を、クレードルの投影部で投影面に投影することが可能となった。
According to a fifth aspect of the present invention, the electronic device is charged by being electrically connected to a placement portion on which the electronic device is placed and a charging terminal of the electronic device placed on the placement portion. A charging unit, a communication unit that receives data transmitted from the outside, an image processing unit that performs image processing on data received by the communication unit to generate projection image data, and projection image data generated by the image processing unit On the basis of information detected by the mounting state detection unit, a mounting state detection unit that detects whether or not the electronic device is mounted on the mounting unit, A cradle having projection determining means for determining at least one of projection start and end;
An electronic device that has transmission means for transmitting data to the communication unit of the cradle, is mounted on the mounting unit of the cradle, and is electrically connected to a charging terminal of the cradle;
It is comprised from these.
For this reason, by transmitting data from the electronic device to the communication unit of the cradle, it is possible to project an image of the data onto the projection surface by the projection unit of the cradle.

請求項6に記載の電子機器は、表示画面を有し、前記表示画面で表示されるデータを、クレードルの投影部で投影することを特徴とする。このため、表示画面のように小さい画面でなく、投影部で前記データの画像を投影面に大きく表示することが可能となった。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus having a display screen, wherein data displayed on the display screen is projected by a projection unit of a cradle. For this reason, the image of the data can be displayed on the projection plane in a large size on the projection unit, not on a small screen like the display screen.

請求項7に記載の電子機器は携帯電話機であり、載置状態検出手段が、前記携帯電話機が載置部から離脱していることを検出し、投影決定手段が、前記携帯電話機が画像データを受信したと判断した場合には、前記投影決定手段は、前記携帯電話機から受信した画像データの投影開始を決定することを特徴とする。
このため、通話しながらであっても、前記データの画像をクレードルの投影部で大きく表示することが可能となった。
The electronic device according to claim 7 is a mobile phone, the mounting state detection unit detects that the mobile phone is detached from the mounting unit, and the projection determination unit detects that the mobile phone receives image data. If it is determined that the image data has been received, the projection determining means determines the start of projection of the image data received from the mobile phone.
For this reason, it is possible to display a large image of the data on the projection unit of the cradle even during a call.

請求項8に記載の電子機器はデータを表示する携帯画像表示装置であり、載置状態検出手段が、携帯画像表示装置が載置部に載置されていることを検出した場合には、投影決定手段は、前記携帯画像表示装置から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする。このため、携帯画像表示装置の表示画面のように小さい画面でなく、投影部で前記データの画像を投影面に大きく表示することが可能となった。   The electronic apparatus according to claim 8 is a portable image display device that displays data, and when the placement state detection unit detects that the portable image display device is placed on the placement unit, the electronic device is projected. The determining means determines the start of projection of the data received from the portable image display device. For this reason, it is possible to display the image of the data on the projection plane in a large size on the projection unit instead of a small screen like the display screen of the portable image display device.

請求項9に記載の電子機器はテレビジョン画像データを受信して表示するテレビジョン受像器であり、載置状態検出手段が、テレビジョン受像器が載置部に載置されていることを検出した場合には、投影決定手段は、前記携帯画像表示装置から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする。
このため、テレビジョン受像器の表示画面のように小さい画面でなく、投影部で前記テレビジョン画像データを投影面に大きく表示することが可能となった。
The electronic device according to claim 9 is a television receiver that receives and displays television image data, and the mounting state detecting means detects that the television receiver is mounted on the mounting portion. In this case, the projection determining means determines the start of projection of the data received from the portable image display device.
For this reason, it is possible to display the television image data on the projection plane in a large size on the projection unit, instead of a small screen like the display screen of the television receiver.

請求項10に記載の電子機器は、携帯ゲーム機であり、携帯ゲーム機の表示画面で表示されるデータを、クレードルの投影部で投影することを特徴とする。このため、携帯ゲーム機の表示画面のように小さい画面でなく、投影部で前記データの画像を投影面に大きく表示することが可能となった。   An electronic device according to a tenth aspect is a portable game machine, wherein data displayed on a display screen of the portable game machine is projected by a projection unit of a cradle. For this reason, it is possible to display the image of the data on the projection plane in a large size on the projection unit instead of a small screen like the display screen of the portable game machine.

請求項11に記載の電子機器は、ドアフォン室内親機と通信するドアフォン室内子機であり、載置状態検出手段が、ドアフォン室内子機の載置部からの離脱を検出した場合には、投影決定手段は、前記ドアフォン室内子機もしくはドアフォン室内子機から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする。
このため、居住者が、ドアフォン室内子機を載置部から取り上げて、呼び出しに応答している際であっても、前記データに含まれる来訪者の画像を投影部で投影面に表示することが可能となった。
The electronic device according to claim 11 is a doorphone indoor unit that communicates with the doorphone indoor unit, and when the placement state detecting unit detects the separation of the doorphone indoor unit from the mounting unit, the electronic device is projected. The determining means determines the projection start of the data received from the doorphone indoor unit or the data received from the doorphone indoor unit.
Therefore, even when the resident picks up the door phone indoor unit from the placement unit and responds to the call, the projection unit displays the visitor image included in the data on the projection plane. Became possible.

(クレードルの構造)
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。
図1は本発明の実施の形態を示す投影機能付きクレードル40の正面斜視図である。図2は当該投影機能付きクレード40の背面斜視図であり、図3は当該クレードル40の上面図である。
(Cradle structure)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front perspective view of a cradle 40 with a projection function showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a rear perspective view of the cradle 40 with a projection function, and FIG. 3 is a top view of the cradle 40.

図1〜3に示されるように、本実施形態の投影機能付きクレードル40(以下単にクレードル40と省略する)は、台形をしている。クレードル40には、載置部1が凹陥形成されている。この載置部1に、後述する電子機器が差し込まれ、載置されるようになっている。   As shown in FIGS. 1 to 3, the cradle 40 with a projection function according to the present embodiment (hereinafter simply referred to as “cradle 40”) has a trapezoidal shape. In the cradle 40, the placement portion 1 is recessed. An electronic device, which will be described later, is inserted into the placement unit 1 and placed thereon.

図2に示されるように、クレードル40の背面には、ACアダプター差し込み口5が設
けられている。このACアダプター差し込み口5に、ACアダプター(図示せず)のコネクターが差し込まれて、クレードル40に電力が供給されるようになっている。
As shown in FIG. 2, an AC adapter insertion port 5 is provided on the back surface of the cradle 40. A connector of an AC adapter (not shown) is inserted into the AC adapter insertion port 5 so that power is supplied to the cradle 40.

載置部1の底部には、充電端子3が露出して設けられている。充電端子3には、ACアダプターから電力が供給されるようになっている。充電端子3は、載置部1に載置された電子機器の充電端子と接触して、前記電子機器と電気的に接続して、電子機器を充電するためのものである。   A charging terminal 3 is exposed at the bottom of the mounting portion 1. Electric power is supplied to the charging terminal 3 from an AC adapter. The charging terminal 3 is for contacting the charging terminal of the electronic device mounted on the mounting unit 1 and electrically connecting the electronic device to charge the electronic device.

クレードル40の前面には、後で詳細に説明する投影部2が設けられている。この投影部2は、壁等の投影面に画像を投影するものである。   On the front surface of the cradle 40, a projection unit 2 described in detail later is provided. The projection unit 2 projects an image on a projection surface such as a wall.

クレードル40には、載置状態検出部4が設けられている。本実施形態では、載置状態検出部4は、載置部1の底部に設けられている。この載置状態検出部4は、載置部1に電子機器が載置されているか否かを検出し、載置部1に電子機器が載置されているか否かの信号である「載置状態信号」を生成するものである。載置状態検出部4は、例えば、光学センサーや接触スイッチ等で構成されている。   The cradle 40 is provided with a placement state detection unit 4. In the present embodiment, the placement state detection unit 4 is provided at the bottom of the placement unit 1. The placement state detection unit 4 detects whether or not an electronic device is placed on the placement unit 1, and indicates whether or not an electronic device is placed on the placement unit 1. Status signal ". The placement state detection unit 4 includes, for example, an optical sensor and a contact switch.

クレードル40の外表面には、操作ボタン6が設けられている。この操作ボタン6は、画像の投影部2の投影開始/投影終了を操作するためのものである。   An operation button 6 is provided on the outer surface of the cradle 40. The operation button 6 is used to operate the projection start / projection end of the image projection unit 2.

(クレードルのブロック図)
図4に本発明の実施の形態を示す投影機能付きクレードル40のブロック図を示して、投影機能付きクレードル40の内部の構成の説明をする。投影機能付きクレードル40は主に、充電端子3、載置状態検出部4、操作ボタン6、CPU12、RAM13、ROM14、通信部15、LED制御回路21、LED22、照明光学系23、光変調素子24、結像光学系25、画像処理回路28、画像記憶メモリ29、光変調素子ドライブ回路30、フォーカス調整機構31とから構成されている。充電端子3、載置状態検出部4、操作ボタン6、CPU12、RAM13、ROM14、通信部15、LED制御回路21、画像処理回路28は相互にバス35で接続されている。
(Cradle block diagram)
FIG. 4 is a block diagram of the cradle 40 with a projection function according to the embodiment of the present invention, and the internal configuration of the cradle 40 with a projection function will be described. The cradle 40 with a projection function mainly includes a charging terminal 3, a mounting state detection unit 4, an operation button 6, a CPU 12, a RAM 13, a ROM 14, a communication unit 15, an LED control circuit 21, an LED 22, an illumination optical system 23, and a light modulation element 24. The imaging optical system 25, the image processing circuit 28, the image storage memory 29, the light modulation element drive circuit 30, and the focus adjustment mechanism 31. The charging terminal 3, the placement state detection unit 4, the operation buttons 6, the CPU 12, the RAM 13, the ROM 14, the communication unit 15, the LED control circuit 21, and the image processing circuit 28 are connected to each other via a bus 35.

CPU(Central Processing Unitの略)12は、RAM(Random Access Memoryの略)13、ROM(Read Only Memoryの略)14と協動して、各種演算、制御処理を行うものである。   A CPU (abbreviation of central processing unit) 12 performs various calculations and control processes in cooperation with a RAM (abbreviation of Random Access Memory) 13 and a ROM (abbreviation of Read Only Memory) 14.

RAM13は、CPU12に読み込まれて実行されるプログラムや、CPU12が制御処理するデータ、CPU12が制御処理したデータを、そのアドレス空間に一時的に格納するものである。   The RAM 13 temporarily stores the program read and executed by the CPU 12, the data controlled by the CPU 12, and the data controlled by the CPU 12 in its address space.

ROM14には、投影機能付きクレードル40を制御する各種プログラムやパラメータが格納されている。当該各種プログラムが、CPU12で実行されることにより、各種機能を実現している。ROM14には、後述する載置状態検出手段14aや投影決定手段14b等のプログラムが格納されている。なお、バス35に、不揮発性メモリやハードディスク等の記憶装置を接続して構成し、前記格納装置に前記各種プログラムやパラメータを格納する構造にしても差し支えない。   The ROM 14 stores various programs and parameters for controlling the cradle 40 with a projection function. The various programs are executed by the CPU 12 to realize various functions. The ROM 14 stores programs such as a mounting state detection unit 14a and a projection determination unit 14b described later. The bus 35 may be configured by connecting a storage device such as a non-volatile memory or a hard disk, and the storage device may store the various programs and parameters.

載置状態検出手段14aは、載置部1に電子機器1が載置されているか否かを検出する手段である。載置状態検出手段14aは、載置状態検出部4が生成した「載置状態信号」に基づき、載置部1に電子機器が載置されているか否かを検出する。あるいは、載置状態検出手段14aは、クレードル40の充電端子3と電子機器の充電端子との電気的な接続を検出することにより、載置部1に電子機器が載置されているか否かを検出する。   The placement state detection unit 14 a is a unit that detects whether or not the electronic device 1 is placed on the placement unit 1. The placement state detection unit 14 a detects whether or not an electronic device is placed on the placement unit 1 based on the “placement state signal” generated by the placement state detection unit 4. Alternatively, the placement state detection unit 14a detects whether or not the electronic device is placed on the placement portion 1 by detecting an electrical connection between the charging terminal 3 of the cradle 40 and the charging terminal of the electronic device. To detect.

投影決定手段14bは、投影部2の投影開始/投影終了を決定する手段である。投影決定手段14bは、載置状態検出手段14aが検出した情報、つまり、載置部1に電子機器が載置されているか否かの情報に基づき、投影部2の投影開始/投影終了を決定する。   The projection determination unit 14 b is a unit that determines the projection start / projection end of the projection unit 2. The projection determination unit 14b determines the projection start / projection end of the projection unit 2 based on the information detected by the mounting state detection unit 14a, that is, information on whether or not an electronic device is mounted on the mounting unit 1. To do.

なお、載置状態検出手段14a及び投影決定手段14bを、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)として構成することとしても差し支えない。   Note that the mounting state detection unit 14a and the projection determination unit 14b may be configured as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

通信部15は、外部から「データ」を受信し、このデータを取得するインターフェースである。通信部15は例えば、Wireless USB、Bluetooth、その他の無線インターフェースが含まれる。なお、前記「データ」には、「静止画データ」、「動画データ」が含まれる。   The communication unit 15 is an interface that receives “data” from the outside and acquires this data. The communication unit 15 includes, for example, Wireless USB, Bluetooth, and other wireless interfaces. The “data” includes “still image data” and “moving image data”.

載置状態検出部4は、載置部1に電子機器が載置されているか否かを検出するものである。   The placement state detection unit 4 detects whether or not an electronic device is placed on the placement unit 1.

操作ボタン6は、ユーザが操作ボタン6を押下したことを検出し、投影部2をON/OFFの状態にして、投影部2の投影開始/終了を決定するものである。   The operation button 6 detects that the user has pressed the operation button 6, sets the projection unit 2 to ON / OFF, and determines the projection start / end of the projection unit 2.

