JP2009181218A - Authentication device, authentication method and program - Google Patents

Authentication device, authentication method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009181218A
JP2009181218A JP2008018062A JP2008018062A JP2009181218A JP 2009181218 A JP2009181218 A JP 2009181218A JP 2008018062 A JP2008018062 A JP 2008018062A JP 2008018062 A JP2008018062 A JP 2008018062A JP 2009181218 A JP2009181218 A JP 2009181218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
authentication
input
registered
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008018062A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuneichi Arai
常一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008018062A priority Critical patent/JP2009181218A/en
Publication of JP2009181218A publication Critical patent/JP2009181218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make a shape of a signature track to be remembered without deteriorating security when a registered signature is forgot in signature authentication. <P>SOLUTION: This authentication device has: a storage processing means storing handwritten signature registration; and a display processing means deleting a part of coordinate points of the signature track registered in time of the authentication to deform the shape and to perform reproduction display. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、手書きでサインを入力し、本人であるか否かを判定する認証装置、認証方法及びプログラムに関するものである。特に、登録したサインを忘れてしまったときに、サインを思い出させる認証装置等に関するものである。   The present invention relates to an authentication device, an authentication method, and a program for inputting a signature by hand and determining whether or not the person is the person himself / herself. In particular, the present invention relates to an authentication device for reminding a signature when the registered signature is forgotten.

従来、特許文献1に開示されたパスワード連想方法は、パスワード入力において、パスワードの一部分をヒントとして出力する手段を備えている。   Conventionally, the password association method disclosed in Patent Document 1 includes means for outputting a part of a password as a hint when inputting a password.

特許文献2に開示されたパスワード忘却防止システムは、真のパスワードとヒント文字列とを対応付けて登録する手段と、ヒント文字列表示入力指令手段と、ヒント文字列表示手段とで構成されている。   The password forgetting prevention system disclosed in Patent Document 2 includes means for registering a true password and a hint character string in association with each other, a hint character string display input command means, and a hint character string display means. .

特許文献3に開示された情報処理装置は、パスワードを忘れたときに多項目なパーソナル情報を入力する手段と、パスワードを復元する手段を起動する手段とを有している。さらに情報処理装置は、パスワードを復元するための復旧情報作成手段と、復旧情報を少しずつ複数個利用者に提供する手段とを有している。   The information processing apparatus disclosed in Patent Document 3 has means for inputting multi-item personal information when a password is forgotten, and means for starting a means for restoring the password. Further, the information processing apparatus has a recovery information creation unit for restoring the password and a unit that provides a plurality of recovery information to the user little by little.

特許文献4に開示されたパスワード通知方法は、ユーザのメールアドレスとパスワードを記録する手段と、ユーザによってメールアドレスを変更できないユーザ端末から送信された物であるかを判別する手段とを有している。さらに、ユーザからのパスワード亡失メール受信手段と、メールアドレスからユーザを特定する手段と、前記手段により特定端末の特定ユーザと判定されたときに前記ユーザに対しパスワードをメールで送信するメール送信手段とを有している。   The password notification method disclosed in Patent Literature 4 includes means for recording a user's email address and password, and means for determining whether the user address is transmitted from a user terminal whose email address cannot be changed by the user. Yes. Furthermore, a password lost mail receiving means from the user, a means for identifying the user from the mail address, and a mail transmitting means for sending a password to the user by e-mail when the means is determined to be a specific user of the specific terminal; have.

特開平6−177872号公報JP-A-6-177872 特開平6−243099号公報JP-A-6-243099 特開平10−177551号公報JP-A-10-177551 特開2003−242114号公報JP 2003-242114 A

特許文献1に開示されたパスワード連想方法は、指示を行うとパスワードの一部分をヒントとして出力する手段によりパスワードの一部が表示される。しかしながら、パスワードとして登録されている文字列が、単語等であると、一部の表示から第3者に類推される恐れが存在する。また、システム等がランダムに発生した文字列の場合は、先頭の一部が表示されても類推される恐れはないが、ユーザが他の部分を思い出すことができないという問題点がある。   In the password associating method disclosed in Patent Document 1, when an instruction is given, a part of the password is displayed by means for outputting a part of the password as a hint. However, if the character string registered as the password is a word or the like, there is a possibility that it can be inferred by a third party from a part of the display. In addition, in the case of a character string that is randomly generated by the system or the like, there is no fear that even if the first part is displayed, there is a problem that the user cannot remember other parts.

特許文献2に開示されたパスワード忘却防止システムは、真のパスワードとヒント文字列とを対応付けて登録する手段と、ヒント文字列表示入力指令手段とによって構成されている。例えば、真のパスワードが、「或曲名で」として、ヒントが「私の好きな曲」だとする。したがって、単純には、第3者には判らない。しかし、ヒントとユーザの付帯情報(年代等)とプログラムによってパスワードを予想される可能性がある。また、セキュリティを考えて真のパスワードを単語ではない文字列であると、その文字列を思い出すヒントを考えるのはほぼ不可能である。例えば、真のパスワードが「h3jwg8k9」とすると、ヒントは「英小文字数字混じりの文字列」等としか登録できない。   The password forgetting prevention system disclosed in Patent Document 2 includes means for registering a true password and a hint character string in association with each other, and a hint character string display input command means. For example, assume that the true password is “with a song name” and the hint is “my favorite song”. Therefore, it is simply not understood by a third party. However, there is a possibility that a password is predicted by a hint, user's incidental information (such as age), and a program. In consideration of security, if a true password is a character string that is not a word, it is almost impossible to think of a hint to remember the character string. For example, if the true password is “h3jwg8k9”, the hint can be registered only as “a character string mixed with lowercase letters and numbers”.

特許文献3に開示された情報処理装置は、パーソナル情報が他の手段によって知られてしまう恐れがある。パーソナル情報が本人の誕生日、住所、親の旧姓だった場合、本人が特定されていれば、情報を得ることは不可能でない。したがって、パスワードを復旧され特定される恐れがある。   In the information processing apparatus disclosed in Patent Document 3, personal information may be known by other means. If the personal information is the person's birthday, address, and parent's maiden name, it is not impossible to obtain information if the person is identified. Therefore, the password may be recovered and identified.

特許文献4に開示されたパスワード通知方法では、ユーザが携帯電話のメールを登録手段としている場合、その電話を紛失すると、第3者にパスワードを盗まれる恐れがある。パスワードをメール等でやり取りすると、暗合化がなされていても、メールを傍受されることによりパスワードを盗まれてしまう恐れがある。   In the password notification method disclosed in Patent Document 4, when a user uses a mobile phone mail as a registration means, if the phone is lost, the password may be stolen by a third party. If the password is exchanged by e-mail or the like, even if the password is encrypted, the e-mail may be intercepted and the password may be stolen.

本発明は上述したような問題点に鑑みてなされたものであり、サイン認証において、登録サインを忘却した場合に、セキュリティを低下させずにサイン軌跡の形状を思い出すようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to remember the shape of a signature trajectory without degrading security when a registered signature is forgotten in signature authentication. .

本発明の認証装置は、手書きサイン登録を記憶する記憶処理手段と、認証時に登録されているサイン軌跡の座標点の一部を削除することにより形状を変形して再現表示を行う表示処理手段と、を有することを特徴とする。
本発明の認証方法は、手書きサイン登録を記憶する記憶処理ステップと、認証時に登録されているサイン軌跡の座標点の一部を削除することにより形状を変形して再現表示を行う表示処理ステップと、を有することを特徴とする。
本発明のプログラムは、手書きサイン登録を記憶する記憶処理ステップと、認証時に登録されているサイン軌跡の座標点の一部を削除することにより形状を変形して再現表示を行う表示処理ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
An authentication apparatus according to the present invention includes a storage processing unit that stores handwritten signature registration, a display processing unit that performs reproduction display by deforming a shape by deleting a part of coordinate points of a signature locus registered at the time of authentication, and It is characterized by having.
The authentication method of the present invention includes a storage processing step for storing handwritten signature registration, and a display processing step for performing reproduction display by deforming the shape by deleting a part of the coordinate points of the signature locus registered at the time of authentication. It is characterized by having.
The program of the present invention includes a storage processing step for storing handwritten signature registration, a display processing step for performing reproduction display by deforming a shape by deleting a part of coordinate points of a signature locus registered at the time of authentication, Is a program for causing a computer to execute.

