JP2009159376A - Display device, display control method and program - Google Patents

Display device, display control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009159376A
JP2009159376A JP2007335997A JP2007335997A JP2009159376A JP 2009159376 A JP2009159376 A JP 2009159376A JP 2007335997 A JP2007335997 A JP 2007335997A JP 2007335997 A JP2007335997 A JP 2007335997A JP 2009159376 A JP2009159376 A JP 2009159376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
item
displayed
information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007335997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuji Kiyotaki
卓児 清瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2007335997A priority Critical patent/JP2009159376A/en
Publication of JP2009159376A publication Critical patent/JP2009159376A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of displaying the display contents of a plurality of display areas in linkage. <P>SOLUTION: The display device includes: an item display part for displaying selectable items inside one display area; and a relating information display part for displaying information relating to the selected item in the other display area when the item displayed by the item display part is selected. Also, when the item selected in the one display area is changed, the relating information display part displays the information relating to the item after the change in the other display area in linkage with change processing by the item display part. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a display device, a display control method, and a program.

近年、映像や音楽等のコンテンツが急速にデジタル化され、一般家庭のリビングに設置されている家電製品の多くがデジタル家電と呼ばれる機器に置き換わった。特に、デジタル放送が開始されると共に、デジタル放送受像機の普及が加速し、今や、大半の家庭に設置される放送受像機がデジタル放送受像機に置き換わっている。ところが、こうしたデジタル家電は、家庭で利用する機器としては、従来のアナログ機器に比べて設定が複雑であり、その操作に戸惑うユーザが多い。そのため、デジタル放送受像機等のデジタル家電には、設定用の操作画面の他に、操作手順を示す操作ガイドを表示する機能が搭載されている。   In recent years, content such as video and music has been rapidly digitized, and many home appliances installed in ordinary living rooms have been replaced with devices called digital home appliances. In particular, with the start of digital broadcasting, the spread of digital broadcast receivers has accelerated, and now broadcast receivers installed in most homes have been replaced with digital broadcast receivers. However, these digital home appliances are more complicated to set up as devices used at home than conventional analog devices, and there are many users who are confused by the operation. Therefore, digital home appliances such as digital broadcast receivers are equipped with a function of displaying an operation guide indicating an operation procedure in addition to an operation screen for setting.

例えば、下記の特許文献1には、ガイド機能付きテレビ受信機に関する技術が記載されている。この技術は、リモートコントローラ(以下、リモコン)に設けられた操作キーの操作に関する操作ガイドを表示する技術に関する。例えば、同文献には、リモコンに設けられた操作キーが押下された際に、その押下された操作キーに関する操作ガイドが表示される技術が記載されている。また、同文献には、表示画面に表示されたメニュー項目の中で、操作ガイドを表示したいメニュー項目が選択された状態でリモコンのガイドキーが押下されることにより、その選択されたメニュー項目に関する操作ガイドが表示される技術も記載されている。   For example, Patent Document 1 below describes a technique related to a television receiver with a guide function. This technique relates to a technique for displaying an operation guide related to operation of operation keys provided in a remote controller (hereinafter referred to as a remote controller). For example, this document describes a technique in which when an operation key provided on a remote controller is pressed, an operation guide related to the pressed operation key is displayed. Further, the document relates to a selected menu item by pressing a guide key of a remote controller in a state where a menu item for which an operation guide is to be displayed is selected from the menu items displayed on the display screen. A technique for displaying an operation guide is also described.

他の例として、下記の特許文献2には、ガイド機能付きデジタルテレビ受信装置に関する技術が記載されている。この技術は、BML(Broadcast Markup Language)やHTML(HyperText Markup Language)等のマークアップ言語で記述された操作ガイドをブラウザ等で表示しながら、他の画面領域でテレビの操作をするための技術に関する。例えば、同文献には、テレビ画面を表示するための表示領域と、ガイド画面を表示するための表示領域とが区画され、テレビ画面とガイド画面とが同時に表示されるガイド機能付きデジタルテレビ受信装置の構成が記載されている。   As another example, the following Patent Document 2 describes a technique related to a digital television receiver with a guide function. This technology relates to a technology for operating a TV in another screen area while displaying an operation guide described in a markup language such as BML (Broadcast Markup Language) or HTML (HyperText Markup Language) on a browser or the like. . For example, the document discloses a digital TV receiver with a guide function in which a display area for displaying a TV screen and a display area for displaying a guide screen are partitioned and the TV screen and the guide screen are displayed simultaneously. The structure of is described.

特開平8−65587号公報JP-A-8-65587 特開2003−304467号公報JP 2003-304467 A

しかしながら、上記の特許文献1、2に記載の技術を適用すると、操作ガイド画面が操作画面に連動して更新されないため、操作画面の操作に応じて画面が切り替わった後も、前段の操作に関する操作ガイド画面、又は最初に表示された操作ガイド画面が表示されたままとなってしまう。そのため、ユーザは、連続して複数段の操作を実行する場合に、各段の操作ガイドを参照しながら画面操作を実行するということが困難になる。   However, when the techniques described in Patent Documents 1 and 2 above are applied, the operation guide screen is not updated in conjunction with the operation screen. Therefore, even after the screen is switched according to the operation screen operation, the operation related to the previous operation is performed. The guide screen or the operation guide screen that is displayed first remains displayed. For this reason, it is difficult for the user to perform the screen operation while referring to the operation guide of each stage when performing a plurality of stages of operation continuously.

例えば、チャンネル情報の設定画面やエラー発生時の設定画面等は、階層的に構成されている場合が多く、ユーザにより設定された内容に応じて他の設定項目が表示される。こうした場合に、操作ガイドと設定画面とが連動していないと、ユーザは、操作ガイドを参照しながら設定を継続することが困難になる。結局、ユーザは、紙面で提供されるマニュアルを参照しながら設定操作を実行することになってしまう。   For example, a channel information setting screen, an error occurrence setting screen, and the like are often arranged hierarchically, and other setting items are displayed according to the contents set by the user. In such a case, if the operation guide and the setting screen are not linked, it is difficult for the user to continue the setting while referring to the operation guide. Eventually, the user will perform the setting operation while referring to the manual provided on the paper.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザの操作対象となる選択項目の表示と、その選択に際してユーザが参照する関連情報の表示とが連動するため、選択操作のみで関連情報を閲覧することが可能な、新規かつ改良された表示装置、表示制御方法、及びプログラムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to display a selection item to be operated by the user and display related information to which the user refers in the selection. Therefore, it is an object of the present invention to provide a new and improved display device, display control method, and program capable of browsing related information only by a selection operation.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、画面上に複数の表示領域を表示可能な表示装置が提供される。当該表示装置は、一の前記表示領域内に選択可能な項目を表示する項目表示部と、前記項目表示部により表示された項目が選択された際に当該選択された項目に関連する情報を他の前記表示領域に表示する関連情報表示部とを備える。そして、前記関連情報表示部は、前記一の表示領域で選択された項目が変更された際に前記項目表示部による変更処理に連動して当該変更後の項目に関する情報を前記他の表示領域に表示することを特徴とする。   In order to solve the above problems, according to an aspect of the present invention, a display device capable of displaying a plurality of display areas on a screen is provided. The display device includes an item display unit that displays selectable items in one display area, and information related to the selected item when an item displayed by the item display unit is selected. And a related information display unit for displaying in the display area. And when the item selected in the one display region is changed, the related information display unit displays information on the item after the change in the other display region in conjunction with the change process by the item display unit. It is characterized by displaying.

また、前記表示装置は、前記表示領域に表示された情報の表示履歴が記録される履歴記憶部をさらに備えていてもよい。そして、前記項目表示部は、前記一の表示領域に表示した項目の情報、及び当該表示領域で選択された項目の情報を前記履歴記憶部に記録してもよい。さらに、前記関連情報表示部は、前記履歴記憶部に記録された過去の表示履歴に基づき、前記他の表示領域とは異なる前記表示領域に当該過去の表示履歴に対応する情報を表示してもよい。   The display device may further include a history storage unit that records a display history of information displayed in the display area. The item display unit may record information on items displayed in the one display area and information on items selected in the display area in the history storage unit. Further, the related information display unit may display information corresponding to the past display history in the display area different from the other display areas based on the past display history recorded in the history storage unit. Good.

また、前記項目表示部は、発生したエラーを解消するための設定メニュー項目を表示すると共に、当該設定メニュー項目が選択される度に前記履歴記憶部に表示履歴を記録てもよい。そして、前記関連情報表示部は、前記履歴記憶部に記録された表示履歴に基づき、過去に設定された設定内容を前記表示領域に表示してもよい。   The item display unit may display a setting menu item for eliminating the error that has occurred, and record a display history in the history storage unit each time the setting menu item is selected. The related information display unit may display setting contents set in the past in the display area based on the display history recorded in the history storage unit.

また、前記表示装置は、放送情報を受信する放送情報受信部と、前記放送情報受信部により受信された放送情報に含まれる地域情報と、前記一の表示領域に表示された入力インターフェースを介して入力された地域情報との間の不整合を検知してエラーを出力する不整合検知部とをさらに備えていてもよい。そして、前記関連情報表示部は、前記不整合検知部により出力されたエラーに関連する情報を前記表示領域に表示してもよい。   The display device includes a broadcast information receiving unit that receives broadcast information, regional information included in the broadcast information received by the broadcast information receiving unit, and an input interface displayed in the one display region. An inconsistency detection unit that detects an inconsistency with the input regional information and outputs an error may be further included. The related information display unit may display information related to the error output by the inconsistency detection unit in the display area.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、画面上に表示される複数の表示領域を各々対応する複数の表示制御手段により制御するための表示制御方法が提供される。当該表示制御方法は、一の前記表示領域内に選択可能な項目が表示される項目表示ステップと、前記項目表示ステップにおいて表示された項目が選択された際に、当該選択された項目に関連する情報が他の前記表示領域に表示される関連情報表示ステップとを含む。そして、前記関連情報表示ステップでは、前記一の表示領域で選択された項目の情報が当該表示領域を制御する前記表示制御手段から、前記他の表示領域を制御する前記制御手段に通知された際に当該項目に関連する情報が表示されることを特徴とする。   In order to solve the above problems, according to another aspect of the present invention, there is provided a display control method for controlling a plurality of display areas displayed on a screen by a plurality of corresponding display control means. The The display control method relates to an item display step in which selectable items are displayed in one display area, and an item displayed in the item display step is related to the selected item. A related information display step in which information is displayed in another display area. In the related information display step, when the information on the item selected in the one display area is notified from the display control means that controls the display area to the control means that controls the other display area. Information related to the item is displayed on the screen.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、画面上に表示される複数の表示領域を制御するための機能をコンピュータに実現させるためのプログラムが提供される。当該プログラムは、一の前記表示領域内に選択可能な項目を表示する項目表示機能と、前記項目表示機能により表示された項目が選択された際に、前記項目表示機能から前記一の表示領域内で選択された項目の情報を取得し、当該選択された項目に関連する情報を他の前記表示領域に表示する関連情報表示機能とをコンピュータに実現させるためのプログラムである。   In order to solve the above problems, according to another aspect of the present invention, there is provided a program for causing a computer to realize a function for controlling a plurality of display areas displayed on a screen. The program displays an item display function for displaying selectable items in one display area, and when an item displayed by the item display function is selected, the program displays the item display function in the one display area. Is a program for causing a computer to realize a related information display function for acquiring information on an item selected in step (b) and displaying information related to the selected item in another display area.