投影部2は、LED制御回路21、LED22、照明光学系23、光変調素子24、結像光学系25、画像処理回路28、画像記憶メモリ29、光変調素子ドライブ回路30、フォーカス調整機構31とから構成されている。   The projection unit 2 includes an LED control circuit 21, an LED 22, an illumination optical system 23, a light modulation element 24, an imaging optical system 25, an image processing circuit 28, an image storage memory 29, a light modulation element drive circuit 30, and a focus adjustment mechanism 31. It is composed of

LED制御回路21は、LED22に電力を供給し、駆動制御する回路である。LED(Light Emitting Diode)22は、LED制御回路21から電力が供給されると、発光するようになっている。なお、LEDの代わりにランプを用いても差し支えない。照明光学系23は、LED22が発光した拡散光をより均一な照明光に集光し、光変調素子24に出光するものである。   The LED control circuit 21 is a circuit that supplies power to the LED 22 to control driving. An LED (Light Emitting Diode) 22 emits light when power is supplied from the LED control circuit 21. A lamp may be used instead of the LED. The illumination optical system 23 collects the diffused light emitted by the LED 22 into more uniform illumination light and outputs the light to the light modulation element 24.

光変調素子24は、LCD(Liquid Crystal Displayの略、液晶表示素子)であり、透光性の多数の画素から構成されている。光変調素子24は、光変調素子ドライブ回路30から取得した信号電極駆動信号及び走査電極駆動信号に基づいて、前記多数の画素を階調表現して「投影画像」を生成する。なお、光変調素子24は、DMD(Digital Micromirror Device)等の光変調素子であっても差し支えない。   The light modulation element 24 is an LCD (Liquid Crystal Display, an abbreviation for liquid crystal display element), and is composed of a large number of translucent pixels. Based on the signal electrode drive signal and the scan electrode drive signal acquired from the light modulation element drive circuit 30, the light modulation element 24 generates a “projection image” by expressing the large number of pixels in gradation. The light modulation element 24 may be a light modulation element such as a DMD (Digital Micromirror Device).

結像光学系25は、光変調素子24を透過した照明光を、投影面75に結像するものである。   The imaging optical system 25 focuses the illumination light transmitted through the light modulation element 24 on the projection plane 75.

画像処理回路28は、通信部15が取得した「静止画像データ」や「動画データ」、後述する「テレビジョン画像データ」を、バス35を介して取得し、前記各データに対し信号の付加、或いは変更など(必要に応じて、光変調素子24の画素に合わせて、画素を縮小又は拡大処理を行い、シャープネス補正、ガンマ補正、コントラスト補正、ホワイトバランス補正、台形補正等の画像処理)を行い、「投影画像データ」を生成する回路である。「投影画像データ」は、光変調素子24の画素の座標に対応する点について、R(赤)、G(緑)、B(青)のそれぞれの原色で、階調表現したデータである。なお、通信部15が取得した「静止画像データ」や「動画データ」、「テレビジョン画像データ」が、圧縮処理されている場合には、画像処理回路28は、伸長処理を行ってから前記画像処理を行い「投影画像データ」を生成する。なお、ROM14に記憶されたプログラムを、CPU12で実行することにより、前記画像処理を行い、「投影画像データ」を生成すること
にしても差し支えない。
The image processing circuit 28 acquires “still image data” and “moving image data” acquired by the communication unit 15 and “television image data”, which will be described later, via the bus 35, and adds a signal to each data. Or, change (image processing such as sharpness correction, gamma correction, contrast correction, white balance correction, trapezoid correction, etc., if necessary, reduce or enlarge the pixels according to the pixels of the light modulation element 24) , A circuit for generating “projection image data”. The “projection image data” is data in which gradation corresponding to the primary colors of R (red), G (green), and B (blue) is expressed at points corresponding to the coordinates of the pixels of the light modulation element 24. When the “still image data”, “moving image data”, and “television image data” acquired by the communication unit 15 are compressed, the image processing circuit 28 performs the decompression process before the image Processing is performed to generate “projection image data”. Note that the CPU 12 executes the program stored in the ROM 14 to perform the image processing and generate “projection image data”.

画像記憶メモリ29は、画像処理回路28が生成した「投影画像データ」を、一時的にそのアドレス空間に格納するものである。   The image storage memory 29 temporarily stores “projection image data” generated by the image processing circuit 28 in its address space.

光変調素子ドライブ回路30は、画像記憶メモリ29から出力される「投影画像データ」に基づいて、光変調素子24の信号電極に印加する信号電極駆動信号、及び走査電極に印加する走査電極駆動信号を出力するものである。   The light modulation element drive circuit 30 is based on “projection image data” output from the image storage memory 29, and a signal electrode drive signal applied to the signal electrode of the light modulation element 24 and a scan electrode drive signal applied to the scan electrode. Is output.

フォーカス調整機構31は、結像光学系25を自動的に合焦させる機構である。なお、結像光学系25が、固定焦点レンズでパンフォーカスを実現している場合には、フォーカス調整機構31は不要である。   The focus adjustment mechanism 31 is a mechanism that automatically focuses the imaging optical system 25. When the imaging optical system 25 realizes pan focus with a fixed focus lens, the focus adjustment mechanism 31 is not necessary.

(第1の実施形態の概要)
図5に第1の実施形態の裏面斜視図を示し、図6に第1の実施形態の正面斜視図を示して、以下に第1の実施形態を説明する。第1の実施形態は、クレードル40の載置部1に載置される電子機器が、ドアフォン装置のドアフォン室内子機100である実施形態である。
(Outline of the first embodiment)
FIG. 5 shows a rear perspective view of the first embodiment, FIG. 6 shows a front perspective view of the first embodiment, and the first embodiment will be described below. The first embodiment is an embodiment in which the electronic device placed on the placement unit 1 of the cradle 40 is a door phone indoor unit 100 of a door phone device.

本実施形態に使用されるドアフォン装置は、呼び出しユニットと、ドアフォン室内親機と、ドアフォン室内子機100とから構成されている。呼び出しユニットは、呼び出しボタン、マイクロフォン、スピーカ、通信部を備えていて、例えば玄関先に取り付けられている。本発明では、呼び出しユニットは、更に、カメラを備えている。   The door phone device used in this embodiment includes a calling unit, a door phone indoor unit, and a door phone indoor unit 100. The calling unit includes a calling button, a microphone, a speaker, and a communication unit, and is attached to, for example, a front door. In the present invention, the calling unit further comprises a camera.

ドアフォン室内親機は、応答ボタン、マイクロフォン、スピーカ、通信部、表示画面を備えていて、リビングルーム等の室内に取り付けられている。呼び出しユニットの通信部とドアフォン室内親機の通信部とは、通信手段により相互に通信できるようになっている。なお、前記通信手段には、有線、無線の両方の通信手段が含まれる。   The door phone indoor master unit includes a response button, a microphone, a speaker, a communication unit, and a display screen, and is attached to a room such as a living room. The communication unit of the calling unit and the communication unit of the door phone indoor base unit can communicate with each other by communication means. The communication means includes both wired and wireless communication means.

来訪者が呼び出しユニットの呼び出しボタンを押下した場合には、ドアフォン室内親機のスピーカが呼出音を発し、来訪者の呼び出しを室内の居住者に知覚させる。室内の居住者は、ドアフォン室内親機の応答ボタンを押下することにより、来訪者の呼び出しに応答することができ、以後、来訪者と居住者とが、呼び出しユニットとドアフォン室内親機を介して会話することができるようになる。つまり、来訪者が発言すると、呼び出しユニットのマイクロフォンが、来訪者の声を音声信号に変換し、この音声信号が前記通信手段を介して、ドアフォン室内親機に送信されるようになっている。そして、ドアフォン室内親機のスピーカが、前記音声信号を音に変換して、前記スピーカが来訪者の声を発するようになっている。また、居住者が、発言すると、ドアフォン室内親機のマイクロフォンが、居住者の声を音声信号に変換し、この音声信号が前記通信手段を介して、呼び出しユニットに送信されるようになっている。そして、呼び出しユニットのスピーカが、前記音声信号を音に変換して、前記スピーカが居住者の声を発するようになっている。   When the visitor presses the call button of the calling unit, the speaker of the door phone indoor main unit emits a ringing tone, and makes the resident in the room perceive the call of the visitor. The resident in the room can respond to the visitor's call by pressing the response button on the door phone indoor unit. Thereafter, the visitor and the resident visit the call unit and the door phone indoor unit. You will be able to talk. That is, when the visitor speaks, the microphone of the calling unit converts the voice of the visitor into an audio signal, and this audio signal is transmitted to the door phone indoor unit via the communication means. Then, the speaker of the door phone indoor base unit converts the audio signal into sound, and the speaker emits the voice of the visitor. When the resident speaks, the microphone of the door phone indoor base unit converts the voice of the resident into an audio signal, and this audio signal is transmitted to the calling unit via the communication means. . And the speaker of a calling unit converts the said audio | voice signal into a sound, and the said speaker emits a resident's voice.

本発明では、来訪者が呼び出しユニットの呼び出しボタンを押下した場合には、呼び出しユニットのカメラが来訪者を撮像して「画像データ」を生成し、この「画像データ」が前記通信手段を介して、ドアフォン室内親機に送信されるようになっている。そして、ドアフォン室内親機は、「画像データ」を、表示画面に表示する。居住者は、ドアフォン室内親機の表示画面を見ることにより、来訪者を確認することができるようになっている。なお、前記「画像データ」には、「静止画像データ」及び「動画データ」の両方が含まれる。   In the present invention, when the visitor presses the call button of the calling unit, the camera of the calling unit images the visitor to generate “image data”, and this “image data” is transmitted via the communication means. The door phone is transmitted to the indoor unit. Then, the door phone indoor unit displays “image data” on the display screen. The resident can check the visitors by looking at the display screen of the door phone indoor unit. The “image data” includes both “still image data” and “moving image data”.

ドアフォン室内子機100は、後で詳細に説明するが、操作部103(図5、図7に示す)、マイクロフォン107(図7に示す)、スピーカ106(図7に示す)、表示画面101(図5、図7に示す)、通信部110(図7に示す)を備えている。ドアフォン室内子機100の通信部110と、ドアフォン室内親機の通信部とは、通信手段により相互に通信できるようになっている。なお、前記通信手段には、主として無線が用いられる。   As will be described in detail later, the doorphone indoor unit 100 includes an operation unit 103 (shown in FIGS. 5 and 7), a microphone 107 (shown in FIG. 7), a speaker 106 (shown in FIG. 7), a display screen 101 ( 5 and FIG. 7) and a communication unit 110 (shown in FIG. 7). The communication unit 110 of the door phone indoor unit 100 and the communication unit of the door phone indoor unit can communicate with each other by communication means. Note that radio is mainly used as the communication means.

来訪者が呼び出しユニットの呼び出しボタンを押下した場合には、ドアフォン室内子機100のスピーカ106も呼出音を発するようになっている。居住者は、ドアフォン室内親機の代わりに、ドアフォン室内子機の操作部103を操作することにより、来訪者の呼び出しに応答することができ、以後、来訪者と居住者とが、呼び出しユニットとドアフォン室内子機100を介して会話することができるようになる。つまり、来訪者が発言すると、呼び出しユニットのマイクロフォンが、来訪者の声を音声信号に変換し、この音声信号が前記通信手段を介して、ドアフォン室内子機100に送信されるようになっている。そして、ドアフォン室内子機100のスピーカ106が、前記音声信号を音に変換して、スピーカ106が来訪者の声を発するようになっている。また、居住者が、発言すると、ドアフォン室内子機100のマイクロフォン107が、居住者の声を集音して音声信号に変換し、この音声信号が前記通信手段を介して、呼び出しユニットに送信されるようになっている。そして、呼び出しユニットのスピーカが、前記音声信号を音に変換して、前記スピーカが居住者の声を発するようになっている。   When a visitor presses the calling button of the calling unit, the speaker 106 of the door phone indoor unit 100 also emits a ringing tone. The resident can respond to the call of the visitor by operating the operation unit 103 of the door phone indoor unit instead of the door phone indoor unit. Thereafter, the visitor and the resident can call the calling unit. A conversation can be made through the door phone indoor unit 100. That is, when the visitor speaks, the microphone of the calling unit converts the visitor's voice into an audio signal, and this audio signal is transmitted to the door phone indoor unit 100 via the communication means. . The speaker 106 of the door phone indoor unit 100 converts the audio signal into sound, and the speaker 106 emits a visitor's voice. When the resident speaks, the microphone 107 of the door phone indoor unit 100 collects the voice of the resident and converts it into an audio signal, and this audio signal is transmitted to the calling unit via the communication means. It has become so. And the speaker of a calling unit converts the said audio | voice signal into a sound, and the said speaker emits a resident's voice.

来訪者が呼び出しユニットの呼び出しボタンを押下した場合には、呼び出しユニットのカメラで撮像された「画像データ」が、ドアフォン室内親機からドアフォン室内子機100に送信される。そして、ドアフォン室内子機100は、前記「画像データ」を、表示画面101に表示する。居住者は、ドアフォン室内子機100の表示画面101を見ることにより、来訪者を確認することができるようになっている。   When the visitor presses the call button of the calling unit, “image data” captured by the camera of the calling unit is transmitted from the doorphone indoor unit to the doorphone indoor unit 100. The door phone indoor unit 100 displays the “image data” on the display screen 101. The resident can check the visitors by viewing the display screen 101 of the door phone indoor unit 100.

第1の実施形態は、ドアフォン室内親機が送信する「画像データ」を、クレードル40の投影部2で投影する実施形態である。   In the first embodiment, “image data” transmitted by the door phone indoor parent device is projected by the projection unit 2 of the cradle 40.