本発明によれば、サイン認証において、登録サインを忘却した場合であっても、セキュリティを低下させずにユーザに対してサイン軌跡の形状を思い出させることができる。   According to the present invention, even when a registered signature is forgotten in signature authentication, the user can be reminded of the shape of the signature trajectory without degrading security.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本実施形態に係る認証システムの構成を示す図である。
1は情報機器である。情報機器1は、液晶表示部、表示一体型座標入力部、CPU、ROM、RAM、HD、記録メディアを差し込むスロットを有する。また、情報機器1は、他の情報機器と接続するためのUSB等のインターフェイス、他のネットワーク接続機能をもったパーソナルコンピュータと接続するネットワークインターフェイス部を有する。座標入力部によって入力された位置座標入力値によって、手書きのサインを入力したり、その他の操作指示等を行ったり、メニュー等の選択を行うことができる。情報機器1は認証装置を構成する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an authentication system according to the present embodiment.
Reference numeral 1 denotes an information device. The information device 1 has a liquid crystal display unit, a display-integrated coordinate input unit, a CPU, a ROM, a RAM, an HD, and a slot into which a recording medium is inserted. The information device 1 has an interface such as a USB for connecting to other information devices, and a network interface unit for connecting to a personal computer having other network connection functions. Based on the position coordinate input value input by the coordinate input unit, a handwritten signature can be input, other operation instructions can be given, and menus can be selected. The information device 1 constitutes an authentication device.

2は、表示部である。表示部2では、入力されたサイン軌跡や登録してあるサイン軌跡を表示したり、警告メッセージ等を表示したりする。
3は、ローカルエリアネットワークである。ローカルエリアネットワーク3により他のパーソナルコンピュータと通信する。
Reference numeral 2 denotes a display unit. The display unit 2 displays the input signature trajectory, the registered signature trajectory, or displays a warning message or the like.
Reference numeral 3 denotes a local area network. The local area network 3 communicates with other personal computers.

4は、パーソナルコンピュータ(PC)である。PC4は、エリアネットワーク等で情報機器1と接続されている。PC4からサイン認証のデータが付加された親展メールが、ローカルネットワーク3を通して送られる。   Reference numeral 4 denotes a personal computer (PC). The PC 4 is connected to the information device 1 via an area network or the like. A confidential mail to which the signature authentication data is added is sent from the PC 4 through the local network 3.

図2は、本実施形態に係る情報機器の内部構成を示す図である。
5は、座標入力部である。座標入力部5は、透明抵抗膜デジタイザ等で構成されている。座標入力部5は、システムバス12経由でCPU7に接続されている。
6は、液晶表示部である。液晶表示部6は、液晶表示素子、液晶制御回路、表示メモリから構成されている。液晶表示部6は、システムバス12経由でCPU7に接続されている。液晶表示部6は、CPU7の指示で、画像の表示を実行する。
FIG. 2 is a diagram illustrating an internal configuration of the information device according to the present embodiment.
Reference numeral 5 denotes a coordinate input unit. The coordinate input unit 5 is composed of a transparent resistive film digitizer or the like. The coordinate input unit 5 is connected to the CPU 7 via the system bus 12.
Reference numeral 6 denotes a liquid crystal display unit. The liquid crystal display unit 6 includes a liquid crystal display element, a liquid crystal control circuit, and a display memory. The liquid crystal display unit 6 is connected to the CPU 7 via the system bus 12. The liquid crystal display unit 6 displays an image in accordance with an instruction from the CPU 7.

7は、CPUである。CPU7は、システムバス12を介して、RAM8、ROM9、液晶表示部6等と接続されている。CPU7は、ROM9に記憶されているプログラムによって処理動作を行う。
8は、RAMである。RAM8は、ワーク領域として用いられる。
9は、ROMである。ROM9には、サイン忘却時第2認証処理手段と、認証時の登録サインデータをサインの形状を変形して再現表示を行う表示処理手段と、を実現するためのプログラムが記憶されている。
7 is a CPU. The CPU 7 is connected to the RAM 8, the ROM 9, the liquid crystal display unit 6 and the like via the system bus 12. The CPU 7 performs a processing operation by a program stored in the ROM 9.
Reference numeral 8 denotes a RAM. The RAM 8 is used as a work area.
Reference numeral 9 denotes a ROM. The ROM 9 stores a program for realizing the second authentication processing means when the signature is forgotten and the display processing means that reproduces and displays the registered signature data at the time of authentication by changing the shape of the signature.

10は、情報機器1で使用される小型ハードディスクである。小型ハードディスク10は、システムバス12経由でCPU7に接続されている。小型ハードディスク10には、登録サインデータ辞書、一般的なファイル、及び設定情報等が記憶されている。
11は、ローカルエリアネットワークのインターフェースカードである。インターフェースカード11により他のパーソナルコンピュータと通信を行うことができる。
12は、システムバスである。システムバス12は、CPU7、ROM9、RAM8、他のデバイス等とのデータのやり取りを行う。
Reference numeral 10 denotes a small hard disk used in the information device 1. The small hard disk 10 is connected to the CPU 7 via the system bus 12. The small hard disk 10 stores a registered signature data dictionary, general files, setting information, and the like.
Reference numeral 11 denotes a local area network interface card. The interface card 11 can communicate with other personal computers.
Reference numeral 12 denotes a system bus. The system bus 12 exchanges data with the CPU 7, ROM 9, RAM 8, and other devices.

図3は、サイン認証装置の機構構成等を示す図である。
5は、座標入力手段である。座標入力手段5としては、例えば透明抵抗膜デジタイザ等で構成されている。座標入力手段5は、ペンで書かれた軌跡等の位置座標データを検出する。座標入力手段5は、検出した位置座標データを、図2に示すCPU7に送信する。CPU7は、位置座標データを図2のRAM8内の特定領域に記憶する。
FIG. 3 is a diagram showing a mechanism configuration and the like of the signature authentication apparatus.
Reference numeral 5 denotes coordinate input means. The coordinate input means 5 is composed of, for example, a transparent resistance film digitizer. The coordinate input means 5 detects position coordinate data such as a locus written with a pen. The coordinate input means 5 transmits the detected position coordinate data to the CPU 7 shown in FIG. The CPU 7 stores the position coordinate data in a specific area in the RAM 8 of FIG.

13は、サイン特徴量抽出手段である。サイン特徴量抽出手段13は、登録するサイン軌跡の特徴量を抽出し、抽出した特徴量をサイン特徴登録手段14に送出して、記憶させる。
14は、サイン特徴登録手段である。サイン特徴量抽出手段13から送られてきた特徴量とユーザID等とからサイン辞書データを作成し、サイン特徴辞書15に記憶させる(記憶処理手段)。
15は、サイン特徴辞書である。ユーザID順に登録されたサイン辞書データがファイルとして、図2のハードディスク10内に記憶されている。
Reference numeral 13 denotes sign feature amount extraction means. The signature feature amount extraction unit 13 extracts the feature amount of the signature trajectory to be registered, and sends the extracted feature amount to the signature feature registration unit 14 for storage.
Reference numeral 14 denotes signature feature registration means. Sign dictionary data is created from the feature quantity sent from the signature feature quantity extraction means 13 and the user ID and stored in the signature feature dictionary 15 (storage processing means).
Reference numeral 15 denotes a signature feature dictionary. The signature dictionary data registered in order of user ID is stored as a file in the hard disk 10 of FIG.

16は、第2の認証手段である。第2の認証手段16は、ユーザが登録したサインを忘却したときに、サインデータを読み出すために使用する認証手段である。第2の認証手段16は、ユーザが登録した質問と答えとで構成されている。質問を表示させ、それに正解すれば、認証される構成である。   Reference numeral 16 denotes second authentication means. The second authentication means 16 is an authentication means used for reading out signature data when the user has forgotten the registered signature. The second authentication means 16 is composed of questions and answers registered by the user. If the question is displayed and the answer is correct, it is authenticated.

