JP2009181334A - Information management proxy device, service providing system, and service providing method - Google Patents

Information management proxy device, service providing system, and service providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2009181334A
JP2009181334A JP2008019700A JP2008019700A JP2009181334A JP 2009181334 A JP2009181334 A JP 2009181334A JP 2008019700 A JP2008019700 A JP 2008019700A JP 2008019700 A JP2008019700 A JP 2008019700A JP 2009181334 A JP2009181334 A JP 2009181334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
user
service providing
additional information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008019700A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Sanada
勝 真田
Michio Shimomura
道夫 下村
Kuniaki Naoi
邦彰 直井
Ryoichi Aoyama
良一 青山
Koji Iida
浩二 飯田
Yukiyo Ichiku
幸代 一玖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008019700A priority Critical patent/JP2009181334A/en
Publication of JP2009181334A publication Critical patent/JP2009181334A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To extend a service in order to provide a service which is more suitable for a user or beneficial for a user in a service providing system configured by including an information management proxy device for managing the attribute information of the user and a service providing device which provides a service to the user by extracting attribute information from the information management proxy device through a network. <P>SOLUTION: When receiving an information request signal for requesting the personal attribute information of a user from a service site 200, an information management acting site 300 collects additional information relevant to the personal attribute information of the user requested by the information request signal, and transmits the collected additional information together with the personal attribute information requested by the information request signal to the service site 200. Meanwhile, the service site 200 provides a service to the user based on information transmitted from the information management acting site 300. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、利用者の属性情報を管理するとともに、利用者にサービスを提供するサービス提供装置へ属性情報を提供する情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法に関する。   The present invention relates to an information management proxy device, a service providing system, and a service providing method for managing attribute information of a user and providing attribute information to a service providing device that provides a service to the user.

近年、インターネットを介して各種のサービスを提供するインターネットサービスでは、何らかのサービスの提供を受けようとする際に、利用者がサービスサイトに個人属性情報を提供する場合が多い。ここでいう個人属性情報とは、氏名や性別、住所、電話番号、生年月日など、利用者に関連した情報である。   In recent years, in an Internet service that provides various services via the Internet, a user often provides personal attribute information to a service site when trying to receive some service. The personal attribute information here is information related to the user such as name, sex, address, telephone number, date of birth, and the like.

例えば、非特許文献1および2では、サービスサイトが、利用者の個人属性情報を管理するとともに、その個人属性情報に基づいて他のサービスサイトから情報を収集し、収集した情報を利用者に提供することによって、各種のサービスを一元的に利用することを可能にしたインターネットサービスが開示されている。   For example, in Non-Patent Documents 1 and 2, the service site manages the personal attribute information of the user, collects information from other service sites based on the personal attribute information, and provides the collected information to the user By doing so, an Internet service is disclosed that enables various services to be used centrally.

また、この一方で、近年では、個人情報の流出や漏洩が社会的に大きな問題となっており、上述したインターネットサービスにおいても、個人属性情報を厳しく管理することが求められている。そのため、近年では、個人属性情報の管理を専門に行うべくセキュリティ面を強化したサイトが登場している。このサイトは、「情報管理代行サイト」と呼ばれている。   On the other hand, in recent years, leakage and leakage of personal information has become a major social problem, and it is required to strictly manage personal attribute information in the above-described Internet service. For this reason, in recent years, sites that have enhanced security in order to specialize in managing personal attribute information have appeared. This site is called “information management agency site”.

かかる情報管理代行サイトは、利用者の代行者として存在するものであり、サービスサイトからの要求に応じて、管理している個人属性情報の中から要求された利用者の個人属性情報を提供する。そして、サービスサイトは、情報管理代行サイトから利用者の個人属性情報を得て、利用者に対してさまざまなサービスを提供する。   Such an information management agency site exists as a user's agent, and provides personal attribute information of the requested user out of the managed personal attribute information in response to a request from the service site. . The service site obtains the user's personal attribute information from the information management agency site, and provides various services to the user.

図10は、情報管理代行サイトを用いた従来のサービス提供システムを示す図である。同図に示すように、このサービス提供システムは、インターネット40を介して通信可能に接続された利用者端末10〜10、サービスサイト20〜20および情報管理代行サイト30を含んで構成されている。 FIG. 10 is a diagram showing a conventional service providing system using an information management agency site. As shown in the figure, this service providing system includes user terminals 10 1 to 10 n , service sites 20 1 to 20 n and an information management agency site 30 that are communicably connected via the Internet 40. Has been.

かかるサービス提供システムにおいて、利用者端末10〜10は、それぞれ利用者によって操作され、サービスサイト20〜20へサービスの要求を送信する。また、サービスサイト20〜20は、それぞれ、利用者からの要求に応じて、要求されたサービスを提供する。また、情報管理代行サイト30は、利用者の個人属性情報を管理し、サービスサイト20〜20からの要求に応じて、要求された個人属性情報を提供する。 In such a service providing system, each of the user terminals 10 1 to 10 n is operated by a user and transmits a service request to the service sites 20 1 to 20 n . Each of the service sites 20 1 to 20 n provides the requested service in response to a request from the user. Further, the information management agency site 30 manages the personal attribute information of the user and provides the requested personal attribute information in response to requests from the service sites 20 1 to 20 n .

例えば、利用者端末10からサービスサイト20へサービスの要求が送信されたとする(同図の(1)参照)。その場合、サービスサイト20は、サービスの要求を受信すると、利用者端末10の利用者に関する個人属性情報を要求するための情報要求信号を情報管理代行サイト30へ送信する(同図の(2)参照)。ここで送信される情報要求信号には、サービスサイトごとに一意となるように付与されたサービスサイトIDや、利用者ごとに一意となるように付与された利用者IDなどが含まれている。 For example, the service request from the user terminal 10 1 to the service site 20 1 is transmitted (see (1) in the figure). In that case, the service site 20 1 receives the request for service, and transmits the information request signal for requesting the personal attribute information relating to the user terminal 10 1 of the user to the information management agent site 30 (in figure ( 2)). The information request signal transmitted here includes a service site ID assigned so as to be unique for each service site, a user ID assigned so as to be unique for each user, and the like.

情報管理代行サイト30は、情報要求信号を受信すると、その情報要求信号に含まれているサービスサイトIDに基づいてサービスサイト20の認証を行い(同図の(3)参照)、さらに、利用者IDに基づいて利用者端末10の利用者の認証を行う(同図の(4)参照)。そして、サービスサイトおよび利用者を認証した場合には、情報管理代行サイト30は、要求された利用者の個人属性情報を、利用者IDごとに属性情報を管理している個人属性情報データベースから検索・収集し(同図の(5)参照)、収集した個人属性情報をサービスサイト20へ送信する(同図の(6)参照)。 Information management agent site 30 receives the information request signal, authenticates the service site 20 1 based on the service site ID included in the information request signal (see (3) in the figure), and further, utilized user ID to authenticate the user terminal 10 1 of the user based on (see (4) in the figure). When the service site and the user are authenticated, the information management agency site 30 searches the personal attribute information of the requested user from the personal attribute information database that manages the attribute information for each user ID. - collect (see (5) in the figure), and transmits the collected personal attribute information to the service site 20 1 (see (6) in the figure).

個人属性情報を受信したサービスサイト20は、その個人属性情報に基づいて、要求されたサービスを利用者端末10の利用者に提供する(同図の(7)参照)。このとき、通常、サービスサイト20は、利用者の拒絶によって必要な個人属性情報の一部しか得られなかった場合には、サービスの提供を中止するか、あるいは、内容が制限されたグレードの低いサービスを提供するようサービスの制御を行う。 Service site 20 1 which has received the personal attribute information, based on the personal attribute information, to provide the requested service to the user terminal 10 1 of the user (see (7) in the figure). At this time, usually, the service site 20 1, if not only obtained a part of the personal attribute information required by the rejection of the user, or abort the provision of services or grades of the contents is restricted Control the service to provide a low service.

このように、従来のサービス提供システムでは、サービスサイト20〜20が利用者の個人属性情報を管理するのではなく、個人属性情報の管理を専門に行うべくセキュリティ面を強化した情報管理代行サイト30が利用者の管理情報を一元的に管理することによって、個人属性情報の漏洩や流出を防ぐことができるようにしている。 As described above, in the conventional service providing system, the service sites 20 1 to 20 n do not manage the personal attribute information of the user, but the information management agent with enhanced security to specialize in managing the personal attribute information. The site 30 manages user management information in an integrated manner, thereby preventing leakage and leakage of personal attribute information.

「gooワンビリング」、[平成19年11月19日検索]、インターネット<URL:http://billing.goo.ne.jp/index.html>“Go one billing”, [November 19, 2007 search], Internet <URL: http://billing.goo.ne.jp/index.html> 「Agurippa アカウント・アグリゲーションサービス」、[平成19年11月19日検索]、インターネット<URL:http://agurippa.com/about/index.html>“Agurippa Account Aggregation Service”, [searched on November 19, 2007], Internet <URL: http://agurippa.com/about/index.html>

しかしながら、上述した従来のサービス提供システムでは、より利用者に適した、または、利用者に有益なサービスを提供すべくサービスを拡充することが困難であるという問題がある。   However, the above-described conventional service providing system has a problem that it is difficult to expand the service in order to provide a service more suitable for the user or useful for the user.

具体的には、情報管理代行サイトにおいては、提供できる機能および情報が限られているため、サービスを拡充することが困難である。また、サービスサイトにおいては、サービスを拡充する際には、必要となる個人属性情報以外の情報を収集・管理するためのプログラムを新たに用意する必要があるため、コスト面または性能面からみて負担となり、サービスを拡充することが困難である。   Specifically, in the information management agency site, since functions and information that can be provided are limited, it is difficult to expand services. In addition, when expanding services, it is necessary to prepare a new program for collecting and managing information other than necessary personal attribute information at the service site, which is a burden in terms of cost or performance. Therefore, it is difficult to expand the service.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、より利用者に適した、または、利用者に有益なサービスを提供すべくサービスを拡充することが可能な情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems caused by the prior art, and is information that can be expanded to provide services that are more suitable for users or that are useful to users. It is an object to provide a management proxy device, a service providing system, and a service providing method.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に係る発明は、利用者の属性情報を管理するとともに、利用者にサービスを提供するサービス提供装置へ属性情報を提供する情報管理代行装置であって、前記利用者の属性情報を要求する情報要求信号が前記サービス提供装置から送信された場合に、当該情報要求信号により要求された利用者の属性情報に関連する付加情報を収集する情報収集手段と、前記情報収集手段によって収集された付加情報を、前記情報要求信号により要求された属性情報とともに前記サービス提供装置へ送信する情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is an information management agent that manages attribute information of a user and provides attribute information to a service providing device that provides a service to the user. When an information request signal requesting the user attribute information is transmitted from the service providing apparatus, additional information related to the user attribute information requested by the information request signal is collected. An information collecting unit and an information transmitting unit that transmits additional information collected by the information collecting unit to the service providing apparatus together with attribute information requested by the information request signal.

また、請求項2に係る発明は、上記の発明において、前記情報収集手段は、前記情報要求信号により要求された属性情報の中に、前記サービス提供装置に対して提供できないものとして設定されている提供不可情報が含まれていた場合には、当該提供不可情報に代わる代替情報をさらに収集し、前記情報送信手段は、前記属性情報を送信する際に、前記情報収集手段によって収集された代替情報を前記提供不可情報の代わりに当該属性情報に含めることを特徴とする。   Further, in the invention according to claim 2, in the above invention, the information collecting means is set in the attribute information requested by the information request signal as not being provided to the service providing apparatus. If the information that cannot be provided is included, the alternative information that replaces the information that cannot be provided is further collected, and the information transmitting unit collects the alternative information collected by the information collecting unit when transmitting the attribute information. Is included in the attribute information instead of the provision impossible information.

また、請求項3に係る発明は、上記の発明において、前記利用者の属性情報に関連する付加情報項目を、前記サービス提供装置ごとに一意となるように付与されたサービス提供装置IDに対応付けて記憶する付加情報項目記憶手段と、前記サービス提供装置IDが含まれた前記情報要求信号が前記サービス装置から送信された場合に、当該サービス提供装置IDに対応付けられている付加情報項目を前記付加情報項目記憶手段により記憶された付加情報項目の中から取得する付加情報項目取得手段とをさらに備え、前記情報収集手段は、前記付加情報項目取得手段によって取得された付加情報項目に関する情報を前記付加情報として収集することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the above invention, the additional information item related to the attribute information of the user is associated with a service providing apparatus ID assigned so as to be unique for each service providing apparatus. And when the information request signal including the service providing device ID is transmitted from the service device, the additional information item associated with the service providing device ID is Additional information item acquisition means for acquiring from the additional information item stored by the additional information item storage means, the information collection means is information on the additional information item acquired by the additional information item acquisition means It is characterized by collecting as additional information.