以上説明したように本発明によれば、ユーザの操作対象となる選択項目の表示と、その選択に際してユーザが参照する関連情報の表示とが連動するため、選択操作のみで関連情報を閲覧することが可能になる。   As described above, according to the present invention, since the display of the selection item to be operated by the user and the display of the related information referred to by the user at the time of selection are linked, the related information can be browsed only by the selection operation. Is possible.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

<実施形態>
以下、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態は、操作ガイドと、選択メニュー項目とを個別の表示領域に表示する表示装置に関し、特に、選択メニュー項目のフォーカス位置が変更された際に、その変更処理に連動して操作ガイドが更新される技術に特徴がある。そこで、この技術を実現することが可能な装置、及び方法の一形態について、以下で詳細に説明する。
<Embodiment>
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. The present embodiment relates to a display device that displays an operation guide and a selection menu item in separate display areas. In particular, when the focus position of the selection menu item is changed, the operation guide is linked with the change process. There is a feature in the technology to be updated. Therefore, an embodiment of an apparatus and a method capable of realizing this technique will be described in detail below.

[表示装置100の機能構成]
まず、図1を参照しながら、本実施形態に係る表示装置100の機能構成について説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置100の機能構成を示す説明図である。尚、表示装置100は、例えば、操作ガイド機能付デジタルテレビ受信機の機能を有する。
[Functional configuration of display device 100]
First, the functional configuration of the display device 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a functional configuration of the display device 100 according to the present embodiment. The display device 100 has a function of, for example, a digital television receiver with an operation guide function.

図1に示すように、表示装置100は、主に、RAM(Random Access Memory)102と、表示部104と、バス106と、制御信号受信部108と、放送受信部110と、履歴記憶部112と、中央処理部120と、ROM(Read Only Memory)130とにより構成される。   As shown in FIG. 1, the display device 100 mainly includes a RAM (Random Access Memory) 102, a display unit 104, a bus 106, a control signal receiving unit 108, a broadcast receiving unit 110, and a history storage unit 112. And a central processing unit 120 and a ROM (Read Only Memory) 130.

RAM102は、一時的にデータを格納しておくための記憶手段である。例えば、RAM102は、中央処理部120による演算処理の際に中間的なデータをキャッシュするための手段として利用される。表示部104は、表示装置100の表示画面を構成する手段である。表示部104は、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma DisplayPanel)、又はELD(Electro−Luminescence Display)等のディスプレイ装置により構成される。   The RAM 102 is a storage unit for temporarily storing data. For example, the RAM 102 is used as a means for caching intermediate data during arithmetic processing by the central processing unit 120. The display unit 104 is a means for configuring the display screen of the display device 100. The display unit 104 includes a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube), an LCD (Liquid Crystal Display), a PDP (Plasma Display Panel), or an ELD (Electro-Luminescence Display).

バス106は、表示装置100を構成する構成要素間の通信経路を形成する手段である。放送受信部110は、放送局から配信された放送データを受信する手段である。放送受信部110は、例えば、地上デジタル放送、地上アナログ放送、又は衛星放送等の無線配信された放送データを受信する機能を有していてもよいし、或いは、ケーブルテレビやインターネットテレビ等の有線配信された放送データを受信する機能を有していてもよい。さらに、放送受信部110は、放送番組の情報、チャンネル設定等の設定情報、又は表示装置100が設置された地域の情報等を受信する機能を有していてもよい。   The bus 106 is a means for forming a communication path between the components constituting the display device 100. The broadcast receiving unit 110 is means for receiving broadcast data distributed from a broadcast station. The broadcast receiving unit 110 may have a function of receiving wirelessly distributed broadcast data such as terrestrial digital broadcast, terrestrial analog broadcast, or satellite broadcast, or wired such as cable TV or Internet TV. You may have the function to receive the broadcast data delivered. Furthermore, the broadcast receiving unit 110 may have a function of receiving broadcast program information, setting information such as channel settings, or information on a region where the display device 100 is installed.

(制御信号受信部108、制御機器10)
制御信号受信部108は、制御機器10から発信された制御信号を受信する手段である。制御信号受信部108は、制御機器10から制御信号を受信すると、その制御信号を中央処理部120に入力する。制御信号受信部108は、例えば、制御機器10が発信した赤外線信号、可視光信号、RF信号等を受信するための受光手段である。
(Control signal receiver 108, control device 10)
The control signal receiving unit 108 is a means for receiving a control signal transmitted from the control device 10. When receiving the control signal from the control device 10, the control signal receiving unit 108 inputs the control signal to the central processing unit 120. The control signal receiving unit 108 is a light receiving unit for receiving, for example, an infrared signal, a visible light signal, an RF signal, or the like transmitted from the control device 10.

制御機器10は、例えば、図2に示すようなリモートコントローラである。制御機器10には、表示装置100を制御するための複数の操作ボタンが設けられている。特に、制御機器10には、操作ガイドを表示させるためのガイドボタン12、及び操作メニューを選択するための操作キー14が形成されている。このガイドボタン12が押下されることで、表示装置100に操作ガイドを表示させるための制御信号が出力される。例えば、制御機器10は、制御信号受信部108の機能に対応して制御信号を赤外線、可視光、RF信号等の伝達媒体に重積して送信する機能を有している。例えば、ユーザは、制御機器10を操作することにより、操作ガイドを表示部104に表示することができる。   The control device 10 is, for example, a remote controller as shown in FIG. The control device 10 is provided with a plurality of operation buttons for controlling the display device 100. In particular, the control device 10 is formed with a guide button 12 for displaying an operation guide and an operation key 14 for selecting an operation menu. When the guide button 12 is pressed, a control signal for displaying an operation guide on the display device 100 is output. For example, the control device 10 has a function of transmitting a control signal superimposed on a transmission medium such as an infrared ray, visible light, or an RF signal corresponding to the function of the control signal receiving unit 108. For example, the user can display the operation guide on the display unit 104 by operating the control device 10.

(中央処理部120)
中央処理部120は、ROM130等に記録されたプログラム132に従ってCPU(Central Processing Unit)等の演算手段により所定の機能を提供する機能提供手段である。また、中央処理部120は、主に、ブラウザ機能提供部122と、ガイド機能提供部124と、表示設定機能提供部126と、履歴情報管理部128とにより構成される。尚、ROM130には、プログラム132の他にも、操作ガイド134が記録されている。
(Central processing unit 120)
The central processing unit 120 is a function providing unit that provides a predetermined function by a calculation unit such as a CPU (Central Processing Unit) in accordance with a program 132 recorded in the ROM 130 or the like. The central processing unit 120 mainly includes a browser function providing unit 122, a guide function providing unit 124, a display setting function providing unit 126, and a history information management unit 128. In addition to the program 132, an operation guide 134 is recorded in the ROM 130.

(ブラウザ機能提供部122)
ブラウザ機能提供部122は、表示部104の表示画面にブラウジング用の表示インターフェース(以下、ブラウザ)を表示させる手段である。例えば、ブラウザ機能提供部122は、ガイド機能提供部124、又は表示設定機能提供部126により入力されたデータを表示するためのブラウザを表示部104に表示させる手段である。ブラウザ機能提供部122は、例えば、ROM130に格納されたブラウザアプリケーションのプログラム132に基づいて実現される。
(Browser function providing unit 122)
The browser function providing unit 122 is a unit that displays a browsing display interface (hereinafter referred to as a browser) on the display screen of the display unit 104. For example, the browser function providing unit 122 is a unit that causes the display unit 104 to display a browser for displaying data input by the guide function providing unit 124 or the display setting function providing unit 126. The browser function providing unit 122 is realized based on, for example, a browser application program 132 stored in the ROM 130.

また、ブラウザ機能提供部122は、表示部104の表示画面上に複数のブラウザを表示させて、各ブラウザに異なる情報を表示することが可能である。そのため、ブラウザ機能提供部122は、複数のブラウザを用いて複数の表示領域を形成することができる。例えば、ブラウザ機能提供部122は、テレビ機能を設定するための設定メニュー項目が表示される表示領域と、操作ガイドが表示される表示領域とを異なるブラウザで表示することができる。   Further, the browser function providing unit 122 can display a plurality of browsers on the display screen of the display unit 104 and display different information on each browser. Therefore, the browser function providing unit 122 can form a plurality of display areas using a plurality of browsers. For example, the browser function providing unit 122 can display a display area in which a setting menu item for setting a television function is displayed and a display area in which an operation guide is displayed using different browsers.

また、ブラウザ機能提供部122は、表示部104の表示画面を有効に利用するため、複数のブラウザが重積しないように、各ブラウザの表示位置や大きさを調整することもできる。さらに、ブラウザ機能提供部122は、ブラウザに表示される内容に応じてブラウザの表示位置や大きさを調整してもよい。例えば、ブラウザ機能提供部122は、設定メニュー項目が表示されるブラウザと、操作ガイドが表示されるブラウザとを比較的大きく表示し、一方で、過去の操作履歴や他の参照情報が表示されるブラウザを比較的小さく表示してもよい。   In addition, since the browser function providing unit 122 effectively uses the display screen of the display unit 104, it is possible to adjust the display position and size of each browser so that a plurality of browsers do not overlap. Further, the browser function providing unit 122 may adjust the display position and size of the browser according to the content displayed on the browser. For example, the browser function providing unit 122 displays the browser in which the setting menu item is displayed and the browser in which the operation guide is displayed relatively large, while the past operation history and other reference information are displayed. The browser may be displayed relatively small.

例えば、ブラウザ機能提供部122は、所定の操作に基づいて操作ガイドが表示されているブラウザの大きさを拡大してもよい。所定の操作とは、例えば、操作ガイドが表示されている状態で、更にガイドボタン12が押下された場合や、操作キー14と他のボタンとを組み合わせて予め設定されたズームアップ操作が実行された場合等である。もちろん、ブラウザの拡大/縮小操作方法は、これらの例に限定されず、制御信号受信部108を介して制御機器10から入力された所定のユーザ操作に応じて実行される。所定のユーザ操作には、表示部104に表示されたグラフィカルユーザインターフェースを用いた操作も含まれる。この場合、ユーザは、操作キー14と他のキーとを組み合わせて利用し、表示部104に表示されたオブジェクトを操作する。   For example, the browser function providing unit 122 may increase the size of the browser on which the operation guide is displayed based on a predetermined operation. The predetermined operation is, for example, when the operation guide is displayed and the guide button 12 is further pressed, or a zoom-up operation set in advance by combining the operation key 14 with another button is executed. This is the case. Of course, the browser enlargement / reduction operation method is not limited to these examples, and is executed in response to a predetermined user operation input from the control device 10 via the control signal receiving unit 108. The predetermined user operation includes an operation using a graphical user interface displayed on the display unit 104. In this case, the user operates the object displayed on the display unit 104 using a combination of the operation keys 14 and other keys.