17は、変形再現表示手段である。変形再現表示手段17は、登録されているサイン軌跡を、第3者がそのまま真似してもサイン認証が認証されない形に変形(サイン軌跡の特定の座標点の一部を削除する等)して表示を行う手段である。これは、登録されているサインの軌跡の特徴を或程度変形しても、登録した本人であれば通常の書き方で書けば問題がないためである。
6は、表示手段である。表示手段6は、変形再現表示手段17で変形されたサイン軌跡等を表示する。
Reference numeral 17 denotes deformation reproduction display means. The deformation reproduction display means 17 transforms the registered signature trajectory into a form in which the signature authentication is not authenticated even if a third party imitates it as it is (such as deleting a part of a specific coordinate point of the signature trajectory). Means for displaying. This is because even if the characteristics of the registered signature trajectory are modified to some extent, there is no problem if the registered person writes in the normal way.
Reference numeral 6 denotes display means. The display means 6 displays the sign trajectory and the like deformed by the deformation reproduction display means 17.

図4は、登録されているサインの一例を示す図である。
図5は、図4に示すサイン軌跡データを本発明の変形処理によって変形して表示した一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a registered signature.
FIG. 5 is a diagram showing an example in which the sign trajectory data shown in FIG. 4 is deformed and displayed by the deformation processing of the present invention.

図6は、サイン認証用の入力画面の一例を示す図である。
18は、サインを入力する入力領域である。
19は、第2認証画面を呼出すためのボタンである。登録したサインを忘れてしまった場合、ユーザは、ボタン19を押下する。
20は、入力したサインを取り消したいときに押下するクリアボタンである。
21は、入力したサインで認証を開始するときに押下する認証ボタンである。ユーザが認証ボタン21を押下すると、入力されたサインと、辞書に登録されているサインと、が同一であるかの認証処理を行う。本発明では、認証アルゴリズムに関しては従来から知られているサイン認証のアルゴリズムにより行われる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an input screen for sign authentication.
Reference numeral 18 denotes an input area for inputting a signature.
Reference numeral 19 denotes a button for calling the second authentication screen. When the registered signature is forgotten, the user presses the button 19.
Reference numeral 20 denotes a clear button that is pressed to cancel the input signature.
Reference numeral 21 denotes an authentication button that is pressed when authentication is started with the input signature. When the user presses the authentication button 21, an authentication process is performed to determine whether the input signature is the same as the signature registered in the dictionary. In the present invention, the authentication algorithm is performed by a conventionally known signature authentication algorithm.

図7は、サインを忘れたときの第2認証画面の一例を示す図である。22は、第2認証画面のウィンドウである。ウィンドウ22は、サイン入力画面上に表示される。ウィンドウ22には、予め登録されている質問がテキストとして表示される。図7には、「あなたの小学校の名前は」と表示されている。質問はユーザが設定する任意の質問で構わない。
23、24、25、26、27は、質問の対する答えの入力領域である。入力領域23〜27は、一文字を一つの枠内に軌跡で入力する構成となっている。本実施形態では、軌跡で入力する構成としたが、キーボード等を使いテキストで入力する構成でもよい。
28は認証ボタンである。ユーザが、認証ボタンを押下すると、入力領域23〜27に書かれた答えと、記憶されている答えとが同一であるかの認証を行う。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the second authentication screen when the signature is forgotten. Reference numeral 22 denotes a window of the second authentication screen. The window 22 is displayed on the sign input screen. In the window 22, questions registered in advance are displayed as text. In FIG. 7, “Your elementary school name is” is displayed. The question may be an arbitrary question set by the user.
Reference numerals 23, 24, 25, 26, and 27 are input areas for answers to questions. The input areas 23 to 27 are configured to input one character with a locus in one frame. In the present embodiment, the input is performed using a trajectory. However, the input may be performed using text using a keyboard or the like.
Reference numeral 28 denotes an authentication button. When the user presses the authentication button, authentication is performed to determine whether the answer written in the input areas 23 to 27 is the same as the stored answer.

図8、図9、図11のフローチャートに沿って本実施形態に係る処理を説明する。
図8は、サイン認証のメイン画面の処理を表したフローチャートである。
この処理に入る前に、ユーザID等は一般的なログイン処理等で既に設定されているものとする。なお、個人使用の情報機器であれば、使用者が設定時に設定している。図8に示すフローチャートの処理は、図6に示すサイン認証用の入力画面における入力処理である。図8に示すフローチャートはCPU7が実行する。
Processing according to this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 8, 9, and 11.
FIG. 8 is a flowchart showing the process of the main screen for sign authentication.
Before entering this process, it is assumed that the user ID and the like have already been set by a general login process or the like. If the information device is for personal use, it is set by the user at the time of setting. The process of the flowchart shown in FIG. 8 is an input process on the input screen for sign authentication shown in FIG. The CPU 7 executes the flowchart shown in FIG.

まず、ステップ29において、サイン認証メイン画面の処理を開始する。ワーク領域の確保や変数の初期化を行う。既にユーザIDは設定されているため、そのユーザIDに該当する登録サインデータ辞書ファイルを、図2に示すハードディスク10から読み出しておく。また、図6に示すサイン認証用の入力画面の表示を作成し、表示する処理を行う。   First, in step 29, the signature authentication main screen process is started. Secure work area and initialize variables. Since the user ID has already been set, the registered signature data dictionary file corresponding to the user ID is read from the hard disk 10 shown in FIG. Further, the display of the input screen for sign authentication shown in FIG. 6 is created and displayed.

ステップ30において、入力待ちの処理を行う。何らかの入力があるまで、この処理内でループして待機する。入力が行われると、ステップ31に進む。
ステップ31において、クリアボタンが押されたかのチェックを行う。図6に示すクリアボタン20領域の位置座標が、図3の座標入力部5から入力されたら、クリアボタンが押下されたと判定し、ステップ35に進む。それ以外の領域の座標入力であれば、ステップ32に進む。
In step 30, an input waiting process is performed. It loops and waits within this process until there is any input. When input is performed, the process proceeds to step 31.
In step 31, it is checked whether the clear button has been pressed. If the position coordinates of the clear button 20 area shown in FIG. 6 are input from the coordinate input unit 5 of FIG. 3, it is determined that the clear button has been pressed, and the process proceeds to step 35. If the coordinates are input in other areas, the process proceeds to step 32.

ステップ32において、サイン忘却ボタン19が押されたかをチェックする。図6に示すサイン忘却ボタン19領域の位置座標が、図3の座標入力部5から入力されたら、サイン忘却ボタン19が押下されたと判定し、ステップ36に進む。それ以外の領域の座標入力であれば、ステップ33に進む。   In step 32, it is checked whether the signature forgetting button 19 has been pressed. If the position coordinates of the sign forgetting button 19 area shown in FIG. 6 are input from the coordinate input unit 5 of FIG. 3, it is determined that the sign forgetting button 19 has been pressed, and the process proceeds to step 36. If the coordinates are input for other areas, the process proceeds to step 33.

ステップ33において、認証ボタン21が押されたかをチェックする。図6に示す認証ボタン21領域の位置座標が、図3の座標入力部5から入力されたら、認証ボタン21が押下されたと判定し、ステップ37に進む。それ以外の領域の座標入力であれば、ステップ34に進む。   In step 33, it is checked whether the authentication button 21 has been pressed. If the position coordinates of the authentication button 21 area shown in FIG. 6 are input from the coordinate input unit 5 of FIG. 3, it is determined that the authentication button 21 has been pressed, and the process proceeds to step 37. If the coordinates are input for other areas, the process proceeds to step 34.

ステップ34において、サイン軌跡入力領域18への入力であるかのチェックを行う。図6に示すサイン軌跡入力領域18内の位置座標が、図3の座標入力部5から入力されたら、サイン軌跡の入力であると判定して、ステップ38へ進み。それ以外の領域の座標入力であれば、ステップ39に進む。   In step 34, it is checked whether or not the input is to the sine locus input area 18. If the position coordinates in the sign trajectory input area 18 shown in FIG. 6 are input from the coordinate input unit 5 in FIG. 3, it is determined that the input is a sign trajectory, and the process proceeds to step 38. If the coordinates are input for other areas, the process proceeds to step 39.