また、請求項4に係る発明は、上記の発明において、前記付加情報項目記憶手段は、前記サービス提供装置の属性情報に関連する付加情報項目を前記サービス提供装置IDに対応付けてさらに記憶し、前記情報収集手段は、前記利用者および前記サービス提供装置の属性情報に関連する付加情報項目を前記付加情報としてそれぞれ収集することを特徴とする。   In the invention according to claim 4, in the above invention, the additional information item storage unit further stores an additional information item related to the attribute information of the service providing apparatus in association with the service providing apparatus ID, The information collecting means collects additional information items related to attribute information of the user and the service providing apparatus as the additional information, respectively.

また、請求項5に係る発明は、利用者の属性情報を管理する情報管理代行装置と、ネットワークを介して情報管理代行装置から属性情報を取得して利用者にサービスを提供するサービス提供装置とを含んで構成されるサービス提供システムであって、前記情報管理代行装置は、前記利用者の属性情報を要求する情報要求信号が前記サービス提供装置から送信された場合に、当該情報要求信号により要求された利用者の属性情報に関連する付加情報を収集する情報収集手段と、前記情報収集手段によって収集された付加情報を、前記情報要求信号により要求された属性情報とともに前記サービス提供装置へ送信する情報送信手段とを備え、前記サービス提供装置は、前記情報送信手段により前記情報管理代行装置から送信された情報に基づいて、前記利用者にサービスを提供するサービス提供手段と、を備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 5 is an information management proxy device that manages user attribute information, and a service providing device that acquires attribute information from the information management proxy device via a network and provides a service to the user. The information management proxy device is requested by the information request signal when the information request signal requesting the user attribute information is transmitted from the service providing device. Information collecting means for collecting additional information related to the attribute information of the user and the additional information collected by the information collecting means are transmitted to the service providing apparatus together with the attribute information requested by the information request signal. An information transmission unit, wherein the service providing device is based on information transmitted from the information management proxy device by the information transmission unit. Characterized in that and a service providing means for providing a service to the user.

また、請求項6に係る発明は、利用者の属性情報を管理する情報管理代行装置と、ネットワークを介して前記情報管理代行装置から属性情報を取得して利用者にサービスを提供するサービス提供装置とを含んで構成されるサービス提供システムに適用されるサービス提供方法であって、前記情報管理代行装置が、前記利用者の属性情報を要求する情報要求信号が前記サービス提供装置から送信された場合に、当該情報要求信号により要求された利用者の属性情報に関連する付加情報を収集する情報収集工程と、前記情報管理代行装置が、前記情報収集工程によって収集された付加情報を、前記情報要求信号により要求された属性情報とともに前記サービス提供装置へ送信する情報送信工程と、前記サービス提供装置が、前記情報送信工程によって前記情報管理代行装置から送信された情報に基づいて、前記利用者にサービスを提供するサービス提供工程と、を含んだことを特徴とする。   The invention according to claim 6 is an information management proxy device that manages user attribute information, and a service providing device that acquires attribute information from the information management proxy device and provides a service to the user via a network. A service providing method applied to a service providing system including the information management proxy device when the information request signal for requesting the attribute information of the user is transmitted from the service providing device. An information collecting step of collecting additional information related to the attribute information of the user requested by the information request signal, and the information management proxy device sends the additional information collected by the information collecting step to the information request An information transmission step of transmitting to the service providing device together with attribute information requested by the signal, and the service providing device according to the information transmitting step. The information on the basis of the information transmitted from the management proxy device, characterized in that it contains a service providing step of providing a service to the user Te.

請求項1、5または6の発明によれば、情報管理代行装置は、利用者の属性情報を要求する情報要求信号がサービス提供装置から送信された場合に、当該情報要求信号により要求された利用者の属性情報に関連する付加情報を収集し、収集した付加情報を、情報要求信号により要求された属性情報とともにサービス提供装置へ送信し、サービス提供装置は、情報管理代行装置から送信された情報に基づいて、利用者にサービスを提供するので、付加情報を用いることによって、より利用者に適した、または、利用者に有益なサービスを提供すべくサービスを拡充することが可能になるという効果を奏する。   According to the first, fifth, or sixth aspect of the invention, the information management proxy device uses the request requested by the information request signal when the information request signal requesting the attribute information of the user is transmitted from the service providing device. Additional information related to the user's attribute information is collected, and the collected additional information is transmitted to the service providing apparatus together with the attribute information requested by the information request signal. The service providing apparatus transmits information transmitted from the information management proxy device. Since the service is provided to the user based on the above, it is possible to expand the service to provide a service more suitable for the user or useful for the user by using the additional information. Play.

また、請求項2の発明によれば、情報管理代行装置は、情報要求信号により要求された属性情報の中に、サービス提供装置に対して提供できないものとして設定されている提供不可情報が含まれていた場合には、当該提供不可情報に代わる代替情報をさらに収集し、属性情報を送信する際に、収集した代替情報を提供不可情報の代わりに属性情報に含めるので、代替情報を用いることにより、個人属性情報が取得できなかったことによって生じるサービスの低下を補うことができ、代替情報に相応なサービスを利用者に提供すべくサービスを拡充することが可能になるという効果を奏する。   According to the invention of claim 2, the information management proxy device includes the disabling information that is set so as not to be provided to the service providing device in the attribute information requested by the information request signal. If this information is used, the alternative information that replaces the information that cannot be provided is further collected, and when the attribute information is transmitted, the collected alternative information is included in the attribute information instead of the information that cannot be provided. Thus, it is possible to compensate for the service degradation caused by the failure to acquire the personal attribute information, and it is possible to expand the service in order to provide the user with a service corresponding to the alternative information.

また、請求項3の発明によれば、サービス提供装置は、サービスの提供を利用者から要求された場合に、サービス提供装置ごとに一意となるように付与されたサービス提供装置IDを情報要求信号に含めて送信し、情報管理代行装置は、利用者の属性情報に関連する付加情報項目をサービス提供装置IDに対応付けて記憶し、サービス提供装置から情報要求信号が送信された場合に、当該情報要求信号に含まれるサービス提供装置IDに対応付けられている付加情報項目を、記憶した付加情報項目の中から取得し、取得した付加情報項目に関する情報を付加情報として収集するので、サービスサイトに応じて付加情報を変えることができ、より柔軟にサービスを拡充することが可能になるという効果を奏する。   According to a third aspect of the present invention, when the service providing device requests the provision of the service from the user, the service providing device ID is assigned to the service providing device ID so as to be unique for each service providing device. The information management proxy device stores the additional information item related to the user attribute information in association with the service providing device ID, and when the information request signal is transmitted from the service providing device, The additional information item associated with the service providing device ID included in the information request signal is acquired from the stored additional information item, and information about the acquired additional information item is collected as additional information. The additional information can be changed accordingly, and the service can be expanded more flexibly.

また、請求項4の発明によれば、情報管理代行装置は、サービス提供装置の属性情報に関連する付加情報項目をサービス提供装置IDに対応付けてさらに記憶し、利用者およびサービス提供装置の属性情報に関連する付加情報項目を付加情報としてそれぞれ収集するので、利用者の個人属性情報に関する付加情報を用いるだけでなく、サービスサイトの属性情報に関する付加情報も用いてサービスを提供することができ、利用者へ提供するサービスの幅を広げることが可能になるという効果を奏する。   According to the invention of claim 4, the information management agent device further stores an additional information item related to the attribute information of the service providing device in association with the service providing device ID, and stores the attribute of the user and the service providing device. Additional information items related to information are collected as additional information, respectively. Therefore, not only the additional information related to the personal attribute information of the user but also the additional information related to the attribute information of the service site can be used to provide the service. There is an effect that it is possible to widen the range of services provided to users.

以下に添付図面を参照して、この発明に係る情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下に示す実施例において、「サービスサイト」は、特許請求の範囲に記載の「サービス提供装置」に対応し、「情報管理代行サイト」は、「情報管理代行装置」に対応する。   Exemplary embodiments of an information management proxy device, a service providing system, and a service providing method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the embodiments described below, “service site” corresponds to “service providing apparatus” described in the claims, and “information management proxy site” corresponds to “information management proxy device”.

まず、本実施例1に係るサービス提供システムの概要について説明する。図1は、本実施例1に係るサービス提供システムの概要を説明するための説明図である。同図に示すように、このサービス提供システムは、インターネット400を介して通信可能に接続された利用者端末100、サービスサイト200および情報管理代行サイト300を含んで構成されている。なお、ここでは説明の便宜上、利用者端末100およびサービスサイト200をそれぞれ1台ずつ示しているが、このサービス提供システムには、多数の利用端末100およびサービスサイト200が接続される。   First, an overview of the service providing system according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an overview of the service providing system according to the first embodiment. As shown in the figure, the service providing system includes a user terminal 100, a service site 200, and an information management agency site 300 that are communicably connected via the Internet 400. Here, for convenience of explanation, one user terminal 100 and one service site 200 are shown, but a large number of user terminals 100 and service sites 200 are connected to this service providing system.

かかるサービス提供システムにおいて、利用者端末100は、利用者によって操作され、サービスサイト200へサービスの要求を送信する。また、サービスサイト200は、利用者からの要求に応じて、要求されたサービスを提供する。また、情報管理代行サイト300は、利用者の個人属性情報を管理し、サービスサイト200からの要求に応じて、要求された個人属性情報を提供する。   In such a service providing system, the user terminal 100 is operated by the user and transmits a service request to the service site 200. The service site 200 provides the requested service in response to a request from the user. The information management agency site 300 manages the personal attribute information of the user and provides the requested personal attribute information in response to a request from the service site 200.

このような構成のもと、本実施例1に係るサービス提供システムでは、情報管理代行サイト300が、要求された個人属性情報を提供する際に、当該個人属性情報だけでなく、その個人属性情報に関連する付加情報や、サービスサイト200の属性情報に関連する付加情報をさらに提供するようにしている。   With such a configuration, in the service providing system according to the first embodiment, when the information management agency site 300 provides the requested personal attribute information, not only the personal attribute information but also the personal attribute information is provided. And additional information related to the attribute information of the service site 200 are further provided.

例えば、利用者端末100からサービスサイト200に対してサービスの要求が送信されたとする(同図の(1)参照)。その場合、サービスサイト200は、サービスの要求を受信すると、情報管理代行サイト300に対して、利用者端末100の利用者に関する個人属性情報を要求するための情報要求信号を送信する(同図の(2)参照)。   For example, it is assumed that a service request is transmitted from the user terminal 100 to the service site 200 (see (1) in the figure). In this case, when receiving the service request, the service site 200 transmits an information request signal for requesting personal attribute information regarding the user of the user terminal 100 to the information management proxy site 300 (see FIG. (See (2)).

ここで送信される情報要求信号には、情報管理代行サイト300に対して要求する個人属性情報を示す情報が含まれている。例えば、同図に示すように、サービスサイト200は、前述したサービスサイトIDや利用者IDに加えて、要求する個人属性情報として「属性項目1」、「属性項目2」および「属性項目3」をそれぞれ含んだ情報要求信号を送信する。   The information request signal transmitted here includes information indicating personal attribute information requested to the information management proxy site 300. For example, as shown in the figure, the service site 200 includes “attribute item 1”, “attribute item 2”, and “attribute item 3” as the requested personal attribute information in addition to the service site ID and user ID described above. The information request signal containing each is transmitted.

情報管理代行サイト300は、情報要求信号を受信すると、その情報要求信号に含まれているサービスサイトIDに基づいてサービスサイト200の認証を行い(同図の(3)参照)、さらに、利用者IDに基づいて利用者端末100の利用者の認証を行う(同図の(4)参照)。そして、サービスサイトおよび利用者を認証した場合には、情報管理代行サイト300は、利用者IDごとに属性情報を管理している個人属性情報データベースから、要求された利用者の個人属性情報を検索・収集する(同図の(5)参照)。   When the information management proxy site 300 receives the information request signal, the information management proxy site 300 authenticates the service site 200 based on the service site ID included in the information request signal (see (3) in the figure). Based on the ID, the user of the user terminal 100 is authenticated (see (4) in the figure). When the service site and the user are authenticated, the information management agency site 300 retrieves the requested user's personal attribute information from the personal attribute information database managing the attribute information for each user ID. • Collect (see (5) in the figure).

このとき、情報管理代行サイト300は、利用者の個人属性情報を検索・収集するとともに、その個人属性情報に関連する付加情報、および、サービスサイト200の属性情報に関連する情報をそれぞれ収集する(同図の(6)参照)。ここで、利用者の個人属性情報に関連する付加情報としては、例えば、生年月日に関連するものとして干支や星座などの情報があり、住所に関連するものとしてサービス利用時の日付、天候、月齢などの情報がある。また、サービスサイト200の属性情報に関連する付加情報としては、例えば、サービス提供時のサービスサイトの住所に関連するものとして天候、月齢などの情報がある。これらの付加情報を収集する際には、例えば、同図に示すように、天候情報サイトなど、インターネットを介して接続された外部の各種情報提供サイトを用いてもよい。   At this time, the information management agency site 300 searches and collects the personal attribute information of the user, and also collects additional information related to the personal attribute information and information related to the attribute information of the service site 200 ( (See (6) in the figure). Here, as the additional information related to the personal attribute information of the user, for example, there is information such as the zodiac and the constellation as related to the date of birth, the date when using the service, the weather, There is information such as age. Further, examples of the additional information related to the attribute information of the service site 200 include information such as weather and age as information related to the address of the service site at the time of service provision. When collecting these additional information, for example, as shown in the figure, various external information providing sites connected via the Internet, such as a weather information site, may be used.