(ドアフォン室内子機の構成)
図5や図6に示されるように、ドアフォン室内子機100は、本実施形態では、略直方体形状であるが、この形状に限定されない。図5や図6に示されるように、ドアフォン室内子機100の下部は、クレードル40の載置部1に受容されて載置されるようになっている。つまり、クレードル40の載置部1は、ドアフォン室内子機100の下部の外周に合わせた形状となっている。
(Configuration of door phone indoor unit)
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the doorphone indoor unit 100 has a substantially rectangular parallelepiped shape in the present embodiment, but is not limited to this shape. As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the lower part of the door phone indoor unit 100 is received and placed on the placement unit 1 of the cradle 40. That is, the placement unit 1 of the cradle 40 has a shape that matches the outer periphery of the lower part of the door phone indoor unit 100.

ドアフォン室内子機100の下面には、充電端子121(図7に示す)が設けられている。この充電端子121と、クレードル40の充電端子3が電気的に接続して、ドアフォン室内子機100に電力が供給されるようになっている。   A charging terminal 121 (shown in FIG. 7) is provided on the lower surface of the door phone indoor unit 100. The charging terminal 121 and the charging terminal 3 of the cradle 40 are electrically connected to supply power to the door phone indoor unit 100.

ドアフォン室内子機100には、表示画面101が設けられている。この表示画面101は、LCD等で構成されている。本実施形態では、表示画面101は、ドアフォン室内子機100が、載置部1に載置された状態で、外部から見ることができるようになっている。   The door phone indoor unit 100 is provided with a display screen 101. The display screen 101 is composed of an LCD or the like. In the present embodiment, the display screen 101 can be viewed from the outside with the door phone indoor unit 100 placed on the placement unit 1.

ドアフォン室内子機100の上部には、スピーカ穴102が形成されている。このスピーカ穴102の内側にスピーカ106が配設されている。ドアフォン室内子機100の下部には、マイクロフォン穴(図示せず)が形成されている。このマイクロフォン穴の内側に、マイクロフォン107が配設されている。ドアフォン室内子機100の外表面には、操作部103が設けられている。   A speaker hole 102 is formed in the upper part of the door phone indoor unit 100. A speaker 106 is disposed inside the speaker hole 102. A microphone hole (not shown) is formed in the lower portion of the door phone indoor unit 100. A microphone 107 is disposed inside the microphone hole. An operation unit 103 is provided on the outer surface of the door phone indoor unit 100.

(ドアフォン室内子機のブロック図)
図7にドアフォン室内子機100のブロック図を示して、以下説明する。図7に示されるように、ドアフォン室内子機100は、主に、CPU112、RAM113、ROM114、表示画面101、操作部103、音声処理部105、スピーカ106、マイクロフォン107、通信部110、充電部120、充電端子121、充電検出部122、二次電池123とから構成されている。CPU112、RAM113、ROM114、表示画面101、操作部103、音声処理部105、通信部110、充電部120は相互にバス135で接続されている。
(Block diagram of door phone indoor unit)
FIG. 7 shows a block diagram of the door phone indoor unit 100, which will be described below. As shown in FIG. 7, the door phone indoor unit 100 mainly includes a CPU 112, a RAM 113, a ROM 114, a display screen 101, an operation unit 103, an audio processing unit 105, a speaker 106, a microphone 107, a communication unit 110, and a charging unit 120. , A charging terminal 121, a charge detection unit 122, and a secondary battery 123. The CPU 112, the RAM 113, the ROM 114, the display screen 101, the operation unit 103, the sound processing unit 105, the communication unit 110, and the charging unit 120 are connected to each other via a bus 135.

CPU112は、RAM113、ROM114と協動して、各種演算、制御処理を行うものである。   The CPU 112 performs various calculations and control processing in cooperation with the RAM 113 and the ROM 114.

RAM113は、CPU112に読み込まれて実行されるプログラムや、CPU112が制御処理するデータ、CPU112が制御処理したデータを、そのアドレス空間に一時的に格納するものである。   The RAM 113 temporarily stores programs executed by the CPU 112, data controlled by the CPU 112, and data controlled by the CPU 112 in its address space.

ROM114には、ドアフォン室内子機100を制御する各種プログラムやパラメータが格納されている。当該各種プログラムが、CPU112で実行されることにより、各種機能を実現している。なお、バス135に、不揮発性メモリやハードディスク等の記憶装置を接続して構成し、前記格納装置に前記各種プログラムやパラメータを格納する構造にしても差し支えない。   The ROM 114 stores various programs and parameters for controlling the doorphone indoor unit 100. The various programs are executed by the CPU 112 to realize various functions. The bus 135 may be configured by connecting a storage device such as a nonvolatile memory or a hard disk, and the storage device may store the various programs and parameters.

表示画面101は、バス135を介して取得した「画像データ」を表示するものである。   The display screen 101 displays “image data” acquired via the bus 135.

操作部103はドアフォン室内子機100の各種設定を変更し、ドアフォン室内子機100を操作するためのものである。ユーザが操作部103を操作すると、「設定変更信号」や「操作信号」が生成され、バス135を介して、各種プログラムに引き渡されるようになっている。呼び出しユニットからの呼び出しがあった場合には、ユーザは、この操作部103を操作して、応答することができるようになっている。   The operation unit 103 is for changing various settings of the doorphone indoor unit 100 and operating the doorphone indoor unit 100. When the user operates the operation unit 103, a “setting change signal” and an “operation signal” are generated and delivered to various programs via the bus 135. When there is a call from the calling unit, the user can respond by operating the operation unit 103.

音声処理部105は、マイクロフォン107が出力する音声信号を取得して音声処理するものである。また、音声処理部105は、スピーカ106に出力する音声信号を音声処理するものである。   The audio processing unit 105 acquires the audio signal output from the microphone 107 and performs audio processing. The sound processing unit 105 performs sound processing on the sound signal output to the speaker 106.

マイクロフォン107は、外部からの音声を取得し、電気信号である音声信号に変換するものである。ユーザが話した音声は、マイクロフォン107で音声信号に変換されたうえで、音声処理部105に出力されるようになっている。   The microphone 107 acquires sound from the outside and converts it into an audio signal that is an electrical signal. The voice spoken by the user is converted into a voice signal by the microphone 107 and then output to the voice processing unit 105.

スピーカ106は、音声処理部105が出力する音声信号を音声に変換するものである。   The speaker 106 converts the audio signal output from the audio processing unit 105 into audio.

通信部110は、ドアフォン室内親機の通信部から送信される「音声信号」、「画像データ」等の「データ」を受信するものである。また、通信部110は、マイクロフォン107が生成した「音声信号」を、ドアフォン室内親機の通信部に送信するものである。通信部110には例えば、Wireless USB、Bluetooth、その他の無線インターフェースが含まれる。   The communication unit 110 receives “data” such as “audio signal” and “image data” transmitted from the communication unit of the door phone indoor parent device. In addition, the communication unit 110 transmits the “voice signal” generated by the microphone 107 to the communication unit of the door phone indoor parent device. The communication unit 110 includes, for example, Wireless USB, Bluetooth, and other wireless interfaces.

二次電池123には、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池が含まれる。この二次電池123が供給する電力により、ドアフォン室内子機100が
作動するようになっている。
The secondary battery 123 includes a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, and a nickel cadmium battery. The door phone indoor unit 100 is activated by the power supplied from the secondary battery 123.

充電検出部122は、二次電池123の電圧、充電電圧を検出して、充電部120にこれらの情報を出力するものである。   The charging detection unit 122 detects the voltage and charging voltage of the secondary battery 123 and outputs the information to the charging unit 120.

充電部120は、充電端子121から供給される電流を、二次電池123に供給し、また電流の供給や充電電圧を制御するものである。充電検出部122が、二次電池123が過充電状態にあると判断した場合には、二次電池123への電流の供給を遮断するようになっている。   The charging unit 120 supplies current supplied from the charging terminal 121 to the secondary battery 123, and controls current supply and charging voltage. When the charge detection unit 122 determines that the secondary battery 123 is in an overcharged state, the current supply to the secondary battery 123 is cut off.

(第1の実施形態のフロー)
図8に第1の実施形態のフロー図を示し、以下第1の実施形態について説明をする。第1の実施形態のフローが開始すると、S12「呼出信号受信」の処理に進む。来訪者が呼出ユニットの呼出ボタンを押下すると、「呼出信号」が呼出ユニットの通信部からドアフォン室内親機を中継して、ドアフォン室内子機100の通信部110に送信される。ドアフォン室内子機100の通信部110が「呼出信号」を受信すると、音声処理部105が、呼出音の音声信号をスピーカ106に出力し、スピーカ106は、「呼出音」を発する。また、ドアフォン室内子機100の通信部110はクレードル40に向け、呼び出し信号があったことを送信する。S12の処理において、クレードル40の通信部15で呼び出し信号があったことを受信する。もちろん、呼出ユニットの通信部からドアフォン室内親機を中継して、ドアフォン室内子機100の通信部110に送信された「呼出信号」を直接受信しても良い。
(Flow of the first embodiment)
FIG. 8 shows a flowchart of the first embodiment, and the first embodiment will be described below. When the flow of the first embodiment starts, the process proceeds to S12 “call signal reception”. When a visitor presses the call button of the calling unit, a “calling signal” is transmitted from the communication unit of the calling unit to the communication unit 110 of the doorphone indoor unit 100 via the doorphone indoor unit. When the communication unit 110 of the door phone indoor unit 100 receives the “calling signal”, the voice processing unit 105 outputs the voice signal of the ringing sound to the speaker 106, and the speaker 106 emits the “ringing sound”. Further, the communication unit 110 of the door phone indoor unit 100 transmits a call signal to the cradle 40. In the process of S12, the communication unit 15 of the cradle 40 receives a call signal. Of course, the “call signal” transmitted from the communication unit of the calling unit to the communication unit 110 of the doorphone indoor unit 100 may be directly received by relaying the door phone indoor unit.

居住者がドアフォン室内子機100の操作部103を押下した場合には、音声処理部105がON状態となり、スピーカ106及びマイクロフォン107を通じて、来訪者と会話できるようになり、S14「クレードルに子機無し?」の判断に進む。一方で、居住者がドアフォン室内子機100の操作部103を押下しない場合でも来訪者の姿を確認したいので、ドアフォン室内子機100の操作にかかわらずS14の判断に進む。   When the resident presses down the operation unit 103 of the door phone indoor unit 100, the voice processing unit 105 is turned on, and the speaker 106 and the microphone 107 can communicate with the visitor. Proceed to the determination of "None?" On the other hand, since the resident wants to check the appearance of the visitor even when the operation unit 103 of the door phone indoor unit 100 is not pressed, the process proceeds to the determination of S14 regardless of the operation of the door phone indoor unit 100.

S14「クレードルに子機無し?」の判断において、クレードル40の載置状態検出手段14aは、載置部1にドアフォン室内子機100が載置されているか否かを判断する。S14の判断において、居住者がドアフォン室内子機100を、クレードル40から取り上げた場合には、載置状態検出手段14aは、載置部1からドアフォン室内子機100が離脱し、載置部1にドアフォン室内子機100が載置されていないと判断するので、S15「投影部をON」の処理に進む。一方で、居住者がドアフォン室内子機100を、クレードル40から取り上げず、載置状態検出手段14aが、載置部1にドアフォン室内子機100が載置されていると判断した場合には、S15の処理には進まない。   In S <b> 14, “there is no slave unit in the cradle?”, The placement state detection unit 14 a of the cradle 40 determines whether the doorphone indoor unit 100 is placed on the placement unit 1. If the resident picks up the doorphone indoor unit 100 from the cradle 40 in the determination of S14, the placement state detection means 14a causes the doorphone indoor unit 100 to be detached from the placement unit 1, and the placement unit 1 Therefore, the process proceeds to S15 “projection unit ON”. On the other hand, when the resident does not pick up the doorphone indoor unit 100 from the cradle 40 and the placement state detection means 14a determines that the doorphone indoor unit 100 is placed on the placement unit 1, The process does not proceed to S15.

S15「投影部をON」の処理において、投影決定手段14bは、投影部2をONの状態にする命令を出力する。具体的には、LED制御回路21がLED22を点灯させる。S15の処理が終了すると、S16「受信信号有り?」の判断に進む。   In the process of S15 “projection unit ON”, the projection determination unit 14b outputs a command to turn the projection unit 2 on. Specifically, the LED control circuit 21 turns on the LED 22. When the process of S15 is completed, the process proceeds to S16, “Are there a received signal?”.

S16「受信信号有り?」の判断において、投影決定手段14bは、通信部15が「データ」を受信したか否かを判断する。なお、通信部15が受信する「データ」は、ドアフォン室内親機が送信した「データ」である。もちろん、ドアフォン室内親機が送信した「データ」をドアフォン室内子機100が受信し、さらにクレードル40に送信することにしても差し支えない。投影決定手段14bが、通信部15が「データ」を受信したと判断した場合には、S17「投影」の処理に進む。一方で、投影決定手段14bが、通信部15が「データ」を一定時間受信しないと判断した場合には、S19「投影部をOFF」の処理に進む。   In determining whether there is a reception signal in S16, the projection determining unit 14b determines whether or not the communication unit 15 has received “data”. The “data” received by the communication unit 15 is “data” transmitted by the door phone indoor unit. Of course, the “data” transmitted by the door phone indoor unit may be received by the door phone indoor unit 100 and further transmitted to the cradle 40. If the projection determining unit 14b determines that the communication unit 15 has received “data”, the process proceeds to S17 “projection”. On the other hand, when the projection determining unit 14b determines that the communication unit 15 does not receive “data” for a certain period of time, the process proceeds to S19 “projection unit OFF”.