ステップ35において、図6のサイン軌跡入力領域18内のクリア処理を行う。また、領域18内の軌跡表示を消去し、サイン軌跡バッファに記憶してある軌跡データを消去する。
ステップ36において、サイン第2認証処理へ移動する。図7に示す表示画面がサインを忘れたときの第2認証画面の処理への移行であり、詳細の処理は図9のフローチャートで説明する。
In step 35, clear processing in the sign locus input area 18 of FIG. 6 is performed. Further, the locus display in the area 18 is erased, and the locus data stored in the sine locus buffer is erased.
In step 36, the process proceeds to the signature second authentication process. The display screen shown in FIG. 7 is a transition to the processing of the second authentication screen when the signature is forgotten, and the detailed processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップ37において、サイン認証処理を呼出す。サイン認証処理自体は、公知の方法でよいため、詳細な説明は省略する。図6に示す領域18内に入力された軌跡の位置座標データから特徴量を抽出し、その特徴量とサイン登録辞書から読み出した特徴量とのマッチング処理を行い、同一であれば認証し、そうでなければアクセス拒否を行う。
ステップ38において、サイン軌跡データ入力処理を行う。図6に示す領域18内でペンダウンされるとペンアップされるまでに入力された座標点間を直線で描画し、その位置座標点を入力軌跡データとして、サイン軌跡バッファに記憶する。ペンアップされたら、軌跡の描画後にステップ30に進んで次のペンダウンの入力待ちになる。
ステップ39において、それ以外の入力があったので、このサイン入力処理を終了し他の処理へ移行する。
In step 37, the signature authentication process is called. Since the signature authentication process itself may be a known method, detailed description thereof is omitted. A feature amount is extracted from the position coordinate data of the trajectory input in the region 18 shown in FIG. 6, and the matching processing is performed between the feature amount and the feature amount read from the signature registration dictionary. Otherwise, access is denied.
In step 38, a signature trajectory data input process is performed. When pen-down is performed in the area 18 shown in FIG. 6, the input coordinate points are drawn with straight lines until pen-up, and the position coordinate points are stored in the sine locus buffer as input locus data. If the pen is up, the process proceeds to step 30 after drawing the locus and waits for the next pen-down input.
In step 39, since there are other inputs, the sign input process is terminated and the process proceeds to another process.

図9に示すフローチャートにおいて、サイン第2認証処理を説明する。この処理は、ユーザが設定したサインを忘却した場合に呼ばれる処理である。図9に示すフローチャートはCPU7が実行する。
まず、ステップ40において、サイン第2認証処理を開始する。ワーク領域の確保、変数の初期化等を行う。
In the flowchart shown in FIG. 9, the sign second authentication process will be described. This process is a process called when the user has forgotten the signature set. The CPU 7 executes the flowchart shown in FIG.
First, in step 40, the sign second authentication process is started. Secure work area, initialize variables, etc.

ステップ41において、サイン第2認証の質問のテキストデータを読み出し、画面に表示する処理を行う。設定されているユーザIDに基づいて、サイン登録辞書データファイルを読み出し、読み出したサイン登録辞書データファイルの中からサイン第2認証の質問のテキストデータを読み出し、図7に示すウィンドウ22の中に表示する。図7に示す例では、「あなたの小学校の名前は」が質問のテキストデータに該当する。この質問のテキストとそれに対する答えの軌跡データは、サイン軌跡データの登録時に予め一緒に登録している。   In step 41, the text data of the question of the signature second authentication is read and displayed on the screen. Based on the set user ID, the signature registration dictionary data file is read out, and the text data of the signature second authentication question is read out from the read signature registration dictionary data file and displayed in the window 22 shown in FIG. To do. In the example shown in FIG. 7, “Your elementary school name is” corresponds to the text data of the question. The text of the question and the locus data of the answer to the question are registered together in advance when the signature locus data is registered.

ステップ42において、サイン第2認証の答えのデータを読み出して、記憶する処理を行う。設定されているユーザIDに基づいて、サイン登録辞書データファイルを読み出し、読み出したサイン登録辞書データファイルの中から答えのデータである登録してある軌跡データを読み出す。答えを軌跡データとして記憶しておく場合、ユーザの書き方、入力時のタイミング(書き順)の特徴があるので、その書き方を知らない第3者が真似できる確率は低い。但し、この構成に限るものではなく、登録する答えをテキストとして「〇×小学校」としても構わない。   In step 42, the data of the answer of the sign second authentication is read and stored. Based on the set user ID, the signature registration dictionary data file is read, and the registered trajectory data as answer data is read from the read signature registration dictionary data file. When the answer is stored as trajectory data, there is a characteristic that the third person who does not know the writing method can imitate because there is a feature of the writing method of the user and the timing (writing order) at the time of input. However, the present invention is not limited to this configuration, and the registered answer may be “Ox Elementary School” as text.

ステップ43において、入力待ち処理を行う。何らかの入力があるまで、この処理内でループして待機する。入力を検出すると、ステップ44に進む。具体的には、キーボードからの入力や座標入力手段からの位置座標の入力を待つ。
ステップ44において、軌跡の入力かをチェックする。軌跡の入力であれば、ステップ45に進む。図7に示す入力領域23〜27への座標入力があったときは、軌跡入力として取り扱う。それ以外の位置座標であれば、ステップ46に進む。
In step 43, input waiting processing is performed. It loops and waits within this process until there is any input. If an input is detected, the process proceeds to step 44. Specifically, it waits for input from the keyboard or position coordinates from the coordinate input means.
In step 44, it is checked whether or not a locus is input. If the input is a locus, the process proceeds to step 45. When there is a coordinate input to the input areas 23 to 27 shown in FIG. If it is any other position coordinate, the process proceeds to step 46.

ステップ45において、軌跡の入力処理を行う。ペンダウン時に、図7に示す入力領域23〜27内の位置座標の入力を検出すると、この処理が呼ばれる。入力領域23内に入力を検出した場合、入力領域23内に軌跡を描画し、入力領域23に対応する軌跡の記憶バッファにその軌跡データである位置座標データ列を記憶する。ペンがアップされるまでこの描画と記憶の処理を行う。ペンがアップされると、ステップ43に進み、入力を待機する。   In step 45, a locus input process is performed. This process is called when an input of position coordinates in the input areas 23 to 27 shown in FIG. 7 is detected during pen-down. When an input is detected in the input area 23, a trajectory is drawn in the input area 23, and a position coordinate data string which is the trajectory data is stored in a trajectory storage buffer corresponding to the input area 23. This drawing and storing process is performed until the pen is raised. When the pen is raised, the process proceeds to step 43 and waits for input.

ステップ46において、認証ボタンが押されたかをチェックする。図7に示す認証ボタン28上で、ペンがダウンされアップされると、その位置座標の位置から認証ボタン28が押下されたと判定し、ステップ47に進む。それ以外の入力である場合はその位置座標入力データは無視し、ステップ43に進み、入力待ちを行う。   In step 46, it is checked whether the authentication button has been pressed. When the pen is lowered and raised on the authentication button 28 shown in FIG. 7, it is determined that the authentication button 28 has been pressed from the position of the position coordinates, and the process proceeds to step 47. If the input is other than that, the position coordinate input data is ignored, and the process proceeds to step 43 to wait for input.

ステップ47において、認証処理を行う。ステップ45において、記憶した入力領域23〜27に対応する軌跡の記憶バッファ内の軌跡データを一般的な、認識処理により、位置座標点の正規化、特徴点の抽出を行う。そして、ステップ42において読み出された答えの軌跡データの方も同一の方法で特徴点を抽出し同一であるかのマッチングを行う。ほぼ同一であれば、認証OKとする。本実施形態では、軌跡同士の認証としたが、答えをテキストデータとした場合、同一のテキストデータであるかをテキストのコードをテストすることにより認証する。   In step 47, authentication processing is performed. In step 45, the locus data in the locus storage buffer corresponding to the stored input areas 23 to 27 is normalized by a general recognition process, and the feature points are extracted. The trajectory data of the answer read in step 42 is also extracted by the same method and the matching is performed to determine whether it is the same. If almost identical, authentication is OK. In this embodiment, the trajectories are authenticated. However, when the answer is text data, whether the text data is the same is authenticated by testing the text code.