なお、利用者の個人属性情報を検索・収集する際、情報管理代行サイト300は、要求された個人属性情報の中に、利用者からの拒絶によってサービスサイト200に提供できないものとして設定されている個人属性情報(以下、「提供不可情報」と呼ぶ)が含まれていた場合には、その情報を埋め合わせる別の情報(以下、「代替情報」と呼ぶ)をさらに収集する。この代替情報の例としては、例えば、利用者の情報(名称など)が公開されているウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)などの情報がある。かかる代替情報を収集する際には、例えば、同図に示すように、インターネットを介して接続された外部の情報検索サイトを用いてもよい。   When retrieving / collecting the user's personal attribute information, the information management agency site 300 is set in the requested personal attribute information as being unable to be provided to the service site 200 due to rejection from the user. If personal attribute information (hereinafter referred to as “non-provisionable information”) is included, another information (hereinafter referred to as “alternative information”) that compensates for the information is further collected. As an example of this alternative information, for example, there is information such as a URL (Uniform Resource Locator) of a website where user information (such as a name) is disclosed. When collecting such alternative information, for example, an external information search site connected via the Internet may be used as shown in FIG.

そして、情報管理代行サイト300は、利用者IDに加えて、収集した個人属性情報、付加情報および代替情報をサービスサイト200へ送信する(同図の(7)参照)。例えば、同図に示すように、情報管理代行サイト300は、利用者IDに加えて、収集した個人属性情報の実データとして「属性実体1」および「属性実体3」を、付加情報として「付加情報A」および「付加情報B」を、属性情報2を埋め合わせる代替情報として「代替情報2」をそれぞれ送信する。   Then, the information management agency site 300 transmits the collected personal attribute information, additional information, and alternative information to the service site 200 in addition to the user ID (see (7) in the figure). For example, as shown in the figure, the information management agency site 300 includes “attribute entity 1” and “attribute entity 3” as actual data of collected personal attribute information and “additional information” as additional information in addition to the user ID. “Alternative information 2” is transmitted as alternative information to make up attribute information 2 and “information A” and “additional information B”.

これらの情報を受信したサービスサイト200は、受信した情報に基づいて、利用者端末100の利用者に対してサービスを提供する(同図の(8)参照)。このとき、従来は、利用者の拒絶によって必要な個人属性情報の一部しか得られなかった場合には、サービスの提供が中止されるか、あるいは、内容が制限されたグレードの低いサービスが提供されていた。   The service site 200 that has received the information provides a service to the user of the user terminal 100 based on the received information (see (8) in FIG. 5). At this time, conventionally, when only a part of necessary personal attribute information is obtained due to the rejection of the user, the provision of the service is stopped or a low-grade service with limited contents is provided. It had been.

しかし、本実施例に係るサービス提供システムでは、このような場合であっても、個人属性情報の不足を補う付加情報や代替情報がサービスサイト200に提供されているので、付加情報、代替情報に相応のサービスを利用者に提供することができる。このように、本実施例に係るサービス提供システムでは、付加情報や代替情報を用いることによって、より利用者に適した、または、利用者に有益なサービスを提供すべくサービスを拡充することが可能である。   However, in the service providing system according to the present embodiment, even in such a case, additional information and alternative information that compensate for the shortage of personal attribute information are provided to the service site 200. Appropriate services can be provided to users. As described above, in the service providing system according to the present embodiment, by using additional information and alternative information, it is possible to expand services to provide services that are more suitable for users or that are useful to users. It is.

以下、本実施例1に係るサービス提供システムについて具体的に説明してゆくが、最初に、本実施例1に係るサービス提供システムにおける付加情報の提供について説明しておく。なお、本実施例1では、サービス提供システムにおいて、情報管理代行サイト300が、サービスサイト200から送信されたサービスサイトIDに基づいて、あらかじめ決められた付加情報を提供する場合について説明する。   Hereinafter, the service providing system according to the first embodiment will be specifically described. First, provision of additional information in the service providing system according to the first embodiment will be described. In the first embodiment, the case where the information management proxy site 300 provides predetermined additional information based on the service site ID transmitted from the service site 200 in the service providing system will be described.

図2は、本実施例1に係るサービス提供システムにおける付加情報の提供について説明するための図である。同図に示すように、具体的には、本実施例1では、サービスサイト200は、サービスの提供を利用者から要求されると、その利用者の個人属性情報を要求する情報要求信号を情報管理代行サイト300へ送信する。   FIG. 2 is a diagram for explaining provision of additional information in the service providing system according to the first embodiment. As shown in the figure, specifically, in the first embodiment, when the service site 200 is requested by a user to provide a service, an information request signal for requesting personal attribute information of the user is displayed as an information request signal. It transmits to the management agency site 300.

このとき、サービスサイト200は、サービスサイトIDおよび利用者IDに加えて、情報管理代行サイト300に要求する個人属性情報として、例えば、「属性項目1」、「属性項目2」および「属性項目3」をそれぞれ含んだ情報要求信号を送信する(同図の(1)参照)。   At this time, the service site 200 includes, for example, “attribute item 1”, “attribute item 2”, and “attribute item 3” as personal attribute information requested to the information management proxy site 300 in addition to the service site ID and the user ID. "Is transmitted (see (1) in the figure).

かかる情報要求信号を受信すると、情報管理代行サイト300は、個人属性情報をサービスサイト200に提供する。ここで、情報管理代行サイト300は、例えば、属性項目1に関連する付加情報である「付加情報1」と、属性項目3に関連する付加情報である「付加情報3」とを、それぞれサービスサイト200のサービスサイトIDに対応付けて管理しているとする。   When the information request signal is received, the information management proxy site 300 provides the personal attribute information to the service site 200. Here, the information management agency site 300, for example, adds “additional information 1”, which is additional information related to the attribute item 1, and “additional information 3”, which is additional information related to the attribute item 3, respectively. Assume that management is performed in association with 200 service site IDs.

その場合、情報管理代行サイト300は、利用者IDに加えて、要求された個人属性情報の実データである「属性実体1」および「属性実体3」とともに、属性項目1に関連する付加情報として「付加情報1」を、属性項目3に関連する付加情報として「付加情報3」を、サービスサイト200に関連する付加情報として「付加情報A」および「付加情報B」を、属性情報2を埋め合わせる代替情報として「代替情報2」をそれぞれ送信する(同図の(2)参照)。   In this case, the information management surrogate site 300 includes, in addition to the user ID, “attribute entity 1” and “attribute entity 3”, which are actual data of the requested personal attribute information, as additional information related to the attribute item 1. “Additional information 1”, “Additional information 3” as additional information related to attribute item 3, “Additional information A” and “Additional information B” as additional information related to service site 200, and attribute information 2 “Alternative information 2” is transmitted as alternative information (see (2) in the figure).

次に、本実施例1に係るサービス提供装置におけるサービスサイト200および情報管理代行サイト300の構成について説明する。図3は、本実施例1に係るサービス提供システムにおけるサービスサイト200および情報管理代行サイト300の構成を示す機能ブロック図である。   Next, configurations of the service site 200 and the information management proxy site 300 in the service providing apparatus according to the first embodiment will be described. FIG. 3 is a functional block diagram illustrating configurations of the service site 200 and the information management agency site 300 in the service providing system according to the first embodiment.

同図に示すように、サービスサイト200は、インターネット400を介して情報管理代行サイト300から利用者の個人属性情報を取得してサービスを提供する装置であり、本発明に関連する機能部として、通信部210と、サービス提供部220とを有する。   As shown in the figure, the service site 200 is a device that obtains personal attribute information of a user from the information management agency site 300 via the Internet 400 and provides a service. As a functional unit related to the present invention, A communication unit 210 and a service providing unit 220 are included.

通信部210は、利用者端末100や情報管理代行サイト300との間でやり取りされる情報の送受信を制御する処理部である。例えば、この通信部210は、サービスの要求に関する情報などを利用者端末100から受信し、サービスの提供に関する情報などを利用者端末100へ送信する。また、通信部210は、利用者の属性情報を要求する情報要求信号などを情報管理代行サイト300へ送信し、属性情報や付加情報、代替情報などを情報管理代行サイト300から受信する。   The communication unit 210 is a processing unit that controls transmission / reception of information exchanged with the user terminal 100 and the information management proxy site 300. For example, the communication unit 210 receives information related to a service request from the user terminal 100 and transmits information related to service provision to the user terminal 100. In addition, the communication unit 210 transmits an information request signal for requesting user attribute information to the information management agency site 300, and receives attribute information, additional information, alternative information, and the like from the information management agency site 300.

サービス提供部220は、情報管理代行サイト300から送信された情報に基づいて、利用者にサービスを提供する処理部である。具体的には、このサービス提供部220は、通信部210を介して、サービスの要求に関する情報を利用者端末100から受信した場合には、サービスサイト200を一意に識別するサービスサイトID、サービスを要求した利用者の利用者ID、情報管理代行サイト300に要求する個人属性情報(例えば、「属性項目1」、「属性項目2」、「属性項目3」など)をそれぞれ含めた情報要求信号を、通信部210を介して情報管理代行サイト300へ送信する。   The service providing unit 220 is a processing unit that provides a service to the user based on the information transmitted from the information management agency site 300. Specifically, when the service providing unit 220 receives information related to a service request from the user terminal 100 via the communication unit 210, the service providing unit 220 determines the service site ID and service for uniquely identifying the service site 200. An information request signal including the user ID of the requesting user and personal attribute information requested from the information management proxy site 300 (for example, “attribute item 1”, “attribute item 2”, “attribute item 3”, etc.) Then, the information is transmitted to the information management agency site 300 via the communication unit 210.

その後、要求した個人属性情報とともに、付加情報および代替情報が情報管理代行サイト300から送信されると、サービス提供部220は、それらの情報に基づいて、要求されたサービスの提供に関する所定の処理を行って、当該サービスの提供に関する情報を、通信部210を介して利用者端末100へ送信する。   After that, when the additional information and the alternative information are transmitted from the information management agency site 300 together with the requested personal attribute information, the service providing unit 220 performs a predetermined process relating to the provision of the requested service based on the information. The information regarding the provision of the service is transmitted to the user terminal 100 via the communication unit 210.

一方、情報管理代行サイト300は、利用者の属性情報を管理する装置であり、本発明に関連する機能部として、通信部310と、個人属性情報データベース320と、付加情報項目データベース330と、利用者認証部340と、サービスサイト認証部350と、個人属性情報管理部360と、付加情報項目管理部370と、付加情報・代替情報収集部380と、制御部390とを有する。   On the other hand, the information management agency site 300 is a device that manages user attribute information. As a functional unit related to the present invention, the communication unit 310, the personal attribute information database 320, the additional information item database 330, and the use Person authentication unit 340, service site authentication unit 350, personal attribute information management unit 360, additional information item management unit 370, additional information / alternative information collection unit 380, and control unit 390.

通信部310は、サービスサイト200との間でやり取りされる情報の送受信を制御する処理部である。例えば、この通信部310は、利用者の属性情報を要求する情報要求信号などをサービスサイト200から受信し、要求された属性情報とともに、付加情報や代替情報などをサービスサイト200へ送信する。   The communication unit 310 is a processing unit that controls transmission / reception of information exchanged with the service site 200. For example, the communication unit 310 receives, from the service site 200, an information request signal that requests user attribute information, and transmits additional information, alternative information, and the like to the service site 200 together with the requested attribute information.

個人属性情報データベース320は、利用者の個人属性情報を記憶する記憶部である。具体的には、この個人属性情報データベースは、利用者の個人属性情報と、サービスサイト200に対する個人属性情報の提供可否を示す提供可否フラグとを、それぞれ利用者IDに対応付けて記憶する。なお、これら個人属性情報および提供可否フラグは、利用者がサービスの利用登録を行った際などに、サービスサイト200を介して登録される。   The personal attribute information database 320 is a storage unit that stores personal attribute information of users. Specifically, this personal attribute information database stores a user's personal attribute information and a provision availability flag indicating whether or not the personal attribute information can be provided to the service site 200 in association with the user ID. The personal attribute information and the availability flag are registered through the service site 200 when the user registers for use of the service.