S17「投影」の処理において、投影決定手段14bは、通信部15が受信した「データ」に含まれる「画像データ」を、画像処理回路28に出力する処理を行う。画像処理回路28は「画像データ」を画像処理して「投影画像データ」を生成して、画像記憶メモリ29に一時的に格納する処理を行うとともに、画像記憶メモリ29に格納された「投影画像データ」を、順次、光変調素子ドライブ回路30に出力する処理を行う。光変調素子24が画像を生成し、この光変調素子24を透過した照明光が結像光学系25で結像されて、「画像」が壁等の投影面75に投影される。S17の処理が終了すると、S18「クレードルに載置?」の判断に進む。   In the process of S <b> 17 “projection”, the projection determination unit 14 b performs a process of outputting “image data” included in the “data” received by the communication unit 15 to the image processing circuit 28. The image processing circuit 28 performs image processing on the “image data” to generate “projection image data” and temporarily stores it in the image storage memory 29, and also executes the “projection image” stored in the image storage memory 29. The process of sequentially outputting “data” to the light modulation element drive circuit 30 is performed. The light modulation element 24 generates an image, the illumination light transmitted through the light modulation element 24 is imaged by the imaging optical system 25, and an “image” is projected onto a projection surface 75 such as a wall. When the process of S17 is completed, the process proceeds to S18 “Place on Cradle?”.

S18「クレードルに載置?」の判断において、投影決定手段14bは、載置部1にドアフォン室内子機100が載置されているか否かを判断する。居住者が、ドアフォン室内子機100を、クレードル40の載置部1に載置した場合には、投影決定手段14bは、載置部1にドアフォン室内子機100が載置されていると判断するので、S19「投影部をOFF」の処理に進む。一方で、投影決定手段14bが、載置部1にドアフォン子機が載置されていないと判断した場合には、S16の判断に戻る。   In determination of S18 “placed on cradle?”, The projection determining unit 14b determines whether or not the doorphone indoor unit 100 is placed on the placement unit 1. When the resident places the doorphone indoor unit 100 on the mounting unit 1 of the cradle 40, the projection determining unit 14b determines that the doorphone indoor unit 100 is mounted on the mounting unit 1. Therefore, the process proceeds to S19 “projection unit OFF”. On the other hand, when the projection determining unit 14b determines that the doorphone slave unit is not placed on the placement unit 1, the process returns to the determination of S16.

S19「投影部をOFF」の処理において、投影決定手段14bは、投影部2をOFFの状態にする処理を行う。具体的には、LED制御回路21がLED22を消灯する。S19の処理が終了すると一連のフローが終了する。   In the process of S19 “projection unit OFF”, the projection determination unit 14b performs a process of setting the projection unit 2 to an OFF state. Specifically, the LED control circuit 21 turns off the LED 22. When the process of S19 ends, a series of flows ends.

なお、図8のフローで説明した実施形態とは逆に、S14の判断で、載置状態検出手段14aが、載置部1にドアフォン室内子機100が載置されていることを検出して、S15の処理に進み、投影決定手段14bが投影部2をONの状態することとしても差し支えない。つまり、居住者が、ドアフォン室内子機100を、クレードル40の載置部1に載置した際に、S17の処理で、ドアフォン室内親機が送信する「画像データ」を投影部2で投影することにしても差し支えない。この場合には、居住者が、載置部1に載置されているドアフォン室内子機100を、載置部1から取り上げると、載置状態検出手段14aが、載置部1からのドアフォン室内子機100の離脱を検出し、S19の処理において、投影決定手段14bが、投影部2をOFFの状態にする。   In contrast to the embodiment described with reference to the flow of FIG. 8, in the determination of S <b> 14, the placement state detection unit 14 a detects that the doorphone indoor unit 100 is placed on the placement unit 1. Then, the process proceeds to S15, and the projection determining unit 14b may turn on the projection unit 2. That is, when the resident places the doorphone indoor unit 100 on the placement unit 1 of the cradle 40, the projection unit 2 projects the “image data” transmitted by the doorphone indoor unit in the process of S17. At any rate. In this case, when the resident picks up the doorphone indoor unit 100 placed on the placement unit 1 from the placement unit 1, the placement state detection means 14 a causes the doorphone room from the placement unit 1. The separation of the slave unit 100 is detected, and in the process of S19, the projection determining unit 14b turns the projection unit 2 into an OFF state.

あるいは、S14の判断において、居住者がドアフォン室内子機100の操作部103や、クレードル40の操作ボタン6を操作することにより、その操作情報をクレードル40が通信部15を介して受信することによりS15の処理に進み、S15の処理において、投影決定手段14bが、投影部2をONの状態することとしても差し支えない。この場合には、居住者が、ドアフォン室内子機100の操作部103や、クレードル40の操作ボタン6を操作することにより、S19の処理において、その操作情報をクレードル40が通信部15を介して受信することにより投影決定手段14bが、投影部2をOFFの状態にする。   Alternatively, when the resident operates the operation unit 103 of the door phone indoor unit 100 or the operation button 6 of the cradle 40 in the determination of S14, the cradle 40 receives the operation information via the communication unit 15. Proceeding to the process of S15, in the process of S15, the projection determining means 14b may turn on the projection unit 2. In this case, when the resident operates the operation unit 103 of the door phone indoor unit 100 or the operation button 6 of the cradle 40, the cradle 40 receives the operation information via the communication unit 15 in the process of S19. By receiving the signal, the projection determining unit 14b sets the projection unit 2 to the OFF state.

なお、以上説明した実施形態では、ドアフォン室内親機が「画像データ」を直接、通信部15に送信して、この「画像データ」を投影部2で投影することにしたが、本発明はこの実施形態に限定されず、ドアフォン室内子機100に、通信部15と通信する近距離無線部を設け、ドアフォン室内親機から送信される「画像データ」を、ドアフォン室内子機100が中継して、前記近距離無線部が、通信部15に送信して、この「画像データ」を投影部2で投影することにしても差し支えない。   In the embodiment described above, the door phone indoor base unit directly transmits “image data” to the communication unit 15 and projects this “image data” by the projection unit 2. Without being limited to the embodiment, the door phone indoor unit 100 is provided with a short-range wireless unit that communicates with the communication unit 15, and the door phone indoor unit 100 relays "image data" transmitted from the door phone indoor unit 100. The short-range wireless unit may transmit the image data to the communication unit 15 and project the “image data” by the projection unit 2.

このように第1の実施形態では、ドアフォン室内親機が送信する「画像データ」を、クレードル40の投影部2で投影することにしたので、居住者の呼び出しに応答している際であっても、来訪者の画像を投影部2で投影面75に大きく表示することが可能となった
As described above, in the first embodiment, since the “image data” transmitted by the door phone indoor master unit is projected by the projection unit 2 of the cradle 40, it is in response to a call by a resident. In addition, it is possible to display a large image of the visitor on the projection plane 75 by the projection unit 2.

(第2の実施形態)
次に第2の実施形態について説明をする。第2の実施形態は、携帯電話機200が受信する「画像データ」を、クレードル40の投影部2で投影する実施形態である。図9に携帯電話機200のブロック図を示して、以下第2の実施形態について説明をする。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. The second embodiment is an embodiment in which “image data” received by the mobile phone 200 is projected by the projection unit 2 of the cradle 40. FIG. 9 shows a block diagram of the mobile phone 200, and the second embodiment will be described below.

図9に示されるように、携帯電話機200は、主に、CPU212、RAM213、ROM214、表示画面201、操作部203、音声処理部205、スピーカ206、マイクロフォン207、無線部210、近距離無線部211、画像処理回路230、充電部220、充電端子221、充電検出部222、二次電池223とから構成されている。CPU212、RAM213、ROM214、表示画面201、操作部203、音声処理部205、無線部210、近距離無線部211、画像処理回路230、充電部220は相互にバス235で接続されている。   As shown in FIG. 9, the cellular phone 200 mainly includes a CPU 212, a RAM 213, a ROM 214, a display screen 201, an operation unit 203, an audio processing unit 205, a speaker 206, a microphone 207, a wireless unit 210, and a short-range wireless unit 211. , An image processing circuit 230, a charging unit 220, a charging terminal 221, a charging detection unit 222, and a secondary battery 223. The CPU 212, RAM 213, ROM 214, display screen 201, operation unit 203, audio processing unit 205, wireless unit 210, short-range wireless unit 211, image processing circuit 230, and charging unit 220 are connected to each other via a bus 235.

CPU212は、RAM213、ROM214と協動して、各種演算、制御処理を行うものである。   The CPU 212 performs various calculations and control processes in cooperation with the RAM 213 and the ROM 214.

RAM213は、CPU212に読み込まれて実行されるプログラムや、CPU212が制御処理するデータ、CPU212が制御処理したデータを、そのアドレス空間に一時的に格納するものである。   The RAM 213 temporarily stores a program read and executed by the CPU 212, data controlled by the CPU 212, and data controlled by the CPU 212 in its address space.

ROM214には、携帯電話機200を制御する各種プログラムやパラメータが格納されている。当該各種プログラムが、CPU212で実行されることにより、各種機能を実現している。なお、バス235に、不揮発性メモリやハードディスク等の記憶装置を接続して構成し、前記格納装置に前記各種プログラムやパラメータを格納する構造にしても差し支えない。   The ROM 214 stores various programs and parameters for controlling the mobile phone 200. The various programs are executed by the CPU 212 to realize various functions. The bus 235 may be configured by connecting a storage device such as a nonvolatile memory or a hard disk, and the storage device may store the various programs and parameters.

表示画面201は、バス235を介して取得した「画像データ」を表示するものである。   The display screen 201 displays “image data” acquired via the bus 235.

操作部203は携帯電話機200の各種設定を変更し、携帯電話機200を操作するためのものである。ユーザが操作部203を操作すると、「設定変更信号」や「操作信号」が生成され、バス235を介して、各種プログラムに引き渡されるようになっている。   The operation unit 203 is for changing various settings of the mobile phone 200 and operating the mobile phone 200. When the user operates the operation unit 203, a “setting change signal” and an “operation signal” are generated and delivered to various programs via the bus 235.

音声処理部205は、マイクロフォン207が出力する音声信号を取得して音声処理するものである。また、音声処理部205は、スピーカ206に出力する音声信号を音声処理するものである。   The audio processing unit 205 acquires the audio signal output from the microphone 207 and performs audio processing. The audio processing unit 205 performs audio processing on the audio signal output to the speaker 206.

マイクロフォン207は、外部からの音声を取得し、電気信号である音声信号に変換するものである。ユーザが話した音声は、マイクロフォン207で音声信号に変換されたうえで、音声処理部205に出力されるようになっている。   The microphone 207 acquires external audio and converts it into an audio signal that is an electrical signal. The voice spoken by the user is output to the voice processing unit 205 after being converted into a voice signal by the microphone 207.

スピーカ206は、音声処理部205が出力する音声信号を音声に変換するものである。   The speaker 206 converts the audio signal output from the audio processing unit 205 into audio.

無線部210は、携帯電話の基地局との間で、「音声データ」、「画像データ」等の「データ」を送受信するものである。なお、前記「画像データ」には、「静止画像データ」及び「動画データ」が含まれる。この無線部210の通信規格には、PDC(Personal Digital Cellular)、cdmaOne、W−CDMA(Wideband cCode Division Multiple ACCESS)、CDMA2000、GSM(GlobalSystem for MobileCommunications)等の通信規格が含まれる。   The wireless unit 210 transmits / receives “data” such as “voice data” and “image data” to / from a base station of a mobile phone. The “image data” includes “still image data” and “moving image data”. The communication standards of the wireless unit 210 include PDC (Personal Digital Cellular), cdmaOne, W-CDMA (Wideband cCode Division Multiple ACCESS), CDMA2000, GSM (Global System for Mobile Communication) standards, and the like.

例えば、インターネット上の「画像データ」を、無線部210でダウンロードすることにより、前記「画像データ」が携帯電話機200に入力されるようになっている。あるいは、他の携帯電話機が送信した「画像データ」を、無線部210で受信することにより、前記「画像データ」が携帯電話機200に入力されるようになっている。   For example, the “image data” on the Internet is downloaded to the mobile phone 200 by downloading by the wireless unit 210. Alternatively, the “image data” transmitted by another mobile phone is received by the wireless unit 210 so that the “image data” is input to the mobile phone 200.

近距離無線部211は、「画像データ」等の「データ」を送受信するインターフェースである。近距離無線部211には例えば、Wireless USB、Bluetooth、その他の無線インターフェースが含まれる。近距離無線部211は、クレードル40の通信部15との間で、「データ」を送受信するようになっている。   The short-range wireless unit 211 is an interface that transmits and receives “data” such as “image data”. The short-range wireless unit 211 includes, for example, Wireless USB, Bluetooth, and other wireless interfaces. The short-range wireless unit 211 transmits / receives “data” to / from the communication unit 15 of the cradle 40.

二次電池223には、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池が含まれる。この二次電池223が供給する電力により、携帯電話機200が作動するようになっている。   The secondary battery 223 includes a lithium ion battery, a nickel hydrogen battery, and a nickel cadmium battery. The mobile phone 200 is activated by the power supplied from the secondary battery 223.

充電検出部222は、二次電池223の電圧、充電電圧を検出して、充電部220にこれらの情報を出力するものである。   The charging detection unit 222 detects the voltage and charging voltage of the secondary battery 223 and outputs these pieces of information to the charging unit 220.

充電部220は、充電端子221から供給される電流を、二次電池223に供給し、また電流の供給や充電電圧を制御するものである。充電検出部222が、二次電池223が過充電状態にあると判断した場合には、二次電池223への電流の供給を遮断するようになっている。   The charging unit 220 supplies the current supplied from the charging terminal 221 to the secondary battery 223, and controls the supply of current and the charging voltage. When the charge detection unit 222 determines that the secondary battery 223 is in an overcharged state, the current supply to the secondary battery 223 is cut off.