また、ブラウザ機能提供部122は、ブラウザに表示した内容を履歴情報として記録する機能を有している。ブラウザ機能提供部122は、複数のブラウザを表示していた場合、各ブラウザに表示していた内容をブラウザ毎の履歴情報として記録してもよい。このとき、ブラウザ機能提供部122は、表示内容の履歴情報を履歴記憶部112に記録する。また、ブラウザ機能提供部122は、表示内容の履歴情報を効率的に読み出せるように、種類や属性毎に履歴情報に対してインデックスを付してもよい。また、ブラウザ機能提供部122は、時間情報に対応付けて履歴情報を履歴記憶部112に記録してもよい。   The browser function providing unit 122 has a function of recording the content displayed on the browser as history information. When a plurality of browsers are displayed, the browser function providing unit 122 may record the contents displayed on each browser as history information for each browser. At this time, the browser function providing unit 122 records the history information of the display content in the history storage unit 112. Further, the browser function providing unit 122 may add an index to the history information for each type and attribute so that the history information of the display content can be efficiently read. Further, the browser function providing unit 122 may record the history information in the history storage unit 112 in association with the time information.

(ガイド機能提供部124)
ガイド機能提供部124は、ブラウザを介して操作ガイドを表示部104の表示画面に表示させる手段である。そのため、ガイド機能提供部124は、ROM130に格納された操作ガイド134の情報(例えば、表示させる操作ガイド134のURI(Uniform Resource Identifier))をブラウザ機能提供部122に入力する。このとき、ガイド機能提供部124は、表示部104の表示画面にブラウザを介して表示された設定メニュー項目のフォーカス位置の変更に応じて、ROM130から読み出される操作ガイド134の情報を変更する。つまり、ガイド機能提供部124は、後述する表示設定機能提供部126の動作と連携して操作ガイドを表示させる。尚、ガイド機能提供部124は、例えば、ROM130に格納されたガイドアプリケーションのプログラム132により実現される。
(Guide function providing unit 124)
The guide function providing unit 124 is a unit that displays an operation guide on the display screen of the display unit 104 via a browser. Therefore, the guide function providing unit 124 inputs the information of the operation guide 134 stored in the ROM 130 (for example, the URI (Uniform Resource Identifier) of the operation guide 134 to be displayed) to the browser function providing unit 122. At this time, the guide function providing unit 124 changes the information of the operation guide 134 read from the ROM 130 in accordance with the change of the focus position of the setting menu item displayed on the display screen of the display unit 104 via the browser. That is, the guide function providing unit 124 displays the operation guide in cooperation with the operation of the display setting function providing unit 126 described later. The guide function providing unit 124 is realized by a guide application program 132 stored in the ROM 130, for example.

例えば、ガイド機能提供部124は、設定メニュー項目が表示されたブラウザの中にあるチャンネル設定項目にフォーカスが移動した場合、そのチャンネル設定項目に関連する内容の操作ガイド134を読み込んでブラウザ機能提供部122に入力する。このとき、ガイド機能提供部124は、ブラウザ機能提供部122に対し、操作ガイド134を表示させるブラウザを指定してもよい。例えば、ブラウザ機能提供部122は、操作ガイド134がブラウザの一画面に収まらない場合、表示し切れない部分を他のブラウザに表示させてもよい。若しくは、ブラウザ機能提供部122は、ブラウザ機能提供部122に対してブラウザ内の表示内容を繰り下げ又は繰り上げて表示するためのスクロール手段を表示させてもよい。   For example, when the focus moves to a channel setting item in the browser in which the setting menu item is displayed, the guide function providing unit 124 reads the operation guide 134 having contents related to the channel setting item, and the browser function providing unit Input to 122. At this time, the guide function providing unit 124 may specify a browser for displaying the operation guide 134 with respect to the browser function providing unit 122. For example, when the operation guide 134 does not fit on one screen of the browser, the browser function providing unit 122 may display a portion that cannot be displayed on another browser. Alternatively, the browser function providing unit 122 may cause the browser function providing unit 122 to display scroll means for displaying the display content in the browser by lowering or raising it.

また、ガイド機能提供部124は、履歴記憶部112に記録された過去の操作ガイド134を読み出して表示部104に表示させることもできる。例えば、ガイド機能提供部124は、現在表示されている操作ガイド134の前に表示されていた操作ガイド134を別途設けられる他のブラウザに表示させてもよい。また、ガイド機能提供部124は、設定操作の全体的な流れを示す操作ガイド134を設定画面が表示されている間、恒常的に他のブラウザに表示させていてもよい。さらに、ガイド機能提供部124は、表示する操作ガイド134の内容に応じて、その操作ガイド134が表示されるブラウザの表示位置や大きさ、或いは、ブラウザ内に表示されるフォントの大きさ等の表示情報をブラウザ機能提供部122に入力してもよい。   In addition, the guide function providing unit 124 can read the past operation guide 134 recorded in the history storage unit 112 and display it on the display unit 104. For example, the guide function providing unit 124 may display the operation guide 134 displayed before the currently displayed operation guide 134 in another browser provided separately. Further, the guide function providing unit 124 may constantly display the operation guide 134 indicating the overall flow of the setting operation on another browser while the setting screen is displayed. Further, the guide function providing unit 124 determines the display position and size of the browser in which the operation guide 134 is displayed, the size of the font displayed in the browser, and the like according to the content of the operation guide 134 to be displayed. Display information may be input to the browser function providing unit 122.

(表示設定機能提供部126)
表示設定機能提供部126は、ブラウザを介して設定メニュー項目等の表示設定インターフェースを表示部104の表示画面に表示させる手段である。そのため、表示設定機能提供部126は、ROM130に格納された表示設定アプリケーションのプログラム132に基づいて表示設定インターフェースを表示させるための表示データをブラウザ機能提供部122に入力する。また、表示設定機能提供部126は、エラー表示、及びエラーに係る設定画面を表示する手段でもある。
(Display setting function providing unit 126)
The display setting function providing unit 126 is a means for displaying a display setting interface such as a setting menu item on the display screen of the display unit 104 via a browser. Therefore, the display setting function providing unit 126 inputs display data for displaying the display setting interface to the browser function providing unit 122 based on the display setting application program 132 stored in the ROM 130. The display setting function providing unit 126 is also a means for displaying an error display and a setting screen related to the error.

表示設定機能提供部126は、制御信号受信部108を介して入力された制御信号に応じて、表示画面に表示されたオブジェクトに対するフォーカスを移動させることができる。また、表示設定機能提供部126は、フォーカスが移動した旨(イベント)、及び、その移動先のオブジェクトを示す情報をガイド機能提供部124に通知する。この通知により、表示設定機能提供部126は、ガイド機能提供部124により提供される操作ガイド134の内容を更新させることが可能になる。   The display setting function providing unit 126 can move the focus on the object displayed on the display screen in accordance with the control signal input via the control signal receiving unit 108. Further, the display setting function providing unit 126 notifies the guide function providing unit 124 of the fact that the focus has moved (event) and information indicating the object of the movement destination. By this notification, the display setting function providing unit 126 can update the content of the operation guide 134 provided by the guide function providing unit 124.

例えば、表示設定機能提供部126は、表示画面に表示された複数の設定メニュー項目の中で、ユーザ操作に応じてフォーカスを地域設定項目に移動した場合、地域設定項目にフォーカスが移動した旨をガイド機能提供部124に通知する。その結果、操作ガイド134が表示されたブラウザの内容が地域設定項目に関連する操作ガイド134の内容に更新される。   For example, when the focus is moved to the area setting item according to the user operation among the plurality of setting menu items displayed on the display screen, the display setting function providing unit 126 indicates that the focus has moved to the area setting item. The guide function providing unit 124 is notified. As a result, the content of the browser on which the operation guide 134 is displayed is updated to the content of the operation guide 134 related to the area setting item.

また、表示設定機能提供部126は、設定画面が多段の階層構造を有する場合、設定メニュー項目が選択されて上位又は下位階層の設定メニュー項目を表示する際にも、階層が移動した旨、及び、その階層を示す情報をガイド機能提供部124に通知する。この場合も、操作ガイド134が表示されたブラウザの内容が上位又は下位階層に関連する操作ガイド134の内容に更新される。但し、階層が移動しても、実質的に操作手順等の変更が必要無い場合、ガイド機能提供部124により操作ガイド134の内容が変更されないこともある。   Further, when the setting screen has a multi-level hierarchical structure, the display setting function providing unit 126 also indicates that the hierarchy has moved when the setting menu item is selected and the setting menu item of the upper or lower hierarchy is displayed. Then, the information indicating the hierarchy is notified to the guide function providing unit 124. Also in this case, the content of the browser displaying the operation guide 134 is updated to the content of the operation guide 134 related to the upper or lower hierarchy. However, even if the hierarchy moves, the content of the operation guide 134 may not be changed by the guide function providing unit 124 when the operation procedure or the like is not substantially changed.

また、表示設定機能提供部126は、履歴記憶部112に記録された過去の設定画面構成を読み出して表示部104に表示させることもできる。例えば、表示設定機能提供部126は、現在表示されている設定画面の前に表示されていた設定画面の内容を別途設けられる他のブラウザに表示させてもよい。また、表示設定機能提供部126は、ユーザが過去に選択した設定メニュー項目の全体的な履歴を逐次的に更新しながら、恒常的に他のブラウザに表示させていてもよい。さらに、表示設定機能提供部126は、表示する設定メニュー項目の内容に応じて、その設定画面が表示されるブラウザの表示位置や大きさ、或いは、ブラウザ内に表示されるフォントの大きさ等の表示情報を変更するようにブラウザ機能提供部122に指示してもよい。   The display setting function providing unit 126 can also read the past setting screen configuration recorded in the history storage unit 112 and display it on the display unit 104. For example, the display setting function providing unit 126 may display the contents of the setting screen displayed before the currently displayed setting screen in another browser provided separately. In addition, the display setting function providing unit 126 may constantly display the entire history of setting menu items selected by the user in the past while continuously updating the entire history. Further, the display setting function providing unit 126 determines the display position and size of the browser on which the setting screen is displayed, the size of the font displayed in the browser, or the like according to the content of the setting menu item to be displayed. The browser function providing unit 122 may be instructed to change the display information.