図4は、個人属性情報データベース320によって記憶される情報の一例を示す図である。同図に示すように、例えば、個人属性情報データベース320は、利用者の名称を示す「属性項目1」、利用者の生年月日を示す「属性項目2」、利用者の住所を示す「属性項目3」などの個人属性情報と、属性項目1の提供可否を示す「提供可否フラグ1」、属性項目2の提供可否を示す「提供可否フラグ2」、属性項目3の提供可否を示す「提供可否フラグ3」などの提供可否フラグとを、それぞれ利用者IDに対応付けて記憶する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored by the personal attribute information database 320. As shown in the figure, for example, the personal attribute information database 320 includes “attribute item 1” indicating the name of the user, “attribute item 2” indicating the date of birth of the user, and “attribute” indicating the address of the user. Item 3 "personal attribute information," providing availability flag 1 "indicating whether or not the attribute item 1 is provided," providing availability flag 2 "indicating whether or not the attribute item 2 is provided, and" providing "indicating whether or not the attribute item 3 is provided A provision availability flag such as “availability flag 3” is stored in association with each user ID.

ここで、提供可否フラグには、例えば、同図に示すように、提供可の場合は「0」が設定され、提供不可の場合は「1」が設定される。この提供可否フラグに設定される値は、個人属性情報を登録する際に利用者の判断によって設定され、提供不可を示す値が設定された場合には、その提供可否フラグに対応する個人属性情報は、前述した「提供不可項目」として扱われる。例えば、利用者によってサービスサイト200への提供が拒絶された個人属性情報については、その提供可否フラグには「1」が設定され、それ以外の個人属性情報については、それぞれの提供可否フラグには「0」が設定される。   Here, as shown in the figure, for example, “0” is set in the provision availability flag, and “1” is set in the provision impossible flag. The value set in the provision availability flag is set at the judgment of the user when registering the personal attribute information. If a value indicating that provision is not possible is set, the personal attribute information corresponding to the provision availability flag is set. Are treated as the “unavailable items” described above. For example, for personal attribute information whose provision to the service site 200 is rejected by the user, “1” is set in the provision propriety flag, and for other personal attribute information, the provision propriety flag is set in each provision propriety flag. “0” is set.

付加情報項目データベース330は、サービスサイトへ提供される付加情報の項目(以下、「付加情報項目」と呼ぶ)を記憶する記憶部である。具体的には、この付加情報項目データベース330は、利用者の個人属性情報に関連する付加情報項目と、サービスサイトの属性情報に関連する付加情報項目とを、サービスサイトIDに対応付けてそれぞれ記憶する。   The additional information item database 330 is a storage unit that stores additional information items (hereinafter referred to as “additional information items”) provided to the service site. Specifically, the additional information item database 330 stores additional information items related to the user's personal attribute information and additional information items related to the service site attribute information in association with the service site ID, respectively. To do.

図5は、付加情報項目データベース330によって記憶される情報の一例を示す図である。同図に示すように、例えば、付加情報項目データベース330は、図4に示した個人属性情報データベースにおける「属性項目1」に関連する付加情報項目として「付加情報1」を、同じく「属性項目3」に関連する付加情報項目として「付加情報3」を、サービスサイトID1が付与されたサービスサイトの属性情報に関連する付加情報項目として「付加情報A」および「付加情報B」を、それぞれサービスサイトID1に対応付けて記憶する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the additional information item database 330. As shown in the figure, for example, the additional information item database 330 sets “additional information 1” as the additional information item related to “attribute item 1” in the personal attribute information database shown in FIG. "Additional information 3" as an additional information item related to "additional information A" and "additional information B" as additional information items related to the attribute information of the service site given the service site ID1, respectively It is stored in association with ID1.

なお、ここでいう「付加情報1」や「付加情報3」は、例えば、生年月日に関連する干支や星座などの情報や、利用者の住所に関連するサービス利用時の日付、天候、月齢などの情報であり、「付加情報A」や「付加情報B」は、サービスサイトの住所に関連する天候、月齢などの情報である。   The “additional information 1” and “additional information 3” mentioned here are, for example, information such as the zodiac signs and constellations related to the date of birth, the date of service use related to the user's address, weather, and age. The “additional information A” and “additional information B” are information such as weather and age related to the address of the service site.

利用者認証部340は、後述する制御部390による制御のもと、利用者の認証に関する処理を行う処理部である。具体的には、この利用者認証部340は、制御部390によって、利用者の認証を行うよう制御されると、制御部390から指定された利用者IDの情報が個人属性情報データベース320により記憶されている利用者IDの中に含まれているか否かを確認する。   The user authentication unit 340 is a processing unit that performs processing related to user authentication under the control of the control unit 390 described later. Specifically, when the control unit 390 controls the user authentication unit 340 to authenticate the user, the user attribute information specified by the control unit 390 is stored in the personal attribute information database 320. It is confirmed whether or not it is included in the user ID.

そして、利用者IDが含まれていた場合には、利用者認証部340は、当該利用者IDの利用者を認証したことを制御部390に通知する。一方、利用者IDが含まれていなかった場合には、利用者認証部340は、当該利用者IDの利用者を認証しないことを制御部390に通知する。   If the user ID is included, the user authentication unit 340 notifies the control unit 390 that the user with the user ID has been authenticated. On the other hand, when the user ID is not included, the user authentication unit 340 notifies the control unit 390 that the user with the user ID is not authenticated.

なお、ここでは、利用者認証部340が、個人属性情報データベース320により記憶されている利用者IDを用いて利用者を認証する場合について説明したが、例えば、必要に応じて、インターネットを介して接続された外部の認証サイトを用いて利用者を認証するようにしてもよい。   In addition, although the case where the user authentication unit 340 authenticates the user using the user ID stored in the personal attribute information database 320 has been described here, for example, via the Internet as necessary. The user may be authenticated using a connected external authentication site.

サービスサイト認証部350は、後述する制御部390による制御のもと、サービスサイトの認証に関する処理を行う処理部である。具体的には、このサービスサイト認証部350は、制御部390によって、サービスサイトの認証を行うよう制御されると、制御部390から指定されたサービスサイトIDの情報が付加情報項目データベース330により記憶されているサービスサイトIDの中に含まれているか否かを確認する。   The service site authentication unit 350 is a processing unit that performs processing related to service site authentication under the control of the control unit 390 described later. Specifically, when the service site authentication unit 350 is controlled by the control unit 390 to authenticate the service site, information on the service site ID designated by the control unit 390 is stored in the additional information item database 330. It is confirmed whether or not the service site ID is included.

そして、サービスサイトIDが含まれていた場合には、サービスサイト認証部350は、当該サービスサイトIDのサービスサイトを認証したことを制御部390に通知する。一方、当該サービスサイトIDが記憶されていなかった場合には、サービスサイト認証部350は、当該サービスサイトIDのサービスサイトを認証しないことを制御部390に通知する。   If the service site ID is included, the service site authentication unit 350 notifies the control unit 390 that the service site with the service site ID has been authenticated. On the other hand, when the service site ID is not stored, the service site authentication unit 350 notifies the control unit 390 that the service site with the service site ID is not authenticated.

なお、ここでは、サービスサイト認証部350が、付加情報項目データベース330により記憶されているサービスサイトIDを用いてサービスサイトを認証する場合について説明したが、例えば、必要に応じて、インターネットを介して接続された外部の認証サイトを用いてサービスサイトを認証するようにしてもよい。   Here, the case where the service site authentication unit 350 authenticates the service site using the service site ID stored in the additional information item database 330 has been described, but for example, via the Internet as necessary. The service site may be authenticated using a connected external authentication site.

個人属性情報管理部360は、後述する制御部390による制御のもと、個人属性情報データベース320により記憶されている情報を管理する処理部である。具体的には、この個人属性情報管理部360は、制御部390によって、利用者の個人属性情報を取得するよう制御されると、個人属性情報データベース320により記憶された情報を検索して、制御部390から指定された利用者IDに対応付けられている個人属性情報のうち、制御部390指定された個人属性情報と、その個人属性情報に対応する提供可否フラグを取得する。   The personal attribute information management unit 360 is a processing unit that manages information stored in the personal attribute information database 320 under the control of the control unit 390 described later. Specifically, when the control unit 390 controls the personal attribute information management unit 360 to acquire the user's personal attribute information, the personal attribute information management unit 360 searches the information stored in the personal attribute information database 320 and performs control. Among the personal attribute information associated with the user ID designated by the unit 390, the personal attribute information designated by the control unit 390 and the provision availability flag corresponding to the personal attribute information are acquired.

そして、個人属性情報管理部360は、取得した個人属性情報それぞれについて、提供可否フラグに設定されている値に基づいて、サービスサイト200に提供できるものであるか否かを判定し、提供できると判定した個人属性情報のみを制御部390へ送信する。   Then, the personal attribute information management unit 360 determines whether or not each acquired personal attribute information can be provided to the service site 200 based on the value set in the provision availability flag. Only the determined personal attribute information is transmitted to the control unit 390.

例えば、図4に示したように、個人属性情報データベース320に情報が登録されていたとする。そのとき、例えば、制御部390によって、利用者ID1、属性項目1、属性項目2および属性項目3が指定された場合には、個人属性情報管理部360は、提供可否フラグ1、提供可否フラグ2および提供可否フラグ3がそれぞれ「0(提供可)」であることから、属性実体1として「利用者名1」、属性実体2として「生年月日1」、および、属性実体3として「住所1」を制御部390へ送信する。   For example, assume that information is registered in the personal attribute information database 320 as shown in FIG. At that time, for example, when the user ID 1, attribute item 1, attribute item 2, and attribute item 3 are designated by the control unit 390, the personal attribute information management unit 360 provides the provision availability flag 1 and the provision availability flag 2 Since the provision availability flag 3 is “0 (provision available)”, the attribute entity 1 is “user name 1”, the attribute entity 2 is “birth date 1”, and the attribute entity 3 is “address 1”. "To the control unit 390.

一方、例えば、制御部390によって、利用者ID2、属性項目1、属性項目2および属性項目3が指定された場合には、個人属性情報管理部360は、提供可否フラグ1および提供可否フラグ3がそれぞれ「0(提供可)」であり、提供可否フラグ2が「1(提供不可)」であることから、属性実体1として「利用者名2」、属性実体3として「住所2」を制御部390へ送信する。   On the other hand, for example, when the user ID 2, attribute item 1, attribute item 2, and attribute item 3 are designated by the control unit 390, the personal attribute information management unit 360 has the provision availability flag 1 and the provision availability flag 3 set. Since each of them is “0 (provision available)” and the provision propriety flag 2 is “1 (provision not possible)”, “user name 2” as attribute entity 1 and “address 2” as attribute entity 3 are controlled. To 390.

なお、個人属性情報データベース320により記憶された情報を検索した結果、指定された利用者IDに対応する個人属性情報および提供可否フラグが取得できなかった場合や、取得した個人属性情報に対応する提供可否フラグがすべて提供不可を示すものであった場合には、個人属性情報管理部360は、個人属性情報を取得できなかったことを示すエラー通知を制御部390へ送信する。   As a result of searching the information stored in the personal attribute information database 320, the personal attribute information corresponding to the specified user ID and the provision availability flag cannot be obtained, or the provision corresponding to the obtained personal attribute information is provided. If all the availability flags indicate that provision is not possible, the personal attribute information management unit 360 transmits an error notification indicating that personal attribute information could not be acquired to the control unit 390.

付加情報項目管理部370は、後述する制御部390による制御のもと、付加情報項目データベース330により記憶されている情報を管理する処理部である。具体的には、この付加情報項目管理部370は、制御部390によって、サービスサイトIDが指定され、付加情報項目を取得するよう制御されると、付加情報項目管理部370により記憶された情報を検索して、制御部390から指定されたサービスサイトIDに対応付けられている付加情報項目を取得する。そして、付加情報項目管理部370は、取得した付加情報項目を制御部390へ送信する。   The additional information item management unit 370 is a processing unit that manages information stored in the additional information item database 330 under the control of the control unit 390 described later. Specifically, when the control site 390 specifies the service site ID and controls to acquire the additional information item, the additional information item management unit 370 stores the information stored by the additional information item management unit 370. The additional information item associated with the service site ID designated from the control unit 390 is retrieved. Then, the additional information item management unit 370 transmits the acquired additional information item to the control unit 390.

ここで、付加情報項目管理部370によって取得および送信される付加情報項目には、利用者の個人属性情報に関連する付加情報項目と、サービスサイトの属性情報に関連する付加情報項目とがそれぞれ含まれている。   Here, the additional information items acquired and transmitted by the additional information item management unit 370 include an additional information item related to the user's personal attribute information and an additional information item related to the attribute information of the service site, respectively. It is.

例えば、図5に示したように、付加情報項目データベース330に情報が登録されていたとする。そのとき、例えば、制御部390によって、サービスサイトID1が指定された場合には、付加情報項目管理部370は、付加情報1、付加情報3、付加情報Aおよび付加情報Bを制御部390へ送信する。一方、例えば、制御部390によって、サービスサイトID2が指定された場合には、付加情報項目管理部370は、付加情報2および付加情報Aを制御部390へ送信する。   For example, assume that information is registered in the additional information item database 330 as shown in FIG. At this time, for example, when the service site ID 1 is designated by the control unit 390, the additional information item management unit 370 transmits additional information 1, additional information 3, additional information A, and additional information B to the control unit 390. To do. On the other hand, for example, when the service site ID 2 is designated by the control unit 390, the additional information item management unit 370 transmits the additional information 2 and the additional information A to the control unit 390.