画像処理回路230は、無線部210が受信した「画像データ」を画像処理し、表示画面201に表示する回路である。無線部210が受信した「画像データ」が圧縮処理されている場合には、画像処理回路230は、伸長処理を行ってから前記画像処理をする。また、画像処理回路230は、近距離無線部310が通信部15の送信する「画像データ」を圧縮処理する。   The image processing circuit 230 is a circuit that processes the “image data” received by the wireless unit 210 and displays it on the display screen 201. When the “image data” received by the wireless unit 210 is compressed, the image processing circuit 230 performs the image processing after performing the decompression processing. Further, the image processing circuit 230 compresses “image data” transmitted from the communication unit 15 by the short-range wireless unit 310.

(第2の実施形態のフローの説明)
図10に第2の実施形態の携帯電話機のフロー図を示し、図11に第2の実施形態のクレードルのフロー図を示して、第2の実施形態のフローを説明する。
(Description of the flow of the second embodiment)
FIG. 10 shows a flowchart of the mobile phone according to the second embodiment, and FIG. 11 shows a flowchart of the cradle of the second embodiment. The flow of the second embodiment will be described.

図10のフローが開始すると、S32「クレードルに載置?」の操作に進む。ユーザが携帯電話機200を、クレードル40の載置部1に載置すると、S33「画面表示中?」の判断に進む。   When the flow of FIG. 10 starts, the operation proceeds to S32 “Place on Cradle?”. When the user places the mobile phone 200 on the placement unit 1 of the cradle 40, the process proceeds to the determination in S33 “Screen Displaying?”.

一方で図11のフローが開始すると、S42「携帯電話機載置?」の判断に進む。ユーザが携帯電話機200を、クレードル40の載置部1から取り上げると、載置状態検出手段14aが、携帯電話機200が載置部1に載置されていないことを検出し、S43「通信部ON」の処理に進む。一方で、載置状態検出手段14aが、携帯電話機200が載置部1に載置されていることを検出した場合には、S43の処理に進まない。   On the other hand, when the flow of FIG. 11 starts, the process proceeds to S42 “Mobile phone placement?”. When the user picks up the mobile phone 200 from the placement unit 1 of the cradle 40, the placement state detection unit 14a detects that the mobile phone 200 is not placed on the placement unit 1, and S43 “Communication unit ON” Proceed to the process. On the other hand, when the placement state detection unit 14a detects that the mobile phone 200 is placed on the placement unit 1, the process does not proceed to S43.

S43「通信部ON」の処理において、クレードル40の通信部15がONとなる。S43の処理が終了すると、S44「データ受信?」の判断に進む。   In the processing of S43 “communication unit ON”, the communication unit 15 of the cradle 40 is turned on. When the processing of S43 ends, the process proceeds to S44 “data reception?”.

図10のフローの、S33「画面表示中?」の判断において、携帯電話機200の無線
部210が、「データ」を受信すると、この「データ」を一時的に、RAM213に格納するとともに、「データ」に含まれる「画像データ」を表示画面201に表示し、S34「データを送信」の処理に進む。一方で、一定時間、表示画面201で、「画像データ」が表示されない場合には、図10のフローは終了する。
When the wireless unit 210 of the mobile phone 200 receives “data” in the determination of S33 “screen display?” In the flow of FIG. 10, this “data” is temporarily stored in the RAM 213 and “data” is displayed. "Image data" included in "" is displayed on the display screen 201, and the process proceeds to S34 "Send data". On the other hand, if “image data” is not displayed on the display screen 201 for a certain period of time, the flow of FIG. 10 ends.

S34の処理において、近距離無線部211は、RAM213に格納されている「データ」を、クレードル40の通信部15に送信する。S34の処理が終了すると、S35「表示画面OFF」の処理に進む。   In the process of S <b> 34, the short-range wireless unit 211 transmits “data” stored in the RAM 213 to the communication unit 15 of the cradle 40. When the process of S34 is completed, the process proceeds to S35 “display screen OFF”.

S35「表示画面OFF」の処理において、表示画面201がOFFの状態にされる。S35の処理が終了すると、S36「クレードルから取り出す?」の操作に進む。   In the process of S35 “display screen OFF”, the display screen 201 is turned off. When the process of S35 is completed, the operation proceeds to S36 “Remove from Cradle?”.

S36「クレードルから取り出す」の操作において、ユーザが携帯電話機200をクレードル40から取り出すと、S38「投影終了コマンド送信」の処理に進む。一方で、ユーザが携帯電話機200をクレードル40から取り出さない場合には、S37「表示終了?」の判断に進む。   When the user removes the mobile phone 200 from the cradle 40 in the operation of S36 “Remove from cradle”, the process proceeds to S38 “Send projection command transmission”. On the other hand, when the user does not remove the mobile phone 200 from the cradle 40, the process proceeds to S37 “Display end?”.

S37「表示終了?」の判断において、ユーザが通話終了や切りボタンを押した場合には、表示終了と判断され、S38「投影終了コマンド送信」
の処理に進む。一方で、ユーザが通話終了や切りボタンを押さない場合には、S34の処理に戻る。
If the user presses the call end or hang-up button in the determination of S37 “display end?”, It is determined that the display ends, and S38 “projection end command transmission”.
Proceed to the process. On the other hand, if the user does not end the call or press the disconnect button, the process returns to S34.

S38「投影終了コマンド送信」の処理において、携帯電話機200の近距離無線部211は、クレードル40に「投影終了コマンド」
を送信する。S38の処理が終了すると、携帯電話機200のフローが終了する。
In the process of S38 “projection end command transmission”, the short-range wireless unit 211 of the mobile phone 200 sends a “projection end command” to the cradle 40.
Send. When the process of S38 ends, the flow of the mobile phone 200 ends.

図11のS44「データ受信?」の判断において、投影決定手段14bが、クレードル40の通信部15が「データ」を受信したと判断した場合には、この「データ」を一時的にRAM13に格納して、S45「画像データ有り?」の判断に進む。   When the projection determining unit 14b determines that the communication unit 15 of the cradle 40 has received “data” in the determination of S44 “data reception?” In FIG. 11, this “data” is temporarily stored in the RAM 13. Then, the process proceeds to S45 “image data present?”.

S45「画像データ有?」の判断において、投影決定手段14bが、「データ」の中に、「画像データ」が含まれていると判断した場合には、S46「投影部をON」の処理に進む。一方で、投影決定手段14bが、S44で通信部15が受信した「データ」の中に、「画像データ」が含まれていないと判断した場合には、S48「投影終了?」の判断に進む。   If the projection determining unit 14b determines that “image data” is included in “data” in the determination of S45 “image data present?”, The process proceeds to S46 “projection unit ON”. move on. On the other hand, if the projection determining unit 14b determines that “image data” is not included in the “data” received by the communication unit 15 in S44, the process proceeds to S48 “projection end?”. .

S46「投影部をON」の処理において、投影決定手段14bは、LED制御回路21をONの状態にする。ONの状態になったLED制御回路21は、LED22を点灯させる。S46「投影部をON」の処理が終了すると、S47「投影」の処理に進む。   In the process of S46 “projection unit ON”, the projection determination unit 14b turns the LED control circuit 21 on. The LED control circuit 21 in the ON state turns on the LED 22. When the process of S46 “projection unit ON” is completed, the process proceeds to the process of S47 “projection”.

S47「投影」の処理において、投影決定手段14bは、RAM13に格納されている「画像データ」を、画像処理回路28に出力する処理を行う。画像処理回路28は「画像データ」を画像処理して「投影画像データ」を生成して、画像記憶メモリ29に一時的に格納する処理を行うとともに、画像記憶メモリ29に格納された「投影画像データ」を、順次、光変調素子ドライブ回路30に出力する処理を行う。光変調素子24が画像を生成し、この光変調素子24が透過した照明光が結像光学系25で結像されて、「画像」が壁等の投影面75に投影される。S47の処理が終了すると、S44「データ受信?」の判断に戻る。   In the processing of S <b> 47 “projection”, the projection determination unit 14 b performs processing of outputting “image data” stored in the RAM 13 to the image processing circuit 28. The image processing circuit 28 performs image processing on the “image data” to generate “projection image data” and temporarily stores it in the image storage memory 29, and also executes the “projection image” stored in the image storage memory 29. The process of sequentially outputting “data” to the light modulation element drive circuit 30 is performed. The light modulation element 24 generates an image, the illumination light transmitted through the light modulation element 24 is imaged by the imaging optical system 25, and an “image” is projected onto a projection surface 75 such as a wall. When the processing of S47 ends, the process returns to the determination of S44 “data reception?”.

S48「投影終了?」の判断において、投影決定手段14bは、投影部2をOFFにす
るか否かを判断する。図10の携帯電話機200のフローのS38「投影終了コマンド送信」の処理で、携帯電話機200の近距離無線部211が、「投影終了コマンド」をクレードル40に送信し、クレードル40の通信部15が「投影終了コマンド」を受信した場合には、S49「投影部をOFF」の処理に進む。一方で、クレードル40の通信部15が、「投影終了コマンド」を受信しない場合には、S44の判断に戻る。なお、一定時間「画像データ」を受信することなく、一定時間「投影画像データ」が投影部2で投影されず、投影決定手段14bが、投影部2が一定時間作動していないと判断した場合に、S49「投影部をOFF」の処理に進むことにしても差し支えない。
In the determination of S48 “projection finished?”, The projection determining unit 14b determines whether or not to turn off the projection unit 2. In the process of S38 “projection end command transmission” in the flow of the mobile phone 200 in FIG. 10, the short-range wireless unit 211 of the mobile phone 200 transmits a “projection end command” to the cradle 40, and the communication unit 15 of the cradle 40 When the “projection end command” is received, the process proceeds to S49 “projection unit OFF”. On the other hand, when the communication unit 15 of the cradle 40 does not receive the “projection end command”, the process returns to the determination of S44. In the case where the “projection image data” is not projected by the projection unit 2 without receiving the “image data” for a certain time, and the projection determining unit 14b determines that the projection unit 2 has not been operated for a certain time. In addition, the process may proceed to S49 “projection unit OFF”.

S49「投影部をOFF」の処理において、投影決定手段14bは、LED制御回路21をOFFの状態にして、LED22を消灯する。S49の処理が終了すると、図11のフローは終了する。   In the process of S49 “projection unit OFF”, the projection determination unit 14b turns off the LED 22 by setting the LED control circuit 21 to the OFF state. When the process of S49 ends, the flow of FIG. 11 ends.

以上説明した第2の実施形態では、携帯電話機200が載置部1に載置されていない状態で、通信部15が「画像データ」を受信した場合に、投影決定手段14bが、投影開始を決定して、投影部2をONの状態にすることにしたが、第2の実施形態はこの実施形態に限定されず、ユーザが携帯電話機200をクレードル40の載置部1に載置して、載置状態検出手段14aが、携帯電話機200が載置部1に載置されていることを検出し、通信部15が「画像データ」を受信した場合に、投影決定手段14bが投影開始を決定して、投影部2をONの状態にすることにしても差し支えない。あるいは、ユーザが、携帯電話機200の操作部203や、クレードル40の操作ボタン6を操作することにより、投影部2をONの状態若しくはOFFの状態にして、投影部2での「画像」の投影開始/終了の決定をすることにしても差し支えない。   In the second embodiment described above, when the communication unit 15 receives “image data” in a state where the mobile phone 200 is not placed on the placement unit 1, the projection determination unit 14 b starts projection. However, the second embodiment is not limited to this embodiment, and the user places the mobile phone 200 on the placement unit 1 of the cradle 40. When the placement state detection unit 14a detects that the mobile phone 200 is placed on the placement unit 1 and the communication unit 15 receives “image data”, the projection determination unit 14b starts projection. It can be determined that the projection unit 2 is turned on. Alternatively, when the user operates the operation unit 203 of the mobile phone 200 or the operation button 6 of the cradle 40, the projection unit 2 is turned on or off, and the “image” is projected on the projection unit 2. It does not matter if the start / end is determined.

このように第2の実施形態では、携帯電話機200が受信する「画像データ」を、クレードル40の投影部2で投影することにしたので、携帯電話機200の表示画面201のように小さい画面でなく、投影部2で壁等の投影面75に「画像データ」を大きく表示することが可能となった。   As described above, in the second embodiment, since the “image data” received by the mobile phone 200 is projected by the projection unit 2 of the cradle 40, it is not a small screen like the display screen 201 of the mobile phone 200. Thus, it is possible to display “image data” large on the projection surface 75 such as a wall in the projection unit 2.

(第3の実施形態の概要)
図12に第3の実施形態の裏面斜視図を示し、図13に第3の実施形態の正面斜視図を示して、以下に第3の実施形態を説明する。第3の実施形態は、携帯画像表示装置300が保存している「画像データ」、若しくは携帯画像表示装置300が受信する「画像データ」、「テレビジョン画像データ」を、クレードル40の投影部2で投影する実施形態である。
(Outline of the third embodiment)
FIG. 12 shows a rear perspective view of the third embodiment, FIG. 13 shows a front perspective view of the third embodiment, and the third embodiment will be described below. In the third embodiment, “image data” stored in the portable image display device 300 or “image data” and “television image data” received by the portable image display device 300 are used as the projection unit 2 of the cradle 40. It is embodiment which projects by.

図12や図13に示されるように、携帯画像表示装置300は、本実施形態では、薄型の板状であるが、この形状に限定されない。図12や図13に示されるように、携帯画像表示装置300の下部は、クレードル40の載置部1に受容されて載置されるようになっている。つまり、クレードル40の載置部1は、携帯画像表示装置300の下部に合わせた形状となっている。   As shown in FIGS. 12 and 13, the portable image display device 300 is a thin plate shape in the present embodiment, but is not limited to this shape. As shown in FIGS. 12 and 13, the lower part of the portable image display device 300 is received and placed on the placement unit 1 of the cradle 40. That is, the placement unit 1 of the cradle 40 has a shape that matches the lower part of the portable image display device 300.

携帯画像表示装置300の下面には、充電端子321(図14に示す)が設けられている。この充電端子321と、クレードル40の充電端子3が接続して、携帯画像表示装置300に電力が供給されるようになっている。   A charging terminal 321 (shown in FIG. 14) is provided on the lower surface of the portable image display device 300. The charging terminal 321 and the charging terminal 3 of the cradle 40 are connected to supply power to the portable image display device 300.