(履歴情報管理部128、履歴記憶部112)
履歴情報管理部128は、履歴記憶部112に記録された表示履歴を管理する手段である。上記の通り、履歴記憶部112には、ブラウザ機能提供部122により表示された操作ガイド134や設定画面等の表示履歴が記録されている。そこで、履歴情報管理部128は、これらの表示履歴を時間情報に関連付けて管理する。
(History information management unit 128, history storage unit 112)
The history information management unit 128 is a means for managing the display history recorded in the history storage unit 112. As described above, the history storage unit 112 stores display histories such as the operation guide 134 and the setting screen displayed by the browser function providing unit 122. Therefore, the history information management unit 128 manages these display histories in association with time information.

例えば、履歴情報管理部128は、ガイド機能提供部124により、現在表示されている操作ガイド134の前に表示されていた操作ガイド134の内容が参照される際に、その内容を履歴記憶部112から検出することができる。同様に、履歴情報管理部128は、表示設定機能提供部126により、現在表示されている設定画面の前に表示されていた設定画面の内容が参照される際に、その内容を履歴記憶部112から検出することができる。また、履歴情報管理部128は、表示設定機能提供部126により、現在フォーカスされている設定メニュー項目の前にフォーカスされていた設定メニュー項目が参照される際に、その項目を履歴記憶部112から検出することができる。   For example, when the content of the operation guide 134 displayed before the currently displayed operation guide 134 is referred to by the guide function providing unit 124, the history information management unit 128 stores the content in the history storage unit 112. Can be detected from. Similarly, when the display setting function providing unit 126 refers to the contents of the setting screen displayed before the currently displayed setting screen, the history information managing unit 128 displays the contents as the history storage unit 112. Can be detected from. Further, when the setting menu item focused before the currently focused setting menu item is referred to by the display setting function providing unit 126 by the display setting function providing unit 126, the history information managing unit 128 stores the item from the history storage unit 112. Can be detected.

さらに、履歴情報管理部128は、ブラウザ機能提供部122により、ユーザ操作を受けて各ブラウザに表示されていた表示内容が過去の表示内容に変更される際に、各ブラウザに表示されていた過去の表示内容を履歴記憶部112から検出してブラウザ機能提供部122に入力する。このとき、履歴情報管理部128は、所定のステップ数だけ時間的に前又は後の表示内容を履歴記憶部112から検出することもできる。   Furthermore, the history information management unit 128 displays the past displayed in each browser when the browser function providing unit 122 receives a user operation and the display content displayed in each browser is changed to the past display content. Is displayed from the history storage unit 112 and input to the browser function providing unit 122. At this time, the history information management unit 128 can also detect the display content before or after the predetermined number of steps from the history storage unit 112.

また、履歴情報管理部128は、所定時間だけ経過した過去の表示履歴を履歴記憶部112から自動的に消去してもよい。さらに、履歴情報管理部128は、履歴記憶部112に記録された表示履歴を時系列で逐次的に読み出してブラウザ機能提供部122に入力することにより、過去の設定操作を自動再生してもよい。このように、表示履歴を有効に利用することで、ユーザは、設定操作のミスをより早く確実に発見することが可能になる上、いつでも過去の設定操作を再確認できるため、設定ミスを恐れずに安心して設定操作をすることができるようになる。その結果、心理的不安から来る不用意な設定ミスが低減され、老人や機械オンチのユーザでも、自らの手で効率的に設定操作をすることができるようになる。   Further, the history information management unit 128 may automatically delete the past display history that has passed for a predetermined time from the history storage unit 112. Furthermore, the history information management unit 128 may automatically reproduce past setting operations by sequentially reading the display history recorded in the history storage unit 112 in time series and inputting it to the browser function providing unit 122. . In this way, by effectively using the display history, the user can quickly and surely find mistakes in setting operations, and can reconfirm past setting operations at any time. It is possible to perform setting operations without worry. As a result, inadvertent setting mistakes resulting from psychological anxiety are reduced, and even an elderly person or a machine-onch user can efficiently perform setting operations with their own hands.

以上、本実施形態に係る表示装置100の機能構成について説明した。上記の通り、本実施形態に係る技術を適用すると、設定画面と操作ガイドとが連動して表示されるため、ユーザは、少ないリモコン操作で所望の設定をすることが可能になる。また、過去の操作履歴が参照できるため、ユーザは、設定ミスを効率的に発見できるようになる。特に、エラー回復に係る設定処理等において、階層的な設定項目がある場合にも、各設定項目の選択又は設定画面の表示に連携して適切な操作ガイドが表示されるため、ユーザは、その操作ガイドに従って設定操作を実行することでエラー回復が可能になる。   The functional configuration of the display device 100 according to the present embodiment has been described above. As described above, when the technology according to the present embodiment is applied, the setting screen and the operation guide are displayed in conjunction with each other, so that the user can make a desired setting with few remote control operations. Further, since the past operation history can be referred to, the user can efficiently find a setting error. In particular, in the setting processing related to error recovery, even when there are hierarchical setting items, an appropriate operation guide is displayed in cooperation with the selection of each setting item or the display of the setting screen. Error recovery is possible by performing the setting operation according to the operation guide.

[操作ガイド表示方法]
次に、図3を参照しながら、本実施形態に係る操作ガイド表示方法について説明する。図3は、本実施形態に係る操作ガイド表示方法の流れを示す説明図である。この操作ガイド表示処理は、上記の表示装置100が有する各機能構成により実行される。
[Operation guide display method]
Next, the operation guide display method according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a flow of the operation guide display method according to the present embodiment. This operation guide display process is executed by each functional configuration of the display device 100 described above.

図3に示すように、まず、表示設定機能提供部126が動作中であるか否かが判断される(S102)。もし、表示部104に設定画面が表示され、表示設定機能提供部126が動作している場合、表示装置100は、ステップS104の処理に進行する。一方、表示設定機能提供部126が動作していない場合、表示装置100は、ステップS116の処理に進行する。   As shown in FIG. 3, first, it is determined whether or not the display setting function providing unit 126 is operating (S102). If the setting screen is displayed on the display unit 104 and the display setting function providing unit 126 is operating, the display device 100 proceeds to the process of step S104. On the other hand, when the display setting function providing unit 126 is not operating, the display device 100 proceeds to the process of step S116.

ステップS104において、表示設定機能提供部126は、表示している設定画面の情報(例えば、対応するURI)をブラウザ機能提供部122に通知する(S104)。次いで、ブラウザ機能提供部122により、表示設定機能提供部126から通知された情報に対応する操作ガイド134が読み込まれる(S106)。次いで、ブラウザ機能提供部122により、表示部104の表示画面にブラウザを介して読み込まれた操作ガイド134が表示される(S108)。   In step S104, the display setting function providing unit 126 notifies the browser function providing unit 122 of information (for example, the corresponding URI) of the displayed setting screen (S104). Next, the operation guide 134 corresponding to the information notified from the display setting function providing unit 126 is read by the browser function providing unit 122 (S106). Next, the operation guide 134 read via the browser is displayed on the display screen of the display unit 104 by the browser function providing unit 122 (S108).

ステップS116において、ブラウザ機能提供部122により、操作ガイドの目次画面が表示される(S116)。ユーザにより目次画面に表示された項目が選択されると、ガイド機能提供部124により、その項目に対応する操作ガイド134が表示される(S118)。さらに、ユーザによる設定機能の選択操作を受けると、表示装置100は、表示されている操作ガイド134に対応する選択操作がされたか否かを判断する(S120)。もし、対応する選択操作がされた場合、表示装置100は、ステップS122の処理に進行する。逆に、対応する選択操作がされなかった場合、表示装置100は、ステップS124の処理に進行する。   In step S116, the browser function providing unit 122 displays the contents screen of the operation guide (S116). When an item displayed on the table of contents screen is selected by the user, the guide function providing unit 124 displays an operation guide 134 corresponding to the item (S118). Further, when receiving a setting function selection operation by the user, the display device 100 determines whether or not a selection operation corresponding to the displayed operation guide 134 has been performed (S120). If the corresponding selection operation is performed, the display device 100 proceeds to the process of step S122. Conversely, when the corresponding selection operation is not performed, the display device 100 proceeds to the process of step S124.

ステップS122において、表示装置100は、表示設定機能提供部126を起動し、ユーザにより選択された設定機能を有効にする(S122)。一方、ステップS124において、表示装置100は、ユーザにより操作ガイドの終了が選択されたか否かを判断する(S124)。操作ガイドの終了が選択された場合、表示装置100は、操作ガイドの表示処理を終了する。一方、操作ガイドの終了が選択されていない場合、表示装置100は、ステップS118の処理に進行する。   In step S122, the display device 100 activates the display setting function providing unit 126 and enables the setting function selected by the user (S122). On the other hand, in step S124, the display device 100 determines whether or not the end of the operation guide has been selected by the user (S124). When the end of the operation guide is selected, the display device 100 ends the operation guide display process. On the other hand, when the end of the operation guide is not selected, the display device 100 proceeds to the process of step S118.

ステップS110において、ユーザは、表示された操作ガイド134を参照しながら表示機能を設定する(S110)。このとき、ユーザによる設定操作に連動して操作ガイド134も更新される。次いで、表示装置100は、表示機能の設定が完了したか否かを判断する(S112)。設定が完了している場合、表示装置100は、操作ガイド表示方法に係る処理を終了する。一方、設定が完了していない場合、表示装置100は、ステップS114の処理に進行する。ステップS114において、表示装置100は、次の設定画面を表示し(S114)、ステップS104の処理に再び進行する。   In step S110, the user sets a display function while referring to the displayed operation guide 134 (S110). At this time, the operation guide 134 is also updated in conjunction with the setting operation by the user. Next, the display device 100 determines whether the setting of the display function is completed (S112). When the setting is completed, the display device 100 ends the process related to the operation guide display method. On the other hand, when the setting is not completed, the display device 100 proceeds to the process of step S114. In step S114, the display device 100 displays the next setting screen (S114), and proceeds to the process of step S104 again.

以上、本実施形態に係る操作ガイド表示方法について説明した。上記の通り、本実施形態に係る操作ガイド表示方法を適用することにより、ユーザは、操作ガイドから表示設定機能提供部126を起動して簡単に表示機能の設定ができるようになる。尚、表示機能の設定操作が完了すると、操作ガイド134の表示も終了される。   The operation guide display method according to the present embodiment has been described above. As described above, by applying the operation guide display method according to the present embodiment, the user can easily set the display function by starting the display setting function providing unit 126 from the operation guide. When the display function setting operation is completed, the display of the operation guide 134 is also ended.