なお、付加情報項目管理部370により記憶された情報を検索した結果、指定されたサービスサイトIDに対応する情報が取得できなかった場合には、付加情報項目管理部370は、付加情報項目を取得できなかったことを示すエラー通知を制御部390へ送信する。   As a result of searching the information stored by the additional information item management unit 370, if the information corresponding to the designated service site ID cannot be acquired, the additional information item management unit 370 acquires the additional information item. An error notification indicating that it could not be transmitted is transmitted to the control unit 390.

付加情報・代替情報収集部380は、後述する制御部390による制御のもと、属性情報に関連する付加情報および代替情報を収集する機能部であり、関連情報データベース381と、収集先データベース382と、情報変換部383と、情報収集部384とを有する。   The additional information / alternative information collection unit 380 is a functional unit that collects additional information and alternative information related to attribute information under the control of the control unit 390 described later, and includes a related information database 381, a collection destination database 382, , An information conversion unit 383 and an information collection unit 384.

具体的には、この付加情報・代替情報収集部380は、後述する制御部390によって、属性情報に関連する付加情報を収集するよう制御された場合には、後述する情報変換部383または情報収集部384のいずれかを用いて、制御部390から指定された付加情報項目に関する情報を取得することによって付加情報を収集し、収集した付加情報を制御部390へ送信する。ここで、付加情報・代替情報収集部380は、情報変換部383または情報収集部384によって付加情報が収集されなかった場合には、付加情報を収集できなかったことを示すエラー通知を制御部390へ送信する。   Specifically, this additional information / alternative information collection unit 380, when controlled by a control unit 390 described later to collect additional information related to attribute information, will be described later as an information conversion unit 383 or an information collection unit. The additional information is collected by acquiring information on the additional information item designated from the control unit 390 using any of the units 384, and the collected additional information is transmitted to the control unit 390. Here, if the additional information / alternative information collection unit 380 does not collect additional information by the information conversion unit 383 or the information collection unit 384, the control unit 390 sends an error notification indicating that the additional information could not be collected. Send to.

一方、後述する制御部390によって、個人属性情報に関連する代替情報を収集するよう制御された場合には、付加情報・代替情報収集部380は、後述する情報変換部383または情報収集部384のいずれかを用いて、制御部390から指定された代替情報を収集し、収集した代替情報を制御部390へ送信する。ここで、付加情報・代替情報収集部380は、情報変換部383または情報収集部384によって代替情報が収集されなかった場合には、代替情報を収集できなかったことを示すエラー通知を制御部390へ送信する。   On the other hand, when the control unit 390 described later is controlled to collect alternative information related to the personal attribute information, the additional information / alternative information collection unit 380 includes the information conversion unit 383 or the information collection unit 384 described later. Either of them is used to collect the substitute information designated from the control unit 390, and the collected substitute information is transmitted to the control unit 390. Here, when the alternative information is not collected by the information conversion unit 383 or the information collection unit 384, the additional information / substitution information collection unit 380 sends an error notification indicating that the substitution information could not be collected to the control unit 390. Send to.

なお、ここで、付加情報・代替情報収集部380が、付加情報あるいは代替情報を収集する際に情報変換部383または情報収集部384のうちいずれを用いるかは、あらかじめ、付加情報項目および代替情報ごとにそれぞれ決められていることとする。   Here, whether the additional information / alternative information collection unit 380 uses the information conversion unit 383 or the information collection unit 384 when collecting the additional information or the alternative information depends on the additional information item and the alternative information in advance. It is assumed that each is determined.

関連情報データベース381は、利用者の個人属性情報あるいはサービスサイト200の属性情報を、付加情報項目または代替情報に関する情報に変換するための各種プログラムおよび各種データを記憶する記憶部である。具体的には、この関連情報データベース381は、例えば、生年月日を干支や星座に変換するためのプログラムおよびデータなど、所定の計算ロジックで所定の属性情報から変換することができる付加情報項目または代替情報について、変換用のプログラムおよびデータを記憶する。   The related information database 381 is a storage unit that stores various programs and various data for converting the personal attribute information of the user or the attribute information of the service site 200 into information related to the additional information item or the alternative information. Specifically, the related information database 381 is, for example, an additional information item that can be converted from predetermined attribute information by a predetermined calculation logic such as a program and data for converting a date of birth into a zodiac or a constellation. For alternative information, a conversion program and data are stored.

収集先データベース382は、利用者の個人属性情報あるいはサービスサイト200の属性情報に対応付けて、付加情報項目または代替情報に関する情報を記憶する記憶部である。具体的には、この収集先データベース382は、例えば、日時および場所に応じて変化する天候や、日時及び生年月日に応じて変化する運勢など、利用者の個人属性情報あるいはサービスサイト200の属性情報や他の要因に応じて無作為に変化する付加情報項目に関する情報を記憶する。   The collection destination database 382 is a storage unit that stores information related to additional information items or alternative information in association with user personal attribute information or service site 200 attribute information. Specifically, this collection destination database 382 includes, for example, personal attribute information of the user or attributes of the service site 200 such as weather that changes according to the date and place, and fortune that changes according to the date and date of birth. Store information about additional information items that change randomly depending on information and other factors.

または、収集先データベース382は、情報提供サイトや情報検索サイトなど、付加情報項目または代替情報に関する情報を収集するための収集先サイトの所在に関する情報を付加情報項目または代替情報に対応付けて記憶しておく。例えば、収集先データベース382は、収集サイトの所在に関する情報として、URLやIP(Internet Protocol)アドレスなどを記憶しておく。   Alternatively, the collection destination database 382 stores information on the location of the collection destination site for collecting information on the additional information item or the alternative information such as the information providing site or the information search site in association with the additional information item or the alternative information. Keep it. For example, the collection destination database 382 stores a URL, an IP (Internet Protocol) address, and the like as information regarding the location of the collection site.

なお、かかる収集先データベース382に記憶される情報は、図示していない情報更新部によって、所定の間隔で最新の状態に更新される。例えば、収集先データベース382に記憶される情報は、インターネットを介して接続された外部のサイトから情報を収集するバッチ処理を定期的に実行することによって、最新の状態に更新される。   The information stored in the collection destination database 382 is updated to the latest state at predetermined intervals by an information update unit (not shown). For example, the information stored in the collection destination database 382 is updated to the latest state by periodically executing a batch process for collecting information from an external site connected via the Internet.

情報変換部383は、利用者の個人属性情報あるいはサービスサイト200の属性情報を、付加情報項目や代替情報に関する情報に変換する処理部である。具体的には、この情報変換部383は、制御部390によって、指定された付加情報項目あるいは代替情報ごとに、関連情報データベース381により記憶された各種プログラムおよび各種データを用いて、指定された利用者の個人属性情報あるいはサービスサイト200の属性情報を付加情報項目や代替情報に変換する。   The information conversion unit 383 is a processing unit that converts the personal attribute information of the user or the attribute information of the service site 200 into information related to the additional information item and the alternative information. Specifically, the information converting unit 383 uses the various programs and various data stored in the related information database 381 for each designated additional information item or alternative information designated by the control unit 390. The personal attribute information of the person or the attribute information of the service site 200 is converted into an additional information item or alternative information.

情報収集部384は、利用者の個人属性情報あるいはサービスサイト200の属性情報に対応付けられた付加情報項目または代替情報に関する情報を収集する処理部である。具体的には、この情報収集部384は、制御部390によって、指定された付加情報項目あるいは代替情報ごとに、収集先データベース382により記憶されている情報の中から、指定された利用者の個人属性情報あるいはサービスサイト200の属性情報に対応付けられている付加情報項目や代替情報に関する情報を取得する。   The information collection unit 384 is a processing unit that collects information related to additional information items or alternative information associated with user personal attribute information or service site 200 attribute information. More specifically, the information collection unit 384 is configured by the control unit 390 to store the designated user's personal information from the information stored in the collection destination database 382 for each additional information item or alternative information designated. Information about additional information items or alternative information associated with the attribute information or the attribute information of the service site 200 is acquired.

また、情報収集部384は、指定された付加情報項目あるいは代替情報に対して、収集先サイトの所在を示す情報が収集先データベース382により記憶されていた場合には、指定された利用者の個人属性情報またはサービスサイト200の属性情報をキー項目として当該収集先サイトにアクセスすることによって、付加情報項目または代替情報に関する情報を収集する。   In addition, the information collection unit 384, when the information indicating the location of the collection destination site is stored in the collection destination database 382 for the designated additional information item or alternative information, the personal information of the designated user. Information on the additional information item or the alternative information is collected by accessing the collection destination site using the attribute information or the attribute information of the service site 200 as a key item.

制御部390は、情報管理代行サイト300の全体制御を行う処理部であり、具体的には、機能部間の制御の移動や機能部と記憶部の間のデータの受け渡しなどを行うことによって、情報管理代行サイト300を一つの装置として機能させる。   The control unit 390 is a processing unit that performs overall control of the information management proxy site 300. Specifically, the control unit 390 performs control transfer between function units, data transfer between the function unit and the storage unit, and the like. The information management proxy site 300 is caused to function as one device.

具体的には、この制御部390は、通信部310を介してサービスサイト200から情報要求信号を受信した場合には、その情報要求信号に含まれているサービスサイトIDを指定して、当該サービスサイトIDのサービスサイトの認証を行うようサービスサイト認証部350を制御する。   Specifically, when the control unit 390 receives an information request signal from the service site 200 via the communication unit 310, the control unit 390 specifies the service site ID included in the information request signal, and The service site authentication unit 350 is controlled to authenticate the service site with the site ID.

そして、サービスサイト認証部350からサービスサイトを認証したことが通知された場合には、制御部390は、情報要求信号に含まれた利用者IDを指定して、当該利用者IDの利用者の認証を行うよう利用者認証部340を制御する。   When the service site authentication unit 350 notifies that the service site has been authenticated, the control unit 390 specifies the user ID included in the information request signal, and the user ID of the user ID The user authentication unit 340 is controlled to perform authentication.

その後、利用者認証部340から利用者を認証したことが通知された場合には、制御部390は、情報要求信号に含まれた利用者IDおよび個人属性情報を指定して、利用者の個人属性情報を取得するよう個人属性情報管理部360を制御する。   Thereafter, when the user authentication unit 340 notifies that the user has been authenticated, the control unit 390 specifies the user ID and the personal attribute information included in the information request signal, and the user's personal information The personal attribute information management unit 360 is controlled to acquire attribute information.

そして、個人属性情報管理部360から個人属性情報が送信された場合には、制御部390は、情報要求信号に含まれたサービスサイトIDを指定して、付加情報項目を取得するよう付加情報項目管理部370を制御する。   When the personal attribute information is transmitted from the personal attribute information management unit 360, the control unit 390 designates the service site ID included in the information request signal and acquires the additional information item. The management unit 370 is controlled.

その後、付加情報項目管理部370から付加情報項目が送信された場合には、制御部390は、個人属性情報管理部360によって取得された利用者の個人属性情報と、サービスサイト200の属性情報と、付加情報項目管理部370によって取得された付加情報項目とをそれぞれ指定して、属性情報に関連する付加情報を収集するよう付加情報・代替情報収集部380を制御する。   Thereafter, when the additional information item is transmitted from the additional information item management unit 370, the control unit 390 displays the personal attribute information of the user acquired by the personal attribute information management unit 360, the attribute information of the service site 200, The additional information item management unit 370 designates each additional information item acquired and controls the additional information / alternative information collection unit 380 to collect additional information related to the attribute information.

ここで、制御部390は、個人属性情報管理部360へ指定した個人属性情報のうち、個人属性情報管理部360によって取得されていないものがあった場合には、情報要求信号に含まれていた利用者IDと、取得されていない個人属性情報とをそれぞれ指定して、その個人属性情報に関連する代替情報を収集するよう付加情報・代替情報収集部380をさらに制御する。   Here, the control unit 390 includes the personal attribute information specified to the personal attribute information management unit 360 that is not acquired by the personal attribute information management unit 360, and is included in the information request signal. The additional information / alternative information collection unit 380 is further controlled to designate the user ID and personal attribute information that has not been acquired, and collect alternative information related to the personal attribute information.

そして、付加情報・代替情報収集部380から代替情報が送信された場合には、制御部390は、情報要求信号に含まれていた利用者IDに加えて、個人属性情報管理部360によって取得された個人属性情報、付加情報・代替情報収集部380によって収集された付加情報および代替情報(適切な情報が取得されなかった場合にはエラー情報)を、それぞれサービスサイト200へ送信する。   When alternative information is transmitted from the additional information / alternative information collection unit 380, the control unit 390 is acquired by the personal attribute information management unit 360 in addition to the user ID included in the information request signal. The personal attribute information, the additional information collected by the additional information / alternative information collecting unit 380, and the alternative information (error information when appropriate information is not acquired) are transmitted to the service site 200, respectively.