携帯画像表示装置300には、表示画面301が設けられている。この表示画面301は、LCD等で構成されている。本実施形態では、表示画面301は、携帯画像表示装置300が、載置部1に載置された状態で、外部から見ることができるようになっている。   The portable image display device 300 is provided with a display screen 301. The display screen 301 is composed of an LCD or the like. In the present embodiment, the display screen 301 can be viewed from the outside with the portable image display device 300 placed on the placement unit 1.

携帯画像表示装置300の外表面には、操作部303が設けられている。   An operation unit 303 is provided on the outer surface of the portable image display device 300.

(携帯画像表示装置のブロック図)
図14に示されるように、携帯画像表示装置300は、主に、CPU312、RAM313、ROM314、記憶部315、表示画面301、操作部303、音声処理部305、スピーカ306、入力部310、近距離無線部311、受信部317、アンテナ318、画像処理回路330、充電部320、充電端子321、充電検出部322、二次電池323とから構成されている。CPU312、RAM313、ROM314、記憶部315、表示画面301、操作部303、音声処理部305、入力部310、近距離無線部311、受信部317、画像処理回路330、充電部320は相互にバス335で接続されている。
(Block diagram of portable image display device)
As shown in FIG. 14, the portable image display device 300 mainly includes a CPU 312, a RAM 313, a ROM 314, a storage unit 315, a display screen 301, an operation unit 303, an audio processing unit 305, a speaker 306, an input unit 310, a short distance. The wireless unit 311, the receiving unit 317, the antenna 318, the image processing circuit 330, the charging unit 320, the charging terminal 321, the charging detection unit 322, and the secondary battery 323 are configured. The CPU 312, the RAM 313, the ROM 314, the storage unit 315, the display screen 301, the operation unit 303, the sound processing unit 305, the input unit 310, the short-range wireless unit 311, the receiving unit 317, the image processing circuit 330, and the charging unit 320 Connected with.

CPU312は、RAM313、ROM314と協動して、各種演算、制御処理を行うものである。   The CPU 312 performs various calculations and control processes in cooperation with the RAM 313 and the ROM 314.

RAM313は、CPU312に読み込まれて実行されるプログラムや、CPU312が制御処理するデータ、CPU312が制御処理したデータを、そのアドレス空間に一時的に格納するものである。   The RAM 313 temporarily stores a program read and executed by the CPU 312, data controlled by the CPU 312, and data controlled by the CPU 312 in its address space.

ROM314には、携帯画像表示装置300を制御する各種プログラムやパラメータが格納されている。当該各種プログラムが、CPU312で実行されることにより、各種機能を実現している。なお、後述する記憶部315に前記各種プログラムやパラメータを格納する構造にしても差し支えない。   The ROM 314 stores various programs and parameters for controlling the portable image display device 300. The various programs are executed by the CPU 312 to realize various functions. It should be noted that the storage unit 315 described later may be configured to store the various programs and parameters.

記憶部315は、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリや、ハードディスク等の記憶装置で構成されている。   The storage unit 315 includes a nonvolatile memory such as a flash memory and a storage device such as a hard disk.

表示画面301は、バス335を介して取得した「画像データ」を表示するものである。   The display screen 301 displays “image data” acquired via the bus 335.

操作部303は、携帯画像表示装置300の各種設定を変更し、携帯画像表示装置300を操作するためのものである。ユーザが操作部303を操作すると、「設定変更信号」や「操作信号」が生成され、バス335を介して、各種プログラムに引き渡されるようになっている。   The operation unit 303 is for changing various settings of the portable image display device 300 and operating the portable image display device 300. When the user operates the operation unit 303, a “setting change signal” and an “operation signal” are generated and delivered to various programs via the bus 335.

音声処理部305は、スピーカ306に出力する音声信号を音声処理するものである。   The audio processing unit 305 performs audio processing on the audio signal output to the speaker 306.

スピーカ306は、音声処理部305が出力する音声信号を音声に変換するものである。   The speaker 306 converts the audio signal output from the audio processing unit 305 into audio.

入力部310は、「画像データ」が入力されるインターフェースである。入力部310に入力された、「画像データ」は、記憶部315に記憶されるようになっている。入力部310には、LAN(Local Area Network)や、USB(Unversal Serial Busの略、USB1.0、USB1.1、USB2.0を含む)、IEEE1394、その他インターフェースが含まれる。あるいは、入力部310は、無線を用いたものであってもよく、この場合のインターフェースとしては、IEEE802に規定されているいわゆる無線LANやBluetooth、その他の無線インターフェースが含まれる。   The input unit 310 is an interface through which “image data” is input. The “image data” input to the input unit 310 is stored in the storage unit 315. The input unit 310 includes a LAN (Local Area Network), USB (abbreviation of Universal Serial Bus, including USB 1.0, USB 1.1, USB 2.0), IEEE 1394, and other interfaces. Alternatively, the input unit 310 may be one that uses wireless, and examples of the interface in this case include so-called wireless LAN, Bluetooth, and other wireless interfaces defined in IEEE802.

例えば、「画像データ」が記憶されたUSBメモリを、インターフェースがUSBである入力部310に差し込むことにより、前記「画像データ」が携帯画像表示装置300入
力されるようになっている。あるいは、インターネット上の「画像データ」を、インターフェースがLANや無線LANである入力部310でダウンロードして、前記「画像データ」が携帯画像表示装置300に入力されるようになっている。
For example, by inserting a USB memory storing “image data” into the input unit 310 whose interface is USB, the “image data” is input to the portable image display device 300. Alternatively, “image data” on the Internet is downloaded by the input unit 310 whose interface is a LAN or wireless LAN, and the “image data” is input to the portable image display device 300.

「画像データ」には、「静止画像データ」、「動画データ」が含まれる。「静止画像データ」には、JPEG(Joint Photographic Experts Groupの略)、BMP(Bitmapの略)、TIFF(Tagged Image File Formatの略)、PNG(Portable Network Graphicsの略)、GIF(Graphics Inerchange Formatの略)等の「静止画像データ」が含まれる。また、「動画データ」の動画圧縮アルゴリズムには、H.264、Motion JPEG、MPEG−1、MPEG−2、MPEG−4が含まれ、「動画データ」の動画フェイル形式には、AVI(Audio Video Interleaveの略)、ASF(Advanced Systems Formatの略、)等が含まれる。   “Image data” includes “still image data” and “moving image data”. “Still image data” includes JPEG (abbreviation of Joint Photographic Groups Group), BMP (abbreviation of Bitmap), TIFF (abbreviation of Tagged Image File Format), PNG (abbreviation of Portable Network Graph, GIF). "Still image data" such as (omitted). The moving image compression algorithm of “moving image data” is H.264. H.264, Motion JPEG, MPEG-1, MPEG-2, MPEG-4, and the moving image fail format of “moving image data” includes AVI (abbreviation of Audio Video Interleave), ASF (abbreviation of Advanced Systems Format), etc. Is included.

近距離無線部311は、「画像データ」や後述する「テレビジョン画像データ」等の「データ」を送受信するインターフェースである。近距離無線部311には例えば、Wireless USB、Bluetooth、その他の無線インターフェースが含まれる。近距離無線部311は、クレードル40の通信部15との間で、「データ」を送受信するようになっている。   The short-range wireless unit 311 is an interface that transmits and receives “data” such as “image data” and “television image data” described later. The short-range wireless unit 311 includes, for example, Wireless USB, Bluetooth, and other wireless interfaces. The short-range wireless unit 311 transmits and receives “data” to and from the communication unit 15 of the cradle 40.

受信部317は、アンテナ318を介して、「テレビジョン画像データ」を受信するものである。前記「テレビジョン画像データ」には、いわゆるアナログテレビジョン放送(NTSC、PAL、SECM)の「テレビジョン画像データ」、いわゆるデジタルテレビジョン放送の「テレビジョン画像データ」が含まれる。デジタルテレビジョン放送には、いわゆるハイビジョン放送(HI−VISION)、ワンセグ放送(1seg)が含まれる。受信部317が受信した「テレビジョン画像データ」は、RAM313に一時的に格納されるようになっている。   The receiving unit 317 receives “television image data” via the antenna 318. The “television image data” includes “television image data” of so-called analog television broadcasting (NTSC, PAL, SECM) and “television image data” of so-called digital television broadcasting. Digital television broadcasting includes so-called high-vision broadcasting (HI-VISION) and one-segment broadcasting (1 seg). The “television image data” received by the receiving unit 317 is temporarily stored in the RAM 313.

二次電池323には、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池が含まれる。この二次電池323が供給する電力により、携帯画像表示装置300が作動するようになっている。   Secondary batteries 323 include lithium ion batteries, nickel metal hydride batteries, and nickel cadmium batteries. The portable image display device 300 is activated by the power supplied from the secondary battery 323.

充電検出部322は、二次電池323の電圧、充電電圧を検出して、充電部320にこれらの情報を出力するものである。   The charging detection unit 322 detects the voltage and charging voltage of the secondary battery 323 and outputs these pieces of information to the charging unit 320.

充電部320は、充電端子321から供給される電流を、二次電池323に供給し、また電流の供給や充電電圧を制御するものである。充電検出部322が、二次電池323が過充電状態にあると判断した場合には、二次電池323への電流の供給を遮断するようになっている。   The charging unit 320 supplies the current supplied from the charging terminal 321 to the secondary battery 323, and controls the supply of current and the charging voltage. When the charge detection unit 322 determines that the secondary battery 323 is in an overcharged state, the current supply to the secondary battery 323 is cut off.

画像処理回路330は、入力部310が受信した「画像データ」や受信部317が受信した「テレビジョン画像データ」を画像処理し、表示画面301に表示する回路である。入力部310が受信した「画像データ」や受信部317が受信した「テレビジョン画像データ」が圧縮処理されている場合には、画像処理回路330は、伸長処理を行ってから前記画像処理をする。また、画像処理回路330は、近距離無線部311が通信部15の送信する「画像データ」や「テレビジョン画像データ」を圧縮処理する。   The image processing circuit 330 is a circuit that performs image processing on the “image data” received by the input unit 310 and the “television image data” received by the receiving unit 317 and displays them on the display screen 301. When the “image data” received by the input unit 310 and the “television image data” received by the receiving unit 317 are compressed, the image processing circuit 330 performs the image processing after performing the decompression process. . The image processing circuit 330 compresses “image data” or “television image data” transmitted from the communication unit 15 by the short-range wireless unit 311.

(第3の実施形態のフローの説明)
図15に第3の実施形態の携帯画像表示装置300のフロー図を示し、図16に第3の
実施形態のクレードル40のフロー図を示して、第3の実施形態のフローを説明する。
(Description of the flow of the third embodiment)
FIG. 15 shows a flowchart of the portable image display device 300 of the third embodiment, and FIG. 16 shows a flowchart of the cradle 40 of the third embodiment. The flow of the third embodiment will be described.

図15のフローが開始すると、S52「クレードルに載置?」の操作に進む。ユーザが携帯画像表示装置300を、クレードル40の載置部1に載置すると、S53「画面表示中?」の判断に進む。   When the flow of FIG. 15 starts, the operation proceeds to S52 “Place on Cradle?”. When the user places the portable image display device 300 on the placement unit 1 of the cradle 40, the process proceeds to S53 “screen display in progress?”.

一方で図16のフローが開始すると、S62「携帯画像表示装置載置?」の判断に進む。ユーザが携帯画像表示装置300を、クレードル40の載置部1に載置すると、載置状態検出手段14aが、載置部1への携帯画像表示装置300の載置を検出し、S63「通信部ON」の処理に進む。   On the other hand, when the flow of FIG. 16 starts, the process proceeds to S62 “Portable Image Display Device Placed?”. When the user places the portable image display device 300 on the placement unit 1 of the cradle 40, the placement state detection unit 14a detects the placement of the portable image display device 300 on the placement unit 1, and S63 “Communication The process proceeds to “Part ON”.

S63「通信部ON」の処理において、クレードル40の通信部15がONの状態となる。S63の処理が終了すると、S64「データ受信?」に進む。   In the processing of S63 “communication unit ON”, the communication unit 15 of the cradle 40 is turned on. When the process of S63 ends, the process proceeds to S64 “Data reception?”.

図15のフローの、S53「画面表示中?」の判断において、入力部310から入力された「画像データ」が、表示画面301で表示されると、S54「データを送信」の処理に進む。また、S53の判断において、受信部317が受信した「テレビジョン画像データ」が、表示画面301で表示されると、S54「データを送信」の処理に進む。一方で、一定時間、表示画面301で、「画像データ」が表示されない場合には、図15のフローは終了する。   15, when “image data” input from the input unit 310 is displayed on the display screen 301 in the determination of S53 “screen is displayed?”, The process proceeds to S54 “send data”. In addition, when “television image data” received by the receiving unit 317 is displayed on the display screen 301 in the determination of S53, the process proceeds to S54 “data transmission”. On the other hand, if “image data” is not displayed on the display screen 301 for a certain period of time, the flow of FIG. 15 ends.

S54の処理において、近距離無線部311は、記憶部315に記憶されている「画像データ」や、RAM313に格納されている「テレビジョン画像データ」を、クレードル40の通信部15に送信する。S54の処理が終了すると、S55「表示画面OFF」の処理に進む。一方で、近距離無線部311が、一定時間「データ」をクレードル40の通信部15に送信しない場合には、図15のフローは終了する。   In the processing of S <b> 54, the short-range wireless unit 311 transmits “image data” stored in the storage unit 315 and “television image data” stored in the RAM 313 to the communication unit 15 of the cradle 40. When the process of S54 ends, the process proceeds to S55 “display screen OFF”. On the other hand, when the short-range wireless unit 311 does not transmit “data” to the communication unit 15 of the cradle 40 for a certain period of time, the flow of FIG.