[表示画面構成の具体例]
次に、図4〜図15を参照しながら、本実施形態に係る表示装置100の具体的な表示画面構成について説明する。図4〜図15は、本実施形態に係る表示装置100による表示画面構成の具体例を示す説明図である。以下の説明において、表示設定として、テレビ機能の設定を例に挙げて説明するが、本実施形態の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、表示装置100が有する放送受信設定以外の通信設定や他の接続機器に関する設定についても当該適用範囲に含まれる。
[Specific example of display screen configuration]
Next, a specific display screen configuration of the display device 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4-15 is explanatory drawing which shows the specific example of the display screen structure by the display apparatus 100 which concerns on this embodiment. In the following description, the TV function setting will be described as an example of the display setting, but the application range of the present embodiment is not limited to this. For example, communication settings other than the broadcast reception setting that the display device 100 has and settings related to other connected devices are also included in the applicable range.

(基本的な画面構成)
図4〜図9を参照しながら、本実施形態に係る表示装置100の基本的な表示画面構成について説明する。
(Basic screen configuration)
A basic display screen configuration of the display device 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

まず、図4を参照する。図4に示すように、表示部104の表示画面150には、テレビ設定のための設定メニュー項目が表示された表示領域(設定画面152)が表示される。この設定画面152には、例えば、「操作ガイド」オブジェクト154と、「終了」オブジェクト156と、「次」オブジェクト158と、「地域設定」オブジェクト160と、「チャンネル設定」オブジェクト162と、「電話設定」オブジェクト164とが表示される。これらのオブジェクトは、選択可能な設定メニュー項目である。   First, referring to FIG. As shown in FIG. 4, a display area (setting screen 152) on which setting menu items for television setting are displayed is displayed on the display screen 150 of the display unit 104. The setting screen 152 includes, for example, an “operation guide” object 154, an “end” object 156, a “next” object 158, a “region setting” object 160, a “channel setting” object 162, and a “phone setting”. The object 164 is displayed. These objects are selectable setting menu items.

この設定画面152では、制御機器10を用いたユーザ操作に応じて、オブジェクトの間でフォーカスが移動したり、或いは、フォーカスされたオブジェクトが選択されたりする。この状態で、ユーザは、制御機器10のガイドボタン12を押下するか、或いは、設定画面152に表示された「操作ガイド」オブジェクト154を選択することで、操作ガイド画面を表示させることができる。   On the setting screen 152, the focus moves between objects or a focused object is selected in accordance with a user operation using the control device 10. In this state, the user can display the operation guide screen by pressing the guide button 12 of the control device 10 or by selecting the “operation guide” object 154 displayed on the setting screen 152.

次に、図5を参照する。図5は、設定画面152に加えて、操作ガイドを表示するための表示領域(操作ガイド画面170)が並べて表示された場合の画面構成の一例である。この例の場合、操作ガイド画面170には、設定画面152の内容(デジタルテレビ設定)に関する情報が表示されている。この状態で、ユーザは、制御機器10を操作して設定画面152の他のオブジェクトにフォーカスを移動することができる。   Reference is now made to FIG. FIG. 5 is an example of a screen configuration when a display area (operation guide screen 170) for displaying an operation guide is displayed side by side in addition to the setting screen 152. In this example, the operation guide screen 170 displays information related to the contents of the setting screen 152 (digital TV settings). In this state, the user can move the focus to another object of the setting screen 152 by operating the control device 10.

ところで、表示装置100は、ブラウザを利用して複数の表示領域を表示することができる。また、表示装置100は、複数の表示領域を自由に配置することや、その大きさを自由に調整することができる。図5の例では、設定画面152と操作ガイド画面170とを同程度の大きさで表示画面150の長手方向に並置しているが、これに限定されない。例えば、操作ガイド画面170に表示される文字情報の量が多い場合、表示装置100は、操作ガイド画面170を長手方向及び/又は短手方向に大きく表示してもよい。   Incidentally, the display device 100 can display a plurality of display areas using a browser. Further, the display device 100 can freely arrange a plurality of display areas and freely adjust the size thereof. In the example of FIG. 5, the setting screen 152 and the operation guide screen 170 are juxtaposed in the longitudinal direction of the display screen 150 with the same size, but is not limited thereto. For example, when the amount of character information displayed on the operation guide screen 170 is large, the display device 100 may display the operation guide screen 170 large in the longitudinal direction and / or the lateral direction.

ユーザ操作に応じてフォーカスが「地域設定」オブジェクト160に移動されると、その移動処理に応じて、図6に示すように、操作ガイド画面170に表示される操作ガイドの内容が更新される。そこで、図6を参照する。図6は、「地域設定」オブジェクト160がフォーカスされた場合の表示画面150の画面構成を示す説明図である。   When the focus is moved to the “region setting” object 160 according to the user operation, the content of the operation guide displayed on the operation guide screen 170 is updated according to the movement process, as shown in FIG. Reference is now made to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen configuration of the display screen 150 when the “region setting” object 160 is focused.

図6に示すように、「地域設定」オブジェクト160にフォーカスが移動されると、操作ガイド画面170には、このテレビ設定における地域設定の情報が操作ガイド画面170に表示される。このように、設定画面152に表示されるオブジェクトの中でも、「地域設定」オブジェクト160のように、オブジェクト毎に操作ガイドが設定されているものと、「操作ガイド」オブジェクト154や「次」オブジェクト158のように操作ガイドが個別に設定されていないものとがある。例えば、「地域設定」オブジェクト160から「電話設定」オブジェクト164にフォーカスが移動した場合、図7に示すように、電話設定に関する操作ガイドが操作ガイド画面170に表示される。   As shown in FIG. 6, when the focus is moved to the “region setting” object 160, information on the region setting in this television setting is displayed on the operation guide screen 170 on the operation guide screen 170. As described above, among the objects displayed on the setting screen 152, an operation guide is set for each object, such as the “region setting” object 160, an “operation guide” object 154, and a “next” object 158. In some cases, the operation guide is not set individually. For example, when the focus moves from the “region setting” object 160 to the “phone setting” object 164, an operation guide related to telephone setting is displayed on the operation guide screen 170 as shown in FIG.

次に、図7、図8を参照する。図7は、「電話設定」オブジェクト164にフォーカスが移動した場合の表示画面構成である。図8は、「電話設定」オブジェクト164が選択された場合に表示される詳細設定画面の表示画面構成である。   Reference is now made to FIGS. FIG. 7 shows a display screen configuration when the focus moves to the “telephone setting” object 164. FIG. 8 is a display screen configuration of a detailed setting screen displayed when the “telephone setting” object 164 is selected.

例えば、図7に示すように、「電話設定」オブジェクト164がフォーカスされた状態で、ユーザにより制御機器10を用いて選択操作が実行されると、図8のような詳細設定画面が表示される。図8を参照すると、設定画面152には、「電話設定」に関する詳細な設定項目として、回線種別、外線発信番号、及び電話設定を設定するための詳細設定領域166が表示されている。例えば、図8に示すように、詳細設定領域166の「回線種別」がフォーカスされている場合、操作ガイド画面170には、回線種別に関する操作ガイドが表示される。このように、設定画面152が階層的に表示される表示構造を有していても、操作ガイド画面170には、その表示内容に応じた操作ガイドが表示される。   For example, as illustrated in FIG. 7, when the user performs a selection operation using the control device 10 while the “telephone setting” object 164 is focused, a detailed setting screen as illustrated in FIG. 8 is displayed. . Referring to FIG. 8, the setting screen 152 displays a detailed setting area 166 for setting a line type, an outside line transmission number, and a telephone setting as detailed setting items related to “telephone setting”. For example, as shown in FIG. 8, when “line type” in the detailed setting area 166 is focused, an operation guide related to the line type is displayed on the operation guide screen 170. Thus, even if the setting screen 152 has a display structure that is displayed in a hierarchical manner, an operation guide corresponding to the display content is displayed on the operation guide screen 170.

次に、図9を参照する。図9は、表示画面150に履歴表示画面172が表示された場合の表示画面構成の一例を示している。図9に示すように、表示画面150には、現在の設定画面152、及びそれに対応する操作ガイド画面170に加え、過去に表示された設定画面152が履歴表示画面172に表示されてもよい。履歴表示画面172に表示される内容は、履歴情報管理部128により履歴記憶部112から抽出され、ブラウザ機能提供部122により表示される。また、履歴情報の表示は、その内容がユーザにとって操作ガイドの役割を果たすため、例えば、ガイド機能提供部124により制御される。   Reference is now made to FIG. FIG. 9 shows an example of the display screen configuration when the history display screen 172 is displayed on the display screen 150. As shown in FIG. 9, in addition to the current setting screen 152 and the operation guide screen 170 corresponding thereto, a setting screen 152 displayed in the past may be displayed on the history display screen 172 on the display screen 150. The content displayed on the history display screen 172 is extracted from the history storage unit 112 by the history information management unit 128 and displayed by the browser function providing unit 122. The display of the history information is controlled by, for example, the guide function providing unit 124 because the content serves as an operation guide for the user.

ユーザは、操作ガイドを参照しながら表示設定を行う。表示設定が完了した場合、ユーザは、制御機器10の「終了」ボタンを押下するか、或いは、設定画面152に表示された「終了」オブジェクト156を選択することで、設定処理を終了することができる。ユーザにより終了処理が指示されると、表示装置100は、設定処理を終了し、表示画面150を元の1画面表示に戻す。   The user performs display settings while referring to the operation guide. When the display setting is completed, the user can end the setting process by pressing the “End” button of the control device 10 or by selecting the “End” object 156 displayed on the setting screen 152. it can. When an end process is instructed by the user, the display device 100 ends the setting process and returns the display screen 150 to the original one-screen display.

(エラー回復処理に関する表示画面構成)
次に、図10〜図13を参照しながら、本実施形態に係る表示装置100によるエラー回復処理に係る表示画面構成について説明する。
(Display screen configuration related to error recovery processing)
Next, a display screen configuration related to error recovery processing by the display device 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

エラー発生時に表示される設定項目は、とりわけ複雑である場合が多い。特に、コンピュータやソフトウェア等に関する特別な知識を有しない一般的なユーザにとっては、表示されるエラーの内容すら理解できないことが多い。また、ユーザが不適切な操作を実行した場合、その不適切な操作に起因するエラーが多重して発生するため、もはや、一般ユーザには回復できない状態になってしまう。こうした問題は、エラー回復処理に係る設定画面の表示形式が深い階層構造を成していたり、複数の異なるアプリケーションによる設定操作が必要になるためである。   The setting items displayed when an error occurs are often particularly complicated. In particular, a general user who does not have special knowledge about a computer, software, or the like often cannot understand even the content of the displayed error. In addition, when the user performs an inappropriate operation, errors due to the inappropriate operation occur in a multiplexed manner, so that the general user can no longer recover. This is because the display format of the setting screen related to error recovery processing has a deep hierarchical structure, or setting operations by a plurality of different applications are required.