ステップ48において、認証OKかどうかをチェックする。認証OKであればステップ51に進み、そうでなければステップ49に進む。ステップ47において、記憶している質問の答えの軌跡と入力された軌跡が同一であれば認証OKと判断される。
ステップ49において、認証画面を閉じる処理を行う。認証に失敗したので、この認証画面を閉じる。
ステップ50において、このサイン第2認証処理の終了を行う。確保したワーク領域の開放等を行う。
In step 48, it is checked whether or not the authentication is OK. If the authentication is OK, the process proceeds to step 51; otherwise, the process proceeds to step 49. In step 47, if the stored question answer trajectory is the same as the input trajectory, it is determined that the authentication is OK.
In step 49, the authentication screen is closed. Since authentication failed, close this authentication screen.
In step 50, the sign second authentication process is terminated. Release the secured work area.

ステップ51において、サイン表示処理へ移行する。ステップ51では、ステップ47において、記憶している質問の答えの軌跡と入力された軌跡が同一であると判断されたので記憶しているサインの軌跡を再生表示する処理を実行する。   In step 51, the process proceeds to a signature display process. In step 51, since it is determined in step 47 that the stored question answer trajectory is the same as the input trajectory, the stored sign trajectory is reproduced and displayed.

図11に示すフローチャートを参照して、本実施形態のサイン表示処理を説明する。記憶しているサインをユーザに判る範囲で変形して表示する処理である。サインを登録したユーザにとってその詳細な書き方自体はいつも書いている書き方なので見る必要はない。そこで、登録してあるサインの筆跡のデータの一部を省略して表示を行う。もし、その省略した筆跡そのままを書いてもサイン認証は認証されない為、セキュリティを低下させない。なお、図11に示すフローチャートは、CPU7が実行する。   The sign display process of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This is a process of transforming and displaying a stored signature within a range that can be understood by the user. For the user who has registered the signature, the detailed writing method itself is always written, so there is no need to look at it. Therefore, a part of the registered signature handwriting data is omitted for display. Even if the omitted handwriting is written as it is, signature authentication is not authenticated, so security is not lowered. The CPU 7 executes the flowchart shown in FIG.

まず、ステップ54において、サイン表示処理を開始する。ワーク領域等の確保を行い、変数を初期化する。
ステップ55において、サインの入力再現表示のための図10に示すようなウィンドウ52を描画する。図10において、52は、サイン再現画面のウィンドウである。ウィンドウ52には、変形したサインが表示される。53は閉じるボタンである。ボタン53を押下すると、サイン再現画面のウィンドウ52をクローズする。また、図10に示すように説明のテキスト部分を描画する。
First, in step 54, sign display processing is started. Allocate work area and initialize variables.
In step 55, a window 52 as shown in FIG. In FIG. 10, reference numeral 52 denotes a window of a signature reproduction screen. The window 52 displays a deformed sign. 53 is a close button. When the button 53 is pressed, the window 52 of the signature reproduction screen is closed. In addition, as shown in FIG. 10, a description text portion is drawn.

ステップ56において、登録サインデータの軌跡の座標データを読み込む処理を行う。読み込んだときに、その登録サインデータの筆数をセットし、筆数カウンターをST=1とする。図3に示すサイン特徴辞書15から、ユーザIDを基に、登録サインデータ辞書ファイル内の登録サインデータ軌跡の座標データを記憶バッファに読み込む。   In step 56, processing for reading the coordinate data of the locus of the registered signature data is performed. When read, the number of strokes of the registered signature data is set, and the stroke number counter is set to ST = 1. Based on the user ID, the coordinate data of the registered signature data trajectory in the registered signature data dictionary file is read into the storage buffer from the signature feature dictionary 15 shown in FIG.

ステップ57において、1ストロークデータを読み出す処理を行う。
ステップ56において、記憶バッファに記憶した登録サインデータの軌跡内の座標点のデータの中から1ストローク分のデータを読み出す。
ステップ58において、ストロークの全長を計算し、STlengthに記憶する処理と変数類の初期値のセットを行う。始点から順に軌跡の座標点間の距離を計算し、その距離を終点まで加算して全長を出し、変数STlengthに記憶する。また、その始点から終点までの座標点の個数を変数ポイント数に記憶する。ポイント数カウンターpt=1と初期化し、変数length=0として、X1Y1に始点座標XYを記憶する。
In step 57, processing for reading one stroke data is performed.
In step 56, data for one stroke is read from the data of the coordinate points in the locus of the registered signature data stored in the storage buffer.
In step 58, the total length of the stroke is calculated, the process stored in STlength and the initial values of variables are set. The distance between the coordinate points of the trajectory is calculated in order from the start point, the distance is added to the end point, the total length is obtained, and stored in the variable STlength. The number of coordinate points from the start point to the end point is stored in the variable point number. The point number counter pt = 1 is initialized, the variable length = 0 is set, and the start point coordinates XY are stored in X1Y1.

ステップ59において、XptYptに現在注目している座標点のXYを記憶する。
ステップ60において、ポイント数カウンターptをカウントアップする処理を行う。
pt=pt+1
ステップ61において、pt>2であるかをチェックする。3以上であれば、ステップ62に進み、2以下であればステップ59に進む。すなわち、まだ一点しか読み出していない場合、ステップ62には進まない。
In step 59, XY of the coordinate point currently focused on is stored in XptYpt.
In step 60, a process of counting up the point number counter pt is performed.
pt = pt + 1
In step 61, it is checked whether pt> 2. If it is 3 or more, the process proceeds to step 62. That is, if only one point has been read, the process does not proceed to step 62.

ステップ62において、現在の点とその前の点との距離を計算し加算する処理を行う。Xpt−1,Ypt−1の点と、Xpt,Yptの点と、間の距離を計算し、その値をlengthに加算する。
ステップ63において、ステップ62で計算したlengthとストロークの全長の1/10と比較する。ストロークの全長の1/10より大きければ、ステップ64に進み、未満であればステップ59に進み、次の点を読み出す。ストロークを10点位で表しても、軌跡形状の大体の形は表現できるからである。なお、10点という数は例として示したものであり、この数に限定されない。
In step 62, the distance between the current point and the previous point is calculated and added. The distance between the point of Xpt-1, Ypt-1 and the point of Xpt, Ypt is calculated, and the value is added to length.
In step 63, the length calculated in step 62 is compared with 1/10 of the total stroke length. If it is larger than 1/10 of the total length of the stroke, the process proceeds to step 64, and if it is less, the process proceeds to step 59 to read the next point. This is because the approximate shape of the trajectory shape can be expressed even if the stroke is represented by about 10 points. In addition, the number of 10 points is shown as an example, and is not limited to this number.

ステップ64において、X1Y1とXpt,Yptと間に直線を描画し、X1Y1にXpt,Yptの値を記憶し、length=0にする。
ステップ65において、ストロークの終点まで処理を行ったかをチェックする。pt<ポイント数ならまだ終点ではないのでステップ59に進み、そうでなければ、終点まで処理したのでステップ66に進む。
In step 64, a straight line is drawn between X1Y1 and Xpt, Ypt, the values of Xpt, Ypt are stored in X1Y1, and length = 0 is set.
In step 65, it is checked whether processing has been performed up to the end point of the stroke. If pt <the number of points, the end point is not yet reached, so the process proceeds to step 59. Otherwise, the end point is processed and the process proceeds to step 66.

ステップ66において、ストロークカウンターを1加算する処理を行う。
ST=St+1
ステップ67において、全ストロークを処理したかのチェックを行う。全ストロークを処理していればステップ68に進み、そうでなければステップ57に進み、次のストロークを読み出す。
ステップ68において、このサイン表示処理を終了する。これにより、図10に示すウィンドウ52の中にサインの軌跡の形状を表した表示が再現される。即ち入力再現表示が行われる。
In step 66, a process of adding 1 to the stroke counter is performed.
ST = St + 1
In step 67, it is checked whether all strokes have been processed. If all strokes have been processed, the process proceeds to step 68. If not, the process proceeds to step 57 to read the next stroke.
In step 68, the sign display process is terminated. As a result, a display representing the shape of the signature trajectory is reproduced in the window 52 shown in FIG. That is, input reproduction display is performed.