S55「表示画面OFF」の処理において、表示画面301がOFFの状態にされる。S55の処理が終了すると、S56「クレードルから取り出す?」の操作に進む。   In the process of S55 “display screen OFF”, the display screen 301 is turned off. When the processing of S55 is completed, the operation proceeds to S56 “Remove from Cradle?”.

S56「クレードルから取り出す」の操作において、ユーザが携帯画像表示装置300をクレードル40から取り出すと、S58「投影終了コマンド送信」の処理に進む。一方で、ユーザが携帯画像表示装置300をクレードル40から取り出さない場合には、S57「表示終了?」の判断に進む。   When the user removes the portable image display device 300 from the cradle 40 in the operation of S56 “Remove from cradle”, the process proceeds to S58 “Send projection command transmission”. On the other hand, when the user does not remove the portable image display device 300 from the cradle 40, the process proceeds to S57 “Display end?”.

S57「表示終了?」の判断において、ユーザが通話終了や切りボタンを押した場合には、表示終了と判断され、S58「投影終了コマンド送信」の処理に進む。一方で、ユーザが通話終了や切りボタンを押さない場合には、S54の処理に戻る。   If the user presses the call end or hang-up button in the determination of S57 “display end?”, It is determined that the display is ended, and the process proceeds to S58 “projection end command transmission”. On the other hand, if the user does not end the call or press the disconnect button, the process returns to S54.

S58「投影終了コマンド送信」の処理において、携帯画像表示装置300の近距離無線部311は、クレードル40に「投影終了コマンド」を送信する。S58の処理が終了すると、携帯画像表示装置300のフローが終了する。   In the process of S58 “transmission of projection end command”, the short-range wireless unit 311 of the portable image display device 300 transmits a “projection end command” to the cradle 40. When the process of S58 ends, the flow of the portable image display device 300 ends.

図16のS64「データ受信?」の判断において、投影決定手段14bが、クレードル40の通信部15が「データ」や「テレビジョン画像データ」を受信したと判断した場合には、この「データ」や「テレビジョン画像データ」を一時的にRAM13に格納して、S65「画像データ有り?」の判断に進む。   In the determination of S64 “data reception?” In FIG. 16, when the projection determining unit 14 b determines that the communication unit 15 of the cradle 40 has received “data” or “television image data”, this “data”. Or “television image data” is temporarily stored in the RAM 13, and the process proceeds to S65, “Is there image data?”.

S65「画像データ有?」の判断において、投影決定手段14bが、S64において通信部15が受信した「データ」の中に、「画像データ」が含まれていると判断した場合に
は、S66「投影部をON」の処理に進む。S64の判断において、通信部15が「テレビジョン画像データ」を受信していた場合には、S65の判断において、S66の処理に進む。一方で、投影決定手段14bが、「データ」の中に、「画像データ」が含まれていないと判断した場合には、S68「投影終了?」の判断に進む。あるいは、一定時間通信部15が「テレビジョン画像データ」を受信しない場合には、S68の判断に進む。
If the projection determining unit 14b determines that “image data” is included in the “data” received by the communication unit 15 in S64 in S65 “image data present?”, S66 “ The process proceeds to the process of turning on the projection unit. If the communication unit 15 has received “television image data” in the determination in S64, the process proceeds to S66 in the determination in S65. On the other hand, if the projection determining unit 14b determines that “image data” is not included in the “data”, the process proceeds to S68 “projection end?”. Alternatively, when the communication unit 15 does not receive “television image data” for a certain period of time, the process proceeds to S68.

S66「投影部をON」の処理において、投影決定手段14bは、LED制御回路21をONの状態にする。ONの状態になった、LED制御回路21は、LED22を点灯させる。S66「投影部をON」の処理が終了すると、S67「投影」の処理に進む。   In the process of S66 “Turn on the projection unit”, the projection determination unit 14b turns on the LED control circuit 21. The LED control circuit 21 in the ON state turns on the LED 22. When the processing of S66 “projection unit ON” ends, the process proceeds to S67 “projection”.

S67「投影」の処理において、投影決定手段14bは、RAM13に格納されている「画像データ」や「テレビジョン画像データ」を、画像処理回路28に出力する処理を行う。画像処理回路28は「画像データ」や「テレビジョン画像データ」を画像処理して「投影画像データ」を生成して、画像記憶メモリ29に一時的に格納する処理を行うとともに、画像記憶メモリ29に格納された「投影画像データ」を、順次、光変調素子ドライブ回路30に出力する処理を行う。光変調素子24が画像を生成し、この光変調素子24が透過した照明光が結像光学系25で結像されて、「画像」が壁等の投影面75に投影される。S67の処理が終了すると、S64「データ受信?」の判断に戻る。   In the process of S67 “projection”, the projection determination unit 14b performs a process of outputting “image data” and “television image data” stored in the RAM 13 to the image processing circuit 28. The image processing circuit 28 performs image processing on “image data” and “television image data” to generate “projection image data”, and temporarily stores them in the image storage memory 29. The “projection image data” stored in is sequentially output to the light modulation element drive circuit 30. The light modulation element 24 generates an image, the illumination light transmitted through the light modulation element 24 is imaged by the imaging optical system 25, and an “image” is projected onto a projection surface 75 such as a wall. When the processing of S67 ends, the process returns to the determination of S64 “data reception?”.

S68「投影終了?」の判断において、投影決定手段14bは、投影部2をOFFにするか否かを判断する。図15の携帯画像表示装置300のフローのS58「投影終了コマンド送信」の処理で、携帯画像表示装置300の近距離無線部311が、「投影終了コマンド」をクレードル40に送信し、クレードル40の通信部15が「投影終了コマンド」を受信した場合には、S69「投影部をOFF」の処理に進む。一方で、クレードル40の通信部15が、「投影終了コマンド」を受信しない場合には、S64の判断に戻る。なお、一定時間「画像データ」を受信することなく、一定時間「投影画像データ」が投影部2で投影されず、投影決定手段14bが、投影部2が一定時間作動していないと判断した場合に、S69「投影部をOFF」の処理に進むことにしても差し支えない。   In the determination of S68 “projection finished?”, The projection determining unit 14b determines whether or not to turn off the projection unit 2. In the process of S58 “projection end command transmission” in the flow of the portable image display device 300 in FIG. 15, the short-range wireless unit 311 of the portable image display device 300 transmits the “projection end command” to the cradle 40. When the communication unit 15 receives the “projection end command”, the process proceeds to S69 “projection unit OFF”. On the other hand, when the communication unit 15 of the cradle 40 does not receive the “projection end command”, the process returns to the determination of S64. In the case where the “projection image data” is not projected by the projection unit 2 without receiving the “image data” for a certain time, and the projection determining unit 14b determines that the projection unit 2 has not been operated for a certain time. In addition, the process may proceed to S69 “projection unit OFF”.

S69「投影部をOFF」の処理において、投影決定手段14bは、LED制御回路21をOFFにして、LED22を消灯する。S69の処理が終了すると、図16のフローは終了する。   In the process of S69 “projection unit OFF”, the projection determination unit 14b turns off the LED control circuit 21 and turns off the LED 22. When the process of S69 ends, the flow of FIG. 16 ends.

以上説明した第3の実施形態では、携帯画像表示装置300が載置部1に載置された状態で、通信部15が「画像データ」を受信した場合に、投影決定手段14bが、投影開始を決定して、投影部2をONの状態にすることにしたが、第3の実施形態はこの実施形態に限定されず、ユーザが携帯画像表示装置300をクレードル40から取り出して、載置状態検出手段14aが、携帯画像表示装置300が載置部1から離脱していることを検出し、通信部15が「画像データ」や「テレビジョン画像データ」を受信した場合に、投影決定手段14bが、投影開始を決定して、投影部2をONの状態にすることにしても差し支えない。あるいは、ユーザが、携帯画像表示装置300の操作部303や、クレードル40の操作ボタン6を操作することにより、投影部2をONの状態若しくはOFFの状態にして、投影部2での「画像」の投影開始/終了を決定することにしても差し支えない。   In the third embodiment described above, when the communication unit 15 receives “image data” with the portable image display device 300 placed on the placement unit 1, the projection determination unit 14 b starts the projection. However, the third embodiment is not limited to this embodiment, and the user takes out the portable image display device 300 from the cradle 40 and places it in the mounted state. When the detection unit 14a detects that the portable image display device 300 is detached from the placement unit 1, and the communication unit 15 receives "image data" or "television image data", the projection determination unit 14b However, the projection start may be determined and the projection unit 2 may be turned on. Alternatively, when the user operates the operation unit 303 of the portable image display device 300 or the operation button 6 of the cradle 40, the projection unit 2 is turned on or off, and the “image” in the projection unit 2 is displayed. The start / end of projection may be determined.

このように第3の実施形態では、携帯画像表示装置300に入力される「画像データ」や、携帯画像表示装置300が受信する「テレビジョン画像データ」を、クレードル40の投影部2で投影することにしたので、携帯画像表示装置300の表示画面301のように小さい画面でなく、投影部2で壁等の投影面75に「画像データ」を大きく表示することが可能となった。   Thus, in the third embodiment, “image data” input to the portable image display device 300 and “television image data” received by the portable image display device 300 are projected by the projection unit 2 of the cradle 40. Therefore, it is possible to display “image data” large on the projection surface 75 such as a wall by the projection unit 2 instead of a small screen like the display screen 301 of the portable image display device 300.

なお、第3の実施形態の携帯画像表示装置300は、入力部310や記憶部315を有さないテレビジョン受像器や、受信部317を有さない、携帯画像表示装置であっても差し支えない。また、第3の実施形態の携帯画像表示装置300は、入力部310に接続する記憶媒体や、記憶部315、コンピュータゲームのプログラムが記憶された携帯ゲーム機であっても差し支えない。   Note that the portable image display device 300 according to the third embodiment may be a television receiver that does not include the input unit 310 or the storage unit 315, or a portable image display device that does not include the reception unit 317. . Further, the portable image display device 300 of the third embodiment may be a storage medium connected to the input unit 310, a storage unit 315, or a portable game machine in which a computer game program is stored.

以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う投影機能付きクレードルもまた技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。   Although the present invention has been described above in connection with the most practical and preferred embodiments at the present time, the present invention is not limited to the embodiments disclosed herein. However, the invention can be changed as appropriate without departing from the spirit or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a cradle with a projection function accompanying such a change is also understood to be included in the technical scope. There must be.