そのため、エラー回復処理に係る設定操作の操作ガイドを表示する試みもなされているが、エラー回復に直結しない内容の操作ガイドが表示されたり、設定画面が更新されているにも関わらず、操作ガイドの内容が更新されないといった問題が多数存在する。また、本実施形態に係る表示装置100の一形態として、デジタル放送受信装置やデジタル映像録画再生装置等のデジタル機器が想定されるが、これらの機器は、図2に示した制御機器10のような単純な操作手段しか持たないリモコン等により制御される。そのため、一度設定操作が実行されると、過去の設定に戻したり、或いは、過去の設定操作を確認しながら、現在の設定操作を進めるといった操作が困難である。   For this reason, attempts have been made to display an operation guide for setting operations related to error recovery processing. However, even though an operation guide that does not directly relate to error recovery is displayed or the setting screen is updated, the operation guide is displayed. There are many problems that the contents of are not updated. In addition, as one form of the display device 100 according to the present embodiment, digital devices such as a digital broadcast receiving device and a digital video recording / playback device are assumed. These devices are like the control device 10 illustrated in FIG. It is controlled by a remote controller or the like having only simple operation means. For this reason, once the setting operation is executed, it is difficult to return to the past setting or to advance the current setting operation while confirming the past setting operation.

従って、表示画面の構成を工夫すると共に、その表示制御に係る操作体系、及び表示制御方式に更なる工夫を凝らす必要がある。こうした工夫は、上記の基本的な表示画面構成、及び表示装置100の機能構成を応用することで実現することが可能になる。そこで、本実施形態に係る技術を用いたエラー回復処理に関する表示画面構成例を以下に示す。   Therefore, it is necessary to devise the configuration of the display screen and to further devise the operation system and display control method related to the display control. Such a device can be realized by applying the above basic display screen configuration and the functional configuration of the display device 100. Therefore, a display screen configuration example related to error recovery processing using the technique according to the present embodiment is shown below.

まず、図10を参照する。図10に示すように、表示装置100は、エラーの発生に応じて、そのエラーの内容及び回復手段を示すエラー表示画面180を表示する。図10の例において、エラー表示画面180には、エラー回復手段の内容と共に、「操作ガイド」オブジェクト182と、「チャンネル設定」オブジェクト184とが表示されている。   First, referring to FIG. As shown in FIG. 10, the display device 100 displays an error display screen 180 indicating the content of the error and recovery means in response to the occurrence of the error. In the example of FIG. 10, an “operation guide” object 182 and a “channel setting” object 184 are displayed on the error display screen 180 together with the contents of the error recovery means.

この状態で、ユーザにより制御機器10のガイドボタン12が押下されるか、或いは、「操作ガイド」オブジェクト182が選択されると、図11に示すように、チャンネル設定に関する操作ガイドが表示される。一方、「チャンネル設定」オブジェクト184が選択されると、チャンネル設定用のアプリケーションが起動され、その設定画面のみが表示される。つまり、この操作ガイドは、エラー回復処理の内容をユーザに通知するための詳細な説明情報の一例である。また、このアプリケーションは、エラー回復処理を実行するためのアプリケーションの一例である。ここでは、「操作ガイド」オブジェクト182が選択された場合を考える。   In this state, when the guide button 12 of the control device 10 is pressed by the user or the “operation guide” object 182 is selected, an operation guide related to channel setting is displayed as shown in FIG. On the other hand, when the “channel setting” object 184 is selected, the channel setting application is activated and only the setting screen is displayed. That is, this operation guide is an example of detailed explanation information for notifying the user of the contents of error recovery processing. This application is an example of an application for executing error recovery processing. Here, a case where the “operation guide” object 182 is selected is considered.

そこで、図11を参照する。図11に示すように、表示装置100は、「操作ガイド」オブジェクト182が選択されると、エラー表示画面180を縮小し、チャンネル設定に関する操作ガイド画面190を表示画面150に並べて表示する。操作ガイド画面190には、例えば、チャンネル設定を表示するためのリンクオブジェクト192が表示される。このリンクオブジェクト192は、設定の修正に利用されるアプリケーションを起動するための起動手段である。このリンクオブジェクト192が選択されると、図12のようなチャンネル設定画面が表示される。   Therefore, reference is made to FIG. As illustrated in FIG. 11, when the “operation guide” object 182 is selected, the display device 100 reduces the error display screen 180 and displays the operation guide screen 190 related to channel setting side by side on the display screen 150. On the operation guide screen 190, for example, a link object 192 for displaying channel settings is displayed. The link object 192 is an activation unit for activating an application used for setting correction. When this link object 192 is selected, a channel setting screen as shown in FIG. 12 is displayed.

図12を参照すると、表示画面150には、エラー表示画面180に代えて、チャンネル設定用の設定画面186が表示されている。また、操作ガイド画面190の表示内容は、設定画面186に対応する説明情報に更新されている。また、設定画面186には、チャンネル設定のための詳細な設定項目を有する表示領域188が表示されている。ユーザにより表示領域188に表示された設定項目がフォーカスされると、そのフォーカスされた設定項目に関する詳細な説明ガイドが操作ガイド画面190に表示される。   Referring to FIG. 12, a setting screen 186 for channel setting is displayed on the display screen 150 instead of the error display screen 180. Further, the display content of the operation guide screen 190 is updated to the explanation information corresponding to the setting screen 186. The setting screen 186 displays a display area 188 having detailed setting items for channel setting. When the setting item displayed in the display area 188 is focused by the user, a detailed explanation guide regarding the focused setting item is displayed on the operation guide screen 190.

そのため、ユーザは、操作ガイド画面190に表示された詳細な操作ガイドを参照しながら、誤ったチャンネル設定を修正することができる。また、ユーザは、設定画面186に表示された「終了」オブジェクトを選択することにより、修正処理を終了して表示画面150を元の1画面表示に戻すことができる。このように、ユーザは、逐次更新される操作ガイドを参照しながら、エラー状態を容易に回復することが可能になる。   Therefore, the user can correct an incorrect channel setting while referring to a detailed operation guide displayed on the operation guide screen 190. Further, the user can end the correction process and return the display screen 150 to the original one-screen display by selecting the “end” object displayed on the setting screen 186. Thus, the user can easily recover the error state while referring to the operation guide that is sequentially updated.

次に、図13を参照する。図13は、表示画面150に履歴表示画面194が表示された場合の表示画面構成の一例を示している。図13に示すように、表示画面150には、設定画面186、及びそれに対応する操作ガイド画面190に加え、エラー表示画面180に表示されたエラーの内容が履歴表示画面194に表示されてもよい。履歴表示画面194に表示される内容は、履歴情報管理部128により履歴記憶部112から抽出され、ブラウザ機能提供部122により表示される。また、履歴情報の表示は、例えば、ガイド機能提供部124により制御される。   Reference is now made to FIG. FIG. 13 shows an example of the display screen configuration when the history display screen 194 is displayed on the display screen 150. As shown in FIG. 13, in addition to the setting screen 186 and the operation guide screen 190 corresponding thereto, the content of the error displayed on the error display screen 180 may be displayed on the history display screen 194 on the display screen 150. . The content displayed on the history display screen 194 is extracted from the history storage unit 112 by the history information management unit 128 and displayed by the browser function providing unit 122. The display of history information is controlled by the guide function providing unit 124, for example.

(エラー予想時の表示画面構成)
次に、図14、図15を参照しながら、本実施形態に係る表示装置100によるエラー予想時の処理に係る表示画面構成について説明する。
(Display screen configuration when an error is expected)
Next, a display screen configuration related to processing at the time of error prediction by the display device 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

デジタル放送受像器等の放送機器には、その放送機器が設置された地域の情報を放送局又は地域情報を管理する管理手段等に通知する機能がある。また、こうした放送機器は、この地域情報を用いて受信可能なチャンネルを判別し、チャンネルの選択候補としてユーザに提示する機能を備えている。そのため、放送機器は、ユーザにより誤った設定がされた場合に、その設定の誤りを予想してユーザに通知することができる。   A broadcasting device such as a digital broadcast receiver has a function of notifying information on a region where the broadcasting device is installed to a broadcasting station or a management unit that manages the region information. Also, such a broadcasting device has a function of discriminating a receivable channel using this area information and presenting it to the user as a channel selection candidate. For this reason, when the user makes an incorrect setting, the broadcasting device can predict the setting error and notify the user of the error.

こうした通知機能は、例えば、隣接する放送地域の境界付近に設置された放送機器に対して非常に有用である。隣接放送地域の境界付近では、誤ったチャンネル設定がされても、一部のチャンネルについて正しく放送が受信される場合があるため、ユーザが誤ったチャンネル設定に気付かないケースが考えられるからである。このような場合、映像や音声が正しく表示されていても、データ放送等のデジタルデータが表示されないケースがある。本実施形態に係る技術は、こうしたエラー予想時の表示設定にも有効に適用される。   Such a notification function is very useful, for example, for a broadcasting device installed near the boundary between adjacent broadcasting regions. This is because, in the vicinity of the boundary between adjacent broadcast areas, even if an incorrect channel setting is made, there may be a case where the user does not notice the incorrect channel setting because some of the channels may be received correctly. In such a case, there is a case where digital data such as data broadcast is not displayed even if video and audio are correctly displayed. The technology according to the present embodiment is also effectively applied to such display settings at the time of error prediction.

まず、図14を参照する。図14に示すように、表示装置100は、ユーザ操作に応じて地域設定のための設定画面152を表示する場合、その表示処理に連動して地域設定に関する操作ガイドを操作ガイド画面170に表示する。図14に示す例のように、例えば、県域を設定する選択オブジェクトがフォーカスされている場合、その県域設定に関する説明情報が操作ガイド画面170に表示される。   First, referring to FIG. As shown in FIG. 14, when the display device 100 displays a setting screen 152 for region setting in response to a user operation, the display device 100 displays an operation guide related to region setting on the operation guide screen 170 in conjunction with the display processing. . As in the example illustrated in FIG. 14, for example, when a selection object for setting a prefecture area is focused, explanatory information regarding the prefecture area setting is displayed on the operation guide screen 170.

地域設定の場合、設定画面152には、県域設定用のオブジェクトの他にも、郵便番号の入力欄等が設けられている。例えば、表示装置100は、入力された郵便番号に基づいて地域を判別することができる。尚、郵便番号の入力欄にフォーカスが移動した際にも、操作ガイド画面170の表示内容が更新される。   In the case of regional setting, the setting screen 152 is provided with a postal code input field and the like in addition to the prefecture region setting object. For example, the display device 100 can determine the region based on the input zip code. Note that the display content of the operation guide screen 170 is also updated when the focus moves to the postal code input field.