このように処理を構成することにより、ユーザがサインを忘却した場合に第2の認証手段によって、登録されているサインの大体の形状を表示させることができる。したがって、ユーザに対してサイン軌跡の形状を思い出させることができる。
また、第2の認証手段は、従来のテキストにより質問と、コード入力による答えとにより、軌跡による答えであるので、よりセキュリティが高い。また、表示されるサインは、大体の形状であるため、従来のパスワード方式での答えよりセキュリティが高い認証装置である。
By configuring the processing in this way, when the user forgets the signature, the approximate shape of the registered signature can be displayed by the second authentication means. Therefore, the user can be reminded of the shape of the sign trajectory.
Further, since the second authentication means is a question based on the conventional text and an answer based on the locus based on the answer based on the code input, the security is higher. Further, since the displayed sign has an approximate shape, it is an authentication device with higher security than the answer by the conventional password method.

〈第2の実施形態〉
第1の実施形態では、サインの形を変形して表示を行った。しかし、登録サインの場合であると、場合によっては、書き順を忘れてしまうような場合も考えられる。その場合、書き順は思い出したいが、サインの部分を書くスピード等はその人の独特な物であるので忘れることはないと考えられるので、それは再現しないような再現方法も考えられる。そこで、本実施形態では、変形再現表示手段の代りに、実際の入力タイミングと異なるタイミングで表示を行う異入力再生表示手段を設ける。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the sign is deformed for display. However, in the case of a registered signature, there may be a case where the stroke order is forgotten. In that case, I want to remember the stroke order, but the speed of writing the signature part is unique to the person, so I can't forget it. Therefore, in this embodiment, different input reproduction display means for performing display at a timing different from the actual input timing is provided instead of the deformation reproduction display means.

図12は、第2の実施形態に係る認証装置の機能構成を示す図である。
図3に示す第1の実施形態に係る認証装置の機能構成と同一構成には、同一符号を付してその説明を省略する。
69は、異入力再生表示手段である。異入力再生表示手段69は、登録されているサインの軌跡データをその軌跡データが入力時の入力タイミングとは異なるスピードで座標点を表示させることにより、そのサインの入力タイミング等を再現しないようにする手段である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a functional configuration of the authentication apparatus according to the second embodiment.
The same components as those of the authentication device according to the first embodiment shown in FIG.
69 is a different input reproduction display means. The different input reproduction display means 69 displays the coordinate point of the registered sign trajectory data at a speed different from the input timing when the trajectory data is input, so that the input timing of the sign is not reproduced. It is means to do.

図13は、サイン再生画面の一例を示す図である。
70は、サイン再生画面のウィンドウである。
71は、再生ボタンである。再生ボタン71を押下するとサインの表示の再生を行う。
72は、クローズボタンである。クローズボタン72を押下すると、サイン再生画面ウィンドウ70が閉じる。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a signature reproduction screen.
Reference numeral 70 denotes a window of a signature reproduction screen.
Reference numeral 71 denotes a playback button. When the play button 71 is pressed, the signature display is played back.
Reference numeral 72 denotes a close button. When the close button 72 is pressed, the signature reproduction screen window 70 is closed.

図14は、サイン再現処理を示すフローチャートである。本実施形態に係るサイン再現処理を図14に示すフローチャートを参照して、説明する。なお、図14に示すフローチャートは、CPU7が実行する。
ステップ73において、サイン再現処理を開始する。ワーク領域等を確保し、変数を初期化する。
ステップ74において、サイン再生画面ウィンドウ70を描画する。すなわち、図13に示すようにサイン再生画面ウィンドウ70の枠、説明のテキスト、再生ボタン71、クローズボタン72を描画する。
FIG. 14 is a flowchart showing the signature reproduction process. The sign reproduction process according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that the flowchart shown in FIG. 14 is executed by the CPU 7.
In step 73, the signature reproduction process is started. Allocate a work area and initialize variables.
In step 74, the signature reproduction screen window 70 is drawn. That is, as shown in FIG. 13, the frame of the sign reproduction screen window 70, the text for explanation, the reproduction button 71, and the close button 72 are drawn.

ステップ75において、登録サインデータを読み込む処理を行う。サイン特徴辞書から登録してあるサインデータの軌跡データを読み出し、バッファ領域に記憶する。読み込んだときに、登録サインの筆数をセットし、ストロークのカウンタST=1とする。
ステップ76において、記憶したバッファ領域のサインデータから1ストロークのデータを読み込む。1ストロークのデータをストロークバッファに記憶し、ストロークの座標点数を変数PCに記憶する。P=1をセットする。
In step 75, processing for reading the registered signature data is performed. The locus data of the signature data registered from the signature feature dictionary is read and stored in the buffer area. When read, the number of registered signatures is set, and the stroke counter ST = 1.
In step 76, one stroke of data is read from the stored signature data in the buffer area. One stroke data is stored in the stroke buffer, and the number of coordinate points of the stroke is stored in the variable PC. Set P = 1.

ステップ77において、ストロークの座標点XpYpを記憶する。
ステップ78において、座標点のカウンターをカウントアップする。
p=p+1
ステップ79において、p<3以下かをチェックし、3以下であればステップ77に進み、そうでなければ、ステップ80に進む。
In step 77, the coordinate point XpYp of the stroke is stored.
In step 78, the coordinate point counter is counted up.
p = p + 1
In step 79, it is checked whether p <3 or less. If it is 3 or less, the process proceeds to step 77. Otherwise, the process proceeds to step 80.

ステップ80において、前の点と現在の点の間の直線の描画を、実際の座標点の登録時のサンプリングレート(座標点の取得間隔)×ランダムな値をランダム関数から得て、ランダムな時間で描画する。
(Xp−1,Yp−1)(Xp、Yp)間の直線をサンプリング時間×rand()の時間で描画する。
In step 80, the straight line between the previous point and the current point is drawn, the actual sampling rate at the time of registration of the coordinate point (coordinate point acquisition interval) x a random value is obtained from the random function, and the random time Draw with.
A straight line between (Xp−1, Yp−1) (Xp, Yp) is drawn with a time of sampling time × rand ().

ステップ81において、全てのストローク座標点を処理したかをチェックする。処理済であれば、次のストロークを処理する為にステップ82に進み、そうでなければステップ77に進む。p<pcで座標点のカウンターが記憶している座標点数以下であれば、まだ未処理の座標点がありそうでなければ、処理済である。   In step 81, it is checked whether all stroke coordinate points have been processed. If processed, go to step 82 to process the next stroke, otherwise go to step 77. If p <pc and the coordinate point counter is less than or equal to the number of coordinate points stored, if there is no unprocessed coordinate point yet, the process has been completed.

ステップ82において、ストロークのカウンターをアップする。ST=ST+1
ステップ83において、ストロークのカウンターが筆数以下であるかをチェックし、以下であれば、まだ未処理のストロークがあるので、ステップ76に進み、以下でなければ、処理は終了なのでステップ84に進む。
ステップ84において、処理を終了する。ワーク領域や変数領域等が開放される。
In step 82, the stroke counter is increased. ST = ST + 1
In step 83, it is checked whether or not the stroke counter is equal to or less than the number of strokes. If it is below, there is an unprocessed stroke, so the process proceeds to step 76. If not, the process ends and the process proceeds to step 84. .
In step 84, the process ends. The work area, variable area, etc. are released.

図13の再生ボタンが押下されると、サイン再生画面ウィンドウ70に表示されているサイン軌跡を消去して、ステップ75から処理を実行し、サインを描画する。このとき、描画されるサインは、部分的な描画スピードが、rand()のランダム関数によって異なるタイミングで描画される。   When the play button in FIG. 13 is pressed, the sign locus displayed in the sign play screen window 70 is deleted, the process is executed from step 75, and the sign is drawn. At this time, the sign to be drawn is drawn at a timing at which the partial drawing speed differs depending on the random function of rand ().

このように本実施形態によれば、実際の登録されたサイン軌跡の座標点の入力タイミングとは異なるタイミングで表示を行う。したがって、第3者が、サイン表示を見て、そのタイミングで入力したとしても認証はされる可能性が低く、セキュリティを向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, display is performed at a timing different from the input timing of the coordinate points of the actually registered sine locus. Therefore, even if a third party sees the sign display and inputs it at that timing, the possibility of authentication is low, and security can be improved.

また、第3者が第2の認証を通過して、サイン形状を見たとしても、入力の筆記速度又は筆圧等は認証の特徴として重要である。このため、それが再現されなければ、異なる筆記速度又は筆圧で書いても認証されないため、セキュリティを向上させることができる。   Even if the third person passes the second authentication and sees the sign shape, the input writing speed or the writing pressure is important as a feature of the authentication. For this reason, if it is not reproduced, even if it writes with a different writing speed or writing pressure, it will not be authenticated, Therefore Security can be improved.