次に、本実施例1に係るサービスサイト200によって行われる処理の処理手順について説明する。図6は、本実施例1に係るサービスサイト200によって行われる処理の処理手順を示すフローチャートである。   Next, a processing procedure of processing performed by the service site 200 according to the first embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing performed by the service site 200 according to the first embodiment.

同図に示すように、サービスサイト200では、サービス提供部220が、通信部210を介して利用者端末100からサービス要求を受信すると(ステップS101,Yes)、情報管理代行サイト300へ情報要求信号を送信する(ステップS102)。   As shown in the figure, in the service site 200, when the service providing unit 220 receives a service request from the user terminal 100 via the communication unit 210 (step S101, Yes), an information request signal is sent to the information management proxy site 300. Is transmitted (step S102).

そして、サービス提供部220は、通信部210を介して情報管理代行サイト300から個人属性情報、付加情報および代替情報を受信した場合には(ステップS103,Yes)、それらの情報に基づいて、サービスの提供に関する情報を利用者端末100へ送信する(ステップS104)。   When the service providing unit 220 receives personal attribute information, additional information, and alternative information from the information management proxy site 300 via the communication unit 210 (step S103, Yes), the service providing unit 220 performs service based on the information. Is transmitted to the user terminal 100 (step S104).

なお、通信部210を介して情報管理代行サイト300からエラー情報を受信した場合には(ステップS103,No、ステップS105,Yes)、サービス提供部220は、当該エラー情報を利用者端末100へ送信する(ステップS106)。   If error information is received from the information management proxy site 300 via the communication unit 210 (No at Step S103, Step S105, Yes), the service providing unit 220 transmits the error information to the user terminal 100. (Step S106).

次に、本実施例1に係る情報管理代行サイト300によって行われる処理の処理手順について説明する。図7は、本実施例1に係る情報管理代行サイト300によって行われる処理の処理手順を示すフローチャートである。   Next, a processing procedure of processing performed by the information management proxy site 300 according to the first embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing performed by the information management proxy site 300 according to the first embodiment.

同図に示すように、情報管理代行サイト300では、制御部390が、通信部310を介してサービスサイト200から情報要求信号を受信すると(ステップS201,Yes)、サービスサイト認証部350が、サービスサイト200の認証を試みる(ステップS202)。   As shown in the figure, in the information management proxy site 300, when the control unit 390 receives an information request signal from the service site 200 via the communication unit 310 (Yes in step S201), the service site authentication unit 350 Attempt to authenticate the site 200 (step S202).

そして、サービスサイト認証部350によってサービスサイト200が認証されなかった場合には(ステップS203,No)、制御部390が、サービスサイト200を認証できなかったことを示すエラー情報をサービスサイト200へ送信し(ステップS204)、その後、ステップS201の処理へ戻る。一方、サービスサイト200が認証された場合には(ステップS203,Yes)、利用者認証部340が、利用者の認証を試みる(ステップS205)。   If the service site 200 is not authenticated by the service site authentication unit 350 (No in step S203), the control unit 390 transmits error information indicating that the service site 200 cannot be authenticated to the service site 200. (Step S204), and then the process returns to Step S201. On the other hand, when the service site 200 is authenticated (step S203, Yes), the user authentication unit 340 tries to authenticate the user (step S205).

そして、利用者認証部340によって利用者が認証されなかった場合には(ステップS206,No)、制御部390が、利用者を認証できなかったことを示すエラー情報をサービスサイト200へ送信し(ステップS207)、その後、ステップS201の処理へ戻る。一方、利用者が認証された場合には(ステップS206,Yes)、個人属性情報管理部360が、個人属性情報データベース320から利用者の個人属性情報の取得を試みる(ステップS208)。   If the user is not authenticated by the user authentication unit 340 (No in step S206), the control unit 390 transmits error information indicating that the user could not be authenticated to the service site 200 ( Step S207), and then the process returns to Step S201. On the other hand, when the user is authenticated (step S206, Yes), the personal attribute information management unit 360 tries to acquire the user's personal attribute information from the personal attribute information database 320 (step S208).

そして、個人属性情報管理部360によって個人属性情報がひとつも取得されなかった場合には(ステップS209,No)、制御部390が、個人属性情報を取得できなかったことを示すエラー情報をサービスサイト200へ送信し(ステップS210)、その後、ステップS201の処理へ戻る。一方、全てまたは一部の個人情報が取得された場合には(ステップS209,Yes)、付加情報項目管理部370が、付加情報項目データベース330から付加情報項目の取得を試みる(ステップS211)。   If no personal attribute information is acquired by the personal attribute information management unit 360 (No in step S209), the control unit 390 displays error information indicating that the personal attribute information could not be acquired on the service site. 200 (step S210), and then the process returns to step S201. On the other hand, when all or part of the personal information is acquired (step S209, Yes), the additional information item management unit 370 tries to acquire the additional information item from the additional information item database 330 (step S211).

そして、付加情報項目管理部370によって付加情報項目が取得されなかった場合には(ステップS212,No)、制御部390が、ステップS216の処理を行なう。一方、付加情報項目が取得された場合には(ステップS212,Yes)、付加情報・代替情報収集部380が、付加情報項目管理部370によって取得された付加情報項目に関する情報の取得を試みる(ステップS213)。   If no additional information item is acquired by the additional information item management unit 370 (step S212, No), the control unit 390 performs the process of step S216. On the other hand, when the additional information item is acquired (step S212, Yes), the additional information / alternative information collection unit 380 tries to acquire information on the additional information item acquired by the additional information item management unit 370 (step S212). S213).

そして、付加情報・代替情報収集部380によって付加情報項目に関する情報が取得されなかった場合には(ステップS214,No)、制御部390が、付加情報項目に関する情報を取得できなかったことを示すエラー情報を応答情報として設定し(ステップS215)、続いて、ステップS216の処理を行なう。一方、付加情報項目に関する情報が取得された場合には(ステップS214,Yes)、制御部390が、取得されていない個人属性情報があるか否かを確認する。   If the information on the additional information item is not acquired by the additional information / alternative information collection unit 380 (No in step S214), the control unit 390 indicates an error indicating that the information on the additional information item cannot be acquired. Information is set as response information (step S215), and then the process of step S216 is performed. On the other hand, when the information regarding the additional information item is acquired (step S214, Yes), the control unit 390 checks whether there is personal attribute information that has not been acquired.

そして、取得されていない個人属性情報があった場合には(ステップS216,Yes)、付加情報・代替情報収集部380が、取得されていない個人属性情報に代わる代替情報の取得を試みる(ステップS217)。ここで、代替情報が取得されなかった場合には(ステップS218,No)、制御部390が、代替情報を取得できなかったことを示すエラー情報を応答情報として設定し(ステップS219)、続いて、ステップS220の処理を行う。   If there is personal attribute information that has not been acquired (step S216, Yes), the additional information / alternative information collection unit 380 attempts to acquire alternative information in place of the personal attribute information that has not been acquired (step S217). ). Here, when alternative information is not acquired (step S218, No), the control unit 390 sets error information indicating that the alternative information could not be acquired as response information (step S219). Then, the process of step S220 is performed.

一方、全ての個人属性情報が取得されていた場合(ステップS216,No)、あるいは、付加情報・代替情報収集部380によって代替情報が取得された場合には(ステップS219,Yes)、制御部390が、利用者ID、個人属性情報、付加情報および代替情報をサービスサイト200へ送信する(ステップS221)。なお、付加情報および代替情報にはエラー情報が設定される場合がある。   On the other hand, when all the personal attribute information has been acquired (step S216, No), or when the alternative information is acquired by the additional information / alternative information collection unit 380 (step S219, Yes), the control unit 390 Transmits the user ID, personal attribute information, additional information, and alternative information to the service site 200 (step S221). Note that error information may be set as additional information and alternative information.

上述してきたように、本実施例1では、情報管理代行サイト300において、付加情報・代替情報収集部380が、利用者の個人属性情報を要求する情報要求信号をサービスサイト200から受信した場合に、当該情報要求信号により要求された利用者の個人属性情報に関連する付加情報を収集し、制御部390が、付加情報・代替情報収集部380によって収集された付加情報を、情報要求信号により要求された個人属性情報とともにサービスサイト200へ送信する。この一方で、サービスサイト200において、サービス提供部220が、情報管理代行サイト300から送信された情報に基づいて、利用者にサービスを提供する。したがって、本実施例に係るサービス提供システムによれば、付加情報を用いることによって、より利用者に適した、または、利用者に有益なサービスを提供すべくサービスを拡充することが可能になる。   As described above, in the first embodiment, in the information management proxy site 300, the additional information / alternative information collection unit 380 receives an information request signal for requesting the user's personal attribute information from the service site 200. The additional information related to the personal attribute information of the user requested by the information request signal is collected, and the control unit 390 requests the additional information collected by the additional information / alternative information collection unit 380 by the information request signal. The personal attribute information is transmitted to the service site 200. On the other hand, in the service site 200, the service providing unit 220 provides a service to the user based on the information transmitted from the information management proxy site 300. Therefore, according to the service providing system according to the present embodiment, by using the additional information, it is possible to expand the service to provide a service more suitable for the user or useful for the user.

また、本実施例1では、情報管理代行サイト300において、付加情報・代替情報収集部380が、情報要求信号により要求された個人属性情報の中に、サービスサイト200に対して提供できないものとして設定されている提供不可情報が含まれていた場合には、当該提供不可情報に代わる代替情報をさらに収集し、制御部390が、個人属性情報を送信する際に、付加情報・代替情報収集部380によって収集された代替情報を提供不可情報の代わりに属性情報を含める。したがって、本実施例1に係るサービス提供システムによれば、代替情報を用いることにより、個人属性情報が取得できなかったことによって生じるサービスの低下を補うことができ、代替情報に相応なサービスを利用者に提供すべくサービスを拡充することが可能になる。   Further, in the first embodiment, in the information management proxy site 300, the additional information / alternative information collection unit 380 is set as the personal attribute information requested by the information request signal that cannot be provided to the service site 200. In the case where the information that cannot be provided is included, alternative information that replaces the information that cannot be provided is further collected, and when the control unit 390 transmits the personal attribute information, the additional information / alternative information collection unit 380 Include the attribute information instead of the information that cannot provide the alternative information collected by. Therefore, according to the service providing system according to the first embodiment, by using alternative information, it is possible to compensate for a decrease in service caused by failure to acquire personal attribute information, and use a service corresponding to the alternative information. The service can be expanded to be provided to consumers.

また、本実施例1では、サービスサイト200において、サービス提供部220が、サービスの提供を利用者から要求された場合に、サービスサイトごとに一意となるように付与されたサービスサイトIDを情報要求信号に含めて送信する。この一方で、情報管理代行サイト300において、付加情報項目データベース330が、利用者の属性情報に関連する付加情報項目をサービスサイトIDに対応付けて記憶しており、付加情報項目管理部370が、サービスサイト200から情報要求信号が送信された場合に、当該情報要求信号に含まれるサービスサイトIDに対応付けられている付加情報項目を付加情報項目データベース330により記憶された付加情報項目の中から取得し、付加情報・代替情報収集部380が、付加情報項目管理部370によって取得された付加情報項目に関する情報を付加情報として収集する。したがって、本実施例1に係るサービス提供システムによれば、サービスサイトに応じて付加情報を変えることができ、より柔軟にサービスを拡充することが可能になる。   Further, in the first embodiment, in the service site 200, when the service providing unit 220 is requested by a user to provide a service, an information request is made for a service site ID that is uniquely assigned to each service site. Include in the signal and transmit. On the other hand, in the information management agency site 300, the additional information item database 330 stores additional information items related to the user's attribute information in association with the service site ID, and the additional information item management unit 370 When an information request signal is transmitted from the service site 200, the additional information item associated with the service site ID included in the information request signal is acquired from the additional information items stored in the additional information item database 330. Then, the additional information / alternative information collection unit 380 collects information on the additional information item acquired by the additional information item management unit 370 as additional information. Therefore, according to the service providing system according to the first embodiment, the additional information can be changed according to the service site, and the service can be expanded more flexibly.

また、本実施例1では、付加情報項目データベース330が、サービスサイト200の属性情報に関連する付加情報項目をサービスサイトIDに対応付けてさらに記憶しており、付加情報・代替情報収集部380が、利用者およびサービスサイト200の属性情報に関連する付加情報項目を付加情報としてそれぞれ収集する。したがって、本実施例1に係るサービス提供システムによれば、利用者の個人属性情報に関する付加情報を用いるだけでなく、サービスサイト200の属性情報に関する付加情報も用いてサービスを提供することができ、利用者へ提供するサービスの幅を広げることが可能になる。   In the first embodiment, the additional information item database 330 further stores additional information items related to the attribute information of the service site 200 in association with the service site ID, and the additional information / alternative information collection unit 380 stores the additional information item. The additional information items related to the attribute information of the user and the service site 200 are collected as additional information. Therefore, according to the service providing system according to the first embodiment, not only the additional information related to the user personal attribute information but also the additional information related to the attribute information of the service site 200 can be used to provide the service. It is possible to expand the range of services provided to users.