ユーザは、設定画面152の「終了」オブジェクトを選択することにより、設定処理を終了することができる。このとき、ユーザによるチャンネル設定が間違っている可能性があるため、表示装置100は、図15に示すような警告を設定画面152に表示する。さらに、表示装置100は、設定画面152に表示した警告に応じて、操作ガイド画面170に表示される内容を警告表示の解説に変更する。   The user can end the setting process by selecting an “end” object on the setting screen 152. At this time, since the channel setting by the user may be wrong, the display device 100 displays a warning as shown in FIG. Furthermore, the display device 100 changes the content displayed on the operation guide screen 170 to the explanation of the warning display according to the warning displayed on the setting screen 152.

以上、本実施形態に係る表示装置100の具体的な表示画面構成について説明した。この表示画面構成における特徴は、設定画面と操作ガイドとが同期して表示される点にある。また、エラーの回復処理において、そのエラーに対応したアプリケーションを起動する際にも、操作ガイドの内容が連動して表示されるため、表示構成や操作体系が変更されても、ユーザが戸惑う事無く設定できるようになる。また、過去の設定履歴や表示履歴が表示されているため、ユーザが過去の設定操作の誤りを容易に認識できるようになる。   The specific display screen configuration of the display device 100 according to the present embodiment has been described above. A feature of this display screen configuration is that the setting screen and the operation guide are displayed in synchronization. Also, in the error recovery process, when the application corresponding to the error is started, the contents of the operation guide are displayed in conjunction with each other, so even if the display configuration or operation system is changed, the user will not be confused It becomes possible to set. In addition, since the past setting history and display history are displayed, the user can easily recognize errors in past setting operations.

以上、本発明に係る一実施形態について説明した。既に述べた通り、従来の操作ガイド機能付きデジタルテレビ受信機は、操作方法を表示する機能を有するものの、操作手順が階層的な複数の段階に分かれている場合に、設定画面と操作手順とが連動して表示されないという問題があった。そのため、エラーが発生した場合など、複雑な操作手順を得なければ対処が難しい場合に、操作ガイドを参照しながら、ユーザ自身が操作ガイドに示されている手順通りに問題を解決するといったことが困難であった。   The embodiment according to the present invention has been described above. As described above, the conventional digital television receiver with an operation guide function has a function of displaying an operation method. However, when the operation procedure is divided into a plurality of hierarchical levels, the setting screen and the operation procedure are different. There was a problem that it was not displayed in conjunction. For this reason, when it is difficult to deal with a complicated operation procedure, such as when an error occurs, the user can solve the problem according to the procedure indicated in the operation guide while referring to the operation guide. It was difficult.

しかしながら、本実施形態に係る表示装置100は、操作ガイドの表示アプリケーション(ブラウザ機能提供部122)と、テレビ機能の設定アプリケーション(表示設定機能提供部126)とが連携して動作するため、上記の問題及び困難性を解決することができる。その結果、ユーザがテレビ設定の最中に解り難い操作を操作ガイドを見ながら簡単に設定することができるようになる。また、テレビの設定操作を間違った場合に表示されたエラーメッセージに対しても、操作ガイドを起動し、その操作ガイドに従ってユーザ自身でエラー回復処理を進めることができる。そのため、ユーザは、自身で容易に設定アプリケーションを起動して正しい値を再設定することが可能になる。   However, the display device 100 according to the present embodiment operates in cooperation with the operation guide display application (browser function providing unit 122) and the TV function setting application (display setting function providing unit 126). Problems and difficulties can be solved. As a result, it becomes possible for the user to easily set an operation that is difficult to understand during the TV setting while looking at the operation guide. In addition, an operation guide can be activated for an error message displayed when a television setting operation is wrong, and the user can proceed with error recovery processing according to the operation guide. Therefore, the user can easily start the setting application by himself and reset the correct value.

[ハードウェア構成(情報処理装置)]
上記装置が有する各構成要素の機能は、例えば、図16に示すハードウェア構成を有する情報処理装置により、上記の機能を実現するためのコンピュータプログラムを用いて実現することが可能である。図16は、上記装置の各構成要素が有する機能を実現することが可能な情報処理装置のハードウェア構成を示す説明図である。
[Hardware configuration (information processing equipment)]
The function of each component included in the above-described device can be realized, for example, by an information processing device having a hardware configuration illustrated in FIG. 16 using a computer program for realizing the above-described function. FIG. 16 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of an information processing apparatus capable of realizing the functions of each component of the apparatus.

図16に示すように、前記の情報処理装置は、主に、CPU902と、ROM904と、RAM906と、ホストバス908と、ブリッジ910と、外部バス912と、インターフェース914と、入力部916と、出力部918と、記憶部920と、ドライブ922と、接続ポート924と、通信部926とにより構成される。   As shown in FIG. 16, the information processing apparatus mainly includes a CPU 902, a ROM 904, a RAM 906, a host bus 908, a bridge 910, an external bus 912, an interface 914, an input unit 916, and an output. A unit 918, a storage unit 920, a drive 922, a connection port 924, and a communication unit 926.

CPU902は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM904、RAM906、記憶部920、又はリムーバブル記録媒体928に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。ROM904は、例えば、CPU902に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータ等を格納する。RAM906は、例えば、CPU902に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に適宜変化する各種パラメータ等を一時的又は永続的に格納する。これらの構成要素は、例えば、高速なデータ伝送が可能なホストバス908によって相互に接続されている。また、ホストバス908は、例えば、ブリッジ910を介して比較的データ伝送速度が低速な外部バス912に接続されている。   The CPU 902 functions as, for example, an arithmetic processing unit or a control unit, and controls the overall operation of each component or a part thereof based on various programs recorded in the ROM 904, the RAM 906, the storage unit 920, or the removable recording medium 928. . The ROM 904 stores, for example, a program read by the CPU 902 and data used for calculation. The RAM 906 temporarily or permanently stores, for example, a program that is read into the CPU 902 and various parameters that change as appropriate when the program is executed. These components are connected to each other by, for example, a host bus 908 capable of high-speed data transmission. The host bus 908 is connected to an external bus 912 having a relatively low data transmission speed via a bridge 910, for example.

入力部916は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ、及びレバー等の操作手段である。また、入力部916は、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントロール手段(所謂、リモコン)であってもよい。なお、入力部916は、上記の操作手段を用いて入力された情報を入力信号としてCPU902に伝送するための入力制御回路等により構成されている。   The input unit 916 is an operation unit such as a mouse, a keyboard, a touch panel, a button, a switch, and a lever. The input unit 916 may be remote control means (so-called remote controller) capable of transmitting a control signal using infrared rays or other radio waves. Note that the input unit 916 includes an input control circuit for transmitting information input using the above-described operation means to the CPU 902 as an input signal.

出力部918は、例えば、CRT、LCD、PDP、又はELD等のディスプレイ装置、スピーカ、ヘッドホン等のオーディオ出力装置、プリンタ、携帯電話、又はファクシミリ等、取得した情報を利用者に対して視覚的又は聴覚的に通知することが可能な装置である。   The output unit 918 visually displays the acquired information to the user, such as a display device such as a CRT, LCD, PDP, or ELD, an audio output device such as a speaker or headphones, a printer, a mobile phone, or a facsimile. It is a device that can be audibly notified.

記憶部920は、各種のデータを格納するための装置であり、例えば、ハードディスクドライブ(HDD;Hard Disk Drive)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイス等により構成される。   The storage unit 920 is a device for storing various data, and includes, for example, a magnetic storage device such as a hard disk drive (HDD), a semiconductor storage device, an optical storage device, or a magneto-optical storage device. Is done.

ドライブ922は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体928に記録された情報を読み出し、又はリムーバブル記録媒体928に情報を書き込む装置である。リムーバブル記録媒体928は、例えば、DVDメディア、Blu−rayメディア、HD−DVDメディア、コンパクトフラッシュ(CF;CompactFlash)(登録商標)、メモリースティック、又はSDメモリカード(Secure Digital memory card)等である。もちろん、リムーバブル記録媒体928は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード(Integrated Circuit Card)、又は電子機器等であってもよい。   The drive 922 is a device that reads information recorded on a removable recording medium 928 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, or writes information to the removable recording medium 928. The removable recording medium 928 is, for example, a DVD medium, a Blu-ray medium, an HD-DVD medium, a compact flash (CF) (registered trademark), a memory stick, or an SD memory card (Secure Digital memory card). Of course, the removable recording medium 928 may be, for example, an IC card (Integrated Circuit Card) on which a non-contact IC chip is mounted, an electronic device, or the like.

接続ポート924は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)、RS−232Cポート、又は光オーディオ端子等のような外部接続機器930を接続するためのポートである。外部接続機器930は、例えば、プリンタ、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、又はICレコーダ等である。   The connection port 924 is a port for connecting an external connection device 930 such as a USB (Universal Serial Bus) port, an IEEE 1394 port, a SCSI (Small Computer System Interface), an RS-232C port, or an optical audio terminal. is there. The external connection device 930 is, for example, a printer, a portable music player, a digital camera, a digital video camera, or an IC recorder.

通信部926は、ネットワーク932に接続するための通信デバイスであり、例えば、有線又は無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は各種通信用のモデム等である。また、通信部926に接続されるネットワーク932は、有線又は無線により接続されたネットワークにより構成され、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、可視光通信、放送、又は衛星通信等である。   The communication unit 926 is a communication device for connecting to the network 932. For example, a communication card for wired or wireless LAN (Local Area Network), Bluetooth (registered trademark), or WUSB (Wireless USB), optical communication A router, a router for ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), or a modem for various communications. The network 932 connected to the communication unit 926 is configured by a wired or wireless network, such as the Internet, home LAN, infrared communication, visible light communication, broadcast, or satellite communication.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.

例えば、上記の説明において、表示設定に関する機能が表示設定機能提供部126により提供されるものと記載したが、本実施形態に係る表示装置100は、設定項目毎に設定用のアプリケーションを有していてもよい。例えば、表示設定機能提供部126の機能が設定項目毎のモジュールに分けられており、各モジュールにより、各設定項目に対応した表示設定機能提供部126の機能が提供されてもよい。   For example, in the above description, it is described that the function related to the display setting is provided by the display setting function providing unit 126. However, the display device 100 according to the present embodiment has an application for setting for each setting item. May be. For example, the function of the display setting function providing unit 126 may be divided into modules for each setting item, and the function of the display setting function providing unit 126 corresponding to each setting item may be provided by each module.

また、操作ガイド134やプログラム132が表示装置100に内蔵されたROM130ではなく、取り外し可能なリムーバブル記録メディアに記録されていてもよい。さらに、これらのデータが放送回線又はインターネット等のネットワークを介してアップデートできるように構成されていてもよい。さらに、操作ガイドと設定画面の構成を決めるプログラム等とが個別に管理されていてもよい。このように、操作ガイドの内容と設定画面の構成とが独立して管理されていると、例えば、操作ガイドがアップデートされた際にも、その操作ガイドが記録された記憶手段の内容をアップデートするだけで済むようになる。また、操作ガイドをBML等のマークアップ言語で記述してもよい。このようなマークアップ言語で記述することにより、データ量を低減させることができる。   Further, the operation guide 134 and the program 132 may be recorded on a removable removable recording medium instead of the ROM 130 built in the display device 100. Furthermore, it may be configured such that these data can be updated via a network such as a broadcast line or the Internet. Furthermore, an operation guide and a program for determining the configuration of the setting screen may be managed individually. As described above, when the contents of the operation guide and the configuration of the setting screen are managed independently, for example, when the operation guide is updated, the contents of the storage unit in which the operation guide is recorded are updated. You just need to. The operation guide may be described in a markup language such as BML. By describing in such a markup language, the amount of data can be reduced.