〈第3の実施形態〉
第1、第2の実施形態では、一応サインの形状を大まかには再現したが、登録したサインの形状が標準的な書き方であると、文字として認識することができる可能性がある。この場合、ユーザはその文字の書き方は記憶しているはずだし、文字の書き方はユーザ毎一定であるのが統計的に一般的なので、フォントとして表示を行えばよい。本実施形態では、フォントとして表示する場合について説明する。
<Third Embodiment>
In the first and second embodiments, the sign shape is roughly reproduced. However, if the registered sign shape is a standard writing method, it may be recognized as a character. In this case, the user should have memorized how to write the character, and since it is statistically common that the writing method of the character is constant for each user, it may be displayed as a font. In the present embodiment, a case of displaying as a font will be described.

図15は、第3の実施形態に係る認証装置の機能構成を示す図である。
図3に示す第1の実施形態に係る認証装置の機能構成と同一構成には、同一符号を付してその説明を省略する。
85は、フォント軌跡表示手段である。フォント軌跡表示手段85は、登録サインデータを認識し、認識できたものはフォントで表示し、それ以外の軌跡は第1の実施形態で説明したように、変形手段で変形して軌跡として表示する。
FIG. 15 is a diagram illustrating a functional configuration of the authentication apparatus according to the third embodiment.
The same components as those of the authentication device according to the first embodiment shown in FIG.
Reference numeral 85 denotes font locus display means. The font trajectory display means 85 recognizes the registered signature data, displays the recognized signature data in font, and displays the other trajectories as a trajectory deformed by the deforming means as described in the first embodiment. .

図16は、登録してあるサインデータの軌跡と、その軌跡を認識し表示した画面の一例を示す図である。登録サインデータは、軌跡86、87である。軌跡を文字切りし、認識すると、軌跡86は認識されて、「新」のフォント表示88で表示される。軌跡87は、認識不能であると軌跡のままで変形され、軌跡89として表示される。   FIG. 16 is a diagram showing an example of a registered signature data locus and an example of a screen that recognizes and displays the locus. The registered signature data are trajectories 86 and 87. When the trajectory is cut and recognized, the trajectory 86 is recognized and displayed with the “new” font display 88. If the locus 87 is unrecognizable, the locus 87 is deformed and displayed as a locus 89.

図17は、登録サインデータ認識表示処理を示すフローチャートである。本実施形態に係る処理を図17に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図17に示すフローチャートは、CPU7が実行する。
ステップ90において、登録サインデータ認識表示処理を開始する。ワーク領域の確保、変数の初期化等を行う。
ステップ91において、登録しているサインデータを読み込む。例えば、図16に示すサインの軌跡86、87を登録サイン記憶バッファに記憶する。
FIG. 17 is a flowchart showing registered signature data recognition display processing. Processing according to this embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG. Note that the CPU 7 executes the flowchart shown in FIG.
In step 90, the registered signature data recognition display process is started. Secure work area, initialize variables, etc.
In step 91, the registered signature data is read. For example, signature trajectories 86 and 87 shown in FIG. 16 are stored in the registered signature storage buffer.

ステップ92において、文字切り処理を行う。これは一般的な文字列の文字切りアルゴリズムを利用する。例えば、ストロークデータの外接矩形の高さ情報から、仮想的文字枠を計算し、それによって1文字分の軌跡データを抽出する。それにより、例えば、軌跡86、87であれば、2文字に文字切りされる。   In step 92, character cut processing is performed. This uses a general character string cutting algorithm. For example, a virtual character frame is calculated from the height information of the circumscribed rectangle of the stroke data, thereby extracting trajectory data for one character. Thereby, for example, if the trajectories 86 and 87, the characters are cut into two characters.

ステップ93において、文字切りした結果の文字の個数をセットする。図16に示す例では、2個がセットされる。
ステップ94において、文字切りされた登録サインの軌跡の1文字分の軌跡を読み込む処理を行う。
ステップ95において、1文字の認識処理を行う。ステップ94で読み込んだ1文字分の登録サインデータの軌跡を標準的なオンライン手書き認識アルゴリズムによって認識を行う。軌跡86のような、楷書や、一般的な略字であって認識辞書に登録されているパターンであれば認識は可能である。軌跡86のパターンであれば「新」に認識される。軌跡87のような図形だと、認識辞書には存在しないので、認識不能の結果が認識処理から出力される。
In step 93, the number of characters resulting from character cutting is set. In the example shown in FIG. 16, two are set.
In step 94, a process for reading the trajectory for one character of the trajectory of the registration signature with the characters cut is performed.
In step 95, a character recognition process is performed. The locus of the registered signature data for one character read in step 94 is recognized by a standard online handwriting recognition algorithm. Recognition is possible as long as a trace 86 or a pattern that is a general abbreviation and registered in the recognition dictionary. If it is the pattern of the locus 86, it is recognized as “new”. Since the figure such as the locus 87 does not exist in the recognition dictionary, an unrecognizable result is output from the recognition process.

ステップ96において、認識できたかをチェックする。認識結果が出力されたときはステップ97に進み、認識不能であるときは、ステップ98に進む。
ステップ97において、認識結果をフォントで表示する。認識に使った1文字分の登録サインデータの軌跡の外接矩形の大きさのフォントで結果を表示する。サイン認証の場合、各々の軌跡の大きさや位置の関係も情報として重要なのでフォント表示しても、その情報を反映するように表示する。
In step 96, it is checked whether it has been recognized. When the recognition result is output, the process proceeds to step 97, and when the recognition result cannot be recognized, the process proceeds to step 98.
In step 97, the recognition result is displayed in font. The result is displayed in a font with a size of a circumscribed rectangle of the locus of the registered signature data for one character used for recognition. In the case of signature authentication, since the relationship between the size and position of each locus is also important as information, even if it is displayed in font, it is displayed so as to reflect the information.

ステップ98において、サイン変形表示処理を行う。この処理は、第1の実施形態において説明した図11に示すフローチャートの処理と同一なのでその説明は省略する。分離された1文字分の登録サインデータの軌跡を、図11に示すフローチャートの処理に従って、描画する。図16に示す例では、軌跡89のようにして描画する。   In step 98, sign deformation display processing is performed. Since this processing is the same as the processing of the flowchart shown in FIG. 11 described in the first embodiment, the description thereof is omitted. The trajectory of the separated signature data for one character is drawn according to the process of the flowchart shown in FIG. In the example shown in FIG.

ステップ99において、文字カウンターをアップする。
ステップ100において、未処理のサイン軌跡データがあるかのチェックを行う。文字カウント数が文字切り個数以下であればまだ未処理データがあるのでステップ94に進み、そうでなければ、処理を終了するのでステップ101に進む。
In step 99, the character counter is increased.
In step 100, it is checked whether there is unprocessed sign trajectory data. If the character count is less than or equal to the number of characters cut, there is still unprocessed data, so the process proceeds to step 94. If not, the process ends and the process proceeds to step 101.

ステップ101において、登録サインデータ認識表示処理を終了する。ワーク領域等の開放を行う。ここで、軌跡87の形状のような軌跡を認識辞書に登録し、認識結果として「☆」を登録しておけば、軌跡86、87の軌跡は「新☆」として認識され、表示も「新☆」となる。   In step 101, the registered signature data recognition display process is terminated. Release work area. Here, if a trajectory like the shape of the trajectory 87 is registered in the recognition dictionary and “☆” is registered as a recognition result, the trajectories of the trajectories 86 and 87 are recognized as “new ☆” and the display is also “new”. ☆ "

このように、本実施形態によれば、第2認証の結果として、サイン軌跡データの表示を行うときに、認識できるサイン軌跡データ部分は文字フォントとして表示するサイン認証装置を提供できる。サイン軌跡データをフォントとして表示した場合、第3者が見た場合そのフォントからは、複数の書き方が考えられる。サイン認証の場合、通常の手書き文字認識と違い、そのユーザが登録したただ一つの書き方しか許容しない為、サインを形成する軌跡が複数文字の場合、書き方の組み合せは多数になるため、セキュリティを高めることができる。   Thus, according to the present embodiment, as a result of the second authentication, it is possible to provide a sign authentication device that displays a sign trajectory data portion that can be recognized as a character font when displaying sign trajectory data. When the sign trajectory data is displayed as a font, when a third party views it, a plurality of writing methods can be considered from the font. In the case of signature authentication, unlike normal handwritten character recognition, only one writing method registered by the user is allowed. Therefore, when there are multiple characters in the trajectory forming the signature, there are many combinations of writing methods, increasing security. be able to.