本発明の実施の形態を示す投影機能付きクレードルの正面斜視図である。It is a front perspective view of the cradle with a projection function which shows embodiment of this invention. 本発明の実施の形態を示す投影機能付きクレードルの背面斜視図である。It is a back perspective view of the cradle with a projection function which shows an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態を示す投影機能付きクレードルの上面図である。It is a top view of the cradle with a projection function which shows embodiment of this invention. 本発明の投影機能付きクレードルのブロック図である。It is a block diagram of the cradle with a projection function of this invention. 第1の実施形態の裏面斜視図である。It is a back surface perspective view of a 1st embodiment. 第1の実施形態の正面斜視図である。It is a front perspective view of a 1st embodiment. ドアフォン室内子機のブロック図である。It is a block diagram of a door phone indoor unit. 第1の実施形態のフロー図である。It is a flowchart of a 1st embodiment. 携帯電話機のブロック図である。It is a block diagram of a mobile phone. 第2の実施形態の携帯電話のフロー図である。It is a flowchart of the mobile telephone of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のクレードルのフロー図である。It is a flowchart of the cradle of 2nd Embodiment. 第3の実施形態の裏面斜視図である。It is a back surface perspective view of 3rd Embodiment. 第3の実施形態の正面斜視図である。It is a front perspective view of a 3rd embodiment. 携帯画像表示装置のブロック図である。It is a block diagram of a portable image display device. 第3の実施形態の携帯画像表示装置のフロー図である。It is a flowchart of the portable image display apparatus of 3rd Embodiment. 第3の実施形態のクレードルのフロー図である。It is a flowchart of the cradle of 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 載置部
2 投影部
3 充電端子(投影機能付きクレードル)
4 載置状態検出部
5 ACアダプター差し込み口
6 操作ボタン(投影機能付きクレードル)
12 CPU(投影機能付きクレードル)
13 RAM(投影機能付きクレードル)
14 ROM(投影機能付きクレードル)
14a 載置状態検出手段
14b 投影決定手段
15 通信部(投影機能付きクレードル)
21 LED制御回路
22 LED
23 照明光学系
24 光変調素子
25 結像光学系
28 画像処理回路
29 画像記憶メモリ
30 光変調素子ドライブ回路
31 フォーカス調整機構
35 バス(投影機能付きクレードル)
40 投影機能付きクレードル
75 投影面
100 ドアフォン室内子機
101 表示画面(ドアフォン室内子機)
102 スピーカ穴
103 操作部(ドアフォン室内子機)
105 音声処理部(ドアフォン室内子機)
106 スピーカ(ドアフォン室内子機)
107 マイクロフォン(ドアフォン室内子機)
110 通信部(ドアフォン室内子機)
112 CPU(ドアフォン室内子機)
113 RAM(ドアフォン室内子機)
114 ROM(ドアフォン室内子機)
120 充電部(ドアフォン室内子機)
121 充電端子(ドアフォン室内子機)
122 充電検出部(ドアフォン室内子機)
123 二次電池(ドアフォン室内子機)
135 バス(ドアフォン室内子機)
200 携帯電話機
201 表示画面(携帯電話機)
203 操作部(携帯電話機)
205 音声処理部(携帯電話機)
206 スピーカ(携帯電話機)
207 マイクロフォン(携帯電話機)
210 無線部(携帯電話機)
211 近距離無線部(携帯電話機)
212 CPU(携帯電話機)
213 RAM(携帯電話機)
214 ROM(携帯電話機)
220 充電部(携帯電話機)
221 充電端子(携帯電話機)
222 充電検出部(携帯電話機)
223 二次電池(携帯電話機)
230 画像処理回路(携帯電話機)
235 バス(携帯電話機)
300 携帯画像表示装置
301 表示画面(携帯画像表示装置)
303 操作部(携帯画像表示装置)
305 音声処理部(携帯画像表示装置)
306 スピーカ(携帯画像表示装置)
310 入力部(携帯画像表示装置)
311 近距離無線部(携帯画像表示装置)
312 CPU(携帯画像表示装置)
313 RAM(携帯画像表示装置)
314 ROM(携帯画像表示装置)
315 記憶部(携帯画像表示装置)
317 受信部(携帯画像表示装置)
318 アンテナ(携帯画像表示装置)
320 充電部(携帯画像表示装置)
321 充電端子(携帯画像表示装置)
322 充電検出部(携帯画像表示装置)
323 二次電池(携帯画像表示装置)
330 画像処理回路(携帯画像表示装置)
335 バス(携帯画像表示装置)
1 Placement Unit 2 Projection Unit 3 Charging Terminal (Cradle with Projection Function)
4 Mounting state detector 5 AC adapter insertion slot 6 Operation button (cradle with projection function)
12 CPU (cradle with projection function)
13 RAM (cradle with projection function)
14 ROM (cradle with projection function)
14a Placement state detection means 14b Projection determination means 15 Communication unit (cradle with projection function)
21 LED control circuit 22 LED
DESCRIPTION OF SYMBOLS 23 Illumination optical system 24 Light modulation element 25 Imaging optical system 28 Image processing circuit 29 Image storage memory 30 Light modulation element drive circuit 31 Focus adjustment mechanism 35 Bus (cradle with a projection function)
40 Cradle with Projection Function 75 Projection Surface 100 Doorphone Indoor Unit 101 Display Screen (Doorphone Indoor Unit)
102 Speaker hole 103 Operation unit (door phone indoor unit)
105 Voice processing unit (door phone indoor unit)
106 Speaker (door phone indoor unit)
107 Microphone (door phone indoor unit)
110 Communication unit (door phone indoor unit)
112 CPU (door phone indoor unit)
113 RAM (door phone indoor unit)
114 ROM (door phone indoor unit)
120 Charging unit (door phone indoor unit)
121 Charging terminal (door phone indoor unit)
122 Charge detection unit (door phone indoor unit)
123 Secondary battery (door phone indoor unit)
135 Bus (door phone indoor unit)
200 mobile phone 201 display screen (mobile phone)
203 Operation unit (mobile phone)
205 Voice processor (mobile phone)
206 Speaker (mobile phone)
207 Microphone (cell phone)
210 Radio unit (mobile phone)
211 Short-range wireless unit (mobile phone)
212 CPU (mobile phone)
213 RAM (mobile phone)
214 ROM (mobile phone)
220 Charging unit (mobile phone)
221 Charging terminal (mobile phone)
222 Charge detection unit (mobile phone)
223 Secondary battery (cell phone)
230 Image processing circuit (mobile phone)
235 bus (mobile phone)
300 Portable Image Display Device 301 Display Screen (Portable Image Display Device)
303 Operation unit (portable image display device)
305 Audio processing unit (portable image display device)
306 Speaker (portable image display device)
310 Input unit (portable image display device)
311 Short-range wireless unit (portable image display device)
312 CPU (portable image display device)
313 RAM (portable image display device)
314 ROM (portable image display device)
315 Storage unit (portable image display device)
317 Receiver (portable image display device)
318 Antenna (portable image display device)
320 Charging unit (portable image display device)
321 Charging terminal (portable image display device)
322 Charge detection unit (portable image display device)
323 Secondary battery (portable image display device)
330 Image processing circuit (portable image display device)
335 bus (portable image display device)

Claims (11)

電子機器が載置される載置部と、この載置部に載置された前記電子機器の充電端子と電気的に接続して、前記電気機器を充電する充電端子を有するクレードルにおいて、
外部から送信されるデータを受信する通信部と、
前記通信部が受信したデータを画像処理して投影画像データを生成する画像処理手段と、
前記画像処理手段が生成した投影画像データを投影する投影部と、
前記載置部に前記電子機器が載置されているか否かを検出する載置状態検出手段と、
前記載置状態検出手段が検出した情報に基づき、前記投影部の投影開始及び終了の少なくとも一方を決定する投影決定手段を有することを特徴とする投影機能付きクレードル。
In the cradle having a charging terminal for charging the electric device by electrically connecting with a mounting portion on which the electronic device is mounted, and a charging terminal of the electronic device mounted on the mounting portion,
A communication unit for receiving data transmitted from the outside;
Image processing means for performing image processing on data received by the communication unit to generate projection image data;
A projection unit that projects the projection image data generated by the image processing unit;
A mounting state detecting means for detecting whether or not the electronic device is mounted on the mounting portion;
A cradle with a projection function, comprising projection determination means for determining at least one of projection start and end of the projection unit based on information detected by the placement state detection means.
投影決定手段は、載置状態検出手段が検出した、電子機器の載置部への載置の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする請求項1に記載の投影機能付きクレードル。   2. The projection function according to claim 1, wherein the projection determination unit determines the projection start of the projection unit based on the information on the placement on the placement unit of the electronic device detected by the placement state detection unit. Cradle with. 投影決定手段は、載置状態検出手段が検出した、電子機器の載置部からの離脱の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする請求項1に記載の投影機能付きクレードル。   The projection determination unit according to claim 1, wherein the projection determination unit determines the projection start of the projection unit based on information on the separation of the electronic device from the mounting unit detected by the mounting state detection unit. Cradle. 載置状態検出手段は、載置部に載置された電子機器の充電端子とクレードルの充電端子との電気的な接続を検出して、載置部に電子機器が載置されているか否かを検出し、
投影決定手段は、前記載置状態検出手段が検出した電子機器の載置の情報に基づき、投影部の投影開始を決定することを特徴とする請求項1に記載の投影機能付きクレードル。
The mounting state detection means detects an electrical connection between the charging terminal of the electronic device mounted on the mounting unit and the charging terminal of the cradle, and determines whether or not the electronic device is mounted on the mounting unit. Detect
2. The cradle with a projection function according to claim 1, wherein the projection determination unit determines the projection start of the projection unit based on the information on the placement of the electronic device detected by the placement state detection unit.
電子機器が載置される載置部と、前記載置部に載置された前記電子機器の充電端子と電気的に接続して、前記電子機器を充電する充電部と、外部から送信されるデータを受信する通信部と、前記通信部が受信したデータを画像処理して投影画像データを生成する画像処理手段と、前記画像処理手段が生成した投影画像データを投影する投影部と、前記載置部に前記電子機器が載置されているか否かを検出する載置状態検出手段と、前記載置状態検出手段が検出した情報に基づき、前記投影部の投影開始及び終了の少なくとも一方を決定する投影決定手段を有するクレードルと、
前記クレードルの通信部にデータを送信する送信手段を有し、前記クレードルの載置部に載置され、前記クレードルの充電端子と電気的に接続して充電される電子機器と、
から構成されることを特徴とする投影システム。
A mounting unit on which the electronic device is mounted, a charging unit that is electrically connected to the charging terminal of the electronic device mounted on the mounting unit and charges the electronic device, and is transmitted from the outside A communication unit that receives data, an image processing unit that performs image processing on data received by the communication unit to generate projection image data, a projection unit that projects projection image data generated by the image processing unit, and Based on the information detected by the placement state detection means for detecting whether or not the electronic device is placed on the placement section and the information detected by the placement state detection means, at least one of projection start and end of the projection section is determined A cradle having projection determining means for
An electronic device that has transmission means for transmitting data to the communication unit of the cradle, is mounted on the mounting unit of the cradle, and is electrically connected to a charging terminal of the cradle;
A projection system comprising:
電子機器は表示画面を有し、前記表示画面で表示されるデータを、クレードルの投影部で投影することを特徴とする請求項5に記載の投影システム。   6. The projection system according to claim 5, wherein the electronic device has a display screen, and the data displayed on the display screen is projected by a projection unit of a cradle. 電子機器は携帯電話機であり、
載置状態検出手段が、前記携帯電話機が載置部から離脱していることを検出し、
投影決定手段が、前記携帯電話機が画像データを受信したと判断した場合には、
前記投影決定手段は、前記携帯電話機から受信した画像データの投影開始を決定することを特徴とする請求項6に記載の投影システム。
The electronic device is a mobile phone,
The mounting state detection means detects that the mobile phone is detached from the mounting unit,
When the projection determining means determines that the mobile phone has received image data,
The projection system according to claim 6, wherein the projection determining unit determines a projection start of the image data received from the mobile phone.
電子機器はデータを表示する携帯画像表示装置であり、
載置状態検出手段が、携帯画像表示装置が載置部に載置されていることを検出した場合には、
投影決定手段は、前記携帯画像表示装置から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする請求項6に記載の投影システム。
The electronic device is a portable image display device that displays data,
When the placement state detection means detects that the portable image display device is placed on the placement unit,
The projection system according to claim 6, wherein the projection determination unit determines a projection start of data received from the portable image display device.
電子機器はテレビジョン画像データを受信して表示するテレビジョン受像器であり、
載置状態検出手段が、テレビジョン受像器が載置部に載置されていることを検出した場合には、
投影決定手段は、前記携帯画像表示装置から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする請求項6に記載の投影システム。
The electronic device is a television receiver that receives and displays television image data,
When the placement state detection means detects that the television receiver is placed on the placement unit,
The projection system according to claim 6, wherein the projection determination unit determines a projection start of data received from the portable image display device.
電子機器は携帯ゲーム機であり、携帯ゲーム機の表示画面で表示されるデータを、クレードルの投影部で投影することを特徴とする請求項6に記載の投影システム。   The projection system according to claim 6, wherein the electronic device is a portable game machine, and data displayed on a display screen of the portable game machine is projected by a projection unit of the cradle. 電子機器はドアフォン室内親機と通信するドアフォン室内子機であり、
載置状態検出手段が、ドアフォン室内子機の載置部からの離脱を検出した場合には、
投影決定手段は、前記ドアフォン室内子機もしくはドアフォン室内子機から受信したデータの投影開始を決定することを特徴とする請求項6に記載の投影システム。
The electronic device is a door phone indoor unit that communicates with the door phone indoor unit.
When the placement state detection means detects separation from the placement portion of the door phone indoor unit,
The projection system according to claim 6, wherein the projection determining unit determines a projection start of the data received from the doorphone indoor unit or the doorphone indoor unit.
JP2008026098A 2008-02-06 2008-02-06 Cradle with projection function, and projection system Withdrawn JP2009186712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026098A JP2009186712A (en) 2008-02-06 2008-02-06 Cradle with projection function, and projection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026098A JP2009186712A (en) 2008-02-06 2008-02-06 Cradle with projection function, and projection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009186712A true JP2009186712A (en) 2009-08-20

Family

ID=41070021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026098A Withdrawn JP2009186712A (en) 2008-02-06 2008-02-06 Cradle with projection function, and projection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009186712A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970606B1 (en) * 2011-03-31 2012-07-11 株式会社東芝 Television apparatus and electronic apparatus
JP2012194425A (en) * 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp Projector
WO2013099773A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 ソニー株式会社 Light-emitting device
US8576344B2 (en) 2010-10-29 2013-11-05 Sony Corporation Projection control device, projection control method, and program
JP2018524629A (en) * 2015-06-19 2018-08-30 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. Portable aerial projection device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8576344B2 (en) 2010-10-29 2013-11-05 Sony Corporation Projection control device, projection control method, and program
JP2012194425A (en) * 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp Projector
JP4970606B1 (en) * 2011-03-31 2012-07-11 株式会社東芝 Television apparatus and electronic apparatus
JP2012216927A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Corp Television apparatus and electronic apparatus
WO2013099773A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 ソニー株式会社 Light-emitting device
CN104025174A (en) * 2011-12-27 2014-09-03 索尼公司 Light-emitting device
JPWO2013099773A1 (en) * 2011-12-27 2015-05-07 ソニー株式会社 Light emitting device
CN104025174B (en) * 2011-12-27 2017-03-01 索尼公司 Light-emitting device
US9964684B2 (en) 2011-12-27 2018-05-08 Saturn Licensing Llc Light emitting device
US10088623B2 (en) 2011-12-27 2018-10-02 Saturn Licensing Llc Light emitting device
JP2018524629A (en) * 2015-06-19 2018-08-30 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. Portable aerial projection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007165960A (en) Mobile phone
CN1620795A (en) Collapsible communication terminal apparatus
US8311592B2 (en) Portable terminal having external module and method for displaying charged status thereof
US20040097261A1 (en) Portable terminal and announcement method
JP2009186712A (en) Cradle with projection function, and projection system
KR20050053601A (en) Communications terminal having image shooting function and program for the communications terminal
JP2013175819A (en) Imaging system, imaging apparatus, imaging method and program
KR100819243B1 (en) Method of taking and storing a picture image on digital-camera-enabled phone
JP2004165705A (en) Wireless communication terminal and photographing method
US7941137B2 (en) Mobile terminal and method of visual data processing
JP2003244315A (en) Portable telephone system
CN1949788A (en) Folding communication terminal apparatus
JP3838179B2 (en) Digital imaging device
JP2010034867A (en) Wireless intercom system
JP2004158967A (en) Mobile phone with imaging apparatus
JP2008028721A (en) Radio intercom system
JP2007142825A (en) Photographing apparatus
KR101390949B1 (en) Smart phone cradle with built in video output
JP2004180077A (en) Communication equipment and communication method
JP5157992B2 (en) Information processing device
JP2002016896A (en) Display device and tv phone
JP2005277466A (en) Communication device
JP2005159507A (en) Imaging apparatus
JP4492078B2 (en) Portable electronic device system, portable electronic device and program
JP2002009968A (en) Video telephone system and portable telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510