本発明の一実施形態に係る表示装置の機能構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the function structure of the display apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 同実施形態に係る制御機器の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the control apparatus which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る操作ガイド表示方法の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the operation guide display method which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置の表示画面構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen configuration of the display device according to the embodiment. FIG. 同実施形態に係る表示装置のハードウェア構成例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating a hardware configuration example of the display device according to the embodiment. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 制御機器
12 ガイドボタン
14 操作キー
100 表示装置
102 RAM
104 表示部
106 バス
108 制御信号受信部
110 放送受信部
112 履歴記憶部
120 中央処理部
122 ブラウザ機能提供部
124 ガイド機能提供部
126 表示設定機能提供部
128 履歴情報管理部
130 ROM
132 プログラム
134 操作ガイド
150 表示画面
152、186 設定画面
154、182 「操作ガイド」オブジェクト
156 「終了」オブジェクト
158 「次」オブジェクト
160 「地域設定」オブジェクト
162、184 「チャンネル設定」オブジェクト
164 「電話設定」オブジェクト
166 詳細設定領域
170 操作ガイド画面
172、194 履歴表示画面
180 エラー表示画面
188 表示領域
190 操作ガイド画面
192 リンクオブジェクト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Control apparatus 12 Guide button 14 Operation key 100 Display apparatus 102 RAM
104 Display Unit 106 Bus 108 Control Signal Receiving Unit 110 Broadcast Receiving Unit 112 History Storage Unit 120 Central Processing Unit 122 Browser Function Providing Unit 124 Guide Function Providing Unit 126 Display Setting Function Providing Unit 128 History Information Management Unit 130 ROM
132 Program 134 Operation Guide 150 Display Screen 152, 186 Setting Screen 154, 182 “Operation Guide” Object 156 “End” Object 158 “Next” Object 160 “Region Setting” Object 162, 184 “Channel Setting” Object 164 “Phone Setting” Object 166 Detailed setting area 170 Operation guide screen 172, 194 History display screen 180 Error display screen 188 Display area 190 Operation guide screen 192 Link object

Claims (6)

画面上に複数の表示領域を表示可能な表示装置であって、
一の前記表示領域内に選択可能な項目を表示する項目表示部と、
前記項目表示部により表示された項目が選択された際に当該選択された項目に関連する情報を他の前記表示領域に表示する関連情報表示部と、
を備え、
前記関連情報表示部は、前記一の表示領域で選択された項目が変更された際に前記項目表示部による変更処理に連動して当該変更後の項目に関する情報を前記他の表示領域に表示することを特徴とする、表示装置。
A display device capable of displaying a plurality of display areas on a screen,
An item display section for displaying selectable items in the one display area;
A related information display unit that displays information related to the selected item in the other display area when the item displayed by the item display unit is selected;
With
The related information display unit displays information on the item after the change in the other display region in conjunction with the change process by the item display unit when the item selected in the one display region is changed. A display device characterized by that.
前記表示領域に表示された情報の表示履歴が記録される履歴記憶部をさらに備え、
前記項目表示部は、前記一の表示領域に表示した項目の情報、及び当該表示領域で選択された項目の情報を前記履歴記憶部に記録し、
前記関連情報表示部は、前記履歴記憶部に記録された過去の表示履歴に基づき、前記他の表示領域とは異なる前記表示領域に当該過去の表示履歴に対応する情報を表示することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
A history storage unit that records a display history of the information displayed in the display area;
The item display unit records information on items displayed in the one display area and information on items selected in the display area in the history storage unit,
The related information display unit displays information corresponding to the past display history in the display area different from the other display areas based on the past display history recorded in the history storage unit. The display device according to claim 1.
前記項目表示部は、発生したエラーを解消するための設定メニュー項目を表示すると共に、当該設定メニュー項目が選択される度に前記履歴記憶部に表示履歴を記録し、
前記関連情報表示部は、前記履歴記憶部に記録された表示履歴に基づき、過去に設定された設定内容を前記表示領域に表示することを特徴とする、請求項2に記載の表示装置。
The item display unit displays a setting menu item for eliminating the generated error, and records a display history in the history storage unit every time the setting menu item is selected,
The display device according to claim 2, wherein the related information display unit displays setting contents set in the past in the display area based on a display history recorded in the history storage unit.
放送情報を受信する放送情報受信部と、
前記放送情報受信部により受信された放送情報に含まれる地域情報と、前記一の表示領域に表示された入力インターフェースを介して入力された地域情報との間の不整合を検知してエラーを出力する不整合検知部と、
をさらに備え、
前記関連情報表示部は、前記不整合検知部により出力されたエラーに関連する情報を前記表示領域に表示することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の表示装置。
A broadcast information receiver for receiving broadcast information;
An error is output by detecting a mismatch between the area information included in the broadcast information received by the broadcast information receiving unit and the area information input via the input interface displayed in the one display area. An inconsistency detection unit,
Further comprising
The display device according to claim 1, wherein the related information display unit displays information related to an error output by the inconsistency detection unit in the display area.
画面上に表示される複数の表示領域を各々対応する複数の表示制御手段により制御するための表示制御方法であって、
一の前記表示領域内に選択可能な項目が表示される項目表示ステップと、
前記項目表示ステップにおいて表示された項目が選択された際に、当該選択された項目に関連する情報が他の前記表示領域に表示される関連情報表示ステップと、
を含み、
前記関連情報表示ステップでは、前記一の表示領域で選択された項目の情報が当該表示領域を制御する前記表示制御手段から、前記他の表示領域を制御する前記制御手段に通知された際に当該項目に関連する情報が表示されることを特徴とする、表示制御方法。
A display control method for controlling a plurality of display areas displayed on a screen by a plurality of corresponding display control means,
An item display step in which selectable items are displayed in the one display area;
When the item displayed in the item display step is selected, information related to the selected item is displayed in another display area related information,
Including
In the related information display step, when the information on the item selected in the one display area is notified from the display control means that controls the display area to the control means that controls the other display area, A display control method, wherein information related to an item is displayed.
画面上に表示される複数の表示領域を制御するための機能をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、
一の前記表示領域内に選択可能な項目を表示する項目表示機能と、
前記項目表示機能により表示された項目が選択された際に、前記項目表示機能から前記一の表示領域内で選択された項目の情報を取得し、当該選択された項目に関連する情報を他の前記表示領域に表示する関連情報表示機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラム。
A program for causing a computer to realize a function for controlling a plurality of display areas displayed on a screen,
An item display function for displaying selectable items in one display area;
When an item displayed by the item display function is selected, information on the item selected in the one display area is acquired from the item display function, and information related to the selected item A related information display function to be displayed in the display area;
A program to make a computer realize.
JP2007335997A 2007-12-27 2007-12-27 Display device, display control method and program Withdrawn JP2009159376A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335997A JP2009159376A (en) 2007-12-27 2007-12-27 Display device, display control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335997A JP2009159376A (en) 2007-12-27 2007-12-27 Display device, display control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009159376A true JP2009159376A (en) 2009-07-16

Family

ID=40962871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335997A Withdrawn JP2009159376A (en) 2007-12-27 2007-12-27 Display device, display control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009159376A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192253A (en) * 2010-02-19 2011-09-29 Toshiba Tec Corp Information processing apparatus and program for operation control of the same
JP2011221928A (en) * 2010-04-13 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Image-forming control part, image-forming apparatus, display device and display program
JP2014067124A (en) * 2012-09-25 2014-04-17 Nec System Technologies Ltd Operation support device, operation support method, and program
JP2015191416A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 Kddi株式会社 Portable terminal, program for portable terminal, display method, and communication system
JP2017173083A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社島津製作所 Material testing machine
US10523829B2 (en) 2015-08-27 2019-12-31 Konica Minolta, Inc. Image forming device and control program of image forming device
JP2021002380A (en) * 2020-09-18 2021-01-07 グローリー株式会社 Processing device and display control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192253A (en) * 2010-02-19 2011-09-29 Toshiba Tec Corp Information processing apparatus and program for operation control of the same
JP2011221928A (en) * 2010-04-13 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Image-forming control part, image-forming apparatus, display device and display program
JP2014067124A (en) * 2012-09-25 2014-04-17 Nec System Technologies Ltd Operation support device, operation support method, and program
JP2015191416A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 Kddi株式会社 Portable terminal, program for portable terminal, display method, and communication system
US10523829B2 (en) 2015-08-27 2019-12-31 Konica Minolta, Inc. Image forming device and control program of image forming device
JP2017173083A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社島津製作所 Material testing machine
JP2021002380A (en) * 2020-09-18 2021-01-07 グローリー株式会社 Processing device and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11902627B2 (en) Display apparatus for processing multiple applications and method for controlling the same
JP4857406B1 (en) Control device and script conversion method
US20140130101A1 (en) System, television receiver, information terminal, control method, program, and recording medium
JP4525760B2 (en) Information processing apparatus and information providing method
JP2009159376A (en) Display device, display control method and program
CN101216749B (en) Information processing device and display control method
JPWO2007111330A1 (en) Video display device and video display method
JP2012128662A (en) Display control device, program and display control method
JP4807948B2 (en) Content browsing method, information processing apparatus, content browsing apparatus
JP2010003020A (en) Information processor, information processing system, and information processing method
JP2006050047A (en) Apparatus and method of controlling broadcast program output
KR20100059639A (en) Method for displaying a widget and a broadcast receiving apparatus thereof
JP2010039540A (en) Information processor, information processing method, and program
JP5182289B2 (en) Display control apparatus, display control method, and display control program
JP4683095B2 (en) Display control apparatus, display control method, and communication system
US8724028B1 (en) Electronic device and display control method
JP2008288659A (en) Operation guide display device
JP5242274B2 (en) Information processing apparatus and method, and computer program
JP4763369B2 (en) Electronic program guide creation system, electronic program guide creation method, electronic program guide creation control program, and recording medium
JP2006302084A (en) Simple item selection method and electronic apparatus provided with the same
KR102082699B1 (en) Apparatus for displaying image and method for editing icon
WO2011016473A1 (en) Content information display device
JP2010117823A (en) Information processor and program
EP2211539A2 (en) Method For Displaying a Widget and a Broadcast Receiving Apparatus Thereof
JP2011120069A (en) Information processing apparatus, display control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301