また、再現するサインは、フォントとシンボル等であるので、認証に登録されたサインデータそのものではない。したがって、電子メール等で送出して本人に通知する方式に組み込み、メールの傍受等によってサイン形状が流出しても、セキュリティには、問題がない。すなわち、送出された再現サインをサイン認証装置に入力したとしても、認証は行われない。なお、フォントとシンボルとを表示することにより、登録した本人であれば、登録したサインを思い出すことができる。   Further, since the signature to be reproduced is a font, a symbol, or the like, it is not the signature data itself registered for authentication. Therefore, there is no problem in security even if the signature shape is leaked due to e-mail interception or the like, which is incorporated in a method of sending out by e-mail or the like and notifying the person. That is, even if the transmitted reproduction signature is input to the signature authentication device, authentication is not performed. By displaying the fonts and symbols, the registered person can remember the registered signature.

以上説明したように、本発明によれば、ユーザが行う第2の認証手段の認証結果としてサインの形状を表示する時に、サインの形状を変形したり、表示タイミングを実際の筆記速度を異なる速度で表示したり、フォントとして表示を行ったりする。したがって、第3者には判らない形で、登録ユーザには忘却したサインを思い出させることができる。   As described above, according to the present invention, when the sign shape is displayed as the authentication result of the second authentication means performed by the user, the sign shape is deformed, or the display timing is set to a speed different from the actual writing speed. Or display as a font. Therefore, the registered user can be reminded of the forgotten sign without being understood by the third party.

認証システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an authentication system. 認証装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an authentication apparatus. 第1の実施形態に係る認証装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the authentication apparatus which concerns on 1st Embodiment. 登録されているサインの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the registered signature. 軌跡データを変形して表示した一例を示す図である。It is a figure showing an example which changed and displayed locus data. サイン認証用の入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input screen for signature authentication. サインを忘れたときの第2認証画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd authentication screen when a signature is forgotten. 第1の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which concerns on 1st Embodiment. サイン再現画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a signature reproduction screen. 第1の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る認証装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the authentication apparatus which concerns on 2nd Embodiment. サイン再生画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a signature reproduction | regeneration screen. 第2の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る認証装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the authentication apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 登録してあるサインデータの軌跡と、その軌跡を認識し表示した画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the locus | trajectory of the registered signature data, and the screen which recognized and displayed the locus | trajectory. 第3の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which concerns on 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報端末
2 画像表示部
3 LANケーブル
4 パーソナルコンピュータ
5 座標入力部
6 液晶表示部
7 CPU
8 RAM
9 ROM
10 ハードディスク
11 ローカルエリアネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information terminal 2 Image display part 3 LAN cable 4 Personal computer 5 Coordinate input part 6 Liquid crystal display part 7 CPU
8 RAM
9 ROM
10 Hard disk 11 Local area network

Claims (4)

手書きサイン登録を記憶する記憶処理手段と、
認証時に登録されているサイン軌跡の座標点の一部を削除することにより形状を変形して再現表示を行う表示処理手段と、を有することを特徴とする認証装置。
Storage processing means for storing handwritten signature registration;
An authentication apparatus, comprising: a display processing unit configured to perform reproduction display by deforming a shape by deleting a part of coordinate points of a sign locus registered at the time of authentication.
手書きサイン登録を記憶する記憶処理手段と、
認証時に登録されているサイン軌跡の入力再現表示を行うときに軌跡内の座標点の再現表示するタイミングを入力されたタイミングとは異なるランダムなタイミングで表示する表示処理手段と、を有することを特徴とする認証装置。
Storage processing means for storing handwritten signature registration;
Display processing means for displaying the timing for reproducing and displaying the coordinate points in the trajectory at a random timing different from the inputted timing when performing the input reproduction display of the signature trajectory registered at the time of authentication An authentication device.
手書きサイン登録を記憶する記憶処理ステップと、
認証時に登録されているサイン軌跡の座標点の一部を削除することにより形状を変形して再現表示を行う表示処理ステップと、を有することを特徴とする認証方法。
A storage processing step for storing handwritten signature registration;
An authentication method comprising: a display processing step of performing a reproduction display by changing a shape by deleting a part of coordinate points of a sign locus registered at the time of authentication.
手書きサイン登録を記憶する記憶処理ステップと、
認証時に登録されているサイン軌跡の座標点の一部を削除することにより形状を変形して再現表示を行う表示処理ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A storage processing step for storing handwritten signature registration;
A program for causing a computer to execute a display processing step of performing reproduction display by deforming a shape by deleting a part of coordinate points of a sign locus registered at the time of authentication.
JP2008018062A 2008-01-29 2008-01-29 Authentication device, authentication method and program Pending JP2009181218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018062A JP2009181218A (en) 2008-01-29 2008-01-29 Authentication device, authentication method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018062A JP2009181218A (en) 2008-01-29 2008-01-29 Authentication device, authentication method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009181218A true JP2009181218A (en) 2009-08-13

Family

ID=41035179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018062A Pending JP2009181218A (en) 2008-01-29 2008-01-29 Authentication device, authentication method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009181218A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204141A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujitsu Ltd Handwriting input device, handwriting input method, and handwriting input program
JP2013254468A (en) * 2012-03-31 2013-12-19 Akita Univ Inversion tuning test method and access authentication method
JP2016110547A (en) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社 ワコムアイティ Id-password output device, and id-password output program
JP2017059120A (en) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 Generation apparatus, generation method, and generation program
JP2017207978A (en) * 2016-05-19 2017-11-24 日本電信電話株式会社 Authentication device, authentication method, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204141A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujitsu Ltd Handwriting input device, handwriting input method, and handwriting input program
JP2013254468A (en) * 2012-03-31 2013-12-19 Akita Univ Inversion tuning test method and access authentication method
JP2016110547A (en) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社 ワコムアイティ Id-password output device, and id-password output program
JP2017059120A (en) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 Generation apparatus, generation method, and generation program
JP2017207978A (en) * 2016-05-19 2017-11-24 日本電信電話株式会社 Authentication device, authentication method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI222032B (en) Hand-written input authentication apparatus, hand-written input authentication method and storage medium storing hand-written input authentication program
KR100879199B1 (en) Pen tip language and language palette
JP5345850B2 (en) Method and apparatus for securely entering password or PIN by scrolling mouse wheel
US8392975B1 (en) Method and system for image-based user authentication
Khan et al. A graphical password based system for small mobile devices
EP2650808A1 (en) Method for integrating account management function in input method software
JP4936513B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, sign registration program, and storage medium
US20110302649A1 (en) System for and method of providing secure sign-in on a touch screen device
CN105765520A (en) Device and method for providing lock screen
CN109815671A (en) It is authorized using biological characteristic validation to by the access right of content of edit
BR112014028774B1 (en) Method, electronic device, computer readable storage medium and information processing apparatus
CN102214034A (en) Display apparatus, authentication method, and program
WO2011038533A1 (en) Enhancing biometric security of a system
WO2013082260A1 (en) Secure authorization
US20140002382A1 (en) Signature feature extraction system and method for extracting features of signatures thereof
US20140007001A1 (en) Electronic device and encryption and decryption method thereof
CN101901312A (en) Password protection method
US8117652B1 (en) Password input using mouse clicking
CN103092500A (en) Method for unlocking screen, touch screen and electronic equipment
JP2009181218A (en) Authentication device, authentication method and program
CN107133500A (en) The encryption method and mobile terminal of a kind of application program
US9009628B2 (en) Method and system for processing information fed via an inputting means
JP6111346B1 (en) Electronic document terminal, signature authentication system, signature authentication method, and program for electronic document terminal
JP2005250530A (en) Character input device
TWI809552B (en) Biometrics willingness signature generating device, system and the method for electronics document