ところで、上記実施例1では、サービス提供システムにおいて、情報管理代行サイト300が、サービスサイト200から送信されたサービスサイトIDに基づいて、あらかじめ決められた付加情報を提供する場合について説明した。しかし、本発明はこれに限られるわけではなく、例えば、サービスサイト200が、情報要求信号を送信するたびに、サービスの提供に必要な個人属性情報および付加情報を指定するようにしてもよい。   In the first embodiment, the case where the information management proxy site 300 provides predetermined additional information based on the service site ID transmitted from the service site 200 in the service providing system has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, each time the service site 200 transmits an information request signal, personal attribute information and additional information necessary for providing the service may be designated.

そこで、本実施例2では、情報要求信号を送信するたびに、サービスの提供に必要な個人属性情報および付加情報を指定する場合について説明する。なお、本実施例2に係るサービス提供システムは、基本的には、実施例1に係るサービス提供システムと同様の構成を有するものであり、サービスサイト200において、サービス提供部220が、必要とする付加情報項目を情報要求信号に含めて送信する点と、情報管理代行サイト300において、付加情報・代替情報収集部380が、付加情報項目管理部370によって取得された付加情報項目に基づいて付加情報を収集するのではなく、サービスサイト200から送信された情報要求信号に含まれている付加情報項目に基づいて付加情報を収集する点とが異なるのみであるので、以下では、本実施例2に係るサービス提供システムにおける付加情報の提供について説明した後に、本実施例2に係る情報管理代行サイト300によって行われる処理の処理手順について説明する。   Therefore, in the second embodiment, a case will be described in which personal attribute information and additional information necessary for providing a service are designated every time an information request signal is transmitted. The service providing system according to the second embodiment basically has the same configuration as that of the service providing system according to the first embodiment, and is required by the service providing unit 220 in the service site 200. Based on the additional information item acquired by the additional information item management unit 370, the additional information / alternative information collection unit 380 in the information management proxy site 300 transmits the additional information item in the information request signal. Is not collected, but is different from the point that additional information is collected based on the additional information item included in the information request signal transmitted from the service site 200. After the provision of additional information in the service providing system is described, the information management agent site 300 according to the second embodiment performs the operation. It describes a procedure of processing.

まず、本実施例2に係るサービス提供システムにおける付加情報の提供について説明する。図8は、本実施例2に係るサービス提供システムにおける付加情報の提供について説明するための図である。同図に示すように、具体的には、本実施例2では、サービスサイト200は、サービスの提供を利用者から要求されると、その利用者の個人属性情報を要求する情報要求信号を情報管理代行サイト300へ送信する。   First, provision of additional information in the service providing system according to the second embodiment will be described. FIG. 8 is a diagram for explaining provision of additional information in the service providing system according to the second embodiment. As shown in the figure, specifically, in the second embodiment, when the service site 200 is requested by a user to provide a service, an information request signal for requesting the personal attribute information of the user is displayed as an information request signal. It transmits to the management agency site 300.

このとき、サービスサイト200は、サービスサイトIDおよび利用者IDに加えて、情報管理代行サイト300に要求する個人属性情報として、例えば、「属性項目1」、「属性項目2」および「属性項目3」をそれぞれ含み、さらに、利用者の属性情報に関連する付加情報として、属性項目1に関連する付加情報である「付加情報1」、および、属性項目3に関連する付加情報である「付加情報3」を、サービスサイトの属性情報に関連する付加情報として、「付加情報A」および「付加情報B」を、それぞれ含んだ情報要求信号を送信する(同図の(1)参照)。   At this time, the service site 200 includes, for example, “attribute item 1”, “attribute item 2”, and “attribute item 3” as personal attribute information requested to the information management proxy site 300 in addition to the service site ID and the user ID. ”, And as additional information related to the user's attribute information,“ additional information 1 ”that is additional information related to attribute item 1 and“ additional information ”that is additional information related to attribute item 3 3 ”is transmitted as additional information related to the attribute information of the service site, and an information request signal including“ additional information A ”and“ additional information B ”is transmitted (see (1) in the figure).

かかる情報要求信号を受信すると、情報管理代行サイト300は、個人属性情報をサービスサイト200に提供する。   When the information request signal is received, the information management proxy site 300 provides the personal attribute information to the service site 200.

このとき、情報管理代行サイト300は、例えば、利用者IDに加えて、要求された個人属性情報の実データである「属性実体1」および「属性実体3」とともに、属性項目1に関連する付加情報である「付加情報1」と、属性項目3に関連する付加情報である「付加情報3」と、サービスサイト200に関連する付加情報である「付加情報A」および「付加情報B」と、属性情報2を埋め合わせる代替情報として「代替情報2」とをそれぞれ送信する(同図の(2)参照)。   At this time, the information management proxy site 300 adds, for example, the attribute item 1 together with the “attribute entity 1” and “attribute entity 3” which are actual data of the requested personal attribute information in addition to the user ID. "Additional information 1" which is information, "Additional information 3" which is additional information related to the attribute item 3, "Additional information A" and "Additional information B" which are additional information related to the service site 200, “Alternative information 2” is transmitted as alternative information to make up for the attribute information 2 (see (2) in the figure).

次に、本実施例2に係る情報管理代行サイト300によって行われる処理の処理手順について説明する。図9は、本実施例2に係る情報管理代行サイト300によって行われる処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、図7に示した、実施例1に係る情報管理代行サイト300によって行われる処理の処理手順と異なる点のみを説明する。   Next, a processing procedure of processing performed by the information management proxy site 300 according to the second embodiment will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing performed by the information management proxy site 300 according to the second embodiment. Here, only differences from the processing procedure of the processing performed by the information management proxy site 300 according to the first embodiment illustrated in FIG. 7 will be described.

図9において、まず、ステップS301〜S310までの処理については、図7に示したステップS201〜S210までの処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。   In FIG. 9, the processes from step S301 to S310 are the same as the processes from step S201 to S210 shown in FIG.

そして、ステップS309において、全てまたは一部の個人情報が取得された場合には(ステップS309,Yes)、付加情報項目管理部370が付加情報項目データベース330から付加情報項目の取得を試みるのではなく、付加情報・代替情報収集部380が、サービスサイト200から情報要求信号に含まれる付加情報項目に基づいて、付加情報項目に関する情報の取得を試みる(ステップS311)。   In step S309, when all or part of the personal information is acquired (step S309, Yes), the additional information item management unit 370 does not attempt to acquire the additional information item from the additional information item database 330. The additional information / alternative information collection unit 380 tries to acquire information on the additional information item from the service site 200 based on the additional information item included in the information request signal (step S311).

そして、付加情報・代替情報収集部380によって付加情報項目に関する情報が取得されなかった場合には(ステップS312,No)、制御部390が、付加情報項目に関する情報を取得できなかったことを示すエラー情報を応答情報として設定し(ステップS313)、続いて、ステップS314の処理を行なう。一方、付加情報項目に関する情報が取得された場合には(ステップS312,Yes)、制御部390が、取得されていない個人属性情報があるか否かを確認する。   If the information on the additional information item is not acquired by the additional information / alternative information collection unit 380 (No in step S312), the control unit 390 indicates that the information on the additional information item cannot be acquired. Information is set as response information (step S313), and then the process of step S314 is performed. On the other hand, when information about the additional information item is acquired (step S312, Yes), the control unit 390 checks whether there is personal attribute information that has not been acquired.

以降、ステップS314〜S318までの処理については、図7に示したステップS216〜S220までの処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。   Since the processing from step S314 to S318 is the same as the processing from step S216 to S220 shown in FIG. 7, the description thereof is omitted here.

上述してきたように、本実施例2では、サービスサイト200において、サービス提供部220が、サービスの提供を利用者から要求された場合に、当該利用者の属性情報に関連する付加情報項目を情報要求信号に含めて送信する。この一方で、情報管理代行サイト300において、付加情報・代替情報収集部380が、サービスサイト200から情報要求信号が送信された場合に、当該情報要求信号に含まれている付加情報項目の情報を付加情報として収集する。したがって、本実施例2に係るサービス提供システムによれば、情報管理代行サイト300において付加情報項目を記憶しておく必要がなく、情報管理代行サイト300を稼動するうえで必要な記憶容量を削減することができ、システムの導入コストを削減することが可能になる。   As described above, in the second embodiment, in the service site 200, when the service providing unit 220 is requested by the user to provide the service, the additional information item related to the attribute information of the user is displayed as information. Include in the request signal and send. On the other hand, in the information management proxy site 300, when the additional information / alternative information collection unit 380 transmits an information request signal from the service site 200, the additional information item information included in the information request signal is displayed. Collect as additional information. Therefore, according to the service providing system according to the second embodiment, it is not necessary to store additional information items in the information management proxy site 300, and the storage capacity necessary for operating the information management proxy site 300 is reduced. It becomes possible to reduce the introduction cost of the system.

また、本実施例2では、サービスサイト200において、サービス提供部220が、サービスサイト200の属性情報に関連する付加情報項目を情報要求信号にさらに含めて送信する。この一方で、情報管理代行サイト300において、付加情報・代替情報収集部380が、利用者およびサービスサイト200の属性情報に関連する付加情報項目を付加情報としてそれぞれ収集する。したがって、本実施例2に係るサービス提供システムによれば、利用者の個人属性情報に関する付加情報を用いるだけでなく、サービスサイト200の属性情報に関する付加情報も用いてサービスを提供することができ、利用者へ提供するサービスの幅を広げることが可能になる。   Further, in the second embodiment, in the service site 200, the service providing unit 220 transmits an additional information item related to the attribute information of the service site 200 further included in the information request signal. On the other hand, in the information management proxy site 300, the additional information / alternative information collection unit 380 collects additional information items related to the attribute information of the user and the service site 200 as additional information. Therefore, according to the service providing system according to the second embodiment, not only the additional information related to the user personal attribute information but also the additional information related to the attribute information of the service site 200 can be used to provide the service. It is possible to expand the range of services provided to users.

以上、本発明に係る情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法の好適な実施例について説明したが、かかる情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法によれば、サービス提供システムを構成する各装置を運用するうえで、または、利用者がサービスを利用するうえで、さらに以下のような効果が得られる。   The preferred embodiments of the information management agent device, service providing system, and service providing method according to the present invention have been described above. According to the information management agent device, service providing system, and service providing method, the service providing system is configured. Further, the following effects can be obtained when each device is operated or when the user uses the service.

例えば、情報管理代行サイトを運用するうえでは、サービスサイトに対して有料で付加情報を提供することができるようになり、新たな収入源を得ることが可能になる。また、サービスサイトを運用するうえでは、付加情報を利用した新たなサービスを提供することができるようになり、利用者のアクセス増による収入増が期待できる。また、利用者がサービスを利用するうえでは、付加情報を用いた新たなサービスを利用することができるようになる。   For example, when operating an information management agency site, additional information can be provided to the service site for a fee, and a new income source can be obtained. In addition, when a service site is operated, a new service using additional information can be provided, and an increase in revenue due to an increase in user access can be expected. In addition, when a user uses a service, a new service using additional information can be used.

なお、本実施例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。   Of the processes described in this embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method.

この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のように構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。   Each component of each illustrated device is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.

さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Furthermore, all or a part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program that is analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

以上のように、本発明に係る情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法は、情報管理装置が利用者の属性情報を管理し、サービス提供装置がネットワークを介して情報管理代行装置から属性情報を取得して利用者にサービスを提供する場合に有用であり、特に、より利用者に適した、または、利用者に有益なサービスを提供すべくサービスを拡充することが求められる場合に適している。   As described above, in the information management proxy device, the service providing system, and the service providing method according to the present invention, the information management device manages the attribute information of the user, and the service providing device receives the attribute from the information management proxy device via the network. Useful for obtaining information and providing services to users, especially when it is necessary to expand services to provide services that are more suitable for users or useful to users. ing.

本実施例1に係るサービス提供システムの概要を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the outline | summary of the service provision system which concerns on the present Example 1. FIG. 本実施例1に係るサービス提供システムにおける付加情報の提供について説明するための図である。It is a figure for demonstrating provision of the additional information in the service provision system which concerns on the present Example 1. FIG. 本実施例1に係るサービス提供システムにおけるサービスサイトおよび情報管理代行サイトの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the service site and information management agency site in the service provision system which concerns on the present Example 1. FIG. 個人属性情報データベースによって記憶される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information memorize | stored by the personal attribute information database. 付加情報項目データベースによって記憶される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information memorize | stored by the additional information item database. 本実施例1に係るサービスサイトによって行われる処理の処理手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing performed by the service site according to the first embodiment. 本実施例1に係る情報管理代行サイトによって行われる処理の処理手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing performed by the information management agency site according to the first embodiment. 本実施例2に係るサービス提供システムにおける付加情報の提供について説明するための図である。It is a figure for demonstrating provision of the additional information in the service provision system which concerns on the present Example 2. FIG. 本実施例2に係る情報管理代行サイトによって行われる処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the process performed by the information management agency site based on the present Example 2. 情報管理代行サイトを用いた従来のサービス提供システムを示す図である。It is a figure which shows the conventional service provision system using an information management agency site.

符号の説明Explanation of symbols

100,10〜10 利用者端末
200,20〜20 サービスサイト
210 通信部
220 サービス提供部
300,30 情報管理代行サイト
310 通信部
320 個人属性情報データベース
330 付加情報項目データベース
340 利用者認証部
350 サービスサイト認証部
360 個人属性情報管理部
370 付加情報項目管理部
380 付加情報・代替情報収集部
381 関連情報データベース
382 収集先データベース
383 情報変換部
384 情報収集部
390 制御部
400,40 インターネット
100, 10 1 to 10 n User terminals 200, 20 1 to 20 n Service site 210 Communication unit 220 Service providing unit 300, 30 Information management proxy site 310 Communication unit 320 Personal attribute information database 330 Additional information item database 340 User authentication Unit 350 service site authentication unit 360 personal attribute information management unit 370 additional information item management unit 380 additional information / alternative information collection unit 381 related information database 382 collection destination database 383 information conversion unit 384 information collection unit 390 control unit 400, 40 Internet

Claims (6)

利用者の属性情報を管理するとともに、利用者にサービスを提供するサービス提供装置へ属性情報を提供する情報管理代行装置であって、
前記利用者の属性情報を要求する情報要求信号が前記サービス提供装置から送信された場合に、当該情報要求信号により要求された利用者の属性情報に関連する付加情報を収集する情報収集手段と、
前記情報収集手段によって収集された付加情報を、前記情報要求信号により要求された属性情報とともに前記サービス提供装置へ送信する情報送信手段と、
を備えたことを特徴とする情報管理代行装置。
An information management proxy device that manages attribute information of a user and provides attribute information to a service providing device that provides a service to the user,
Information collecting means for collecting additional information related to user attribute information requested by the information request signal when an information request signal requesting the user attribute information is transmitted from the service providing device;
Information transmitting means for transmitting the additional information collected by the information collecting means to the service providing apparatus together with the attribute information requested by the information request signal;
An information management agency device characterized by comprising:
前記情報収集手段は、前記情報要求信号により要求された属性情報の中に、前記サービス提供装置に対して提供できないものとして設定されている提供不可情報が含まれていた場合には、当該提供不可情報に代わる代替情報をさらに収集し、
前記情報送信手段は、前記属性情報を送信する際に、前記情報収集手段によって収集された代替情報を前記提供不可情報の代わりに当該属性情報に含めることを特徴とする請求項1に記載の情報管理代行装置。
The information collection means cannot provide the information when the attribute information requested by the information request signal includes provision impossible information that cannot be provided to the service providing apparatus. Collect more alternative information instead of information,
2. The information according to claim 1, wherein, when transmitting the attribute information, the information transmission unit includes the alternative information collected by the information collection unit in the attribute information instead of the provision impossible information. Management agency device.
前記利用者の属性情報に関連する付加情報項目を、前記サービス提供装置ごとに一意となるように付与されたサービス提供装置IDに対応付けて記憶する付加情報項目記憶手段と、
前記サービス提供装置IDが含まれた前記情報要求信号が前記サービス装置から送信された場合に、当該サービス提供装置IDに対応付けられている付加情報項目を前記付加情報項目記憶手段により記憶された付加情報項目の中から取得する付加情報項目取得手段とをさらに備え、
前記情報収集手段は、前記付加情報項目取得手段によって取得された付加情報項目に関する情報を前記付加情報として収集することを特徴とする請求項1または2に記載の情報管理代行装置。
Additional information item storage means for storing additional information items related to the attribute information of the user in association with a service providing device ID assigned to be unique for each service providing device;
When the information request signal including the service providing device ID is transmitted from the service device, the additional information item associated with the service providing device ID is stored in the additional information item storage unit. An additional information item acquisition means for acquiring from among the information items,
The information management proxy device according to claim 1, wherein the information collection unit collects information on the additional information item acquired by the additional information item acquisition unit as the additional information.
前記付加情報項目記憶手段は、前記サービス提供装置の属性情報に関連する付加情報項目を前記サービス提供装置IDに対応付けてさらに記憶し、
前記情報収集手段は、前記利用者および前記サービス提供装置の属性情報に関連する付加情報項目を前記付加情報としてそれぞれ収集することを特徴とする請求項3に記載の情報管理代行装置。
The additional information item storage means further stores an additional information item related to the attribute information of the service providing apparatus in association with the service providing apparatus ID,
4. The information management proxy device according to claim 3, wherein the information collecting unit collects additional information items related to attribute information of the user and the service providing device as the additional information.
利用者の属性情報を管理する情報管理代行装置と、ネットワークを介して情報管理代行装置から属性情報を取得して利用者にサービスを提供するサービス提供装置とを含んで構成されるサービス提供システムであって、
前記情報管理代行装置は、
前記利用者の属性情報を要求する情報要求信号が前記サービス提供装置から送信された場合に、当該情報要求信号により要求された利用者の属性情報に関連する付加情報を収集する情報収集手段と、
前記情報収集手段によって収集された付加情報を、前記情報要求信号により要求された属性情報とともに前記サービス提供装置へ送信する情報送信手段とを備え、
前記サービス提供装置は、
前記情報送信手段により前記情報管理代行装置から送信された情報に基づいて、前記利用者にサービスを提供するサービス提供手段と、
を備えたことを特徴とするサービス提供システム。
A service providing system comprising: an information management agent device that manages user attribute information; and a service providing device that obtains attribute information from the information management agent device via a network and provides a service to the user. There,
The information management agent device is:
Information collecting means for collecting additional information related to user attribute information requested by the information request signal when an information request signal requesting the user attribute information is transmitted from the service providing device;
Information transmitting means for transmitting additional information collected by the information collecting means to the service providing apparatus together with attribute information requested by the information request signal;
The service providing apparatus includes:
Service providing means for providing a service to the user based on information transmitted from the information management proxy device by the information transmitting means;
A service providing system characterized by comprising:
利用者の属性情報を管理する情報管理代行装置と、ネットワークを介して情報管理代行装置から属性情報を取得して利用者にサービスを提供するサービス提供装置とを含んで構成されるサービス提供システムに適用されるサービス提供方法であって、
前記情報管理代行装置が、
前記利用者の属性情報を要求する情報要求信号が前記サービス提供装置から送信された場合に、当該情報要求信号により要求された利用者の属性情報に関連する付加情報を収集する情報収集工程と、
前記情報管理代行装置が、
前記情報収集工程によって収集された付加情報を、前記情報要求信号により要求された属性情報とともに前記サービス提供装置へ送信する情報送信工程と、
前記サービス提供装置が、
前記情報送信工程によって前記情報管理代行装置から送信された情報に基づいて、前記利用者にサービスを提供するサービス提供工程と、
を含んだことを特徴とするサービス提供方法。
A service providing system comprising: an information management agent device that manages user attribute information; and a service providing device that obtains attribute information from the information management agent device and provides a service to the user via a network. A service provision method applied,
The information management agent device,
An information collecting step for collecting additional information related to the attribute information of the user requested by the information request signal when an information request signal for requesting the attribute information of the user is transmitted from the service providing device;
The information management agent device,
An information transmission step of transmitting the additional information collected by the information collection step to the service providing apparatus together with the attribute information requested by the information request signal;
The service providing device is
A service providing step of providing a service to the user based on the information transmitted from the information management proxy device by the information transmitting step;
A service providing method characterized by including:
JP2008019700A 2008-01-30 2008-01-30 Information management proxy device, service providing system, and service providing method Pending JP2009181334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019700A JP2009181334A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Information management proxy device, service providing system, and service providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019700A JP2009181334A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Information management proxy device, service providing system, and service providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009181334A true JP2009181334A (en) 2009-08-13

Family

ID=41035271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019700A Pending JP2009181334A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Information management proxy device, service providing system, and service providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009181334A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070390A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Yahoo Japan Corp Member registration support server, method and system
JP2014038630A (en) * 2013-08-29 2014-02-27 Kddi Corp Terminal device, server device, and mobile terminal contractor management device
JP2014044670A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Kddi Corp Service authentication method and system which constitute closed communication environment in open communication environment
JP2014209391A (en) * 2014-08-12 2014-11-06 ヤフー株式会社 Information providing device, advertisement distribution system, information providing method, and information providing program
JP2015219796A (en) * 2014-05-20 2015-12-07 ヤフー株式会社 Authentication providing device, authentication providing method, and program
US10223712B2 (en) 2012-06-26 2019-03-05 Yahoo Japan Corporation Information providing apparatus, advertisement delivery system, information providing method, and information providing program

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285136A (en) * 1999-01-28 2000-10-13 Adc Technology Kk Device and system for managing personal information, and recording medium
JP2001155058A (en) * 1999-11-30 2001-06-08 Shizuo Nagashima Information service providing method for electronic commercial transaction or the like
JP2001319120A (en) * 2000-05-09 2001-11-16 Masamichi Hayashi Information transmission support method, system and device, and recording method
JP2001357242A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Nec Corp Personal information unified management system
JP2003316908A (en) * 2002-04-26 2003-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Individual information distribution service system and individual information management server
JP2004234329A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Single sign-on system, method, program and storage medium utilizing id mapping
JP2004259117A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Environment providing method
JP2004341832A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Personal information management method and system, issuing device for identifier for disclosure, and personal information disclosure device
JP2005316661A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Yunekusu:Kk Health-related information provision device practically using it

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285136A (en) * 1999-01-28 2000-10-13 Adc Technology Kk Device and system for managing personal information, and recording medium
JP2001155058A (en) * 1999-11-30 2001-06-08 Shizuo Nagashima Information service providing method for electronic commercial transaction or the like
JP2001319120A (en) * 2000-05-09 2001-11-16 Masamichi Hayashi Information transmission support method, system and device, and recording method
JP2001357242A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Nec Corp Personal information unified management system
JP2003316908A (en) * 2002-04-26 2003-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Individual information distribution service system and individual information management server
JP2004234329A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Single sign-on system, method, program and storage medium utilizing id mapping
JP2004259117A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Environment providing method
JP2004341832A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Personal information management method and system, issuing device for identifier for disclosure, and personal information disclosure device
JP2005316661A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Yunekusu:Kk Health-related information provision device practically using it

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070390A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Yahoo Japan Corp Member registration support server, method and system
US10223712B2 (en) 2012-06-26 2019-03-05 Yahoo Japan Corporation Information providing apparatus, advertisement delivery system, information providing method, and information providing program
JP2014044670A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Kddi Corp Service authentication method and system which constitute closed communication environment in open communication environment
JP2014038630A (en) * 2013-08-29 2014-02-27 Kddi Corp Terminal device, server device, and mobile terminal contractor management device
JP2015219796A (en) * 2014-05-20 2015-12-07 ヤフー株式会社 Authentication providing device, authentication providing method, and program
JP2014209391A (en) * 2014-08-12 2014-11-06 ヤフー株式会社 Information providing device, advertisement distribution system, information providing method, and information providing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101729633B1 (en) Apparatus and method for sharing contents of social network service in communicatino system
JP2003331045A (en) Portal site server system, portal site method and portal site program
JP2008146412A (en) Network management system, program, and method
KR101107319B1 (en) Method and System for Providing Web Portal Service based on Open Application Program Interface
JPWO2012046670A1 (en) Personal information transmission / reception system, personal information transmission / reception method, personal information providing apparatus, preference management apparatus, and computer program
JP2009181334A (en) Information management proxy device, service providing system, and service providing method
JP2010186249A (en) System, method and program distributed information access
CN104520836A (en) Systems and methods for facilitating service provision between applications
US8949599B2 (en) Device management apparatus, method for device management, and computer program product
WO2009101755A1 (en) Personal information circulation control system and personal information circulation control method
US11641356B2 (en) Authorization apparatus, data server and communication system
JPWO2012160814A1 (en) Information processing system, access right management method, information processing apparatus, control method thereof, and control program
US20130204398A1 (en) Access control device, access control system, access control method, and computer readable medium
US8001216B2 (en) System and method for a web service portlet registry
CN112115103B (en) File address display method and device, electronic equipment and readable storage medium
JP2002318808A (en) Personal information registration support system
JP2004021686A (en) Verification processing system, verification processor, program, and verification processing method
US20090150979A1 (en) Network system, network method, and terminal and program therefor
US20070006016A1 (en) System and method for publishing to a web service portlet registry
JP5069168B2 (en) Network operation monitoring system, manager device, and network operation monitoring method
KR100792837B1 (en) Method and system for providing realtime particular information
KR100766567B1 (en) Contents update relay system and method for providing contents update information to mobile equipment
JP7060463B2 (en) Data management system and node equipment
JP2015204090A (en) Method, device and program for establishing secure link between server and terminal by using telephone number
JP2020042439A (en) Information processing device and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605